2024/03/28 更新

写真a

マエダ ヨシノブ
前田 義信
MAEDA Yoshinobu
所属
教育研究院 自然科学系 情報電子工学系列 教授
自然科学研究科 電気情報工学専攻 教授
工学部 工学科 教授
職名
教授
外部リンク

学位

  • 博士(工学) ( 1998年3月   大阪大学 )

  • 修士(工学) ( 1995年3月   大阪大学 )

研究分野

  • 情報通信 / 知能情報学

  • ライフサイエンス / リハビリテーション科学

経歴(researchmap)

  • 新潟大学   工学部 工学科   教授

    2017年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 新潟大学   コアステーション 人間支援科学教育研究センター   センター長

    2015年10月 - 2020年3月

      詳細を見る

  • 新潟大学   自然科学研究科 電気情報工学専攻   教授

    2015年5月 - 現在

      詳細を見る

  • 新潟大学   工学部 福祉人間工学科 福祉生体工学   教授

    2015年5月 - 2017年3月

      詳細を見る

  • 新潟大学   自然科学研究科 電気情報工学専攻   准教授

    2010年4月 - 2015年4月

      詳細を見る

  • 広島大学   客員准教授

    2007年4月 - 2008年3月

      詳細を見る

  • 新潟大学   工学部 福祉人間工学科 福祉生体工学   准教授

    2005年9月 - 2015年4月

      詳細を見る

  • 新潟医療福祉大学   非常勤講師

    2004年4月 - 2005年3月

      詳細を見る

  • 大阪大学大学院基礎工学研究科   日本学術振興会特別研究員

    1995年4月 - 1998年3月

      詳細を見る

▶ 全件表示

経歴

  • 新潟大学   工学部 工学科   教授

    2017年4月 - 現在

  • 新潟大学   自然科学研究科 電気情報工学専攻   教授

    2015年5月 - 現在

  • 新潟大学   福祉生体工学   教授

    2015年5月 - 2017年3月

  • 新潟大学   自然科学研究科 電気情報工学専攻   准教授

    2010年4月 - 2015年4月

  • 新潟大学   福祉生体工学   准教授

    2005年9月 - 2015年4月

学歴

  • 大阪大学   基礎工学研究科   物理系 生物工学分野

    - 1998年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 大阪大学   基礎工学部   生物工学科

    - 1993年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

所属学協会

委員歴

  • 日本生活支援工学会   LIFE2023 実行委員  

    2023年9月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 電子情報通信学会   回路とシステム研究専門委員会 顧問  

    2023年6月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本生体医工学会   大会・シンポジウムWG長(担当理事)  

    2023年6月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 電子情報通信学会   ヒューマンコミュニケーショングループ特集号 編集委員  

    2023年6月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 電子情報通信学会   回路とシステム研究専門委員会 委員長  

    2022年6月 - 2023年5月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本生体医工学会   第61回日本生体医工学会大会 実行委員  

    2022年6月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 電子情報通信学会   回路とシステム研究専門委員会 副委員長  

    2021年6月 - 2022年5月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本生体医工学会   編集委員会 委員  

    2021年5月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 電子情報通信学会   FR誌 編集委員  

    2019年6月 - 2021年5月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本生体医工学会   生体医工学シンポジウム論文 総編集委員長  

    2019年5月 - 2021年4月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • IEEE EMBS Japan Chapter   Treasurer  

    2019年1月 - 2020年12月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • システム制御情報学会   第63回研究発表講演会プログラム委員  

    2018年6月 - 2019年5月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 電子情報通信学会   信越支部委員  

    2018年5月 - 2020年4月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 電気学会   非線形電子回路の高機能化技術調査専門委員  

    2018年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本生体医工学会   甲信越支部大会実行委員  

    2018年4月 - 2019年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 新潟県高等学校総合文化祭ボランティア部門   評価委員  

    2017年11月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 計測自動制御学会   ライフエンジニアリング部門シンポジウム2016プログラム委員  

    2016年4月 - 2017年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 文部科学省 私立大学戦略的研究基盤形成支援事業   地域・産学連携のためのライフイノベーション拠点形成シンポジウム 外部評価委員  

    2015年8月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 非線形電子回路の集積化技術調査専門委員  

    2014年4月 - 2017年3月   

      詳細を見る

  • 電子情報通信学会   HC特集号2013編集委員  

    2013年4月 - 2014年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 電子情報通信学会   HCGシンポジウム2013運営委員  

    2013年4月 - 2014年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本生体医工学会   甲信越支部大会 プログラム委員  

    2012年9月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 電子情報通信学会   福祉情報工学研究会 幹事補佐  

    2012年5月 - 2013年4月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • DICOMO2011実行委員  

    2011年7月   

      詳細を見る

  • 電子情報通信学会   システムと信号処理サブソサイエティ 庶務幹事  

    2011年5月 - 2013年4月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 電子情報通信学会   回路とシステム研究会 幹事  

    2011年4月 - 2013年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 電子情報通信学会   基礎・境界 会誌編集委員  

    2011年4月 - 2013年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 電子情報通信学会   信越支部 互選代議員  

    2011年4月 - 2012年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 電子情報通信学会   信越支部 会計幹事  

    2009年4月 - 2011年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 第11回全国大会企画委員  

    2008年8月   

      詳細を見る

  • 6th Asian Symposium on Geographic Information Systems, Management Committee  

    2008年4月   

      詳細を見る

  • 電子情報通信学会   福祉情報工学研究会 専門委員  

    2007年5月 - 2012年4月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • ユビキタスコンピューティングシステム研究会 運営委員  

    2007年4月 - 2011年3月   

      詳細を見る

  • 日本生体医工学会   生体医工学シンポジウム 編集委員  

    2005年4月 - 2022年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本生体医工学会   医療・福祉分野におけるヒューマンインタフェース研究会幹事  

    2004年4月 - 2008年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 第18回生体・生理工学シンポジウム実行委員  

    2003年10月   

      詳細を見る

▶ 全件表示

 

論文

  • Temporal Changes in Convergence Distance and Level of Eye Fatigue during Video Viewing on a Smartphone

    Yuxuan Wang, Yoshinobu Maeda, Taishin Nomura, Masako Ishii

    Advanced Biomedical Engineering   13   52 - 57   2024年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In recent years, ophthalmic problems such as asthenopia and strabismus due to watching videos on smartphones have increased, particularly among the younger generation. A smartphone can be operated with one hand regardless of posture. Consequently it is possible to use a smartphone at a closer distance than the usual near-sighted working distance (40-30 cm) for long periods. This may be the cause of the problems de-scribed above. In this study we aim to investigate the control of eye movements during viewing of a video on a smartphone. The video features intense two-dimensional images with depth information. The gaze of both eyes was measured, and the convergence distance was examined. Six university students participated in the study. They were asked to watch a 15-minute video on a smartphone, during which their eye movements were measured. During the experiment, the participants watched a self-made “video moving through a 3-D maze.” For each viewing distance, the convergence distance was calculated based on the intersection of the eyes’ gaze. In some instances, the viewing distance and the convergence distance did not match when watching the video, suggesting that the mismatch could lead to eye strain and strabismus.

    DOI: 10.14326/abe.13.52

    Scopus

    researchmap

  • The efficiency of visual search investigated using network engineering 査読

    Y. Wang, T. Nomura, A. Tsukada, Y. Maeda

    The 38th International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications   1574 - 1576   2023年6月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Development of a Novel Breath-touch Electronic Instrument that Enables Beginners to Engage in Ensemble Playing 査読

    Riko Takahashi, Yoshinobu Maeda, Koji Tanaka, Tomoko Ichinose, Ryuhei Okuno, Kenzo Akazawa

    Advanced Biomedical Engineering   12   64 - 73   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Society for Medical and Biological Engineering  

    DOI: 10.14326/abe.12.64

    researchmap

  • Efficiency of a Visual Search Explained by the Small-World Features of a Gaze Position Network 査読

    Yuxuan Wang, Honami Hashimoto, Taishin Nomura, Akira Tsukada, Yoshinobu Maeda

    Advanced Biomedical Engineering   12   37 - 50   2023年2月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Society for Medical and Biological Engineering  

    DOI: 10.14326/abe.12.37

    researchmap

  • An Attempt to Analyze the Fluctuation in Vergence Distance During 3D Video Watching

    Yuxuan Wang, Yoshinobu Maeda, Taishin Nomura, Masako Ishii

    2023 IEEE 13th International Workshop on Computational Intelligence and Applications, IWCIA 2023 - Proceedings   13 - 18   2023年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Watching 3D maze-like perspective images close to on the small screen of a smartphone can cause eye fatigue and make it difficult to look at it with both eyes. In fact, we found from the experiments in our previous study that some participants sometimes looked with "one eye"while watching. Thus, in this study, we used the vergence distance of participants who were able to continue watching with both eyes, and analyzed the fluctuation with time of the vergence distance using the mean squared displacement (MSD) and the Hurst exponent (HE). The former index, α, is an indicator characterizing the randomness in the diffusion process of the time series. The latter index, H, is an indicator that reveals the long range dependence hidden in the time series. As a result, the fluctuation in vergence distance was determined to be due to uncorrelated random motion, and it was confirmed that this may be observed as a slight tendency toward a long memory process.

    DOI: 10.1109/IWCIA59471.2023.10335888

    Scopus

    researchmap

  • 複雑ネットワークの観点から視覚探索が効率的であることを考察する

    前田 義信, 小澤 誠, 野村 泰伸, 塚田 章

    電子情報通信学会技術研究報告(MEとバイオサイバネティックス)   120 ( 301 )   18 - 23   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)電子情報通信学会  

    複数の文字(代替物)の中から特定の文字(ターゲット)を視覚的に探す作業を視覚探索と呼ぶ。代替物の数が増加しても視覚探索に費やす時間(探索時間)はそれほど増加しないことが知られており、視覚探索は効率的である。本研究ではネットワーク科学の用語を使って視覚探索が効率的になることを説明する。具体的には眼球運動を注視点時系列として計測し、文字盤上で注視点時系列が描く"注視点ネットワーク"の特性を分析した。その結果、注視点ネットワークにはスモールワールド性が内在しており、それゆえに任意の注視点間距離が相対的に小さくなることが示唆された。実際の探索平面が広くて文字数が多くても、注視点によって認知された文字間隔はスモールワールド性により小さくなる。すると探索時間も短縮され、視覚探索が効率的になるだろうと推察される。(著者抄録)

    researchmap

  • 視覚探索時の注視点ネットワークが示すスモールワールド性 査読

    宝財吉拉呼, 加賀谷文紀, 松井瑞季, 津野将行, 小澤誠, 野村泰伸, 塚田章, 前田義信

    電子情報通信学会論文誌   J103-A ( 7 )   142 - 151   2020年7月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 視覚探索を最適化する注視点時系列モデルの提案 査読

    小寺龍之介, 津野将行, 小澤誠, 野村泰伸, 塚田章, 前田義信

    生体医工学   56 ( 5 )   190‐197 - 197   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本生体医工学会  

    DOI: 10.11239/jsmbe.56.190

    Scopus

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: http://orcid.org/0000-0002-6545-2097

  • Quadruped locomotion patterns generated by desymmetrization of symmetric central pattern generator hardware network 査読

    N. Sasagawa, K. Tani, T. Imamura, Y. Maeda

    IEICE Trans., Fundamentals   E101-A ( 10 )   1658 - 1667   2018年10月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Development of Application Software for Visually Impaired Persons to Support Cardiopulmonary Resuscitation 査読

    K. Tani, T. Kamikura, Y. Maeda

    40th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society   2018年7月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Measurement of eye movement in visual search for a target symbol and simulation to construct a small-world network 査読

    R. Kodera, S. Tanahashi, A. Iijima, Y. Maeda

    Advanced Biomedical Engineering   6   129 - 133   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.14326/abe.6.129

    researchmap

  • Implicit hidden small-world network that controls the movement of the eye in a visual search 査読

    Ryunosuke Kodera, Yoshinobu Maeda

    2017 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics, SMC 2017   2017-   1846 - 1849   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.  

    In visually searching for a target symbol out of a number of alternatives, which may include not only symbols from the Latin alphabets but also Arabic, Greek, Chinese, Japanese, Greek, and Russian letters and numerals, and mathematical symbols, the time required to find the target, i.e., the response time, follows Hick's law, which states that the response time is proportional to the logarithm of the number of alternative symbols. How does movement of the human eye enable us to find the target in such a relatively short time? To examine this, we present a new hypothesis on the eye movement in a visual search, where the point of gaze, evaluated from movement of the eye across a monitor, is controlled by a hidden small-world network. First, in this study, we obtained experimental data for the points of gaze. A histogram of incremental movements of the point of gaze showed a power-law distribution. Then, using the histogram, we showed that the hidden network is a small-world one.

    DOI: 10.1109/SMC.2017.8122885

    Scopus

    researchmap

  • マタニティ・ヨーガにおける妊娠末期女性の身体的・精神的変化の検証

    齊藤 里佳, 横野 知江, 奥田 明子, 飯島 淳彦, 今村 孝, 前田 義信, 木竜 徹, 内山 美枝子

    看護理工学会学術集会・看護実践学会学術集会・国際リンパ浮腫フレームワーク・ジャパン研究協議会学術集会合同学術集会プログラム・抄録集   5回・11回・7回   69 - 69   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:看護理工学会・看護実践学会・国際リンパ浮腫フレームワーク・ジャパン研究協議会  

    researchmap

  • Construction of Web-Based Speech Game System “kikimimi” 査読

    Kentaro Tani, Masahiko Sato, Tatsuya Murakami, Ryosuke Kawachi, Takuya Niikawa, Yoshinobu Maeda

    Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics   21 ( 2 )   359 - 362   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Fuji Technology Press Ltd.  

    In this study, a web application of kikimimi, a game for visually-impaired persons, was created. The game rules were simplified to allow the visually-impaired to easily play it. This was verified in an experiment in which visually-impaired persons actually enjoyed the web application game. Moreover, it was confirmed that even the simplified version of the game was sufficiently entertaining.

    DOI: 10.20965/jaciii.2017.p0359

    researchmap

  • 動画を用いた対人コミュニケーションにおける評価者の性別と被評価者の印象向上努力との関係 査読

    前原謙一, 前田義信, 山﨑達也

    日本顔学会誌   16 ( 2 )   69 - 76   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Three Gait Oscillations Switchable by a Single Parameter on Hard-Wired Central Pattern Generator Hardware Network 査読

    Akihiro Maruyama, Kentaro Tani, Shigehito Tanahashi, Atsuhiko Iijima, Yoshinobu Maeda

    IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES   E99A ( 8 )   1600 - 1608   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IEICE-INST ELECTRONICS INFORMATION COMMUNICATIONS ENG  

    We present a hard-wired central patter generator (CPG) hardware network that reproduces the periodic oscillations of the typical gaits, namely, walk, trot, and bound. Notably, the three gaits are generated by a single parameter, i.e., the battery voltage E-MLR, which acts like a signal from the midbrain's locomotor region. One CPG is composed of two types of hardware neuron models, reproducing neuronal bursting and beating (action potentials), and three types of hardware synapse models: a gap junction, excitatory and inhibitory synapses. When four hardware CPG models were coupled into a Z(4) symmetry network in a previous study [22], two neuronal oscillation patterns corresponding to four-legged animal gaits (walk and bound) were generated by manipulating a single control parameter. However, no more than two neuronal oscillation patterns have been stably observed on a hard-wired four-CPG hardware network. In the current study, we indicate that three neuronal oscillation patterns (walk, trot, and bound) can be generated by manipulating a single control parameter on a hard-wired eight-CPG (Z(4) x Z(2) symmetry) hardware network.

    DOI: 10.1587/transfun.E99.A.1600

    Web of Science

    researchmap

  • An effect of production lifespan on markets using multi-agent similation 査読

    S. Onodera, N. Ito, Y. Maeda

    31st Int. Technical Conf. Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC 2016)   943 - 944   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • An effect of frequency-dependent behavior on bullying in school using multi-agent simulation model 査読

    Y. Nishida, Y. Maeda

    31st Int. Technical Conf. Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC 2016)   945 - 946   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Web型音声ゲームシステムにおける簡易ルールと代替インターフェースの提案

    村上 尊哉, 佐藤 優彦, 前田 義信, 谷 賢太朗, 河内 了輔, 新川 拓也

    生体医工学   54 ( 28 )   S416 - S416   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本生体医工学会  

    <p>In order to contribute to the improvement of quality of life (QOL) for visually impaired persons, Niikawa has developed a sound-play-type game system, kikimimi. In general, it was impossible for the visually impaired to play the card games, because they have to recognize visually the patterns and digits printed on the cards. However, the kikimimi is a new table game system in the sense that the players play the card game with using only the auditory information. In this study we enhanced it to the web-based system on the internet. The developed game was too complicated to play for the visually impaired, especially, the aged and children, so that we simplified the rule of the game and evaluated the enjoyment using the flow state scale (FSS). As a result, it was suggested that the web game should be available to not only the visually impaired but the sighted.</p>

    DOI: 10.11239/jsmbe.54Annual.S416

    CiNii Article

    researchmap

  • 電子回路CPGモデルにおける四肢歩容とエネルギーの関係についての分析

    笹川 成輝, 小宅 智史, 前田 義信

    生体医工学   54 ( 27 )   S200 - S200   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本生体医工学会  

    <p>It is thought that quadrupedal gaits are assumed to be generated by the central pattern generators (CPGs) which is hypothesized to exist in the spinal cord. We have modeled, using electronic circuits and hardware modules, a hard-wired network composed of eight CPGs (Z<sub>4</sub>×Z<sub>2</sub> symmetry) that was originally proposed by Golubitsky et al. from the theoretical approach. Furthermore, we reproduced switching phenomena between quadrupedal locomotion patterns by manipulating the only one parameter (externally inputted DC voltage). In this study, we clarify the switching phenomena from the viewpoint of the necessary energy to change the locomotion patterns. Hoyt et al. experimentally examined that horses selected the gaits (locomotion patterns) so as to minimize the oxygen consumption per unit distance. We examined the relation between the switching phenomena in the hardware model and the necessary electric power, by using the circuit simulator, LT Spice IV.</p>

    DOI: 10.11239/jsmbe.54Annual.S200

    CiNii Article

    researchmap

  • ハードウェア神経回路モデルを用いた輝度差変化がシュブルール錯視にもたらす影響の検討

    齋藤元喜, 前田義信, 秋田純一, 塚田 章

    電子情報通信学会技術研究報告   CAS2015-57 ( 316 )   109 - 113   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    CiNii Article

    researchmap

  • Development of Game Controller for Voice Output Game System 査読

    R. Kawachi, T. Niikawa, Y. Maeda

    37th Annual International Conference (IEEE EMBC 2015)   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE EMBS  

    researchmap

  • 視覚障害者のための絵本読み聞かせ音声支援システムの開発 査読

    佐藤優彦, 浅井愛, 前田義信

    生体医工学   53 ( 1 )   40 - 43   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本生体医工学会  

    絵本は子の情緒発達において欠かすことのできない保育内容のひとつである.親による子や孫への絵本の読み聞かせは彼らの想像力の育成に重要な役割を果たす.しかし,視覚に障害をもつ親は絵本のストーリだけでなく,描かれたものすらも読み取ることが困難なため,彼らが子や孫に絵本の読み聞かせを行うことは大変難しい.本研究では,音声案内とタブレット端末を用いて,視覚障害者のための絵本読み聞かせ支援システムを開発した.

    DOI: 10.11239/jsmbe.53.40

    Scopus

    researchmap

  • 投球動作における「胸の張り」の定量評価に関する基礎的検討 査読

    福嶋祐一, 井田元樹, 林豊彦, 前田義信, 田中洋, 二宮祐樹, 駒井正彦, 信原克哉

    バイオメカニクス研究   19 ( 3 )   108 - 117   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 避難時における譲り合い行動の影響に関するシミュレーションと理論的考察 査読

    谷賢太朗, 伊藤尚, 前田義信

    電子情報通信学会論文誌   J98-A ( 3 )   274 - 283   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    災害時に避難者がパニック状態に陥穽すると円滑な避難行動が困難となり,被害が増大することがある.<br />
    それゆえ,避難者は個人的利益を優先させた行動だけでなく,全体としてのスムーズな避難を考慮した行動をとる必要がある.<br />
    これまで,マルチエージェントシミュレーション(MAS)を用いた避難行動に対する知見を得る試みが数多くなされてきた.<br />
    我々はMASにおいて,他のエージェントに進路を“譲る”確率$\alpha$を導入し,全員が避難完了するまでの時間(避難完了時間)を調べた.<br />
    その結果,避難完了時間が最小になるのは$\alpha$の値が0.4の近傍(0.35~0.45)であることが示された.<br />
    すなわち,避難者は5回中2回程度“譲る”行動をすることで,全体としての避難完了時間が縮小化できることが示唆された.<br />
    逆に5回中3回程度は譲ることなく避難してよいことになる.<br />
    さらに,避難完了時間が最小となるときの確率は$\hat{\alpha}=\sqrt{2}-1$であることが理論計算から示された.

    researchmap

  • Reproduction of Four-Leg Animal Gaits Using a Coupled System of Simple Hardware CPG Models 査読

    Hayate Kojima, Yoshinobu Maeda, Taishin Nomura

    IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES   E98A ( 2 )   508 - 509   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IEICE-INST ELECTRONICS INFORMATION COMMUNICATIONS ENG  

    We proposed a hard-wired CPG hardware network to reproduce the gaits of four-legged animals. It should reproduce walking and bounding, and they should be switchable with each other by changing the value of only one voltage.

    DOI: 10.1587/transfun.E98.A.508

    Web of Science

    researchmap

  • Hard-wired central pattern generator hardware network for quadrupedal locomotion based on neuron and synapse models 査読

    A. Maruyama, T. Ichimura, Y. Maeda

    Advanced Biomedical Engineering   4   48 - 54   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Society for Medical and Biological Engineering  

    Many different quadrupedal walking patterns (gaits), such as “walking”, “trotting”, “bounding” and “galloping” can be generated by systems of coupled central pattern generators (CPG). However, the physiological mechanisms for the walking patterns are unclear. As a result, from an engineering viewpoint, many different mathematical models have been proposed to describe these walking patterns. In this report, we propose a hard-wired CPG network based on Rybak’s model that can reproduce quadrupedal locomotion walking patterns. In this network, we use the beating model proposed by Hoshimiya et al. and the bursting<br />
    model proposed by Maeda and Makino. The main purpose of this study was to reproduce the typical walking patterns; “walking” and “bounding”, with a hardware model, and to switch between these patterns using only one parameter, which can be interpreted as voltage stimulation from the midbrain locomotor region. We found the transition from the “walking” to the<br />
    “bounding” behavior to be due to a relative weakening of the coupling between the CPGs in the network by stimulation from the midbrain locomotor region.

    DOI: 10.14326/abe.4.48

    CiNii Article

    researchmap

  • プレイヤの行動記録を用いた人工学級ゲームエージェントの行動設計 査読

    前田 義信, 龍田 篤弥, 谷 賢太朗, 伊藤 尚, 加藤 浩介

    電子情報通信学会論文誌   J97-A ( 8 )   印刷中   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Study on Designing Agent's Behaviors Using Artificial School Class Game 査読

    Kouki Yamamoto, Yoshinobu Maeda

    2014 IEEE 3RD GLOBAL CONFERENCE ON CONSUMER ELECTRONICS (GCCE)   202 - 203   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    We proposed a multi-agent and multi-player artificial school class game. This game has been designed to solve the bullying problem in school. Human players participate in the game and interact with other players, or agents, to make friends with those who have similar sense of values.

    DOI: 10.1109/GCCE.2014.7031323

    Web of Science

    researchmap

  • 連続水温データ収集ネットワーク構築とその評価 ―汽水湖(新潟県加茂湖)における実験的検証― 査読

    尾潟照一, 菅原新一, 前田義信, 牧野秀夫

    電気学会論文誌   134 ( 3 )   411 - 417   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1541/ieejeiss.134.411

    Scopus

    researchmap

  • A study of the evacuation behavior simulation to investigate the effect of concessions and obstacles 査読

    Kentaro Tani, Yoshinobu Maeda, Nao Ito

    2013 IEEE 6th International Workshop on Computational Intelligence and Applications, IWCIA 2013 - Proceedings   63 - 67   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    It is difficult for all evacuees to behave the smooth evacuation, if they are panicked in occurring some disaster. Such a man-made disaster will increase the damage. Evacuees have to give good influence to the global evacuation behavior by means that they evacuate calmly without preceding personal benefit. So far, a lot of computer simulations, especially using the multi-agent system, or MAS, have tried to clarify the valuable knowledge for the smooth evacuation. We also have made the MAS model on the evacuation behavior. Especially, we have investigated the influence of the mutual concession of the agents on the global evacuation time, which was the time all agents in some space completely evacuated to the outside. As a result, the global evacuation time was minimized when the a, the probability of the concession, was in the range between 0.3 and 0.5. Also, the global evacuation time was decreased more by means of placing obstacles near the exit. © 2013 IEEE.

    DOI: 10.1109/IWCIA.2013.6624785

    Scopus

    researchmap

  • Construction of Four-Leg Robot Controlled by Hardware Central Pattern Generator Model

    Kojima Hayate, MAEDA Yoshinobu, Akita Junichi, Tsukada Akira

    生体医工学   51   R - 121-R-121   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Japanese Society for Medical and Biological Engineering  

    DOI: 10.11239/jsmbe.51.R-121

    CiNii Article

    researchmap

  • 皿内縁部とスプーンの適合性が高齢者の食事効率に与える影響

    阿部 里美, 林 豊彦, 前田 義信, 秋元 幸平

    福祉のまちづくり研究   15 ( 3 )   A13 - A20   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本福祉のまちづくり学会  

    超高齢社会を背景に、要介護高齢者の食事を支援する多種の食器具が開発され、それらの使用性評価も精力的に行われてきた。使用性の要因のひとつとして、すくい動作にとうぜん影響する「皿内縁部とスプーンの適合性」が考えられるが、その実験的検証はいまだ十分には行われていない。我々は先行研究において、スプーンおよびそれとの適合性の高い内縁部をもつ皿を用いた実験系を開発した。この方法を用いて、上記の適合性が食事効率に与える影響について、高齢者10名と動作解析システムを用いて実験した。その結果、上記の適合性の高さは、すくい回数、集める回数、集め相時間、総時間を減少させたことから、食事効率における重要性が示唆された。

    DOI: 10.18975/jais.15.3_A13

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 求心性刺激を含む二段型中枢パターン発生器の電子回路モデル設計 査読

    久保田 真仁, 前田 義信, 塚田 章

    生体医工学   50 ( 6 )   620 - 628   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本生体医工学会  

    Rhythm in biology such as walking patterns (gait) is thought as being controlled by a neural network called central pattern generator, or CPG. However, its mechanism from a viewpoint of physiology has not been clear. Rybak et al. (2006) proposed a neural network model of the CPG using Hodgkin-Huxley type equations, and showed that the dynamics calculated by their model reproduced the experimental results using the decerebrate cat. Furthermore, they made several improvements on their model by means of adding the afferent stimulations from the extensor and flexor sites. In this paper, we constructed a similar network model from the viewpoint of the electronic circuit design, and, as such, reproduce completely the dynamics obtained from Rybak's mathematical model. Using such hardware simulations, one can design and control walking patterns of the locomotion robot without using software program, and implement its real-time simulation.

    DOI: 10.11239/jsmbe.50.620

    CiNii Article

    researchmap

  • 3D 刺激に対する奥行き知覚における刺激サイズの影響と輻輳眼球運動の特徴 査読

    飯島淳彦, 松木広助, 前田義信, 林豊彦, 木竜徹, 板東武彦

    生体医工学   50 ( 6 )   681 - 686   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Society for Medical and Biological Engineering  

    Recently, we easily access 3-dimensional (3D) entertainments, i.e. 3D broadcastings or 3D cinemas. Stereoscopic visions in humans use binocular and monocular depth cues such as binocular parallax, vergence, lens accommodation, size of visual object, shading, and so on. Strong depth cues, however, may affect human visual systems and it may induce dizziness or headaches. Then it should be very important to know optimal condition of depth cues and interaction within the cues. In this study, we focused on two depth cues;binocular parallax and object size. We investigated how these cues affect depth perception and the interactions of the cues. We stereoscopically presented two visual stimuli on a 3D TV for subjects and they were required to answer which stimulus was presented nearby them. They answered correctly when viewing normal size condition, i. e. nearer stimulus presented larger than the farther one. On the other hand, their performances dropped when they watched illusion-condition stimulus, i.e. farther stimulus presented larger than the nearer one. These results indicate the object size may one of the important factors for stereoscopic depth perception in the virtual 3D environments. The subjects were divided into two groups according to their performance (cutoff was 50% correct). We found vergence eye movements in the lower score subjects were dysfunctional, especially on convergence. Vergence functions may affect depth perception.

