2024/12/21 更新

写真a

ナガタ マサキ
永田 昌毅
NAGATA Masaki
所属
医歯学総合病院 高度医療開発センター 特任教授
職名
特任教授
▶ researchmapのプロフィールを表示
外部リンク

学位

  • 歯学博士 ( 1991年3月   新潟大学 )

研究キーワード

  • 口腔癌高悪性度分子診断

  • 骨再生医療

  • バイオマーカー

  • 医学・歯学・外科系歯学

  • Oral and Maxillofacial Surgery

研究分野

  • ライフサイエンス / 外科系歯学

  • ライフサイエンス / 口腔再生医学、歯科医用工学

経歴(researchmap)

  • 新潟大学   顎顔面口腔外科学分野   准教授

    2014年8月 - 現在

      詳細を見る

  • 新潟大学   医歯学総合病院 顎顔面口腔外科学分野   講師

    2009年4月 - 2014年7月

      詳細を見る

  • 新潟大学   歯学部 第二口腔外科学講座   助手

    1999年4月 - 2009年3月

      詳細を見る

  • 米国国立保健研究所、関節炎、筋骨皮膚疾患研究所   頭蓋顔面発生部門   博士研究員

    1996年9月 - 1999年3月

      詳細を見る

  • NIH, NIAMS.

    1996年 - 1999年

      詳細を見る

  • 新潟大学   歯学部 第二口腔外科学講座   医員

    1991年5月 - 1992年4月

      詳細を見る

  • Niigata University Graduate school of Medical and Dental Science.

    1991年 - 1999年

      詳細を見る

▶ 全件表示

経歴

  • 新潟大学   医歯学総合病院 高度医療開発センター   特任教授

    2020年4月 - 現在

  • 新潟大学   医歯学総合研究科 口腔生命科学専攻 口腔健康科学   准教授

    2014年8月 - 2020年3月

  • 新潟大学   医歯学総合研究科 口腔生命科学専攻   講師

    2012年11月 - 2020年3月

  • 新潟大学   医歯学総合病院 口腔外科系歯科 顎顔面口腔外科   講師

    2012年11月 - 2014年7月

  • 新潟大学   口腔外科   講師

    2009年4月 - 2012年11月

  • 新潟大学   医歯学総合研究科 口腔生命科学専攻   助教

    2004年4月 - 2009年3月

▶ 全件表示

学歴

  • 新潟大学   歯学研究科   口腔外科学

    1987年4月 - 1991年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 新潟大学   Graduate School, Division of Dental Research

    - 1991年

      詳細を見る

  • 新潟大学   歯学部   歯学科

    1982年4月 - 1987年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 新潟大学   Faculty of Dentistry

    - 1987年

      詳細を見る

所属学協会

▶ 全件表示

委員歴

  • 日本口腔外科学会   代議員  

    2015年10月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本再生医療学会   評議員  

    2012年8月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

 

論文

  • 口腔癌Stage III、IV症例の臨床統計的検討

    勝見 祐二, 内藤 絵里子, 笠原 映, 木口 哲郎, 伊藤 元貴, 隅田 賢正, 新垣 元基, 齋藤 夕子, 永井 孝宏, 小玉 直樹, 小山 貴寛, 児玉 泰光, 永田 昌毅, 星名 秀行, 高木 律男

    新潟歯学会雑誌   51 ( 1 )   31 - 38   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    口腔癌Stage III、IV症例について最近の動向と治療成績の把握を目的に臨床統計的検討を行った。対象は2007年1月から2019年12月までの13年間に新潟大学医歯学総合病院顎顔面口腔外科診療室を初診した口腔癌一次症例Stage III、IVの156例とした。調査項目は、性別および年齢、病期分類および年度別患者数、原発部位、病理組織学的分類、治療法、頸部郭清術式および頸部リンパ節転移様式、頸部リンパ節後発転移および再発の有無、治療成績および転帰とした。性別は男性88例、女性68例、平均年齢70.8歳(32〜92歳)、病期分類は、Stage III 38例、Stage IVA 85例、Stage IVB 32例、Stage IVC 1例で、原発部位は舌54例(34.6%)、下顎歯肉40例(25.6%)、上顎歯肉28例(17.9%)、口底17例(10.9%)、頬粘膜13例(8.3%)、下顎骨2例(1.3%)、硬口蓋および口唇がそれぞれ1例(0.6%)であった。病理組織学的分類は扁平上皮癌が149例(95.5%)、腺様嚢胞癌3例(1.9%)、粘表皮癌2例(1.3%)、腺癌、歯原性癌がそれぞれ1例(0.6%)であった。治療法は手術療法が84例(53.8%)で選択され、頸部郭清術は手術症例のうち62例(73.8%)で施行されていた。頸部リンパ節後発転移は10例(11.9%)に認め、再発は17例(20.2%)に認めた。治療成績は、全症例の5年累積全生存率が53.2%(Stage III 68.9%、Stage IV 47.8%)で、手術施行症例では73.0%であった。(著者抄録)

    researchmap

  • 口腔癌Stage III、IV症例の臨床統計的検討

    勝見 祐二, 内藤 絵里子, 笠原 映, 木口 哲郎, 伊藤 元貴, 隅田 賢正, 新垣 元基, 齋藤 夕子, 永井 孝宏, 小玉 直樹, 小山 貴寛, 児玉 泰光, 永田 昌毅, 星名 秀行, 高木 律男

    新潟歯学会雑誌   51 ( 1 )   31 - 38   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    口腔癌Stage III、IV症例について最近の動向と治療成績の把握を目的に臨床統計的検討を行った。対象は2007年1月から2019年12月までの13年間に新潟大学医歯学総合病院顎顔面口腔外科診療室を初診した口腔癌一次症例Stage III、IVの156例とした。調査項目は、性別および年齢、病期分類および年度別患者数、原発部位、病理組織学的分類、治療法、頸部郭清術式および頸部リンパ節転移様式、頸部リンパ節後発転移および再発の有無、治療成績および転帰とした。性別は男性88例、女性68例、平均年齢70.8歳(32〜92歳)、病期分類は、Stage III 38例、Stage IVA 85例、Stage IVB 32例、Stage IVC 1例で、原発部位は舌54例(34.6%)、下顎歯肉40例(25.6%)、上顎歯肉28例(17.9%)、口底17例(10.9%)、頬粘膜13例(8.3%)、下顎骨2例(1.3%)、硬口蓋および口唇がそれぞれ1例(0.6%)であった。病理組織学的分類は扁平上皮癌が149例(95.5%)、腺様嚢胞癌3例(1.9%)、粘表皮癌2例(1.3%)、腺癌、歯原性癌がそれぞれ1例(0.6%)であった。治療法は手術療法が84例(53.8%)で選択され、頸部郭清術は手術症例のうち62例(73.8%)で施行されていた。頸部リンパ節後発転移は10例(11.9%)に認め、再発は17例(20.2%)に認めた。治療成績は、全症例の5年累積全生存率が53.2%(Stage III 68.9%、Stage IV 47.8%)で、手術施行症例では73.0%であった。(著者抄録)

    researchmap

  • Osteoclastogenic Potential of Tissue-Engineered Periosteal Sheet: Effects of Culture Media on the Ability to Recruit Osteoclast Precursors. 国際誌

    Kohya Uematsu, Takashi Ushiki, Hajime Ishiguro, Riuko Ohashi, Suguru Tamura, Mari Watanabe, Yoko Fujimoto, Masaki Nagata, Yoichi Ajioka, Tomoyuki Kawase

    International journal of molecular sciences   22 ( 4 )   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Cell culture media influence the characteristics of human osteogenic periosteal sheets. We have previously found that a stem cell medium facilitates growth and collagen matrix formation in vitro and osteogenesis in vivo. However, it has not yet been demonstrated which culture medium is superior for osteoclastogenesis, a prerequisite for reconstruction of normal bone metabolic basis. To address this question, we compared chemotaxis and osteoclastogenesis in tissue-engineered periosteal sheets (TPSs) prepared with two types of culture media. Periosteal tissues obtained from adult volunteers were expanded with the conventional Medium 199 or with the stem cell medium, MesenPRO. Hematopoietic enhanced-green-fluorescent-protein (EGFP)-nude mice were prepared by γ-irradiation of Balb/c nu/nu mice and subsequent transplantation of bone marrow cells from CAG-EGFP C57BL/6 mice. TPSs were implanted subcutaneously into the chimeric mice and retrieved after intervals for immunohistopathological examination. EGFP+ cells were similarly recruited to the implantation site in both the TPSs prepared, whereas the distribution of CD11b+ cells was significantly lower in the TPS prepared with the stem cell medium. Instead, osteoclastogenesis was higher in the TPS prepared with the stem cell medium than in the one prepared with the conventional medium. These findings suggest that the stem cell medium is preferable for the preparation of more functional TPSs.

    DOI: 10.3390/ijms22042169

    PubMed

    researchmap

  • 新潟大学医歯学総合病院顎顔面口腔外科における最近15年間の外来および入院患者の臨床統計的検討

    勝見 祐二, 北村 厚, 隅田 賢正, 新垣 元基, 齋藤 夕子, 上野山 敦士, 黒川 亮, 池田 順行, 児玉 泰光, 永田 昌毅, 高木 律男

    新潟歯学会雑誌   50 ( 2 )   109 - 109   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 新潟大学医歯学総合病院顎顔面口腔外科における最近15年間の外来および入院患者の臨床統計的検討

    勝見 祐二, 北村 厚, 隅田 賢正, 新垣 元基, 齋藤 夕子, 上野山 敦士, 黒川 亮, 池田 順行, 児玉 泰光, 永田 昌毅, 高木 律男

    新潟歯学会雑誌   50 ( 2 )   109 - 109   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 当科における最近13年間の悪性腫瘍の臨床統計的検討

    新垣 元基, 勝見 祐二, 内藤 絵里子, 笠原 映, 木口 哲郎, 隅田 賢正, 小玉 直樹, 小山 貴寛, 児玉 泰光, 永田 昌毅, 星名 秀行, 高木 律男

    新潟歯学会雑誌   50 ( 2 )   109 - 110   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 当科における80歳以上の口腔扁平上皮癌患者に関する臨床統計的検討

    新垣 元基, 永田 昌毅, 勝見 祐二, 小玉 直樹, 小山 貴寛, 児玉 泰光, 高木 律男

    日本口腔科学会雑誌   69 ( 2 )   103 - 104   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • 当科における80歳以上の口腔扁平上皮癌患者に関する臨床統計的検討

    新垣 元基, 永田 昌毅, 勝見 祐二, 小玉 直樹, 小山 貴寛, 児玉 泰光, 高木 律男

    日本口腔科学会雑誌   69 ( 2 )   103 - 104   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • 大学病院インプラント治療部開設後10年間の臨床統計的検討

    星名 秀行, 小川 信, 山田 一穂, 上松 晃也, 今井 秀明, 永田 昌毅, 勝見 祐二, 荒井 良明, 小林 正治, 高木 律男, 魚島 勝美

    Japanese Journal of Maxillo Facial Implants   19 ( 1 )   3 - 11   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本顎顔面インプラント学会  

    新潟大学医歯学総合病院では2006年4月インプラント治療部が開設された。今回、開設後10年間(2006年4月から2016年3月)における外来患者、入院患者、インプラント手術を総括し、今後の当治療部の運営に資することを目的に臨床的検討を行った。10年間の外来患者の総数は1,606人(男性598人、女性1,008人)であった。年齢は50〜60歳代が多くを占め、平均55.1歳(最低16歳、最高87歳)であり、また院外からの紹介患者は43%と多くを占めた。インプラント埋入手術件数(本数)は年間90〜150件(150〜260本)、平均114件(198本)であった。10年間に顎堤形成術や上顎洞底挙上術を含めた骨増生術は入院下に計183件に施行された。10年間のインプラント埋入総数1,986本のうち、インプラント脱落本数(率)は54本(2.7%)であった。外来患者数は一時的な増減がみられたが、最近、一定の患者数があり、インプラント埋入手術および骨増生術件数は安定して推移していた。今後も特定機能病院としてインプラント治療成績向上に貢献すべく、入院治療を含めた総合的な医療提供を務めることが肝要である。(著者抄録)

    researchmap

  • 上下顎無歯症に対し自家培養骨膜細胞併用顎堤形成術後インプラント治療を施行した1例

    勝見 祐二, 永田 昌毅, 高木 律男, 星名 秀行, 魚島 勝美

    日本形成外科学会会誌   40 ( 3 )   138 - 138   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本形成外科学会  

    researchmap

  • Evaluation of intravirion human immunodeficiency virus type 1 RNA degradation activity in saliva by an RNA cleavage quantification method

    Masaaki Murayama, Sayaka Yamazaki, Eiko Yamada, Ryo Ikeno, Masaki Nagata, Ritsuo Takagi, Shingo Kato

    Oral Science International   17 ( 1 )   15 - 21   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:John Wiley and Sons Inc.  

    Introduction: Although human immunodeficiency virus type 1 (HIV-1) infection through blood, breast milk, semen, and vaginal secretions has been established, no report has clearly demonstrated HIV-1 infection through saliva. We postulated that a low or absent infectivity of HIV-1 in saliva is due to the damage of viral RNA in virions. To test this hypothesis, we developed an RNA cleavage quantification method. Materials and methods: A part of the gag gene was reverse transcribed from HIV-1 RNA extracted from saliva-treated virus, and the cDNA product was analyzed by quantitative real-time PCR at three positions that were located at various distances from the reverse transcription (RT) start site. The slope of plots of cycle threshold value vs distance between the RT start site and the primer-binding position was used to evaluate the degree of RNA damage. Results: When free HIV-1 RNA was incubated in saliva, the RNA became undetectable within 5 minutes
    however, when virions were incubated, cleavage of the viral RNA occurred at a much slower rate. Although heat treatment at 70°C for 20 minutes did not influence the ability of saliva to cleave free HIV-1 RNA, it completely suppressed the RNA cleavage activity within the viral envelope, suggesting that viral structure was loosen or destroyed by thermolabile factors and then intravirion RNA was digested by salivary ribonucleases. Conclusions: We detected thermolabile intravirion RNA cleavage activity in saliva. This activity may be related to a poor infectivity of HIV-1 in saliva.

