2025/10/22 更新

写真a

ニシヤマ ヒデヨシ
西山 秀昌
NISHIYAMA Hideyoshi
所属
教育研究院 医歯学系 歯学系列 准教授
医歯学総合研究科 口腔生命科学専攻 准教授
歯学部 歯学科 准教授
職名
准教授
▶ researchmapのプロフィールを表示
外部リンク

学位

  • 博士(歯学) ( 1995年2月   大阪大学 )

研究キーワード

  • MRI

  • CT

  • 病態科学系歯学(含放射線系歯学)

  • CBCT

  • 画像診断

  • 顎関節症

  • 機械学習・深層学習

  • 自動化バイアス

研究分野

  • ライフサイエンス / 病態系口腔科学

経歴

  • 新潟大学   歯学部 歯学科   准教授

    2007年4月 - 現在

  • 新潟大学   医歯学総合研究科 口腔生命科学専攻   准教授

    2007年4月 - 現在

  • 新潟大学   医歯学総合研究科   助教授

    2004年4月 - 2007年3月

学歴

  • 大阪大学   Faculty of Dentistry

    - 1987年

      詳細を見る

  • 大阪大学   歯学部   歯学科

    - 1987年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

所属学協会

  • 日本顎関節学会

      詳細を見る

  • 日本歯科放射線学会

      詳細を見る

  • 国際歯顎顔面放射線学会(the International Association of Dentomxillofacial Radiology)

      詳細を見る

  • 日本口腔外科学会

      詳細を見る

  • 日本口腔腫瘍学会

      詳細を見る

 

論文

  • Deep learning with convolution neural network detecting mesiodens on panoramic radiographs: comparing four models. 査読

    Sachiko Hayashi-Sakai, Hideyoshi Nishiyama, Takafumi Hayashi, Jun Sakai, Junko Shimomura-Kuroki

    Odontology   2024年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The aim of this study was to develop an optimal, simple, and lightweight deep learning convolutional neural network (CNN) model to detect the presence of mesiodens on panoramic radiographs. A total of 628 panoramic radiographs with and without mesiodens were used as training, validation, and test data. The training, validation, and test dataset were consisted of 218, 51, and 40 images with mesiodens and 203, 55, and 61 without mesiodens, respectively. Unclear panoramic radiographs for which the diagnosis could not be accurately determined and other modalities were required for the final diagnosis were retrospectively identified and employed as the training dataset. Four CNN models provided within software supporting the creation of neural network models for deep learning were modified and developed. The diagnostic performance of the CNNs was evaluated according to accuracy, precision, recall and F1 scores, receiver operating characteristics (ROC) curves, and area under the ROC curve (AUC). In addition, we used SHapley Additive exPlanations (SHAP) to attempt to visualize the image features that were important in the classifications of the model that exhibited the best diagnostic performance. A binary_connect_mnist_LeNet model exhibited the best performance of the four deep learning models. Our results suggest that a simple lightweight model is able to detect mesiodens. It is worth referring to AI-based diagnosis before an additional radiological examination when diagnosis of mesiodens cannot be made on unclear images. However, further revaluation by the specialist would be also necessary for careful consideration because children are more radiosensitive than adults.

    DOI: 10.1007/s10266-024-00980-8

    PubMed

    researchmap

  • Prediction of Histological Grade of Oral Squamous Cell Carcinoma Using Machine Learning Models Applied to 18F-FDG-PET Radiomics. 査読 国際誌

    Yutaka Nikkuni, Hideyoshi Nishiyama, Takafumi Hayashi

    Biomedicines   12 ( 7 )   2024年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The histological grade of oral squamous cell carcinoma affects the prognosis. In the present study, we performed a radiomics analysis to extract features from 18F-FDG PET image data, created machine learning models from the features, and verified the accuracy of the prediction of the histological grade of oral squamous cell carcinoma. The subjects were 191 patients in whom an 18F-FDG-PET examination was performed preoperatively and a histopathological grade was confirmed after surgery, and their tumor sizes were sufficient for a radiomics analysis. These patients were split in a 70%/30% ratio for use as training data and testing data, respectively. We extracted 2993 radiomics features from the PET images of each patient. Logistic Regression (LR), Support Vector Machine (SVM), Random Forest (RF), Naïve Bayes (NB), and K-Nearest Neighbor (KNN) machine learning models were created. The areas under the curve obtained from receiver operating characteristic curves for the prediction of the histological grade of oral squamous cell carcinoma were 0.72, 0.71, 0.84, 0.74, and 0.73 for LR, SVM, RF, NB, and KNN, respectively. We confirmed that a PET radiomics analysis is useful for the preoperative prediction of the histological grade of oral squamous cell carcinoma.

    DOI: 10.3390/biomedicines12071411

    PubMed

    researchmap

  • Comparing the Diagnostic Accuracy of Ultrasonography, CT, MRI, and PET/CT in Cervical Lymph Node Metastasis of Oral Squamous Cell Carcinoma 査読

    Masaki Takamura, Yutaka Nikkuni, Takafumi Hayashi, Kouji Katsura, Hideyoshi Nishiyama, Manabu Yamazaki, Satoshi Maruyama, Jun-ichi Tanuma

    Biomedicines   11 ( 12 )   3119 - 3119   2023年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MDPI AG  

    (1) Background: In oral cancer staging, ultrasonography (US), computed tomography (CT), magnetic resonance imaging (MRI), and 2-deoxy-2-[fluorine-18]fluoro-D-glucose (FDG) with positron emission tomography/computed tomography (PET/CT) are routinely used in clinical practice. The present study is a retrospective examination of the diagnostic accuracy of cervical lymph node metastasis using US, CT, MRI, and PET/CT, with histopathological diagnosis as a reference, to compare the different diagnostic imaging modalities. (2) Methods: The participants included 16 patients with oral squamous cell carcinoma who underwent US-, CT-, MRI-, and PET/CT-based preoperative diagnostic imaging and simultaneous primary lesion resection and neck dissection, including 82 level regions and 424 lymph nodes. We compared the sensitivity, specificity, accuracy, positive predictive value, and negative predictive value of each imaging modality based on the imaging results and the pathology results of metastasis. (3) Results: Of the four diagnostic imaging modalities, PET/CT exhibited the highest sensitivity but the lowest specificity and accuracy. US, CT, and MRI had high specificities. Comparing each level region and lymph node showed that differences were observed in PET/CT. (4) Conclusions: PET/CT to diagnose lymph node metastasis requires a comprehensive evaluation because it produces more false positives than other diagnostic imaging modalities. Using US, CT, and MRI, which have excellent spatial resolution, improves diagnostic accuracy at the lymph node level.

    DOI: 10.3390/biomedicines11123119

    researchmap

  • 歯学教育における人工知能(AI),機械学習および深層学習について-形式(的)情報と意味(的)情報の視点から- 招待

    西山 秀昌

    新潟歯学会雑誌   53 ( 1 )   1 - 15   2023年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • Masticatory muscle tendon-aponeurosis hyperplasia that was initially misdiagnosed for polymyositis: a case report and review of the literature 査読

    Katagiri W, Saito D, Maruyama S, Ike M, Nishiyama H, Hayashi T, Tanuma J, Kobayashi T

    Maxillofacial Plastic and Reconstructive Surgery   45 ( 1 )   18   2023年5月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    Abstract

    Background

    Masticatory muscle tendon-aponeurosis hyperplasia (MMTAH) is a relatively newly identified clinical condition that manifests as trismus with a square-shaped mandible. Herein, we report a case of MMATH that was initially misdiagnosed for polymyositis due to trismus and simultaneous lower limb pain, with literature review.

    Case presentation

    A 30-year-old woman had a history of lower limb pain after exertion for 2 years. Initial physical examination had been performed at the Department of General Medicine in our hospital. There was also redness in the hands and fingers. Although polymyositis was suspected, it was denied. The patient visited our department for right maxillary wisdom tooth extraction.

    Clinical examination revealed that the patient had a square-shaped mandible. The maximal mouth opening was 22 mm. There was no temporomandibular joint pain at the time of opening. Furthermore, there was awareness of clenching while working. Panoramic radiography revealed developed square mandibular angles with flattened condyles. Computed tomography showed enlarged masseter muscles with high-density areas around the anterior and lateral fascia. Magnetic resonance imaging also showed thickened tendons and aponeuroses on the anterior surface and inside bilateral masseter muscles. Finally, the patient was diagnosed with MMTAH. Bilateral aponeurectomy of the masseter muscles with coronoidectomy and masseter muscle myotomy was performed under general anesthesia. The maximum opening during surgery was 48 mm. Mouth opening training was started on day 3 after surgery. Histopathological examination of the surgical specimen showed that the muscle fibers were enlarged to 60 μm. Immunohistochemistry testing for calcineurin, which was associated with muscle hypertrophy due to overload in some case reports, showed positive results. Twelve months after surgery, the mouth self-opening and forced opening were over 35 mm and 44 mm, respectively.

    Conclusions

    Herein, we report a case of MMATH. Lower limb pain due to prolonged standing at work and overload due to clenching were considered risk factors for symptoms onset of MMATH.

    DOI: 10.1186/s40902-023-00386-6

    researchmap

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1186/s40902-023-00386-6/fulltext.html

  • 論証モデルを用いたアカデミック・ライティングの授業デザインの有効性 査読

    丹原 惇, 斎藤 有吾, 松下 佳代, 小野 和宏, 秋葉 陽介, 西山 秀昌

    大学教育学会誌 = Journal of Japan Association for College and University Education   42 ( 1 )   125 - 134   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:大学教育学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Spin echo法におけるBovine tendonの信号強度の角度依存性について 査読

    西山 秀昌, 笹井 正思, 前田 隆史, 松村 聡子, 渕端 孟

    歯科放射線   39 ( 1 )   27 - 34   1999年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本歯科放射線学会  

    It has been reported that the signal intensity of dense collagen fibers markedly increases in some tissues on MRI, when collagen fibers are oriented at about 55° against the static magnetic field. This angle is sometimes called the magic angle. The magic angle phenomenon is caused by magnetic dipolar-dipolar interaction between water protons. As this phenomenon has been reported to be related to the T2 relaxation rate only, the signal intensity may be influenced by the T2 relaxation rate at the spin echo (SE) sequence if other parameters are fixed. Information regarding the increasing ratio of signal intensity depending on the angle may be clinically important. A bovine tendon was rotated horizontally in a static magnetic field and images were obtained with SE or fast spin echo (FSE) sequences as follows: (a) SE (TR/TE=2000/15, 30, 45, 60), (b) SE (TR/TE=300, 500, 700/14), (c) FSE (TR/TE=3000/15, 105 eff., echo train length 14). By comparing the theoretical curves and data, it was con-firmed that the signal intensity was related to the second power of the local magnetic field strength. The increasing ratio of signal intensity of the bovine tendon at 55° (magic angle) compared with 0° was about 3 times (TE=30). The most influential TE was about 20-40 msec. The increasing ratio of signal intensity did not depend on TR change or the FSE technique.

    DOI: 10.11242/dentalradiology1960.39.27

    CiNii Article

    researchmap

  • デジタルトモグラフィの臨床応用に関する研究

    西山 秀昌

    大阪大学歯学会雑誌   40 ( 1 )   34 - 49   1995年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.11501/3100698

    researchmap

  • 顎関節前後方向撮影法による下顎頭輪郭影について 査読

    西山 秀昌, 呉 好宗, 高橋 章, 村上 秀明, 藤下 昌巳, 渕端 孟

    日本顎関節学会雑誌   5 ( 1 )   48 - 61   1993年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:The Japanese Society for Temporomandibular Joint  

    顎関節前後方向撮影法における下顎頭の輪郭影形成に関与する部位を明らかにし, さらに本撮影法によって得られる下顎頭形態とYaleの下顎頭形態との関連性を明らかにすることを目的とした。<br>検討対象とした撮影法は, Grant-Lanting法, Grant-Lanting変法, Clementschitsch法, 経上顎撮影法, 高久法, Zimmer法である。40mm以上の開口量を有するボランティア20名と35mm以下の開口量を有する顎関節症患者20名の各被験者に対し, 最大開口時の側方頭部エックス線規格撮影を行い, 各群における入射角度の平均値を求め, 各撮影法の下顎頭に対する垂直的なエックス線入射角度とした。<br>58下顎頭 (29乾燥頭蓋骨) を下顎咬合平面に対して平行に, かつ下顎頭長軸方向から35mmカメラにて写真撮影した。この写真上で, 下顎頭外形に対する各撮影法の中心線の接点を求め, 輪郭影形成部位の代表点として検討した。また, 同下顎頭を下顎枝後面に垂直かつ長軸に対し垂直な方向 (Yaleが観察した方向) から写真撮影した像と, 各撮影法の中心線入射方向から写真撮影した像をYaleに従って形態分類し, 関連性を検討した。<br>その結果, 顎関節前後方向撮影法の輪郭影形成部位は下顎頭後面部に存在し, 切歯間距離の増大と共に後下方に位置することが示された。また顎関節前後方向撮影法で描出される輪郭影は下顎頭頂部の形態を表さず下顎頭後面部の形態を表すことが示された。

    DOI: 10.11246/gakukansetsu1989.5.48

    CiNii Article

    researchmap

  • レイ・トレーシングを用いた数字ファントム表示と輝度による線量分布の三次元表示 査読

    西山 秀昌, 速水 昭宗, 徳岡 修, 渕端 孟

    歯科放射線   32 ( 2 )   61 - 66   1992年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本歯科放射線学会  

    The purpose of this study is to visualize a mathematical human phantom with internal organs and absorbed dose distribution in the phantom as three-dimensional computer graphics (CG).<br>Each organs of modified GSF* mathematical phantom were displayed as a set of three-dimensional transparent color objects by the ray-tracing method.<br>Three-dimensional dose distribution data were calculated using Monte Carlo Method. After gray scale modification, the data were displayed with brightness for themselves or superimposed on the phantom image.<br>By our ray-tracing program, it took about three hours to obtain the image of the phantom head and its organs. It only took a few minutes, however, to re-display the image data on the hard disk. It was suggested that this display system was effective for education and checking algorithms of the Monte Carlo simulation.<br>*Gesellschaft für Strahlen and Umweltforschung

    DOI: 10.11242/dentalradiology1960.32.61

    CiNii Article

    researchmap

  • 多数の過剰歯と集合型歯牙腫を同時に認めた1例 査読

    相澤 有香, 池田 順行, 永井 孝宏, 齋藤 夕子, 隅田 賢正, 西山 秀昌, 阿部 達也, 冨原 圭

    新潟歯学会雑誌   53 ( 1 )   25 - 29   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Masseter muscle cross-sectional area and late implant failure: A case-control study. 査読 国際誌

    Makiko Takashima, Yoshiaki Arai, Nanaka Matsuzaki, Yuta Yamazaki, Hideyoshi Nishiyama, Kaname Nohno

    Clinical implant dentistry and related research   25 ( 2 )   313 - 320   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    INTRODUCTION: Occlusal overload is considered to be one of the causes of late implant failure. However, it is unclear whether the magnitude of the patient's occlusal force is a risk factor for late implant failure. PURPOSE: This case-control study aimed to clarify the association between the cross-sectional area (CSA) of the masseter muscle and late implant failure. METHODS: This case-control study was limited to implant-supported fixed prostheses. We compared cases with at least one late implant failure (n = 25 patients) to controls (n = 82 patients) without implant failure. Patients were matched by age, sex, year of surgery, jaw and tooth type, and bone graft. Log-rank and Cox proportional hazard regression analyses were used to identify possible risk factors for late implant failure. RESULTS: The incidence of late implant failure was significantly associated with masseter muscle CSA ≥504.5 mm2 (hazard ratio: 4.43; 95% CI: 1.82-10.79; p < 0.01). CONCLUSION: Higher masseter muscle CSA increases the risk of late implant failure.

