2024/12/21 更新

写真a

シミズ ウタコ
清水 詩子
SHIMIZU Utako
所属
教育研究院 医歯学系 保健学系列 准教授
医学部 保健学科 看護学専攻 准教授
職名
准教授
外部リンク

学位

  • 医学博士 ( 2012年3月   新潟大学 )

研究分野

  • ライフサイエンス / 高齢者看護学、地域看護学

経歴(researchmap)

  • 新潟大学 大学院保健学研究科   准教授

    2015年4月

      詳細を見る

  • 新潟大学 医学部 保健学科   助教

    2005年5月 - 2015年3月

      詳細を見る

経歴

  • 新潟大学   医学部 保健学科 看護学専攻   准教授

    2015年4月 - 現在

  • 新潟大学   医学部 保健学科   助教

    2005年5月 - 2015年3月

学歴

  • 新潟大学   医歯学総合研究科

    - 2012年3月

      詳細を見る

 

論文

  • Walking ability, anxiety and depression, significantly decrease EuroQol 5-Dimension 5-Level scores in older hemodialysis patients in Japan 査読

    Utako Shimizu, Hagiko Aoki, Momoe Sakagami, Kohei Akazawa

    Archives of Gerontology and Geriatrics   78   96 - 100   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier Ireland Ltd  

    Background: Hemodialysis patients in Japan are aging, but the influence of lifestyle factors on EuroQoL 5-Dimension 5-Level (EQ-5D-5 L) scores in older hemodialysis patients is unclear. This study aimed to measure health-related quality of life using the EQ-5D-5 L for older hemodialysis patients and to identify the lifestyle factors affecting EQ-5D-5 L scores in Japan. Methods: Outpatients aged 65 years or older who had been receiving maintenance hemodialysis for more than 5 years were selected to determine their EQ-5D-5 L scores. Multiple linear regression analysis was applied to identify items affecting the EQ-5D-5 L scores. Results: The response rate was 59.7% (748/1251), after excluding 9 patients who did not fulfill the participation criteria, and we analyzed data from 739 patients (462 men, 277 women) aged 72.9 ± 6.5 years (mean ± standard deviation) with a mean duration of hemodialysis of 15.1 ± 8.8 years. The mean EQ-5D-5 L score was 0.738 ± 0.207. Higher Hospital Anxiety and Depression Scale scores (regression coefficient, −0.467
    P &lt
    0.001), reduced walking ability (−0.201
    P &lt
    0.001), duration of hemodialysis (−0.175
    P &lt
    0.001), age (−0.143
    P &lt
    0.001), and subjective symptoms (−0.128
    P &lt
    0.001) showed significant negative correlations with the EQ-5D-5 L score. Conclusions: Reduced walking ability, and Anxiety and Depression, were associated with lower EQ-5D-5 L score and appeared to be important factors in decreasing health for older hemodialysis patients. These results suggest that patients’ families and dialysis facility staff should be trained in early detection of depression and that patients should maintain their walking ability by exercise therapy.

    DOI: 10.1016/j.archger.2018.06.006

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Dialysis Patients' Utilization of Health Care Services Covered by Long-Term Care Insurance in Japan 査読

    Utako Shimizu, Yuji Mitadera, Hagiko Aoki, Kouhei Akazawa

    TOHOKU JOURNAL OF EXPERIMENTAL MEDICINE   236 ( 1 )   9 - 19   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:TOHOKU UNIV MEDICAL PRESS  

    Hemodialysis patients in Japan are aging and thus more patients need support for attending hemodialysis facilities. This study aimed to clarify how dialysis patients utilize the services covered by Japan's public long-term care insurance (LTCI) system. This cross-sectional study was based on LTCI data of March 31, 2009, the latest available data provided by Niigata City, located on the northwest coast of Honshu. Among 30,349 LTCI users in Niigata City, there were 234 dialysis patients. To clarify the characteristics of the dialysis patients, we compared the utilization of LTCI services between the dialysis patients (234 users) and randomly selected 765 non-dialysis users. We also calculated the annual transportation service costs per patient for dialysis patients who continued home care (home care group) and those who switched to long-term hospital care at LTCI care levels 4 and 5 (hospital admission group). These care levels indicate difficulty in walking or maintaining a sitting posture without assistance. The dialysis group more frequently utilized home care and equipment services, such as renting or purchasing care-support products and support for home equipment repair, and utilized facility services and short-stay services (respite care) less frequently (both p < 0.001). Cost per patient was higher in the home care group than in the hospital admission group, because the transportation services for dialysis patients at care levels 4 and 5 involve higher costs. These findings indicate that LTCI services usable for dialysis patients were limited. Therefore, instead of merely subsidizing transportation expenses, transportation services must be improved. (C) 2015 Tohoku University Medical Press