    DOI: 10.1002/osi2.1032

    Scopus

    researchmap

  • Modified eosinophil adhesion in pulmonary alveolar proteinosis caused by CSF2RA deletion. 査読

    Uchida Y, Nakagome K, Tazawa R, Akasaka K, Ito M, Haga Y, Komiyama KI, Soma T, Nakata K, Nagata M

    Allergology international : official journal of the Japanese Society of Allergology   68S   S14 - S16   2019年9月

  • Platelet-rich fibrin extract: a promising fetal bovine serum alternative in explant cultures of human periosteal sheets for regenerative therapy. 査読

    Kawase T, Nagata M, Okuda K, Ushiki T, Fujimoto Y, Watanabe M, Ito A, Nakata K

    20   1053 - 1065   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 第5節 歯周組織再生医療の現状と細胞治療製品の開発 第2章 臓器・器官,疾病ごとの治療・製品ニーズの把握と製品開発 招待

    川瀬知之, 永田昌毅, 奧田一博, 中田 光, 伊藤 彰

    再生医療の開発戦略と最新研究事例集   81 - 89   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Loss of Stemness, EMT, and Supernumerary Tooth Formation in Cebpb -/- Runx2 +/- Murine Incisors 査読

    Kazuyuki Saito, Katsu Takahashi, Boyen Huang, Masakazu Asahara, Honoka Kiso, Yumiko Togo, Hiroko Tsukamoto, Sayaka Mishima, Masaki Nagata, Machiko Iida, Yoshihito Tokita, Masato Asai, Akira Shimizu, Toshihisa Komori, Hidemitsu Harada, Mary MacDougall, Manabu Sugai, Kazuhisa Bessho

    Scientific Reports   8 ( 1 )   5169   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Nature Publishing Group  

    Adult Cebpb KO mice incisors present amelogenin-positive epithelium pearls, enamel and dentin allopathic hyperplasia, fewer Sox2-positive cells in labial cervical loop epitheliums, and reduced Sox2 expression in enamel epithelial stem cells. Thus, Cebpb acts upstream of Sox2 to regulate stemness. In this study, Cebpb KO mice demonstrated cementum-like hard tissue in dental pulp, loss of polarity by ameloblasts, enamel matrix in ameloblastic layer, and increased expression of epithelial-mesenchymal transition (EMT) markers in a Cebpb knockdown mouse enamel epithelial stem cell line. Runx2 knockdown in the cell line presented a similar expression pattern. Therefore, the EMT enabled disengaged odontogenic epithelial stem cells to develop supernumerary teeth. Cebpb and Runx2 knockdown in the cell line revealed higher Biglycan and Decorin expression, and Decorin-positive staining in the periapical region, indicating their involvement in supernumerary tooth formation. Cebpb and Runx2 acted synergistically and played an important role in the formation of supernumerary teeth in adult incisors.

    DOI: 10.1038/s41598-018-23515-y

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 分子シャペロンR2TP complexの口腔扁平上皮癌進展における作用機序の解析

    木口 哲郎, 柿原 嘉人, 永田 昌毅, 佐伯 万騎男, 高木 律男

    新潟歯学会雑誌   48 ( 2 )   119 - 120   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 二段階口蓋形成手術法における硬口蓋閉鎖時期の検討 ナゾメーターによる分析 査読

    大湊 麗, 小野 和宏, 児玉 泰光, 小山 貴寛, 飯田 明彦, 永田 昌毅, 高木 律男

    新潟歯学会雑誌   48 ( 1 )   17 - 21   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    新潟大学顎顔面口腔外科では1983年より二段階口蓋形成手術法を施行しており、顎発育による分析から、2010年より硬口蓋閉鎖時期を5歳半から4歳へ早期移行した。これまで、硬口蓋閉鎖時期の早期移行が4歳時から6歳時における言語機能獲得に与える影響について、音声言語の聴覚判定による分析から検討しており、硬口蓋閉鎖術を5歳半に施行した群(晩期群)に比較して4歳に施行した群(早期群)は、5歳時の鼻咽腔閉鎖機能において、良好例の有意な増加がみられ、言語機能獲得に肯定的な結果が示された。本研究では、この聴覚的な臨床データを裏付けるために、ナゾメーターによる分析から再検討した。その結果、5歳時の文章および高圧文のnasalance scoreにおいて、早期群と晩期群の硬口蓋閉鎖床撤去時の間に有意差を認め、音声言語の聴覚判定と整合する結果が示された。顎発育および音声言語の聴覚判定ならびにナゾメーターによる分析を統合すると、当科の二段階口蓋形成手術法における硬口蓋閉鎖時期の妥当性が再確認された。(著者抄録)

    researchmap

  • 二段階口蓋形成手術法における硬口蓋閉鎖時期の検討 ナゾメーターによる分析

    大湊 麗, 小野 和宏, 児玉 泰光, 小山 貴寛, 飯田 明彦, 永田 昌毅, 高木 律男

    新潟歯学会雑誌   48 ( 1 )   17 - 21   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    新潟大学顎顔面口腔外科では1983年より二段階口蓋形成手術法を施行しており、顎発育による分析から、2010年より硬口蓋閉鎖時期を5歳半から4歳へ早期移行した。これまで、硬口蓋閉鎖時期の早期移行が4歳時から6歳時における言語機能獲得に与える影響について、音声言語の聴覚判定による分析から検討しており、硬口蓋閉鎖術を5歳半に施行した群(晩期群)に比較して4歳に施行した群(早期群)は、5歳時の鼻咽腔閉鎖機能において、良好例の有意な増加がみられ、言語機能獲得に肯定的な結果が示された。本研究では、この聴覚的な臨床データを裏付けるために、ナゾメーターによる分析から再検討した。その結果、5歳時の文章および高圧文のnasalance scoreにおいて、早期群と晩期群の硬口蓋閉鎖床撤去時の間に有意差を認め、音声言語の聴覚判定と整合する結果が示された。顎発育および音声言語の聴覚判定ならびにナゾメーターによる分析を統合すると、当科の二段階口蓋形成手術法における硬口蓋閉鎖時期の妥当性が再確認された。(著者抄録)

    researchmap

  • Factors contributing to salivary human immunodeficiency virus type-1 levels measured by a Poisson distribution-based PCR method 査読

    Ryo Ikeno, Eiko Yamada, Sayaka Yamazaki, Tomoyuki Ueda, Masaki Nagata, Ritsuo Takagi, Shingo Kato

    Journal of International Medical Research   46 ( 3 )   996 - 1007   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SAGE Publications Ltd  

    Objective: To elucidate the mechanism underlying secretion of human immunodeficiency virus type 1 (HIV-1) into the oral cavity, by examining the relationships between various oral and systemic factors and the viral load in saliva. Methods: Plasma and saliva samples from HIV-1 infected patients were assayed using the COBAS® AmpliPrep/COBAS® TaqMan® HIV-1 Test, version 1.0 and a Poisson distribution-based polymerase chain reaction (PCR) method for quantifying HIV-1 RNA and DNA. Results: Forty-four pairs of samples were obtained from 18 patients. Salivary viral load was approximately 10% of the plasma viral load, but higher than the plasma load in two patients. The salivary viral DNA load was &lt
    1% of the total HIV-1 nucleic acid load except in one patient who had more viral DNA than RNA. Multiple regression analysis showed that salivary viral load was significantly correlated with plasma viral load (partial correlation coefficient, 0.90) and the community periodontal index (–0.63). Conclusions: The present results suggest that excretion through salivary glands, but not occult bleeding, may be a major pathway of HIV-1 into the oral cavity.

    DOI: 10.1177/0300060517728652

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Clinical study for the relationship between the situations of impacted lower third molar and post-operative paresthesia caused by extraction under general anesthesia 査読

    Katsumi Y, Kodama Y, Uematsu K, Ohnuki H, Nishikawa A, Kodama N, Kurokawa A, KoyamaT, Ikeda N, Nagata M, Takagi R

    Oral Science in Japan   23 - 26   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 二段階口蓋形成手術法における硬口蓋閉鎖時期の検討:―言語機能による分析―

    大湊 麗, 小野 和宏, 飯田 明彦, 児玉 泰光, 小山 貴寛, 永田 昌毅, 高木 律男

    日口蓋誌   42 ( 3 )   201 - 207   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本口蓋裂学会  

    新潟大学顎顔面口腔外科では1983年より二段階口蓋形成手術法を施行しており,顎発育による分析から,2010年より硬口蓋閉鎖時期を5歳半から4歳へ早期移行した。本研究では,言語機能による分析から,硬口蓋閉鎖時期の5歳半から4歳への早期移行が4歳時から6歳時における言語機能獲得に与える影響を検討した。その結果,5歳時において,鼻咽腔閉鎖機能では良好例の有意な増加および異常構音の種別では口蓋化構音の有意な減少が示され,言語機能獲得に肯定的な影響が示された。顎発育および言語機能による両者の分析を統合すると,当科の二段階口蓋形成手術法における硬口蓋閉鎖時期の妥当性が示された。

    DOI: 10.11224/cleftpalate.42.201

    CiNii Article

    researchmap

  • Synergistic effects of the combined use of human-cultured periosteal sheets and platelet-rich fibrin on bone regeneration: An animal study 査読

    Makoto Horimizu, Takehiko Kubota, Tomoyuki Kawase, Masaki Nagata, Mito Kobayashi, Kazuhiro Okuda, Koh Nakata, Hiromasa Yoshie

    Clinical and Experimental Dental Research   3 ( 4 )   134 - 141   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley-Blackwell  

    A human-cultured alveolar bone-derived periosteal (hCP) sheet is an osteogenic grafting material used clinically in periodontal regenerative therapy, while platelet-rich fibrin (PRF), a platelet concentrate with fibrin clot, is considered to augment the wound healing process. Therefore, whether the combined use of hCP-PRF complex could facilitate bone regeneration synergistically was evaluated in animal models. Human periosteal segments (1 × 1 mm) were cultured initially on plastic dishes and formed an hCP sheet. The hCP sheet was implanted with freshly prepared human PRF into subcutaneous tissue (hCP: n = 4, hCP + PRF: n = 4) and 4 mm diameter calvarial bone defect models (hCP: n = 4, hCP + PRF: n = 4, control [defect-only]: n = 4) that prepared in nude mice. At 4 weeks postimplantation, new bone formation was evaluated by using μCT. Cell growth and neovascularization were evaluated by histochemical and immunohistological methods. In the subcutaneous tissue, mineral deposit formation, collagen deposition, and number of vessels were higher in the hCP + PRF group than in the hCP alone group. In the calvarial defect models, new bone formation was significantly higher in the hCP + PRF group than in the hCP alone group and defect-only control group. The numbers of vessels and PCNA-positive cells in calvarial defects were also increased in the hCP + PRF group more than in the hCP alone group. Platelet-rich fibrin preparations support the proliferation and the growth of periosteal cells to form well-combined active biological materials. Platelet-rich fibrin also stimulates the local angiogenesis in the implantation site. Therefore, the combined use of hCP and PRF could be clinically applicable in bone regeneration therapy.

    DOI: 10.1002/cre2.71

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 粘膜下口蓋裂の臨床統計的検討:―第2報:言語成績―

    大湊 麗, 小林 孝憲, 児玉 泰光, 小山 貴寛, 五十嵐 友樹, 飯田 明彦, 小野 和宏, 永田 昌毅, 髙木 律男

    日口蓋誌   41 ( 3 )   173 - 180   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本口蓋裂学会  

    新潟大学医歯学総合病院顎顔面口腔外科において1982年から2012年の31年間に粘膜下口蓋裂と診断し,治療開始から2年継続して経過観察を行えた80例を対象に,言語成績について検討した。全80例中,Furlow法を中心とした口蓋形成手術および言語治療を行った症例(以下,手術群)は60例であり,手術を施行せず,言語治療のみを行った症例(以下,非手術群)は20例であった。<br>その結果,以下の知見を得た。<br>1) 手術群の鼻咽腔閉鎖機能は,60例中38例(63.4%)が良好もしくはごく軽度不全に改善していた。手術時年齢との関連をみると,1歳台で手術を行った症例では良好な経過が得られたが,5歳台以上で手術を行った症例では約半数に不全もしくは軽度不全が残存していた。また,精神発達遅滞との関連をみると,精神発達遅滞がない群ではある群より良好な経過が得られていた。<br>2) 非手術群の鼻咽腔閉鎖機能は,大きな変化はなく,良好のまま経過していた。

    DOI: 10.11224/cleftpalate.41.173

    CiNii Article

    researchmap

  • High-Resolution Three-Dimensional Computed Tomography Analysis of the Clinical Efficacy of Cultured Autogenous Periosteal Cells in Sinus Lift Bone Grafting 査読

    Shin Ogawa, Hideyuki Hoshina, Koh Nakata, Kazuho Yamada, Kohya Uematsu, Tomoyuki Kawase, Ritsuo Takagi, Masaki Nagata

    CLINICAL IMPLANT DENTISTRY AND RELATED RESEARCH   18 ( 4 )   707 - 716   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    Background and Purpose: Sinus lift (SL) using cultured autogenous periosteal cells (CAPCs) combined with autogenous bone and platelet-rich plasma (PRP) was performed to evaluate the effect of cell administration on bone regeneration, by using high-resolution three-dimensional computed tomography (CT).
    Materials and Methods: SL with autogenous bone and PRP plus CAPC [CAPC(+)SL] was performed in 23 patients. A piece of periosteum taken from the mandible was cultured in M199 medium with 10% fetal bovine serum (FBS) for 6 weeks. As control, 16 patients received SL with autogenous bone and PRP [CAPC(-)SL]. Three-dimensional CT imaging was performed before and 4 months and 1 year after SL, and stratification was performed based on CT numbers (HUs) corresponding to soft tissue and cancellous or cortical bone.
    Results: The augmented bone in CAPC(+)SL revealed an increase in HUs corresponding to cancellous bone as well as a decrease in HUs corresponding to grafted cortical bone. In addition, HUs corresponding to cancellous bone in the graft bed were increased in CAPC(+)SL but were decreased in CAPC(-)SL. Insertion torque during implant placement was significantly higher in CAPC(+)SL.
    Conclusion: By promoting bone anabolic activity both in augmented bone and graft bed, CAPCs are expected to aid primary fixation and osseointegration of implants in clinical applications.

    DOI: 10.1111/cid.12356

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Evaluating the Safety of Somatic Periosteal Cells by Flow-Cytometric Analysis Monitoring the History of DNA Damage 査読

    Tomoyuki Kawase, Kazuhide Hayama, Makoto Tsuchimochi, Masaki Nagata, Kazuhiro Okuda, Hiromasa Yoshie, Douglas M. Burns, Koh Nakata

    BIOPRESERVATION AND BIOBANKING   14 ( 2 )   129 - 137   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MARY ANN LIEBERT, INC  

    In preparing cell-based products for regenerative therapy, cell quality should be strictly controlled. Methodologies for evaluating cell viability, identity, and purity are established and used routinely, whereas current methodologies for evaluating cell safety, particularly genetic integrity or tumorigenicity, are time-consuming and relatively insensitive. As part of developing a more practical screening system, the authors previously demonstrated that gamma-H2AX and p53 were useful markers for evaluating the history of DNA damage. To validate these markers further and develop a more quantitative methodology, single cell-based expression of these markers and two additional candidates have now been examined using flow cytometry (FCM). FCM analysis and immunofluorescent staining demonstrated that gamma-ray-irradiation suppressed proliferation, enlarged cells, and cell nuclei, and immediately upregulated gamma-H2AX and p21(waf1) in large numbers of cells for up to 12 days. Gamma-H2AX foci were formed in the nuclei of many affected cells. An initial sharp increase in p53 expression declined slowly over 12 days, while Rb expression increased linearly. The present findings suggest that this high-throughput, cell-based, combinational evaluation of protein markers and cell size enables a small number of cells with a history of DNA damage to be detected quickly and routinely from within a very large cell population. Using this screening methodology will improve the ability to verify the quality of cell-based products used in regenerative therapy.