    DOI: 10.1111/cid.13189

    PubMed

    researchmap

  • A three-dimensional investigation of mandibular deviation in patients with mandibular prognathism. 査読 国際誌

    Kazuaki Osawa, Jun Nihara, Hideyoshi Nishiyama, Kojiro Takahashi, Ayako Honda, Chihiro Atarashi, Ritsuo Takagi, Tadaharu Kobayashi, Isao Saito

    Maxillofacial plastic and reconstructive surgery   45 ( 1 )   4 - 4   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Craniofacial disharmony in cases of jaw deformity associated with abnormal lateral deviation of the jaw mostly involves both the maxilla and mandible. However, it has been still difficult to capture the jaw deviation aspect in a 3-dimensional and quantitative techniques. In this study, we focused on 3-dimensional mandibular morphology and position of the condylar head in relation to the base of the skull in patients with mandibular prognathism, one of the most common jaw deformities. We used cluster analysis to quantify and classify deviation and clarified its characteristics. We also investigated the degree of correlation between those findings and menton (Me) deviation measured on frontal cephalograms, which is a conventional indicator of jaw deformity. RESULTS: Findings obtained from 100 patients (35 men, 65 women) were classified into the following three groups based on mandibular morphology and condylar position relative to the skull base. Then, reclassification using these parameters enabled classification of cluster analysis findings into seven groups based on abnormal jaw deviation characteristics. Comparison among these seven groups showed that the classification criteria were ramus height, mandibular body length, distance from the gonion to the apex of the coronoid process, and the lateral and vertical positions of the mandible. Weak correlation was also found between Me deviation on frontal cephalograms and each of the above parameters measured on 3D images. CONCLUSIONS: Focusing on mandibular morphology and condylar position relative to the skull base in patients with mandibular prognathism, we used cluster analysis to quantify and classify jaw deviation. The present results showed that the 3D characteristics of the mandible based on mandibular morphology and condylar position relative to the skull base can be classified into seven groups. Further, we clarified that Me deviation on frontal cephalograms, which has been used to date, is inadequate for capturing jaw deviation characteristics.

    DOI: 10.1186/s40902-023-00372-y

    PubMed

    researchmap

  • 顎関節強直症を呈したSAPHO症候群の1例 査読

    上野山 敦士, 児玉 泰光, 大貫 尚志, 新國 農, 西山 秀昌, 髙木 律男

    日本口腔外科学会雑誌   68 ( 9 )   370 - 377   2022年9月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5794/jjoms.68.370

    researchmap

  • Rosai-Dorfman disease of the maxilla: A rare case report and literature review 査読

    Takahiro Nagai, Manabu Yamazaki, Atsushi Nishikawa, Yasumitsu Kodama, Hideyoshi Nishiyama, Takafumi Hayashi, Jun-ichi Tanuma, Ritsuo Takagi, Kei Tomihara

    Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, Medicine, and Pathology   34 ( 5 )   665 - 671   2022年9月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.ajoms.2022.02.007

    researchmap

  • Histogram analysis of 18F-FDG PET imaging SUVs may predict the histologic grade of oral squamous cell carcinoma. 査読 国際誌

    Yutaka Nikkuni, Hideyoshi Nishiyama, Takafumi Hyayashi

    Oral surgery, oral medicine, oral pathology and oral radiology   134 ( 2 )   254 - 261   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVE: We tested the hypothesis that histogram analysis parameters of standardized uptake values (SUVs) obtained preoperatively using 18F-fluorodeoxyglucose positron emission tomography (18F-FDG PET) are significantly influenced by differences in metabolic capacity due to the histologic grade of oral squamous cell carcinoma (OSCC). STUDY DESIGN: The study included 62 patients who were clinically diagnosed with OSCC and received surgical treatment after an 18F-FDG PET examination. Histogram analysis was performed using all voxels contained in the tumor area of each patient with an SUV ≥2.5. The histogram parameters calculated were the mean and standard deviation of SUVs, maximum SUV, metabolic tumor volume, skewness, and kurtosis. Statistical analyses were performed using a Mann-Whitney U test to calculate the significance of differences in these parameters between groups with well- and moderately- or poorly-differentiated tumors. Statistical significance was assumed at P < .05. RESULTS: Only a comparison of kurtosis in the histogram showed a significant difference between the well- and moderately/poorly-differentiated tumors (P = .0294). CONCLUSIONS: The distribution of metabolic capacity in oral squamous cell carcinoma tissues revealed on an 18F-FDG PET examination may help identify the histologic grade. This finding may provide valuable information for determining the subsequent treatment plan and predicting disease prognosis.

    DOI: 10.1016/j.oooo.2022.03.005

    PubMed

    researchmap

  • 関節隆起部の骨蜂巣内に炎症性変化が波及した変形性顎関節症の1例 査読

    池田 順行, 上野山 敦士, 高嶋 真樹子, 荒井 良明, 新國 農, 西山 秀昌, 高木 律男

    新潟歯学会雑誌   51 ( 2 )   95 - 99   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • Risk factors of medication‐related osteonecrosis of the jaw in preventive tooth extraction before bone resorption inhibitor administration: A multicenter nested case–control study 査読

    Taro Saito, Atsushi Nishikawa, Yuko Hara‐Saito, Andrea Rei Estacio Salazar, Akira Kurokawa, Akihiko Iida, Masahiro Yamaga, Hiroyuki Kano, Yusuke Kato, Yoshiyuki Takata, Hideyoshi Nishiyama, Nobutaka Kitamura, Takahiro Tanaka, Ritsuo Takagi

    Oral Science International   19 ( 2 )   79 - 87   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    DOI: 10.1002/osi2.1122

    researchmap

    その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1002/osi2.1122

  • Three‐dimensional analysis of the temporal bone and mandibular morphology in mandibular prognathism with facial asymmetry 査読

    Tomoko Kawamura, Tadao Fukui, Hideyoshi Nishiyama, Tadaharu Kobayashi, Ritsuo Takagi, Takafumi Hayashi, Isao Saito

    Oral Science International   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/osi2.1111

    Web of Science

    researchmap

    その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1002/osi2.1111

  • Low-grade myofibroblastic sarcoma of the tongue with difficulty of diagnosis: A case report and review of the literature 査読

    Masami Kawaharada, Wataru Katagiri, Satoshi Maruyama, Hideyoshi Nishiyama, Takafumi Hayashi, Tadaharu Kobayashi, Jun-ichi Tanuma

    Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, Medicine, and Pathology   33 ( 1 )   93 - 97   2021年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.ajoms.2020.07.011

    Scopus

    researchmap

  • 前舌腺に発生した腺癌NOSの1例 査読

    三上 俊彦, 船山 昭典, 西山 秀昌, 山崎 学, 田沼 順一, 小林 正治

    日本口腔外科学会雑誌   66 ( 11 )   553 - 558   2020年11月

  • 小唾液腺の口腔内超音波正常像の検討 査読

    曽我麻里恵, 勝良剛詞, 西山秀昌, 小林太一, 髙村真貴, 林 孝文

    歯科放射線   60 ( 2 )   35 - 41   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Quantitative evaluation of elasticity of lower orbicularis oris muscle during the lip closing measurement using sonographic elastography. 査読 国際誌

    Sachiko Hayashi-Sakai, Taichi Kobayashi, Makoto Sakamoto, Takafumi Hayashi, Yusuke Morise, Yutaka Nikkuni, Masaki Takamura, Jun Sakai, Junko Shimomura-Kuroki, Makiko Ike, Hideyoshi Nishiyama

    Bio-medical materials and engineering   31 ( 6 )   361 - 371   2020年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Lip closing functions have never been evaluated from the viewpoint of elastic properties. OBJECTIVES: The purpose of the present study was to investigate the behavior of the lower orbicularis oris muscle during a button-pull exercise to measure lip closing force and quantitatively evaluate its elastic properties using sonographic elastography. METHODS: Appropriate compression loads for elastography were randomly measured on one of three types of acoustic couplers on three examiners. Compression tests were performed on three types of acoustic couplers within the appropriate compression load. Using the acoustic coupler with the lowest elastic modulus, the strain ratio of the lower orbicularis oris muscle during lip closing was measured, and elastography was performed on six males under tension loads of 0-8 N. RESULTS: The intraclass correlation coefficient (1, 3) for the tension load of 0 N was 0.81. Elastography showed that the strain ratio values increased significantly (p < 0.05) as the tension load increased. CONCLUSIONS: Combining the data obtained from lip closing test devices and sonographic elastography enabled the muscle performance to be evaluated objectively and accurately.

    DOI: 10.3233/BME-201101

    PubMed

    researchmap

  • Masseter muscle hypertrophy: A case report 査読

    Tsuneki Masayuki, Maruyama Satoshi, Yamazaki Manabu, Niimi Kanae, Kobayashi Tadaharu, Nishiyama Hideyoshi, Hayshi Takafumi, Tanuma Jun-ichi

    JOURNAL OF ORAL AND MAXILLOFACIAL SURGERY MEDICINE AND PATHOLOGY   31 ( 6 )   428 - 431   2019年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ajoms.2019.08.005

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Renal osteodystrophy detected with cellulitis of the floor of the mouth in a patient with chronic renal failure : a case report 査読

    Kenta HAGA, Yohei ODA, Shohei KANEMARU, Akihiko NAKAMURA, Hideyoshi NISHIYAMA, Tadaharu KOBAYASHI

    Japanese Journal of Oral and Maxillofacial Surgery   65 ( 10 )   672 - 677   2019年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Society of Oral and Maxillofacial Surgeons  

    DOI: 10.5794/jjoms.65.672

    researchmap

  • Evaluation of permanent and primary enamel and dentin mineral density using micro-computed tomography 査読

    Sachiko Hayashi-Sakai, Makoto Sakamoto, Takafumi Hayashi, Tatsuya Kondo, Kaito Sugita, Jun Sakai, Junko Shimomura-Kuroki, Makiko Ike, Yutaka Nikkuni, Hideyoshi Nishiyama

    Oral Radiology   35 ( 1 )   29 - 34   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    OBJECTIVES: The present study was performed to investigate the mineral density distribution in enamel and dentin for both permanent and primary teeth and to establish the standard density per tooth type using micro-computed tomography (CT). METHODS: Fifty-seven extracted human teeth (37 permanent, 20 primary) were evaluated in the present study. The enamel and dentin mineral densities in the extracted teeth were measured using micro-CT. Cubic regression curves were used to determine the mineral density distribution in the enamel and dentin for each tooth type. RESULTS: The mean values, distributions, and regression equations of the mineral densities were obtained. The mean mineral density values for permanent enamel and dentin were significantly higher than those for their primary counterparts for each tooth type. CONCLUSIONS: In the present study, we demonstrated the distribution of mineral density in sound enamel and dentin and attempted to determine the standard mineral density for each tooth type using micro-CT. The mineral density distributions found in this study contribute to our understanding of the mechanical properties of enamel and dentin. A positive correlation suggests that the systemic bone mineral density could be predicted based on the analysis of exfoliated teeth, such as in patients with hypophosphatasia. The present results may be useful in establishing a numerical standard for the mechanism involved in root fracture and for early detection of root fracture risk.

    DOI: 10.1007/s11282-018-0315-2

    PubMed

    researchmap

    その他リンク: http://link.springer.com/content/pdf/10.1007/s11282-018-0315-2.pdf

  • The relationship between masseter muscle pain and T2 values in temporomandibular joint disorders 査読 国際誌

    新國 農, 西山 秀昌, 林 孝文

    Oral Surg Oral Med Oral Pathol Oral Radiol   126 ( 4 )   349 - 354   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.oooo.2018.06.003

    PubMed

    researchmap

  • Clinical guidelines for dental cone-beam computed tomography 査読

    Takafumi Hayashi, Yoshinori Arai, Toru Chikui, Sachiko Hayashi-Sakai, Kazuya Honda, Hiroko Indo, Taisuke Kawai, Kaoru Kobayashi, Shumei Murakami, Masako Nagasawa, Munetaka Naitoh, Eiji Nakayama, Yutaka Nikkuni, Hideyoshi Nishiyama, Noriaki Shoji, Shigeaki Suenaga, Ray Tanaka

    Oral Radiology   34 ( 2 )   89 - 104   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    Dental cone-beam computed tomography (CBCT) received regulatory approval in Japan in 2000 and has been widely used since being approved for coverage by the National Health Insurance system in 2012. This imaging technique allows dental practitioners to observe and diagnose lesions in the dental hard tissue in three dimensions (3D). When performing routine radiography, the examination must be justified, and optimal protection should be provided according to the ALARA (as low as reasonably achievable) principles laid down by the International Commission on Radiological Protection. Dental CBCT should be performed in such a way that the radiation exposure is minimized and the benefits to the patient are maximized. There is a growing demand for widespread access to cutting-edge health care through Japan's universal health insurance system. However, at the same time, people want our limited human, material, and financial resources to be used efficiently while providing safe health care at the least possible cost to society. Japan's aging population is expected to reach a peak in 2025, when most of the baby boomer generation will be aged 75 years or older. Comprehensive health care networks are needed to overcome these challenges. Against this background, we hope that this text will contribute to the nation's oral health by encouraging efficient use of dental CBCT.