    DOI: 10.11239/jsmbe.50.681

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/10016417099?from=CiNii

  • 喉頭運動の視覚フィードバックを用いた喉頭挙上訓練 査読

    佐藤将大, 覚嶋慶子, 林豊彦, 前田義信, 渡辺哲也, 道見登, 谷口裕重, 井上誠

    日本摂食・嚥下リハビリテーション学会誌   16 ( 3 )   235 - 242   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Bullying Phenomena Reproduced by an Artificial School Class Model 査読

    Y. Maeda, K. Tani, N. Ito, K. Kato

    World Congress on Social Simulation   A1   1 - 10   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • 新たな通貨制度の創発に関するマルチエージェントシミュレーション 査読

    伊藤 尚, 堀口 航平, 谷 賢太朗, 前田 義信

    電子情報通信学会論文誌. A, 基礎・境界 = The transactions of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. A   95 ( 9 )   707 - 715   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    近年,地域通貨は日本だけでなく世界的にも広がりを見せており,地域コミュニティに対する経済的側面,社会的側面での効果が期待されている.地域通貨の発生はボランティア活動等の相互扶助的な行為と関係が深いとされているが,その発生メカニズムは明らかにされていない.そこで本研究ではマルチエージェントシミュレーションにより地域通貨が発生する現象を再現し,そのメカニズムを解明する.具体的には安冨の通貨創発モデルに援助行動(ボランティア活動)と生産停止・再開ルールを導入し複数の通貨が発生する現象を再現した.その結果,生産停止のような通貨の流通を阻害する作用のあるものと,援助行動のような他の商品に交換媒介となる機会を与える作用のあるものの両者が働くことによって新たな通貨システム,すなわち地域通貨が発生することが示唆された.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 自律咀嚼運動シミュレータJSN/3Xの開発 査読

    林豊彦, 川田充洋, 中嶋新一, 井上誠, 前田義信

    バイオメカニズム学会   21 ( 16 )   179 - 191   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:バイオメカニズム学会  

    <p>ヒトの顎運動メカニズムの理解を深めるために, 我々はヒトに近い解剖学的構造と生理学的制御系をもつ自律顎運動シミュレータ<i>JSN</i>を開発してきた. 我々ははじめに, 咀嚼の効率化に有効と考えられている, 1) 与えられた食片の剛性に応じた噛み分け, 2) 咬合力のフィードフォワード制御, 3) 咬合力と顎関節負荷の調節の3つを<i>JSN</i>/3に実装することにより, 咀嚼運動シミュレータ<i>JSN</i>/3Xを開発した. <i>JSN</i>/3による咀嚼実験では, 硬い被検食片としてプラスチック製消しゴムを, 軟らかい被検食片としてスポンジ製耳栓を用いた. 咬合力条件は, 咬合相における咬筋・内側翼突筋の最大張力の非咀嚼側/咀嚼側比を0.8ないし0.4とした. 実験の結果, 食片弾性に応じた噛み分けは咀嚼効率の向上に, フィードフォワード制御は咬筋・内側翼突筋を主体とした自然で効率的な噛みしめに有効であった. さらに, 非咀嚼側の咬筋・内側翼突筋活動には, 咀嚼側の咬合力と顎関節負荷の両方を調節する機能が特に硬い食片咀嚼時に認められた.</p>

    DOI: 10.3951/biomechanisms.21.179

    CiNii Article

    researchmap

  • Consideration of a social dilemma solution by multi-agent simulation using reinforcement learning 査読

    K. Tani, Y. Maeda, N. Ito

    ITC-CSCC   E-M1 ( 5 )   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • シュブルール錯視を再現する側抑制アナログ電子回路神経ネットワーク 査読

    土門 立志, 前田 義信, 塚田 章, 伊藤 尚, 谷 賢太郎, 林 豊彦

    電子情報通信学会論文誌. A, 基礎・境界 = The transactions of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. A   95 ( 4 )   383 - 386   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本研究では,活動電位波形やシナプス後電位波形を再現する電子回路ニューロンモデルと電子回路抑制性シナプスモデルを用いて,一次元に配置された側抑制ネットワークを設計・実装し,シュブルール錯視(錯視現象)が再現できることを示す.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 標本合計が負の場合へ拡張されたジニ係数の評価 査読

    伊藤尚, 前田義信, 谷賢太朗, 林豊彦, 宮川道夫

    数理社会学会誌「理論と方法」   27 ( 1 )   117 - 128   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • リハビリテーション用PCゲームの開発 ―ボタン押しゲームの操作時間と片麻痺回復段階の関係― 査読

    星野浩通, 五十嵐祐太, 宮川道夫, 前田義信

    電気学会   132 ( 3 )   7 - 390   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1541/ieejeiss.132.384

    Scopus

    researchmap

  • Open‐MR装置と3D/3D‐registrationを用いた鎖骨運動の3次元解析 査読

    米谷直樹, 田中洋, 林豊彦, 前田義信, 渡辺哲也, 中村康雄, 二宮裕樹, 駒井正彦, 信原克哉

    バイオメカニズム学会誌   35 ( 2 )   123 - 129   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:バイオメカニズム学会  

    人の肩関節の運動メカニズムを解明するために,我々はOpen-MR 装置と3D/3D-registration を用いて,生体内の肩運動,特に肩甲骨面内の上腕挙上運動を準静的に解析してきた.本論文では,この手法を鎖骨運動の解析に応用した.本解析では,再現性の高い基準座標系が必要となる.そのために,画像上で比較的明瞭な肋骨と胸骨の接合部に着目し,6 つの肋骨先端点を手動で抽出した,その6 点を用いて胸骨座標系ΣST を設定し,基準座標系とした.ΣST の再現性について評価した結果,基準姿勢からの平均偏位は1[deg] 以内であった.次に,ΣST を用いて鎖骨運動を分析した.その結果,上腕挙上に伴う鎖骨の姿勢変化は,方向と可動域の両面において先行研究と類似していた.

    DOI: 10.3951/sobim.35.123

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Quantitative Analysis on Usability of Button-Input Interfaces 査読

    Yoshinobu Maeda, Kentaro Tani, Nao Ito, Michio Miyakawa

    IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES   E94A ( 2 )   789 - 794   2011年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IEICE-INST ELECTRONICS INFORMATION COMMUNICATIONS ENG  

    In this paper we show that the performance workload of button-input interfaces do not monotonically increase with he number of buttons, but there is an optimal number of buttons in the sense that the performance workload is minimized. As the number of buttons increases, it becomes more difficult to search for the target button, and, as such, the user's cognitive workload is increased. As the number of buttons decreases, the user's cognitive workload decreases but his operational workload increases, i.e., the amount of operations becomes larger because one button has to be used for plural functions. The optimal number of buttons emerges by combining the cognitive and operational workloads. The experiments used to measure performance were such that we were able to describe a multiple regression equation using two observable variables related to the cognitive and operational workloads. As a result, our equation explained the data well and the optimal number of buttons was found to be about 8, similar to the number adopted by commercial cell phone manufacturers. It was clarified that an interface with a number of buttons close to the number of letters in the alphabet was not necessarily easy to use.

    DOI: 10.1587/transfun.E94.A.789

    Web of Science

    researchmap

  • 移動行動プラン支援システムの提案とそのユーザビリティ評価 査読

    前田義信, 前川拓也, 河面勇太郎, 伊藤尚, 渡辺哲也, 林豊彦

    電子情報通信学会論文誌D   J94-D ( 1 )   印刷中 - 241   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本論文ではGarlingの指摘に基づいて,外出前に移動行動プランを練るための視覚障害者用支援システム(Travel Plan Assist System,あるいはTPAシステム)を開発した.特に視覚障害者の外出率は低く,赤外線音声情報案内装置など実際の外出を支援するシステムと並べてTPAシステムを開発することは重要である.視覚障害者が自らの外出計画を自己決定できるよう,TPAシステムでは階層化意思決定法(AHP)と地理情報システム(GIS)を用いて構築されている.本論文では視覚障害者が介助者の手助けなしでTPAシステムを操作できるよう,上述の処理部に加えて入出力部を完成させた.入力部では新潟市万代地区(商業地区)のデータベースを作成し,それを用いて出発地と目的地を一覧表から選択できるようにした.出力部では再生,停止,早送り,巻戻し機能を用いて視覚障害者が経路の音声案内を操作できるようにした.視覚障害者とシステム設計者(晴眼者)によるTPAシステムのユーザビリティに関する評価実験(設計者-初心者の評価法あるいはNEM)を行った.その結果,音声の一時停止や巻戻し機能がユーザの空間認識にとって重要であることが分かった.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2011150103

  • Emergence of a few isolated agents in an artificial class based on the multi-agent system 査読

    T. Sato, Y. Maeda, N. Ito, K. Tani, K. Kato, T. Watanabe, T. Hayashi

    3rd World Congress on Social Simulation   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Proposal for an Extended Gini Coefficient to evaluate samples of data that include negative values 査読

    N. Ito, Y. Maeda

    3rd World Congress on Social Simulation   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • 事前運動と映像視聴が映像酔いおよび心拍に与える影響について 査読

    蘇日塔拉図, 外山寛, 小杉剛, 木竜徹, 林豊彦, 飯島淳彦, 前田義信, 山崎健

    生体医工学   48 ( 1 )   98 - 105   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人 日本生体医工学会  

    Visually induced motion sickness is one of the detrimental effects of video images on human psychosomatic state. Several studies for alleviating this effect have been cumulated in recent years. One of the studies reported that people with high heart rate tended to be immune to the motion sickness. This fact motivated us to assume that the increase of subjects' heart rate through physical exercise before video watching could prevent them from the motion sickness. Then we investigated the effects of video exposure with such pre-exercise on the motion sickness. First we recorded psychosomatic state of 23 volunteers using the simulator sickness questionnaire (SSQ) before and after watching extremely unpleasant video images of a mountain-bike ride capable of visually inducing motion sickness. Then we classified them into nausea and non-nausea groups, based on SSQ evaluation. Subjects' heart rate in nausea group increased gradually during video exposure, while that in non-nausea group was nearly constant. By imposing a 5-minute pre-exercise on 12 subjects in nausea group before video exposure, 10 subjects became immune to the motion sickness, demonstrating that the pre-exercise would be efficient for alleviating the motion sickness. In addition subjects' heart rate in nausea group remained at a higher level during video exposure than at rest, whereas it returned to the rest level immediately after the pre-excise without video exposure.

    DOI: 10.11239/jsmbe.48.98

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2010170942

  • An Effect of Afferent Stimulation Using a Hardware Model of a Central Pattern Generator Based on Neuronal Networks 査読

    Yoshinobu Maeda, Masahito Kubota, Satoshi Kaneko, Nao Ito, Kentaro Tani, Michio Miyakawa

    2010 5TH CAIRO INTERNATIONAL BIOMEDICAL ENGINEERING CONFERENCE (CIBEC 2010)   171 - 174   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    This paper introduces hardware designs for a half-centered locomotor central pattern generator (CPG), composed of units reproducing the electrical behavior of neurons and synapses, such as action potentials, bursting discharges, and post-synaptic potentials. A typical phenomenon generated by the CPG is an alternating rhythmic activity of extensor and flexor sites, in the absence of external rhythmic input. In order to reproduce the phase resetting and non-resetting rhythmic activities observed after the afferent stimulation, a two-level CPG network and unit burst generators were proposed by Rybak et al. from an approach based on mathematical modeling. This paper confirms that such phase resetting and non-resetting rhythmic phenomena could be well reproduced by the hardware design of a two- level CPG using the electronic circuit simulator SPICE. In particular, it has been clarified that the phase resetting depends on the amount of stimulation of the extensor afferents during extension.

    DOI: 10.1109/CIBEC.2010.5716041

    Web of Science

    researchmap

  • Evaluation of an economic model composed of producer agents 査読

    Nao Itou, Yoshinobu Maeda, Toyohiko Hayashi

    IEEE, IWCIA2009   122 - 126   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • 歩行パターンの生成に関する相互抑制型電子回路ニューラルネットワークの設計 査読

    惣塚拓也, 金子怜史, 前田義信, 林豊彦

    生体医工学   47 ( 5 )   436 - 443   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Society for Medical and Biological Engineering  

    A central pattern generator (CPG) is a half-center rhythm generator, which is constructed from neural networks of the spinal cord. The remarkable CPG's phenomena, observed in the experiments on the fictive locomotor activity of decerebrate cats, are that the rhythmic activity that re-emerges following a spontaneous omission of activity (deletion) is often not phase shifted. Rybak et al. (2006) propose a neural network model composed of multiple Hodgkin-Huxley type equations replicating such physiological phenomena. Maeda (2008) proposed a hardware design of the Rybak's mathematical model, using the SPICE simulation. Main purpose of this study is to reproduce dynamics of both the CPG and motoneuron networks using electronic circuits. As a result, the hardware CPG-motoneuron complex network showed the same response phenomena to the perturbation, which causes the deletion, as the mathematical model. Furthermore, the phase shift, observed after the perturbation to the rhythm generator of CPG, was nearly constant against increasing the amplitude of perturbation. The phase advanced about 0.2 seconds on average.

    DOI: 10.11239/jsmbe.47.436

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00345889476?from=CiNii

  • Practical effectiveness of strategy in reinforcement learning agent model

    Nao Ito, Yoshinobu Maeda

    International Symposium on Fusion Tech 2009   58   2009年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • インタフェース・コンソールの使い易さとボタン数の関係について 査読

    宮川道夫, 小山望, 前田義信

    電気学会論文誌   129 ( 10 )   1853 - 1858   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1541/ieejeiss.129.1853

    Scopus

    researchmap

  • Research of Practical Indoor Guidance Platform Using Fluorescent Light Communication 査読

    Xiaohan Liu, Hideo Makino, Suguru Kobayashi, Yoshinobu Maeda

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS   E91B ( 11 )   3507 - 3515   2008年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IEICE-INST ELECTRONICS INFORMATION COMMUNICATIONS ENG  

    This article presents an indoor positioning and communication platform, using fluorescent lights. We set up a practical implementation of a VLC (Visible Light Communication) system in a University building. To finalize this work. it is important that we analyze the properties of the reception signal. especially the length of the data string that can be received at different walking, speed. fit this paper, we present a model and a series of formulae for analyzing the relationship between positioning signal availability and other important parameters, such as sensor angle, walking speed. data transmission rate, etc. We report a series of real-life experiments using VLC system and compare the results with those generated by the formula. The outcome is an improved design for determination of the reception area with more than 97% accurate signals, and an optimal transmission data length. and transmission rate.

    DOI: 10.1093/ietcom/e91-b.11.3507

    Web of Science

    researchmap

  • A hardware neuronal network model of a two-level central pattern generator 査読

    Y. Maeda

    Trans. Jpn Soc. Med. Biol. Eng.   46 ( 5 )   496 - 504   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:社団法人日本生体医工学会  

    This paper addresses hardware designs of a half-centered locomotor central pattern generator (CPG), composed of units reproducing the electrical behavior of neurons and synapses, such as action potentials, bursting discharges, and post-synaptic potentials. The typical phenomenon generated by the CPG is an alternating rhythmic activity of extensor and flexor sites, in the absence of external rhythmic input. In order to reproduce the deletion phenomena, or the phase resetting and non-resetting rhythmic activities observed after during spontaneous cessation of activity, a two-level CPG network and unit burst generators (UBGs) were proposed by Rybak et al. (2006) from the viewpoint of mathematical modeling. The deletion at the first level, i.e., the rhythm generator (RG) level, caused the post-deletion rhythm to be phase shifted (reset) with respect to the pre-deletion rhythm. However, the deletion at the second level, i.e., the pattern formation (PF) level, caused the post-deletion rhythm to be un-phase shifted (non-reset) with respect to the pre-deletion rhythm. This paper confirms that such deletion phenomena, or the phase resetting and non-resetting phenomena, could be well reproduced in the hardware design of a two-level CPG using the electronic circuit simulator SPICE. In particular, it has been clarified that non-resetting deletions appeared, even with the cessation of activity occurring at any phase with respect to the observed temporal bursting. Hardware synapse models, phenomenologically reproducing excitatory and inhibitory post-synaptic potentials (EPSP and IPSP), were newly designed in order to connect the hardware neuron models, proposed by Hoshimiya et al. (1979) for the excitable and/or oscillatory neuron, and by Maeda and Makino (2000) for the bursting neuron.

    DOI: 10.11239/jsmbe.46.496

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2009175655

  • Fundamental Characteristic of an indoor navigation system using fluorescent light communication 査読

    X. Liu, H. Makino, Y. Maeda

    6th Asian Symposium on Geographic Information Systems from a Computer Science & Engineering Viewpoint   173 - 176   2008年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Addition of Function to presume landmark-based routes in the travel plan assist system 査読

    Y. Komo, Y. Maeda, T. Konishi, H. Makino

    6th Asian Symposium on Geographic Information Systems from a Computer Science & Engineering Viewpoint   154 - 159   2008年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    CiNii Article

    researchmap

  • 適応ファジィ推論ニューラルネットワークを用いた視覚障害者用学習型位置情報提供システム 査読

    小西孝史, 前田義信, 田野英一, 牧野秀夫

    生体医工学   46 ( 1 )   93 - 102   2008年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:社団法人日本生体医工学会  

    In this paper, we proposed a new guidance scheme of the GPS-GIS-based speech guidance system using the adaptive fuzzy inference neural network (AFINN). Geographic Information System (GIS) calculates some attributes of user-to-landmark relations, so-called, landmark celebrity, landmark facade, landmark area, representative point of latitude and longitude (the center of gravity) of the landmark, user's latitude and longitude from GPS, and user's direction. These attributes were transformed to six basic elements, such as the celebrity, the facade relative bearing, the Euclidean distance between the landmark and user, the area size, the direction relative bearing and the user's individual data, respectively. The AFINN, that has the above six elements as the input data, calculates a level of importance (LOI) corresponding to a "cognitive distance". We considered that acceptable guidance was achieved by using the LOI. We applied the analytic hierarchy process (AHP) to the leaning data of the AFINN. Therefore, the guidance system reflected user's preference, and obtained the guidance suitable for diverse users. Numerical simulations suggested that the AFINN should be available for determining the guidance satisfying each user. Finally, the visually impaired pedestrians evaluated the guidance system from the user's viewpoints.

    DOI: 10.11239/jsmbe.46.93

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10191/25867

  • An Agent Model and its Gaming Simulation Reproducing the Emergence of a Minority 査読

    Yoshinobu Maeda, Nao Ito, Michio Miyakawa

    2008 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN AND CYBERNETICS (SMC), VOLS 1-6   2412 - +   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    Bullying is a social problem that needs to be solved for happiness and well-being of the individuals. For junior high school students to make friends, it is very important that they find a common set of values, such as similar interests, the same hobbies, or some kind of common activity or striving. However, there is a minority of students who are unable to find a set of values in common with others, and these students are potential victims of bullying. To describe this phenomenon, we proposed a formalized agent-based model, both for the formation of a group and the exclusion of a minority, in order to clarify the mechanism by which a minority emerges. Secondly, in order to model real organizational and social phenomena, we upgraded the model to a hybrid multi-agent system consisting of both human and machine agents, in which a player could participate as in gaming. In this so-called multi-agent system model a player would be able to interact with the machine agents, which were controlled by the stochastic rules of the model. The game was made similar to amusement games by using interesting illustrations. We carried out a preliminary examination with a junior high school student playing the game and as a result, the appropriate number of parameters was determined.

    Web of Science

    researchmap

  • Relationships bewteen Usability and Number of Buttons of a Universal Remote Console - Preliminary Experimental Result 査読

    Michio Miyakawa, Yoshinobu Maeda, Nozomu Koyama

    2008 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN AND CYBERNETICS (SMC), VOLS 1-6   424 - +   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    Usability, or easiness of operation of a console such as URC, has been investigated in terms of the optimum number of buttons of the console. The action of console operation is consisted of two major processes, that is, cognition of the button and motion of hand to press it. Ease of cognition will be decreased in accordance with increase in the number of buttons. Conversely, increased number of buttons will be useful for quick switch operation. Therefore, it is expected that the optimum number of buttons which minimizes the total operation time of a console exists. To verify this hypothesis, several virtual consoles equipped with different number of buttons were developed on a PC. Subjects were asked to input designated family name as input data by using those consoles and ease of operation was evaluated by the operation time among several subjects. As easily imagined, ease of operation, or usability in terms of the operation time showed the maximum value when the number of buttons was approximately 18 in this study.

    Web of Science

    researchmap

  • 注視点制御型拡大読書器の試み 査読

    前田義信, 宮川道夫, 宮澤洋一, 堀潤一, 岡本明, 安藤伸朗

    電子情報通信学会論文誌   J90-D ( 3 )   715 - 723   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    高齢社会では視覚に障害を伴う人の増加が予想され,視覚障害者の生活の質(QOL)を向上させる支援技術を開発することはより重要になる.屋外での歩行支援,屋内での読書支援は特に重要な技術である.本論文では,高齢者や視覚障害者の読書支援を目的として,注視により拡大読書器の動作を制御する支援システムを試作した.拡大読書器の表示を制御する情報を得るため,まず視力と注視特性の関係を明らかにする実験を晴眼者で実施した.その結果,注視点の揺らぎや瞬目の回数が視力と関係をもつことが示唆された.そこで注視点揺らぎと瞬目を制御情報とする注視点制御型拡大読書器を試作した.試作した支援システムは少なくとも白内障の視覚障害者に有効であることが評価実験により示唆された.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10191/25910

  • 拡大率調節にキー操作を導入した注視点型拡大読書器の実用性評価

    持田 大志, 宮沢 洋一, 宮川 道夫, 前田 義信

    ライフサポート   19   172 - 172   2007年

     詳細を見る

    出版者・発行元:The Society of Life Support Engineering  

    DOI: 10.5136/lifesupport.19.Supplement_172

    CiNii Article

    researchmap

  • 学級いじめ問題に対するゲーミングシミュレーションの試み

    長澤 美和子, 前田 義信

    ライフサポート   19   69 - 69   2007年

     詳細を見る

    出版者・発行元:The Society of Life Support Engineering  

    DOI: 10.5136/lifesupport.19.Supplement_69

    CiNii Article

    researchmap

  • MASを用いた人工経済モデルによる格差社会の発生

    池藤 美幸, 伊藤 尚, 前田 義信

    ライフサポート   19   143 - 143   2007年

     詳細を見る

    出版者・発行元:The Society of Life Support Engineering  

    DOI: 10.5136/lifesupport.19.Supplement_143

    CiNii Article

    researchmap

  • 中心暗点シミュレータの開発とその応用可能性について

    吉田 憲司, 宮川 道夫, 前田 義信

    ライフサポート   19   173 - 173   2007年

     詳細を見る

    出版者・発行元:The Society of Life Support Engineering  

    DOI: 10.5136/lifesupport.19.Supplement_173

    CiNii Article

    researchmap

  • 読書時の心的負荷に関する基礎実験

    高橋 岳大, 前田 義信, 宮川 道夫

    ライフサポート   19   174 - 174   2007年

     詳細を見る

    出版者・発行元:The Society of Life Support Engineering  

    DOI: 10.5136/lifesupport.19.Supplement_174

    CiNii Article

    researchmap

  • 視覚障害者の移動行動プラン形成に関する意思決定支援システムの開発 査読

    宮地孝明, 前田義信

    生体医工学   44 ( 4 )   635 - 642   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:社団法人日本生体医工学会  

    The ability to travel is important for disabled persons because it enables them to participate in social activities. Even though there is a wide range of technologies for supporting the visually impaired to travel, many of the technologies are under utilized. Part of the explanation lies in the behavioral patterns of many visually impaired who venture outdoors very little. To encourage travel, we have developed a system that selects travel routes suitable for visually impaired travelers. The algorithm uses an analytic hierarchy process (AHP)-one of many decision-making mathematical models-together with a digital map. The preferred or favored amenities of the traveler are reflected quantitatively in the travel route selection. Therefore, it is important to prepare the appropriate travel routes before making use of the system. In this paper, we asked 10 people with normal vision to quantitatively evaluate the preset travel routes automatically presumed by the system. As a result, it was verified that several travel routes prepared by our system were available for 70% of the users. Finally, we had two visually impaired people qualitatively evaluate the system from the user's viewpoint.

    DOI: 10.11239/jsmbe.44.635

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2007253875

  • CTAP画像中の門脈構造解析に基づいた肝繊維化推定法 査読

    石川雅浩, 内田日高, 前田義信, 山本正信, 五十嵐正人, 須田剛士, 野本実, 青柳豊

    医用画像情報学会雑誌   23 ( 5 )   130 - 135   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:医用画像情報学会  

    Chronic liver disease causes health problem such as hepatic failure or hepatocellular carcinoma. As the disease progresses, some fibroses become apparent, and, as such, influence a vascular structure. We have proposed, previously, a method to extract various vascular features from CTAP images. In this paper we suggested that the method improved in this paper should be applicable to CTAP images of 9 patients. It reveals that the vascular-structure analysis can be useful for estimating liver fibrosis level.

    DOI: 10.11318/mii.23.130

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2008047878

  • An agent-based model for simulating the group dynamics involved in excluding a minority 査読

    Y. Maeda, K. Anezaki, Y. Takeuchi

    Proc. 1st World Congress on Social Simulation   1   79 - 86   2006年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    CiNii Article

    researchmap

  • A GIS-based technological assist for travel plans of the visually impaired 査読

    T. Miyaji, Y. Maeda

    CSUN 21st Annual International Conference, "Technology and Persons with Disabilities"   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    CiNii Article

    researchmap

  • 歩行者用移動支援システムにおける案内情報提供方式 査読

    小西孝史, 前田義信, 田野英一, 牧野秀夫

    日本生活支援工学会誌   5 ( 2 )   34 - 42   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本生活支援工学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2006265930

  • A smart video magnifier controlled by the visibility signal of a low vision user 査読

    Michio Miyakawa, Yoshinobu Maeda, Youichi Miyazawa, Junichi Hori

    2006 28TH ANNUAL INTERNATIONAL CONFERENCE OF THE IEEE ENGINEERING IN MEDICINE AND BIOLOGY SOCIETY, VOLS 1-15   1157 - +   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    A smart video magnifier for the people with visual disabilities is now being developed to assist their stress-free reading. In a video magnifier, the users watch the monitor screen that is displaying the book page to be read. Eye movement is needed for reading a book. The difficulty of character recognition that is dependent on the environmental conditions is reflected to the eye movement. Accordingly, information on the visibility of the user is extracted as physiological signals accompanied by the gazing motion. These signals are basically used to control the video magnifier. The advantages and usefulness of the adaptive-type video magnifier are discussed in this paper.

    DOI: 10.1109/IEMBS.2006.259900

    Web of Science

    researchmap

  • Evaluation of the preset travel routes in a self-determination support system 査読

    Yoshinobu Maeda, Takaaki Miyaji, Michio Miyakawa

    2006 28TH ANNUAL INTERNATIONAL CONFERENCE OF THE IEEE ENGINEERING IN MEDICINE AND BIOLOGY SOCIETY, VOLS 1-15   1189 - +   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    The ability to travel is important for disabled persons. It enables participation in social activities. Although there is a wide range of technologies for assisting the visually impaired to travel, they are under utilized. Part of the explanation lies in the behavioral patterns of many visually impaired who venture outdoors very little. To enable and encourage travel we have developed system to select a travel route that is suitable for a visually impaired traveler. The algorithm uses an analytic hierarchy process (AHP): one among the decision making mathematical models, used with a geographic information system (GIS). The preferred or favored demands of the traveler are reflected quantitatively on the travel route selection. Therefore, it is important to prepare the appropriate travel routes before making use of the system. In this paper we evaluated the preset travel route presumed automatically by the system, using 10 sighted participants as preliminary experiments. As a result, it was verified that several travel routes prepared by our system were available for 60% users.

    DOI: 10.1109/IEMBS.2006.259908

    Web of Science

    researchmap

  • 注視点追跡型拡大読書器の開発

    前田 義信, 宮川 道夫, 宮澤 洋一, 小柳 貴義

    ライフサポート   18   92 - 92   2006年

     詳細を見る

    出版者・発行元:The Society of Life Support Engineering  

    DOI: 10.5136/lifesupport.18.Supplement_92

    CiNii Article

    researchmap

  • 群集化交友集団のいじめに関するエージェントベースモデル 査読

    前田義信, 今井博英

    電子情報通信学会論文誌   J88-A ( 6 )   722 - 729   2005年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

    researchmap

  • Cardiac cell firings replicated by a simple circuit design 査読

    Y. Maeda, M. Miyakawa, H. Ohnabe

    1st Int. Conf. Complex Medical Engineering 2005   870 - 873   2005年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Synchronization with low power consumption of hardware models of cardiac cells 査読

    Y Maeda, E Yagi, H Makino

    BIOSYSTEMS   79 ( 1-3 )   125 - 131   2005年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCI LTD  

    In a diffusively coupled system of mathematical models of cardiac cells, an acceleration phenomenon becomes apparent, with the period of the system becoming shorter than the periods of each isolated circuit. In order to investigate the energy or power consumption necessary to accelerate the oscillation of the coupled system, we propose an,electronic circuit oscillator model for cardiac cells with the action potential presented by square waves with plateaus of different duration. When the durations of the plateaus of the isolated circuits were set at different values, while keeping the periods the same, the coupled system was accelerated. As a result the power consumption was reduced by the coupling. A requirement for the acceleration driven by the lowest power consumption was that the duty cycle of the coupled system be equal to 0.4. This duty cycle can be physiologically observed in living cardiac cell tissue. This suggests that cardiac cells are self-organized so as to accelerate through the coupling of cells while the total power consumption is reduced to the minimum state. (C) 2004 Elsevier Ireland Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.biosystems.2004.09.005

    Web of Science

    researchmap

  • ルチエージェントシステムを用いたボランタリー活動シミュレーションの試み

    伊藤 尚, 前田 義信, 牧野 秀夫

    ライフサポート   17   33 - 33   2005年

     詳細を見る

    出版者・発行元:The Society of Life Support Engineering  

    DOI: 10.5136/lifesupport.17.Supplement_33

    CiNii Article

    researchmap

  • 利用者の実体視力を反映した適応型拡大読書システム

    宮川 道夫, 前田 義信, 玉木 徹, 堀 潤一

    ライフサポート   17   38 - 38   2005年

     詳細を見る

    出版者・発行元:The Society of Life Support Engineering  

    DOI: 10.5136/lifesupport.17.Supplement_38

    CiNii Article

    researchmap

  • 意思決定モデルに基づく視覚障害者用移動経路選択ソフトウェアの開発 査読

    前田義信, 小西孝史, 松橋貴之, 田野英一, 牧野秀夫

    日本生活支援工学会誌   4 ( 1 )   29 - 37   2004年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

    researchmap

  • 歩行移動者の捜索に影響を与える因子の実験的調査 査読

    前田義信, 五十嵐晃, 田野英一, 牧野秀夫

    GIS理論と応用   12 ( 1 )   57 - 66   2004年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Geographic Information Systems Association  

    In order to identify the key factors involved in pedestrian search behavior, we analyzed experimental data using statistical designs. Firstly a GPS-GIS-based search mechanism was used and search time, together with geographical characteristics of the town, luminosity and GPS accuracy with between 25.0m and 61.5m in SPS (Standard Positioning Service) were measured. Then the sense of direction of the subjects was derived from SDQ-S (Sense of Direction Questionnaire-Short Form). Statistical methods of regression and path analysis were applied to the data. Results from the analyses identified geographical properties such as the complexity of the road network and the geographical density of landmarks as being most influential in the pedestrian's search process. The accuracy of the GPS system itself was much less important.