    DOI: 10.1089/bio.2015.0072

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 粘膜下口蓋裂の臨床統計的検討(第1報) 診断と病態

    大湊 麗, 小林 孝憲, 児玉 泰光, 小山 貴寛, 五十嵐 友樹, 飯田 明彦, 小野 和宏, 永田 昌毅, 高木 律男

    日本口蓋裂学会雑誌   41 ( 1 )   24 - 30   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    新潟大学医歯学総合病院顎顔面口腔外科において1982年から2012年の31年間に粘膜下口蓋裂と診断した84例を対象に、性別、出生時体重、初診時年齢、主訴、来院経路、合併症、Calnanの3徴候、治療内容および母親の出産時年齢について回顧的に検討した。なお、当科の粘膜下口蓋裂の診断基準は軟口蓋の筋層離開とした。その結果、以下の知見を得た。1)性別は男性42例(50.0%)、女性42例(50.0%)であり、性差はみられなかった。2)初診時年齢は生後9日から49歳にわたり、平均4.6歳であった。3)主訴は構音や言語発達などの言語の異常に関する訴えが最も多く、59例(70.2%)であった。4)当科への来院は小児科からの紹介が26例(31.0%)、他院歯科が21例(25.0%)であり、両者で半数以上を占めていた。5)精神発達遅滞の合併は28例(33.3%)にみられた。6)Calnanの3徴候がすべて確認された症例は62例(73.8%)であった。7)当科の初回手術は口蓋形成術とし、口蓋形成術を施行した症例は60例(71.4%)、施行しなかった症例は24例(28.6%)であった。(著者抄録)

    DOI: 10.11224/cleftpalate.41.24

    researchmap

  • Non-invasive, quantitative assessment of the morphology of γ-irradiated human mesenchymal stem cells and periosteal cells using digital holographic microscopy. 査読

    Kawase T, Okuda K, Nagata M, Tsuchimochi M, Yoshie H, Nakata K

    International journal of radiation biology   92 ( 12 )   796 - 805   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/09553002.2016.1230242

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 当科における入院手術症例の手術部位感染の発生状況とその対応

    西川 敦, 児玉 泰光, 永井 孝宏, 永田 昌毅, 安島 久雄, 池田 順行, 小山 貴寛, 小玉 直樹, 黒川 亮, 勝見 祐二, 高木 律男

    日本口腔科学会雑誌   64 ( 4 )   348 - 348   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • 新潟大学医歯学総合病院顎顔面口腔外科における最近10年間の外来および入院患者の臨床統計的検討

    北村 厚, 池田 順行, 永田 昌毅, 児玉 泰光, 小山 貴寛, 黒川 亮, 小玉 直樹, 勝見 祐二, 西川 敦, 五十嵐 友樹, 隅田 賢正, 高木 律男

    日本口腔科学会雑誌   64 ( 4 )   349 - 349   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • Diagnostic value of cyclin-dependent kinase/cyclin-dependent kinase inhibitor expression ratios as biomarkers of locoregional and hematogenous dissemination risks in oral squamous cell carcinoma. 査読

    Nagata M, Kurita H, Uematsu K, Ogawa S, Takahashi K, Hoshina H, Takagi R

    Molecular and clinical oncology   3 ( 5 )   1007 - 1013   2015年9月

  • X-ray and ultraviolet C irradiation-induced γ-H2AX and p53 formation in normal human periosteal cells in vitro: markers for quality control in cell therapy. 査読

    Kawase T, Kamiya M, Hayama K, Nagata M, Okuda K, Yoshie H, Burns DM, Tsuchimochi M, Nakata K

    Cytotherapy   17 ( 1 )   112 - 123   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jcyt.2014.08.005

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 口腔扁平上皮癌とその境界病変における術中迅速病理診断の意義 局所再発に関する臨床病理学的検討

    御代田 駿, 小林 孝憲, 宮島 久, 永田 昌毅, 星名 秀行, 小林 正治, 高木 律男, 丸山 智, 朔 敬

    日本口腔科学会雑誌   63 ( 4 )   447 - 447   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • Real-time quantitative polymerase chain reaction and flow cytometric analyses of cell adhesion molecules expressed in human cell-multilayered periosteal sheets in vitro 査読

    Tomoyuki Kawase, Kohya Uematsu, Mana Kamiya, Masaki Nagata, Kazuhiro Okuda, Douglas M. Burns, Koh Nakata, Hiromasa Yoshie

    CYTOTHERAPY   16 ( 5 )   653 - 661   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCI LTD  

    Background aims. Cultured human periosteal sheets more effectively function as an osteogenic grafting material at implantation sites than do dispersed periosteal cells. Because adherent cell growth and differentiation are regulated by cell-cell and cell extracellular matrix contacts, we hypothesized that this advantage is a result of the unique cell adhesion pattern formed by their multiple cell layers and abundant extracellular matrix. To test this hypothesis, we prepared three distinct forms of periosteal cell cultures: three-dimensional cell-multilayered periosteal sheets, two-dimensional dispersed cell cultures, and three-dimensional hybrid mock-ups of cells dispersed onto collagen sponges. Methods. Periosteal cells were obtained from human alveolar bone. Cell adhesion and extracellular matrix molecules were quantitatively determined at the messenger RNA and protein levels by means of real-time quantitative polymerase chain reaction and flow cytometry, respectively. Results. Real-time quantitative polymerase chain reaction analysis demonstrated that regardless of culture media al integrin, vascular cell adhesion molecule-1, fibronectin and collagen type 1 were substantially upregulated, whereas CD44 was strongly downregulated in periosteal sheets compared with dispersed cell monolayers. With increased thickness, stem cell medium upregulated several integrins (beta 1, alpha 1 and alpha 4), CD146, vascular cell adhesion molecule-1, fibronectin and collagen type 1 in the periosteal sheets. Flow cytomeftic analysis revealed that the active configuration of beta 1 integrin was substantially downregulated in the stem cell medium expanded cell cultures. The cell adhesion pattern found in the mockup cultures was almost identical to that of genuine periosteal sheets. Conclusions. Integrin alpha 1 beta 1 and CD44 function as the main cell adhesion molecule in highly cell-multilayered periosteal sheets and dispersed cells, respectively. This difference may account for the more potent osteogenic activity shown by the thicker periosteal sheets.

    DOI: 10.1016/j.jcyt.2013.11.003

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 口蓋裂に伴う上顎狭窄と術後管理不良のため複数回の手術を要した顎変形症の1例

    小玉 直樹, 福田 純一, 永田 昌毅, 児玉 泰光, 高木 律男, 竹山 雅規

    日本形成外科学会会誌   34 ( 2 )   137 - 137   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本形成外科学会  

    researchmap

  • Intraoperative Assessment of Surgical Margins of Oral Squamous Cell Carcinoma Using Frozen Sections: A Practical Clinicopathological Management for Recurrences 査読

    Shun Miyota, Takanori Kobayashi, Tatsuya Abe, Hisashi Miyajima, Masaki Nagata, Hideyuki Hoshina, Tadaharu Kobayashi, Ritsuo Takagi, Takashi Saku

    BIOMED RESEARCH INTERNATIONAL   2014   823968   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:HINDAWI PUBLISHING CORPORATION  

    Background. Local recurrence remains a challenging clinical issue for the treatment of oral squamous cell carcinoma (SCC). We analyzed retrospectively how effective the frozen section technique (FS) was against recurrences of oral SCC. Methods. We screened 343 surgical samples from 236 patients who had oral SCC, carcinoma in situ (CIS), or epithelial dysplasia, and we followed up their clinical outcomes for at least 5 years. Histopathological states of surgical margins were compared between FS and surgical materials in relapse and relapse-free groups, respectively. Results. Among the 236 patients, 191 were classified into the relapse-free group, and 45 into the relapse group. FS was more frequently performed in the relapse-free group (128/191) than in the relapse group (83/152). Histopathologically, moderate dysplasia or CIS (borderline malignancies) and SCC were recognized in 55 samples of the relapse-free group and in 57 of the relapse group. For those surgical margins with borderline malignancies, additional incisions were performed in 38 of the 55 relapse-free cases, which reduced to 20 from the 38 margins with borderline malignancies (47.4% reduction), and in 39 of the 57 relapse cases, which reduced to only 3 of 39 (7.7% reduction). Conclusions. The intraoperative assessment of surgical margins by FS is essential in preventing recurrences of oral mucosal malignancies.

    DOI: 10.1155/2014/823968

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • ITGA3 and ITGB4 expression biomarkers estimate the risks of locoregional and hematogenous dissemination of oral squamous cell carcinoma 査読

    Masaki Nagata, Arhab A. Noman, Kenji Suzuki, Hiroshi Kurita, Makoto Ohnishi, Tokio Ohyama, Nobutaka Kitamura, Takanori Kobayashi, Kohya Uematsu, Katsu Takahashi, Naoki Kodama, Tomoyuki Kawase, Hideyuki Hoshina, Nobuyuki Ikeda, Susumu Shingaki, Ritsuo Takagi

    BMC Cancer   13   410   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Background: Molecular biomarkers are essential for monitoring treatment effects, predicting prognosis, and improving survival rate in oral squamous cell carcinoma. This study sought to verify the effectiveness of two integrin gene expression ratios as biomarkers.Methods: Gene expression analyses of integrin α3 (ITGA3), integrin β4 (ITGB4), CD9 antigen (CD9), and plakoglobin (JUP) by quantitative real-time PCR were conducted on total RNA from 270 OSCC cases. The logrank test, Cox proportional hazards model, and Kaplan-Meier estimates were performed on the gene expression ratios of ITGA3/CD9 and ITGB4/JUP and on the clinicopathological parameters for major clinical events.Results: A high rate (around 80%) of lymph node metastasis was found in cases with a high ITGA3/CD9 ratio (high-ITGA3/CD9) and invasive histopathology (YK4). Primary site recurrence (PSR) was associated with high-ITGA3/CD9, T3-4 (TNM class), and positive margin, indicating that PSR is synergistically influenced by treatment failure and biological malignancy. A high ITGB4/JUP ratio (high-ITGB4/JUP) was revealed to be a primary contributor to distant metastasis without the involvement of clinicopathological factors, suggesting intervention of a critical step dependent on the function of the integrin β4 subunit. Kaplan-Meier curves revealed positive margin as a lethal treatment consequence in high-ITGA3/CD9 and YK4 double-positive cases.Conclusion: Two types of metastatic trait were found in OSCC: locoregional dissemination, which was reflected by high-ITGA3/CD9, and distant metastasis through hematogenous dissemination, uniquely distinguished by high-ITGB4/JUP. The clinical significance of the integrin biomarkers implies that biological mechanisms such as cancer cell motility and anchorage-independent survival are vital for OSCC recurrence and metastasis. © 2013 Nagata et al.
    licensee BioMed Central Ltd.

    DOI: 10.1186/1471-2407-13-410

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • An improved freeze-dried PRP-coated biodegradable material suitable for connective tissue regenerative therapy 査読

    Makoto Horimizu, Tomoyuki Kawase, Yu Nakajima, Kazuhiro Okuda, Masaki Nagata, Larry F. Wolff, Hiromasa Yoshie

    Cryobiology   66 ( 3 )   223 - 232   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We previously published an investigation indicating freeze-dried platelet-rich plasma (PRP)-coated polyglactin mesh was a promising wound-dressing material. However, one of its disadvantages was the inflammatory nature due to degradation of the polyglactin. Therefore, in this study, we investigated the use of a collagen sponge as the carrier for PRP. When implanted subcutaneously in nude mice, the PRP-coated sponge alone rapidly induced angiogenesis and infiltration of surrounding connective tissue without inducing appreciable inflammation. Moreover, addition of periosteal fibroblastic cells substantially augmented the angiogenic response. With in vitro studies, the PRP-coated sponge provided various major growth factors at high levels to stimulate the proliferation of cells cultured on plastic dishes, but did not stimulate the proliferation of cells inoculated into the PRP-coated sponge. Cells were embedded in the fibrin mesh and maintained their spherical shape without stretching. The atomic force microscopic analysis demonstrated that the fibrin gel formed on the PRP-coated sponge was much softer (approx. 22. kPa) than the cross-linked collagen that formed the sponge base (appox. 1.9. MPa). Because insoluble matrices have recently and increasingly been considered important regulatory factors of cellular behavior, as are soluble growth factors, it is suggested that this soft fibrin mesh possibly suppresses cell survival. Overall, our investigation has successfully demonstrated improved wound-healing and regenerative potential of the PRP-coated mesh by combining it with the collagen sponge. In the clinical setting, this PRP-coated collagen sponge is a promising material for connective tissue regenerative therapy, such as periodontal therapy, burn victim treatment and in cosmetic or plastic surgery. © 2013 Elsevier Inc.

    DOI: 10.1016/j.cryobiol.2013.01.006

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Biomechanical evaluation by AFM of cultured human cell-multilayered periosteal sheets 査読

    Makoto Horimizu, Tomoyuki Kawase, Takaaki Tanaka, Kazuhiro Okuda, Masaki Nagata, Douglas M. Burns, Hiromasa Yoshie

    Micron   48   1 - 10   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We previously demonstrated that thicker periosteal sheets with enhanced cell layering maintain their component cells at relatively immature stages of differentiation but express a high in vivo osteogenic potential. As it has been recently proposed that stiff scaffolds provide a mechanical cue to various cell types that promotes differentiation, we postulated that the maintenance of immature cells in our periosteal sheets is due to the mechanical stiffness of the multilayered-cell architecture. To demonstrate the biomechanical characteristics of our periosteal sheets, we have determined their stiffnesses with atomic force microscopy (AFM) and evaluated the expression of extracellular matrix (ECM) components specifically by both immunocytochemistry and a complementary DNA microarray technology. Compared to osteoblastic Saos2 cells, the cytoskeletal fibers were developed more in the periosteal cells, but the periosteal cells in monolayer culture developed before either the cells in the peripheral or central regions of the periosteal sheets developed. However, the nanoindentation by AFM distinguished the central region from the peripheral region. The peak stiffness values of cells were ordered as follows: tissue culture polystyrene (1.66. GPa). ⋙. dispersed (9.99. kPa). &gt
    . central region (5.20. kPa). &gt
    . peripheral regions (3.67. kPa). Similarly, the degree of development of α-smooth muscle actin (αSMA) filaments within cells was dispersed. &gt
    . central region. &gt
    . peripheral region. In conjunction with the abundantly deposited ECM in the periosteal sheets, these findings suggest that the order of cell stiffness may depend on the integration of the stiffness of individual ECM components and the extent of cytoskeletal fiber formation. Because recently published data have demonstrated that the optimal stiffness for osteogenic differentiation is 25-40. kPa, it is plausible that the periosteal cells residing in the less-stiff multilayer regions could be maintained at relatively immature stages under the control of the stem-cell medium in vitro but start differentiating when exposed to the proper stiffness upon release from the culture conditions at the implantation site. © 2013 Elsevier Ltd.