    DOI: 10.1620/tjem.236.9

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Economic impact of combination therapy with infliximab plus azathioprine for drug-refractory Crohn's disease: A cost-effectiveness analysis 査読

    Shota Saito, Utako Shimizu, Zhang Nan, Nozomu Mandai, Junji Yokoyama, Kenshi Terajima, Kouhei Akazawa

    JOURNAL OF CROHNS & COLITIS   7 ( 2 )   167 - 174   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

    Background: Combination therapy with infliximab (IFX) and azathioprine (AZA) is significantly more effective for treatment of active Crohn's disease (CD) than IFX monotherapy. However, AZA is associated with an increased risk of lymphoma in patients with inflammatory bowel disease.
    Aim: To evaluate the cost-effectiveness of combination therapy with IFX plus AZA for drug-refractory CD.
    Methods: A decision analysis model is constructed to compare, over a time horizon of 1 year, the cost-effectiveness of combination therapy with IFX plus AZA and that of IFX monotherapy for CD patients refractory to conventional non-anti-TNF-alpha therapy. The treatment efficacy, adverse effects, quality-of-life scores, and treatment costs are derived from published data. One-way and probabilistic sensitivity analyses are performed to estimate the uncertainty in the results.
    Results: The incremental cost-effectiveness ratio (ICER) of combination therapy with IFX plus AZA is 24,917 GBP/QALY when compared with IFX monotherapy. The sensitivity analyses reveal that the utility score of nonresponding active disease has the strongest influence on the cost-effectiveness, with ICERs ranging from 17,147 to 45,564 GBP/QALY. Assuming that policy makers are willing to pay 30,000 GBP/QALY, the probability that combination therapy with IFX plus AZA is cost-effective is 0.750.
    Conclusions: Combination therapy with IFX plus AZA appears to be a cost-effective treatment for drug-refractory CD when compared with IFX monotherapy. Furthermore, the additional lymphoma risk of combination therapy has little significance on its cost-effectiveness. (C) 2012 European Crohn's and Colitis Organisation. Published by Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.crohns.2012.04.007

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Cost-effectiveness achieved through changing the composition of renal replacement therapy in Japan 査読

    Utako Shimizu, Shota Saito, Yiwei Lings, Noriaki Iino, Junichirou James Kazama, Kohei Akazawa

    Journal of Medical Economics   15 ( 3 )   444 - 453   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Objective: The cost-effectiveness of renal replacement therapy (RRT) is affected by the composition of treatment. This study aimed to estimate the costs and outcomes associated with changing the composition of RRT modality over time. Methods: By using clinical and cost data from a systematic review, a Markov model was developed to assess the costs and benefits of the four main treatments available for RRT in Japan. The model included direct health service costs and quality-adjusted life years (QALY). Sensitivity analyses were performed to assess the robustness of the results. Results: Over the 15-year period of the model, the current composition of RRT (i.e., the base composition of RRT) was $84,008/QALY. The most cost-effective treatment was when the likelihood of a living donor transplant was increased by 2.4-times ($70,581/QALY). Compared with the base composition of RRT, dominant treatments with respect to cost-effectiveness were when the likelihood of a deceased donor transplant was increased by 22-times and when the likelihood of a pre-emptive living donor transplant was increased by 2.4-times. Little difference was found between these two treatments. One-way sensitivity analysis did not change the cost effectiveness except for costs of chronic hemodialysis and a living donor transplant in subsequent years. Limitations: It is difficult to increase the rate of transplant overall in the shorter term nationally and internationally. Conclusions: Appropriate distribution of all transplant options and hemodialysis is necessary to achieve the most cost-effective solution. © 2012 Informa UK Ltd All rights reserved.