    DOI: 10.5638/thagis.12.57

    CiNii Article

    researchmap

  • Low-powered and accelerative synchronization in the coupled system of nonlinear hardware oscillators 査読

    Y Maeda, S Sakaguchi, H Makino, S Doi

    ELECTRONICS AND COMMUNICATIONS IN JAPAN PART III-FUNDAMENTAL ELECTRONIC SCIENCE   87 ( 12 )   1 - 9   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SCRIPTA TECHNICA-JOHN WILEY & SONS  

    In a diffusively coupled system using a mathematical model of heart muscle, an acceleration phenomenon has been reported in which the oscillation period after coupling becomes smaller than the intrinsic period prior to coupling. In the present research, an acceleration phenomenon is observed in a coupled system of an electronic circuit model. Also, by using an electronic circuit simulator, the conditions causing acceleration in a coupled system are studied. The power consumption of a coupled system is numerically derived. It is found that the power consumption can decrease when the acceleration phenomenon takes place. Heart muscle cells not only accelerate the oscillation (or increase the number of oscillations) by mutual coupling but also reduce the power (or energy) consumption at the same time. It is suggested that efficient information transmission may be carried out with less energy overall. (C) 2004 Wiley Periodicals, Inc.

    DOI: 10.1002/ecjc.20081

    Web of Science

    researchmap

  • 道案内を目的とした略地図作成補助システムの開発

    鈴木 文久, 前田 義信, 牧野 秀夫

    ライフサポート   16   281 - 282   2004年

     詳細を見る

    出版者・発行元:The Society of Life Support Engineering  

    DOI: 10.5136/lifesupport.16.Supplement_281

    CiNii Article

    researchmap

  • 視覚障害者の意思を反映した移動経路選択ソフトウェアの開発

    松橋 貴之, 前田 義信, 小西 孝史, 田野 英一, 牧野 秀夫

    ライフサポート   16   277 - 278   2004年

     詳細を見る

    出版者・発行元:The Society of Life Support Engineering  

    DOI: 10.5136/lifesupport.16.Supplement_277

    CiNii Article

    researchmap

  • 低消費加速同期振動を示す非線形回路振動子の拡散結合系 査読

    前田義信, 坂口信也, 牧野秀夫, 土居伸二

    電子情報通信学会論文誌   J86-A ( 12 )   1478 - 1486   2003年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

    researchmap

  • Acceleration phenomena of hardware coupled oscillators for cardiac Purkinje fiber cells 査読

    Y. Maeda, S. Doi, H. Makino

    5th International Workshop on Neuronal Coding   60 - 63   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Using infrared-transparent pigments to identify objects 査読

    Shirou Yamamiya, Hideo Makino, Mikihiko Hirono, Yoshinobu Maeda, Ikuo Ishii

    Systems and Computers in Japan   33 ( 10 )   74 - 82   2002年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A discussion on creation of several pigments for color printing, that share the characterstic of being transparent to near-infrared light, was presented. A method for object identification, in which concealed information was screen-printed onto clothing was also proposed and investigated. The results showed that it was possible to detect and identify a hidden encoded object.

    DOI: 10.1002/scj.1159

    Scopus

    researchmap

  • Evaluation of a GPS-based guidance system for visually impaired pedestrians 査読

    Y. Maeda, E. Tano, H. Makino, T. Konishi, I.Ishii

    CSUN 17th Annual International Conference, "Technology and Persons with Disabilities"   2002年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    CiNii Article

    researchmap

  • 視覚障害者用GPS位置案内装置の測位方式-SA解除後のDGPSの有効性評価- 査読

    田野英一, 牧野秀夫, 前田義信, 石井郁夫

    日本航海学会論文集   105   149 - 156   2001年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    CiNii Article

    researchmap

  • 視覚障害者用GPS位置案内システムにおける情報多層化の評価 査読

    田野英一, 前田義信, 牧野秀夫, 小西孝史, 石井郁夫

    GIS-理論と応用   9 ( 2 )   41 - 51   2001年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5638/thagis.9.2_41

    CiNii Article

    researchmap

  • 神経興奮の電子回路モデルが示す分岐構造 査読

    前田義信, 佐藤俊輔, 牧野秀夫

    電気学会論文誌   121-C ( 7 )   1153 - 1159   2001年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:電気学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 赤外線透過型顔料を用いた物体識別手法 査読

    山宮士郎, 牧野秀夫, 廣野幹彦, 前田義信, 石井郁夫

    電子情報通信学会論文誌   J83-D-I ( 7 )   797 - 803   2000年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • A pulse-type hardware neuron model with beating, bursting excitation and plateau potential 査読

    Yoshinobu Maeda, Hideo Makino

    BioSystems   58 ( 1-3 )   93 - 100   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    We proposed a pulse-type hardware neuron model. It could reproduce simple excitations, beating and bursting discharges as well as an action potential with a plateau potential observed in living membranes. The model exhibited one of these dynamics depending on parameter values of the model's circuit. They include resistance, capacitance and externally injected DC current intensity. We studied the model's dynamics based on hardware experiments and mathematical analyses. Our results showed that two inward currents introduced into the model and differences in their operating time scales determined dynamics of the model. In particular, we illustrated a mechanism of the bursting discharges generation in terms of bifurcation theory and time-dependent changes in the form of instantaneous current-voltage characteristics of the model. Copyright © 2000 Elsevier Science Ireland Ltd.

    DOI: 10.1016/S0303-2647(00)00111-8

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • A burst-generating neuronal model using a two-terminal electronic circuit 査読

    Y. Maeda, S. Sato, H. Makino

    3rd International Workshop on Neuronal Coding   173 - 176   1999年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Reduction of a model for an Onchidium pacemaker neuron 査読

    Y Maeda, K Pakdaman, T Nomura, S Doi, S Sato

    BIOLOGICAL CYBERNETICS   78 ( 4 )   265 - 276   1998年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER  

    The eight-variable model for the giant neuron localized in the esophageal ganglia of the marine pulmonate mollusk Onchidium verruculatum is reduced to four-and-three-dimensional systems by regrouping variables with similar time scales. These reduced models replicate the complex behavior including beating, periodic bursting and aperiodic bursting displayed by the original full model when the parameter I(ext) representing the intensity of the constant DC current stimulation is varied across a wide range. The complex behavior of the full model arises from the interaction of fast and slow dynamics, and depends on the time scale C(s) of the slow dynamics. The four-variable reduced model is constructed independently from the parameter C(s) so that it reproduces the two-dimensional bifurcation structure of the full model for the two parameters I(ext) and C(s). The three-variable reduced model is derived for a specific value of C(s). The parameters of this model are tuned so that its one-parameter bifurcation diagram for I(ext) closely matches that of the full model. Correspondence between bifurcation structures ensures that both reduced models reproduce the various discharge patterns of the full model. Similarity between the full and reduced models is also confirmed by comparing mean firing frequencies and membrane potential waveforms in various regimes. The reduction exposes the factors essential for reproducing the dynamics of the full model; indeed, it shows that the eight variables representing the membrane potential and seven gating variables of six ionic currents in the full model account, in fact, for three basic processes responsible for excitability, post-discharge refractoriness and slow membrane modulation.

    DOI: 10.1007/s004220050432

    Web of Science

    researchmap

  • Double impulse solutions in reduced Hodgkin-Huxley models 査読

    Hidekazu Fukai, Yoshinobu Maeda, Khashayar Pakdaman, Taishin Nomura, Shunsuke Sato

    Proc. of The Fifth International Conference on Neural Information Processing   1263 - 1266   1998年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • A mathematical aspect of neural coding 査読

    S Sato, T Nomura, K Pakdaman, Y Maeda, T Yamanobe, H Fukai

    ADVANCED TOPICS IN BIOMATHEMATICS   229 - 238   1998年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:WORLD SCIENTIFIC PUBL CO PTE LTD  

    In this paper, we show bifurcation diagrams of various models of single neuron to direct current stimuli and to periodic pulse trains. We introduce a simple mathematical model of a. living pacemaker neuron and show that the phase transition curve is a useful tool to investigate the neuron's response to periodic pulse trains. We also mention a model for bursting oscillation and reduction of its dynamics.

    Web of Science

    researchmap

  • イソアワモチペースメーカ細胞モデルの簡約化について 査読

    前田 義信, 土居 伸二, 野村 泰伸, 佐藤 俊輔

    日本神経回路学会誌   1 ( 1 )   12 - 19   1994年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本神経回路学会  

    <I>Onchidium</I> pacemaker (OP) neurons show oscillatory behaviors such as beatings and periodic or chaotic discharges. Hayashi et al. proposed a set of modified Hodgkin-Huxley equations as a model of the OP neurons and succeeded to reproduce the discharge patterns. The model consists of 8 variables including those of fast and slow potasium and sodium currents. It is difficult, however, to gain mathematical insight of the model because of high dimensionality. Recently, Kepler et al. proposed a systematic method to reduce a number of variables in H-H equations without loss of essential features of the dynamics. In the present work, we apply the method by Kepler et al. to reduce the model of OP neurons by Hayashi et al. and show that the reduced one mimics well the oscallatory behaviors of the OP neurons.

    DOI: 10.3902/jnns.1.12

    CiNii Article

    researchmap

▶ 全件表示

書籍等出版物

  • 次世代ヒューマンインタフェース開発最前線

    前田 義信, 新川 拓也( 担当: 共著)

    株式会社エヌ・ティー・エス  2013年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

    researchmap

  • Assistive Technology Research Series, Selected papers from Japanese conference on the advancement of assistive and rehabilitation technology

    Yoshinobu Maeda, Takashi Konishi( 担当: 共著 ,  範囲: Assist systems for traveling and planning for the visually impaired (pp.132-138))

    IOS Press  2011年7月  ( ISBN:9781607507574

     詳細を見る

    記述言語:英語 著書種別:学術書

    researchmap

  • 情報福祉の基礎知識-障害者・高齢者が使いやすいインタフェース-

    情報福祉の基礎研究会( 担当: 共著 ,  範囲: 視覚障害(ロービジョン)の読書時メンタルワークロード調査)

    ジアース教育新社  2008年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

    researchmap

MISC

  • スマートフォンでの動画視聴時の視線解析-視距離による検討-

    王禹萱, 洪晨君, 前田義信, 野村泰伸, 石井雅子

    日本生体医工学会大会プログラム・抄録集(Web)   62nd   2023年

     詳細を見る

  • 視覚探索における探索行動の傾向

    橋本帆波, WANG Yuxuan, 野村泰伸, 塚田章, 前田義信

    電子情報通信学会技術研究報告(Web)   122 ( 360(CAS2022 61-95) )   2023年

     詳細を見る

  • 文字探索時のターゲット発見に関する確率の実験的調査

    八田幸大, 橋本帆波, WANG Yuxuan, 野村泰伸, 塚田章, 前田義信

    電子情報通信学会技術研究報告(Web)   122 ( 220(NLP2022 39-55) )   2022年

     詳細を見る

  • 視覚探索時の注視点の動きを制御するネットワークモデル

    王禹萱, 橋本帆波, 小澤誠, 野村泰伸, 塚田章, 前田義信

    日本生体医工学会大会プログラム・抄録集(Web)   61st   2022年

     詳細を見る

  • 視覚探索における探索時間に影響を与える要因の解析

    橋本帆波, 松井瑞季, 小澤誠, 野村泰伸, 塚田章, 前田義信

    日本生体医工学会大会プログラム・抄録集(Web)   60th   2021年

     詳細を見る

  • 複雑ネットワークの観点から視覚探索が効率的であることを考察する

    前田義信, 小澤誠, 野村泰伸, 塚田章

    電子情報通信学会技術研究報告(Web)   120 ( 301(MBE2020 19-25) )   2020年

     詳細を見る

  • スマホゲーム中の視線解析 : 画面の大きさによる比較

    石井 雅子, 谷 賢太郎, 前田 義信

    新潟医療福祉学会誌   19 ( 1 )   65 - 65   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医療福祉学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 3Dプリンタを使用した視覚障がい者向けの挟み将棋用の用具の開発

    谷 賢太朗, 田村 剛一, 前田 義信

    新潟医療福祉学会誌   19 ( 1 )   109 - 109   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医療福祉学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • ユーザの選好行動に基づくWeb広告の検討

    中山 周明, 伊藤 翔, 森本 優, 飯島 淳彦, 前田 義信

    システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集   63   197 - 200   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:システム制御情報学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 視覚探索時に測定された注視点移動長の固視微動とサッカードへの分類

    松井瑞季, 津野将行, 小澤誠, 野村泰伸, 塚田章, 前田義信

    電子情報通信学会技術研究報告   119 ( 44(MBE2019 1-15)(Web) )   33‐38 (WEB ONLY) - 38   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)電子情報通信学会  

    ヒトは、視覚を用いて多くの視覚情報の中から特定のターゲットを探し出す作業を日常的に行っており、その探索時間は選択肢の数の対数に比例すると言われている。これにより、比較的短時間でのターゲットの発見を可能にしている。しかし、それがどういった要因によるものなのかはまだ明らかにされていない。本研究の目的は、視覚探索時の眼の動きの効率性を実験で分析し、モデリングとシミュレーションから上記の謎を解明することである。本稿では、モデリングを行うための準備として、固視微動とサッカードの分類について検討した。(著者抄録)

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 視覚探索時の固視微動とサッカードの分類について

    松井瑞季, 津野将行, 小寺龍之介, 小澤誠, 野村泰伸, 塚田章, 前田義信

    電子情報通信学会技術研究報告   118 ( 416(CAS2018 116-137) )   45‐48   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 視覚探索時の注視点軌跡の移動長と移動角度について

    前田義信, 野村泰伸, 塚田章

    日本生体医工学会大会プログラム・抄録集(Web)   58th   ROMBUNNO.PO‐B‐002 (WEB ONLY)   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 視覚探索時の眼球運動のモデリングの試み (回路とシステム)

    前田 義信, 小寺 龍之介, 津野 将行, 小澤 誠, 野村 泰伸, 塚田 章

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   118 ( 242 )   19 - 24   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    CiNii Article

    researchmap

  • 視覚探索時における眼球運動の頻度分布の検討

    小寺龍之介, 小澤誠, 野村泰伸, 塚田章, 前田義信

    電子情報通信学会技術研究報告   118 ( 44(MBE2018 1-6)(Web) )   23‐26 (WEB ONLY) - 26   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)電子情報通信学会  

    私たちは目で自分が見たいターゲットをすばやく探すことが可能である。では、なぜ人は目の動きでターゲットをすばやく見つけることができるのか?先行研究では視覚探索時の注視点の動きが計測され、その頻度分布がべき乗分布することが確認され、それがスモールワールドネットワークを構成していることが示唆された。本研究では先行研究で使われた眼球測定装置よりサンプリング周波数が高い眼球測定装置を用いて視覚探索時の注視点の動きを計測した。その結果、先行研究と同様に頻度分布がべき乗分布していることが明らかになった。(著者抄録)

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 文字探索に関する注視点シミュレーションの試み

    津野将行, 小寺龍之介, 棚橋重仁, 飯島淳彦, 塚田章, 前田義信

    電子情報通信学会技術研究報告   118 ( 44(MBE2018 1-6)(Web) )   19‐22 (WEB ONLY) - 22   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)電子情報通信学会  

    人の眼球運動は、どのようなメカニズムを使って、広い探索領域の中から短い時間でターゲットを探索可能にしているのだろうか。本研究ではそのメカニズムを解明することを目的とする。人の文字探索における注視点の動きをシミュレーションで再現した。"目の動き"の分布(べき乗分布)の指数がおよそ3のときに、探索時間が最小となった。(著者抄録)

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 可視光通信による屋内位置案内のための照明器具位置推定方式の提案 (福祉情報工学)

    勝木 啓介, 佐々木 衛, 中澤 陽平, 若月 大輔, 小林 真, 西森 健太郎, 前田 義信, 牧野 秀夫

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   117 ( 502 )   163 - 168   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 視覚障害を考慮した心肺蘇生法を支援するWebアプリ開発の試み (福祉情報工学)

    谷 賢太朗, 平 康弘, 神藏 貴久, 前田 義信

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   117 ( 337 )   105 - 108   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 可視光通信を用いた移動体制御のためのパーティクルフィルタによる誤差低減法 (福祉情報工学)

    佐々木 衛, 中澤 陽平, 西森 健太郎, 前田 義信, 牧野 秀夫

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   117 ( 337 )   53 - 58   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • ポスター講演 スマートグラスを用いた農作業管理システム開発の試み (知的環境とセンサネットワーク)

    村上 尊哉, 前田 義信, 山﨑 達也

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   117 ( 310 )   55 - 58   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    CiNii Article

    researchmap

  • ホームセンター内における店員の配置による顧客動線の変化についてのマルチエージェントシミュレーション (安全・安心な生活とICT)

    谷 賢太朗, 前田 義信, 中野 敬介, 仙石 正和

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   116 ( 483 )   49 - 52   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    CiNii Article

    researchmap

  • マルチエージェントシミュレーションを用いたスクールカースト現象とエージェントの行動ルールの関係 (安全・安心な生活とICT)

    佐々木 秀麻, 西田 悠, 前田 義信

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   116 ( 483 )   53 - 57   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    CiNii Article

    researchmap

  • マルチエージェントシミュレーションを用いたスクールカースト現象に関する基礎研究 (回路とシステム)

    小野 凌輔, 西田 悠, 前田 義信, 松本 慎平, 加藤 浩介, 山岸 秀一

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   116 ( 421 )   99 - 103   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • ハードウェアCPGモデルが生成する四肢歩行リズムの群論的考察 (安全・安心な生活とICT)

    前田 義信, 笹川 成輝, 小宅 智史

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   116 ( 422 )   121 - 126   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    CiNii Article

    researchmap

  • 安冨モデルにおける不完全な情報交換が通貨の出現に与える影響 (安全・安心な生活とICT)

    高橋 仁志, 小野寺 駿, 伊藤 尚, 前田 義信

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   116 ( 422 )   95 - 98   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    CiNii Article

    researchmap

  • 音声インタフェースを用いたまわし将棋ゲームのゲーム性の検討 (回路とシステム)

    滑川 裕介, 佐藤 優彦, 谷 賢太朗, 前田 義信

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   116 ( 421 )   105 - 108   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 視覚障害を考慮した心肺蘇生法を支援するWebアプリ開発の試み (第151回ヒューマンインタフェース学会研究会 個々のニーズに立脚した高齢者・障害者支援技術および一般)

    谷 賢太朗, 平 康弘, 神藏 貴久, 前田 義信

    ヒューマンインタフェース学会研究報告集   19   105 - 108   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:ヒューマンインタフェース学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • D-8-3 品質工学的手法を用いた避難シミュレーションモデルの評価(D-8.人工知能と知識処理,一般セッション)

    大場 汐莉, 伊藤 尚, 的場 隆一, 橋本 優花, 五味 伸之, 谷 賢太朗, 前田 義信

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2016 ( 1 )   98 - 98   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • D-8-2 需要量が異なるエージェントによる電力融通モデリングについての考察(D-8.人工知能と知識処理,一般セッション)

    谷 賢太朗, 前田 義信, 中野 敬介, 沼田 秀穂, 仙石 正和

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2016 ( 1 )   97 - 97   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • A-1-21 神経興奮の回路ネットワークモデルによって再現される歩行パターンと供給電力の関係について(A-1.回路とシステム,一般セッション)

    前田 義信, 笹川 成輝, 丸山 陽央

    電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ/NOLTAソサイエティ大会講演論文集   2016   21 - 21   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • マルチエージェントシステムを用いた電力融通モデリングの試み (回路とシステム)

    谷 賢太朗, 前田 義信, 中野 敬介

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   115 ( 422 )   57 - 60   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • マルチエージェントシミュレーションを用いた製品の寿命が市場に及ぼす影響の基礎的研究 (回路とシステム)

    小野寺 駿, 伊藤 尚, 前田 義信

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   115 ( 422 )   95 - 99   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • ハードウェア非線形振動子モデルの結合系を用いた四肢歩行パターンの再現

    小宅智史, 丸山陽央, 野村泰伸, 前田義信

    電子情報通信学会技術研究報告   115 ( 422(CAS2015 61-79) )   79 - 83   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 人工学級シミュレーションを用いたスケープゴート現象に関する研究 (回路とシステム)

    山本 幸樹, 前田 義信, 松本 慎平

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   115 ( 315 )   103 - 108   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 品質工学的手法を用いたマルチエージェント避難シミュレーションモデルのパラメータ設計

    大場汐莉, 伊藤尚, 的場隆一, 橋本優花, 五味伸之, 谷賢太朗, 前田義信

    生活生命支援医療福祉工学系学会連合大会講演論文集(CD-ROM)   2015   ROMBUNNO.2C1-01 - 56   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:ライフサポート学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 災害発生時における避難者の譲り合い行動の影響に関するシミュレーションと理論的考察

    谷 賢太朗, 伊藤 尚, 前田 義信

    聴覚研究会資料 = Proceedings of the auditory research meeting   45 ( 4 )   299 - 304   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本音響学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 災害発生時における避難者の譲り合い行動の影響に関するシミュレーションと理論的考察 (パターン認識・メディア理解)

    谷 賢太朗, 伊藤 尚, 前田 義信

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   115 ( 98 )   95 - 100   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 災害発生時における避難者の譲り合い行動の影響に関するシミュレーションと理論的考察 (福祉情報工学)

    谷 賢太朗, 伊藤 尚, 前田 義信

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   115 ( 100 )   95 - 100   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 災害発生時における避難者の譲り合い行動の影響に関するシミュレーションと理論的考察 (音声)

    谷 賢太朗, 伊藤 尚, 前田 義信

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   115 ( 99 )   95 - 100   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • タッチパネルボタンインタフェースの最適操作ボタン数に関する研究 : 入力文字の増加に伴う最適ボタン数の変化 (福祉情報工学)

    喜多 拓郎, 伊藤 尚, 谷 賢太朗, 前田 義信

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   114 ( 447 )   11 - 15   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    我々はこれまでに,タブレット端末上に様々なボタン数のインタフェースを用意し被験者にアルファベット4文字からなる課題を入力させ課題遂行時間が最少となるボタン数(最適操作ボタン数)が10となることを示した.また,タップ間隔と過剰操作率を記録し,これらから課題遂行時間が重回帰推定可能であることを示した.本研究では,入力に使用する文字数を36文字に増やし,入力使用文字数の増加が最適操作ボタン数に与える影響を調査した.その結果,入力使用文字数が増加することで最適操作ボタン数が増加することが示唆された.入力文字数の増加に対して,タップ間隔に変化はなく過剰操作率が増加した.このため課題遂行時間が増加し,最適操作ボタン数が増加したと考えられる.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Kinectを用いた顔認識によるUAV操作インタフェース開発の試み (回路とシステム)

    小野寺 駿, 谷 賢太朗, 前田 義信, 中野 敬介, 山崎 達也

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   114 ( 425 )   7 - 10   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    近年,遠隔操作ロボットへの期待が高まり,特に小型飛行ロボット(UAV)に関しては様々な場面においての活躍が期待されている.本研究ではUAVによって人体の一部を表現することにより,苦労が強いられる作業の軽減や作業の効率化を目指す.ヒトの体の動きは3次元座標で表現され,またUAVも3次元空間を飛行するので,人体の動きに合わせてUAVが動作するインタフェースを提案する.体の動きはKinectより取得し,取得したデータをPCにて処理した後,UAVにコマンドを送信するシステムを構築した.本稿においては,手によるUAVの操作と,Kinectによる顔認識について論じる.顔認識についてはUAVの制御が実現しておらず,今後,顔認識によってなんらかの入力信号を取得するのが課題となる.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Webに基づく「kikimimi」ゲームシステム開発の試み (回路とシステム)

    橋本 梓龍, 谷 賢太朗, 河内 了輔, 新川 拓也, 前田 義信

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   114 ( 425 )   1 - 6   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    現代社会において,視覚障がい者は,様々な生活の場面でバリアフリーの概念に基づいた設備,サービスを利用する事が出来る.これは,視覚障がい者のADL (Activities of Daily Living)能力の向上に貢献する取り組みが数多くなされている事に伴っている.しかし,視覚障害者の娯楽等の文化活動に対しての支援は比較的少ない.視覚障がい者は,日常生活において晴眼者に依存しなければならない場面が多く,心理的負債感などのストレスを抱えている.視覚障害者の心身の健康,充実した社会生活を考えたとき,ADL能力の向上と共にQOL (Quality Of Life)の向上は重要な課題である.本研究では視覚障害者の娯楽という観点から,視覚障害者のQOL向上に貢献する事を目的としたゲームの開発を試みる.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 人工学級モデルにおける頻度依存行動の再現の試み (回路とシステム)

    山崎 悠太, 山本 幸樹, 龍田 篤弥, 谷 賢太朗, 加藤 浩介, 前田 義信

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   114 ( 425 )   11 - 16   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    いじめ問題は現代における社会問題の一つであり,医学や教育学,心理学といった様々な分野からの解決の試みがなされてきた.我々は社会学の立場から,コンピュータ内部に自律的に行動するプログラム(エージェント)を設計し,複数のエージェントの局所的相互作用から大域的に創発する現象を探る人工学級モデルを提案してきた.本研究では,近年いじめの原因であるとされている「頻度依存行動」の概念をモデル内で再現することを試みた.今までに受けたことの多い行動を受けやすくすることで,非友好的な行動を受けやすいエージェントが発生し,モデル内で定めるいじめ状態の発生を確認することができた.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 単純接触効果を導入した通貨交換モデルの振舞い (回路とシステム)

    猪股 亮太, 伊藤 尚, 谷 賢太朗, 前田 義信

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   114 ( 425 )   21 - 26   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    物々交換から通貨交換が創発するメカニズムを探究することは,貨幣経済の歴史についてだけではなく,地域通貨・電子通貨の成立についても知見を与えると期待できる.実際の地域コミュニティでは調査が困難であるため,本研究ではコンピュータシミュレーション技法のひとつであるマルチエージェントシミュレーションによりモデル化し調査を行った.我々はこれまでに,安冨モデルに社会ネットワークを導入したモデルを提案し,複数の通貨が同時に流通する現象を再現した.しかし,消費行動がほとんど観察されなかった.そこで本研究では新たに単純接触効果を導入することで,消費行動を伴い尚且つ複数の通貨が同時に流通するモデルの再現を試みた.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Reproduction of Four-Leg Animal Gaits Using a Coupled System of Simple Hardware CPG Models

    KOJIMA Hayate, MAEDA Yoshinobu, NOMURA Taishin

    IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences   98 ( 2 )   508 - 509   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:一般社団法人 電子情報通信学会  

    We proposed a hard-wired CPG hardware network to reproduce the gaits of four-legged animals. It should reproduce walking and bounding, and they should be switchable with each other by changing the value of only one voltage.