    DOI: 10.1016/j.micron.2013.02.001

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Tissue-Engineered Cultured Periosteum Sheet Application to Treat Infrabony Defects: Case Series and 5-Year Results 査読

    Kazuhiro Okuda, Tomoyuki Kawase, Masaki Nagata, Kanoko Yamamiya, Koh Nakata, Larry F. Wolff, Hiromasa Yoshie

    INTERNATIONAL JOURNAL OF PERIODONTICS & RESTORATIVE DENTISTRY   33 ( 3 )   281 - 288   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:QUINTESSENCE PUBLISHING CO INC  

    One-year data after autologous grafting of infrabony periodontal defects with human cultured periosteum sheets in combination with platelet-rich plasma and hydroxyapatite granules have shown favorable clinical and radiographic results. A 5-year follow-up evaluation of 22 selected patients indicated that treated infrabony defects remained stable. Radiographically, there was an increase in osseous radiopacity and bone trabeculation suggesting further bone maturation. This novel tissue-engineered periodontal treatment approach has resulted in significant clinical improvement, and defects remained stable after 5 years.

    DOI: 10.11607/prd.1545

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Vimentin-positive, profibrogenic mesenchymal cells in intestine: Promising therapeutic targets for intestinal fibrosis

    Kenji Suzuki, Masaki Nagata, Tomoyuki Kawase, Kohya Uematsu, Yutaka Honda, Yusuke Kawauchi, Junji Yokoyama, Somasundaram Arumugam, Rajarajan A. Thandavarayan, Hiroyuki Yoneyama, Kenichi Watanabe, Hitoshi Asakura

    Vimentin Concepts and Molecular Mechanisms   27 - 36   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:論文集(書籍)内論文   出版者・発行元:Nova Science Publishers, Inc.  

    Vimentin is the major structural component of intermediate filaments in cells of mesenchymal origin such as fibroblasts, and myofibroblasts, which maintain the extracellular matrix (ECM) of the fibrous connective tissue. In wound healing process, these vimentin-positive mesenchymal cells play an important role by producing ECM molecules and its over-production finally leads to tissue fibrosis. A frequent complication of Crohn's disease (CD), one of the two major forms of inflammatory bowel disease, is fibrosis leading finally to intestinal strictures. The profibrogenic mesenchymal cells such as fibroblasts, myofibroblasts, and smooth muscle cell (SMC)-like cells are supposed to produce ECM proteins, accumulating prominently in the submucosa of intestinal fibrotic lesions of CD. There is a controversy about the origin of the fibrogenic cells in stricture lesions in CD. Mechanistic studies of intestinal fibrosis are difficult to perform in humans, therefore, we investigated the lesions of chronic fibrosing colitis induced by dextran sulfate sodium (DSS), with special relevance to the role of vimentin-positive mesenchymal cells in the lesions. Our investigations revealed that fibroblasts (vimentin(V)+)/α SMA(A)-) were increased in both mucosal and submucosal layer, while myofibroblasts (V+/A+) were increased in mucosal but not submucosal layers. Interestingly, irsogladine maleate, a drug for anti-ulcer disease, ameliorated inflammation and fibrosis in this chronic fibrosing DSS colitis with decreased number of these vimentin-positive mesenchymal cells. In conclusion, vimentin-positive profibrogenic mesenchymal cells cause intestinal fibrosis in the chronic DSS colitis model. Therefore, we suggest that these cells could be promising therapeutic targets in intestinal fibrosis of CD. © 2013 Nova Science Publishers, Inc. All rights reserved.

    Scopus

    researchmap

  • The hyperglycemia stimulated myocardial endoplasmic reticulum (ER) stress contributes to diabetic cardiomyopathy in the transgenic-non-obese type 2 diabetic rats: A differential role of unfolded protein response (UPR) signaling proteins 査読

    Arun Prasath Lakshmanan, Meilei Harima, Kenji Suzuki, Vivian Soetikno, Masaki Nagata, Takashi Nakamura, Toshihiro Takahashi, Hirohito Sone, Hiroshi Kawachi, Kenichi Watanabe

    INTERNATIONAL JOURNAL OF BIOCHEMISTRY & CELL BIOLOGY   45 ( 2 )   438 - 447   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD  

    It has been well demonstrated that excessive blood glucose level could be detrimental to the myocardial function through the variety of mechanisms, of which endoplasmic reticulum stress (ERS) could play an unprecedented role through the activation of unfolded protein response (UPR). Recently, reports are coming out with the evidences that UPR signaling proteins are regulated differentially depend on the experimental conditions and cell types. In addition, ERS has been proposed to be closely associated with the regulation of lipogenesis. Therefore, in this study we tried to find out the expressions of myocardial UPR signaling proteins as well as proteins involved in lipid and glucose metabolism in non-obese type 2 diabetic mellitus (DM) condition using Spontaneous Diabetic Toni (SDT) rat. We have found the significant up-regulation of oxidative, nitrosative and ERS marker proteins in the myocardium of the SDT rats, in comparison to its normal (Sprague-Dawley - SD) rats. In addition, the sub-arm-of UPR signaling proteins, such as p-PERK, p-eIF2 alpha, ATF6, CHOP/GADD153, TRAF2, apoptotic signaling proteins, such as BAD, cytochrome C, cleaved caspase-7 and -12, were significantly up-regulated in the SDT rats, in comparison to the SD rats. Interestingly, there were no significant changes in the phosphorylation of IRE-1 alpha, and XBP-1 protein expression. In addition, the proteins involved in lipid and glucose metabolisms, such as PPAR alpha, PPAR gamma, CPT1, PGC-1 alpha except GLUT4, and the proteins involved in insulin signaling, such as p-Akt and p-PI3K were shown significant attenuation in its expressions in the SDT rats, when compared with the SD rats. Taken together, it is suggested that the activation of PERK and ATF6 pathway are the major determinant rather than the IRE-1 alpha-XBP1 pathway for the ERS-mediated metabolic dysfunction, which might eventually leads to diabetic cardiomyopathy in non-obese type 2 DM. (c) 2012 Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.biocel.2012.09.017

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Tissue culture of human alveolar periosteal sheets using a stem-cell culture medium (MesenPRO-RS™): In vitro expansion of CD146-positive cells and concomitant upregulation of osteogenic potential in vivo. 査読

    Uematsu K, Kawase T, Nagata M, Suzuki K, Okuda K, Yoshie H, Burns DM, Takagi R

    Stem cell research   10 ( 1 )   1 - 19   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.scr.2012.08.006

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Application of stem-cell media to explant culture of human periosteum: An optimal approach for preparing osteogenic cell material 査読

    Kohya Uematsu, Masaki Nagata, Tomoyuki Kawase, Kenji Suzuki, Ritsuo Takagi

    Journal of Tissue Engineering   4 ( 1 )   1 - 12   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SAGE Publications Ltd  

    As part of our clinical tests on bone regeneration using cultured periosteal sheets, here, we prepared cultured periosteal sheets in two types of stem-cell culture media, STK1 and STK3. Human periosteum was expanded either in 1% human serum-supplemented STK1 for 28 days, in 1% human serum-supplemented STK1 for 14 days followed by 1% human serum-supplemented STK3 for 14 days (1% human serum-supplemented STK1+3), or in 10% fetal bovine serum-supplemented Medium 199 for 28 days (control). Cultured periosteal sheet diameter and DNA content were significantly higher, and the multilayer structure was prominent in 1% human serum-supplemented STK1 and 1% human serum-supplemented STK1+3. The messenger RNA of osteoblastic markers was significantly upregulated in 1% human serum-supplemented STK1+3. Osteopontin-immunopositive staining and mineralization were evident across a wide area of the cultured periosteal sheet in 1% human serum-supplemented STK1+3. Subcutaneous implantation in nude mice following expansion in 1% human serum-supplemented STK1+3 produced the highest cultured periosteal sheet osteogenic activity. Expansion in 1% human serum-supplemented STK1+3 successfully induced cultured periosteal sheet growth while retaining osteogenic potential, and subsequent osteoblastic induction promoted the production of homogeneous cell material. © The Author(s) 2013.

    DOI: 10.1177/2041731413509646

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Curcumin prevents diabetic cardiomyopathy in streptozotocin-induced diabetic rats: Possible involvement of PKC-MAPK signaling pathway 査読

    Vivian Soetikno, Flori R. Sari, Vijayakumar Sukumaran, Arun Prasath Lakshmanan, Sayaka Mito, Meilei Harima, Rajarajan A. Thandavarayan, Kenji Suzuki, Masaki Nagata, Ritsuo Takagi, Kenichi Watanabe

    EUROPEAN JOURNAL OF PHARMACEUTICAL SCIENCES   47 ( 3 )   604 - 614   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

    The development of diabetic cardiomyopathy is accompanied with a high membrane-bound protein kinase C (PKC) levels. Curcumin is a naturally occurring compound which is known to inhibit PKC activity. However, the effects of curcumin on ameliorating diabetic cardiomyopathy are still undefined. We evaluated whether curcumin treatment is associated with the modulation of PKC-alpha and -beta(2)-mitogen-activated protein kinase (MAPK) pathway in experimental diabetic cardiomyopathy. Diabetes was induced in male Sprague-Dawley rats by streptozotocin (STZ). Curcumin (100 mg/kg/day) was started three weeks after STZ injection and was given for 8 weeks. We demonstrate that curcumin significantly prevented diabetes-induced translocation of PKC-alpha and -beta 2 to membranous fraction and diabetes-induced increased phosphorylation of p38MAPK and extracellular regulated-signal kinase (ERK)1/2 in left ventricular tissues of diabetic rats. Curcumin treatment also markedly decreased NAD(P)H oxidase subunits (p67phox, p22phox, gp91phox), growth factors (transforming growth factor-beta, osteopontin) and myocyte enhancer factor-2 protein expression as well as inhibited NF-kappa B activity at nuclear level. Furthermore, curcumin decreased the mRNA expression of transcriptional coactivator p300 and atrial natriuretic peptide, decreased accumulation of ECM protein and reversed the increment of superoxide production in left ventricular tissues, as evidenced by dihydroethidium staining. It is also significantly lowered plasma glucose and attenuated oxidative stress, as determined by lipid peroxidation and activity of anti-oxidant enzyme, and as a result attenuated cardiomyocyte hypertrophy, myocardial fibrosis and left ventricular dysfunction. Taken together, it is suggested that curcumin by inhibiting PKC-alpha and -beta(2)-MAPK pathway may be useful as an adjuvant therapy for the prevention of diabetic cardiomyopathy. (C) 2012 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.ejps.2012.04.018

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Involvement of AMPK and MAPK signaling during the progression of experimental autoimmune myocarditis in rats and its blockade using a novel antioxidant 査読

    Somasundaram Arumugam, Rajarajan A. Thandavarayan, Punniyakoti T. Veeraveedu, Vijayasree V. Giridharan, Vivian Soetikno, Meilei Harima, Kenji Suzuki, Masaki Nagata, Ritsuo Tagaki, Makoto Kodama, Kenichi Watanabe

    EXPERIMENTAL AND MOLECULAR PATHOLOGY   93 ( 2 )   183 - 189   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ACADEMIC PRESS INC ELSEVIER SCIENCE  

    There are various reports suggesting the role of angiotensin (Ang) receptor blockers, Ang converting enzyme inhibitors, calcium channel blockers, diuretics and antioxidants against the progression of experimental autoimmune myocarditis (EAM) to dilated cardiomyopathy (DCM). Most of them were reported to be effective during this adverse cardiac remodeling. Recently much attention has been paid to studying the involvement of AMP-activated protein kinase (AMPK) and mitogen activated protein kinase (MAPK) in various cardiovascular ailments. AMPK acts as a master sensor of cellular energy balance via maintenance of lipid and glucose metabolism. Evidences also suggest the relation between AMPK and oxidative stress during physiological and pathological myocardial cellular function. Since, it is of interest to identify the roles of AMPK and MAPK during the progression of EAM to DCM and also the effect of edaravone, a novel free radical scavenger, against its progression. For this, we have carried out western blotting, histopathological staining and immunohistochemical analyses to measure the myocardial expressions of AMPK signaling and oxidative stress related parameters in normal and vehicle or edaravone-treated EAM rats, respectively. We identified the myocardial levels of phospho Akt and phosphoinositide 3-kinase, which are the upstream proteins of AMPK and MAPK activation and both were up-regulated in the vehicle-treated rats, whereas candesartan treatment significantly reversed these changes. We have also measured the myocardial levels of p-AMPK alpha, different isoforms of protein kinase C and MAPK signaling proteins. All of these protein levels were significantly elevated in the hearts of DCM rats whereas edaravone treatment significantly reversed these changes. In viewing these results, we can suggest that along with MAPK, AMPK signaling also plays a crucial role in the progression of EAM and it can be effectively blocked by the treatment with a novel antioxidant, edaravone. (C) 2012 Elsevier Inc. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.yexmp.2012.04.012

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Irsogladine maleate ameliorates inflammation and fibrosis in mice with chronic colitis induced by dextran sulfate sodium 査読

    Hana Yamaguchi, Kenji Suzuki, Masaki Nagata, Tomoyuki Kawase, Vijayakumar Sukumaran, Rajarajan A. Thandavarayan, Yusuke Kawauchi, Junji Yokoyama, Masayuki Tomita, Hiroshi Kawachi, Kenichi Watanabe, Hiroyuki Yoneyama, Hitoshi Asakura, Ritsuo Takagi

    MEDICAL MOLECULAR MORPHOLOGY   45 ( 3 )   140 - 151   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER JAPAN KK  

    Intestinal fibrosis is a common and severe complication of inflammatory bowel disease (IBD), especially Crohn's disease (CD). To investigate the therapeutic approach to intestinal fibrosis, we have developed a mouse model of intestinal fibrosis by administering dextran sulfate sodium (DSS) and examining the effects of irsogladine maleate (IM) [2,4-diamino-6-(2,5-dichlorophenyl)-s-triazine maleate], which has been widely used as an antiulcer drug for gastric mucosa in Japan, on DDS-induced chronic colitis. In this experimental colitis lesion, several pathognomonic changes were found: increased deposition of collagen, increased number of profibrogenic mesenchymal cells such as fibroblasts (vimentin(+), alpha-SMA(-)) and myofibroblasts (vimentin(+), alpha-SMA(+)) in both mucosa and submucosa of the colon with infiltrating inflammatory cells, and increased mRNA expressions of collagen type I, transforming growth factor (TGF)-beta, matrix metalloproteinase (MMP)-2, and tissue inhibitor of matrix metalloproteinase (TIMP)-1. When IM was administered intrarectally to this colitis, all these pathological changes were significantly decreased or suppressed, suggesting a potential adjunctive therapy for intestinal fibrosis. IM could consequently reduce fibrosis in DSS colitis by direct or indirect effect on profibrogenic factors or fibroblasts. Therefore, the precise effect of IM on intestinal fibrosis should be investigated further.