    DOI: 10.3111/13696998.2011.653512

    Scopus

    PubMed

    researchmap

MISC

  • 看護学専攻のカリキュラム評価による教育課程のあり方の検討 カリキュラム改正後の卒業年次学生へのアンケート調査から

    定方 美恵子, 成田 太一, 西方 真弓, 柏 美智, 住吉 智子, 坂井 さゆり, 清水 詩子, 小林 恵子

    新潟大学保健学雑誌   15 ( 1 )   79 - 87   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟大学医学部保健学科  

    本研究の目的は、新潟大学医学部保健学科看護学専攻において平成24年度から実施している改訂カリキュラムの教育評価である。4年次生80人を対象に自記式質問紙調査を実施し、回答が得られた59人(73.8%)を分析対象とした。調査内容は、学習目標の達成状況やカリキュラム、保健師および助産師教育課程の科目に関する学生の評価である。学習目標の到達度はほとんどの項目で70%以上が「できた」と回答し、カリキュラム全体の充実度も高い評価であった。また、保健師および助産師の実践内容に関する学習状況も全項目で80%以上が「学習できた」と回答した。一方で、看護実践できる能力の育成や、教養科目と専門科目のバランス、セメスター毎の学習量の配分は他の項目に比べ評価が低かった。よりよいカリキュラムの運用と看護学教育の一層の充実のため、限られた時間数の中で、効果的な教育方法とカリキュラムの進度について検討していく必要がある。(著者抄録)

    CiNii Article

    researchmap

  • 特別養護老人ホームにおける看取りへの取り組み:第2報(2)「事例報告」胃瘻造設者は看取りの対象ではない

    大西奈保子, 小山千加代, 鈴木博, 菊永淳, 柏美智, 清水詩子, 井澤玲奈

    日本老年看護学会学術集会抄録集   22nd   173   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 特別養護老人ホームにおける看取りへの取り組み:第2報(1)「変容」看取りに対する意識と行動の変化

    小山千加代, 大西奈保子, 鈴木博, 菊永淳, 柏美智, 清水詩子, 井澤玲奈

    日本老年看護学会学術集会抄録集   22nd   172   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 神経難病患者の痛みと呼吸困難を緩和するために看護師が発揮している専門的技能

    近 文香, 坂井 さゆり, 金子 奈未, 浅野 暁俊, 青木 萩子, 宮坂 道夫, 清水 詩子, 野口 美貴, 佐野 由衣

    Palliative Care Research   12 ( Suppl. )   S568 - S568   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本緩和医療学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 高齢血液透析患者が通院困難を認識しながら通院を継続する過程

    清水 詩子, 坂上 百重, 青木 萩子

    日本慢性看護学会誌   11 ( 1 )   9 - 15   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本慢性看護学会  

    本研究の目的は,高齢血液透析患者が通院困難を認識しながら通院を継続する過程を明らかにし,通院継続の要因を検討することである.透析歴10年以上かつ65歳以上の血液透析患者15名を対象に,半構造的インタビューを実施し,修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチ法を用いて分析した.高齢透析患者は,[通院するうえでの支えの実感]を得ながら[透析に向き合う決意]を基盤として,【通院継続のための主体的備え】をする.しかし,[思うようにいかないことの出現]を背景に[通院継続に対するゆらぎ]が生じ,[透析に向き合うための調整]と[今の生活を守るための要求]のバランスを保ちながら行う【通院継続のための主体的備え】を難しくする.これらの結果より,患者の通院継続の要因は,【通院継続のための主体的備え】によって[透析継続に対するゆらぎ]をコントロールできることであると考えられる.そのため,看護師は[通院継続に対するゆらぎ]の背景にある[思うようにいかないことの出現]を把握し,患者が【通院継続のための主体的備え】を続けられるように支えることが重要である.(著者抄録)

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ICU入室患者における急性期からの看護師によるリハビリテーション効果

    水戸部 優太, 小山 諭, 青木 萩子, 清水 詩子, 岩佐 有華, 白砂 由美子, 新田 正和, 遠藤 裕

    外科と代謝・栄養   50 ( 3 )   164 - 164   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本外科代謝栄養学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ステントグラフト内挿術を受けた患者の大動脈瘤に関する認識と行動の変化プロセス

    五十嵐 杏奈, 大島 友美, 清水 詩子

    日本看護学会論文集: 慢性期看護   ( 46 )   70 - 73   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本看護学会  