    DOI: 10.1587/transfun.E98.A.508

    CiNii Article

    researchmap

  • 学級のスクールカースト問題に対するシミュレーションとその考察 (福祉情報工学)

    龍田 篤弥, 谷 賢太朗, 加藤 浩介, 前田 義信

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   114 ( 357 )   91 - 96   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    昨今の学級環境ではスクールカーストと呼ばれる生徒間階級制度が存在し,いじめの原因になるなど重要な社会問題となりつつある.教師による学級内のカースト制度対策法を確立するためにはその効果を検証する必要があるが,現実の学級環境での観測は倫理的,時間的制約から難しい.本研究ではマルチエージェントシステムを用いて人工的にスクールカースト環境を内包した学級を再現し,教師によるカースト制度対策法の効果を観察,検討した.「班行動,予防活動」の2つの対策法をモデル化し,生徒間の心理的変化を観察した結果,学校におけるカースト制度対策法として「予防活動」はカースト環境下でも対人心理関係を円滑化する効果がみられるとの示唆を得た.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 視覚障がい者用絵本読み聞かせ支援システム作成のためのツール開発 (福祉情報工学)

    松葉 紘史, 佐藤 優彦, 谷 賢太朗, 前田 義信

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   114 ( 357 )   11 - 16   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    絵本は子どもの心・情緒の発達において欠かすことのできない保育内容のひとつである.また,親による絵本の読み聞かせは子どもの想像力の育成に重要な役割を果たしている.しかしながら,視覚障がいをもつ親が子どもに絵本の読み聞かせを行うことは,晴眼者である親よりも困難であり,そのための支援は少ない.本研究では視覚障がいをもつ親のための育児支援を目的とし,OSに関係なく使える絵本読み聞かせ支援アプリケーションの開発を試み,さらに新機能として絵本作成機能を新たに追加する.また,晴眼者8名に試作したアプリケーションを使用してもらい評価を行った.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • CPG回路を用いた四肢歩容walk,trot,boundの切り替えの試み (回路とシステム)

    小島 颯, 丸山 陽央, 市村 智康, 前田 義信

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   114 ( 312 )   1 - 6   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    歩行運動を行う哺乳類の脊髄には中枢パターン発生器(CPG)の存在が仮定されている.CPGは運動リズムを周期的に発生させ,そのリズムを両肢の屈筋・伸筋へと伝えている.Rybakらは数理CPGモデルを提案し,我々はその数理CPGモデルを回路CPGモデルで再現した.またそれら回路CPGモデルを用いて実際の四肢動物に観察される典型的な歩行パターン(歩容)を再現してきた.しかしその再現の際,歩容毎にCPG回路間のネットワークを切り替える必要があった.本研究ではCPG回路間のネットワークを切り替えず,なおかつ単一パラメータ(V_<MLR>)の変更のみで,歩容(walk,trot,bound)の再現および移行可能なネットワークの設計と実装を行った.その結果,単一パラメータの変更でwalk-trot間,trot-bound間の歩容移行ができるネットワークの実装に成功した.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • CPG回路を用いた四肢歩容walk,trot,boundの切り替えの試み (システム数理と応用)

    小島 颯, 丸山 陽央, 市村 智康, 前田 義信

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   114 ( 313 )   1 - 6   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    歩行運動を行う哺乳類の脊髄には中枢パターン発生器(CPG)の存在が仮定されている.CPGは運動リズムを周期的に発生させ,そのリズムを両肢の屈筋・伸筋へと伝えている.Rybakらは数理CPGモデルを提案し,我々はその数理CPGモデルを回路CPGモデルで再現した.またそれら回路CPGモデルを用いて実際の四肢動物に観察される典型的な歩行パターン(歩容)を再現してきた.しかしその再現の際,歩容毎にCPG回路間のネットワークを切り替える必要があった.本研究ではCPG回路間のネットワークを切り替えず,なおかつ単一パラメータ(V_<MLR>)の変更のみで,歩容(walk,trot,bound)の再現および移行可能なネットワークの設計と実装を行った.その結果,単一パラメータの変更でwalk-trot間,trot-bound間の歩容移行ができるネットワークの実装に成功した.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 路地でのすれ違いに対するヒトの行動選択に関する調査 (回路とシステム)

    横川 京平, 谷 賢太朗, 小西 孝史, 前田 義信

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   114 ( 312 )   7 - 10   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    災害時に避難者がパニック状態に陥穽すると円滑な避難行動が困難となり,被害が増大することがある.それゆえ,避難者は個人的利益を優先させるのではなく,冷静に行動することで全体としてのスムーズな避難行動に良い影響を与える必要がある.これまで,コンピュータシミュレーション(主にマルチエージェントシミュレーション,あるいはMAS)を用いて,避難行動に対する知見を得る試みがなされてきた.我々はMASにおいて,エージェントに進路を譲る確率αを導入し,全員が避難完了するまでの時間を調べてきた.今回,全員の避難ではなく2人の譲り合い行動に着目し,実際は他者にどの程度道を譲るのか調査するためのゲームを作成し,被験者にプレイをしてもらった.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 路地でのすれ違いに対するヒトの行動選択に関する調査 (システム数理と応用)

    横川 京平, 谷 賢太朗, 小西 孝史, 前田 義信

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   114 ( 313 )   7 - 10   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    災害時に避難者がパニック状態に陥穽すると円滑な避難行動が困難となり,被害が増大することがある.それゆえ,避難者は個人的利益を優先させるのではなく,冷静に行動することで全体としてのスムーズな避難行動に良い影響を与える必要がある.これまで,コンピュータシミュレーション(主にマルチエージェントシミュレーション,あるいはMAS)を用いて,避難行動に対する知見を得る試みがなされてきた.我々はMASにおいて,エージェントに進路を譲る確率αを導入し,全員が避難完了するまでの時間を調べてきた.今回,全員の避難ではなく2人の譲り合い行動に着目し,実際は他者にどの程度道を譲るのか調査するためのゲームを作成し,被験者にプレイをしてもらった.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 路地でのすれ違いに対するヒトの行動選択に関する調査

    横川 京平, 谷 賢太朗, 小西 孝史, 前田 義信

    研究報告アルゴリズム(AL)   2014 ( 2 )   1 - 4   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    災害時に避難者がパニック状態に陥穿すると円滑な避難行動が困難となり,被害が増大することがある.それゆえ,避難者は個人的利益を優先させるのではなく,冷静に行動することで全体としてのスムーズな避難行動に良い影響を与える必要がある.これまで,コンピュータシミュレーション (主にマルチエージェントシミュレーション,あるいは MAS) を用いて,避難行動に対する知見を得る試みがなされてきた.我々は MAS において,エージェントに進路を譲る確率 α を導入し,全員が避難完了するまでの時間を調べてきた.今回,全員の避難ではなく 2 人の譲り合い行動に着目し,実際は他者にどの程度道を譲るのか調査するためのゲームを作成し,被験者にプレイをしてもらった.It is difficult for evacuees to behave the smooth evacuation, especially in the case that they are panicked in occurring some disaster. Such a man-made disaster will increase the damage. Therefore, the evacuees have to give good influence to the global evacuation behavior by means that they evacuate calmly without preceding personal benefit. A lot of computer simulations, especially the multi-agent simulation, or MAS, have tried to clarify the valuable knowledge for the smooth evacuation. We also have made the MAS model on the evacuation behavior, and especially, have investigated the influence of the mutual concession of the agents on the global evacuation time. In this technical report, we investigated the effect of the mutual concession at the time of the collision through the virtual evacuation game. The game programmed in this study made the player select "go ahead of the agent," or "stop and concede to the agent" when the player serially and virtually collided with ten agents.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 動的シュブルール錯視を再現するアナログ回路型神経ネットワークの設計

    斎藤元喜, 前田義信, 秋田純一, 塚田 章

    生体医工学シンポジウム2014   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • シンポジウム「広く読まれる回路の教科書とは」を振り返って (システム数理と応用)

    金子 美博, 前田 義信

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   114 ( 125 )   159 - 161   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • タブレット端末を用いたボタンインタフェースにおける最適操作ボタン数の推定 (音声)

    伊藤 尚, 谷 賢太朗, 前田 義信

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   114 ( 91 )   5 - 9   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本研究ではタッチパネルボタンインターフェースのユーザビリティを評価するために,タブレット端末を用いて様々なボタン数のインタフェースにおいて被験者に四文字のアルファベッドを入力させる実験を行い,課題遂行時間,タップ間隔,過剰操作率を記録した.課題遂行時間から得られた最適操作ボタン数とタップ間隔と過剰操作率の重回帰分析から推定された最適操作ボタン数が一致した.このことからタップ間隔と過剰操作率から最適操作ボタン数を推定することが可能であると考えられる.マウスによる先行研究と比較すると,最適操作ボタン数は8から10へ増加した.これは先行研究と比べタップ間隔が有意に小さくなったためである.このことからマウスよりもタッチパネルによるボタン入力の方が探索負荷が小さく,最適操作ボタン数が大きくなることが示唆された.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • タブレット端末を用いたボタンインタフェースにおける最適操作ボタン数の推定

    伊藤 尚, 谷 賢太朗, 前田 義信

    聴覚研究会資料 = Proceedings of the auditory research meeting   44 ( 5 )   249 - 253   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本音響学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • タブレット端末を用いたボタンインタフェースにおける最適操作ボタン数の推定 (福祉情報工学)

    伊藤 尚, 谷 賢太朗, 前田 義信

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   114 ( 92 )   5 - 9   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本研究ではタッチパネルボタンインターフェースのユーザビリティを評価するために,タブレット端末を用いて様々なボタン数のインタフェースにおいて被験者に四文字のアルファベッドを入力させる実験を行い,課題遂行時間,タップ間隔,過剰操作率を記録した.課題遂行時間から得られた最適操作ボタン数とタップ間隔と過剰操作率の重回帰分析から推定された最適操作ボタン数が一致した.このことからタップ間隔と過剰操作率から最適操作ボタン数を推定することが可能であると考えられる.マウスによる先行研究と比較すると,最適操作ボタン数は8から10へ増加した.これは先行研究と比べタップ間隔が有意に小さくなったためである.このことからマウスよりもタッチパネルによるボタン入力の方が探索負荷が小さく,最適操作ボタン数が大きくなることが示唆された.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 回路モデルを用いた四肢歩行パターンに関する研究

    前田義信, 丸山陽央, 小島颯, 市村智康, 野村泰伸

    電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM)   2014   ROMBUNNO.AS-1-3 - 5"-"S-6"   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • AI-1-1 広く読まれる回路の教科書とは(AI-1.広く読まれる回路の教科書とは?,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)

    金子 美博, 前田 義信

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2014   "SS - 47"-"SS-48"   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 貨幣的交換モデルを利用したDTNルーティングの効率化 (回路とシステム)

    浅間 祐人, 宮北 和之, 前田 義信, 中野 敬介

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   113 ( 427 )   35 - 40   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    遅延耐性ネットワーク(Delay Tolerant Network; DTN)は,比較的長い遅延時間を許容した上で情報交換を行うネットワークであり,災害時通信や地域情報配信などへの様々な応用が考えられている.本報告では,DTNを用いて,発信元から定期的に配信される情報を効率的に広めるための方法を提案する.関連研究として,貨幣創発のメカニズムを研究するためのエージェント間の物々交換モデルである安冨モデルがあり,本報告では,安冨モデルを情報共有に応用することを考える.安冨モデルにおいて用いられている視野ベクトルと呼ばれる指標を導入した情報交換手法を提案し,情報を効率的にネットワーク内に広めることができることを示す.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 音声インタフェースを用いた携帯型まわし将棋ゲーム (回路とシステム)

    金 麗, 谷 賢太朗, 前田 義信

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   113 ( 427 )   25 - 28   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    近年,視覚障がい者は様々な福祉サービスを受けることができ,その内容も充実してきている.しかしながら,大多数はADL(Activities of Daily Living)能力を向上させるものであり,娯楽等の文化活動に対する公的な援助はまだ比較的少ない.娯楽は日常生活の中で蓄積されたストレスを解消するなど,精神衛生の安定を担っている.このため,娯楽という観点から視覚障がい者のQOL向上に貢献することを目的とし,視覚情報に頼らないゲームの開発を行った.その試作として携帯型「まわし将棋」を作成し,評価方法にCsikszentmihalyiが提案するフローを用いた.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 仲介者を用いた通貨交換エージェントシミュレーション (回路とシステム)

    猪股 亮太, 伊藤 尚, 谷 賢太朗, 前田 義信

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   113 ( 427 )   29 - 33   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    物々交換から通貨交換が創発するメカニズムを探究することは,貨幣経済の歴史についてだけではなく,地域通貨・電子通貨の成立についても知見を与えると期待できる.実際の地域コミュニティでは調査が困難であるため,本研究ではコンピュータシミュレーション技法のひとつであるマルチエージェントシミュレーションによりモデル化し調査を行った.我々はこれまでに,通貨の創発・流通に対する社会ネットワークの影響を調査した.しかし,これまでは1つのコミュニティにおける流通現象しか再現していなかった.そこで本研究では2つのコミュニティ間の流通を,仲介者を用いることで再現することを試みた.その結果,エージェントの総消費量の増加にとって仲介者が重要な役割を果たすことを確認した.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 非対称形電子回路CPGモデルを用いた四肢動物の歩行パターンの再現 (回路とシステム)

    石郷岡 玄一郎, 丸山 陽央, 小島 颯, 市村 智康, 前田 義信

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   113 ( 427 )   41 - 44   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本稿では四肢動物の歩行パターン("歩く","走る"等)を制御する中枢パターン発生器(CPG)の電子回路モデルを提案した.四肢動物の場合,"走る"には,トロット,ペース,キャンター,バウンド(ギャロップ)の4つがあり,今回は,3つの"走る"と"歩く"を1つのパラメータを用いて切り替えが可能となるhard-wiredなCPGネットワークを提案した.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Study on change of the gaits using the electronic circuit CPG network

    MARUYAMA Akihiro, KOJIMA Hayate, ICHIMURA Tomoyasu, NOMURA Taishin, MAEDA Yoshinobu

    日本生体医工学会大会プログラム・論文集(CD-ROM)   53rd   ROMBUNNO.O3-01-7   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    © 2014, Japan Soc. of Med. Electronics and Biol. Engineering. All rights reserved. In the nervous system, an exquisite controller, so-called, the central pattern generator (CPG), exists indirectly in rhythm phenomena of organism. Many mathematical network models have been proposed to account for the phenomena, and yet, the physiological detail has not been clear. The basic form of this model is a combination of reciprocal inhibition of nervous systems that control extensor and flexor, respectively, and, as such, must be observed mutually firing bursting discharges in both sites. Rybak et al. proposed a Hodgkin-Huxley type mathematical CPG model composed of two levels. In this study, we reproduced quadrupedal locomotion (walking patterns, or animal gaits) by means of coupling four hardware CPG models, based on Rybak&#039;s mathematical model. So far, such the networked CPG models were needed to be controlled simultaneously by plural parameters to generate abundant gaits, or the network structure had to be changed topologically every gait. We propose in our hardware hard-wired CPG network model that two typical gaits, walk and bound, can be switchable by changing just one parameter corresponding to a constant voltage stimulation from the midbrain locomotor region .

    DOI: 10.11239/jsmbe.52.O-269

    Scopus

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Study on change of the gaits using of the electronic circuit CPG network

    Maruyama Akihiro, Kojima Hayate, Ichimura Tomoyasu, Nomura Taishin, Maeda Yoshinobu

    生体医工学   52 ( 0 )   O - 269-O-270   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本生体医工学会  

    Exquisite controller of nervous system, so-called, a central pattern generator (CPG), exists in rhythm phenomena of organism. Mathematical network models were proposed to account for the phenomena, however, the physiological details has not been clear. The basic form of this model is a combination of reciprocal inhibition of nervous systems that control extensor and flexor, respectively, and, as such, must be observed mutual bursting discharge. Rybak et al. proposed a Hodgkin-Huxley type mathematical CPG model composed of two levels.We constructed, in this study, reproduced quadruped walking patterns (gaits) by means of coupling four hardware CPG models, based on Rybak's mathematical model. So far, such the networked CPG model was simultaneously controlled by plural parameters to generate abundant gaits, or network structure itself was changed every gait. In this study, we proposed a hard-wired CPG network that has been possible to generate two gaits, by changing just one parameter.

    DOI: 10.11239/jsmbe.52.O-269

    CiNii Article

    researchmap

  • 新潟だより

    村松 正吾, 前田 義信, 中野 敬介

    電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ FUNDAMENTALS REVIEW   7 ( 3 )   290 - 291   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Article

    researchmap

  • ボタン入力インタフェースにおける注視点計測の試み (福祉情報工学)

    石原 宏哉, 谷 賢太朗, 富岡 健太, 飯島 淳彦, 前田 義信

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   113 ( 347 )   11 - 16   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    我々はコントローラやATM,自動券売機において使用されるボタン入力インタフェースに関して,その作業負荷あるいはユーザビリティを評価するための仮想インタフェース実験を行ってきた.その結果,あるボタン数のときに&quot;作業負荷&quot;を表す課題遂行時間が統計的に最小となり,その背景には,ボタンの探索負荷と操作負荷の質的に異なる2種類の下位負荷の影響があるこどを分析した.本稿では,このようなボタン入力の局所的な振る舞いの分布を調査する.具体的にはボタン入力操作中の注視点を計測し,注視点の動きがレヴィフライトでモデル化可能であることを示す.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 音声出力型娯楽ゲーム"kikimimi"のオンラインシステム化の検討 (福祉情報工学)

    石坂 英太郎, 谷 賢太朗, 前田 義信, 新川 拓也

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   113 ( 347 )   17 - 20   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    視覚障がい者の日常生活動作(Activities of Daily Living, ADL)だけでなく生活の質(Quality Of Life)を上げるためのひとつの手法に,視覚障がい者のエンパワメントを向上させることが挙げられる.外出のような日常生活における動作では,視覚障がい者はガイドヘルパー(晴眼者)に依存し,相対的にパワーレスな状態に置かれがちである.エンパワメントを向上させるためには,晴眼者に依存しない視覚障がい者自身の自己効力感の上昇が必要である.我々は,視覚障がい者が晴眼者と対等に勝負できる音声出力型娯楽ゲームを提案し,ゲームプレイを通して視覚障がい者の自己効力感が上昇することを望んでいる.本稿では,テーブルゲーム"kikimimi"をオンライン化し,離れた地域に住む視覚障がい者や晴眼者がkikimimiをプレイできるようにすることを目的としてゲーム開発を行った.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 人工学級ゲームを用いたプレイヤ行動のモデリング (システム数理と応用)

    龍田 篤弥, 谷 賢太朗, 加藤 浩介, 前田 義信

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   113 ( 279 )   73 - 78   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    いじめ問題は現代社会問題のひとつであり,教育学,医学等,様々な分野から解決の試みがなされてきた.問題解決のためのひとつの手法として我々は社会学の立場から人工学級ゲームを提案する.ゲーム内では趣味等の価値観を持ち自発的に他者と交流しようとするエージェントが存在している.その中でヒトがプレイヤとして学級の一員になり疑似的な学級生活を通していじめ問題や友人関係問題を当事者の立場から考えることができる.本研究では,プレイヤのゲーム内行動から得られた情報を用いて,よりエージェントの行動をヒトに近づけるための手法について検討した.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 人工学級ゲームを用いたプレイヤ行動のモデリング (回路とシステム)

    龍田 篤弥, 谷 賢太朗, 加藤 浩介, 前田 義信

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   113 ( 278 )   73 - 78   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    いじめ問題は現代社会問題のひとつであり,教育学,医学等,様々な分野から解決の試みがなされてきた.問題解決のためのひとつの手法として我々は社会学の立場から人工学級ゲームを提案する.ゲーム内では趣味等の価値観を持ち自発的に他者と交流しようとするエージェントが存在している.その中でヒトがプレイヤとして学級の一員になり疑似的な学級生活を通していじめ問題や友人関係問題を当事者の立場から考えることができる.本研究では,プレイヤのゲーム内行動から得られた情報を用いて,よりエージェントの行動をヒトに近づけるための手法について検討した.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • セルオートマトンを用いた出口位置を考慮した避難行動シミュレーション (システム数理と応用)

    横川 京平, 谷 賢太朗, 荻原 さなえ, 小西 孝史, 前田 義信

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   113 ( 279 )   87 - 90   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    災害時に避難者がパニック状態に陥穽すると円滑な避難行動が困難となり,被害が増大することがある.それゆえ,避難者は個人的利益を優先させるのではなく,冷静に行動することで全体としてのスムーズな避難行動に良い影響を与える必要がある.これまで,コンピュータシミュレーション(主にマルチエージェントシミュレーション,あるいはMAS)を用いて,避難行動に対する知見を得る試みがなされてきた.我々はMASにおいて,エージエントに進路を譲る確率αを導入し,全員が避難完了するまでの時間を調べてきた.今回,実際に避難する際に観測される現象である"帰巣性"をモデルに導入し,避難完了するまでの時間を調べた.その結果,各々が決めた出口に独自に避難するより,進路を譲り合いながら避難することが避難完了までの時間を短くすることが分かった.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 人工学級ゲームを用いたプレイヤ行動のモデリング

    龍田 篤弥, 谷 賢太朗, 加藤 浩介, 前田 義信

    情報処理学会研究報告. AL, アルゴリズム研究会報告   2013 ( 13 )   1 - 6   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    いじめ問題は現代社会問題のひとつであり,教育学,医学等,様々な分野から解決の試みがなされてきた.問題解決のためのひとつの手法として我々は社会学の立場から人工学級ゲームを提案する.ゲーム内では趣味等の価値観を持ち自発的に他者と交流しようとするエージェントが存在している.その中でヒトがプレイヤとして学級の一員になり疑似的な学級生活を通していじめ問題や友人関係問題を当事者の立場から考えることができる.本研究では,プレイヤのゲーム内行動から得られた情報を用いて,よりエージェントの行動をヒトに近づけるための手法について検討した.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • セルオートマトンを用いた出口位置を考慮した避難行動シミュレーション

    横川 京平, 谷 賢太朗, 萩原 さなえ, 小西 孝史, 前田 義信

    研究報告アルゴリズム(AL)   2013 ( 15 )   1 - 4   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    災害時に避難者がパニック状態に陥穽すると円滑な避難行動が困難となり,被害が増大することがある.それゆえ,避難者は個人的利益を優先させるのではなく,冷静に行動することで全体としてのスムーズな避難行動に良い影響を与える必要がある.これまで,コンピュータシミュレーション (主にマルチエージェントシミュレーション,あるいは MAS) を用いて,避難行動に対する知見を得る試みがなされてきた.我々は MAS において,エージェントに進路を譲る確率 α を導入し,全員が避難完了するまでの時間を調べてきた.今回,実際に避難する際に観測される現象である "帰巣性" をモデルに導入し,避難完了するまでの時間を調べた.その結果,各々が決めた出口に独自に避難するより,進路を譲り合いながら避難することが避難完了までの時間を短くすることが分かった.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • CPGネットワークを用いた四肢歩行シミュレーション研究

    小島颯, 市村智康, 塚田章, 野村泰伸, 前田義信

    電子情報通信学会技術研究報告   113 ( 223(NC2013 22-45) )   17 - 22   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)電子情報通信学会  

    歩行運動を行う哺乳類の脊髄には中枢パターン発生器(CPG)の存在が仮定されている。CPGは運動リズムを周期的に発生させ、そのリズムを両肢の屈筋、伸筋へと伝えている。これまで私たちはCPGはRybakらの数理モデルを基に電子回路で再現してきた。本研究ではそのCPGの電子回路を用いて、実際の四肢動物に観察される歩行パターンの再現とロボットを用いた歩行実験を行った。その結果、典型的な歩行パターンであるtrot、boundを再現する回路モデルを構築することに成功した。(著者抄録)

    J-GLOBAL

    researchmap

  • CPG電子回路を用いる形状記憶合金アクチュエータの駆動に関する基礎実験 (回路とシステム)

    市村 智康, 江島 直毅, 今泉 俊哉, 前田 義信

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   113 ( 118 )   55 - 58   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    哺乳類は中枢パターン発生器(CPG)と呼ばれるニューラルネットワークを脊髄に備え,このCPGが生体のリズム運動を制御すると考えられている.例えば,CPGは歩行リズムを周期的に発生させ,各脚の屈筋と伸筋へ交互にリズムを伝えている.この仕組みを用い,哺乳類は不随意的に歩行できる.これまで,CPGについて様々な研究が行われ,いくつかの数理モデルが提案されてきた.近年,このCPGの電子回路モデルも開発され,生体のリズム運動を再現する仕組みとして,歩行ロボットへ応用されつつある.そこで,この歩行ロボットの駆動装置として,我々は形状記憶合金(SMA)アクチュエータを採用し,より生体に近いロボットの実現を検討している.本報告はCPG電子回路を用いるSMAアクチュエータの駆動実験について述べる.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 音声提示式娯楽ゲームの評価と検討 (音声)

    松葉 紘史, 谷 賢太朗, 伊藤 尚, 前田 義信, 新川 拓也

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   113 ( 76 )   7 - 12   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    障害者のストレス改善のために,障害者の娯楽環境の重要性が高まっている.これまでに我々が開発したThe10-1(ザトウイチ)は,ストレス発散のために単純な身体動作をその操作に用いたゲームである.参加しやすいゲームルール,音を頼りにして遊べるシステムとなっており,視覚の有無に依存せずに誰もが参加できることが特徴である.本稿ではThe10-1を用いて評価実験を行い,プレイヤにもたらす満足度の調査を行った.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 音声提示式娯楽ゲームの評価と検討 (福祉情報工学)

    松葉 紘史, 谷 賢太朗, 伊藤 尚, 前田 義信, 新川 拓也

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   113 ( 77 )   7 - 12   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    障害者のストレス改善のために,障害者の娯楽環境の重要性が高まっている.これまでに我々が開発したThe10-1(ザトウイチ)は,ストレス発散のために単純な身体動作をその操作に用いたゲームである.参加しやすいゲームルール,音を頼りにして遊べるシステムとなっており,視覚の有無に依存せずに誰もが参加できることが特徴である.本稿ではThe10-1を用いて評価実験を行い,プレイヤにもたらす満足度の調査を行った.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 貨幣的交換モデルを利用したDTNの効率化に関する一検討 (通信方式)

    浅間 祐人, 升田 隆, 宮北 和之, 前田 義信, 中野 敬介

    電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報   112 ( 486 )   137 - 142   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    遅延耐性ネットワーク(Delay Tolerant Network: DTN)は,比較的長い遅延時間を許容した上で情報交換を行うネットワークであり,災害時通信や地域情報配信などへの様々な応用が考えられている.本報告では, DTNの応用例として,電子フリーペーパーの地域配信および自動回収を行うことを考える.関連研究として,貨幣創発のメカニズムを研究するためのエージェント間の物々交換モデルである安冨モデルがあり,本報告では,安冨モデルを電子フリーペーパーの配布・回収に応用することを考える.安冨モデルにおいて用いられている視野ベクトルと呼ばれる指標を導入した情報交換手法を提案し,新しい電子フリーペーパーの配信と古い電子フリーペーパーの回収が促進されることを示す.また,新しい電子フリーペーパーの配信と古い電子フリーペーパーの回収を更に促進するための手法を提案し,その有効性を示す.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • セルオートマトンを用いた待ち状態を含む避難行動シミュレーション (通信方式)

    横川 京平, 谷 賢太朗, 荻原 さなえ, 小西 孝史, 前田 義信

    電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報   112 ( 486 )   111 - 114   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    災害時に避難者がパニック状態に陥穿すると円滑な避難行動が困難となり,被害が増大することがある.それゆえ,避難者は個人的利益を優先させるのではなく,冷静に行動することで全体としてのスムーズな避難行動に良い影響を与える必要がある.これまで,コンピュータシミュレーション(主にマルチエージェントシミュレーション,あるいはMAS)を用いて,避難行動に対する知見を得る試みがなされてきた.我々はMASにおいて,エージェントに進路を"譲る"確率αを導入し,全員が避難完了するまでの時間を調べた.その結果,αの値が0.3〜0.4の近傍で避難完了時間が最小になることが示された.すなわち,避難者は3回中1回程度"譲る"行動をすることで,全体としての避難時間が縮小化できることが示唆された.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 社会ネットワークを導入した通貨交換モデルによる地域通貨創発の再現 (回路とシステム)

    伊藤 尚, 谷 賢太朗, 前田 義信

    電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報   112 ( 418 )   15 - 18   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    近年,地域通貨が注目を集め,日本だけでなく世界的な普及を見せている.地域通貨は法定通貨と併用することでコミュニティの経済的側面と社会的側面を活性化することが期待されている.このため地域通貨が発生或いは流通する条件を調査することは非常に重要である.しかしこれらは実際の地域コミュニティでは調査が困難であるため,本研究ではコンピュータシミュレーション技法のひとつであるマルチエージェントシミュレーションによりモデル化し調査を行う.我々はこれまでに1つのコミュニティに複数の通貨が流通する現象を再現した.しかし,これらの通貨の流通規模・範囲は全てほぼ同じであり,地域通貨の発生・流通を再現しているとは言えなかった.そこで本研究では安冨モデルに社会ネットワークを導入し,地域通貨の発生を再現することを試みた.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 人工学級ゲームを用いた交友関係形成の行動分析 (回路とシステム)

    龍田 篤弥, 谷 賢太朗, 前田 義信, 加藤 浩介

    電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報   112 ( 418 )   153 - 158   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    いじめ問題は現代社会問題のひとつであり,教育学,医学,社会学等,様々な分野から解決の試みがなされてきた.中でも社会学では,個人ではなく全体の相互作用に焦点を当てた解決方法が採用されてきた.我々は社会学の立場から,コンピュータ内部に自律的に行動するプログラム(エージェント)を設計し,複数のエージェントの局所的相互作用から大域的に創発する現象を探る人工学級モデルを提案してきた.本研究では,エージェントの1人をヒトが操作するプレイヤとした学級シリアスゲームを構築した.プレイヤのゲーム内行動から得られた情報を用いて,よりゲームプレイを現実の学級に近づけるための手法について検討する.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 音声インタフェースを用いた娯楽ゲームの開発 (回路とシステム)

    金 麗, 村山 尚紀, 谷 賢太朗, 前田 義信

    電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報   112 ( 418 )   149 - 152   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    近年,視覚障がい者は様々な福祉サービスを受けることができ,その内容も充実してきている.しかしながら,大多数はADL(Activities of Daily Living)能力を向上させるものであり,娯楽面に関する援助は少ない.娯楽は日常生活の中で蓄積されたストレスを解消するなど,精神衛生の安定を担っている.このため,視覚障がい者のQOL向上に貢献することを目的とし,視覚情報に頼らないゲームの開発を行った.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • ボタン入力インタフェースを用いた課題遂行に関する行動分析 (福祉情報工学)

    前田 義信, 飯島 淳彦

    電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報   112 ( 336 )   25 - 28   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    我々はコントローラやATM,自動券売機において使用されるボタン入力インタフェースに関して,その作業負荷あるいはユーザビリティを評価するための仮想インタフェース実験を行ってきた.その結果,あるボタン数のときに&quot;作業負荷&quot;を表す課題遂行時間が統計的に最小となり,最適ボタン数の存在を示唆した.そのような最適ボタン数が存在する背景には,ボタンの探索負荷と操作負荷の質的に異なる2種類の下位負荷の影響があることを分析した.本稿では,このようなボタン入力の局所的な振る舞いの分布を調査する.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 四肢動物の歩行パターンを制御する電子回路ネットワークの設計

    小島颯, 久保田真仁, 土門立志, 鈴木康之, 野村泰伸, 前田義信

    電子情報通信学会技術研究報告   112 ( 297(MBE2012 45-59) )   5 - 10   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本稿では四肢動物の歩行パターンの幾つかを再現する回路ネットワークモデルを提案する.四肢動物は歩行速度に依存して,walk,trot,boundといった歩行パターン(歩容)を示す.これまで歩容の再現には数理モデルが用いられてきたが,そこでは歩容の切り替えに対して複数のパラメータ値を同時に変更する必要があった.本研究では単一のパラメータでstand,pronk,walk,boundの4つの歩容を逐次出現させる回路モデルを設計,構築した.また,数理モデルと回路モデルを比較可能とするために,双方の分岐特性を合わせた.