    DOI: 10.1007/s00795-011-0550-7

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Beneficial effects of edaravone, a novel antioxidant, in rats with dilated cardiomyopathy 査読

    Somasundaram Arumugam, Rajarajan A. Thandavarayan, Punniyakoti T. Veeraveedu, Takashi Nakamura, Wawaimuli Arozal, Flori R. Sari, Vijayasree V. Giridharan, Vivian Soetikno, Suresh S. Palaniyandi, Meilei Harima, Kenji Suzuki, Masaki Nagata, Makoto Kodama, Kenichi Watanabe

    JOURNAL OF CELLULAR AND MOLECULAR MEDICINE   16 ( 9 )   2176 - 2185   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    Edaravone, a novel antioxidant, acts by trapping hydroxyl radicals, quenching active oxygen and so on. Its cardioprotective activity against experimental autoimmune myocarditis (EAM) was reported. Nevertheless, it remains to be determined whether edaravone protects against cardiac remodelling in dilated cardiomyopathy (DCM). The present study was undertaken to assess whether edaravone attenuates myocardial fibrosis, and examine the effect of edaravone on cardiac function in rats with DCM after EAM. Rat model of EAM was prepared by injection with porcine cardiac myosin 28 days after immunization, we administered edaravone intraperitoneally at 3 and 10 mg/kg/day to rats for 28 days. The results were compared with vehicle-treated rats with DCM. Cardiac function, by haemodynamic and echocardiographic study and histopathology were performed. Left ventricular (LV) expression of NADPH oxidase subunits (p47phox, p67phox, gp91phox and Nox4), fibrosis markers (TGF-beta 1 and OPN), endoplasmic reticulum (ER) stress markers (GRP78 and GADD 153) and apoptosis markers (cytochrome C and caspase-3) were measured by Western blotting. Edaravone-treated DCM rats showed better cardiac function compared with those of the vehicle-treated rats. In addition, LV expressions of NADPH oxidase subunits levels were significantly down-regulated in edaravone-treated rats. Furthermore, the number of collagen-III positive cells in the myocardium of edaravone-treated rats was lower compared with those of the vehicle-treated rats. Our results suggest that edaravone ameliorated the progression of DCM by modulating oxidative and ER stress-mediated myocardial apoptosis and fibrosis.

    DOI: 10.1111/j.1582-4934.2012.01526.x

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Irsogladine maleate ameliorates infl ammation and fi brosis in mice with chronic colitis induced by dextran sulfate sodium

    Hana Yamaguchi, Kenji Suzuki, Masaki Nagata, Tomoyuki Kawase, Vijayakumar Sukumaran, Rajarajan A. Thandavarayan, Yusuke Kawauchi, Junji Yokoyama, Masayuki Tomita, Hiroshi Kawachi, Kenichi Watanabe, Hiroyuki Yoneyama, Hitoshi Asakura, Ritsuo Takagi

    Medical Molecular Morphology   45 ( 3 )   140 - 151   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Intestinal fi brosis is a common and severe complication of infl ammatory bowel disease (IBD), especially Crohn's disease (CD). To investigate the therapeutic approach to intestinal fi brosis, we have developed a mouse model of intestinal fi brosis by administering dextran sulfate sodium (DSS) and examining the effects of irsogladine maleate (IM) [2,4-diamino-6-(2,5- dichlorophenyl)-s-triazine maleate], which has been widely used as an antiulcer drug for gastric mucosa in Japan, on DDS-induced chronic colitis. In this experimental colitis lesion, several pathognomonic changes were found: increased deposition of collagen, increased number of profi brogenic mesenchymal cells such as fi broblasts (vimentin+, 〈-SMA) and myofi broblasts (vimentin+, 〈-SMA+) in both mucosa and submucosa of the colon with infi ltrating infl ammatory cells, and increased mRNA expressions of collagen type I, transforming growth factor (TGF)-®, matrix metalloproteinase (MMP)-2, and tissue inhibitor of matrix metalloproteinase (TIMP)-1. When IM was administered intrarectally to this colitis, all these pathological changes were signifi cantly decreased or suppressed, suggesting a potential adjunctive therapy for intestinal fi brosis. IM could consequently reduce fi brosis in DSS colitis by direct or indirect effect on profi brogenic factors or fi broblasts. Therefore, the precise effect of IM on intestinal fi brosis should be investigated further. © 2012 The Japanese Society for Clinical Molecular Morphology.

    DOI: 10.1007/s00795-011-0550-7

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 頭頸部癌の切除不能頸部リンパ節転移巣に対する温熱化学放射線療法 治療成績および予後因子について(Thermochemoradiotherapy for inoperable metastatic cervical lymph nodes of patients with head and neck cancer: Analysis of clinical outcomes and prognostic variables)

    星名 秀行, 永田 昌毅, 高木 律男, 藤田 一, 安島 久雄, 児玉 泰光, 池田 順行, 齋藤 正直, 小林 孝憲, 嵐山 貴徳, 小山 貴寛, 小玉 直樹, 勝見 祐二, 小川 信, 山田 一穂, 魚島 勝美

    新潟歯学会雑誌   42 ( 1 )   27 - 36   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    この研究の目的は頭頸部癌患者対する温熱化学放射線療法の成績向上のための重要な予後因子について検討することである。対象および方法:15名の切除不能頸部リンパ節転移20病巣に対して温熱化学放射線療法を行なった。温熱療法はマイクロ波またはRF波加温装置を用いて平均で8.8回実施した。化学療法はシスプラチンにペプレオマイシンまたは5Fuを併用し、さらに、外照射を加えた。結果:20病巣中8例(40%)は著効、8例(40%)は有効であったが、残りの4例(20%)では変化がなかった。奏効率は80%であった。全例の5年累積病巣制御率は64.2%を示し、放射線量別では、50Gy以上の照射例では5年病巣制御率は80.2%に対し、30Gy以下の照射例では3ヵ月で0%であった。統計学的解析により放射線療法の総線量は累積病巣制御率との間に有意差が認められた(P<0.05)。他の治療に関する因子(温熱療法の方法、回数、シスプラチン投与量、併用薬)および腫瘍に関する因子(再発巣か否か、腫瘍の大きさ、WHO分類、癌浸潤様式)では、病巣制御との間に有意差は認められなかった。結論:50Gy以上を併用した温熱化学放射線療法は頭頸部癌の切除不能な頸部リンパ節転移巣に対する効果的な治療方法であることが示された。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2012&ichushi_jid=J00999&link_issn=&doc_id=20120725420004&doc_link_id=%2Fdj2ngtdt%2F2012%2F004201%2F004%2F0027-0036%26dl%3D0&url=http%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fdj2ngtdt%2F2012%2F004201%2F004%2F0027-0036%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • A clinical study of alveolar bone tissue engineering with cultured autogenous periosteal cells: Coordinated activation of bone formation and resorption 査読

    Masaki Nagata, Hideyuki Hoshina, Minqi Li, Megumi Arasawa, Kohya Uematsu, Shin Ogawa, Kazuho Yamada, Tomoyuki Kawase, Kenji Suzuki, Akira Ogose, Ichiro Fuse, Kazuhiro Okuda, Katsumi Uoshima, Koh Nakata, Hiromasa Yoshie, Ritsuo Takagi

    BONE   50 ( 5 )   1123 - 1129   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    In ongoing clinical research into the use of cultured autogenous periosteal cells (CAPCs) in alveolar bone regeneration, CAPCs were grafted into 33 sites (15 for alveolar ridge augmentation and 18 for maxillary sinus lift) in 25 cases. CAPCs were cultured for 6 weeks, mixed with particulate autogenous bone and platelet-rich plasma, and then grafted into the sites. Clinical outcomes were determined from high-resolution three-dimensional computed tomography (3D-CT) images and histological findings. No serious adverse events were attributable to the use of grafted CAPCs. Bone regeneration was satisfactory even in cases of advanced atrophy of the alveolar process. Bone biopsy after bone grafting with CAPCs revealed prominent recruitment of osteoblasts and osteoclasts accompanied by angiogenesis around the regenerated bone. 3D-CT imaging suggested that remodeling of the grafted autogenous cortical bone particles was faster in bone grafting with CAPCs than in conventional bone grafting. The use of CAPCs offers cell-based bone regeneration therapy, affording complex bone regeneration across a wide area, and thus expanding the indications for dental implants. Also, it enables the content of particulate autogenous bone in the graft material to be reduced to as low as 40%, making the procedure less invasive, or enabling larger amounts of graft materials to be prepared. It may also be possible to dispense with the use of autogenous bone altogether in the future. The results suggest that CAPC grafting induces bone remodeling, thereby enhancing osseointegration and consequently reducing postoperative waiting time after dental implant placement. (C) 2012 Elsevier Inc. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.bone.2012.02.631

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Olmesartan attenuates the development of heart failure after experimental autoimmune myocarditis in rats through the modulation of ANG 1-7 mas receptor 査読

    Vijayakumar Sukumaran, Punniyakoti T. Veeraveedu, Narasimman Gurusamy, Arun Prasath Lakshmanan, Ken'ichi Yamaguchi, Meilei Ma, Kenji Suzuki, Masaki Nagata, Ritsuo Takagi, Makoto Kodama, Kenichi Watanabe

    MOLECULAR AND CELLULAR ENDOCRINOLOGY   351 ( 2 )   208 - 219   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER IRELAND LTD  

    Angiotensin-converting enzyme 2 (ACE-2) is a membrane-associated carboxy-peptidase catalyzes the conversion of the vasoconstrictor angiotensin (ANG)-II to the vasodilatory peptide ANG 1-7. In view of the expanding axis of the renin angiotensin system, we have investigated the cardioprotective effects of olmesartan (10 mg/kg/day) in experimental autoimmune myocarditis. Olmesartan treatment effectively suppressed the myocardial protein expressions of inflammatory markers in comparison to the vehicle-treated rats. However, the protein and mRNA levels of ACE-2 and ANG 1-7, and its receptor Mas were upregulated in olmesartan treated group compared to vehicle-treated rats. Olmesartan medoxomil treatment significantly decreased the expression levels of phospho-p38 mitogen-activated protein kinase (MAPK), phospho-JNK, phospho-ERK and phospho-(MAPK) activated protein kinase-2 than with those of vehicle-treated rats. Moreover, vehicle-treated rats were shown to be up-regulated protein expressions of NADPH oxidase subunits (p47phox, p67phox and Nox-4), myocardial apoptotic markers and endoplasmic reticulum stress markers in comparison to those of normal and all these effects are expectedly down-regulated by an olmesartan. In addition, attenuated protein levels of phosphatidylinositol-3-kinase (PI3K) and phospho-Akt in the vehicle-treated EAM rats were prevented by olmesartan treatment. Our results suggest that beneficial effects of olmesartan treatment was more effective therapy in combating the inflammation, oxidative stress, apoptosis and signaling pathways associated with heart failure at least in part via the modulation of ANG 1-7 mas receptor. (C) 2011 Elsevier Ireland Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.mce.2011.12.010

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Modulation of AT-1R/AMPK-MAPK cascade plays crucial role for the pathogenesis of diabetic cardiomyopathy in transgenic type 2 diabetic (Spontaneous Diabetic Toni) rats 査読

    Arun Prasath Lakshmanan, Meilei Harima, Vijayakumar Sukumaran, Vivian Soetikno, Rajarajan Amirthalingam Thandavarayan, Kenji Suzuki, Makoto Kodama, Masaki Nagata, Ritsuo Takagi, Kenichi Watanabe

    BIOCHEMICAL PHARMACOLOGY   83 ( 5 )   653 - 660   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD  

    There are evidences that the activation of AMPK is playing pivotal role in the lipid and glucose metabolism. It has been reported that both the AMPK and angiotensin-II acts as a negative regulator for each protein. It has been well proven that the MAPK cascade could be modulated by the presence of angiotensin-II. Moreover, studies were shown that p38 MAPK stimulates glucose uptake through the AMPK activation. Therefore, we speculate and tried to demonstrate that the modulation of AT-R/MAPK pathway through AMPK might play crucial roles for the pathogenesis of diabetic cardiomyopathy, using the transgenic (Spontaneous Diabetic Torii - SDT) rats. We performed Western blot analysis for the measurement of myocardial AT-R, AMPK and MAPK cascades-related protein expressions, p67-phox and caspase-12. In addition, we employed dihydroethidium (DHE), Azan Mallory and hemotoxylin eosin (HE) staining methods to demonstrate the superoxide radical production, fibrosis and hypertrophy, respectively. The protein expressions, such as AT-1R, p-ERK1/2, p67-phox and caspase-12 were found to be significantly increased and conversely, the Ang-(1-7) mas R. Tak1, LKB1 and p-AMPK alpha 1, p-p38 MARK and p-p1K protein expressions were found to be considerably decreased in the SOT rats, in comparison to the normal rats. The DHE, Azan Mallory and HE stainings also revealed that the SDT rats have more superoxide radical production, fibrosis and hypertrophy, respectively than the normal rats. Taken together, it is suggested that the modulation of AT-1R/AMPK-MAPK pathway might play crucial roles for the pathogenesis of diabetic cardiomyopathy and it could become an important therapeutic target to ameliorate the diabetic cardiomyopathy. (C) 2011 Elsevier Inc. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.bcp.2011.11.018

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • An osteogenic grafting complex combining human periosteal sheets with a porous poly(l-lactic acid) membrane scaffold: Biocompatibility, biodegradability, and cell fate in vivo 査読

    Tomoyuki Kawase, Takaaki Tanaka, Takayuki Nishimoto, Kazuhiro Okuda, Masaki Nagata, Douglas M Burns, Hiromasa Yoshie

    Journal of Bioactive and Compatible Polymers   27 ( 2 )   107 - 121   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In this in vitro study, novel porous poly(l-lactic acid) membranes were developed to improve periosteal sheets by promoting initial adhesion of periosteal tissue segments and stimulating the formation of a viable multilayered cellular sheet. The biocompatibility, biodegradability, and osteogenicity were evaluated using human periosteal tissue segments cultured on porous poly(l-lactic acid) membranes
    the periosteal sheets were osteogen induced and were then implanted in the dorsal subcutaneous tissue of nude mice. In vivo, the membrane degraded into clusters of membrane particles separated by wide cracks
    fibroblastic cells invaded along with small blood vessels from the surrounding mouse connective tissue. In osteoinduced periosteal sheets, the membrane clusters were surrounded by numerous capillaries and a number of tartrate-resistant acid phosphatase-positive, multinucleated cells. Neither severe inflammation nor fibrous encapsulation was observed throughout the implantation (∼12 weeks). These porous poly(l-lactic acid) membranes were highly biocompatible and functioned well as biodegradable scaffolds that could enhance the use of osteogenic periosteal sheets in therapy. © The Author(s) 2012.