    DOI: 10.1007/s11282-018-0314-3

    PubMed

    researchmap

    その他リンク: http://link.springer.com/content/pdf/10.1007/s11282-018-0314-3.pdf

  • Oral and maxillofacial manifestations of methotrexate-associated lymphoproliferative disorder in a patient with rheumatoid arthritis: Report of a case 査読

    Kanae Niimi, Susumu Shingaki, Akinori Funayama, Toshihiko Mikami, Hideyoshi Nishiyama, Takafumi Hayashi, Manabu Yamazaki, Satoshi Maruyama, Takashi Saku, Takashi Saku, Tadaharu Kobayashi

    Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, Medicine, and Pathology   31 ( 2 )   86 - 93   2018年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ajoms.2018.07.010

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • An unusual and difficult diagnosis of synovial chondromatosis: A case report 査読

    Toshihiko Mikami, Yusuke Kato, Taku Kojima, Tatsuya Abe, Satoshi Maruyama, Hideyoshi Nishiyama, Takafumi Hayashi, Tadaharu Kobayashi

    Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, Medicine, and Pathology   30 ( 5 )   422 - 427   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ajoms.2018.03.006

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • 側頭部蜂窩織炎後の瘢痕形成により開口障害が持続した1例 査読

    渡部 桃子, 池田 順行, 西山 秀昌, 林 孝文, 高木 律男

    新潟歯学会雑誌   46 ( 2 )   89 - 94   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • Relationships among. maxillofacial morphologies, bone properties, and bone metabolic markers in patients with jaw deformities 査読

    D. Saito, T. Mikami, Y. Oda, D. Hasebe, H. Nishiyama, I. Saito, T. Kobayashi

    INTERNATIONAL JOURNAL OF ORAL AND MAXILLOFACIAL SURGERY   45 ( 8 )   985 - 991   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ijom.2016.02.003

    Web of Science

    researchmap

  • Nondestructive Microcomputed Tomography Evaluation of Mineral Density in Exfoliated Teeth with Hypophosphatasia 査読

    Sachiko Hayashi-Sakai, Takafumi Hayashi, Makoto Sakamoto, Jun Sakai, Junko Shimomura-Kuroki, Hideyoshi Nishiyama, Kouji Katsura, Makiko Ike, Yutaka Nikkuni, Miwa Nakayama, Marie Soga, Taichi Kobayashi

    Case Reports in Dentistry   2016   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1155/2016/4898456

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Detection of subsequent cervical lymph node metastasis in a patient with gingival carcinoma using computed tomography perfusion with a single-compartment kinetic model 査読

    Takafumi Hayashi, Ray Tanaka, Manabu Yamazaki, Jun Cheng, Yohei Oda, Harumi Hayashi, Etsuro Takeishi, Katsuhiko Honma, Hideyoshi Nishiyama

    Oral Radiology   30 ( 2 )   186 - 191   2014年5月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    DOI: 10.1007/s11282-013-0153-1

    researchmap

    その他リンク: http://link.springer.com/article/10.1007/s11282-013-0153-1/fulltext.html

  • 大学学習法へのパフォーマンス評価導入における実践的課題

    小野 和宏, 西山 秀昌, 八木 稔, ステガロユ ロクサーナ, 重谷 佳見, 山村 健介, 井上 誠, 前田 健康, Ono Kazuhiro, Nishiyama Hideyoshi, Yagi Minoru, Stegaroiu Roxana, Shigetani Yoshimi, Yamamura Kensuke, Inoue Makoto, Maeda Takeyasu

    新潟大学高等教育研究   1 ( 2 )   5 - 8   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟大学教育・学生支援機構  

    新潟大学歯学部では,初年次教育として大学学習法を実施している.この授業は講義・演習での知識や技能をもとに,レポート作成とプレゼンテーションを行うもので,その学習活動を通して,間題解決能力,論理的思考力,表現力の開発をねらいとしている.今回,学習成果の直接評価に向けて,パフォーマンス評価を導入すべく,レポートからこれら能力を読み解くルーブリックづくりに取り組んだ.また,この経験からみえてきたパフォーマンス評価の難点とその対処について検討した.その結果,パフォーマンス評価により能力を把握できる可能性が示されたが,導入には教員の理解と協力,能力と関連した適切な評価観点の設定,評価の信頼性を高める工夫,評価と指導の一体化を考慮した授業デザインなど,いくつかの課題があることも明らかになった.The curriculum of Niigata University Faculty of Dentistry provides the &quot;Study Skills&quot; course as first year education. The ultimate goal of this course is to develop student abilities of problem solving, logical thinking and expression. For that purpose, each student is guided through the process of writing a report and presenting its content. To access the degree to which these abilities were achieved, we created a rubric and used it to evaluate the student reports. Based on the experience of this trial, we discussed problems for the introduction of performance assessment into the course. Although performance assessment has a high potential to grasp these abilities, there are some practical problems that may interfere with its introduction, such as &quot;how to involve the faculty in assessment&quot;, &quot;how to establish dimensions of the rubric that appropriately relate with the student abilities&quot;, &quot;how to increase the reliability of assessment&quot;, &quot;how to design the course to allow for a connection between assessment and instruction&quot;.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • アーム型X線診断装置AUGE SOLIOの適正使用条件の検討 査読

    池真樹子, 田中 礼, 曽我麻里恵, 西山秀昌, 林 孝文

    新潟歯学会誌   43 ( 2 )   25 - 30   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Inflammatory histopathogenesis of nasopalatine duct cyst: a clinicopathological study of 41 cases 査読

    M. Tsuneki, S. Maruyama, M. Yamazaki, T. Abe, H. A. Adeola, J. Cheng, H. Nishiyama, T. Hayashi, T. Kobayashi, R. Takagi, A. Funayama, C. Saito, T. Saku

    ORAL DISEASES   19 ( 4 )   415 - 424   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/odi.12022

    Web of Science

    researchmap

  • Clinical significance of T2 mapping MRI for the evaluation of masseter muscle pain in patients with temporomandibular joint disorders 査読

    Yutaka Nikkuni, Hideyoshi Nishiyama, Takafumi Hayashi

    Oral Radiology   29 ( 1 )   50 - 55   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s11282-012-0108-y

    Scopus

    researchmap

  • Towards the Establishment of a Trabecular Model to Predict Bone Stress Around Implants from Cone-beam Computed Tomography Images 招待 査読

    Roxana Stegaroiu, Kouichi Kurokawa, Ryohei Takano, Hideyoshi Nishiyama, Takafumi Hayashi

    Revista Romana de Stomatologie   LIX (59) ( 3 )   254 - 257   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Societatea Romana de Stomatologie  

    researchmap

  • 顎顔面形態の評価に有用な3次元計測点の再現性に関する研究 査読

    永井 嘉洋, 西山 秀昌, 丹原 惇, 田中 礼, 八巻 正樹, 林 孝文, 齋藤 功

    日骨形態誌   23 ( 1 )   S145 - S155   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本骨形態計測学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 舌下腺に発生した筋上皮癌の1例

    新美 奏恵, 新垣 晋, 中里 隆之, 程 ?, 西山 秀昌, 齊藤 力

    日本口腔腫瘍学会誌   24 ( 3 )   113 - 120   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japanese Society of Oral Oncology  

    筋上皮癌は1991年にWHOによって独立した腫瘍として分類されたまれな唾液腺悪性腫瘍で,その発生頻度は全唾液腺腫瘍の1%未満とされている。そのうち約75%は耳下腺,約10%は顎下腺由来とされており,舌下腺由来の報告はない。今回われわれは舌下腺に発生した筋上皮癌の一例を経験したので報告する。<br>患者は67歳の男性で,左口底部の腫脹を主訴に2006年1月に当科を初診した。左側口底部粘膜下に大きさ30×20×10mmの弾性硬の腫瘤を認め,腫瘤の可動性は不良であったが,被覆粘膜には潰瘍は認めなかった。MR画像ではT1強調画像で類球形で内部が不均一な腫瘤を認めた。下顎骨への浸潤像は認めなかった。切除した腫瘍は分葉状で舌下腺内から周囲組織に浸潤増殖していた。免疫組織化学的検査ではS-100蛋白,SMA,pan-keratin,CK19,MUC-I,Calponin,Vimentin陽性を示し,筋上皮癌の診断であった。術後2年9か月経過した現在腫瘍の再発や所属リンパ節への転移,遠隔転移は認められない。

    DOI: 10.5843/jsot.24.113

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2013021704

  • Evaluation of bone volume changes after sinus floor augmentation with autogenous bone grafts 査読

    M. Arasawa, Y. Oda, T. Kobayashi, K. Uoshima, H. Nishiyama, H. Hoshina, C. Saito

    INTERNATIONAL JOURNAL OF ORAL AND MAXILLOFACIAL SURGERY   41 ( 7 )   853 - 857   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ijom.2012.01.020

    Web of Science

    researchmap

  • The lingual lymph node identified as a sentinel node on CT lymphography in a patient with cN0 squamous cell carcinoma of the tongue 査読

    M. Saito, H. Nishiyama, Y. Oda, S. Shingaki, T. Hayashi

    DENTOMAXILLOFACIAL RADIOLOGY   41 ( 3 )   254 - 258   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1259/dmfr/61883763

    Web of Science

    researchmap

  • 外側翼突筋内に膿瘍を形成した化膿性顎関節炎の1例

    高田 佳之, 小林 正治, 西山 秀昌, 小野 由起子, 泉 直也, 齊藤 力

    TMJ : journal of Japanese Society for Temporomandibular Joint = 日本顎関節学会雑誌   23 ( 3 )   155 - 160   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本顎関節学会  

    化膿性顎関節炎は比較的まれな疾患である。今回,右側顎関節部に生じた外側翼突筋内に膿瘍を伴った化膿性顎関節炎の1例を経験したので,その概要を報告する。症例は58歳の男性。右側顎関節部の腫脹,開口痛を主訴に当科へ来院した。切歯部最大開口距離は18 mmで,咬合時に右側犬歯部は約2 mmの開咬を呈した。CTおよびMRI所見で右下顎頭内側極の骨吸収と右側顎関節包内および外側翼突筋内に膿瘍形成を認めた。試験的穿刺により,黄白色の粘稠な膿汁を吸引した。細菌検査により,口腔内常在菌である&lt;i&gt;Peptostreptococcus micros&lt;/i&gt;が同定された。抗菌薬の内服投与および静脈内点滴投与で徐々に症状は消退した。初診から3年経過した現在,右側顎関節部の腫脹は消失し, 開口時に下顎骨の右側偏位と関節雑音を認めるものの, 切歯部最大開口距離は47 mmに改善した。口腔内常在菌が起炎菌であったことから歯性感染が下顎頭へ波及し,さらに外側翼突筋内へ進行したことが示唆された。&lt;br&gt;

    DOI: 10.11246/gakukansetsu.23.155

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 初年次教育としての大学学習法の効果と課題

    小野 和宏, 八木 稔, ステガロユ ロクサーナ, 大島 勇人, 西山 秀昌, 八巻 正樹, 前田 健康

    日本歯科医学教育学会雑誌 = Journal of Japanese Association for Dental Education   27 ( 2 )   69 - 77   2011年8月

     詳細を見る

  • 関節腔ステロイド注入を契機に発症した急性化膿性顎関節炎の1例

    飯田 明彦, 池田 順行, 大貫 尚志, 安島 久雄, 西山 秀昌, 高木 律男

    TMJ : journal of Japanese Society for Temporomandibular Joint = 日本顎関節学会雑誌   23 ( 1 )   1 - 4   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:The Japanese Society for Temporomandibular Joint  

    他院整形外科にて行った関節腔への頻回のステロイド注入後に急性化膿性顎関節炎を発症した1例を報告した。症例は82歳の女性。右側顎関節部の腫脹と疼痛を主訴に来院した。初診時,右側顎関節周囲に膿瘍が認められた。CTでは右側下顎頭と下顎窩の表面が吸収され粗●で,下顎頭内部は骨硬化像を呈していた。入院下,抗菌薬の点滴静注およびドレナージを施行し消炎した。退院9か月後,開口障害の悪化とCTで骨性癒着の傾向がみられた。関節腔ステロイド注入は患者の状態に応じた適応判断と感染対策が肝要である。<br>

    DOI: 10.11246/gakukansetsu.23.1

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2011200373

  • Finite element analysis of implant-embedded maxilla model from CT data: Comparison with the conventional model 査読

    Nobuaki Okumura, Roxana Stegaroiu, Hideyoshi Nishiyama, Kouichi Kurokawa, Eriko Kitamura, Takafumi Hayashi, Shuichi Nomura

    JOURNAL OF PROSTHODONTIC RESEARCH   55 ( 1 )   24 - 31   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jpor.2010.07.002

    Web of Science

    researchmap

  • 顎関節症の画像診断ガイドラインの策定 査読

    林孝文, 佐野司, 庄司憲明, 末永重明, 田口明, 筑井徹, 中山英二, 村上秀明, 小林馨, 西山秀昌

    日本歯科医学会誌   29   57 - 61   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 顎下部に発生した乳幼児線維腫症の1例 査読

    金丸祥平, 新美奏恵, 小田陽平, 小林正治, 西山秀昌, 新垣 晋, 齊藤 力

    日本口腔腫瘍学会雑誌   21 ( 4 )   273 - 278   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人 日本口腔腫瘍学会  

    乳幼児線維腫症は軟組織と硬組織の両方に発生する線維性病変で,顎顔面領域には比較的稀な疾患である。症例は,左側下顎角部の有痛性の腫脹を主訴に当科を受診した3歳代の男児で,CTおよびMRI所見で軟組織の腫瘍性病変が指摘され悪性腫瘍の可能性も考えられたが,針生検では確定診断を得ることができなかった。3歳という患者の年齢から広範囲切除は行わずに形態および機能の温存を考慮して,腫瘍切除術を施行した。摘出物の病理組織学的所見では紡錘形の腫瘍細胞が認められ,細胞の異型性や核分裂像は認められなかったものの,一部では筋組織への浸潤も認めた。病理組織診断は,乳幼児線維腫症であった。術後5年経過した時点で再発所見は認められないが,本疾患では転移はしないものの局所再発を認めたとする報告もあり,引き続き厳重な経過観察が必要であると考えている。

    DOI: 10.5843/jsot.21.273

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Adenoid cystic carcinoma of sublingual gland involving the submandibular duct 査読

    M. Saito, H. Nishiyama, S. Maruyama, Y. Oda, T. Saku, T. Hayashi

    DENTOMAXILLOFACIAL RADIOLOGY   37 ( 7 )   421 - 424   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1259/dmfr/31299961

    Web of Science

    researchmap

  • Correction of mandibular asymmetry due to hemifacial microsomia using a custom-made implant 査読

    Kodama Y, Fukuda J, Watanabe N, Nishiyama H, Ono K, SAITO I, Takagi R

    Asian J Oral Maxillofacial Surg   20 ( 4 )   204 - 208   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Follow-up study of condylar bony changes using helical computed tomography in patients with temporomandibular disorder 査読

    J. Koyama, H. Nishiyama, T. Hayashi

    DENTOMAXILLOFACIAL RADIOLOGY   36 ( 8 )   472 - 477   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1259/dmfr/28078357

    Web of Science

    researchmap

  • Comparison of altered signal intensity, position, and morphology of the TMJ disc in MR images corrected for variations in surface coil sensitivity 査読

    Kaan Orhan, Hideyoshi Nishiyama, Sasai Tadashi, Shumei Murakami, Souhei Furukawa

    Oral Surgery, Oral Medicine, Oral Pathology, Oral Radiology and Endodontology   101 ( 4 )   515 - 522   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.tripleo.2005.04.004

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 歯科医学教育へのPBLテュートリアルの導入 査読

    小野和宏, 大内章嗣, 魚島勝美, 林 孝文, 西山秀昌, 安島久雄, 小林正治, 瀬尾憲司, 齋藤 功, 程 ?, 山田好秋, 前田健康

    日歯教誌   22 ( 1 )   58 - 71   2006年

     詳細を見る

  • CT and MR imaging features of oral and maxillofacial hemangioma and vascular malformation 査読

    Naoya Kakimoto, Keiko Tanimoto, Hideyoshi Nishiyama, Shumei Murakami, Souhei Furukawa, Sven Kreiborg

    European Journal of Radiology   55 ( 1 )   108 - 112   2005年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ejrad.2004.09.011

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • MRI of nasoalveolar cyst: Case report 査読

    Keiko Tanimoto, Naoya Kakimoto, Hideyoshi Nishiyama, Shumei Murakami, Mitsunobu Kishino

    Oral Surgery, Oral Medicine, Oral Pathology, Oral Radiology and Endodontology   99 ( 2 )   221 - 224   2005年2月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.tripleo.2004.08.002

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Magnetic resonance imaging of human mandibular elevator muscles after repetitive maximal clenching exercise 査読

    Yehua Gan, Tadashi Sasai, Hideyoshi Nishiyama, Xuchen Ma, Zhenkang Zhang, Hajime Fuchihata

    Archives of Oral Biology   45 ( 3 )   247 - 251   2000年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0003-9969(99)00078-3

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 顎関節規格型経頭蓋方向左右同時ビデオ透視システムの開発(共著)

    高橋 章, 西山 秀昌, 藤下 昌巳, 渕端 孟, 中村 通

    歯科放射線   34 ( 1 )   58 - 63   1994年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本歯科放射線学会  

    DOI: 10.11242/dentalradiology1960.34.58

    CiNii Article

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1994228214

  • 関節円板前方転位のMR画像所見と臨床症状との関連性に関する研究(共著)

    荊木 理恵子, 西山 秀昌, 中南 匡史, 高橋 章, 桑原 俊也, 高島 史男, 丸山 剛郎

    日本補綴歯科学会雑誌   38 ( 5 )   1066 - 1071   1994年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本補綴歯科学会  

    顎口腔機能異常には,顎関節軟組織の異常が多く含まれているが,関節円板および周囲軟組織の把握が容易で,放射線被曝や外科的侵襲を伴わないMRI画像法はその有効な検査手段として近年注目されている.しかしなから,MR画像所見と臨床症状との関連性については,これまでに詳細に行われた研究がなく,未だ明らがにされていない.本研究は顎口腔機能異常者のMR画像所見と臨床症状に着目し,両者の関連性を知ることを目的として検討を行ったものである.