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 四足歩行運動パターンを制御するアナログ回路設計の試み

    前田義信, 久保田真仁, 鈴木康之, 野村泰伸

    電子情報通信学会技術研究報告   112 ( 205(NLP2012 56-75) )   7 - 12   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 求心性刺激を含むCPGの電子回路設計

    久保田真仁, 前田義信, 塚田 章

    生体医工学シンポジウム2012   2012年9月

     詳細を見る

    生体医工学シンポジウム ベストリサーチアワード受賞

    researchmap

  • AS-1-4 マルチエージェントシミュレーションを用いた地域通貨発生の再現とその効果(AS-1.環境・社会に優しい回路とシステム,シンポジウムセツション)

    伊藤 尚, 谷 賢太朗, 前田 義信

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集   2012   "S - 7"-"S-8"   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • AS-1-6 Q学習を用いたMASによる社会的ジレンマ解決策の考察(AS-1.環境・社会に優しい回路とシステム,シンポジウムセツション)

    谷 賢太朗, 伊藤 尚, 前田 義信, 宮北 和之, 中野 敬介

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集   2012   "S - 11"-"S-12"   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • AS-1-8 4肢歩行を制御するアナログ電子回路神経ネットワーク(AS-1.環境・社会に優しい回路とシステム,シンポジウムセツション)

    土門 立志, 久保田 真仁, 前田 義信, 市村 智康, 塚田 章

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集   2012   "S - 15"-"S-16"   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 義足の Inset・Outset アライメントの変化が義足足底荷重位置の主観的推定に与える影響

    須田 裕紀, 林 豊彦, 前田 義信, 渡辺 哲也, 前田 雄, 東江 由起夫

    電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス   112 ( 123 )   15 - 20   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本研究は,義足のアライメントに関する新たな主観的な評価について述べたものである.義足のアライメント調整では,切断者の足底荷重位置の主観的評価が臨床でよく用いられている.そこで我々は,静止立位時における足底荷重位置を切断者本人が記録する評価票を開発した.本研究の目的は,義足の側方方向のアライメントがこの主観的評価に与える影響について生体力学的に明らかにすることにある.下腿切断者3名を用いた実験から,足底荷重推定位置は,適切なアライメントでは踵とつま先を結ぶ線分上に存在し,内外側方向にアライメントを変化させると,それぞれ外側と内側に偏位することが明らかとなった,同様の変化傾向を示した生体力学パラメータは,アライメント変化により幾何学的に決まる床反力の側方成分だけであった.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2013003683

  • 譲り合いを考慮した避難行動シミュレーション

    荻原 さなえ, 谷 賢太郎, 前田 義信

    電子情報通信学会技術研究報告. VLD, VLSI設計技術   112 ( 114 )   77 - 80   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    災害が発生した際,群集が一度パニック状態に陥ると円滑な避難行動を行うことが困難となり,小規模な災害でも被害が拡大し,多数の被害者を出す可能性がある.そのため,ヒトは冷静に行動し,避難をスムーズに行うことが重要な課題であるが,実験的な検討は被験者の安全性や心理的要素の面から困難である.そこで,コンピュータ上でのシミュレーションが有効な手段として挙げられる.本稿では,マルチエージェントシミュレーション(以下,MAS)を用いて,ヒトの譲歩協力する様子を考慮した避難行動の検討をする.このとき,全体の避難行動にどのような影響を及ぼすかを考察する.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 譲り合いを考慮した避難行動シミュレーション

    荻原 さなえ, 谷 賢太郎, 前田 義信

    電子情報通信学会技術研究報告. MSS, システム数理と応用 : IEICE technical report   112 ( 116 )   77 - 80   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    災害が発生した際,群集が一度パニック状態に陥ると円滑な避難行動を行うことが困難となり,小規模な災害でも被害が拡大し,多数の被害者を出す可能性がある.そのため,ヒトは冷静に行動し,避難をスムーズに行うことが重要な課題であるが,実験的な検討は被験者の安全性や心理的要素の面から困難である.そこで,コンピュータ上でのシミュレーションが有効な手段として挙げられる.本稿では,マルチエージェントシミュレーション(以下,MAS)を用いて,ヒトの譲歩協力する様子を考慮した避難行動の検討をする.このとき,全体の避難行動にどのような影響を及ぼすかを考察する.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 譲り合いを考慮した避難行動シミュレーション

    荻原 さなえ, 谷 賢太郎, 前田 義信

    電子情報通信学会技術研究報告. CAS, 回路とシステム   112 ( 113 )   77 - 80   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    災害が発生した際,群集が一度パニック状態に陥ると円滑な避難行動を行うことが困難となり,小規模な災害でも被害が拡大し,多数の被害者を出す可能性がある.そのため,ヒトは冷静に行動し,避難をスムーズに行うことが重要な課題であるが,実験的な検討は被験者の安全性や心理的要素の面から困難である.そこで,コンピュータ上でのシミュレーションが有効な手段として挙げられる.本稿では,マルチエージェントシミュレーション(以下,MAS)を用いて,ヒトの譲歩協力する様子を考慮した避難行動の検討をする.このとき,全体の避難行動にどのような影響を及ぼすかを考察する.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 関節鏡視下手術のコンピュータ支援のための鏡視画像を用いた2D/3Dレジストレーション

    中村 亮介, 林 豊彦, 大森 豪, 渡邉 聡, 前田 義信, 渡辺 哲也

    電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス   112 ( 63 )   23 - 28   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    我々は,関節鏡視下手術をコンピュータ支援するシステムを開発してきた.本システムは,CT撮影像から再構築した3次元骨モデルを,術中の鏡視画像にリアルタイムで重ね合わせ表示する「ナビゲーションシステム」である.この重ね合わせには,実空間上の骨と仮想空間上の骨モデルとの位置関係が必要である.我々はこの位置関係を,2方向透視X線画像を用いた2D/3Dレジストレーションによって求めてきた.しかし,一般的な関節鏡下手術では透視XX線撮影を必要としないことが多い.本システムを実際の手術に応用するために,新しいレジストレーション手法の開発が求められた.そこで,我々は鏡視画像そのものを用いるレジストレーション法を開発した.本手法では,複数枚の鏡視画像,およびMR撮影像から再構築した3次元関節軟骨モデルを用いる.モデルボーンを用いた精度評価実験の結果,並進成分と回転成分の誤差はそれぞれ平均で1[mm]未満,3[deg]未満であった.今後の課題は,回転成分の誤差を平均で1[deg]以下にすることである.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2012314066

  • 野球の投球動作にみられる「胸の張り」の評価法

    井田 元樹, 林 豊彦, 前田 義信, 渡辺 哲也, 田中 洋, 二宮 裕樹, 駒井 正彦, 信原 克哉

    電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス   112 ( 63 )   35 - 40   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    野球の投球動作において,投手の体幹は,下肢の運動エネルギーを上肢へ伝える重要な役割を担っている.そのような体幹動作のコーチングにおいて,「胸の張り」という用語が頻繁に用いられている.しかし,その運動学的特徴はいまだ明らかにされていない.それを科学的に明らかにするために,我々は「胸の張り」を定量評価できるパラメータSを開発した.このSは,胸骨と胸椎に貼付したマーカ位置から定義される.予備実験の結果,パラメータSの値は,胸を張る運動のひとつである「上肢の水平外転」に主として従属することがわかった.そこで本論文では,投球動作コーチングにおける有効性を評価するために,パラメータSを投球動作解析に適用した.経験者3名・未経験者3名で実験を行った結果,1)時系列変化,2)体幹から上肢への運動連鎖の2つの観点において,パラメータSは「胸の張り」の定量分析に有効である可能性が示唆された.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • AS-1-4 生徒間相互作用に関するマルチエージェントシステムとその人工学級ゲームへの応用の試み(AS-1.モデリングとシミュレーションの最新動向,シンポジウムセッション)

    前田 義信

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2012   "S - 7"-"S-8"   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • マルチエージェントシミュレーションを用いた地域通貨発生の再現

    伊藤 尚, 前田 義信, 林 豊彦

    電子情報通信学会技術研究報告. SIP, 信号処理 : IEICE technical report   111 ( 486 )   195 - 200   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本研究では,複数の通貨が創発し同時に流通する現象を再現するマルチエージェントシミュレーションモデルを提案する.提案モデルは,安冨の通貨創発モデルに相互扶助活動と経済的不況を表現するルールを導入したものである.これを用いてシミュレーションを行った結果,先行して流通していた通貨に加えて新たな通貨が創発し,複数の通貨が同時に流通する現象を観察することができた.また本研究で創発した新しい通貨は,相互扶助的活動のような先行通貨の交換価値を減少させる作用と経済的不況のような先行通貨の流通を阻害する作用とが同時に起こることで創発することが示された.これにより,地域通貨等が法定通貨と並行して流通するための条件に知見を与えることが期待される.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 嚥下機能評価システムSFN/3Aを用いた錠剤服用時の嚥下動態の解析

    覚嶋 慶子, 林 豊彦, 前田 義信, 渡辺 哲也, 道見 登, 谷口 裕重, 井上 誠

    日本顎口腔機能学会雑誌 = The Journal of Japanese Society of Stomatognathic Function   18 ( 2 )   200 - 201   2012年2月

     詳細を見る

  • 地磁気センサを用いた操作スイッチGSN/1における随意運動の検出特性と不随意運動の除去特性 (福祉情報工学)

    平松 佑太, 林 豊彦, 前田 義信, 渡辺 哲也, 飯島 淳彦, 若林 佑子, 織田 孝, 遁所 直樹, 山口 俊光

    電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報   111 ( 424 )   79 - 84   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    重度運動機能障がい者は,わずかな身体運動で機器を操作できる「操作スイッチ」を用いれば,パーソナルコンピュータなどの電子機器を自力で操作できる.しかし,従来の操作スイッチは,不随意運動によっても影響を受けるという欠点があるため,その結果として装置の誤操作が起きていた.そこで我々は,地磁気センサを用いて不随意運動を識別可能な操作スイッチGSN/1の開発を試みてきた.本研究では,GSN/1の2つの特性:1)入力動作の検出特性,および2)不随意運動の除去特性を評価した.健常者を用いた実験から,GSN/1は,1)6[mm]以上の親指先端の動きは検出できるが,2)単発的な痙攣のような不随意運動は検出しないことが明らかとなった.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 行動連鎖と行動反射を用いた人工学級ゲームの検討 (回路とシステム)

    池田 泰子, 佐藤 輝空, 伊藤 尚, 前田 義信, 加藤 浩介

    電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報   111 ( 377 )   43 - 48   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    いじめ問題は現代社会問題のひとつであり,教育学,医学,社会学等,様々な分野から解決の試みがなされてきた.主に教育学や医学では,いじめる者やいじめられる者に焦点を当てた解決方法が採用され,社会学では,個人ではなく全体の相互作用に焦点を当てた解決方法が採用されてきた,我々は後者の立場から,コンピュータ内部に自律的に行動するプログラム(エージェント)を設計し,複数のエージェントの局所的相互作用から大域的に創発する現象を探る人工学級モデルを提案してきた.本研究では,エージェントの1人をヒトが操作するプレイヤとし,シミュレーションとゲーミングが融合した学級シリアスゲームを構築した.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 音声出力インタフェースを用いた娯楽ゲームに関するアンケート分析

    浅井 愛, 村山 尚紀, 谷 賢太朗, 前田 義信, 新川 拓也

    電子情報通信学会技術研究報告. CAS, 回路とシステム   111 ( 377 )   37 - 42   2012年1月

     詳細を見る

  • 障害者歩行支援のための顔抽出と顔方向の推定

    小山 拓哉, 宮川 道夫, 前田 義信

    電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解   111 ( 379 )   13 - 16   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    近年,高齢化と共に障害者数が増加している.社会ではバリアフリー化も進んでおり,街中で障害者とすれ違うことも多くなった.その際,周囲が障害者の存在に気づいていないとぶつかってしまったり,それが原因となり他の事故につながってしまうこともある.そこで本研究では障害者側から周囲を撮影し,画像処理によって交差する可能性のある顔の抽出,顔方向の推定を行い周囲がどの程度こちらを注意しているのかを定量評価する.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 8B16 音で遊ぶゲームシステムの開発とその活用について(OS05 リハビリテーション技術と健康福祉工学)

    新川 拓也, 前田 義信

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集   2012 ( 24 )   "8B16 - 1"-"8B16-2"   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本機械学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 透視X線画像と2D/3Dレジストレーションを用いた上腕の肩甲骨面内運動の計測 (第32回バイオメカニズム学術講演会 SOBIM2011 予稿集)

    長澤 憲謙, 林 豊彦, 前田 義信

    バイオメカニズム学術講演会予稿集   32   1 - 4   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:バイオメカニズム学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2012149830

  • 心筋細胞モデルの結合数が拍動リズムに与える影響 (システム数理と応用)

    木竜 雄一郎, 前田 義信, 飯島 敦彦, 林 豊彦

    電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報   111 ( 294 )   113 - 118   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    長い絶対不応期(プラトー相)を有する活動電位を発生させる心筋細胞は,互いの結合により消費エネルギーが低下すると共に振動数が増加する"高効率加速現象"を起こしうる.本研究では心筋細胞をHodgkin-Huxley型方程式でモデル化したNobleモデル40個を用い,モデルの相互結合数(本研究では2〜12個)が"高効率加速現象"に与える影響についてinsilicoIDEを用いて調べた.その結果,全ての結合数において,結合前と比較して"高効率加速現象"が観察された.その中でもより,"高効率加速現象"に転じやすい結合数があることが分かり,それが実際の心筋組織で平均9個である結果に近い値となった.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • A27 卓球競技のバックハンドドライブにおける上半身運動の特徴パラメータの抽出(打撃動作I)

    籠島 隼介, 林 豊彦, 前田 義信, 渡辺 哲也, 牛山 幸彦

    シンポジウム: スポーツ・アンド・ヒューマン・ダイナミクス講演論文集 : symposium on sports and human dynamics   2011   151 - 156   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本機械学会  

    Backhand drive in table tennis is getting more important in recent years because the rally is becoming speedy. Its coaching method, however, has yet to be established due to the lack of basis motion data. In order to obtain kinematic features in backhand drive for evidence-based coaching, we compared four different backhand-drive motions with an emphasis on speed or control and with top or back spins of the ball. Experiments using five experienced table-tennis players and an optical motion capture system revealed that the angular velocity of the elbow supination and extension should be increased in case of speed emphasis, and the elbow joint valgus would be necessary in case of backspin ball, demonstrating the importance of the elbow joint motion in backhand drive.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 求心性刺激を含むCPGの電子回路モデル設計製作

    久保田 真仁, 土門 立志, 前田 義信, 飯島 淳彦, 市村 智康, 林 豊彦

    電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題   111 ( 243 )   119 - 124   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    生体には多くのリズム現象が観察され,それらはCPGと呼ばれる脊髄のニューラルネットワークによって制御されていると考えられている.RybakらはHodgkin-Huxley型のニューロンモデルを用い,除脳ネコを用いた実験結果と合うようなCPGの数理モデルを構築した.さらにRybakらは伸筋や屈筋からの求心性刺激を含んだCPGモデルも構築した.そのモデルによって生じるリズムの解析や工学への応用を目的に,我々は電子回路モデルの構築を行い,実際にアナログ回路として実装しいくつかの現象の再現を試みた.その結果,電子回路モデルにおいても数理モデルと同様の現象を再現することができた.この電子回路モデルを用いることでソフトウェアを用いずにロボットの脚部制御を行ったり,リアルタイムでのシミュレーションが可能になると考えられる.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 特異摂動力学系の観点から分析したバースト神経細胞の電子回路モデル

    前田 義信

    電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題   111 ( 243 )   125 - 128   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    神経細胞は活動電位と呼ばれる電気的興奮現象を呈し,神経ネットワークにおいて情報処理を担っていると考えられている.神経細胞には,外部からの一定刺激に対して興奮を繰り返す活動相と興奮しない静止相をもつバースト放電を起こすものがある.力学系の観点からは,バースト放電を起こすためには少なくとも3つの変数が必要であることが分かっている.本研究では,3つのコンデンサから構成される神経細胞の電子回路モデル(Maeda and Makino, 2000)がバースト放電を起こすメカニズムを解明するため,RinzelとLeeによって提案されたDissection法を用いて電子回路モデルを分析する.分析ソフトウェアとして回路シミュレータSPICE (B^2Spice A/D 2000)を用いた.結果,電子回路モデルが起こすバースト放電はSquare-wave型に近いものであることが示唆された.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 投球動作における「胸の張り」の定量評価に関する基礎的検討

    福嶋 祐一, 林 豊彦, 前田 義信, 渡辺 哲也, 田中 洋, 二宮 裕樹, 駒井 正彦, 信原 克哉

    電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス   111 ( 217 )   27 - 32   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    野球の投球動作において,投手の体幹は,下肢から上肢へ運動エネルギを伝えるためのいくつかの機能をもっている.「胸の張り」は,そのような機能のひとつとして知られており,野球の指導で一般的に用いられる.しかし,「胸の張り」の運動力学的な意味はいまだ不明確であるため,幅広い意味で利用されている.この用語を指導において明確かつ効果的に用いるためには,「胸の張り」を定量評価する方法を確立しなければならない.そこで本論文では,胸椎の湾曲を用いた新しい評価パラメータを提案した.Open-MR装置と光学式モーションキャプチャ装置を用いた解剖学的・運動学的な2つの実験は,提案したパラメータが投球動作における「胸の張り」のみに依存し,それ以外の運動要素からは独立していることを示唆していた.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 錯視現象を説明するアナログ回路型神経ネットワークの設計

    土門立志, 久保田真仁, 前田義信, 塚田 章, 林 豊彦, 飯島淳彦

    生体医工学シンポジウム2011   2011年9月

     詳細を見る

  • A-1-8 日本雇用市場における新卒採用活動のモデル化の試み(A-1.回路とシステム,一般セッション)

    堀口 航平, 伊藤 尚, 前田 義信

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集   2011   8 - 8   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • ポインタ操作を代替する直交移動法におけるパラメータ最適化の有効性評価

    角田 卓哉, 林 豊彦, 前田 義信, 渡辺 哲也, 山口 俊光, 遁所 直樹

    電子情報通信学会技術研究報告. WIT, 福祉情報工学   111 ( 174 )   65 - 70   2011年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    重度肢体不自由者にとってパソコンは,コミュニケーションや社会参加に欠かせない機器となっている.そのような患者がマウスポインタ操作を行うとき,一般にシングルスイッチと操作支援ソフトウェアを用いる.代表的な操作支援ソフトウェアとしては,直交移動法が広く用いられている.この方法では,準備段階でいくつかのパラメータ値を決定しなければならなかったが,従来は試行錯誤的に決めるしかなかった.そこで先行研究では,ユーザの反応時間を測定するだけで,パラメータを最適化できる手法を提案した.本研究では,提案した最適化法の有効性について,肢体不自由者3名を用いて実験的に検証した.その結果,最適設定では,操作回数を増加することなく,操作時間を短縮できることが実証された.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 肩関節筋骨格モデルを用いた腱板損傷時における上腕挙上筋力の推定

    木下 直紀, 林 豊彦, 前田 義信, 渡辺 哲也, 田中 洋, 二宮 裕樹, 駒井 正彦, 信原 克哉

    電気学会研究会資料. MBE, 医用・生体工学研究会   2011 ( 102 )   19 - 24   2011年6月

     詳細を見る

  • 人工学級モデルとフラット化するコミュニケーションの特性

    前田 義信, 伊藤 尚, 谷 賢太朗, 佐藤 輝空, 加藤 浩介

    電子情報通信学会技術研究報告. WIT, 福祉情報工学   111 ( 58 )   63 - 68   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    社会問題のひとつである"いじめ"は強者から弱者に対して行われる従来型の一方的な攻撃から,対等な他者との間で加害者と被害者が流動的に入れ替わる双方向の攻撃へとその性質を変容させつつある.当事者はいつ自分が被害者になるか予想することもできない不安を常に持ち,それゆえ対等な他者からの承認を常に必要とする"フラット"な関係が築かれるようになった.また流動性ゆえに,教育者をはじめとする支援者も対策に頭を悩ませている.そこではどのような事態が生じているのか?本稿では,エージェント,価値,エージェントが起こす行動,相互作用で構成される形式的な人工学級モデルを提案し,マルチエージェントシミュレーションによってその現象を調べる.相互作用を繰り返すことによって自分が見出す価値数がゼロになった経験を有するエージェント(いじめ被害者)と,他のエージェントから反感性の行動を連続的に受け続けたエージェント(いじめ被害者の候補=潜在的いじめ被害者)を定義し,その状況を調べた.その結果,交友関係における対立回避i,相補性やべき乗分布に従ういじめの特性が観察され,支援者によるいじめ発見の困難さとの関連性を考察した.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 空間的なシミュレーションによる社会的ジレンマの基礎的性質に関する考察

    谷 賢太朗, 前田 義信, 林 豊彦

    電子情報通信学会技術研究報告. WIT, 福祉情報工学   111 ( 58 )   59 - 62   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本研究では空間上の社会的ジレンマゲームをコンピューター上でシミュレーションする.社会的ジレンマとは個人的な利益追求行動が集積された結果,社会全体にとって好ましくない状況を生み出す社会現象のことを指す.本研究におけるゲームはエージェントが空間上に配置される.エージェントは隣人に対して協力するかどうかを選択する.エージェントは隣人の協力が多いほど利得が多くなるが,自分の協力行動にかかるコストは利得から割り引かれる.各工一ジェントは相互作用をしながら自らの利得を高めるため戦略を進化させる.われわれはこの社会的ジレンマの空間ゲームを行い,協力と非協力の共存が起こるかを検証する.また空間的カオスや動的フラクタルが起こりうるかを確かめる.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 喉頭運動の視覚バイオフィードバックを用いた高齢者の喉頭挙上訓練

    佐藤 将大, 覚嶋 慶子, 林 豊彦, 渡辺 哲也, 前田 義信, 道見 登, 谷口 裕重, 井上 誠

    日本顎口腔機能学会雑誌 = The Journal of Japanese Society of Stomatognathic Function   17 ( 2 )   150 - 151   2011年2月

     詳細を見る

  • 優先的選択をするエージェントからなる人工学級ゲーム

    冨岡 静佳, 佐藤 輝空, 前田 義信, 伊藤 尚, 谷 賢太朗, 加藤 浩介

    電子情報通信学会技術研究報告. WIT, 福祉情報工学   110 ( 384 )   37 - 42   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    いじめ問題解法のために,エージェントに基づく人工学級モデルを提案する.人工学級では,すべてのエージェントが同調,包摂,排除,卓越の4つの行動を起こして他のエージェントと相互作用し,互いの価値観を一致させることで友人関係(グループ)を形成する.本稿では,優先的選択を導入して多くのグループが形成されるようにした.また,ヒトがプレイヤーとして人工学級に参加することを可能にするため,エージェントの行動を実際のヒトの行動に近づけるべくベイズ確率を導入した.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • B1 ランニング中の最大回内運動に関係する接地時の足部姿勢パラメータの抽出(足部特性,ほか)

    小野 智, 林 豊彦, 前田 義信, 飯島 淳彦, 木竜 徹

    シンポジウム: スポーツ・アンド・ヒューマン・ダイナミクス講演論文集   2011 ( 0 )   261 - 265   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会  

    Excessive pronation in running is known to be one of the dominant causes of running injuries. In order to prevent it, the trilateral relationship of pronation, foot anatomy, and shoe structure has been studied in detail up to now. In addition, we assumed that the foot position at the heel contact (HC) and running speed could also affect pronation significantly. Then, we studied the relationship among foot motion, shoe sole stiffness and running speed using a multi-regression analysis. We conducted several experiments using 11 experienced runners, an optical motion capture system, a treadmill with two different speed and two types of running shoes with different inner-sole stiffness. Consequently, in low-stability shoe, pronation could be estimated primarily by foot position at HC and this relationship between them depended upon running speed. In high-stability shoe, on the other hand, the same relationship could not hold, probably due to other primary personal factors.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • ポインタ操作を代替する直交移動法におけるパラメータ最適化の有効性評価 (第75回ヒューマンインタフェース学会研究会 インタラクションのデザイン(特集 : 手話システム)および一般)

    角田 卓哉, 林 豊彦, 前田 義信

    ヒューマンインタフェース学会研究報告集   13   65 - 70   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:ヒューマンインタフェース学会  

    CiNii Article

    researchmap

  • 透視X線画像と2D/3Dレジストレーションを用いた上腕骨の位置・姿勢計測

    長澤 憲謙, 林 豊彦, 田中 洋, 駒井 正彦, 二宮 裕樹, 前田 義信, 渡辺 哲也, 信原 克哉

    電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス   110 ( 294 )   75 - 80   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    透視X線装置(VF)は,生体内における肩関節の2次元運動を記録するために,臨床で広く用いられている.VFを応用した3次元測定を実現するために,2D/3Dレジストレーション法を用いて,透視X線画像と3次元骨モデルを組み合わせる方法が開発された.その測定精度は,骨形状と他の測定条件に依存するため,測定前に上腕骨に関しても位置・姿勢の測定精度を検定しなければいけない.そのため我々は,上腕骨モデルボーン,再現性の高い骨固定装置,X線投影用キャリブレーション・フレームを用いた実験系を開発した.この実験系を用いて,肩甲骨面内における上腕挙上角30[deg],60[deg],90[deg]の3肢位で精度を検証した.姿勢の平均誤差は,内外転成分と水平内外転成分で1[deg]未満,内外旋成分で4[deg]未満であった.位置の平均誤差は,上下方向で1[mm]未満,内外側方向で2[mm]未満,前後方向で5[mm]未満であった.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2011101861

  • 音声出力インタフェースを用いた娯楽ゲーム(まわし将棋)開発の試み

    村山 尚紀, 谷 賢太朗, 伊藤 尚, 前田 義信

    電子情報通信学会技術研究報告. WIT, 福祉情報工学   110 ( 221 )   121 - 125   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    近年,視覚障がい者は様々な福祉サービスを受けることができ,その内容も充実してきている.しかしながら,これらはADL(Activities of Daily Living)能力を向上させるものが大多数であり,娯楽の面に関する援助は少ない.娯楽は日常生活の中で蓄積されたストレスを解消するなど,精神衛生の安定を担っている.このため,視覚障がい者が気軽に楽しめる娯楽の提供は重要な課題となっている.そこで本稿では,娯楽という観点から視覚障がい者のQOL向上に貢献することを目的とし,視覚情報に頼らないゲームの開発を行った.その試作として「まわし将棋」を作成し,評価方法にCsikszentmihalyiが提案するフローを用いた.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 音声出力インタフェースを用いた娯楽ゲーム(まわし将棋)開発の試み

    村山 尚紀, 谷 賢太朗, 伊藤 尚, 前田 義信

    電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解   110 ( 219 )   121 - 125   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    近年,視覚障がい者は様々な福祉サービスを受けることができ,その内容も充実してきている.しかしながら,これらはADL(Activities of Daily Living)能力を向上させるものが大多数であり,娯楽の面に関する援助は少ない.娯楽は日常生活の中で蓄積されたストレスを解消するなど,精神衛生の安定を担っている.このため,視覚障がい者が気軽に楽しめる娯楽の提供は重要な課題となっている.そこで本稿では,娯楽という観点から視覚障がい者のQOL向上に貢献することを目的とし,視覚情報に頼らないゲームの開発を行った.その試作として「まわし将棋」を作成し,評価方法にCsikszentmihalyiが提案するフローを用いた.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 音声出力インタフェースを用いた娯楽ゲーム(まわし将棋)開発の試み

    村山 尚紀, 谷 賢太朗, 伊藤 尚, 前田 義信

    電子情報通信学会技術研究報告. SP, 音声   110 ( 220 )   121 - 125   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    近年,視覚障がい者は様々な福祉サービスを受けることができ,その内容も充実してきている.しかしながら,これらはADL(Activities of Daily Living)能力を向上させるものが大多数であり,娯楽の面に関する援助は少ない.娯楽は日常生活の中で蓄積されたストレスを解消するなど,精神衛生の安定を担っている.このため,視覚障がい者が気軽に楽しめる娯楽の提供は重要な課題となっている.そこで本稿では,娯楽という観点から視覚障がい者のQOL向上に貢献することを目的とし,視覚情報に頼らないゲームの開発を行った.その試作として「まわし将棋」を作成し,評価方法にCsikszentmihalyiが提案するフローを用いた.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 二段型CPG電子回路モデルのPF層を除く簡約化について

    金子怜史, 久保田真仁, 前田義信, 林 豊彦, 加納慎一郎, 塚田 章

    生体医工学シンポジウム2010   2010年9月

     詳細を見る

  • アフリカツメガエルの尾部消失における甲状腺ホルモン制御系モデルの改善 (MEとバイオサイバネティックス)

    佐々木 章克, 井筒 ゆみ, 前田 義信, 林 豊彦

    電子情報通信学会技術研究報告   110 ( 52 )   7 - 11   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    アフリカツメガエルは変態期に尾部を消失する。尾部消失のメカニズムは従来まで細胞自律的な死によって引き起こされると理解されていたが,我々は免疫系に依るものだと考えている.そこで,尾部消失メカニズムについて検証するために,尾部消失のキーファクターである甲状腺ホルモンと,その制御システムについてモデル化を行った.我々が以前に報告したモデルは生理的な発現パターンを再現し,制御系についてモデル化が行えている事が示唆されたが,甲状腺ホルモンの受容体が考慮されていなかった.そのため本稿では新たに甲状腺ホルモン受容体をモデルに組み込み,より生体に近いモデルを作製したので報告する.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 触読初心者を対象とした点字の読み取りやすさに関する実験的研究

    村上 詩織, 渡辺 哲也, 前田 義信, 山口 俊光

    電子情報通信学会技術研究報告. WIT, 福祉情報工学   110 ( 53 )   9 - 14   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    中途視覚障害者の点字学習の初期段階では,読み取りやすい文字を利用するのが望ましい.そこで,触読初心者にとってどの点字文字が読み取りやすいかを調べる実験を行った.その結果,点の数が少ない,中段に空隙がある,点の並びが単純であるという特徴をもつ点字文字の触読時間が短かった.一方,点の並びを回転して捉える,中段の空隙を認識しないという初心者に特徴的な誤読傾向も観察された.このような結果を踏まえて,点字の形状と触読時間との関係,及び点字学習教材への研究成果の活用について考察した.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 新潟市障がい者ITサポートセンターの活動 : 新潟市におけるITサポートの実践と課題

    山口 俊光, 圓山 里子, 林 豊彦, 渡辺 哲也, 前田 義信

    電子情報通信学会技術研究報告. WIT, 福祉情報工学   110 ( 53 )   79 - 82   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    地方における障害者ITサポートでは,サポーター,コーディネーター,ボランティア,利用者のいずれも人数が少ないため,質の高いサポートを継続的に提供することが容易ではない.サポート対象地域が広く,利用者のところへ赴くのが大変なことも地方の特徴の一つである.このような課題を抱える地域サポートセンターの一つである新潟市障がい者ITサポートセンターの現状と課題を報告する.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Noble 方程式のスモールワールド結合系に関するシミュレーション

    小松 弘輝, 木竜 雄一郎, 前田 義信, 林 豊彦

    電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス   110 ( 52 )   31 - 34   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    プラトー電位を有する活動電位は心筋細胞で観察される.MeunierはHodgkin-Huxley型の微分方程式を拡散結合すると,結合前よりも結合後で周期が短くなる加速現象を観察した.我々は加速現象に加えて消費エネルギーも減少し得ることを示した.本稿では,20個のNoble方程式をリング格子状に拡散結合したものとスモールワールド結合したものの間で加速現象や消費エネルギーの減少が生じるか否かを調べた.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2010257402