    DOI: 10.1177/0883911512438306

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Quercetin offers cardioprotection against progression of experimental autoimmune myocarditis by suppression of oxidative and endoplasmic reticulum stress via endothelin-1/MAPK signalling 査読

    Somasundaram Arumugam, Rajarajan A. Thandavarayan, Wawaimuli Arozal, Flori R. Sari, Vijayasree V. Giridharan, Vivian Soetikno, Suresh S. Palaniyandi, Meilei Harima, Kenji Suzuki, Masaki Nagata, Ritsuo Tagaki, Makoto Kodama, Kenichi Watanabe

    FREE RADICAL RESEARCH   46 ( 2 )   154 - 163   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:INFORMA HEALTHCARE  

    In order to test the hypothesis that treatment with quercetin at a dose of 10 mg/kg protects from the progression of experimental autoimmune myocarditis (EAM) to dilated cardiomyopathy (DCM), we have used the rat model of EAM induced by porcine cardiac myosin. Our results identified that the post-myocarditis rats suffered from elevated endoplasmic reticulum (ER) stress and adverse cardiac remodelling in the form of myocardial fibrosis, whereas the rats treated with quercetin have been protected from these changes as evidenced by the decreased myocardial levels of ER stress and fibrosis markers when compared with the vehicle-treated DCM rats. In addition, the myocardial dimensions and cardiac function were preserved significantly in the quercetin-treated rats in comparison with the DCM rats treated with vehicle alone. Interestingly, the rats treated with quercetin showed significant suppression of the myocardial endothelin-1 and also the mitogen activated protein kinases (MAPK) suggesting that the protection offered by quercetin treatment against progression of EAM involves the modulation of MAPK signalling cascade. Collectively, the present study provides data to support the role of quercetin in protecting the hearts of the rats with post myocarditis DCM.

    DOI: 10.3109/10715762.2011.647010

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • A short-term preservation of human cultured periosteal sheets, osteogenic grafting materials, using a commercial preservation solution containing epigallocatechin-3-gallate (Theliokeep(®)) under hypothermic conditions. 査読

    Kamiya M, Kawase T, Kobayashi M, Sekine Y, Okuda K, Nagata M, Fuse I, Nakata K, Wolff LF, Yoshie H

    Biopreservation and biobanking   10 ( 3 )   245 - 252   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1089/bio.2011.0051

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Improved adhesion of human cultured periosteal sheets to a porous poly(L-lactic acid) membrane scaffold without the aid of exogenous adhesion biomolecules 査読

    Tomoyuki Kawase, Takaaki Tanaka, Takayuki Nishimoto, Kazuhiro Okuda, Masaki Nagata, Douglas M. Burns, Hiromasa Yoshie

    JOURNAL OF BIOMEDICAL MATERIALS RESEARCH PART A   98A ( 1 )   100 - 113   2011年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    Human cultured periosteal sheets, which are developed from small excised periosteum tissue segments (PTSs) in culture dishes by simple expansion culture, have been applied as a promising autologous osteogenic grafting material for periodontal regenerative therapy. However, the weak initial adhesion of PTSs to dish surfaces often hampers cellular outgrowth and limits the number of preparations. To correct this weakness and still avoid the use of animal-derived adhesion biomolecules, we have developed a novel, biodegradable, porous poly(L-lactic acid) (pPLLA) membrane. Freshly excised PTSs bound well to the highly porous pPLLA membrane, possibly due to the presence of semihemispheric 20-30 mu m diameter openings on the upper surface. Global gene expression analysis demonstrated that periosteal sheets cultured on pPLLA membranes upregulated expression of many adhesion molecules. Osteogenic induction stimulated the production of proteoglycans by these cells and concomitantly enhanced their expansion and penetration into the deep pore regions of the membrane in parallel with the progression of in vitro mineralization. These findings suggest that our pPLLA membranes not only facilitate initial adhesion, primarily mediated by adsorbed proteins, but also enhance biological adhesion by inducing endogenous adhesion molecules in periosteal sheet cultures. Therefore, the efficacy of periosteal sheets in therapy should be greatly enhanced by using this new pPLLA membrane. (C) 2011 Wiley Periodicals, Inc. J Biomed Mater Res Part A: 98A: 100-113, 2011.

    DOI: 10.1002/jbm.a.33074

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Manual cryopreservation of human alveolar periosteal tissue segments: Effects of pre-culture on recovery rate 査読

    Tomoyuki Kawase, Hiroyuki Kogami, Masaki Nagata, Kohya Uematsu, Kazuhiro Okuda, Douglas M. Burns, Hiromasa Yoshie

    CRYOBIOLOGY   62 ( 3 )   202 - 209   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ACADEMIC PRESS INC ELSEVIER SCIENCE  

    Cultured human periosteal sheets constitute a promising grafting material for periodontal tissue regenerative therapy. However, preparation of these sheets usually requires six weeks or longer, and this lengthy commitment and delay limits both clinical applicability and availability. The aim of this study is to develop an efficient, practical, cost-effective cryopreservation method for periosteal tissue segments (PTSs). Human PTSs were aseptically excised from alveolar bone and pre-cultured in Medium 199 + 10% fetal bovine serum (FBS) for the indicated number of days before they were slowly frozen down to -75 degrees C in a commercial freezing vessel using medium containing 10% dimethyl sulfoxide (Me(2)SO) and various concentrations of FBS. After fast-thawing at 37 degrees C, PTSs were again cultured, and their growth and responses to standard osteogenic induction were evaluated (vs. freshly excised PTSs). Proliferating cells were obtained at the highest levels from cryopreserved FTSs that were pre-cultured for 14 days before freezing. When a concentration of 50% or more FBS was included in the cryopreservation solution, cells migrated out more actively and grew faster. Importantly, osteoinduction up-regulated alkaline phosphatase (ALP) activity and osteoblastic marker mRNAs in cryopreserved PTS-derived sheets just as effectively as it did in native PTS-derived ones. These data suggest that pre-conditioned PTSs can be efficiently cryopreserved in a freezing solution containing high FBS by traditional manual cryopreservation methods without aid of a program freezer or more elaborate equipment. (C) 2011 Elsevier Inc. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.cryobiol.2011.03.004

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • The primary site of the acrocephalic feature in Apert syndrome is a dwarf cranial base with accelerated chondrocytic differentiation due to aberrant activation of the FGFR2 signaling 査読

    Masaki Nagata, Glen H. Nuckolls, Xibin Wang, Lillian Shum, Yukie Seki, Tomoyuki Kawase, Katsu Takahashi, Kazuaki Nonaka, Ichiro Takahashi, Arhab A. Noman, Kenji Suzuki, Harold C. Slavkin

    BONE   48 ( 4 )   847 - 856   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    Activation of osteoblastic bone anabolism in the calvarial sutures is considered to be the essential pathologic condition underlying mutant FGFR2-related craniofacial dysostosis. However, early clinical investigations indicated that abnormal cartilage development in the cranial base was rather a primary site of abnormal feature in Apert Syndrome (AS). To examine the significance of cartilaginous growth of the cranial base in AS, we generated a transgenic mouse bearing AS-type mutant Fgfr2IIIc under the control of the Col2a1 promoter-enhancer (Fgfr2IIIc(P253R) mouse). Despite the lacking expression of Fgfr2IIIc(P253R) in osteoblasts, exclusive disruption of chondrocytic differentiation and growth reproduced AS-like acrocephaly accompanied by short anterior cranial base with fusion of the cranial base synchondroses, maxillary hypoplasia and synostosis of the calvarial sutures with no significant abnormalities in the trunk and extremities. Gene expression analyses demonstrated upregulation of p21, Ihh and Mmp-13 accompanied by modest increase in expression of Sox9 and Runx2, indicating acceleration of chondrocytic maturation and hypertrophy in the cranial base of the Fgfr2IIIc(P253R) mice. Furthermore, an acquired affinity and specificity of mutant FGFR2IIIc(P253R) receptor with FGF2 and FGF10 is suggested as a mechanism of activation of FGFR2 signaling selectively in the cranial base. In this report, we strongly suggest that the acrocephalic feature of AS is not alone a result of the coronal suture synostosis, but is a result of the primary disturbance in growth of the cranial base with precocious endochondral ossification. (C) 2010 Elsevier Inc. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.bone.2010.11.014

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Analysis of intestinal fibrosis in chronic colitis in mice induced by dextran sulfate sodium 査読

    Kenji Suzuki, Xiaomei Sun, Masaki Nagata, Tomoyuki Kawase, Hana Yamaguchi, Vijayakumar Sukumaran, Yusuke Kawauchi, Hiroshi Kawachi, Takayoshi Nishino, Kenichi Watanabe, Hiroyuki Yoneyama, Hitoshi Asakura

    PATHOLOGY INTERNATIONAL   61 ( 4 )   228 - 238   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    Fibrogenic mesenchymal cells including fibroblasts and myofibroblasts play a key role in intestinal fibrosis, however, their precise role is largely unknown. To investigate their role in intestinal fibrosis, we analyzed the lesions of chronic colitis in C57BL/6 (B6) mice induced by dextran sulfate sodium (DSS). B6 mice exposed to single cycle administration of DSS for 5 days developed acute colitis that progressed to severe chronic inflammation with dense infiltrates of mononuclear cells, irregular epithelial structure, thickening of colonic wall, and persistent deposits of collagen. Increased mRNA expressions of proinflammatory cytokines are correlated with extensive cellular infiltration, and the mRNA expressions of collagen 1, transforming growth factor (TGF)-beta, and matrix metalloproteinases were also enhanced in the colon. In the colon of chronic DSS colitis, fibroblasts (vimentin+, alpha-smooth muscle actin (alpha-SMA)-) were increased in both mucosal and submucosal layers, while myofibroblasts (vimentin+, alpha-SMA+) were increased in mucosal but not in submucosal layers. Primary mouse subcutaneous fibroblast cultures experiments revealed that exogenously added TGF-beta 1 substantially augmented the expressions of both vimentin and alpha-SMA proteins with increased production of collagen. In conclusion, profibrogenic mesenchymal cells play an important role in the development of intestinal fibrosis in this chronic DSS-induced colitis model.

    DOI: 10.1111/j.1440-1827.2011.02647.x

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Analysis of intestinal fibrosis in chronic colitis in mice induced by dextran sulfate sodium

    Kenji Suzuki, Xiaomei Sun, Masaki Nagata, Tomoyuki Kawase, Hana Yamaguchi, Vijayakumar Sukumaran, Yusuke Kawauchi, Hiroshi Kawachi, Takayoshi Nishino, Kenichi Watanabe, Hiroyuki Yoneyama, Hitoshi Asakura

    Pathology International   61 ( 4 )   228 - 238   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Fibrogenic mesenchymal cells including fibroblasts and myofibroblasts play a key role in intestinal fibrosis, however, their precise role is largely unknown. To investigate their role in intestinal fibrosis, we analyzed the lesions of chronic colitis in C57BL/6 (B6) mice induced by dextran sulfate sodium (DSS). B6 mice exposed to single cycle administration of DSS for 5days developed acute colitis that progressed to severe chronic inflammation with dense infiltrates of mononuclear cells, irregular epithelial structure, thickening of colonic wall, and persistent deposits of collagen. Increased mRNA expressions of proinflammatory cytokines are correlated with extensive cellular infiltration, and the mRNA expressions of collagen 1, transforming growth factor (TGF)-β, and matrix metalloproteinases were also enhanced in the colon. In the colon of chronic DSS colitis, fibroblasts (vimentin +, α-smooth muscle actin (α-SMA) -) were increased in both mucosal and submucosal layers, while myofibroblasts (vimentin +, α-SMA +) were increased in mucosal but not in submucosal layers. Primary mouse subcutaneous fibroblast cultures experiments revealed that exogenously added TGF-β 1 substantially augmented the expressions of both vimentin and α-SMA proteins with increased production of collagen. In conclusion, profibrogenic mesenchymal cells play an important role in the development of intestinal fibrosis in this chronic DSS-induced colitis model. © 2011 The Authors. Pathology International © 2011 Japanese Society of Pathology and Blackwell Publishing Asia Pty Ltd.

    DOI: 10.1111/j.1440-1827.2011.02647.x

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 治療用ヒト培養骨膜シートの凍結保存法

    川瀬 知之, 小神 浩幸, 永田 昌毅, 上松 晃也, 奥田 一博, 吉江 弘正

    特定非営利活動法人 日本歯周病学会学術大会 プログラムおよび講演抄録集   2011   14 - 14   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本歯周病学会  

    DOI: 10.14833/amjsp.2011s.0.14.0

    CiNii Article

    researchmap

  • 抗血栓療法患者における口腔外科処置に関連した周術期管理の検討 当科における抗血栓療法患者周術期管理マニュアルの検証

    山田 裕士, 児玉 泰光, 永田 昌毅, 星名 秀行, 瀬尾 憲司, 高木 律男

    新潟歯学会雑誌   40 ( 2 )   149 - 158   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    昨今、抗血栓療法患者における歯科観血処置前の慣習的な休薬が見直されるようになり、当科でも2006年1月以降、原則非休薬の治療方針をマニュアル化して診療にあたっている。今回、当科のマニュアルの妥当性を検証し、術後出血リスクを効果的に軽減させる具体的方策を探ることを目的として、回顧的検討を行った。また、休薬せざるを得なかった症例についても、その周術期管理を考察した。対象は、2006年1月〜2007年12月までに口腔外科処置を行った抗血栓療法患者で、非休薬下で施術した症例103名(のベ137回)、休薬下で施術した症例9名(のベ9回)、合計112名(のベ146回)である。術後出血の程度と時期、血栓塞栓性合併症の有無と時期を評価するとともに、各種止血処置と術後出血の関連を検討した。その結見、非休薬群では137例中22例(16.1%)に術後出血を認め、出血時期は全て術直後であった。特徴的な結果として、抗凝固療法患者に術後出血が有意に多かったが、PT-INRと出血頻度に相関はなかった。また、術野が広範囲になるに従い術後出血が増加し、抜歯症例に限ると、抜歯数の増加にともない術後出血も増加した。止血処置に関して、止血材料使用と縫合を単独もしくは併用した症例で術後出血が減少した。術後出血した症例は、いずれも直視直達による通常の後出血処置により止血可能で再出血はなかった。休薬群では9例中2例(22.2%)に術後出血があり、抗血栓療法再開時期を調整して出血管理を行い再出血はなかった。休薬群、非休薬群のいずれでも周術期に血栓塞栓症の徴候はなかった。当科の「抗血栓療法患者周術期管理マニュアル」に従い、全身的な要件として「病状照会(抗凝固療法患者ではPT-INRの把握)にて抗血栓療法を行うに至った基礎疾患を含む既往疾患が良好にコントロールされていること」、および局所的な要件として「予期せぬ術野からの出血に対し直視直達にて容易に止血可能と判断されること」が遵守され、「抗血栓療法の詳細、術野の常態、症例に応じた止血処置を勘案した周術期管理体制が整備」がなされていれば、安心で安全な口腔外科処置が抗血栓療法患者においても可能と考えられた。(著者抄録)

    researchmap

  • Collagen-coated poly(L-lactide-co-ɛ-caprolactone) film: a promising scaffold for cultured periosteal sheets. 査読