    DOI: 10.2186/jjps.38.1066

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1995148872

  • 顎関節画像検査に関する調査成績 3. 顎関節のX線的変化に関する用語:3. 顎関節のX線的変化に関する用語

    高橋 章, 呉 好宗, 村上 秀明, 西山 秀昌, 藤下 昌巳, 渕端 孟

    歯科放射線   33 ( 1 )   31 - 35   1993年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本歯科放射線学会  

    In order to make a guideline for efficient routine diagnostic imaging system for the temporoman-dibular joint (TMJ), a questionnaire was sent to every 29 oral radiology section of the dental colloge and university school of dentistry in Japan.<br>The part III dealt with radiographic terms for the osseous changes of the TMJ. The terms employed here were erosion, eburnation, sclerosis, marginal proliferation, osteophyte, deformity, loss of bone density, pseudocyst, concavity, flattening, facet, calcified body and loose body. The usage of those terms and the opinions about the relationship between those terms and the pathology by each respondents was analyzed.

    DOI: 10.11242/dentalradiology1960.33.31

    CiNii Article

    researchmap

  • 顎関節画像検査に関する調査成績 2. 歯科放射線科医の立場から見た検査の意義および望ましい検査体系:2. 歯科放射線科医の立場から見た検査の意義および望ましい検査体系

    高橋 章, 呉好 宗, 村上 秀明, 西山 秀昌, 藤下 昌巳, 渕端 孟

    歯科放射線   33 ( 1 )   18 - 30   1993年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本歯科放射線学会  

    In order to make a guideline for appropriate routine diagnostic imaging system for the tempor-omandibular joint (TMJ), a questionnaire was sent to every 29 Oral radiology section of dental college and university school of dentistry in Japan.<br>In this article, the opinions of the respondents were analyzed concerning the following items:<br>1) observable and limited structures in the TMJ by each imaging method<br>2) significance of the imaging methods<br>3) ideal routine diagnostic imaging system.

    DOI: 10.11242/dentalradiology1960.33.18

    CiNii Article

    researchmap

  • 上顎小臼歯部に発生した平滑筋肉腫

    西山 秀昌, 笹井 正思, 藤下 昌巳

    歯科放射線   32 ( 4 )   244 - 245   1992年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本歯科放射線学会  

    DOI: 10.11242/dentalradiology1960.32.244

    CiNii Article

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1994146775

  • 顎関節画像検査に関する調査成績 1. 検査法の実施状況:1. 検査法の実施状況

    高橋 章, 呉 好宗, 村上 秀明, 西山 秀昌, 藤下 昌巳, 渕端 孟

    歯科放射線   32 ( 4 )   223 - 236   1992年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本歯科放射線学会  

    In order to make a guideline for appropriate routine diagnostic imaging system for the temporomandibular joint, a questionnaire was sent to every 29 oral radiology section of dental college and university school of dentistry in Japan. Sixty radiologists from 22 oral radiology sections (76%) replied to the questionnaire.<br>This three-part article will describe a present status, significance, and a future for each imaging method and diagnostic imaging system based on the opinions of the responders.<br>In part I, we analyzed the present status of frequency, technique and choice of each imaging method.

    DOI: 10.11242/dentalradiology1960.32.223

    CiNii Article

    researchmap

  • 画像ファイリング装置とパーソナルコンピュータを用いた臨床教育システムの試作

    加藤 和子, 西山 秀昌, 小畠 昭, 速水 昭宗, 渕端 孟

    歯科放射線   31 ( 2 )   87 - 90   1991年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本歯科放射線学会  

    DOI: 10.11242/dentalradiology1960.31.87

    CiNii Article

    researchmap

  • ビデオ入力画像における細胞径測定プログラム 査読

    西山 秀昌, 北村 清一郎, 堺 章

    細胞   18 ( 8 )   310 - 312   1986年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11501/1729473

    researchmap

▶ 全件表示

書籍等出版物

  • 歯科放射線学・第7版

    岡野, 友宏, 小林, 馨, 有地, 榮一郎, 勝又, 明敏, 林, 孝文( 担当: 分担執筆 ,  範囲: CT(コンピュータ断層撮影))

    医歯薬出版  2024年3月  ( ISBN:9784263456811

     詳細を見る

    総ページ数:xix, 512p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 一般臨床家, 口腔外科医のための口腔外科ハンドマニュアル : 口腔外科YEAR BOOK

    西山秀昌, 林 孝文( 担当: 分担執筆 ,  範囲: Chapter 3. 口腔外科治療における画像診断. 歯科・口腔外科における3Dの応用)

    クインテッセンス出版  2003年2月  ( ISBN:4874177565

     詳細を見る

    総ページ数:冊   担当ページ:178-187   記述言語:日本語 著書種別:学術書

    CiNii Books

    researchmap

  • Signal intensity change in pseudodynamic MR imaging of TMJ

    Oral and Maxillofacial Radiology Today  2000年 

     詳細を見る

MISC

  • 深層学習システムの画像認識過程を人間が理解可能な抽象化過程に近づけることは可能か?

    西山 秀昌, 高村 真貴, 曽我 麻里恵, 小林 太一, 新國 農, 池 真樹子, 勝良 剛詞, 林 孝文

    歯科放射線   61 ( 増刊 )   71 - 71   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科放射線学会  

    researchmap

  • ディープラーニングを用いたデンタル画像のマウント位置学習における特徴量について

    西山 秀昌, 高村 真貴, 小林 太一, 曽我 麻里恵, 坂井 幸子, 新國 農, 勝良 剛詞, 林 孝文

    歯科放射線   58 ( 増刊 )   45 - 45   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科放射線学会  

    researchmap

  • 下顎偏位を伴う骨格性下顎前突症の顎矯正手術後における顎関節形態と顔面形態との関連

    山田 貴大, 丹原 惇, 西山 秀昌, 小林 正治, 齋藤 功

    新潟歯学会雑誌   53 ( 2 )   100 - 101   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • クラスター分析を用いた骨格性下顎前突症患者における上顎骨形態の三次元的解析

    新 ちひろ, 丹原 惇, 西山 秀昌, 児玉 泰光, 大澤 知朗, 小林 正治, 齋藤 功

    甲北信越矯正歯科学会雑誌   31 ( 1 )   65 - 65   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:甲北信越矯正歯科学会  

    researchmap

  • 下顎頭切除を行った陳旧性両側顎関節脱臼の1例

    池田順行, 上野山敦士, 高木律男, 小林孝憲, 西山秀昌, 冨原圭

    日本顎関節学会雑誌(Web)   35   2023年

     詳細を見る

  • 下顎の偏位を伴う骨格性下顎前突症の顎矯正手術後における顎関節形態の変化

    山田 貴大, 丹原 惇, 西山 秀昌, 小林 正治, 齋藤 功

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   81回   201 - 201   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本矯正歯科学会  

    researchmap

  • 多発性筋炎が疑われた咀嚼筋腱・腱膜過形成症の1例

    齋藤 大輔, 片桐 渉, 須田 大亮, 西山 秀昌, 林 孝文, 小林 正治

    日本顎関節学会雑誌   34 ( Suppl. )   144 - 144   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本顎関節学会  

    researchmap

  • 外耳道内にも腫脹を伴った非感染性顎関節炎の1例

    池田順行, 上野山敦士, 高嶋真樹子, 山崎裕太, 松崎奈々香, 高田翔, 荒井良明, 西山秀昌, 高木律男, 冨原圭

    日本顎関節学会雑誌(Web)   34   2022年

     詳細を見る

  • 骨格性下顎前突症患者における上顎骨形態の三次元的解析

    新 ちひろ, 丹原 惇, 西山 秀昌, 児玉 泰光, 大澤 知朗, 小林 正治, 齋藤 功

    新潟歯学会雑誌   51 ( 2 )   124 - 125   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 顔面非対称を伴う骨格性下顎前突症例における側頭骨部と下顎骨形態についての三次元分析

    河村 智子, 福井 忠雄, 西山 秀昌, 小林 正治, 高木 律男, 林 孝文, 齋藤 功

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   80回   121 - 121   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本矯正歯科学会  

    researchmap

  • 顎関節円板に骨化を認めた変形性顎関節症の1例

    池田 順行, 齋藤 太郎, 上野山 敦士, 高嶋 真樹子, 河村 篤志, 山崎 裕太, 松崎 奈々香, 荒井 良明, 西山 秀昌, 高木 律男

    日本顎関節学会雑誌   33 ( Suppl. )   85 - 85   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本顎関節学会  

    researchmap

  • 骨格性下顎前突症患者における上顎骨の形態における三次元的解析

    新 ちひろ, 丹原 惇, 西山 秀昌, 児玉 泰光, 大澤 知朗, 小林 正治, 齋藤 功

    日本顎変形症学会雑誌   31 ( 2 )   117 - 117   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 顎関節円板または円板後部組織の石灰化もしくは骨化と疼痛に関する臨床的検討

    齋藤太郎, 池田順行, 上野山敦士, 北村厚, 新國農, 西山秀昌, 林孝文, 高木律男

    新潟歯学会雑誌   51 ( 1 )   2021年

     詳細を見る

  • 外科的矯正治療にともなう顎関節症状と下顎頭形態の変化

    遠藤 諭, 加藤 祐介, 原 太一, 須田 大亮, 長谷部 大地, 佐久間 英伸, 齋藤 大輔, 齋藤 直朗, 新美 奏恵, 西山 秀昌, 片桐 渉, 林 孝文, 齋藤 功, 小林 正治

    新潟歯学会雑誌   50 ( 2 )   120 - 120   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 口底部に発生した孤立性神経線維腫の1例

    野澤 舞, 三上 俊彦, 船山 昭典, 齋藤 大輔, 須田 大亮, 新美 奏恵, 阿部 達也, 田沼 順一, 新國 農, 西山 秀昌, 林 孝文, 小林 正治

    日本口腔内科学会雑誌   26 ( 2 )   121 - 122   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口腔内科学会  

    researchmap

  • Kissing molars Class IIIの2例

    内藤 絵里子, 池田 順行, 勝見 祐二, 小山 貴寛, 高木 律男, 西山 秀昌, 林 孝文, 丸山 智, 山崎 学, 田沼 順一

    日本口腔科学会雑誌   69 ( 2 )   115 - 115   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • 三次元CT画像を用いた骨格性下顎前突症患者における下顎骨偏位様相の検討

    大澤 知朗, 丹原 惇, 西山 秀昌, 高橋 功次朗, 本多 綾子, 新 ちひろ, 高木 律男, 小林 正治, 齋藤 功

    新潟歯学会雑誌   49 ( 2 )   88 - 88   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • クラスター分析を用いた骨格性下顎前突症患者における下顎骨偏位様相の検討

    大澤 知朗, 丹原 惇, 西山 秀昌, 高橋 功次朗, 本多 綾子, 新 ちひろ, 高木 律男, 小林 正治, 齋藤 功

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   78回   152 - 152   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本矯正歯科学会  

    researchmap

  • 慢性腎不全患者の口底部蜂窩織炎を契機として観察された腎性骨異栄養症の1例

    羽賀 健太, 小田 陽平, 金丸 祥平, 中村 彬彦, 西山 秀昌, 小林 正治

    日本口腔外科学会雑誌   65 ( 10 )   672 - 677   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    researchmap

  • 口蓋に発生した唾液腺導管癌の1例

    笠原 映, 勝見 祐二, 大貫 尚志, 永田 昌毅, 山崎 学, 西山 秀昌, 田沼 順一, 林 孝文, 高木 律男

    日本口腔科学会雑誌   68 ( 2 )   114 - 115   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • 下顎角部に発生した奇形様嚢胞の1例

    齋藤 大輔, 原 太一, 丸山 智, 西山 秀昌, 林 孝文, 小林 正治

    日本口腔外科学会雑誌   65 ( 7 )   479 - 483   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    researchmap

  • 当科における顎関節開放手術の臨床的検討

    池田 順行, 大貫 尚志, 齋藤 太郎, 上野山 敦士, 北村 厚, 中谷 暢佑, 高嶋 真樹子, 河村 篤志, 山崎 裕太, 荒井 良明, 新國 農, 西山 秀昌, 林 孝文, 高木 律男

    日本顎関節学会雑誌   31 ( Suppl. )   142 - 142   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本顎関節学会  

    researchmap

  • 三次元CT画像を用いた骨格性下顎前突症患者における下顎骨偏位の様相について

    大澤 知朗, 丹原 惇, 西山 秀昌, 高橋 功次朗, 本多 綾子, 高木 律男, 小林 正治, 齋藤 功

    日本顎変形症学会雑誌   29 ( 2 )   187 - 187   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 口蓋に発生した唾液腺導管癌の1例

    笠原映, 勝見祐二, 大貫尚志, 永田昌毅, 山崎学, 西山秀昌, 田沼順一, 林孝文, 高木律男

    日本口腔科学会学術集会プログラム・抄録集   73rd   162   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 舌扁平上皮癌cN0症例の頸部後発転移に関する検討

    小玉直樹, 永田昌毅, 小山貴寛, 勝見祐二, 新垣元基, 木口哲郎, 原夕子, 池田順行, 児玉泰光, 星名秀行, 西山秀昌, 林孝文, 丸山智, 田沼順一, 高木律男

    日本口腔腫瘍学会総会・学術大会プログラム・抄録集   37th   185   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 左右で別時期に疼痛が生じた両側茎状突起過長症の1例

    北村厚, 池田順行, 大貫尚志, 齋藤太郎, 上野山敦士, 新國農, 西山秀昌, 林孝文, 高木律男, 高木律男

    日本顎関節学会雑誌   31   2019年

     詳細を見る

  • 顎関節部に石灰化物を認めた症例の臨床統計学的検討

    齋藤太郎, 齋藤太郎, 池田順行, 大貫尚志, 上野山敦士, 北村厚, 新國農, 西山秀昌, 林孝文, 高木律男, 高木律男

    日本顎関節学会雑誌   31   2019年

     詳細を見る

  • 下顎骨に発生した象牙質形成性幻影細胞腫の1例

    船山昭典, 三上俊彦, 新美奏恵, 片桐渉, 金丸祥平, 西山秀昌, 林孝文, 阿部達也, 山崎学, 小林正治

    日本口腔科学会学術集会プログラム・抄録集   73rd   2019年

     詳細を見る

  • 歯科用炭酸ガスレーザーによって発生した皮下気腫・縦隔気腫の1例

    櫻井奈苗, 三上俊彦, 片桐渉, 小林正治, 西山秀昌, 林孝文

    日本形成外科学会会誌   39 ( 8 )   2019年

     詳細を見る

  • 小唾液腺の口腔内超音波画像解剖アトラス策定に向けた試み

    曽我 麻里恵, 勝良 剛詞, 西山 秀昌, 小林 太一, 高村 真貴, 林 孝文

    新潟歯学会雑誌   48 ( 2 )   124 - 124   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 顎関節開放手術を行った顎関節円板障害を伴う変形性顎関節症の1例