  • 膝のMR画像における関節軟骨輪郭の半自動抽出法

    佐藤 宏樹, 林 豊彦, 大森 豪, 渡邉 聡, 笹川 圭右, 前田 義信, 渡辺 哲也

    電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス   110 ( 52 )   41 - 46   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    膝運動の解析には,膝疾患の病態解明や術後の快復状態の把握など,多くの臨床応用がある.3次元で膝運動を解析するために,最近,透視X線動画像と3次元骨モデルを重ね合わるアプローチが用いられている.この手法を「関節軟骨」を含めた動態解析に拡張するためには,骨のみならず軟骨の3次元モデルが必要となる.そこで本論文では,「MR画像における関節軟骨輪郭を半自動抽出する方法」を提案する.この抽出法には,部分的に不鮮明な関節軟骨輪郭を,手入力した初期輪郭から反復的に抽出することができる利点がある.反復の評価関数は,輪郭付近の濃度値を用いて更新前後の輪郭の違いを評価する.半自動抽出された輪郭の妥当性を評価するために,我々は2枚の膝のMR画像を用いていくつか実験を行った.すべての実験結果は,提案した輪郭抽出法が膝の関節軟骨の正確な輪郭を高い再現性で,かつ簡単に抽出できる可能性があることを示唆していた.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2010257404

  • 投球動作における「胸の張り」の定量評価法

    伊藤 涼, 林 豊彦, 前田 義信, 渡辺 哲也, 中村 康雄, 田中 洋, 二宮 裕樹, 駒井 正彦, 信原 克哉

    電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス   110 ( 52 )   19 - 24   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    投球動作において,「胸の張り」は上肢の加速に有効であるといわれている.そのため「胸の張り」という表現は,トレーニングの現場において高頻度で主観的に用いられている.しかし,その定義がいまだ不明確であるため,投球動作の定量評価に用いることは限られていた.そのような制限を除くために,私たちは投手の「胸の張り」を定量評価できる独立したパラメータを提案した.このパラメータは,肩峰・胸骨上切痕・剣状突起の3点に貼付したマーカからなる三角形の面積で定義した.その有効性を評価するために,まずパラメータが満たすべき3つの必要条件を導入した:1)非投球側における三角形面積が最大となるとき,非投球側肩は水平内転位にある,2)同時刻,胸部に対して腰部の急速な右回旋がある,3)投球側において最大面積は肩水平内外転運動と関係がない.大人15名と子供15名を被験者として実験を行った結果,提案したパラメータは3つの条件を全て満たしていた.そのため,投球トレーニングにおける有効性が示唆された.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 自律顎運動シミュレータJSN/3Aの咀嚼様運動における食片性状に応じた噛み分け

    川田 充洋, 林 豊彦, 中嶋 新一, 井上 誠, 前田 義信, 渡辺 哲也

    日本顎口腔機能学会雑誌 = The Journal of Japanese Society of Stomatognathic Function   16 ( 2 )   132 - 133   2010年2月

     詳細を見る

  • 相互抑制型電子回路ニューラルネットワークの簡略化

    金子 怜史, 惣塚 拓也, 前田 義信, 林 豊彦

    電子情報通信学会技術研究報告. SIP, 信号処理 : IEICE technical report   109 ( 435 )   233 - 234   2010年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    歩行運動を行う哺乳類の脊髄には中枢パターン発生器(CPG)の存在が仮定されている.CPGは歩行リズムを周期的に発生させ,両脚の屈筋と伸筋へ交互にリズムを伝えている.この仕組みによって哺乳類は不随意的に歩行を行うことができる.本研究では,数理モデルで表されている歩行パターン生成の仕組みを電子回路モデルで置き換え実装し,そのダイナミクスの再現を試みた.先行研究で作製した回路を細分化することで直感的かつ簡易に回路を組めるように改善した.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • ポインタ操作を代替する画面走査法における直交移動法パラメータの最適化

    石川 真伍, 小山 堅治, 林 豊彦, 前田 義信, 渡辺 哲也, 中村 康雄, 若林 佑子, 遁所 直樹

    電子情報通信学会技術研究報告. WIT, 福祉情報工学   109 ( 358 )   35 - 40   2010年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    重度肢体不自由者にとって,コンピュータはコミュニケーションや社会参加に欠かせない.ポインタ操作には,シングルスイッチと画面走査法を併用する.代表的な画面走査法として,直交移動法が多くの自動走査ソフトウェアに導入されている.しかし,この走査法のパラメータは,経験則や試行錯誤に基づいて決定されている.それらのパラメータをユーザの運動特性から決定するために,本研究では,コンピュータシミュレーションを用いて,パラメータ値と操作時間との関係について調べた.我々は先行研究において,ユーザの反応時間が実験的に得られれば,「カーソル移動速度とフォーカス停留時間を最適化できる」ことを提案した.さらに本研究では,移動速度変化距離および高速・低速比も最適化できることを示した.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 地磁気センサを用いた操作スイッチGSN/1の性能評価 (第65回 ヒューマンインタフェース学会研究会 福祉工学および一般)

    平松 佑太, 林 豊彦, 前田 義信

    ヒューマンインタフェース学会研究報告集   12   13 - 18   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:ヒューマンインタフェース学会  

    CiNii Article

    researchmap

  • パラレルスクワットにおける筋疲労評価のための膝運動パラメータ

    大貫 孝志, 木竜 徹, 林 豊彦, 前田 義信, 渡辺 哲也

    電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス   109 ( 332 )   23 - 28   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    近年,筋力トレーニングは,治療プログラムに導入されたことから,介護施設で一般化しつつある.安全で効果的なトレーニングを行うためには,負荷や頻度のようないくつかのトレーニングパラメータを個人設定しなければならない.そのような個人設定法を確立するために,著者らは,生体情報を用いてトレーニング中の筋疲労を評価する方法について研究してきた.本研究では,繰り返しスクワット運動中に,下肢の筋電図と動作に関する運動パラメータが時間とともにどのように変化するのかを分析した.健康な被験者10名を用いた実験から,筋疲労は,おもに屈曲時の最大角速度,および最大屈曲時付近の運動相における筋電図に影響することが明らかになった.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2010153101

  • 動力型歩行補助装置 Lokomat の駆動力変化が歩行中の下肢の随意筋力発揮と関節運動に及ぼす効果

    青木 幸子, 木竜 徹, 林 豊彦, 中澤 公孝, 中島 剛, 前田 義信, 渡辺 哲也

    電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス   109 ( 332 )   17 - 22   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    近年,脊髄損傷患者のための歩行リハビリテーションは,先端ロボティクスの導入により進歩してきている.そのような先端リハビリテーション用の装置として,動力型歩行補助装置"Lokomat[○!R] (Hocoma社)"が市販されている.患者の随意的筋力発揮を促すために,Lokomat[○!R]には歩行に必要な膝関節と股関節の駆動トルクを調節する機能がある.このトルク調節に関するパラメータはguidance force (GF)と呼ばれている.本研究では,ほぼ同じ運動学的条件下におけるGF値と筋電図および下肢の動作との関係を分析し,患者の歩行におけるGF値の効果を明らかにしようと試みた.5名の被験者を用いた実験から,GF値の減少は,おもに下肢の表面筋電図では全体的な活動パターンを変えることなく,局所的な振幅に影響し,運動学では歩行4相の割合に影響することが明らかとなった.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2010153100

  • 車椅子利用者を考慮した避難行動シミュレーション

    山口 直人, 谷 賢太郎, 伊藤 尚, 小西 孝史, 前田 義信, 林 豊彦, 渡辺 哲也

    電気学会東京支部新潟支所研究発表会予稿集 = 電気学会東京支部新潟支所研究発表会予稿集   ( 19 )   47 - 47   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:電気学会東京支部新潟支所  

    CiNii Article

    researchmap

  • 活動電位を再現する電子回路ニューロンモデル研究からの考察

    前田義信, 林 豊彦, 加納慎一郎, 塚田 章

    電子情報通信学会技術研究報告   109 ( 279 )   47 - 50   2009年11月

     詳細を見る

  • 頭部固定の有無がビデオ方式による視線位置計測に与える影響

    木竜 雄一郎, 飯島 淳彦, 川嵜 圭祐, 宮川 尚久, 前田 義信, 長谷川 功

    電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス   109 ( 194 )   19 - 22   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    我々は実験動物に対する侵襲を低減し,頭部非固定による行動実験の実現を目指している.本研究では,松田ら(BPES2000他)が過去に開発した高速楕円近似アルゴリズムによるビデオ眼球運動解析システムを利用して,ヒトの眼球運動を頭部固定した場合及び頭部非固定の場合で計測をした.また,ニホンザルの頭部非固定での眼球運動の計測を試みた.それぞれの方法から得られたビデオ画像より瞳孔が検出される確度を検証し,頭部非固定の動物でビデオ方式による視線位置計測が可能か否か検討した.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • マハラノビス距離を用いた判別分析によるアシスト付自転車におけるペダリングスキルの定量的分類

    稲田 浩明, 木竜 徹, 前田 義信, 林 豊彦

    電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス   109 ( 194 )   1 - 6   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本稿では,ペダリング運動の主働筋である外側広筋とその拮抗筋にあたる大腿二頭筋の筋活動様式から,ペダリングスキルを評価し定量的な分類を行った.このために,2筋の相互相関係数を算出し,筋活動様式を分類する4つの評価パラメータを提案した.その後,それらを用いたマハラノビス距離による分類によって,4つのペダリングスキルに分類した.その結果,従来の定性的な分類との一致率は70.6%であった.また,マハラノビス距離による分類は、定性的な分類に比べ分離精度が高く,ペダリングスキルをより適切に分類することが可能であった.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 反射型フォトセンサ列を用いた汎用シングルスイッチVSN/1による意識的なまばたきの検出法

    矢島 大輔, 林 豊彦, 渡辺 哲也, 前田 義信, 若林 佑子, 渡辺 諭, 阿部 晃, 山口 俊光

    電子情報通信学会技術研究報告. WIT, 福祉情報工学   109 ( 152 )   11 - 16   2009年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    重度の運動機能障がい者は,一般にパソコン操作にシングルスイッチを用いている.障がいが進行性の場合,頻繁な更新が必要となるため,購入費用および熟達のための学習における負担が大きかった.そこで我々は,反射型フォトセンサ列を用いた汎用シングルスイッチVSN/1を開発してきた.このスイッチは,まばたきと指運動の両方の検出に適応できる.しかし,2つの運動に対するデータ処理法がわずかに異なっていたため,スイッチとしての汎用性が限られていた.そこで本研究では,まばたきと指運動の両方に適応できる検出法を提案した.健常者5人の被験者を用いた実験により,この方法はまばたきの高精度な検出に有効であることがわかった.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • マルチエージェント生産経済モデルのダイナミクスの評価

    伊藤 尚, 前田 義信, 林 豊彦, 渡辺 哲也

    電子情報通信学会技術研究報告. WIT, 福祉情報工学   109 ( 152 )   17 - 22   2009年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    近年,社会格差が社会問題として注目を集めている.社会格差の拡大は経済の活性化・人的資源・社会秩序・経済援助負担・倫理・健康等の面で懸念されている.これらの面から社会格差は解決すべき一般的な福祉問題と捉えることができる.本研究では,社会格差の発生メカニズムを解明するためのエージェントベース生産経済モデルを構築し,そのダイナミクスを評価する.経済指標として社会格差を評価する指標であるジニ係数と経済効率を評価に用いる.結果として,競争性の低い経済に比べて競争性の高い経済は経済効率とジニ係数の高い負の相関があることが示唆された.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 新潟大学における視覚障害者のためのパソコン講習

    前田 義信, 林 豊彦, 堀 潤一, 石渡 宏基, 岩城 護, 渡辺 哲也, 山口 俊光

    電子情報通信学会技術研究報告. WIT, 福祉情報工学   109 ( 152 )   27 - 32   2009年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    新潟大学工学部福祉人間工学科は新潟県視覚障害者福祉協会と協力して,平成15年より新潟駅南キャンパスにおいて「視覚障害者のためのパソコン講習」を開始し,現在までに12回実施してきた.本稿では新潟大学の地域貢献の取り組みのひとつであるこの講習会について報告する.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 環境条件の変化が集団応報戦略による二次ジレンマ問題の解決にもたらす影響

    谷 賢太朗, 前田 義信

    ヒューマンインタフェース学会研究報告集 : human interface   11 ( 2 )   201 - 204   2009年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:ヒュ-マンインタフェ-ス学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 環境条件の変化が集団応報戦略による二次ジレンマ問題の解決にもたらす影響

    谷 賢太朗, 前田 義信

    電子情報通信学会技術研究報告. HCS, ヒューマンコミュニケーション基礎   109 ( 27 )   201 - 204   2009年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    This paper presented how the change of the environmental condition affects the solution of social dilemma including the second-order dilemma. Such social dilemma can be solved by using generalized tit-for-tat (TFT) strategy, which is an extended version tit-for-tat strategy applied in n-person games. However, it was not suggested what kind of environmental condition be achieved the solution. In this paper, we formally modeled a community by using a multi-agent system, and simulated it under various environmental conditions. As a result, a cooperation tendency of the agents changed by depending on the cost necessary to the cooperation. Furthermore, the cooperation tendency did not changed depending on the size of gain, but changed depending on the penalty point.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 環境条件の変化が集団応報戦略による二次ジレンマ問題の解決にもたらす影響

    谷 賢太朗, 前田 義信

    電子情報通信学会技術研究報告. HIP, ヒューマン情報処理   109 ( 28 )   201 - 204   2009年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    This paper presented how the change of the environmental condition affects the solution of social dilemma including the second-order dilemma. Such social dilemma can be solved by using generalized tit-for-tat (TFT) strategy, which is an extended version tit-for-tat strategy applied in n-person games. However, it was not suggested what kind of environmental condition be achieved the solution. In this paper, we formally modeled a community by using a multi-agent system, and simulated it under various environmental conditions. As a result, a cooperation tendency of the agents changed by depending on the cost necessary to the cooperation. Furthermore, the cooperation tendency did not changed depending on the size of gain, but changed depending on the penalty point.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • A-15-28 ボタンインタフェースの操作モデル構築の試み(A-15.ヒューマン情報処理,一般セッション)

    前田 義信, 宮川 道夫, 小山 望

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2009   264 - 264   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • ボタンインタフェースの使いやすさに関する基礎実験

    前田 義信, 宮川 道夫, 小山 望

    電子情報通信学会技術研究報告. WIT, 福祉情報工学   108 ( 254 )   1 - 6   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    コントローラやATM,券売機で一般的に使用されるボタンインタフェースに関して,アルファベット6文字から成る日本の名字を入力する課題を被験者に与え,タスク課題を遂行し終えるまでに要する時間(タスク課題遂行時間)とクリック回数,クリック間隔を実験的に計測した.その結果,ボタン数が約18個のインタフェース画面を用いるとタスク課題遂行時間が最小となることが分かった(非単調性).このタスク課題遂行時間には,目的のボタンを探す探索行動と実際にボタンを押す操作行動の2種類の行動に関連する時間が含まれることから,現象論的な線形モデルを提案し,データから定式化することで,上述の非単調性が生じる理由を明らかにした.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 視覚障害者用位置情報提供システムにおける案内情報提供方式

    小西 孝史, 前田 義信, 田野 英一, 牧野 秀夫

    電子情報通信学会技術研究報告. WIT, 福祉情報工学   108 ( 170 )   25 - 30   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    我々は視覚障害者の歩行を補助する目的で,適応ファジィ推論ニューラルネットワーク(AFINN)を用いて現在位置を音声案内する「GPS-GIS位置案内システム」を開発した.開発した案内システムでは,地理情報システム(Geographic Information System:GIS)はユーザの周囲に存在するランドマークの知名度,正面方向,面積,重心(経度・緯度),ユーザの現在位置(GPSからの経度・緯度)と進行方向を取得する.これらは知名度,相対正面方向,ユークリッド距離,面積,相対進行方向,基準データの6つの要素に変換される,AFINNは以上の6つの要素より,認知距離に対応させるランドマーク重要度を算出する.このランドマーク重要度を用いることにより,現在位置案内を実現する.AHPを用いてユーザの嗜好を反映させた学習データをAFINNに導入することにより,汎用性の高い案内を得ることが可能となった.シミュレーションを用いてAFINNがユーザにとって有効な案内を出力することを統計的に示唆した.また実際に視覚障害者に案内システムを適用し,ユーザの観点から,システムの評価を得るとともに,意見を聴取した.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • A-15-11 多目的操作デバイスにおけるスイッチ操作性の検討(A-15. ヒューマン情報処理,一般セッション)

    加藤 亨, 宮川 道夫, 前田 義信

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2008   262 - 262   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • A-2-34 学級内友人形成の参加型エージェントゲーム(A-2. 非線形問題,一般セッション)

    前田 義信

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2008   73 - 73   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 移動経路選択ソフトウェアにおけるランドマーク経由型経路推定機能の追加

    河面 勇太郎, 前田 義信

    電子情報通信学会技術研究報告. TL, 思考と言語   107 ( 433 )   53 - 58   2008年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    我々はこれまでに引きこもりがちな視覚に障害のある人を外出に導くために,AHP-GIS外出支援システムの開発を行ってきた.このシステムは外出に対するユーザの自己効力感を向上させることを目的とする.今回の報告では,意図的に知名度のあるランドマークを経由することで,ユーザにとって明快な経路を推定する機能の追加を提案した.これにより,より幅広くユーザの嗜好を満たす経路の推定が可能となる以外にも,道に迷ったときに他者に現在位置や道順を尋ねやすくなる.最後に晴眼大学生12名の被験者の協力を得て,新潟市万代地区でのシミュレーションにより,この方法の有効性を示した.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 空間制約条件が社会的ジレンマの解決に与える影響

    谷 賢太朗, 伊藤 尚, 前田 義信

    ヒューマンインタフェース学会研究報告集 : human interface   9 ( 5 )   43 - 46   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:ヒュ-マンインタフェ-ス学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 強化学習MASを用いた経済モデルによる社会格差の研究

    伊藤 尚, 前田 義信

    ヒューマンインタフェース学会研究報告集 : human interface   9 ( 5 )   73 - 76   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:ヒュ-マンインタフェ-ス学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 蛍光灯通信における受信波形特性を考慮した復号方式の研究 -転送速度とサンプリング周波数について-

    小林 卓, 牧野 秀夫, 劉笑寒, 吉田 洋, 前田 義信

    情報処理学会研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)   2007 ( 118 )   15 - 22   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:情報処理学会  

    屋外と同様に屋内における位置情報は歩行者誘導などの面から有用である.そこで,我々は蛍光灯を用いた可視光通信による屋内位置情報システムを検討し,これまでに FSK 方式で発信された光信号の波形特性を考慮したディジタル信号処理方式を提案してきた.本稿では,システムの重要な要素である送信時の転送速度と受信器におけるサンプリング周波数について扱う.まず,対応可能な上限転送速度を算出し,信号抽出における処理単位の変更によるサンプリング周波数の低減法について述べる.そして,復号実験によりビットエラー率 (BER) と処理の連続性を調査する.実験結果より,転送速度 19.2kbps,サンプリング周波数 1MHz,距離 3m まで 10-6 以下の BER を確保できることを確認した.Indoor pedestrian navigation systems using a location based service will become as useful as the better known 'GPS' outdoor systems. We have proposed a digital signal processing method for signals in a fluorescent light (FL) communication system. In this paper we investigate transmission speeds and sampling frequencies when using FL communication. The first step is to calculate the upper transmission speed and to propose how to reduce sampling frequency. Based on the analyses of their parameters we have used a decoding method with a transmission speed of 19.2kbps, and a sampling frequency of 1MHz, at a distance of 3.0m between a photo sensor and the FL, and we have checked the bit error rate associated with the digital signaling process. Our experiments have confirmed that the error rate of each decoded bit was less than 10-6.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10191/25821

  • 空間制約条件が社会的ジレンマの解決に与える影響

    谷 賢太朗, 伊藤 尚, 前田 義信

    電子情報通信学会技術研究報告. WIT, 福祉情報工学   107 ( 368 )   43 - 46   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    The purpose of this study is to investigate how spatially restricted condition affects solution of social dilemma. We often get social information, whereas we do not get the all. We are provided only local information around ourselves. In our study, we presented the multi-agent system model with spatially restricted condition as the information limited, and investigated influence on social dilemma. As a result, the spatially restricted condition made the model's society keep stable, but the whole benefit of agents reduced. It was suggested that an appropriate amount of spatially restricted condition should reproduce both benefit and stability of the model's society.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 強化学習MASを用いた経済モデルによる社会格差の研究

    伊藤 尚, 前田 義信

    電子情報通信学会技術研究報告. WIT, 福祉情報工学   107 ( 368 )   73 - 76   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    In recent years, a "social divide" such as income and professim divides, has noticed as one kind of social issue. It is defined that, in the divided groups, the member belonged to one group cannot move on any other groups. Such fixation of social careers causes non-activation of ecomomy. In this study, we suggested the dynamic economic model described by a multi agent system, and tried to understand mechanisms how the social divide emerges in the model. Particularly we discussed how achieved a good balance between fairness and efficiency in the model.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 集団形成とマイノリティ排除の参加型エージェントシミュレーション

    前田 義信, 長澤 美和子

    電子情報通信学会技術研究報告. WIT, 福祉情報工学   107 ( 273 )   7 - 12   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    いじめは社会問題のひとつであり,集団内における個人の幸福や健康のために,いじめは解決されなくてはならない.特に,友人を通して自分のアイデンティティや人格を形成する時期にある中学生にとって,友人の中に自分と似た趣味や嗜好(価値観)を見出すことは自然な行為であるが,各自のこの行為が全体としていじめに発展することがある.しかし,その構造が明らかでないため,教師にとっても生徒にとってもいじめを未然に防ぐことが難しい.本報告では,まず,コンピュータ内部で自律的に行動するエージェントを用いたモデル(マルチエージェントシミュレーション)によって,交友関係の形成といじめのひとつのあり方を形式的に示す.続いて,実際のヒトがエージェントと相互作用することが可能な参加型モデル(ゲーミングモデル)に改良し,中学生1名と大学生9名がプレイヤーとして参加したときのシミュレーションの結果を示す.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 非接触ICカードと携帯電話による中山間地訪問看護支援システム

    牧野 秀夫, 佐藤 健彦, 中川 泉, 杉田 収, 前田 義信

    看護情報研究会論文集 : JAMI-NS   8   34 - 35   2007年7月

     詳細を見る

  • 情報通信部門 災害地理情報分野の活動

    牧野 秀夫, 木竜 徹, 前田 義信, 今井 博英, 萩原 威志

    新潟大学災害復興科学センター年報   ( 1 )   131 - 135   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟大学災害復興科学センター  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10191/5968

  • 人工避難所モデルを用いたトイレ利用のエージェントシミュレーション

    今村 絵里, 前田 義信, Imamura Eri, Maeda Yoshinobu

    新潟大学災害復興科学センター年報   ( 1 )   181 - 187   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟大学災害復興科学センター  

    This paper presents a multi-agent simulation about sufferers getting into a line for the temporary toilet at the asylum after disasters, such as earthquake, flood and typhoon. In order to adjust the model parameters, we investigated the daily living on using the house toilet of 11 university students. Secondly, we proposed a basic agentbased model and two improved models; one was improved in the shift of the hour of agent's rising at the artificial asylum, and the other was improved in giving priority to the agent corresponded to the aged or female in getting into a line for the toilet. As a result, a stress defined in the basic model was reduced in the models improved. It was suggested, from the viewpoint of the computer simulation, that agents' positive behaviors contributed relatively to the sustainability of asylums.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10191/5974

  • 相対位置評価法を用いた視覚障害者用経路選択ソフトウェアの動作

    河面 勇太郎, 宮地 孝明, 前田 義信, 宮川 道夫

    ヒューマンインタフェース学会研究報告集 : human interface   8 ( 5 )   17 - 22   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:ヒュ-マンインタフェ-ス学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 活動電位を生成する電子回路モデルの結合系の振舞い

    早川 哲敬, 前田 義信

    電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題   106 ( 413 )   7 - 10   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    活動電位を再現する非線形微分方程式モデルを用いた結合系は,カオスによる複雑な現象や結合後の同期振動が大きくなる加速現象を示す.本研究では,電子回路モデルの一次元結合系を用いて蠕動運動を制御するといわれる進行波の生成を調べた.微分方程式モデルではなく電子回路モデルを用いる長所は,ダイナミクスと同時に消費電力(エネルギー)を調査することができる点である.各電子回路モデルを結ぶ抵抗の値を小さくすると,結合系に進行波が観察される.このとき,わずかではあるが消費電力の低下が観察された.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • MASを用いたエージェントの相互作用におけるグループ形成ダイナミクス

    大瀧 万希子, 前田 義信

    電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題   106 ( 413 )   11 - 16   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    学校におけるいじめ問題は,解決すべき重要な課題の1つであるが,未だ具体的な解決の糸口を見出せていない問題でもある.本研究では,生徒同士の相互作用によりいじめが浮上するという仮定[9]に基づき,MAS(マルチエージェントシミュレーション)の手法を用いていじめ問題を調べる.今回は,初期モデル[9]を基とした生徒集団の中に絶対的価値を持つ先生エージェントを含めたモデル(先生エージェント追加モデル)と代替的な同調行動を含めたモデル(代替同調モデル)の2つの応用モデルを提案し,集団におけるグループ生成ダイナミクスといじめ構造の解明に迫る.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 相対位置評価法を用いた視覚障害者用経路選択ソフトウェアの動作

    河面 勇太郎, 宮地 孝明, 前田 義信, 宮川 道夫

    電子情報通信学会技術研究報告. WIT, 福祉情報工学   106 ( 408 )   17 - 22   2006年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    We have developed the AHP-GIS-based travel assist system for the visually impaired of especially the 40% who are almost staying home (Hikikomori). The Hikikomori visually impaired people have low self-efficacy on travel because their guide helpers in traveling lead them to the destination safely. Then, it is few for the Hikikomori visually impaired to have opportunity of self-determination on travel. The visually impaired should decide, or advise equally the guide helper, when determining the travel route. This system developed tends to assist the self-determination of the Hikikomori visually impaired. In this report, we suggest that, in the AHP or the decision-making process of the system, a relative position measurement approach should be available in comparison with the other approaches.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 蛍光灯通信における受信波形特性を考慮した復号方式の研究

    小林 卓, 牧野 秀夫, 劉笑寒, 工藤淳平, 前田 義信

    情報処理学会研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)   2006 ( 116 )   101 - 108   2006年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:情報処理学会  

    屋外と同様に屋内における位置情報は歩行者誘導などの面から有用である.そこで,我々は屋内位置情報の提供を蛍光灯通信により実現する方法を検討している.今回は,基線変動を含む蛍光灯の光から位置情報のみをディジタル信号処理により分離する方法について述べる.まず,処理に必要なサンプリング周波数を算出し,次にフォトセンサにより光信号を受信しその波形の特徴を解析する.その後,受信波形の特性を考慮した復号方式を提案し実験によりその動作を確認する.実験では,通信で使用する8bit信号の全パターンについて受信実験を行い,サンプリング周波数2MHz,蛍光灯とフォトセンサ間の距離1.5mの条件下で,1bit誤り率10-4以下の結果を得た.Indoor pedestrian navigation systems using a location based service will be as useful as the better known 'GPS' outdoor systems. We have been studying a position based system using fluorescent light communication. In this paper we describe how to extract location signals from fluorescent light using digital signal processing. The first step is to calculate the optimal sampling frequency for the signal processing. This is followed by an analysis of the characteristics of the received waveform from the fluorescent light. Based on the analyses of the waveform characteristics we used a decoding method with a sampling frequency of 2MHz at the 1.5 m distance between a photo sensor and the fluorescent. Our experiments confirmed the suitability of the method and the error rate of each decoded bit was less than 10-4 in all combinations of 8 bit length transmission signal patterns.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10191/25830

  • 歩行者向け位置案内装置における屋内外データベース作成ソフトウェアの開発

    鷹見 亮, 牧野 秀夫, 前田 義信

    情報処理学会研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)   2006 ( 116 )   109 - 116   2006年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:情報処理学会  

    近年,歩行者向け位置案内装置の改良が進んでいる.すなわち,従来のGPSによる屋外案内に加え可視光通信やRFID技術を用いた屋内での位置案内が可能となってきた.そこで著者らは,位置案内に不可欠な案内データの簡便な入力方法の確立を目的に,屋外においてはGISデータ,屋内においてはCADデータをそれぞれ基盤データとして利用した屋内外データベース作成ソフトウェアの開発を進めている.しかし,CADデータについてはその書式の違いからデータベース作成が困難であり,特にその精度は作成するユーザの能力に依存する.そこで今回,CADデータに対し画像処理を用いた屋内データベース作成方式を提案し,複数CADデータでの動作実験により精度向上を確認した.A pedestrian location guidance system will make it possible to guide a person using GPS position information, using visible light communication or RFID. To prepare guidance data for the system, we have developed an indoor-outdoor information input program. The program uses GIS data as the outdoor layer and CAD (Computer Aided Design) data as the indoor layer to delimit the data area. However, there are many kinds of CAD data formats; so we handled them as bitmaps, and used image processing to improve the accuracy of the indoor information database. Experimentally, we confirmed an improvement of the accuracy of the indoor information database.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10191/25831

  • 注視点情報を用いた適応型読書拡大器の試み

    宮澤洋一, 宮川道夫, 前田義信, 堀潤一, 玉木徹, 岡本明, 田中正太郎, 小熊隆史, 武田紗路, 青柳真人

    日本生体医工学会大会プログラム・論文集   45th   585   2006年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • A-19-1 視覚障害者用音声位置案内における障害物回避の一提案(A-19.福祉情報工学,一般講演)

    門間 彬也, 牧野 秀夫, 前田 義信

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2006   319 - 319   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • A-18-4 蛍光灯通信を利用した侵入者監視システムの基礎研究(A-18.安全性,一般講演)