    Kawase T, Yamanaka K, Suda Y, Kaneko T, Okuda K, Kogami H, Nakayama H, Nagata M, Wolff LF, Yoshie H

    Journal of periodontology   81 ( 11 )   1653 - 1662   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1902/jop.2010.100194

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • FGFR3 down-regulates PTH/PTHrP receptor gene expression by mediating JAK/STAT signaling in chondrocytic cell line

    Minqi Li, Yukie Seki, Paulo H.L. Freitas, Masaki Nagata, Taku Kojima, Sara Sultana, Sobhan Ubaidus, Takeyasu Maeda, Junko Shimomura, Janet E. Henderson, Masato Tamura, Kimimitsu Oda, Zhusheng Liu, Ying Guo, Reiko Suzuki, Tsuneyuki Yamamoto, Ritsuo Takagi, Norio Amizuka

    Journal of Electron Microscopy   59 ( 3 )   227 - 236   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The signaling axis comprising the parathyroid hormone (PTH)-related peptide (PTHrP), the PTH/PTHrP receptor and the fibroblast growth factor receptor 3 (FGFR3) plays a central role in chondrocyte proliferation. The Indian hedgehog (IHH) gene is normally expressed in early hypertrophic chondrocytes, and its negative feedback loop was shown to regulate PTH/PTHrP receptor signaling. In this study, we examined the regulation of PTH/PTHrP receptor gene expression in a FGFR3-transfected chondrocytic cell line, CFK2. Expression of IHH could not be verified on these cells, with consequent absence of hypertrophic differentiation. Also, expression of the PTH/PTHrP receptor (75% reduction of total mRNA) and the PTHrP (50% reduction) genes was reduced in CFK2 cells transfected with FGFR3 cDNA. Interestingly, we verified significant reduction in cell growth and increased apoptosis in the transfected cells. STAT1 was detected in the nuclei of the CFK2 cells transfected with FGFR3 cDNA, indicating predominance of the JAK/STAT signaling pathway. The reduction in PTH/PTHrP receptor gene in CFK2 cells overexpressing FGFR3 was partially blocked by treatment with an inhibitor of JAK3 (WHI-P131), but not with an inhibitor of MAPK (SB203580) or JAK2 (AG490). Altogether, these findings suggest that FGFR3 down-regulates PTH/PTHrP receptor gene expression via the JAK/STAT signaling in chondrocytic cells. The Author 2010. Published by Oxford University Press on behalf of Japanese Society of Microscopy. All rights reserved.

    DOI: 10.1093/jmicro/dfq002

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • FGFR3 down-regulates PTH/PTHrP receptor gene expression by mediating JAK/STAT signaling in chondrocytic cell line 査読

    Minqi Li, Yukie Seki, Paulo H. L. Freitas, Masaki Nagata, Taku Kojima, Sara Sultana, Sobhan Ubaidus, Takeyasu Maeda, Junko Shimomura, Janet E. Henderson, Masato Tamura, Kimimitsu Oda, Zhusheng Liu, Ying Guo, Reiko Suzuki, Tsuneyuki Yamamoto, Ritsuo Takagi, Norio Amizuka

    JOURNAL OF ELECTRON MICROSCOPY   59 ( 3 )   227 - 236   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:OXFORD UNIV PRESS  

    The signaling axis comprising the parathyroid hormone (PTH)-related peptide (PTHrP), the PTH/PTHrP receptor and the fibroblast growth factor receptor 3 (FGFR3) plays a central role in chondrocyte proliferation. The Indian hedgehog (IHH) gene is normally expressed in early hypertrophic chondrocytes, and its negative feedback loop was shown to regulate PTH/PTHrP receptor signaling. In this study, we examined the regulation of PTH/PTHrP receptor gene expression in a FGFR3-transfected chondrocytic cell line, CFK2. Expression of IHH could not be verified on these cells, with consequent absence of hypertrophic differentiation. Also, expression of the PTH/PTHrP receptor (75% reduction of total mRNA) and the PTHrP (50% reduction) genes was reduced in CFK2 cells transfected with FGFR3 cDNA. Interestingly, we verified significant reduction in cell growth and increased apoptosis in the transfected cells. STAT1 was detected in the nuclei of the CFK2 cells transfected with FGFR3 cDNA, indicating predominance of the JAK/STAT signaling pathway. The reduction in PTH/PTHrP receptor gene in CFK2 cells overexpressing FGFR3 was partially blocked by treatment with an inhibitor of JAK3 (WHI-P131), but not with an inhibitor of MAPK (SB203580) or JAK2 (AG490). Altogether, these findings suggest that FGFR3 down-regulates PTH/PTHrP receptor gene expression via the JAK/STAT signaling in chondrocytic cells.

    DOI: 10.1093/jmicro/dfq002

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Human Periosteum-Derived Cells Combined With Superporous Hydroxyapatite Blocks Used as an Osteogenic Bone Substitute for Periodontal Regenerative Therapy: An Animal Implantation Study Using Nude Mice 査読

    Tomoyuki Kawase, Kazuhiro Okuda, Hiroyuki Kogami, Hitoshi Nakayama, Masaki Nagata, Tomokazu Sato, Larry F. Wolff, Hiromasa Yoshie

    JOURNAL OF PERIODONTOLOGY   81 ( 3 )   420 - 427   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER ACAD PERIODONTOLOGY  

    Background: A superporous (85%) hydroxyapatite (HA) block was recently developed to improve osteoconductivity, but it was often not clinically successful when used to treat periodontal osseous defects. The primary purpose of this study is to develop a clinically applicable tissue-engineered bone substitute using this HA block and human alveolar periosteum-derived cells.
    Methods: Commercially available superporous HA blocks were acid treated and subjected to a three-dimensional (3D) culture for periosteal cell cultivation. Cells in the pore regions of the treated HA block were observed on the fracture surface by scanning electron microscopy. After osteogenic induction, the cell HA complexes were implanted subcutaneously in nude mice. Osteoid formation was histologically evaluated.
    Results: Acid treatment enlarged the interconnections among pores, resulting in the deep penetration of periosteal cells. Under these conditions, cells were maintained for >2 weeks without appreciable cell death in the deep pore regions of the HA block. The cell HA complexes that received in vitro osteogenic induction formed osteoids in pore regions of the treated HA blocks in vivo. In contrast, most pore regions in the non-pretreated, cell-free HA blocks that were evaluated in vivo remained cell free.
    Conclusions: Our findings suggest that an acid-treated HA block could function as a better scaffold for the 3D high-density culture of human periosteal cells in vitro, and this cell HA complex had significant osteogenic potential at the site of implantation in vivo. Compared with the cell-free HA block, our cell HA complex using periosteal cells, which are the most accessible for clinical periodontists, showed promising results as a bone substitute in periodontal regenerative therapy. J Periodontal 2010;81:420-427.

    DOI: 10.1902/jop.2009.090523

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Rectal administration of tranilast ameliorated acute colitis in mice through increased expression of heme oxygenase-1: Original Article

    Xiaomei Sun, Kenji Suzuki, Masaki Nagata, Yusuke Kawauchi, Masahiko Yano, Shogo Ohkoshi, Yasunobu Matsuda, Hiroshi Kawachi, Kenichi Watanabe, Hitoshi Asakura, Yutaka Aoyagi

    Pathology International   60 ( 2 )   93 - 101   2010年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Mast cells play a key role in the pathophysiology of inflammatory bowel disease (IBD). Tranilast, a mast cell stabilizer, has been empirically used for IBD in Japan, but its precise role in the treatment of IBD is largely unknown. To investigate the role of tranilast for the treatment of IBD, tranilast was administered intrarectally to mice with dextran sulfate sodium (DSS)-induced colitis. Tranilast ameliorated DSS colitis clinically and pathologically, as demonstrated by decreased number and degranulation of mast cells in the colon. mRNA expression was increased for tumor necrosis factor-α, interferon-γ and interleukin (IL)-6, and decreased for IL-10 in the colon of DSS colitis mice. In contrast, tranilast markedly decreased expression of mRNAs for the pro-inflammatory cytokines, and increased that of the anti-inflammatory cytokines. Moreover, tranilast increased heme oxygenase (HO)-1 expression on colonic epithelial cells as well as on colon-infiltrating cells of DSS colitis. In conclusion, tranilast ameliorated DSS colitis by regulating mast cell degranulation, decreasing inflammatory cytokines and increasing anti-inflammatory cytokines. Tranilast might exert these effects partly through enhanced HO-1 expression in the colon, suggesting a potential adjunctive therapy for IBD. © 2009 Japanese Society of Pathology.

    DOI: 10.1111/j.1440-1827.2009.02490.x

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Osteogenic activity of human periosteal sheets cultured on salmon collagen-coated ePTFE meshes 査読

    Tomoyuki Kawase, Kazuhiro Okuda, Hiroyuki Kogami, Hitoshi Nakayama, Masaki Nagata, Hiromasa Yoshie

    JOURNAL OF MATERIALS SCIENCE-MATERIALS IN MEDICINE   21 ( 2 )   731 - 739   2010年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER  

    Our animal implantation studies have demonstrated that, after osteogenic processing, cultured human periosteal sheets form osteoid tissue ectopically without the aid of conventional scaffolding materials. To improve the osteogenic activity of these periosteal sheets, we have tested the effects of including a scaffold made of salmon collagen-coated ePTFE mesh. Periosteal sheets were produced with minimal manipulation without enzymatic digestion. Outgrown cells penetrated into the coated mesh fiber networks to form complex multicellular layers and increased expression of alkaline phosphatase activity in response to the osteoinduction. In vitro mineralization was notably enhanced in the original tissue segment regions, but numerous micro-mineral deposits were also formed on the coated-fiber networks. When implanted subcutaneously into nude mice, periosteal sheets efficiently form osteoid around the mineral deposits. These findings suggest that the intricate three-dimensional mesh composed of collagen-coated fibers substantially augmented the osteogenic activity of human periosteal sheets both in vitro and in vivo.

    DOI: 10.1007/s10856-009-3896-9

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Rectal administration of tranilast ameliorated acute colitis in mice through increased expression of heme oxygenase-1 査読

    Xiaomei Sun, Kenji Suzuki, Masaki Nagata, Yusuke Kawauchi, Masahiko Yano, Shogo Ohkoshi, Yasunobu Matsuda, Hiroshi Kawachi, Kenichi Watanabe, Hitoshi Asakura, Yutaka Aoyagi

    PATHOLOGY INTERNATIONAL   60 ( 2 )   93 - 101   2010年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY  

    Mast cells play a key role in the pathophysiology of inflammatory bowel disease (IBD). Tranilast, a mast cell stabilizer, has been empirically used for IBD in Japan, but its precise role in the treatment of IBD is largely unknown. To investigate the role of tranilast for the treatment of IBD, tranilast was administered intrarectally to mice with dextran sulfate sodium (DSS)-induced colitis. Tranilast ameliorated DSS colitis clinically and pathologically, as demonstrated by decreased number and degranulation of mast cells in the colon. mRNA expression was increased for tumor necrosis factor-a, interferon-g and interleukin (IL)-6, and decreased for IL-10 in the colon of DSS colitis mice. In contrast, tranilast markedly decreased expression of mRNAs for the pro-inflammatory cytokines, and increased that of the anti-inflammatory cytokines. Moreover, tranilast increased heme oxygenase (HO)-1 expression on colonic epithelial cells as well as on colon-infiltrating cells of DSS colitis. In conclusion, tranilast ameliorated DSS colitis by regulating mast cell degranulation, decreasing inflammatory cytokines and increasing anti-inflammatory cytokines. Tranilast might exert these effects partly through enhanced HO-1 expression in the colon, suggesting a potential adjunctive therapy for IBD.

    DOI: 10.1111/j.1440-1827.2009.02490.x

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Assessment of 14 functional gene polymorphisms in Japanese patients with oral lichen planus: a pilot case-control study 査読

    H. Fujita, T. Kobayashi, H. Tai, M. Nagata, H. Hoshina, R. Nishizawa, R. Takagi, H. Yoshie

    INTERNATIONAL JOURNAL OF ORAL AND MAXILLOFACIAL SURGERY   38 ( 9 )   978 - 983   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:CHURCHILL LIVINGSTONE  

    Oral lichen planus (OLP) is a refractory mucosal disease. Its pathogenesis is thought to involve immunologic and genetic alterations. To gain a better understanding of the genetic risk factors, the authors evaluated associations between 14 functional gene polymorphisms and OLP. 32 Japanese patients with OLP and 99 unrelated healthy Japanese controls were genotyped for 14 single nucleotide polymorphisms (SNPs) of genes that regulate host immune responses. Genotyping was performed with a modified version of the serial invasive signal amplification reaction. A trend towards over-representation of turner necrosis factor receptor 2 (TNFR2) +587 G allele was found in the patients compared with the controls (allele frequency: P = 0.049). The other 13 SNPs were unassociated with OLP. These results suggest that TNFR2 +587 gene polymorphism may be associated with susceptibility to OLP.