    ステントグラフト挿入術後6ヵ月以上経過している患者11名に半構造化面接を行い、「大動脈瘤と診断されてから現在までの気持ちの変化」「退院指導内容の順守状況や実施している体調管理」「退院直後と現在の体調管理に対する考えや行動の変化」について聴取し、グラウンデッド・セオリー・アプローチを参考に分析した。結果、次のようなことが明らかになった。1)ステントグラフト内挿術を受けた患者は、治療後早期に【回復の実感】を覚えることが、疾患への脅威の薄れに繋がり、【生活の再考】を困難にする一因となっている。2)体調管理の【必要性を感じづらい】状態は、【体調管理への行動の変化】の維持を困難にする。

    researchmap

  • グループホームで暮らす認知症高齢者のワンダリング関連行動に影響する生活・環境要因

    青木 萩子, 成澤 幸子, 菊永 淳, 岩佐 有華, 清水 詩子, 坂井 さゆり, 小山 千加代

    老年精神医学雑誌   26 ( 増刊II )   221 - 221   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ワールドプランニング  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 認知症対応型共同生活介護(グループホーム)における高齢者間交流の支え方

    青木 萩子, 清水 詩子

    日本慢性看護学会誌   9 ( 1 )   A84 - A84   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本慢性看護学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ステントグラフト内挿術を受けた患者の大動脈瘤に関わる認識と行動の変化プロセス

    五十嵐 杏奈, 大島 友美, 清水 詩子

    日本看護学会論文集. 慢性期看護   46   70 - 73   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本看護学会 ; 2015-  

    CiNii Article

    researchmap

  • 新潟県中越沖地震後に応急仮設住宅に入居した被災高齢者に対する生活支援相談員の「見守り」の過程

    清水 詩子, 齋藤 君枝, 青木 萩子

    日本災害看護学会誌   15 ( 3 )   15 - 26   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本災害看護学会編集委員会  

    目的は、新潟県中越沖地震後に行われた社会福祉協議会の生活支援相談員による応急仮設住宅に入居した被災高齢者の「見守り」の過程を明らかにし、それを基に見守りを継続させるための要因を検討することである。生活支援相談員4名を対象に、半構成的面接を実施した。構造構成的質的研究法をメタ研究法とし、分析は修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチ法を用いた。相談員は、[被災高齢者の味方になる]という志を持つ。そして、[私の切り口で問題を見つけ出す]、[震災時の支援の術を活用する]、[チームを作って取り組む]ことを通し【自ら問題を見つけ対処しようとする】。その中で、[消耗する被災高齢者を目の当たりにする]体験をし[重荷を負った被災高齢者に向き合う]なかで、【重荷を負った存在として被災高齢者を理解する】。「見守り」継続の要因は、【自ら問題を見つけ対処しようとする】ことを系統的・組織的に行っている実感であると考えられた。(著者抄録)

    DOI: 10.11477/mf.7008200426

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 超長期透析患者の抱える苦痛の形成過程

    清水 詩子, 青木 萩子

    日本腎不全看護学会誌   14 ( 2 )   62 - 71   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

    超長期透析患者が抱える苦痛の形成過程を明らかにすることを目的に、透析歴30年以上の患者13名(男性9名、女性4名。平均年齢62.0±4.6歳。平均透析年数35.9±1.6年)を対象に半構成的面接を行った。修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチ法による分析の結果、超長期透析患者に特有の「選ばれた者の負う脅威」は【下り坂の生活】の中で生じ、【下り坂の生活】は、医療者とのかみ合わなさと身内への気兼ねによる【深まる孤独】によって促進される一方、患者は生き抜いた実感を【最後の砦】とし、【下り坂の生活】を抑制していることが分かった。

    DOI: 10.11477/mf.7003100489

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 腎代替療法の構成の違いに基づく費用対効果の比較

    清水 詩子, 齋藤 翔太, 凌 一葦, 飯野 則昭, 風間 順一郎, 赤澤 宏平

    医療情報学連合大会論文集   32回   328 - 330   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本医療情報学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 要介護認定調査結果にみる慢性透析者の移動に関するADLの特徴

    清水 詩子

    日本透析医学会雑誌 = Journal of Japanese Society for Dialysis Therapy   43 ( 11 )   925 - 931   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本透析医学会  