    保坂 正樹, 牧野 秀夫, 前田 義信

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2006   318 - 318   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 注視を利用した適応型拡大読書器の基礎的検討

    田中 正太郎, 小熊 隆史, 武田 紗路, 青柳 真人, 宮川 道夫, 前田 義信, 玉木 徹

    電気学会研究会資料. MBE, 医用・生体工学研究会   2005 ( 25 )   7 - 12   2005年11月

     詳細を見る

  • インタフェースデバイスの最適ボタン数に関する考察

    高野 智江, 宮川 道夫, 前田 義信

    電気学会研究会資料. MBE, 医用・生体工学研究会   2005 ( 25 )   1 - 6   2005年11月

     詳細を見る

  • 音声位置案内装置における屋内屋外統合型情報作成ソフトウェアの開発

    鷹見 亮, 牧野 秀夫, 前田 義信

    電子情報通信学会技術研究報告   105 ( 304 )   31 - 34   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    視覚障害者用音声案内装置において, 従来までの屋外案内に加え, 可視光通信やRFIDの技術を用いた位置情報を利用することにより屋内での位置案内が可能となってきた.そこで音声案内データの簡便な入力方法の確立を目的に, 屋外においてはGISデータ, 屋内においてはCADデータをそれぞれ基盤データとして利用した位置案内用情報作成プログラムを開発した.動作実験では, GISデータによる建物やCADデータの部屋配置などを目安に案内情報領域を作成し, それぞれの情報約100件を案内情報データベースに登録した.次に, 位置情報を入力することにより案内情報が音声出力されることを確認した.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2006234119

  • AHP-GIS外出支援システムにおける移動経路推定

    宮地 孝明, 前田 義信, 牧野 秀夫

    電子情報通信学会技術研究報告. WIT, 福祉情報工学   105 ( 186 )   15 - 20   2005年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    我々はこれまでに引きこもりがちな視覚に障害のある人を外出に導くために, AHP-GIS外出支援システムの開発を行ってきた.このシステムは外出に対するユーザの自己効力感を向上させることを目的とする.システムは目的地までの移動経路の中でユーザの嗜好を満たす複数の移動経路を提示し, その後, ユーザは提示された移動経路の中から唯一つの経路を選択する(選択決定権をユーザに付与).こうしてユーザの移動経路に対する自己決定能力を満足させ外出に対する自己効力感の向上を試みる.今回の報告では道路データベースに対して因子分析を行い, ユーザの嗜好を満たす複数の移動経路(提示用)を推定した.これにより, これまで手動で行っていた移動経路の入力作業が自動化されることになる.最後に, 新潟市万代地区でのシミュレーションによりこの方法の有効性を示した.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 集団の群集化が引き起こすいじめ問題のシミュレーション分析

    姉崎 和也, 前田 義信, 牧野 秀夫

    電子情報通信学会技術研究報告. WIT, 福祉情報工学   105 ( 186 )   61 - 66   2005年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    いじめは深刻な社会問題である.現在, いじめを解決する為に, 教育現場, 心理学, 社会学, 数理工学等, 様々な分野から取り組みが成されている.本研究ではいじめ問題に工学的な分野からアプローチを行うべく, 群集化に関する学級モデル(マルチエージェントシステム)を作成した.モデルは単純なシステムであるが, 生徒(エージェント)はある特定の生徒を集中していじめるかのような振る舞いを見せた.モデルの構成とパラメータ値を変更してシミュレーションを行い, 学級モデルの詳細を調査した.集団にある程度の価値観の多様性を認めると, 逆にこのようないじめは起こりやすくなることが分った.さらに生徒に交友相手を選ぶ自由を与えることで, この性質に変化が生じることを確かめた.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • A-19-11 照明機器を用いた屋内位置案内システムの開発 : 蛍光灯ネットワークを利用した案内方法(A-19. 福祉情報工学, 基礎・境界)

    山内 弘章, 牧野 秀夫, 前田 義信, 石井 郁夫

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2005   340 - 340   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 注視点追跡機能を有する電子拡大読書器の検討

    前田義信, 前田義信, 小熊隆史, 石黒隆志, 宮川道夫, 宮川道夫, 玉木徹, 堀潤一, 堀潤一

    ヒューマンインタフェースシンポジウム論文集   2005 ( 1 )   241-244   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Article

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 電子拡大読書器のための注視点情報活用法の検討

    田中正太郎, 前田義信, 前田義信, 宮川道夫, 宮川道夫, 武田紗路, 青柳真人, 玉木徹, 堀潤一, 堀潤一

    ヒューマンインタフェースシンポジウム論文集   2005 ( 2 )   845-848   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 照明機器を用いた視覚障害者用屋内位置案内システム : 受光特性の改善方法について

    松坂 典広, 牧野 秀夫, 渡部 礼二, 山内 弘章, 前田 義信, 石井 郁夫

    電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス   104 ( 500 )   17 - 20   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    我々は視覚障害者の単独歩行を目的に照明機器を用いた屋内位置案内装置の開発を進めてきた.ここで蛍光灯通信の基本概念はSteven Leebらにより提案されその実現が期待されている.この方法は蛍光灯の発振周波数を変化させることにより情報を発信し,またフォトセンサで蛍光灯からの光波形を受信するものである.そこで我々は,独自に視覚障害者への応用を目的とした位置案内システムを開発し,その動作を実験により確認した.特に通信実験では,4800bpsから9600bpsへの通信速度の上昇にともない通信成功率が低下する結果となったため,この原因と思われる波形変動と,それに対する改善方法を検討した.本稿では波形変動の対策として行なった受光特性の改善方法,通信速度4800bps及び9600bpsにおける通信状況について述べる.また情報を送信する際に蛍光灯から発生するちらつきについてその発生条件を検証した結果を述べる.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2005060960

  • A-19-6 携帯電話と照明器具を用いた視覚障害者用屋内位置案内システム(A-19. 福祉情報工学)

    渡部 礼二, 牧野 秀夫, 檜垣 宏行, 前田 義信, 石井 郁夫

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2004   386 - 386   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 結合により電力低下を示す非線形回路振動子

    八木 英治, 前田 義信, 牧野 秀夫, 廣野 幹彦

    電子情報通信学会技術研究報告. CAS, 回路とシステム   103 ( 569 )   41 - 46   2004年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    神経系,刺激伝導系を構成する生体の細胞群は活動電位と呼ばれるインパルスを生成し伝播することで情報のやりとりをしている.このような細胞群の特性の解明、あるいは生体の情報処理機構の工学的な応用を目的に電子回路を用いた生体のモデル化がなされている.これまで,我々は心筋細胞の活動電位を再現する発振回路型のモデルを提案し,その結合系において結合後の同期周期が結合前の固有周期よりも小さくなる加速現象について調べてきた.本研究では,加速現象を起こすために必要とする回路の消費電力を数値的に求めた.その結果,結合系全体での消費電力が,結合前における個々の消費電力の和よりも小さくなる場合があることが分かった.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 視覚障害者用案内システムの新しい案内方式に関するシミュレーション : ランドマーク知名度の案内への影響

    小西 孝史, 前田 義信, 鈴木 文久, 田野 英一, 牧野 秀夫

    地理情報システム学会講演論文集 = Papers and proceedings of the Geographic Information Systems Association   12   59 - 62   2003年9月

     詳細を見る

  • 視覚障害者用音声位置案内システムにおける GPS 携帯電話・ PDA の実験と評価

    檜垣 宏行, 牧野 秀夫, 渡部 礼二, 鉄本 秀夫, 前田 義信, 石井 郁夫

    電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス   103 ( 327 )   61 - 66   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    我々は視覚障害者の歩行補助を目的に, GPS(Global Positioning System)とGIS(Geographic Information System)を組み合わせた音声位置案内システムの開発を進めている.そこで今回は視覚障害者用の音声位置案内システムをより実用的なものとするために,いわゆる「視覚障害者自身による街角情報入力と音声データベースシステム」を開発した.本システムでは,利用者はGPS携帯電話もしくはGPS受信機を接続したPDAを使って,屋外において音声案内を受けることができる.さらに,案内情報作成システムにより,日本全国を対象とした案内情報の作成・入力と案内情報の出力が可能である.動作実験では, GPS携帯電話を用いたシステムにおいて,利用者に15秒程度で音声合成された案内情報を提供可能なことを確認した.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2004071048

  • A-19-3 方位センサ付き GPS 携帯電話による視覚障害者用音声位置案内システムの開発

    檜垣 宏行, 牧野 秀夫, 前田 義信, 渡部 礼二, 石井 郁夫

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2003   368 - 368   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • A-1-3 心臓プルキンエ発振型電子回路モデル結合系の加速現象

    前田 義信, 坂口 信也, 牧野 秀夫, 土居 伸二

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2003   3 - 3   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • A-19-1 拡大読書器での応用を目的とした非可視型 SP コード復号方法に関する検討

    佐々木 靖, 牧野 秀夫, 前田 義信, 廣野 幹彦, 石井 郁夫

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2003   366 - 366   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 顔画像と手形を用いた多変量解析による個人識別の検討

    早坂 修一, 前田 義信, 牧野 秀夫, 石井 郁夫

    電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス   101 ( 533 )   67 - 74   2001年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本報告では, 可視光領域および, 近赤外領域における手の甲画像(以下手形画像), 及び, 顔画像に関するバイオメトリクスを用いた個人識別手法の基礎研究について述べる.画像からの特徴抽出には二次局所自己相関特徴を用い, 識別には多変量解析(マハラノビス平方距離を用いた判別分析)を用いた.近赤外領域画像の取得にはCCDカメラ, 光学(近赤外領域透過)フィルタ, そして白熱電球を使用する.実験では, 被験者3人より取得した画像を用いて識別実験を行い近赤外領域画像が識別に有効であることを確認した.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 体内植込み型刺激装置における共振型通信方式の改良

    鳥越 善雄, 牧野 秀夫, 佐藤 栄一, 三上 信弘, 前田 義信, 石井 郁夫

    電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス   101 ( 533 )   81 - 88   2001年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    植込み型医用機器の代表例である心臓ペースメーカには心電図テレメトリ機能が備えられている.しかし, 通信回路用電源として内部電池を用いているため, 消費電力の点から長時間の実時間連続監視は困難である.そこで, 我々は骨格筋刺激を目的とした植込み型刺激装置において内部電池の消耗を極力抑えた共振型通信方式について検討してきた.ここで, この方式を利用する場合には通信に用いる体外コイルと体内コイル間距離の変動により共振周波数が変化するため, 通信感度が低下する.そこで, これを避けるために通信距離に対し最適な搬送波周波数を選択可能な体外装置を開発し, 高感度通信のための各コイルの位置関係と回路定数について検討した.その結果, ECGシミュレータを用いた実験により, 装置間距離65mm以内, 通信速度2400bpsで24以上時間の安定した通信が可能であることを確認した.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2002181863

  • 電子回路を用いたバースト神経細胞モデルの結合系のダイナミクス

    前田 義信, 牧野 秀夫

    生体・生理工学シンポジウム論文集   15   47 - 50   2000年10月

     詳細を見る

  • 拡張現実感を目的とした非可視型バーコードの応用 : 物体位置検出と音声案内方法

    山本 智志, 牧野 秀夫, 前田 義信, 廣野 幹彦

    電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス   100 ( 330 )   59 - 66   2000年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    実環境に仮想環境を付加して情報を提示する技術は拡張現実感と呼ばれ, この技術を用いた作業補助や日常生活の支援方法が提案されている.本稿では, この拡張現実システムを開発するために必要な物体の認識手段とシステム利用者への情報提示手段に関する検討を行った.具体的には, 肉眼では確認できないバーコード(以下, 非可視型バーコード)とCCDカメラを組み合せた物体案内システムを構築した.CCDカメラで撮影した画像中に非可視型バーコードが存在すると, 物体案内システムはその位置を検出し復号する.利用者は, 音声を通してバーコードが貼付された物体の詳細な説明を得ることができる.実験では, 卓上に配置した三つの物体を識別し, 各々の物体に関する情報を音声出力させた.この際, バーコードの位置検出に要した処理時間は平均約3.8秒, バーコード一つ当たりの復号時間は平均約7.8秒であった.また非可視型バーコードを利用することにより, 物体の外観を損なうことがなかった.本システムは, 拡張現実分野だけでなく視覚障害者用の視覚代行手段としても応用可能である.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • GPSを用いた視覚障害者用屋外位置案内装置[II] : FM-DGPSによる位置案内

    田野 英一, 牧野 秀夫, 前田 義信, 北村 泰宏, 丸山 敦史, 五十嵐 晃

    電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス   100 ( 98 )   101 - 108   2000年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    従来開発を進めてきたFM-DGPS測位を用いた視覚障害者用屋外位置案内装置の改良・検討を行った.具体的には, i)「電話交信方式」と「パーソナルコンピュータ携帯方式」の併用型を改良し, その評価を行ったこと, ii)フィールド実験を大学構内, 市街地, 田園地帯で行い, 歩行速度の移動時でも測位誤差は平均2〜3m, 最大でも10mであることを確認したこと, iii)DGPS測位の誤差補正機能の安定性・信頼性を高める目的で, FM放送波に多重される補正信号のみならず, 中波ビーコンを用いるDGPSに関する基礎実験を行ったことである.ここで「電話交信方式」とは, GPS受信機と携帯電話から構成される移動局(視覚障害者)と, 地図データベースを有するパーソナルコンピュータで構成される基地局とを公衆回線で接続する方式である.検討の結果, FM-DGPSの視覚障害者用位置案内装置への有効性を確認した.また, 中波ビーコンを用いたDGPSに関しても実験を行い, FM-DGPSの場合と同程度の測位精度を得た.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2000260229

  • 相互抑制型ニューラルネットによるバーコード位置検出の検討 : 視覚障害者用作業補助システムへの応用

    早坂 修一, 前田 義信, 牧野 秀夫, 山本 智志, 関谷 欣

    電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス   100 ( 98 )   109 - 116   2000年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    我々は, 物体情報が入力されたバーコードを当該物体表面に貼付する方式を用いた視覚障害者用作業補助システムの研究を行っている.ここで使用するバーコードは, 情報の高密度化を目的に二次元コードとし, さらに我々が開発した近赤外線透過顔料を用いることで肉眼では認識不可能な非可視型とする.今回は上述システムの改良を目的に, 外界に存在する複数物体に貼付された二次元コードを検出しその情報を案内する装置を開発する.具体的には, 相互抑制型ニューラルネットによる複数二次元コードの位置検出について検討する.実験的に複数の二次元コードを撮影した静止画像(解像度640×480画素)をニューラルネットの入力とし357個の南雲-佐藤ニューロンモデルを配置した.結合方式は相互抑制型とし, ニューラルネットの初期値は全て同一とした.また南雲-佐藤ニューロンモデルの交代バースト現象が生じるように各パラメータ値を設定した.この現象を利用し画像中の複数個の二次元コード(面積:1.5×1.5cm, カメラから二次元コードまでの距離:40cm)位置を順次検出した.この結果, 約40秒(Pentium II prcessor, 450MHz)で最大5個の順次位置検出を確認した.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2000267976

  • 植込み型刺激装置における低消費電力型テレメトリ方式

    北村 正和, 牧野 秀夫, 佐藤 栄一, 前田 義信, 黒田 秀雄, 長谷川 雄司

    電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス   99 ( 687 )   79 - 84   2000年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    心臓ペースメーカには心電図テレメトリ機能が備えられているが, 通信回路用電源として内部電池を用いているため, 消費電力の点から長時間の実時間連続監視は困難である.一方, 我々はCardiomyoplastyを目的とした植込み型刺激装置において内部電池の消耗を極力抑えた共振型通信方式について検討してきた(佐藤他, 1997).今回は心電図やその他の体内センサの動作を実時間で体外から監視することのできるテレメトリ機能を追加・実現する.実験では, 本機能を植込み型刺激装置に組み込み, 装置間隔30mm以内, 通信速度2400bpsでの安定した通信が可能であり, 分解能8bit, サンプリング周波数240Hzの心電図がプログラマに表示されることを確認した.ここで通信時における試作装置の消費電流は1mAであった.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2000220552

  • 力学系の手法を用いた神経細胞の電子回路モデルが示すダイナミクスの解析

    前田 義信, 佐藤 俊輔, 牧野 秀夫

    生体・生理工学シンポジウム論文集   14   323 - 326   1999年10月

     詳細を見る

  • GPSを用いた視覚障害者用屋外位置案内装置 : FM-DGPSによる測位精度の向上

    田野 英一, 牧野 秀夫, 前田 義信, パークス ドナルド N.

    電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス   99 ( 82 )   35 - 40   1999年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    GPSは, GPS衛星からの電波を受信することで受信機の位置を測位するシステムである. 本報の位置案内装置は, 視覚障害者がGPS受信機を装着し, そのGPS受信機から出力された位置情報を元に, 当該位置の地名, 建造物名等を音声で確認することができるものである. 我々は, このGPSを用いた視覚障害者用屋外位置案内装置を試作し報告してきた. しかし, 従来の試作装置はいわゆる単独測位であったため, 測位誤差は最大で100mほどであった. 今回この測位誤差を軽減することを目的として, FM-DGPSを採用した装置を試作し, その評価を行なった. その結果, 測位誤差を最大でも10mに軽減することができた. また従来は, 視覚障害者は前述のGPS受信機の他に携帯電話を携え, 地図情報を内蔵したパーソナルコンピュータを有する基地局と交信することで, 案内情報を取得していた. 今回は, GPS受信機とパーソナルコンピュータを接続して視覚障害者が携帯する方式と, 開発初期の方式との併用型とした.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 病院内学級における高精細資料提示方法の基礎研究

    阿部 広高, 牧野 秀夫, 前田 義信, 石井 郁夫

    電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学   98 ( 563 )   47 - 54   1999年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    遠隔授業を行う際, 黒板画像などを含む提示資料は授業内容を正確に理解する上で鮮明であることが要求される.しかし, 通信速度の制限から現状では教師の動画像伝送に力点が置かれている.そこで, 我々は黒板全体を撮影するのではなく, 一定間隔で黒板を分割撮影した後送信し, 受信側で画像を再構成して高精細提示資料を作成する手法を提案した.具体的には, 画像再構成にはパターンマッチングを行い, テンプレート選択のために画像のエントロピーという概念を導入した.評価実験では, 1画面(640×480画素)に対し, テンプレートは, サイズが40×40画素程度で黒板画像の高エントロピーの場所を選択すればよいという結果を得た.また, 病院内学級での使用を目的とする高精細資料提示可能な遠隔授業システムを提案し, 実際に養護学校において基本となるシステムを構成した.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 簡易読み取りを目的とした分割型二次元バーコードの検討

    中村 英雄, 牧野 秀夫, 山宮 士郎, 前田 義信, 廣野 幹彦

    電子情報通信学会技術研究報告. HCS, ヒューマンコミュニケーション基礎   98 ( 503 )   1 - 8   1999年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    印刷情報と人間との簡易インターフェース作成を目的に, 誤り訂正符号と連接符号に基づく分割型二次元バーコードに関する研究を行った.本手法はブロックという要素の集合で構成され, ブロックを単位として自由に形状を変更できる.また, 静止画像あるいは動画像中の各フレームから, バーコードの向きに依存せずに読み取りを行うことが可能である.さらに, 誤り訂正機能, 未走査部分や破損部分の復元機能を持つ.実験では, バーコードの傾きと回転に対する読み取り特性の評価を行った.また, バーコードを印刷した紙片, 立体表面, 布地等から復号を試み, バーコードに冗長性を付与することで, 様々な悪条件下での情報の読み取りがスムーズに行えることを確認した.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 植込み型刺激装置におけるプログラム伝送方式の検討

    曽根 宏之, 牧野 秀夫, 前田 義信, 北村 正和, 佐藤 栄一

    電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス   98 ( 309 )   21 - 27   1998年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    植込み型刺激装置は, 装置本体を生体内に植込み, 電気的に刺激により生体機能の回復を目的とする装置である.この植込み型刺激装置は電池動作であり, チタンで包埋されるため, 電池の交換が容易ではない.そのため, 本研究室で開発を進めている多くの用途に利用可能な汎用刺激装置と専用のプログラム送信装置(以下, プログラマ)との通信において, 可能な限り消費電力を抑えることが望ましい.本論文では, 汎用刺激装置からプログラマへの通信に低消費電力型の共振型通信方式を採用し, i)刺激装置の通信コイルをチタン内部に配置する場合とii)チタン上部のエポキシ樹脂部に配置する場合の2種類についての通信特性を測定し, 通信可能範囲を求めた.その結果, i)の場合は刺激装置からプログラマへの共振型通信が不可能であり, ii)の場合はプログラマの通信コイルと刺激装置の通信コイルとの距離が20mm以内, 中心軸のずれが10mm以内で共振型通信が可能という結果を得た.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 簡約化 Hodgkin-Huxley 方程式における Twisted homoclinic orbit

    深井 英和, 前田 義信, PAKDAMAN K., 野村 泰伸, 佐藤 俊輔

    電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題   98 ( 45 )   49 - 56   1998年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    様々な強度の直流電流刺激を加えた時の4変数のHodgkin-Huxleyモデルの様々な応答は, 2変数簡約化HHモデルで再現できる.ところが, 直流電流の他にカリウム平衡電位を変えたときに現れるtwisted homoclinic orbitや周期倍分岐は2変数モデルでは位相幾何学的に再現し得ない.本稿で我々は, 3変数の簡約化HHモデルが, これらのダイナミクスをうまく再現することを示す.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 神経細胞モデルの簡約化に対する考察

    前田 義信, PAKDAMAN K., 野村 泰伸, 土居 伸二, 佐藤 俊輔

    生体・生理工学シンポジウム論文集   12   81 - 84   1997年9月

     詳細を見る

  • バースト放電入力に対する神経細胞の興奮性膜モデルの応答特性

    前田義信, 土居伸二, 野村泰伸, 佐藤俊輔

    生体・生理工学シンポジウム論文集   11th   73-76 - 76   1996年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • バースト神経細胞モデルの簡約化とダイナミクスの解析

    前田義信, 土居伸二, 野村泰伸, 佐藤俊輔

    生体・生理工学シンポジウム論文集   10th   461-464 - 464   1995年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • バースト神経細胞モデルの非線形ダイナミクス

    前田 義信, 土居 伸二, 野村 泰伸, 佐藤 俊輔

    電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス   95 ( 84 )   85 - 92   1995年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    神経細胞が示す典型的な振る舞いのひとつに,パースト放電と呼ばれるものがある.バースト放電は,インパルス系列が連続的に現れる活動相と全く現れない静止相が,周期的あるいは非周期的に繰り返される現象である.本研究では,自律的にバースト放電を示す神経細胞モデル(バースト神経細胞モデル)と力学系の手法を使って,バースト放電の非線形ダイナミクスを明らかにする.

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • イソアワモチペースメーカ細胞モデルの簡約とその相空間解析

    前田 義信, 土居 伸二, 野村 泰伸, 佐藤 俊輔

    電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス   94 ( 80 )   25 - 32   1994年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    Hayashiらは,軟体動物イソアワモチのペースメーカ細胞が,ビーティング,バースト放電といった振動現象を呈することを示し,これらの振る舞いを定性的に記述する8変数のHodgkin-Huxleyタイプのモデルを提案した.我々は,力学系の立場からイソアワモチペースメーカ細胞の様々な応答を調べるため,Keplerらによって提案された簡約化法を適用し,モデルの変数を3つまで引き下げることを試みる.さらに,ビーティング,バースト放電の周期軌道の形状を,3次元相空間におけるnullclineを用いて考察する.

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Hodgkin-Huxley神経モデルの2次元分岐図

    前田義信, 土居 伸二, 佐藤 俊輔

    信学技報   MBE93 - 22   1993年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    同期パレス刺激によって駆動されるHodgkin-Huxley神経モデルの応答系列についての2次元分岐図を、電流パレスの同期を横軸、電流パルスの刺激強度を縦軸とする平面で作成した。そして、高橋らにより報告された電気生理学実験の結果との定性的な比較を行う。さらに、温度パラメータが2次元分岐図の形状に与える影響について考察する。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

▶ 全件表示

講演・口頭発表等

  • 側抑制型電子回路ニューラルネットワークを用いたシュブルール錯視現象

    土門立志, 前田義信

    第20回電気学会東京支部新潟支所研究発表会  2011年11月  電気学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長岡  

    researchmap

  • マルチエージェントシステムを用いた避難行動シミュレーションの試み

    荻原さなえ, 谷賢太朗, 前田義信

    電子情報通信学会信越支部大会  2011年10月  電子情報通信学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟  

    researchmap

  • 日本雇用市場における新卒採用活動のモデル化

    堀口航平, 伊藤尚, 前田義信

    電子情報通信学会信越支部大会  2011年10月  電子情報通信学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟  

    researchmap

  • 人工学級モデルを用いた生徒間の対立回避行動の分析

    山岸奈央, 伊藤尚, 前田義信

    電子情報通信学会信越支部大会  2011年10月  電子情報通信学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟  

    researchmap

  • 日本雇用市場における新卒採用活動のモデル化の試み

    堀口航平, 伊藤尚, 前田義信

    電子情報通信学会ソサイエティ大会  2011年9月  電子情報通信学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌  

    researchmap

  • 錯視現象を説明するアナログ回路型神経ネットワークの設計

    土門立志, 久保田真仁, 前田義信, 塚田章, 林豊彦, 飯島淳彦

    生体医工学シンポジウム  2011年9月  生体医工学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長野  

    researchmap

  • 空間的なシミュレーションによる社会的ジレンマの基礎的性質に関する考察

    谷賢太朗, 前田義信, 林豊彦

    福祉情報工学研究会  2011年5月  電子情報通信学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟  

    researchmap

  • 人工学級モデルとフラット化するコミュニケーションの特性

    前田義信, 伊藤尚, 谷賢太朗, 佐藤輝空, 加藤浩介

    福祉情報工学研究会  2011年5月  電子情報通信学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟  

    researchmap

  • 優先的選択をするエージェントからなる人工学級ゲーム

    冨岡静佳, 佐藤輝空, 前田義信, 伊藤尚, 谷賢太朗, 加藤浩介

    福祉情報工学研究会  2011年1月  電子情報通信学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:滋賀  

    researchmap

  • ベイズ更新による人工学級シミュレーション

    佐藤輝空, 前田義信, 伊藤尚, 谷賢太朗, 林豊彦, 加藤浩介

    電子情報通信学会信越支部大会  2010年10月  電子情報通信学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長岡  

    researchmap

  • 音声出力インタフェースを用いた娯楽ゲーム(まわし将棋)開発の試み

    村山尚紀, 谷賢太朗, 伊藤尚, 前田義信

    福祉情報工学研究会  2010年10月  電子情報通信学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:幕張  

    researchmap

  • 求心性刺激を含むCPGの電子回路モデル設計の試み

    久保田真仁, 金子怜史, 谷賢太朗, 伊藤尚, 前田義信

    電子情報通信学会信越支部大会  2010年10月  電子情報通信学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長岡  

    researchmap

  • MASを用いた援助行動を伴う金銭交換シミュレーションの基礎研究

    堀口航平, 伊藤尚, 谷賢太朗, 前田義信

    電子情報通信学会信越支部大会  2010年10月  電子情報通信学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長岡  

    researchmap

  • 二段型CPG電子回路モデルのPF層を除く簡約化について

    金子怜史, 久保田真仁, 前田義信, 林豊彦, 加納慎一郎, 塚田章

    生体医工学シンポジウム  2010年9月  生体医工学学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌  

    researchmap

  • 弱視シミュレータを用いたボタンインタフェース操作

    高橋ひとみ, 前田義信, 伊藤尚, 谷賢太朗, 宮川道夫, 林豊彦

    生活生命支援医療福祉工学系学会連合大会  2010年9月  日本生活支援工学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪  

    researchmap

  • 視覚情報の有無によるゲームのユーザビリティの変化に関する検討

    谷賢太朗, 村山尚紀, 前田義信, 伊藤尚, 林豊彦, 渡辺哲也

    生活生命支援医療福祉工学系学会連合大会  2010年9月  日本生活支援工学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪  

    researchmap

  • スモールワールドネットワークにおけるホジキン・ハクスレイ型振動子の加速現象

    木竜雄一郎, 小松弘輝, 前田義信, 伊藤尚, 谷賢太朗, 林豊彦

    生体医工学シンポジウム  2010年9月  生体医工学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌  

    researchmap

  • Noble方程式のスモールワールド結合系に関するシミュレーション

    小松弘輝, 木竜雄一郎, 前田義信, 林豊彦

    MEとバイオサイバネティクス研究会  2010年5月  電子情報通信学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富山  

    researchmap

  • アフリカツメガエルの尾部消失における甲状腺ホルモン制御系モデルの改善

    佐々木章克, 井筒ゆみ, 前田義信, 林豊彦

    MEとバイオサイバネティクス研究会  2010年5月  電子情報通信学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富山  

    researchmap

  • 相互抑制型電子回路ニューラルネットワークの簡略化

    金子怜史, 惣塚拓也, 前田義信, 林豊彦

    回路とシステム研究会  2010年3月  電子情報通信学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:沖縄  

    researchmap

  • 経路選択支援システムの改善とその評価

    前川拓也, 小林純一, 前田義信, 渡辺哲也, 林豊彦

    HCGシンポジウム  2009年12月  電子情報通信学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌  

    researchmap

  • 車椅子利用者を考慮した避難行動シミュレーション

    山口直人, 谷賢太朗, 伊藤尚, 小西孝史, 前田義信, 林豊彦, 渡辺哲也

    第19回電気学会東京支部新潟支所研究会  2009年11月  電気学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟  

    researchmap

  • 活動電位を再現する電子回路ニューロンモデル研究からの考察

    前田義信, 林豊彦, 加納慎一郎, 塚田章

    MEとバイオサイバネティクス研究会  2009年11月  電子情報通信学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台  

    researchmap

  • 尾部消失に関わるアフリカツメガエル甲状腺ホルモン制御系のモデル化

    佐々木章克, 井筒ゆみ, 前田義信, 林豊彦

    第19回電気学会東京支部新潟支所研究会  2009年11月  電気学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟  

    researchmap

  • 電子回路ニューラルネットワークを用いた中枢パターン発生器のモデル設計

    惣塚拓也, 金子怜史, 前田義信, 林豊彦

    第19回電気学会東京支部新潟支所研究会  2009年11月  電気学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟  

    researchmap

  • 視覚障害者とボランティア学生の出会いの場

    前田義信

    第164回済生会新潟第二病院眼科勉強会  2009年10月  済生会新潟第二病院眼科

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:済生会新潟第二病院眼科  

    researchmap

  • 生徒エージェントを用いた人工学級シミュレーション

    前田義信

    「ソフトコンピューティングと最適化」研究部会,「数理モデルとその応用」研究部会  2009年10月  日本オペレーションズ・リサーチ学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:福井工業大学  

    researchmap

  • 4行動MASモデルによる人工学級シミュレーション

    佐藤輝空, 前田義信, 伊藤尚, 林豊彦, 渡辺哲也

    電子情報通信学会信越支部大会  2009年10月  電子情報通信学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長野  

    researchmap

  • CPG-運動ニューロン系を再現する相互抑制型電子回路モデルの設計

    金子怜史, 惣塚拓也, 前田義信, 林豊彦

    電子情報通信学会信越支部大会  2009年10月  電子情報通信学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長野  

    researchmap

  • 人工学級シミュレーションとそのシリアスゲーム化の試み

    前田義信

    オーガナイズドセッション「エンターテインメント技術がくらしをかえる」  2009年9月  第7回生活支援工学系学会連合大会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:高知工科大学  

    researchmap

  • インタフェースデバイスの最適ボタン数に関する考察 -アルファベット出現頻度とボタン配置への依存性-

    菊地瞳, 前田義信, 宮川道夫

    ヒューマンインタフェースシンポジウム  2009年9月  ヒューマンインタフェース学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • 心筋細胞の数理モデルが呈する加速現象のシミュレーション