    池田 順行, 高嶋 真樹子, 河村 篤志, 山崎 裕太, 荒井 良明, 大貫 尚志, 齋藤 太郎, 上野山 敦士, 中谷 暢佑, 新國 農, 西山 秀昌, 高木 律男

    日本歯科心身医学会雑誌   33 ( 2 )   100 - 101   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本歯科心身医学会  

    researchmap

  • 線維性異形成症に続発した下顎低悪性骨中心性骨肉腫の1例

    金丸 祥平, 新垣 晋, 芳澤 享子, 西山 秀昌, 程 くん, 小林 正治

    日本口腔外科学会雑誌   64 ( 7 )   423 - 428   2018年7月

  • 顎関節開放手術を行った顎関節円板障害を伴う変形性顎関節症の1例

    池田 順行, 高嶋 真樹子, 河村 篤志, 山崎 裕太, 荒井 良明, 大貫 尚志, 齋藤 太郎, 上野山 敦士, 中谷 暢佑, 新國 農, 西山 秀昌, 高木 律男

    日本顎関節学会雑誌   30 ( Suppl. )   106 - 106   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本顎関節学会  

    researchmap

  • 口腔内超音波走査における粘膜上皮層に関するファントムを用いた基礎的検討

    小林 太一, 林 孝文, 池 真樹子, 新國 農, 勝良 剛詞, 西山 秀昌, 田中 礼

    日本口腔科学会雑誌   67 ( 2 )   119 - 119   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • 術後2ヵ月で手術部位感染が顕在化した顎変形症の1例

    池田 順行, 小玉 直樹, 西野 和臣, 西山 秀昌, 齋藤 功, 高木 律男

    日本顎変形症学会雑誌   28 ( 2 )   136 - 136   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 18FDG PET/CTにおけるSUVヒストグラム分析による口腔扁平上皮癌の組織型予測の検討

    新國 農, 西山 秀昌, 高村 真貴, 小林 太一, 曽我 麻里恵, 坂井 幸子, 池 真樹子, 勝良 剛詞, 林 孝文

    歯科放射線   58 ( 増刊 )   54 - 54   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科放射線学会  

    researchmap

  • チタンプレートによる顎骨再建を行った下顎骨区域切除症例の検討

    小玉直樹, 池田順行, 小山貴寛, 永田昌毅, 新垣元基, 勝見祐二, 木口哲郎, 齋藤太郎, 山田瑛子, 児玉泰光, 西山秀昌, 林孝文, 星名秀行, 高木律男

    日本口腔腫瘍学会総会・学術大会プログラム・抄録集   36th   197   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 顔面非対称を伴う骨格性下顎前突症例における側頭骨と下顎骨形態についての検討

    村上 智子, 福井 忠雄, 西山 秀昌, 林 孝文, 小林 正治, 高木 律男, 齋藤 功

    新潟歯学会雑誌   47 ( 2 )   125 - 125   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 口腔内超音波走査による粘膜上皮層基底部の描出の検討

    小林 太一, 林 孝文, 高村 真貴, 曽我 麻里恵, 坂井 幸子, 池 真樹子, 新國 農, 勝良 剛詞, 西山 秀昌

    新潟歯学会雑誌   47 ( 2 )   126 - 126   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 顔面非対称を伴う骨格性下顎前突症例における下顎窩と下顎骨形態の関連性の検討

    村上 智子, 福井 忠雄, 西山 秀昌, 小林 正治, 高木 律男, 齋藤 功

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   76回   147 - 147   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本矯正歯科学会  

    researchmap

  • 下顎部に発生したInfantile Fibromatosisの1例

    小玉 直樹, 高山 裕司, 永田 昌毅, 小山 貴寛, 勝見 祐二, 新垣 元基, 隅田 賢正, 池田 順行, 大貫 尚志, 齋藤 太郎, 山田 瑛子, 西山 秀昌, 林 孝文, 丸山 智, 高木 律男

    小児口腔外科   27 ( 2 )   68 - 68   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児口腔外科学会  

    researchmap

  • 感染性リンパ節腫脹との鑑別に苦慮した悪性リンパ腫の1例

    三上 俊彦, 原 太一, 加藤 祐介, 船山 昭典, 金丸 祥平, 小田 陽平, 新美 奏恵, 阿部 達也, 丸山 智, 西山 秀昌, 林 孝文, 小林 正治

    日本口腔科学会雑誌   66 ( 2 )   182 - 182   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • 当科における過去11年間の小児関節突起骨折症例の臨床的検討

    大貫 尚志, 池田 順行, 齋藤 太郎, 上野山 敦士, 北村 厚, 中谷 暢佑, 新國 農, 西山 秀昌, 高木 律男

    日本顎関節学会雑誌   29 ( Suppl. )   114 - 114   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本顎関節学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 関節円板上関節腔面に沿って骨組織形成を認めた滑膜性骨軟骨腫症の1例

    齋藤 太郎, 池田 順行, 大貫 尚志, 中山 美和, 西山 秀昌, 林 孝文, 高嶋 真樹子, 荒井 良明, 高木 律男

    日本顎関節学会雑誌   29 ( Suppl. )   97 - 97   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本顎関節学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 前舌腺に発生した腺癌NOSの1例

    三上俊彦, 船山昭典, 金丸祥平, 小田陽平, 山崎学, 丸山智, 西山秀昌, 林孝文, 小林正治

    日本口腔腫瘍学会総会・学術大会プログラム・抄録集   35th   174   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 筋突起部に著明な骨膜反応を呈した慢性下顎骨骨髄炎の1例

    小山 貴寛, 清水 志保, 池田 順行, 小玉 直樹, 西山 秀昌, 林 孝文, 高木 律男

    日本口腔科学会雑誌   65 ( 4 )   336 - 336   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • インプラント臨床例と並行して行った咬合力荷重ヒト生体骨梁モデルの3次元有限要素解析

    Stegaroiu Roxana, 黒川 孝一, 山田 一穂, 荒井 良明, 西山 秀昌

    日本口腔インプラント学会学術大会抄録集   46回   P - 34   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔インプラント学会  

    researchmap

  • 歯科矯正治療後に生じた片側性下顎頭吸収による開咬に対し歯科矯正用インプラントを併用して顎間牽引を行った1例

    池田 順行, 福井 忠雄, 大貫 尚志, 齋藤 太郎, 北村 厚, 中谷 暢佑, 西山 秀昌, 荒井 良明, 齋藤 功, 高木 律男

    日本顎関節学会雑誌   28 ( Suppl. )   136 - 136   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本顎関節学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • HTML5+JavaScript+CGIを利用した画像診断演習システム(HNImage2)

    西山 秀昌, 池 真樹子, 小田 陽平, 林 孝文

    日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集   35回   76 - 76   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本歯科医学教育学会  

    researchmap

  • シェーグレン症候群の超音波診断基準に関する検討

    小林 太一, 曽我 麻里恵, 坂井 幸子, 中山 美和, 池 真樹子, 新国 農, 勝良 剛詞, 西山 秀昌, 林 孝文

    歯科放射線   56 ( 増刊 )   71 - 71   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科放射線学会  

    researchmap

  • 顔面非対称を伴う骨格性下顎前突症例における脳頭蓋底の三次元形態分析

    村上 智子, 福井 忠雄, 西山 秀昌, 林 孝文, 小林 正治, 高木 律男, 齋藤 功

    日本顎変形症学会雑誌   26 ( 2 )   141 - 141   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 超音波による舌骨の下顎骨との同時動態評価法の試み 口腔内装置の効果判定を目指して

    堀内 悟, 小林 太一, 新垣 元基, 曽我 麻里恵, 中山 美和, 新國 農, 池 真樹子, 田中 礼, 勝良 剛詞, 西山 秀昌, 林 孝文

    新潟歯学会雑誌   45 ( 2 )   115 - 115   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 顎変形症患者における顎顔面形態と骨代謝ならびに骨質の評価

    齋藤 大輔, 三上 俊彦, 小田 陽平, 長谷部 大地, 西山 秀昌, 齋藤 功, 小林 正治

    日本口腔科学会雑誌   64 ( 2 )   163 - 163   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • 臼歯部の開咬や顎変形を生じた下顎頭増大病変の臨床的検討

    池田順行, 安島久雄, 大貫尚志, 齋藤太郎, 西山秀昌, 荒井良明, 高嶋真樹子, 河村篤志, 高木律男

    日本顎関節学会雑誌   27   2015年

     詳細を見る

  • 顎変形症患者における顎顔面形態と骨代謝マーカーならびに骨密度との関連性

    齋藤 大輔, 三上 俊彦, 小田 陽平, 長谷部 大地, 西山 秀昌, 小林 正治

    新潟歯学会雑誌   44 ( 2 )   127 - 128   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 顎関節部に両側性に生じた偽痛風の1例

    上野山 敦士, 安島 久雄, 池田 順行, 大貫 尚志, 荒井 良明, 西山 秀昌, 高木 律男

    日本顎関節学会雑誌   26 ( Suppl. )   96 - 96   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本顎関節学会  

    researchmap

  • 口蓋垂に発生した扁平上皮癌の1例

    原夕子, 池田順行, 小玉直樹, 高木律男, 大西真, 飯田明彦, 齋藤太郎, 堀野一人, 西山秀昌, 林孝文, 程君, 朔敬

    日本口腔腫瘍学会総会・学術大会プログラム・抄録集   32nd   2014年

     詳細を見る

  • 腫瘍を疑わせた顎関節炎の1例

    安島 久雄, 池田 順行, 嵐山 貴徳, 齋藤 太郎, 荒井 良明, 河村 篤志, 西山 秀昌, 阿部 達也, 朔 敬, 高木 律男

    日本顎関節学会雑誌   25 ( Suppl. )   79 - 79   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本顎関節学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 下顎窩骨吸収を主徴とした顎関節滑膜性軟骨腫症の1例 初期病像の認識

    加藤 祐介, 小林 正治, 三上 俊彦, 西山 秀昌, 阿部 達也, 林 孝文, 朔 敬, 齊藤 力

    日本顎関節学会雑誌   25 ( Suppl. )   78 - 78   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本顎関節学会  

    researchmap

  • RDC/TMD分類と顎関節症病態分類の比較検討

    河村 篤志, 高嶋 真樹子, 白井 友恵, 荒井 良明, 奥村 暢旦, 安島 久雄, 小野 由起子, 櫻井 直樹, 西山 秀昌, 高木 律夫

    日本顎関節学会雑誌   25 ( Suppl. )   101 - 101   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本顎関節学会  

    researchmap

  • 5 処置によって咀嚼筋T2値が変化した症例について(Ⅰ.一般演題, 第66回新潟画像医学研究会)

    西山 秀昌, 新国 農, 嵐山 貴徳, 瀬尾 憲司, 林 孝文

    新潟医学会雑誌   127 ( 4 )   211 - 211   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2013376196

  • 7 cN0舌癌のCT lymphography : リンパ経路と至適撮影タイミングについて(Ⅰ.一般演題, 第66回新潟画像医学研究会)

    斎藤 美紀子, 西山 秀昌, 勝良 剛詞, 林 孝文

    新潟医学会雑誌   127 ( 4 )   212 - 212   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2013376198

  • デンタルエックス線画像による根尖部透過像から診断に至った多発性骨髄腫の一例

    小玉直樹, 永田昌毅, 福田純一, 池田順行, 西山秀昌, 林孝文, 高木律男

    日本口腔腫瘍学会総会・学術大会プログラム・抄録集   31st   233   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 大学学習法へのパフォーマンス評価の導入

    小野 和宏, 井上 誠, 山村 健介, 西山 秀昌, 八木 稔, ステガロユ・ロクサーナ, 重谷 佳見, 前田 健康, 高橋 雄介, 松下 佳代

    日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集   31回   141 - 141   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本歯科医学教育学会  

    researchmap

  • 新潟大学医歯学総合病院顎関節治療部における顎関節症IIIb/IV型の臨床統計的検討

    安島 久雄, 小菅 健裕, 八木 稔, 池田 順行, 嵐山 貴徳, 西山 秀昌, 齋藤 太郎, 荒井 良明, 奥村 暢旦, 高木 律男

    日本顎関節学会雑誌   24 ( Suppl. )   101 - 101   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本顎関節学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 外科的治療が奏功した上顎骨炎後の瘢痕性開口障害の1例

    池田 順行, 福田 純一, 安島 久雄, 嵐山 貴徳, 大貫 尚志, 斎藤 太郎, 高木 律男, 西山 秀昌, 林 孝文

    日本顎関節学会雑誌   24 ( Suppl. )   92 - 92   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本顎関節学会  

    researchmap

  • 下顎第3大臼歯抜歯後の下歯槽神経麻痺の予測に関するCT画像の有用性

    小山 純市, 西山 秀昌, 新国 農, 池 真樹子, 勝良 剛詞, 斎藤 美紀子, 田中 礼, 林 孝文, 齊藤 力, 高木 律男

    新潟歯学会雑誌   41 ( 2 )   130 - 131   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • CT画像を用いた顎顔面形態の評価に有用な3次元計測点と計測角度の再現性

    永井 嘉洋, 西山 秀昌, 丹原 惇, 八巻 正樹, 林 孝文, 齋藤 功

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   70回   195 - 195   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本矯正歯科学会  

    researchmap

  • 下顎頭肥大を伴った滑膜性骨軟骨腫症の1例

    齋藤 太郎, 安島 久雄, 池田 順行, 高木 律男, 小山 純市, 西山 秀昌, 林 孝文, 常木 雅之, 朔 敬

    日本顎関節学会雑誌   23 ( Suppl. )   93 - 93   2011年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本顎関節学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 非復位性円板前方転位における円板前方端の可動範囲について

    西山 秀昌, 新国 農, 櫻井 直樹, 荒井 良明, 林 孝文

    日本顎関節学会雑誌   23 ( Suppl. )   97 - 97   2011年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本顎関節学会  

    researchmap

  • CT画像を用いた顎顔面形態の評価に有用な三次元計測点の新しい定義とその再現性

    永井 嘉洋, 西山 秀昌, 丹原 惇, 八巻 正樹, 林 孝文, 齋藤 功

    日本顎変形症学会雑誌   21 ( 2 )   123 - 123   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 顎顔面形態の評価に有用な3次元計測点の再現性に関する研究

    永井 嘉洋, 西山 秀昌, 丹原 惇, 八巻 正樹, 林 孝文, 齋藤 功

    新潟歯学会雑誌   40 ( 2 )   199 - 199   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 遠隔診断用関節雑音録音システムと電子聴診器の比較