    目的:わが国において慢性透析者の高齢化と透析の長期化が顕著となりつつあり,介護保険制度の活用が望まれる.目的は,慢性透析者の在宅生活の継続に不可欠な移動に関するADLの経時的変化について,要介護認定調査結果のうち中間評価項目第2群「移動」,第3群「複雑動作」,第4群「特別介護」,第5群「身の回り」の得点を用いて明らかにし,在宅生活を継続するうえで必要な支援を検討することである.方法:調査対象は,新潟市の要介護認定者のうち,透析者すべてと非透析者,計1,000名の,2003年4月から2009年3月末のデータである.分析対象は,介護保険を4年以上利用する者のうち,過去14日間に受けた医療の項目「透析」の該当者を透析者,非該当者を非透析者とし,透析群と非透析群に分けた.非透析群は過去14日間に受けた医療の非該当者とした.直近の認定調査結果を4回目,1年遡るごとに3,2,1回目とし,年代別・男女別に中間評価項目の第2~5群における各回の平均値を従属変数,要介護認定調査回数と透析の有無を独立変数とする二元配置分散分析を行った.結果:透析群は69歳以下24名,70歳代44名,80歳以上53名,非透析群は69歳以下15名,70歳代86名,80歳以上234名.認定調査回数と透析の有無の交互作用はなかった.透析の有無について中間評価項目得点の差の検定で透析群が有意に低値を示したのは,第2群69歳以下女性(p<0.05),透析群が有意に高値を示したのは,第4群80歳以上女性(p<0.01),第5群70歳代女性(p<0.05),第5群80歳以上男性(p<0.05)と女性(p<0.001)であった.考察:介護保険を4年以上利用する透析者において,移動の能力は69歳以下女性で有意に低下し,移動を伴わない身の回りの行為は80歳以上の男女で有意に維持された.通院支援と介護予防の必要性が示唆された.

    DOI: 10.4009/jsdt.43.925

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 介護保険を利用する長期療養者におけるADLの経時的変化--要介護認定調査の中間評価項目第2群(移動)の慢性透析群と非透析群における比較

    清水 詩子

    厚生の指標   57 ( 12 )   19 - 23   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:厚生統計協会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 震災後の生活の変化が健康に及ぼす影響と健康支援--生活再建の過程における脳卒中の発症から

    清水 詩子, 齋藤 君枝, 青木 萩子

    日本災害看護学会誌   10 ( 3 )   50 - 64   2009年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本災害看護学会編集委員会  

    DOI: 10.11477/mf.7008200142

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 慢性透析療法の導入・継続に関わる患者の意思 : インフォームド・コンセントの実施が診療報酬に組み込まれた2000年以降の文献検討

    清水 詩子, 青木 萩子

    新潟大学医学部保健学科紀要   9 ( 1 )   179 - 188   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟大学  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 解剖時の遺族への説明と同意 : 大学生の解剖に対する意識調査から

    清水 詩子, 出羽 厚二, 山内 春夫

    生命倫理   18 ( 1 )   178 - 185   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本生命倫理学会  

    目的は大学生の解剖に対する意識調査から、遺族への説明と同意を検討することである。方法は自作の質問紙を用い、内容は解剖の認知度と情報源、解剖の説明と承諾、解剖に対するイメージ、解剖に関する説明などである。対象はA大学医学部、B大学歯学部、A大学法学部(経済学部、工学部等も含む)で開講している「法医学」の講義を受講開始した直後の学生とし、378名中338名(有効回答率89.4%)から回答を得た。結果として解剖前に求めている説明は解剖の必要性が上位で、解剖結果を知りたいという回答が8割を超えた。また、解剖に対する恐怖感・嫌悪感を持ちながらも、専門知識の蓄積や経験等による影響を受け、医学部・歯学部では医学的な視点、法学部では社会的な視点で解剖を捉えていた。以上より、診療関連死の死因究明時における解剖の説明と同意には、遺族の立場での分かりやすい説明の実施と、説明と同意のための手順を整備する必要性が示唆された。

    DOI: 10.20593/jabedit.18.1_178

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 2つの自然災害と応急仮設住宅住民への支援活動

    青木 萩子, 齋藤 君枝, 兵頭 慶子, 永田 明, 清水 詩子, 後藤 雅博, 渡辺 洋子, 藤原 直士, 佐山 光子, 関島 香代子, 若杉 麻里, 小池 武嗣

    新潟大学医学部保健学科紀要   8 ( 3 )   97 - 102   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟大学  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 法医解剖における胃腸内容のデータベース化への試み

    山内 春夫, 西野 孝, 出羽 厚二, 内藤 笑美子, 福田 祐明, 清水 詩子, 郷 梨江香

    日本法医学雑誌   61 ( 1 )   83 - 83   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本法医学会  

    researchmap

  • プール事故とその管理体制を考えさせられた4事例

    出羽 厚二, 福田 祐明, 内藤 笑美子, 清水 詩子, 郷 梨江香, 山内 春夫

    日本法医学雑誌   61 ( 1 )   60 - 60   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本法医学会  

    researchmap

  • 解剖に対する大学生の意識調査

    清水 詩子, 郷 梨江香, 出羽 厚二, 内藤 笑美子, 福田 祐明, 山内 春夫

    日本法医学雑誌   61 ( 1 )   97 - 97   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本法医学会  

    researchmap

▶ 全件表示

 