    小松弘輝, 前田義信, 林豊彦, 渡辺哲也

    生体・生理工学シンポジウム  2009年9月  計測自動制御学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台  

    researchmap

  • 経済指標を用いたマルチエージェント生産者モデルのダイナミクスの評価

    伊藤尚, 前田義信, 宮川道夫

    生活支援工学系学会連合大会  2009年9月  日本生活支援工学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:高知  

    researchmap

  • 占有領域の異なるエージェントを用いた避難行動シミュレーション

    山口直人, 谷賢太朗, 小西孝史, 前田義信

    生活支援工学系学会連合大会  2009年9月  日本生活支援工学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:高知  

    researchmap

  • 移動プランの形成を支援する音声ソフトウェア

    小林純一, 前川拓也, 前田義信, 渡辺哲也, 林豊彦

    生活支援工学系学会連合大会  2009年9月  日本生活支援工学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:高知  

    researchmap

  • 色彩調和の観点から見たメイクの印象操作効果

    山本啓太, 前田義信, 宮川道夫, 北村絵里子

    生体医工学シンポジウム  2009年9月  生体医工学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:千葉  

    researchmap

  • アフリカツメガエルの尾部消失に関する甲状腺ホルモン制御系のモデル化の試み

    佐々木章克, 井筒ゆみ, 前田義信, 林豊彦

    生体医工学シンポジウム  2009年9月  生体医工学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:千葉  

    researchmap

  • 頭部固定の有無がビデオ方式による視線位置計測に与える影響

    木竜雄一郎, 飯島淳彦, 川嵜圭祐, 宮川尚久, 前田義信, 長谷川功

    MEとバイオサイバネティクス研究会  2009年9月  電子情報通信学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟  

    researchmap

  • マルチエージェント生産経済モデルのダイナミクスの評価

    伊藤尚, 前田義信, 林豊彦, 渡辺哲也

    福祉情報工学研究会  2009年7月  電子情報通信学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:山梨  

    researchmap

  • 新潟大学における視覚障害者のためのパソコン講習

    前田義信, 林豊彦, 堀潤一, 石渡宏基, 岩城護, 渡辺哲也, 山口俊光

    福祉情報工学研究会  2009年7月  電子情報通信学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:山梨  

    researchmap

  • 環境条件の変化が集団応報戦略による二次ジレンマ問題の解決にもたらす影響

    谷賢太朗, 前田義信

    福祉情報工学研究会  2009年5月  電子情報通信学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:沖縄  

    researchmap

  • ボタンインタフェースの操作モデル構築の試み

    前田義信, 宮川道夫, 小山望

    電子情報通信学会総合大会  2009年3月  電子情報通信学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:愛媛  

    researchmap

  • ボタンインタフェースの使いやすさに関する基礎実験

    前田義信, 宮川道夫, 小山望

    福祉情報工学研究会  2008年10月  電子情報通信学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:所沢  

    researchmap

  • 移動行動プランの自己決定を支援する視覚障害者用システムの開発

    前田義信, 河面勇太郎

    リハ工学カンファレンス  2008年8月  日本リハビリテーション工学協会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟  

    researchmap

  • 学級内友人形成の参加型エージェントゲーム

    前田義信

    電子情報通信学会総合大会  2008年3月  電子情報通信学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北九州  

    researchmap

  • 視覚障がい者のためのパソコン講習と支援技術教育

    前田義信

    第141回済生会新潟第二病院眼科勉強会  2007年11月  安藤伸朗

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:済生会新潟第二病院  

    researchmap

  • Participation-type agent-based simulation of group formation and minority exclusion

    Yoshinobu Maeda, Miwako Nagasawa

    福祉情報工学研究会  2007年10月  電子情報通信学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪  

    researchmap

  • 視覚障害シミュレータを用いた読書行為のワークロード評価

    前田義信, 宮川道夫

    ヒューマンインタフェースシンポジウム  2007年9月  ヒューマンインタフェース学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • 集団形成に関するマルチエージェントシミュレーション

    前田義信

    日本知能情報ファジィ学会中国・四国支部平成19年度第1回講演会  2007年5月  日本知能情報ファジィ学会中国・四国支部

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:広島大学  

    researchmap

  • 注視点追跡型拡大読書器の開発

    前田義信, 宮川道夫, 宮澤洋一, 小柳貴義

    医療・福祉分野におけるヒューマンインタフェース研究会  2006年9月  第4回生活支援工学系学会連合大会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:東京理科大学  

    researchmap

  • 視覚障害者の自己決定と外出プラン支援システムの開発

    前田義信, 宮地孝明, 宮川道夫

    日本生体医工学会専門別研究会「平成18年度医療・福祉分野におけるヒューマンインターフェース研究会」  2006年8月  日本生体医工学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:青森  

    researchmap

  • 適応型拡大読書器の制御を目的とした注視点の統計解析

    前田義信, 宮川道夫, 武田紗路, 田中正太郎

    日本生体医工学会専門別研究会「平成17年度第4回医療・福祉分野におけるヒューマンインタフェース研究会」  2006年3月  日本生体医工学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟  

    researchmap

  • 注視点追跡機能を有する電子拡大読書器の検討

    前田義信, 小熊隆史, 石黒隆志, 宮川道夫, 玉木徹, 堀潤一

    ヒューマンインタフェースシンポジウム  2005年9月  ヒューマンインタフェース学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:藤沢  

    researchmap

  • 移動経路選択における経路の嗜好間相関の調査

    前田義信, 宮地孝明, 堀潤一, 宮川道夫

    日本エム・イー学会大会  2004年11月  日本エム・イー学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:松山  

    researchmap

  • 視覚障害者のための移動行動支援システム開発の試み

    前田義信, 小西孝史, 松橋貴之, 牧野秀夫, 宮川道夫

    オーガナイズドセッション「医療と福祉におけるヒューマンインタフェースを考える」  2004年5月  第43回日本ME学会大会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:石川厚生年金会館  

    researchmap

  • 視覚障害者のための移動行動支援システム開発の試み

    前田義信, 小西孝史, 松橋貴之, 牧野秀夫, 宮川道夫

    日本エム・イー学会大会  2004年5月  日本エム・イー学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:金沢  

    researchmap

  • 視覚障害者を対象としたパソコン初級講習会の実施-2次元表の1次元音声情報への変換問題-

    前田義信, 中村康雄, 林豊彦, 鈴木文久, 牧野秀夫, 関良介, 佐藤喜代美, 松永秀夫

    電子情報通信学会総合大会  2004年3月  電子情報通信学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • 非線形回路振動子の拡散結合系における加速効果

    前田義信, 牧野秀夫, 土居伸二

    第18回生体・生理工学シンポジウム  2003年10月  計測自動制御学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟  

    researchmap

  • 非線形回路振動子の絶対不応期が加速振動へ及ぼす影響

    前田義信

    第2回情報科学技術フォーラム  2003年9月  電子情報通信学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌  

    researchmap

  • 心臓プルキンエ発振型電子回路モデル結合系の加速現象

    前田義信, 坂口信也, 牧野秀夫, 土居伸二

    電子情報通信学会総合大会  2003年3月  電子情報通信学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台  

    researchmap

  • 電子回路バーストニューロンモデルのカオス的振舞い

    前田義信, 牧野秀夫

    第12回電気学会東京支部新潟支所研究会  2002年11月  電気学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長岡  

    researchmap

  • 電子回路を用いたバースト神経細胞モデルの結合系のダイナミクス

    前田義信, 牧野秀夫

    第15回生体・生理工学シンポジウム  2000年10月  計測自動制御学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋  

    researchmap

  • 力学系の手法を用いた神経細胞の電子回路モデルが示すダイナミクスの解析

    前田義信, 佐藤俊輔, 牧野秀夫

    第14回生体・生理工学シンポジウム  1999年10月  計測自動制御学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神戸  

    researchmap

  • 拡張現実感を目的とした非可視型バーコードによる情報提示装置

    山本智志, 牧野秀夫, 中村英雄, 前田義信, ドナルド・パークス

    日本エム・イー学会大会  1999年4月  日本エム・イー学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台  

    researchmap

  • 自律的バースト放電するハードウェア神経細胞モデル

    前田義信, 佐藤俊輔, 牧野秀夫

    日本エム・イー学会大会  1999年4月  日本エム・イー学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台  

    researchmap

▶ 全件表示

受賞

  • 生体医工学シンポジウム2022 ベストリサーチアワード

    2022年9月   日本生体医工学会  

    高橋莉子, 前田義信, 田中幸治, 一ノ瀬智子, 奥野竜平, 赤澤堅造

     詳細を見る

  • 電子情報通信学会 サブソサイエティ運営 貢献賞

    2013年9月   電子情報通信学会   サブソサイエティ運営 貢献賞

    前田 義信

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 生体医工学シンポジウム2012 ベストリサーチアワード

    2012年9月   日本生体医工学会  

    久保田真仁, 前田義信, 塚田章

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

    researchmap

  • 第6回ヒューマンコミュニケーション賞

    2009年3月   電子情報通信学会  

    小西孝史, 前田義信, 田野英一, 牧野秀夫

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

    researchmap

  • 第5回インテリジェントコスモス奨励賞

    2006年5月   インテリジェントコスモス学術振興財団  

    前田義信

     詳細を見る

    受賞区分:出版社・新聞社・財団等の賞  受賞国:日本国

    researchmap

共同研究・競争的資金等の研究

  • 移動中の高精度マーカの位置推定精度改善とその生体計測応用

    2023年4月 - 2026年3月

    制度名:科学研究費補助金 基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者 

    researchmap

  • ロボットの探索能力向上を目指したヒトの視覚探索のネットワークモデリング

    2023年4月 - 2024年3月

    制度名:研究開発費助成

    提供機関:(一財)永井知覚科学振興財団

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 地方都市における#7119の時系列・時空間分析~その普及方略と効果の検証~

    研究課題/領域番号:22K10377

    2022年4月 - 2025年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    田村 一好, 神藏 貴久, 前田 義信, 稲葉 英夫

      詳細を見る

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    researchmap

  • 視覚探索時の注視点の動きに関するモデリング

    2018年4月 - 2020年3月

    提供機関:(一財) 永井エヌ・エス知覚科学振興会 研究開発費助成

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 視覚障碍者のための屋内ナビゲーション装置の開発研究

    研究課題/領域番号:17K01557

    2017年4月 - 2020年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    牧野 秀夫, 前田 義信

      詳細を見る

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    公共施設内における視覚障碍者のための屋内ナビゲーション装置開発を目的に,天井に設置された可視光通信型照明器具を位置計測用ランドマークとして利用し,スマートフォン内蔵のジャイロセンサと撮影画像を解析することで自己位置と姿勢を求める機能を実現した.さらに,装置を把持した場合の手振れの影響の防止方法を提案した.次に,実用化のために国際学会を通じた啓蒙活動や,案内端末の計算負荷低減とクラウド化のためのモバイルSINET接続実験を実施した.以上,本邦と海外との可視光通信に対する仕様の違いはあるものの,低ピットレート通信を用いた魚眼レンズ付きスマートフォンによる屋内ナビゲーション用測位は可能と考える.

    researchmap

  • サッケード実時間予測と高精度頭部位置・姿勢計測による中心暗点シミュレータの開発

    2015年4月 - 2017年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:挑戦的萌芽研究

    提供機関:日本学術振興会

    塚田章, 秋田純一, 前田義信

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • マルチプレイ型人工学級ゲームシステムの開発

    2015年4月 - 2017年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    前田義信

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • ヒトの視線の動き計測とそのモデル化に関する研究

    2013年4月 - 2014年3月

    制度名:エヌ・エス知覚科学振興会 研究開発費助成

    提供機関:民間財団等

    前田 義信

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:500000円 ( 直接経費:500000円 )

    researchmap

  • 視覚系の動き検出処理に学ぶ各画素が連続的な時間軸をもつ実像処理

    2012年4月 - 2014年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:900000円 ( 直接経費:630000円 、 間接経費:270000円 )

    通常の動画像処理では時間間隔において順次撮像された画像列に対して処理が行われているのに対し,ヒト視覚系では受光細胞ごとに信号を時間連続的に扱うという点が大きく異なっている.本研究では,視覚系における優れた動き検出能力の要因の1つとしてこの点に着目し,従来用いられていたフレーム内の空間的な特徴やフレーム間の相関を,画素ごとの時空間的な特徴へと拡張し,実在する像を時間連続的に処理する「実像処理」と呼ぶ従来の画像処理から拡張された手法を構築する.また独立な時間軸で出に変化を示す視細胞・視覚系とそれを模擬する視覚情報処理モデルに基づく「実像処理」システムの実現方法を探る.

    researchmap

  • 人工学級ゲームを用いた自閉症傾向の推定

    2011年4月 - 2013年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:萌芽研究

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:1300000円 ( 直接経費:910000円 、 間接経費:390000円 )

    学校におけるいじめ現象に対して,生態学的かつ工学的観点からエージェントベースでモデル化を試み,シミュレーションソフトウェアとして実装する.
    エージェントの一部を実際のヒトが操作するプレイヤーとし,プレイヤーの行動を追跡することで,いじめ加害者,いじめ被害者になりやすい特性を抽出する.
    上記の特性を自閉症スペクトラム指数と比較検討し,診断テストと並行して実施できるような“診断ゲーム(シリアスゲーム)”を提案する.

    researchmap

  • 人工学級モデルを用いたフラット化交友関係の特性分析

    2011年4月 - 2012年3月

    制度名:内田エネルギー科学振興財団試験研究助成

    提供機関:民間財団等

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:380000円 ( 直接経費:380000円 )

    生徒エージェントを用いたマルチエージェントシミュレーションによる学校いじめ問題の構造分析

    researchmap

  • 友人ネットワーク形成といじめに関するシミュレーション

    2010年4月 - 2011年3月

    制度名:高橋産業経済研究財団研究助成

    提供機関:民間財団等

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:1000000円 ( 直接経費:920000円 、 間接経費:80000円 )

    マルチエージェントシミュレーションを用いた人工学級モデルの構築

    researchmap

  • いじめ構造理解のためのプレイヤー参加型シミュレーション

    2009年4月 - 2011年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:若手研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:1600000円 ( 直接経費:1120000円 、 間接経費:480000円 )

    中高生がいじめ問題を体験的に学び,その解決策を自ら探ることを支援するシミュレーションソフトウェアを開発する.具体的には,自分の趣味と同じ趣味を見出す相手と友人関係を形成するエージェント(プログラム)に対して,プレイヤーであるヒトが同様に相互作用することのできる体験ゲームの開発である.そこで,1)ヒトと同様の相互作用をするエージェントのプログラミング,2)ヒト-エージェント間のハイブリッド相互作用を可能とするネットワーク構築,の2点を完成させることが目的となる.

    researchmap

  • CPG回路による生体型ロボット制御のための基礎研究

    2009年4月 - 2010年3月

    制度名:内田エネルギー科学振興財団試験研究助成

    提供機関:内田エネルギー科学振興財団

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:350000円 ( 直接経費:350000円 )

    ニューロンの電子回路モデル,シナプスの電子回路モデルを用いて伸筋,屈筋を交互に制御するCPG回路を設計する.

    researchmap

  • 視覚障害者の外出に対する主体性を支援するシステムの開発とその評価

    2005年10月 - 2006年9月

    制度名:三菱財団社会福祉事業並びに研究助成

    提供機関:民間財団等

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:800000円 ( 直接経費:800000円 )

    ガーリングの地理学分野における移動行動モデルをもとに,視覚障害者の移動行動プランの形成を支援するシステム開発を,意思決定の数理モデルであるAHPと地理情報システムGISを組み合わせて開発した.

    researchmap

  • 視線分析による弱視者向け読図支援システムの開発と評価

    2005年4月 - 2007年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:若手研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:3500000円 ( 直接経費:3500000円 )

    ヒトの略地図の読図メカニズムを調査し,略地図作成支援システムの開発を試みた.

    researchmap

  • 低消費エネルギーで駆動可能な振動加速回路の分析

    2005年4月 - 2006年3月

    制度名:内田エネルギー科学振興財団試験研究助成

    提供機関:民間財団等

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:500000円 ( 直接経費:500000円 )

    心臓の刺激伝導系を構成する細胞群はペースメーカ細胞であり,これら振動数は互いに似ているものの個々には異なっている.これらが拡散結合されたとき,全体で同期する振動数が個々の細胞の振動数よりも大きくなる加速現象を電子回路で再現し,なおかつ加速現象を起こすのにより電力を消費するケースと逆に電力をより消費しないケースがあることを確かめた.電力(単位時間あたりの消費エネルギー)を消費しないケースでの活動電位波形は実際の心筋細胞と同様のデューティー比を示すことを明らかにした.

    researchmap

  • マルチエージェントシミュレーションの学校いじめ問題への応用

    2004年4月 - 2005年3月

    制度名:科学技術融合振興財団補助金

    提供機関:民間財団等

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:220000円 ( 直接経費:220000円 )

    学校いじめ問題はその質的な様相を変化させ,誰がいじめる者,いじめられる者になるか,その生態学的布置が環境要因や個人要因によって変化する時代を迎えている.いじめを創発させる構造を明らかにするため,マルチエージェントシステムを用いて人工学級を構築し,個人間の相互作用が学級全体にどのような影響を及ぼすかを調べた.その結果,環境に用意された価値観の総数が多すぎても少なすぎてもいじめられる者は1割程度に抑えられ,適度な価値観が与えられた環境でいじめられる者が多数出現する構造を明らかにした.

    researchmap

  • 注視能力フィードバックによる弱視者への画像情報伝達手法の研究

    研究課題/領域番号:16091202

    2004年 - 2006年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:特定領域研究

    提供機関:日本学術振興会

    宮川 道夫, 堀 潤一, 前田 義信

      詳細を見る

    配分額:11100000円 ( 直接経費:11100000円 )

    代表者と分担者協力のもと、下記2種類の文字拡大率半自動調節アルゴリズムを考案し、前年までに試作した適応型拡大読書器のシステムにインプリメントした。アルゴリズムは次の通りである。
    (1)過去5フレーム間の平均値を値とする注視点座標の分散が一定値を越える場合に“ゆらぎが大きい"と判断して拡大率を自動的に一段階上げる。
    (2)ヒトは一般に見え難い場合に目を細める傾向があるが、この事実を利用して、注視点計測装置から出力される瞳孔径の値が一定値以上になった場合に“目を細めた"と判断して拡大率を自動的に一段階上げる。
    後者のアルゴリズムについては、目を細めることにより一般に瞳孔径が拡大する我々独自の実験結果に基づいて採用されたが、目を細めると瞳孔径も縮小する被験者もゼロではなく、この問題点を認識のうえ評価実験に臨んだ。
    第一の注視点ゆらぎに基づく調節法による読書実験を高齢白内障患者7名と低視力学生青眼者7名について行い、結果を比較した。読み取り文書はA4用紙に5行にわたり印刷されたニュース記事であり、一部にルビを要する比較的難しい漢字を配し、見え難い文字とした。読書速度に関する統計分析の結果、両グループの間に有意差は認められず、試作した拡大読書器を使用することにより低視力が補われ、年齢に関わりなく読書が可能になることが示された。
    第二の目を細めることによる拡大は、「見え難い場合には目を細めると拡大される」旨を被験者に伝えることによって評価実験を行った。被験者は低視力青眼学生10名と、視覚障がい者を学生とする大学の学生9名であるが、さまざまな視覚障害を伴うため、注視点計測システムが適用不可能となる被験者が多数を占め、実際の読書速度解析まで可能となった視覚障がい学生は部分的な評価を含め3名であった。視覚障がい者については統計的に十分な数のデータではないが、最初の実験と同様な文書読み取り実験における読書速度は、視覚障がい者の読書速度が遅くなるという結果が得られた。ただし、これには目を細める動作の困難さも影響している。
    以上の評価実験により、注視を利用した拡大読書器の有望性、有効性が示された。

    researchmap

  • 低消費加速同期振動を示す非線形回路振動子の拡散結合系

    2003年12月

    制度名:中部電力基礎技術研究所出版助成

    提供機関:民間財団等

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:100000円 ( 直接経費:100000円 )

    researchmap

  • 視覚障害者用移動行動プラン支援システムの開発

    2003年4月 - 2005年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:若手研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:1900000円 ( 直接経費:1900000円 )

    視覚障害者の移動行動プラン(具体的には自らの嗜好を満たす経路選択)を支援するシステム開発を試みた.

    researchmap

  • 電子回路ニューロンモデルを用いた結合系の加速現象

    2002年10月 - 2003年3月

    制度名:山口育英奨学会学術研究助成

    提供機関:民間財団等

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:400000円 ( 直接経費:400000円 )

    神経細胞や心筋細胞など,生体内で情報伝達・処理系を構成する細胞群が相互結合を通して振動数を増加させる加速現象の様子を電子回路モデルで再現し調査した.その結果,活動電位の絶対不応期の長短で加速効果が発現したり消滅したりすることを確かめた.主に,神経細胞では絶対不応期が短く複雑な情報処理を行うことが可能であるが,加速現象は生じない.一方で心筋細胞では絶対不応期が長く複雑な情報処理は行えないが加速現象は生じ得ることを電子回路モデルで確かめた.

    researchmap

  • 痴呆性徘徊老人の探索に影響を与える外部因子の統計的調査

    2002年6月 - 2003年3月

    制度名:新潟工学振興会試験研究助成

    提供機関:民間財団等

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:400000円 ( 直接経費:400000円 )

    GPSとGISを用いて,徘徊老人の探索に影響を与える外部因子を抽出し,共分散構造分析モデルを構築した.

    researchmap

  • 衛星時刻情報を利用した空間基盤構造解析用GISスコープの開発

    研究課題/領域番号:12875077

    2000年 - 2001年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:萌芽的研究

    提供機関:日本学術振興会

    牧野 秀夫, 前田 義信, 広野 幹彦

      詳細を見る

    配分額:2200000円 ( 直接経費:2200000円 )

    衛星からの時刻同期信号を環境計測分野の地盤解析に応用し,3次元振動位相測定を可能とすることにより空間基盤解析用GIS(地理情報システム)スコープを開発することを最終目標とする.
    今年度は,GPS受信機と加速度センサを組み合わせた可搬型計測記録ユニット3台を試作し,主として地盤面の振動解析を中心に実験を行った.同時に時刻同期に不可欠な位置情報の取得について,可搬式ユニットを短時間で移動した場合の位置測位精度向上を目的に,FM-DGPS測位の精度につき市街地において実験を行った.また,最終データの処理ならびに記録を容易にするために,ディジタル地図上での階層的なデータ蓄積を行う情報階層化手法について検討した.
    その結果,1)3点振動計測実験:基礎的ではあるが,試作したユニットを用いて振動計測に関する実験を行った.その結果,1例としてボール落下時の振動を最大6mまで計測可能であることを確認し,さらに同時計測データと比較した.また地盤面の構造の違いによる振動伝搬速度をコンクリート及び砂地において測定しそれぞれ比較した.
    2)FM-DGPS測位実験:頻繁に測定点を移動する場合の時刻同期信号補正に必要なGPS測位情報について,FM-DGPSに関する市街地での測位結果を検討した.研究の一部は文献1で報告した.
    3)ディジタル地図上での情報多層化:将来的な計測データのディジタル地図上への貼り付けを考慮して,情報多層化の検討を行った.基礎実験として文字データを階層化し,地理情報システム上に記録・再生するソフトウェアを開発した(文献2).これらの結果は,電子情報通信学会研究会もしくは地理情報システム学会等で平成14年度中に発表予定である.

    researchmap

  • 神経インパルス系列の生成と制御機構の非線形力学系モデルによる研究

    1995年4月 - 1998年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:特別研究員推奨費

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:2600000円 ( 直接経費:2600000円 )

    神経系で観察されるバースト放電の力学的な生成と制御構造を明らかにした.

    researchmap

▶ 全件表示

 

担当経験のある授業科目

  • エンジニアのためのデータサイエンス入門(融合領域分野)

    2023年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 自然科学総論III

    2022年
    機関名:新潟大学

  • 人間支援科学特別講義II

    2022年
    機関名:新潟大学

  • バイオメカニクス

    2022年
    機関名:新潟大学

  • 機械システム論

    2021年
    機関名:新潟大学

  • 卒業研究II

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 卒業研究I

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 研究課題調査I

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 研究課題調査II

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 卒業研修II

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 情報セキュリティ概論

    2020年
    -
    2021年
    機関名:新潟大学

  • 工学リテラシー入門(融合領域分野)

    2020年
    -
    2021年
    機関名:新潟大学

  • コンピュータアーキテクチャ

    2020年
    機関名:新潟大学

  • 卒業研修I

    2019年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 人間支援感性科学実験III

    2019年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 人間支援感性科学実験IV

    2019年
    機関名:新潟大学

  • 人間支援感性科学実験II

    2018年
    機関名:新潟大学

  • 人間支援感性科学実験I

    2018年
    機関名:新潟大学

  • 福祉情報工学

    2018年
    機関名:新潟大学

  • コンピュータ基礎

    2017年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • リメディアル演習

    2017年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 人間支援感性科学概論

    2017年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 総合工学概論

    2017年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 卒業研修

    2016年
    -
    2019年
    機関名:新潟大学

  • 卒業研究

    2016年
    -
    2018年
    機関名:新潟大学

  • 人間支援科学セミナーⅡ(情報)

    2013年
    -
    2015年
    機関名:新潟大学

  • 人間支援科学研究発表(外部発表)

    2013年
    -
    2015年
    機関名:新潟大学

  • 人間支援科学特定研究Ⅱ(情報)

    2013年
    -
    2015年
    機関名:新潟大学

  • 人間支援科学研究発表演習(中間発表)

    2013年
    -
    2015年
    機関名:新潟大学

  • 人間支援科学文献詳読Ⅱ(情報)

    2013年
    -
    2015年
    機関名:新潟大学

  • 人間支援科学セミナーⅠ(情報)

    2013年
    -
    2015年
    機関名:新潟大学

  • 人間支援科学文献詳読Ⅰ(情報)

    2013年
    -
    2015年
    機関名:新潟大学

  • 人間支援科学特定研究Ⅰ(情報)

    2013年
    -
    2015年
    機関名:新潟大学

  • システム工学

    2013年
    機関名:新潟大学

  • 論文輪講

    2011年
    -
    2020年
    機関名:新潟大学

  • 信号処理・制御工学演習

    2011年
    -
    2020年
    機関名:新潟大学

  • 数値計算実習

    2011年
    機関名:新潟大学

  • 自然科学総論Ⅲ

    2010年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • 福祉情報技術実習

    2010年
    -
    2014年
    機関名:新潟大学

  • 数値計算

    2010年
    機関名:新潟大学

  • プログラミング基礎演習

    2010年
    機関名:新潟大学

  • 電気数理II

    2009年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 数理応用演習II

    2009年
    -
    2020年
    機関名:新潟大学

  • 数理基礎演習Ⅰ

    2009年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • 工学リテラシー入門(福祉人間工学科)

    2009年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • 自然科学総論Ⅵ

    2009年
    機関名:新潟大学

  • GISリテラシー入門

    2009年
    機関名:新潟大学

  • 支援システム特論

    2008年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 福祉シミュレーション

    2008年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 福祉人間工学実験I

    2008年
    -
    2010年
    機関名:新潟大学

  • スタディスキルズ(福祉人間工学)

    2008年
    機関名:新潟大学

  • 電気回路演習

    2008年
    機関名:新潟大学

  • 数理基礎演習Ⅱ

    2008年
    機関名:新潟大学

  • 制御工学

    2007年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 福祉情報技術入門

    2007年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • 高福祉社会を支える「生活支援工学」入門

    2007年
    -
    2011年
    機関名:新潟大学

  • 電気回路I

    2007年
    -
    2008年
    機関名:新潟大学

  • 支援機器工学

    2007年
    機関名:新潟大学

  • ユニバーサルデザイン特論

    2007年
    機関名:新潟大学

  • 電気回路演習I

    2007年
    機関名:新潟大学

  • 生体機能特論

    2007年
    機関名:新潟大学

  • 福祉機器特論

    2007年
    機関名:新潟大学

  • 福祉人間工学実験II

    2007年
    機関名:新潟大学

▶ 全件表示

教育活動に関する受賞

  • 新潟大学工学部教育賞

    2006年3月   新潟大学工学部  

    受賞者:前田義信,中村康雄,清水年美,堀潤一,林豊彦

    工学部公開講座「視覚障害者のためのパソコン講習」の講師として学生,大学院生の教務指導,実地指導を行った.