    櫻井 直樹, 昆 はるか, 高木 律男, 池田 順行, 安島 久雄, 高田 佳之, 西山 秀昌, 荒井 良明

    日本顎関節学会雑誌   22 ( Suppl. )   94 - 94   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本顎関節学会  

    researchmap

  • 閉口位で発生するクリックにより二態咬合を呈した1例

    荒井 良明, 奥村 暢旦, 高嶋 真樹子, 崎谷 仁重, 西山 秀昌, 高木 律男

    日本顎関節学会雑誌   22 ( Suppl. )   79 - 79   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本顎関節学会  

    researchmap

  • 顎関節腔穿刺後に発症した急性化膿性顎関節炎の1例

    飯田 明彦, 池田 順行, 大貫 尚志, 安島 久雄, 西山 秀昌, 高木 律男

    日本顎関節学会雑誌   22 ( Suppl. )   81 - 81   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本顎関節学会  

    researchmap

  • 新潟大学歯学部における初年次教育の役割と課題

    小野和宏, 八木稔, STEGAROIU Roxana, 大島勇人, 西山秀昌, 八巻正樹, 鈴木一郎, 朔敬, 前田健康

    日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集   29th   97   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 臼歯部開咬状態を呈した閉口末期における閉口障害の3例

    池田順行, 安島久雄, 嵐山貴徳, 藤田一, 齋藤太郎, 櫻井直樹, 西山秀昌, 荒井良明, 高木律男

    日本顎関節学会雑誌   22   2010年

     詳細を見る

  • 口蓋に生じた良性リンパ上皮性病変の1例

    庭野 将広, 飯田 明彦, 高木 律男, 西山 秀昌, 朔 敬

    日本口腔科学会雑誌   58 ( 4 )   215 - 216   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • 新潟大学医歯学総合病院顎関節治療部における高齢者顎関節症患者に関する臨床統計的検討

    安島 久雄, 高木 律男, 荒井 良明, 池田 順行, 嵐山 貴徳, 庭野 将広, 西山 秀昌, 福井 忠雄, 高田 佳之, 桜井 直樹, 川崎 真依子

    日本顎関節学会雑誌   21 ( Suppl. )   93 - 93   2009年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本顎関節学会  

    researchmap

  • 顎関節症の画像診断ガイドラインの策定

    林 孝文, 佐野 司, 庄司 憲明, 田口 明, 筑井 徹, 中山 英二, 村上 秀明, 末永 重明, 小林 馨, 西山 秀昌

    日本顎関節学会雑誌   21 ( Suppl. )   137 - 137   2009年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本顎関節学会  

    researchmap

  • 1 乾癬性関節炎を疑った1症例(I.一般演題,第59回新潟画像医学研究会)

    西山 秀昌, 新美 奏恵, 田中 礼, 新国 農, 林 孝文

    新潟医学会雑誌   123 ( 2 )   97 - 97   2009年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 4 口腔癌の頸部リンパ節転移診断へのエラストグラフイーおよび歪み比 Strain Ratio の臨床応用(I.一般演題,第58回新潟画像医学研究会)

    平 周三, 林 孝文, 新国 農, 西山 秀昌, 澤浦 恵子, 星名 秀行, 新垣 晋, 金子 耕司, 小山 諭, 畠山 勝義

    新潟医学会雑誌   122 ( 12 )   711 - 712   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    CiNii Article

    researchmap

  • ヘリカルCT応用上顎骨インプラント植立モデルの三次元有限要素解析 従来型解析モデルとの比較検討

    奥村 暢旦, ステガロユ・ロクサーナ, 西山 秀昌, 黒川 孝一, 北村 絵里子, 林 孝文, 野村 修一

    新潟歯学会雑誌   38 ( 2 )   133 - 134   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 好酸球肉芽腫を疑わせた下顎骨異常吸収性病変の1例

    藤田 一, 小林 孝憲, 高木 律男, 星名 秀行, 山田 裕士, 池田 順行, 朔 敬, 西山 秀昌, 林 孝文

    日本口腔科学会雑誌   57 ( 4 )   537 - 537   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • 関節雑音記録を利用した顎関節症遠隔診断法の開発

    櫻井 直樹, 荒井 良明, 高木 律男, 安島 久雄, 林 孝文, 西山 秀昌, 佐藤 一夫, 高田 佳之, 福井 忠雄, 細貝 暁子, 宮島 久, 岡崎 敦子

    日本顎関節学会雑誌   20 ( Suppl. )   103 - 103   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本顎関節学会  

    researchmap

  • 両側性の下顎頭吸収により開咬が認められた顎関節症の1例

    安島 久雄, 西山 秀昌, 荒井 良明, 高木 律男, 山田 裕士, 池田 順行, 嵐山 貴徳

    日本顎関節学会雑誌   20 ( Suppl. )   146 - 146   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本顎関節学会  

    researchmap

  • 1 大口蓋管の拡大像が認められた口蓋部の悪性リンパ腫の1症例(I.一般演題,第55回新潟画像医学研究会)

    新国 農, 勝良 剛詞, 田中 礼, 西山 秀昌, 斎藤 美紀子, 平 周三, 小山 純市, 林 孝文

    新潟医学会雑誌   122 ( 5 )   289 - 290   2008年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟大学  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2008317038

  • 1 口腔癌の頸部リンパ節転移診断へのエラストグラフィーの応用(I.一般演題,第53回新潟画像医学研究会)

    平 周三, 林 孝文, 斎藤 美紀子, 西山 秀昌, 勝良 剛詞, 田中 礼, 新国 農, 澤浦 恵子

    新潟医学会雑誌   122 ( 5 )   284 - 285   2008年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟大学  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10191/19560

  • 2 口腔癌頸部リンパ節転移の超音波所見 : 画像上の経時的変化について(I.一般演題,第53回新潟画像医学研究会)

    斎藤 美紀子, 林 孝文, 平 周三, 西山 秀昌, 勝良 剛詞, 新国 農

    新潟医学会雑誌   122 ( 5 )   285 - 285   2008年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟大学  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 1 閉口末期における閉口障害の1症例 : MRI画像所見からの原因の考察(I.一般演題,第56回新潟画像医学研究会)

    西山 秀昌, 林 孝文, 新国 農, 田中 礼

    新潟医学会雑誌   122 ( 5 )   291 - 291   2008年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟大学  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2008317042

  • IPTV電話を応用した顎関節症遠隔診断の試み

    櫻井 直樹, 荒井 良明, 高木 律男, 林 孝文, 西山 秀昌, 佐藤 一夫, 安島 久雄, 高田 佳之, 福井 忠雄, 細貝 暁子, 加藤 一誠, 宮島 久, 岡崎 敦子

    日本顎関節学会雑誌   20 ( 1 )   52 - 52   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本顎関節学会  

    researchmap

  • 後部結合織の後方肥厚部上への嵌入によると思われた閉口障害症例について

    西山 秀昌, 林 孝文, 荒井 良明, 田中 礼, 高木 律男

    日本顎関節学会雑誌   20 ( 1 )   83 - 83   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本顎関節学会  

    researchmap

  • 歯科医師臨床研修における新潟大学医歯学総合病院・顎関節治療部の関与

    池田 順行, 荒井 良明, 西山 秀昌, 山田 一尋, 高田 佳之, 小野 由起子, 桜井 直樹, 佐藤 一夫, 安島 久雄, 山田 裕士, 嵐山 貴徳, 庭野 将広, 高木 律男

    日本顎関節学会雑誌   20 ( 1 )   51 - 51   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本顎関節学会  

    researchmap

  • 顎関節症患者遠隔診断支援システムの開発

    櫻井 直樹, 小林 博, 高木 律男, 荒井 良明, 西山 秀昌, 安島 久雄, 高田 佳之, 佐藤 一夫, 福井 忠雄, 鈴木 一郎

    新潟歯学会雑誌   37 ( 2 )   215 - 216   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2008156706

  • 口腔扁平上皮癌頸部リンパ節転移の画像診断

    林 孝文, 新国 農, 斎藤 美紀子, 田中 礼, 平 周三, 小山 純市, 勝良 剛詞, 西山 秀昌, Hayashi Takafumi, Nikkuni Yutaka, Saito Mikiko, Tanaka Ray, Taira Shuhzou, Koyama Jun-ichi, Katsura Kouji, Nishiyama Hideyoshi

    新潟歯学会雑誌   37 ( 2 )   173 - 186   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2008156700

  • 口腔顎顔面領域におけるFDG-PET 検査のSUV 値について

    平 周三, 林 孝文, 西山 秀昌, 星名 秀行, 新垣 晋, 鈴木 誠, 石田 均, 間島 寧興

    新潟核医学懇話会記録集   35   32 - 36   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟大学  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 新潟大学医歯学総合病院顎関節治療班における顎関節症への対応

    安島 久雄, 荒井 良明, 寺田 員人, 高木 律男, 西山 秀昌, 山田 一尋, 高田 佳之, 小野 由起子, 桜井 直樹, 井伊 直子

    日本顎関節学会雑誌   19 ( 1 )   68 - 69   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本顎関節学会  

    researchmap

  • 2 口腔癌の頸部廓清術後に出現した結節状構造の画像所見(第50回新潟画像医学研究会)

    林 孝文, 田中 礼, 小山 純市, 平 周三, 勝良 剛詞, 益子 典子, 西山 秀昌

    新潟医学会雑誌   120 ( 11 )   660 - 660   2006年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟大学  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2007122222

  • カスタムメイド人工骨を用いて顔面非対称を改善したHemifacial microsomiaの1例

    児玉泰光, 高木律男, 小野和宏, 福田純一, 山中正文, 西山秀昌, 林孝文, 渡邊直子, 齋藤功

    日本顎変形症学会雑誌   16 ( 2 )   81   2006年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 顎下部に発生した小児線維腫症の1例

    金丸 祥平, 新美 奏恵, 新垣 晋, 齊藤 力, 西山 秀昌

    日本口腔腫瘍学会誌   17 ( 3 )   180 - 181   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口腔腫瘍学会  

    researchmap

  • MR of 2270 TMJs: prevalence of radiographic presence of otomastoiditis in temporomandibular joint disorders

    Kaan Orhan, Hideyoshi Nishiyama, Sasaki Tadashi, Murakami Shumei, Souhei Furukawa

    Eur J Radiol   55   102 - 107   2005年7月

  • 本院における10年間(1994〜2003)の顎関節症患者の臨床統計学的検討

    荒井 良明, 寺田 員人, 高木 律男, 西山 秀昌, 山田 一尋, 高田 佳之, 小野 由紀子, 安島 久雄, 桜井 直樹, 井伊 直子

    日本顎関節学会雑誌   17 ( 1 )   84 - 84   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本顎関節学会  

    researchmap

  • PBLチュートリアルにおける学生の学習態度に関する評価

    安島久雄, 小山貴寛, 小野和宏, 高木律男, 小林正治, TEI Jun, 瀬尾憲司, 西山秀昌, 林孝文, 斎藤功, 前田健康, 山田好秋

    日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集   24th   110   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 歯科医学教育へのPBLチュートリアル導入に対する学生の評価

    小野和宏, 林孝文, 前田健康, 小林正治, 安島久雄, 瀬尾憲司, CHENG Jun, 斎藤功, 西山秀昌

    日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集   24th   110   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 顎関節症患者における下顎頭骨変化の研究

    小山 純市, 西山 秀昌, 林 孝文, 山田 一尋, 高木 律男, 齊藤 力

    新潟歯学会雑誌   34 ( 1 )   73 - 73   2004年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 顎関節症例における下顎頭骨変化の経時的観察

    小山 純市, 小林 富貴子, 西山 秀昌, 林 孝文, 山田 一尋, 花田 晃治, 小林 龍彰, 高木 律男

    日本顎関節学会雑誌   16 ( 1 )   97 - 97   2004年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本顎関節学会  

    researchmap

  • 顎関節用MRI表面コイルの感度補正について

    西山 秀昌, 林 孝文

    新潟歯学会雑誌   34 ( 1 )   49 - 51   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟大学  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2005024099

  • 顎関節円板の後方肥厚部のMR信号上昇と円板の転位・形態の関連性について

    ORHAN K, 西山 秀昌, 笹井 正思, 村上 秀明, 古川 惣平

    歯科放射線   41   83 - 83   2001年9月

     詳細を見る

  • 慢性関節リウマチの画像診断におけるMR画像の有用性

    内山 百夏, 村上 秀明, 西山 秀昌, 笹井 正思, 古川 惣平

    <i>日顎誌</i>   13 ( 2 )   243 - 247   2001年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:The Japanese Society for Temporomandibular Joint  

    目的: 慢性関節リウマチと診断され, 顎関節部に症状を有する者に, MR検査と従来のX線画像検査を施行し, MRIの本疾患における有用性を検討することを目的とした。<BR>対象および方法: 整形外科にて血液学的および臨床的に慢性関節リウマチと診断され, 顎関節部に症状を認める患者6例を対象とした。症例はすべて女性で, 年齢は24~70歳 (平均49.8歳) であった。MR検査では, プロトン密度強調画像, T2強調画像およびT1強調画像を撮像した。X線画像検査として, パノラマX線撮影法, 側斜位経頭蓋撮影法および多層断層X線撮影法を施行した。各画像にて顎関節部の骨変化を評価し, MR画像では軟部組織変化も評価した。<BR>結果: MR画像にて12関節中9関節にerosionまたはosteophyteなどの骨変化を認めた。また, 12関節中5関節で円板が描出不可能で, 6関節で円板は上方位に存在し, 1関節のみで非復位性前方転位であった。T2強調画像では12関節中5関節に関節腔に高信号領域を認め, そのうち1関節にのみいわゆるパンヌスと疑う像を認めた。<BR>結論: 今回の結果から, MR画像での骨変化の描出能はX線写真像と比べて差がないと考えられた。またMR画像では軟部組織の異常を描出することができることより, MR画像は慢性関節リウマチ患者の画像診断に有用であることが示唆された。

    DOI: 10.11246/gakukansetsu1989.13.243

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2002027506

  • 咽頭弁形成術の術前診査におけるMRAの有用性

    中谷 温紀, 村上 秀明, 柿本 直也, 西山 秀昌, 平田 創一郎, 古川 惣平

    歯科放射線   40 ( 4 )   282 - 283   2000年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科放射線学会  

    researchmap

  • リウマチ性顎関節炎の画像診断的検討 ; MRIの有用性

    内山 百夏, 柿本 直也, 笹井 正思, 西山 秀昌, 村上 秀明, 古川 惣平

    歯科放射線   40   37 - 37   2000年10月

     詳細を見る

  • FSE画像における Time of Flight の効果について

    西山 秀昌, 中谷 温紀, 柿本 直也, 村上 秀明, 古川 惣平

    歯科放射線   40   119 - 119   2000年10月

     詳細を見る

  • 下顎頭の骨変化に伴うMR画像での下顎頭骨髄信号強度の変化

    笹井 正思, 西山 秀昌, 実光 章年, 内山 百夏, THIDAVEERASINGHAM Vidya, 古川 惣平

    歯科放射線   39   48 - 48   1999年10月

     詳細を見る

  • 円形表面コイルのB1磁場分布に基づく顎関節部の信号強度補正精度の検討

    西山 秀昌, THIDAVEERASINGHAM Vidya, 笹井 正思, 古川 惣平

    歯科放射線   39   72 - 72   1999年10月

     詳細を見る

  • MRIによる顎関節の画像診断

    草野 雅章, 笹井 正思, 西山 秀昌

    精密工学会大会学術講演会講演論文集   1999 ( 2 )   621 - 621   1999年9月

     詳細を見る

  • 口内法デジタルエックス線撮影装置「Digora」

    徳岡 修, 西山秀昌, 渕端 孟

    日本歯科評論   ( 676 )   63 - 75   1999年

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

    researchmap

  • WWW技術を用いたDICOM3.0画像診断レポートシステムの運用(解説)

    徳岡 修, 西山 秀昌, 渕端 孟, 角田 明, 宮崎 博文

    映像情報   30 ( 22 )   1397 - 1402   1998年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:産業開発機構  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1999091625

  • A study of condylar movement by bilateral simultaneous videofluorography

    XN Zhang, H Nishiyama, S Murakami, H Fuchihata

    DENTOMAXILLOFACIAL RADIOLOGY   27 ( 5 )   279 - 286   1998年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • Diagnostic imaging for a case of maxillary myxoma with a review of the magnetic resonance images of myxoid lesions

    Tadahiko Kawai, Shumei Murakami, Hideyoshi Nishiyama, Mitsunobu Kishino, Masayoshi Sakuda, Hajime Fuchihata

    Oral Surgery, Oral Medicine, Oral Pathology, Oral Radiology, and Endodontology   84 ( 4 )   449 - 454   1997年10月

     詳細を見る

    掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/s1079-2104(97)90047-0

    researchmap

  • 下顎頭の観察を目的としたMR撮像

    笹井 正思, 西山 秀昌, 平沼 広子, 川井 直彦, 渕端 孟

    歯科放射線   37   67 - 67   1997年9月

     詳細を見る

  • 顎関節MR画像での開口運動に伴う円板の信号強度の変化について

    西山 秀昌, 福本 徹, 柿本 直也, 中谷 温紀, 前田 隆史, 内山 百夏, 渕端 孟

    歯科放射線   37   101 - 101   1997年9月

     詳細を見る

  • Clinical and magnetic resonance imaging findings in temporomandibular joint disc displacement

    W Cholitgul, H Nishiyama, T Sasai, Y Uchiyama, H Fuchihata, M Rohlin

    DENTOMAXILLOFACIAL RADIOLOGY   26 ( 3 )   183 - 188   1997年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • Clinical and MRI findings of patients with TMJ disc displacement.