担当経験のある授業科目

  • 成人・老年看護学演習III

    2024年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 成人・老年看護技術論II

    2024年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • クロニックケア看護論

    2024年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 成人・老年看護技術論III

    2024年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 成人・老年看護技術論IV

    2024年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 成人・老年看護技術論I

    2024年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 成人・老年看護学実習IV

    2023年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • スタディスキルズ (看護)

    2023年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 成人・老年看護学概論

    2023年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • クリティカルケア・ターミナルケア実習

    2022年
    -
    2023年
    機関名:新潟大学

  • 保健学特定研究(看護学)

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 成人・老年看護学特講

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 成人・老年看護学特講演習

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 成人・老年看護学特論I

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 成人・老年看護学特論III

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 成人・老年看護学実習III

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 成人・老年看護学演習I

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 看護過程展開技術演習II

    2021年
    -
    2023年
    機関名:新潟大学

  • 臨床看護概論

    2020年
    -
    2023年
    機関名:新潟大学

  • 保健学総合

    2020年
    -
    2021年
    機関名:新潟大学

  • 保健学特別研究(看護学)

    2019年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 成人・老年看護学実習Ⅰ

    2018年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 成人・老年看護学実習Ⅲ

    2018年
    機関名:新潟大学

  • 成人・老年看護学特論Ⅳ

    2016年
    -
    2017年
    機関名:新潟大学

  • 成人・老年看護学演習Ⅱ

    2016年
    機関名:新潟大学

  • 成人・老年看護学実習Ⅱ

    2016年
    機関名:新潟大学

  • 看護理論

    2015年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • セルフケア・リハビリテーション看護実習

    2015年
    -
    2023年
    機関名:新潟大学

  • エイジング看護実習

    2015年
    -
    2020年
    機関名:新潟大学

  • 成人・老年看護学特論Ⅰ

    2015年
    -
    2019年
    機関名:新潟大学

  • 成人・老年看護学演習Ⅰ

    2015年
    -
    2018年
    機関名:新潟大学

  • 成人・老年看護学特論Ⅱ

    2015年
    -
    2017年
    機関名:新潟大学

  • 家庭介護・看護学

    2015年
    機関名:新潟大学

  • 家庭看護学

    2015年
    機関名:新潟大学

  • クリティカルケア・ターミナルケア実習

    2013年
    -
    2023年
    機関名:新潟大学

  • 成人・老年看護学特論Ⅲ

    2013年
    -
    2019年
    機関名:新潟大学

  • 医療政策論

    2013年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • 通院生活援助実習

    2013年
    -
    2014年
    機関名:新潟大学

  • エイジング看護演習

    2011年
    -
    2023年
    機関名:新潟大学

  • セルフケア・リハビリテーション看護演習

    2011年
    -
    2023年
    機関名:新潟大学

  • クリティカルケア演習

    2011年
    -
    2023年
    機関名:新潟大学

  • セルフケア・リハビリテーション看護論

    2011年
    -
    2023年
    機関名:新潟大学

  • チーム医療実習

    2009年
    -
    2010年
    機関名:新潟大学

  • 基礎看護学実習Ⅰ

    2008年
    -
    2013年
    機関名:新潟大学

  • 基礎看護学実習Ⅱ

    2008年
    -
    2013年
    機関名:新潟大学

  • 老年看護学特論

    2008年
    -
    2011年
    機関名:新潟大学

  • 成人看護学特論

    2008年
    -
    2011年
    機関名:新潟大学

  • 成人看護ケア演習

    2008年
    -
    2010年
    機関名:新潟大学

  • 成人看護学実習Ⅰ

    2008年
    -
    2010年
    機関名:新潟大学

  • 老年看護学実習Ⅰ

    2008年
    -
    2010年
    機関名:新潟大学

  • 成人看護学実習Ⅱ

    2008年
    -
    2010年
    機関名:新潟大学

  • 老年看護ケア演習

    2008年
    -
    2010年
    機関名:新潟大学

  • 成人看護学総論

    2008年
    -
    2009年
    機関名:新潟大学

  • 看護療法実習

    2008年
    -
    2009年
    機関名:新潟大学

  • 急性期・慢性期・終末期看護論

    2008年
    -
    2009年
    機関名:新潟大学

  • 老年看護学総論

    2008年
    機関名:新潟大学

▶ 全件表示