    W Cholitgul, H Nishiyama, T Sasai, Y Uchiyama, H Fuchinata, M Rohlin

    JOURNAL OF DENTAL RESEARCH   76 ( 5 )   1220 - 1220   1997年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • 顎関節部のルーチン検査としてのMRI : 側斜位経頭蓋撮影法との比較

    笹井 正思, 甘 業華, 張 小娜, 谷山 智秀, 内山 百夏, 西山 秀昌, 渕端 孟

    歯科放射線   36   73 - 73   1996年9月

     詳細を見る

  • AZ3000を用いた断層撮影における最適エックス線入射方向と振角についての検討

    木村 正, 小野 昇, 笹井 正思, 西山 秀昌, 徳岡 修, 速水 昭宗, 渕端 孟, 中村 通

    歯科放射線   36   87 - 87   1996年9月

     詳細を見る

  • 顎関節症患者における治療前後の関節円板の位置変化について

    村上 秀明, 内山 百夏, 柿本 直也, 中谷 温紀, 笹井 正思, 西山 秀昌, 渕端 孟

    歯科放射線   36   69 - 69   1996年9月

     詳細を見る

  • 顎顔面部用MRI表面コイルの試作と信号強度分布計測による評価

    高橋章, 前田直樹, 川口真一, 上村修三郎, 西山秀昌, 村上一夫, 田中優

    歯科放射線   36   109 - 109   1996年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:会議報告等  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • joint effusionのMRによる診断

    高橋章, 上村修三郎, 西山秀昌, 渕端孟

    映像情報   28 ( 2 )   63 - 68   1996年

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

    researchmap

  • Longitudinal study of patients with TMJ dysfunction by tomographic examination: Condylar position and clinical sign

    Shumei Murakami, Masami Fujishita, Akira Takahashi, Hideyoshi Nishiyama, Yuka Uchiyama, Tadashi Sasai, Hajime Fuchihata

    Oral Radiology   9   41 - 47   1993年6月

  • Magnetic resonance evaluation of the temporomandibular joint disc position and configuration

    S. Murakami, A. Takahashi, H. Nishiyama, M. Fujishita, H. Fuchihata

    Dentomaxillofacial Radiology   22   205 - 207   1993年1月

  • THE CLINICORADIOLOGIC PREDICTABILITY OF PERFORATIONS OF THE SOFT-TISSUE OF THE TEMPOROMANDIBULAR-JOINT

    A TAKAHASHI, S MURAKAMI, H NISHIYAMA, T SASAI, M FUJISHITA, H FUCHIHATA

    ORAL SURGERY ORAL MEDICINE ORAL PATHOLOGY ORAL RADIOLOGY AND ENDODONTICS   74 ( 2 )   243 - 250   1992年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • The clinicoradiologic predictability of perforations of the soft tissue of the temporomandibular joint

    Akira Takahashi, Shumei Murakami, Hideyoshi Nishiyama, Tadashi Sasai, Masami Fujishita, Hajime Fuchihata

    Oral Surgery, Oral Medicine, Oral Pathology   74   243 - 250   1992年1月

▶ 全件表示

講演・口頭発表等

  • 臨床推論を重視する歯学教育の視点から、AI側の記号接地問題と人間側の自動化バイアスを再考する 招待

    西山秀昌

    数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム 2024年度 関東ブロック第4回ワークショップ、医療系データサイエンス教育ワークショップ  2024年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 多義性の高いX線透過像・重積像での深層学習における内部パラメータの集約とスピングラス状態との関連性について

    西山秀昌, 小林太一, 髙村真貴, 池真樹子, 新國 農, 勝良剛詞, 曽我麻里恵, Prakoeswa Beshlina, 林 孝文

    NPO法人日本歯科放射線学会第236回関東地方会・第42回北日本地方会・第30回合同地方会  2023年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 深層学習システムの画像認識過程を人間が理解可能な抽象化過程に近づけることは可能か?

    西山秀昌, 髙村真貴, 曽我麻里恵, 小林太一, 新國 農, 池真樹子, 勝良剛詞, 林 孝文

    NPO法人日本歯科放射線学会第61回学術大会  2021年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月 - 2021年6月

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Sanity checks for deep learning to estimate the location of dental X-ray images

    Nishiyama H, Kobayashi T, Ike M, Takamura M, Nikkuni Y, Soga M, Hayashi-Sakai S, Hayashi T

    The 23rd International Congress of DentoMaxilloFacial Radiology  2021年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年4月 - 2021年5月

    記述言語:英語  

    researchmap

  • MRIの安全管理 招待

    西山秀昌

    NPO法人日本歯科放射線学会第3回秋季学術大会  2022年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    添付ファイル: additional-MRI_Anzen.pdf

    researchmap

  • 深層学習における口内法エックス線画像と濃淡シェーマ、および線画スケッチ画像のエントロピーとダイバージェンスについて

    西山秀昌, 小林太一, 髙村真貴, 新國 農, 勝良剛詞, 池 真樹子, 曽我麻里恵, 林 孝文

    第3回歯科人工知能(AI)研究会  2021年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Classification of 3-dimensional mandibular deviation using cluster analysis in patients with mandibular prognathism

    Osawa K, Nihara J, Nishiyama H, Takahashi K, Honda A, Atarashi C, Takagi R, Kobayashi T, Saito I

    The 58th Congress of the Korean Association of Maxillofacial Plastic and Reconstructive Surgeons  2019年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月 - 2019年11月

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • HTML5を用いた教育用画像閲覧システム(HNImage2)とポートフォリオとの連携について

    西山秀昌, 池真樹子, 坂井幸子, 勝良剛詞, 新國 農, 小田陽平, 林 孝文

    NPO法人日本歯科放射線学会第22回臨床画像大会  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • The penumbra effect on enlargement of gutta-percha point on cone-beam CT images.

    Nishiyama H, Ike M, Nikkuni Y, Hayashi-SakaiS, Hayashi T

    21th International Congress of Dental and Maxillofacial Radiology  2017年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年4月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • HTML5 + JavaScript + CGI を利用した画像診断演習システム (HNImage2).

    西山秀昌, 池 真樹子, 小田陽平, 林 孝文

    第35回日本歯科医学教育学会総会・学術大会  2016年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年7月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • HTML5を用いた教育用画像閲覧システム・HNImage2-グループ学習の試み-

    西山秀昌, 池真樹子, 新國 農, 田中 礼, 勝良剛詞, 林 孝文

    NPO法人日本歯科放射線学会第56回学術大会・第12回定例総会  2015年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年6月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 水ファントムの形状変化がCBCTのZ軸方向の濃度変化に及ぼす影響

    西山秀昌, 新國 農, 小山純市, 池真樹子, 田中 礼, 中野昂史, 新田見耕太, 能登義幸, 井浦敏彦, 林 孝文

    NPO法人日本歯科放射線学会第55回総会・学術大会  2014年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年6月

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • HTML5を用いた教育用読影システム(HNImage2)の試作―Part2. 公開システムとしての暗号化について―

    西山秀昌, 新垣元基, 曽我麻里恵, 池真樹子, 新國 農, 小山純市, 田中 礼, 勝良剛詞, 林 孝文

    NPO法人日本歯科放射線学会第18回臨床画像大会および教育研修会  2013年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • HTML5 Canvasを用いた教育用読影システムの試作

    西山秀昌, 曽我麻里恵, 新垣元基, 阿部達也, 浅井佑介, 小山和泉, 堀内 悟, 林 孝文

    NPO法人日本歯科放射線学会第217回関東地方会・第33回北日本地方会・第21回合同地方会  2013年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年7月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Relative comparison between masticator muscle on both sides with the simplified T2 values on FSE

    Nishiyama H, Nikkuni Y, Naito K, Hayashi T

    18th International Congress of Dento-Maxillo-Facial Radiology  2011年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年5月

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 新潟大学でのCOVID-19影響下における口内法エックス線撮影実習について

    西山秀昌, 坂井幸子, 池 真樹子, 勝良剛詞, 新國 農, 小林太一, 林 孝文

    NPO法人日本歯科放射線学会第1回秋季学術大会  2020年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 大学院選択科目としての画像診断学演習の内容と役割について

    西山秀昌, 齋藤大輔, 清野雄多, 河村智子, 新ちひろ, 小林太一, 曽我麻里恵, 髙村真貴, Jorge Eduardo Saez Chandia, 林 孝文

    NPO法人日本歯科放射線学会 第24回臨床画像大会  2019年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • CT画像にてRaySum(ray-summation)を用いた歯科撮影シミュレーションの有用性

    西山秀昌, 髙村真貴, 新國 農, 勝良剛詞, 池 真樹子, 坂井幸子, 小林太一, 曽我麻里恵, Jorge Eduardo Saez Chandia, 林 孝文

    第74回新潟画像医学研究会  2019年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • パノラマおよび4分割撮影にて関節円板の石灰化を疑った症例

    西山秀昌, 新國 農, 林 孝文

    日本歯科放射線学会、第228回関東地方会  2019年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ディープラーニングを用いたデンタル画像のマウント位置学習における特徴量について

    西山秀昌, 髙村 真貴, 小林 太一, 曽我 麻里恵, 坂井 幸子, 新國 農, 勝良 剛詞, 林 孝文

    NPO法人日本歯科放射線学会第59回学術大会  2018年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    添付ファイル: O-07-西山秀昌-final-ハンドアウト.pdf

    researchmap

  • 正円孔のWaters法における検出能について―RaySumを用いたCT画像との対比―

    西山秀昌, 小林太一, 新垣元基, 曽我麻里恵, 中山美和, 新國 農, 田中 礼, 勝良剛詞, 林 孝文

    日本歯科放射線学会、第222回関東地方会  2016年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 脂肪抑制を併用しないFSE系列Double echo 画像を用いた簡易T2値およびT2値の強調画像について

    西山秀昌, 新国 農, 林 孝文

    第53回日本歯科放射線学会学術大会  2012年6月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 顎顔面部の神経痛を主訴とする症例の咀嚼筋T2 map所見について

    西山秀昌, 新国 農, 林 孝文

    日本歯科放射線学会第31回関西・九州合同地方会  2011年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 非復位性円板前方転位における円板前方端の可動範囲について

    西山秀昌, 新国 農, 櫻井直樹, 荒井良明, 林 孝文

    第24回一般社団法人日本顎関節学会総会・学術大会  2011年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

▶ 全件表示

Works(作品等)

受賞

  • 日本歯科放射線学会学術奨励賞

    2000年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

共同研究・競争的資金等の研究

  • 下歯槽神経の神経障害性疼痛における神経虚血の関与‐MRAとNIRSでの血流検索‐

    研究課題/領域番号:16K11745

    2016年4月 - 2020年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    倉田 行伸, 山村 健介, 照光 真, 瀬尾 憲司, 西山 秀昌

      詳細を見る

    配分額:4810000円 ( 直接経費:3700000円 、 間接経費:1110000円 )

    下歯槽神経の神経障害性疼痛と神経虚血との関連を明らかにするために、1.5テスラMRI装置を使用した磁気共鳴血管画像(MRA)を用いて検討した。様々なMRAの撮像法を用いて下歯槽神経血管束の描出を行った結果、良好な描出が可能であった撮像法もあったが、描出が困難な撮像法も認められた。下歯槽神経血管束の微細な構造をより良好に描出するために、より高分解能を有するMRI装置やコイルを使用したさらなる検討が必要である。

    researchmap

  • 顎関節モビライゼーションの治療効果とそのメカニズムの解明

    研究課題/領域番号:24592910

    2012年4月 - 2015年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    荒井 良明, 西山 秀昌, 奥村 暢旦, 奥村 暢旦

      詳細を見る

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    顎関節可動域の減少患者に対して行われる顎関節mobilizationの治療効果と症状の改善メカニズムを明らかにすることを目的に本研究は遂行された.
    顎関節可動域の減少患者におけるモビライゼーション後の変化は以下の3つであった.1)筋電図に変化は認められなかった.2)下顎頭の運動範囲は増加していた.3)咬筋の硬さは減少していた.下顎頭の可動域の増加は,関節包内の可動性の改善によるものと閉口筋の伸展しやすさによる影響と考えられたが,関節包内の軟組織の変化は確認できなかった.今後は,閉口筋の硬さが改善した点に注目して,顎関節モビライゼーションの手技確立と治療効果を検証したい.

    researchmap

  • 自律神経系は咀嚼筋のT2値に関与するのか?

    研究課題/領域番号:23592761

    2011年4月 - 2016年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    西山 秀昌, 新國 農, 山村 健介

      詳細を見る

    配分額:5070000円 ( 直接経費:3900000円 、 間接経費:1170000円 )

    疼痛の有無に左右差がある場合、咀嚼筋のT2値は疼痛側の咬筋にてT2値が高くなった。また、疼痛の検査手法による違いとの関係を調べたところ、運動痛よりも圧痛との関連が強かった。これらの左右差は、プロトン密度の影響を受けるT2強調画像で検出可能なレベルよりも低く、組織の破壊によるものは考えられず、筋組織内での血流量・自由水の比率の影響によると思われた。また、三叉神経痛を有する症例でも左右差が認められ、トリガーポイントと無関係に咀嚼筋全体のT2値に左右差を認める症例が優位に多く、疼痛が自律神経系を介することで血流動態や組織間液の状態に影響を及ぼしたと思われる。

    researchmap

  • 閉塞型睡眠時無呼吸症候群への新しい治療法の試み-中周波筋刺激の効果について-

    研究課題/領域番号:19592289

    2007年 - 2009年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    高田 佳之, 小林 正治, 泉 直也, 西山 秀昌

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    閉塞型睡眠時無呼吸症候群(OSAS)の治療の第一選択は鼻マスク式持続陽圧呼吸あるいは口腔内装置である。両治療法は器具や装置の使用で気道を広げ呼吸を補助するのみで、継続により病態が改善することはない。本研究は、周期的な電気的筋刺激によるトレーニングでオトガイ舌筋の活性と緊張度の維持を促し、睡眠時の無呼吸を改善できるかを調査した。本トレーニング単独で十分な治療効果を得ることは難しいが、現行の治療法の補助的意義は高いと考えられた。

    researchmap

  • 咀嚼・嚥下機能に対する診断支援システムの構築

    研究課題/領域番号:19592231

    2007年 - 2009年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    櫻井 直樹, 小林 博, 野村 修一, 井上 誠, 豊里 晃, 鈴木 一郎, 林 孝文, 西山 秀昌, 佐藤 直子, 斎藤 美紀子, 葭原 明弘, 八木 稔, 加藤 一誠, 大瀧 祥子, 田巻 元子, 野村 章子, 高木 律男, 荒井 良明

      詳細を見る

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    咀嚼・嚥下機能に対する診断支援システムの構築
    咀嚼・嚥下評価診断法について検討した。咀嚼機能診断支援については煎餅を用いた咀嚼能力評価法を考案した。この実験研究と同時に,疫学研究を行い,高齢者の顎関節症状が重篤な者がほんどみられず,咀嚼能力に顎関節の影響はほとんどないことも明らかになった。嚥下機能診断支援についてはピエゾセンサーの出力波形パターンから嚥下診断できることから,簡易型嚥下機能評価装置を開発した。遠隔医療の基礎実験を行なった。

    researchmap

  • 断面画像サブトラクション法による下顎動態3次元解析システムの構築

    研究課題/領域番号:16659518

    2004年 - 2005年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:萌芽研究

    提供機関:日本学術振興会

    西山 秀昌, 小山 純市, 田中 礼

      詳細を見る

    配分額:2800000円 ( 直接経費:2800000円 )

    1.システムの計測制度について
    本システムでは、二次元重ね合わせを行う手順によって、計測制度が大きく異なることが分かった。
    (1)左右の片方を最初に重ね合わせたのち、反対側を重ね合わせる手順でアフィンパラメータを導出した場合、もっとも効率が悪く、開口運動をシミュレートした実験系にて、外側極の位置の差:1.6±0.8mm、筋突起の位置の差:4.5±1.4mmとなった。
    (2)上記問題を解決するには、左右の重ね合わせ手順を入れ替えて得られる3次元アフィンパラメータの平均値を適応するか、2次元2平面のパラメータから直接3次元のアフィン変換パラメータを計算する手法が考えられた。
    2.個人情報保護を念頭に置いたシステムについて
    システム構築段階から、個人情報保護法への対応を余儀なくされ、システム全体の安全性を確保することが前提条件となった。今回のシステムでは、多重のVPNルーターを設置することで、機器相互の設置場所に依存せず、既存ネットワークを利用したセキュアなシステムを構築することができた。
    3.本研究に基づく学会発表
    (1)西山秀昌,田中 礼,小山純市,他「個人情報保護の観点から見た画像・所見データの保管・管理について」第46回日本歯科放射線学会総会・学術大会,2005年5月12-14日,新潟市
    (2)西山秀昌,田中 礼,小山純市,他「軸位断画像における下顎頭と側頭筋との位置関係について」第18回日本顎関節学会総会・学術大会,2005年7月30-31日,松江市.
    (3)西山秀昌,田中 礼,小山 純市,他「2次元断層画像サブトラクション法による3次元計測誤差について」日本歯科放射線学会第200回関東地方会第25回北日本地方会第13回合同地方会,2005年7月16日,東京.

    researchmap

  • 顎顔面部専用MRI表面コイルの開発

    研究課題/領域番号:07557268

    1995年 - 1996年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(A)

    提供機関:日本学術振興会

    上村 修三郎, 田中 優, 村上 一夫, 前田 直樹, 西山 秀昌, 高橋 章

      詳細を見る

    配分額:1100000円 ( 直接経費:1100000円 )

    1)受信コイルの3次元的な信号強度分布を求め,表示するために,既製コイル(頭部用および頸部用コイル)を使用して矢状断スキャン画像をもとに水平断42スライスの信号強度の較正を行ったが,数種類の補正方法を用いてそれぞれにつき検討し,最も正確な補正方法を選択した。
    2)上記補正方法に基づき,既製コイルならび平成7年度に試作した4ループからなるコイルをファントムを対象に撮像し,各コイルの特色を把握した。十分な信号強度が得られた領域は,頭部用コイルについてはオトガイ部より上方,頸部用コイルについては上顎歯槽部から甲状軟骨部の間であった。
    3)試作したコイルの信号強度分布の特色について検討し,顎顔面部において画像診断が必要とされる領域と比較した結果,3ループの外見とさせた方が,さらに良好な画像が得られることがわかった。コイル走行としては平面コイルの一部を伸長したL字形コイルを2個並列接続させた形態のコイルを新たに試作した。
    4)上記コイルをファントムを対象に撮像し,3次元的な信号強度分布を調査した結果,画像診断が要求される領域に限定して,より良好な信号強度分布が得られた。この形状を本研究における最終形態仕様とし,臨床試験に際して使用時の検査対象の不快感を避けるためにウレタンフォームにてコイルを覆った。また臨床試験に耐えられるよう強度・外観の調整を行った。
    5)ボランティアに対して試作コイルを使用し,画像の評価を行った結果,良好な画像を得ることができ,顎顔面領域において画像診断が必要とされる領域に適したコイルの基本形状を明らかにすることができた。
    6)撮像に対してのチューニング条件を検討した。

    researchmap

  • 半自動データベース生成機能を有するMRI検査報告書作成システムの開発と評価

    研究課題/領域番号:06771661

    1994年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:奨励研究(A)

    提供機関:日本学術振興会

    西山 秀昌

      詳細を見る

    配分額:1000000円 ( 直接経費:1000000円 )

    システム概要
    1.機器構成:パーソナルコンピュータ(Power Macintosh)。画像入力装置(X線写真観察器+高解像度イメージスキャナ)。複写式レポート出力装置(ドットマトリックスプリンタ)。
    2.ソフトウェア:検査報告書作成システム及び内部データベース(HyperCard)。外部データベース(Excel)。検査報告書作成システムと外部データベース間の自動データ転送プログラム(HyperTalkおよびAppleScript)。
    上記システムを新たに作製し評価を行った。本システムの特徴:(1)所見・診断名入力に際しHyperCardで作製した用語データベースを参照し,マウスを使ったクリックで簡易入力可能とした。(2)ソフトウェア間のプログラマブルな通信機能を利用して,検査報告書に項目を記載する段階で,外部データベースへ自動的に転送することが可能となった。(3)MRIの検査報告書に各症例の特徴的なスライス画像を付加することが可能となった。(4)検査報告書を作成するときに外部データベースならびに内部データベースを検索・参照することが可能となった。
    以上より本システムでは,簡易入力機能を有しデータ入力の効率化が図られ,データベースへのデータの転記作業の省力化を可能とし,報告書作成段階で常に最新のデータベースを参照することが可能となり,優れたシステムであることがわかった。今回,外部データベースにExcelを用いたが,AppleScript対応であれば,自動的にデータ転送が可能なため,今後機能の豊富なリレーショナルデータベースへの自動転送を行う予定である。また,本システムをネットワーク対応のシステムとし,デジタル画像を中心とした総合画像診断システムの一部に組み込みたいと考えている。

    researchmap

  • 国際放射線保護委員会の定義に基づく実効線量の簡易測定計算法の研究

    研究課題/領域番号:06671882

    1994年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:一般研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    速水 昭宗, 西山 秀昌, 徳岡 修

      詳細を見る

    配分額:2000000円 ( 直接経費:2000000円 )

    実効線量は、放射線加重係数と組織加重係数の二重の生物学的不確かさがあるため科学的な量としては不安が残る.さらに実効線量を計算するには、計算に関係する体内臓器ごとの平均吸収線量が必要で、それは大変困難で殆ど実測不可能である.一方、エネルギー付与は国際放射線単位と測定委員会により定義された科学的な物理量であり、生物学的なバラメータに依存しない.
    数学ファントムとモンテカルロ法によるコンピュータ・シミュレーションによって歯科口内X線撮影によるエネルギー付与、および実効線量を求め、エネルギー付与と実効線量の関係を調べ、エネルギー付与から実効線量を評価する方法とその妥当性を検討した。
    結果1)歯科口内撮影法のコンピュータ・シミュレーションから、エネルギー付与は0.1〜1.0mJの範囲、実効線量は一部の例外を除き1〜10μSvの範囲に分布しているデータが得られた.
    2)エネルギー付与のリスク係数は0.0002〜0.00023J^<-1>と報告(1978、1985)されている.そこで、実効線量の確率的影響の名目的発生確率として職業被曝グループの4.6x10^<-2> Sv^<-1>(1991、ICRP)を利用すれば、エネルギー付与と実効線量の間の係数として0.00023/0.046=5μSv/mJが得られた.
    3)両対数方眼紙の縦軸に実効線量を、横軸にエネルギー付与をとり1)のデータをプロットした結果、2)による係数5μSv/mJの直線が一つの基準として利用できることが判明した.
    考察 文献上のエネルギー付与の値は20枚法の平均で0.48mJ/exp(1986、スエ-デン)、実効線量は14枚法の平均で1.86μSv/exp(1993、英)、17.7μSv/exp(1994、日)と報告されており、後者の開きは大きい.エネルギー付与の簡易測定法が未完成で、さらに継続研究が必要となった.

    researchmap

  • X線感受性CCDセンサーと並列画像処理装置を使ったデジタルパノラマ撮影装置の試作

    研究課題/領域番号:05557083

    1993年 - 1994年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:試験研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    速水 昭宗, 西山 秀昌, 徳岡 修, 渕端 孟, 藤下 昌己

      詳細を見る

    配分額:16500000円 ( 直接経費:16500000円 )

    1.PLIチューブとTDIカメラとによるX線センサーの開発を終え、パノラマ断層撮影装置へ取り付けた。このセンサを用いてデジタルパノラマ撮影像を得ることに成功した。撮影画像はアンシャープマスク処理、階調処理を行って視覚的に改良を加えることができた。
    2.TDIカメラは積分時間をのばすことにより感度を増幅するシステムであるために、CCDセンサ特有の暗電流の影響はさけられない。画像取り込み間隔は臼歯部で5msec,前歯部で20msecで、その結果、画像積分時間は臼歯部で0.32sec,前歯部で1.28secになる。今後の課題として、暗電流の影響を抑えるためにペルチエ素子等により冷却する必要があると考えられた。
    3.画像のサンプリングは8bitで行ったが、パノラマ撮影像に関してはダイナミックレンジの関係より12bit以上のサンプリングが望ましいと考えられた。
    4.CCDセンサーを用いたdual energy X-ray absorptiometryの可能性について検討を行った結果、今回開発したアルゴリズムでは10%以下の誤差で測定が可能であることがわかった。今後、このアルゴリズムをデジタルパノラマ撮影に応用する予定である。
    5.X線センサーの更なる改良を行うため、PLIチューブ、近接型I..I.とTDIカメラとによる高感度センサを検討中であるが、画像取得は今後の課題である。

    researchmap

  • 顎関節MRIの信号強度補正

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • Study on Clinical Application of Digital Image Processing

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • Correction of Signal intensity on MR images of Temporomandibular Joint

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 顎関節機能異常に関する画像診断

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • デジタル画像処理の臨床応用に関する研究

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • Diagnostic Imaging for Temporomandibular Disorders

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

▶ 全件表示

 

担当経験のある授業科目(researchmap)

  • 全学Gコード科目「人工知能入門」(歯学部用の1コマ担当)

    2024年6月
    -
    現在
    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 歯のエックス線所見 (2018年~含:深層学習システムでの部位判定と人間側の判断の差異について)(歯学科3年生)

    2011年11月
    -
    現在

     詳細を見る

  • 顎顔面画像診断学演習 (大学院1,2年生)、2018年からAIの単元を追加

    2009年4月
    -
    現在
    機関名:新潟大学大学院・医歯学総合研究科

     詳細を見る

  • PBL (歯学科5年生)

    2006年4月
    -
    現在
    機関名:新潟大学・歯学部

     詳細を見る

  • スタディスキルズ (歯学科・1年生および口腔生命福祉学科・1年生)

    2005年4月
    -
    現在
    機関名:新潟大学・歯学部

     詳細を見る

  • 歯科放射線学 (歯学科4年生)

    2004年4月
    -
    現在
    機関名:新潟大学・歯学部

     詳細を見る

  • 放射線学総論(歯学科・2年生)

    2004年4月
    -
    現在
    機関名:新潟大学・歯学部

     詳細を見る

  • スタディスキルズ-Ⅱ(歯学科・2年生)

    2017年4月
    -
    現在
    機関名:新潟大学・歯学部

     詳細を見る

  • 楽位置楽The Tutorial (歯学科3年生)

    2016年4月
    -
    2019年9月
    機関名:新潟大学・歯学部、岐阜大学・医学部MEDC

     詳細を見る

  • 歯科診療補助-II(口腔生命福祉学科・3年生)

    2006年4月
    -
    現在
    機関名:新潟大学・歯学部

     詳細を見る

▶ 全件表示

担当経験のある授業科目

  • 臨床歯学コースワーク(歯科放射線関係コースワークII)

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 顎顔面画像診断学演習IIB

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 臨床歯学コースワーク(歯科放射線関係コースワークI)

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 早期臨床実習IB

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 顎顔面画像診断学演習IB

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 顎顔面画像診断学演習IIA

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 顎顔面画像診断学演習IA

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 臨床実習II

    2021年
    機関名:新潟大学

  • 口腔と全身との関わり

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 早期臨床実習ⅠB

    2019年
    機関名:新潟大学

  • 歯の形態学

    2018年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 歯学スタディ・スキルズⅡ

    2018年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 放射線学総論

    2017年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 早期臨床実習Ⅰ

    2017年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • インターネットテュートリアル

    2017年
    -
    2019年
    機関名:新潟大学

  • 顎顔面画像診断学演習ⅠA

    2017年
    -
    2018年
    機関名:新潟大学

  • 顎顔面画像診断学演習ⅠB

    2017年
    機関名:新潟大学

  • 選択実習Ⅰc

    2016年
    -
    2017年
    機関名:新潟大学

  • 歯の形態と機能

    2014年
    -
    2017年
    機関名:新潟大学

  • 顎顔面画像診断学演習

    2009年
    機関名:新潟大学

  • 臨床歯学コースワーク(顎顔面画像診断学演習)

    2009年
    機関名:新潟大学

  • 歯科診療補助Ⅱ

    2008年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 歯学スタディ・スキルズ

    2008年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 生体理工学Ⅱ

    2008年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • 歯科放射線学

    2007年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 顎顔面診断・治療学

    2007年
    -
    2019年
    機関名:新潟大学

  • 生体理工学II

    2007年
    機関名:新潟大学

  • 歯科診療補助II

    2007年
    機関名:新潟大学

▶ 全件表示