    DOI: 10.1016/j.ijom.2009.05.001

    Web of Science

    researchmap

  • Tetraspanin gene expression levels as potential biomarkers for malignancy of gingival squamous cell carcinoma 査読

    Chizuru Hirano, Masaki Nagata, Arhab A. Noman, Nobutaka Kitamura, Makoto Ohnishi, Tokio Ohyama, Takanori Kobayashi, Kenji Suzuki, Michiko Yoshizawa, Naoya Izumi, Hajime Fujita, Ritsuo Takagi

    INTERNATIONAL JOURNAL OF CANCER   124 ( 12 )   2911 - 2916   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-LISS  

    Accurate assessment of malignancy in oral squamous cell carcinoma is essential to optimize treatment planning. To detect a biomarker related to malignant propensity in gingival squamous cell carcinoma (GSCC), quantitative gene expression analysis of tetraspanin family genes was conducted. In 73 cases of GSCC, total RNA was extracted from carcinoma tissues, and gene expression was analyzed by quantitative real time-PCR. Six tetraspanin family genes (CD9, CD63, CD81, CD82, CD151, NAG-2) were investigated. Housekeeping genes (ACTB and GAPDH), anchor protein genes (JUP and PXN) and an integrin gene (ITGA3) were used as reference genes. Forty-five gene expression ratios were calculated from these It gene expression levels and were analyzed with clinical parameters using multivariate statistical methods. According to the results of the logistic regression analysis subjecting cervical lymph node metastasis as a target variable, CD9/ACTB (p = 0.0.13) or CD9/CD82 (p = 0.013) in addition to tumor size (p = 0.028) were detected as significant factors. In Cox proportional hazards regression analysis, delayed cervical lymph node metastasis (p = 0.039) and tumor cell positive surgical margin (p = 0.032) in addition to CD151/GAPDH (p = 0.024) were detected as significant factors for death outcome. A Kaplan-Meier survival curve presented a significantly lower survival rate of the group with a CD151/GAPDH value of 10 or more (log rank and generalized Wilcoxon tests: p = 0.0003). Results of this study present the usefulness of CD9 and CD151 expression levels as biomarkers for assessment of malignancy in GSCC. They also indicate that detection of residual tumor cells at the surgical margin and the biological malignancy of a tumor interdependently affects prognosis. (C) 2009 UICC

    DOI: 10.1002/ijc.24297

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Expression of Bone Morphogenetic Proteins in Giant Cell Tumor of Bone 査読

    Naoko Kudo, Akira Ogose, Takashi Ariizumi, Hiroyuki Kawashima, Tetsuo Hotta, Hiroshi Hatano, Tetsuro Morita, Masaki Nagata, Yukie Siki, Akira Kawai, Yuko Hotta, Makiko Hoshino, Naoto Endo

    ANTICANCER RESEARCH   29 ( 6 )   2219 - 2225   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:INT INST ANTICANCER RESEARCH  

    Background: A giant cell tumor (GCT) of bone is a locally aggressive tumor with a propensity for local recurrence. A characteristic pattern of peripheral bone formation has been described in GCT recurrence in soft tissue, and in some pulmonary metastases from benign GCT. Although the bone formation in GCT in supposedly due to bone morphogenetic proteins (BMPs), the expression pattern of BMPs in GCT has not been well investigated. Materials and Methods: The expression of BMPs in GCT tissues, cultured stromal cells from GCT and osteoclast-like giant cells harvested by laser microdissection (LM), as well as from control osteosarcoma (NOS-1) cells was analyzed using reverse transcriptional-semiquantitative PCR. Results: BMP 2, 3, 4, 5 and 6 were expressed in the GCT tissue. The cultured GCT cells expressed BMP 2, 4, 5 and 6. The osteoclast-like giant cells expressed BMP 2, 3, 5 and 6 and BMP 5 was expressed at the highest level. Conclusion: Both stromal cells and osteoclast-like cells in GCT expressed several kinds of BMPs.

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • A local bone anabolic effect of rhFGF2-impregnated gelatin hydrogel by promoting cell proliferation and coordinating osteoblastic differentiation 査読

    Naoki Kodama, Masaki Nagata, Yasuhiko Tabata, Makoto Ozeki, Tadashi Ninomiya, Ritsuo Takagi

    BONE   44 ( 4 )   699 - 707   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    The bone anabolic effect of rhFGF2 is attributed to activation of proliferation and differentiation of osteoblasts. Concomitant up-regulation of Runx2 and Bmp2 implies a coordinative function of FGF/FGFR signaling on osteoblast differentiation.
    Introduction: Duration and tissue concentration of growth factor exposure are important in tissue regeneration. This Study analyzed the availability of rhFGF2. using a sustained release gelatin hydrogel system. To examine biological aspects of the bone anabolic effect, we carried Out morphological and cell proliferation assays together with gene expression analyses of osteoblast related genes induced by rhFGF2 using localizing and quantifying procedures in vivo.
    Materials and methods: Bone formation induced by implantation of gelatin hydrogel impregnated with 20 mu g rhFGF2 (rhFGF2(+)) onto mice maxillae was analyzed by micro Computed tomography, proliferating cell nuclear antigen (PCNA) immunohistochemistry, in situ hybridization and quantitative real time polymerase chain reaction combined with laser microdissection (LMD-QPCR).
    Results: The bony maxilla was augmented to 1.58 times its original Volume (p = 0.002) by the implantation of rhFGF2(+) gelatin hydrogel. An increased number of PCNA-positive nuclei were observed among differentiated osteoblasts as well as undifferentiated mesenchymal cells. Fgfr1, Fgfr2 and Runx2 were shown to be co-expressed mainly in differentiated osteoblasts but also in osteoblast marker negative spindle-shaped cells that were scattered within the Outer layer of hyperplastic periosteum. LMD-QPCR revealed up-regulation of Bmp2 expression accompanied by increased transcription of Fgfr1, Fgfr2 and Runx2 by rhFGF2 controlled release.
    Conclusions: rhFGF2 sustained release results in bone formation oil the maxilla by positively regulating the expansion and differentiation of osteoblastic cells. It is suggested that FGF/FGFR signaling coordinates a bone anabolic effect by Simultaneously activating RUNX2 and BMP2 pathways. The gelatin hydrogel system, which enables a sustained slow rate of release of rhFGF2 ill tissue has advantages of optimizing bone regeneration. (C) 2008 Elsevier Inc. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.bone.2008.12.017

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Characterization of human cultured periosteal sheets expressing bone-forming potential: in vitro and in vivo animal studies 査読

    Tomoyuki Kawase, Kazuhiro Okuda, Hiroyuki Kogami, Hitoshi Nakayama, Masaki Nagata, Koh Nakata, Hiromasa Yoshie

    JOURNAL OF TISSUE ENGINEERING AND REGENERATIVE MEDICINE   3 ( 3 )   218 - 229   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:JOHN WILEY & SONS LTD  

    Our recent clinical studies have demonstrated that autologous implantation of human cultured periosteal (hCP) sheets in combination with porous hydroxylapatite (HAp) particles at the site of periodontal bone defects strikingly facilitates tissue regeneration. To better understand how the hCP sheet functions at the implantation site, we have now examined its biochemical and morphological characteristics in vitro and its ectopic osteoinductivity in nude mice. Cultured human periosteal tissue segments produced periosteal cells that migrated out from the central region within 4-8 days and grew more rapidly with longer culture times. Alkaline phosphatase activity increased in parallel with actual osteoblastic induction. Cytokine array assays demonstrated that osteoblastic induction downregulated IL-6 and thrombopoietin, but upregulated IL-8, IL-13, IGF-I and IGFBP-2 in hCP sheets. When differentiated hCP sheets were implanted alone, areas of osteoid and mineralized tissue were formed within 2 weeks, but non-induced, immature hCP sheets did not produce much mineralization. These findings suggest that mature hCP sheets potentially function not only as seeds of ectopic bone formation without the need of synthetic tissue scaffolds, but also as living drug-delivery systems, to influence cells near implantation sites by producing several important cytokines. These two major characteristics indicate that a mature hCP sheet is a promising osteoinductive biomaterial, even without conventional scaffolds for periodontal regenerative therapy. Copyright (c) 2009 John Wiley & Sons, Ltd.

    DOI: 10.1002/term.156

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 歯科インプラント適応を目的とした培養自家骨膜併用による歯槽骨再生

    永田 昌毅, 川瀬 知之, 奥田 一博, 中田 光, 吉江 弘正, 高木 律男

    特定非営利活動法人 日本歯周病学会学術大会 プログラムおよび講演抄録集   2009   88 - 88   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本歯周病学会  

    DOI: 10.14833/amjsp.2009f.0.88.0

    CiNii Article

    researchmap

  • 関節円板の復位により閉口障害を呈した顎関節内障の一例

    高山 裕司, 高木 律男, 安島 久雄, 永田 昌毅

    日本顎関節学会雑誌   20 ( 1 )   16 - 19   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本顎関節学会  

    今回われわれは、内側に転位していた左側関節円板が復位する際に生じる閉口障害(臼歯部の離開)を経験したので報告する。症例:35歳、女性。主訴:ときどき口が閉じにくいことがある。現病歴:以前に左側顎関節に雑音があったかどうかはっきり覚えていない。また、明らかな開口障害の記憶はない。1998年10月末、大開口時に大きな音がして、その直後から上下顎の歯が接触しない程度の閉口障害が生じた。この時点では下顎を左右に動かすことで閉口可能であった。症状に改善がないため、1998年11月9日当科初診した。MR所見にて関節円板の内側転位および円板が復位することによる閉口末期の閉口障害が疑われたが、患者の希望により経過観察となった。しかし、症状に改善はなく、逆に閉口障害の頻度が増し、日常生活に支障をきたすようになったため、5年後に再評価を行った。処置および経過:全身麻酔下に関節円板切除術を施行した。術後3日目より開口練習を開始した。現在、開閉口運動はスムーズで、開口量は49mm、閉口障害(左側臼歯部の離開)の出現はなく経過は良好である。本症例は、転位していた関節円板の復位に起因する臼歯部の離開という稀な症例であり、間欠的に長期に継続し、日常生活に支障をきたす場合の処置として外科的治療が選択肢の一つとなると思われた。(著者抄録)

    DOI: 10.11246/gakukansetsu1989.20.16

    CiNii Article

    researchmap

  • Diagnostic value of integrin alpha 3, beta 4, and beta 5 gene expression levels for the clinical outcome of tongue squamous cell carcinoma 査読

    Akira Kurokawa, Masaki Nagata, Nobutaka Kitamura, Arhab A. Noman, Makoto Ohnishi, Tokio Ohyama, Takanori Kobayashi, Susumu Shingaki, Ritsuo Takagi

    CANCER   112 ( 6 )   1272 - 1281   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:JOHN WILEY & SONS INC  

    BACKGROUND. The objective of the current study was to identify biomarkers that reflect the clinical course of squamous cell carcinoma of the tongue (TSCC).
    METHODS. TSCC tissue samples from 66 patients were subjected to gene expression analysis by real-time polymerase chain reaction. Eleven integrin family genes and 14 genes used for normalization, including housekeeping genes and genes that encode desmosomal, cytoskeletal, and extracellular matrix molecules, were considered. Multivariate statistical analysis was performed on 154 expression ratios of integrin genes with clinical parameters.
    RESULTS. in principal-component analysis, the first principal component was related to the outcome of death, and the second principal component mainly reflected the tendency for cervical lymph node (LN) metastasis. The former axis consisted of the variance of the integrin beta 4 gene (ITGB4) and ITGB5 expression levels, and the latter axis agreed with the expression level of the integrin alpha 3 gene (ITGA3). Multivariate logistic regression analysis with cervical LN metastasis as the response variable concordantly identified ITGA3/junction plakoglobin gene (JUP) expression (P =.02) and ITGB5/paxillin gene (PXN) expression (P = .04) as significant factors. Only ITGB4/JUP expression was identified as a significant factor in terms of the outcome of death (P <.00049) by a Cox proportional hazards model. The group with high ITGB4/JUP levels exhibited a significantly high death rate on a Kaplan-Meier curve (P <.0001; Wilcoxon and log-rank tests).
    CONCLUSIONS. The expression levels of ITGA3, ITGB4, and ITGB5 with functional normalization by desmosomal or cytoskeletal molecule genes were selected as candidate biomarkers for cervical LN metastasis or for the outcome of death in TSCC.

    DOI: 10.1002/cncr23295

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Altered gene expression levels of matrix metalloproteinases and their inhibitors in periodontitis-affected gingival tissue 査読

    Takehiko Kubota, Manarni Itagaki, Chika Hoshino, Masaki Nagata, Toshiya Morozumi, Tetsuo Kobayashi, Ritsuo Takagi, Hiromasa Yoshie

    JOURNAL OF PERIODONTOLOGY   79 ( 1 )   166 - 173   2008年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER ACAD PERIODONTOLOGY  

    Background: The balance between the degradation and synthesis of extracellular matrix determines periodontal attachment levels and alveolar bone matrix concentration in periodontal diseases. Matrix metalloproteinases (MMPs) are known to degrade periodontal ligamental attachment and bone matrix proteins. The purpose of this study was to examine the effect of different expression levels of MMPs and their inhibitors, the tissue inhibitors of matrix metalloproteinases (TIMPs), in periodontitis.
    Methods: Sixteen inflamed gingival tissue samples from subjects with generalized chronic periodontitis and 14 control tissue samples from systemically and periodontally healthy subjects were evaluated. The total RNA was extracted, and the transcript levels for MMP-1, -3, -9, and -13 and TIMP-1, -2, -3, and -4 relative to P-actin were determined by quantitative real-time reverse transcription - polymerase chain reaction.
    Results: Gene transcript levels for MMP-1 and TIMP-4 were significantly higher in periodontitis-affected gingival tissues (P <0.05). MMP-3, -9, and - 13 and TIMP-1 mRNAs also were elevated in periodontitis; however, the difference was not statistically significant. TIMP-2 and -3 mRNA levels were similar in healthy and diseased gingivae. The ratios of MMP-1 /TIMP-2 (P <0.01), MMP-3/TlMP-2 (P<0.05), MMP-9/TIMP-2 (P<0.05), and MMP-1/TIMP-3 (P<0.01) from periodontitis lesions were significantly higher than those in the control tissues.
    Conclusions: Upregulated MMP expression and an increased MMP/TIMP ratio indicate that a potential imbalance between degradation and synthesis of extracellular matrix persists in periodontitis-affected gingival tissues. This process may be responsible for increased tissue breakdown in periodontitis.

    DOI: 10.1902/jop.2008.070159

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • The 2G allele of promoter region of Matrix metalloproteinase-I as an essential pre-condition for the early onset of oral squamous cell carcinoma 査読

    Rishiho Nishizawa, Masaki Nagata, Arhab A. Noman, Nobutaka Kitamura, Hajime Fujita, Hideyuki Hoshina, Takehiko Kubota, Manami Itagaki, Susumu Shingaki, Makoto Ohnishi, Hiroshi Kurita, Kouji Katsura, Chikara Saito, Hiromasa Yoshie, Ritsuo Takagi

    BMC CANCER   7   187   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:BIOMED CENTRAL LTD  

    Background: Matrix metalloproteinase (MMP) is known to be involved in the initial and progressive stages of cancer development, and in the aggressive phenotypes of cancer. This study examines the association of single nucleotide polymorphisms in promoter regions of MMP-1 and MMP-3 with susceptibility to oral squamous cell carcinoma (OSCC).
    Methods: We compared 170 Japanese OSCC cases and 164 healthy controls for genotypes of MMP-1 and MMP-3.
    Results: The frequency of the MMP-1 2G allele was higher and that of the 1G homozygote was lower in the OSCC cases ( p = 0.034). A multivariate logistic regression analysis revealed that subjects who were 45 years old or older had a significantly increased (2.47-fold) risk of OSCC (95% CI 1.47-4.14, p = 0.0006), and those carrying the MMP-1 2G allele had a 2.30-fold risk (95% CI 1.15-4.58, p = 0.018), indicating independent involvement of these factors in OSCC. One of the key discoveries of this research is the apparent reduction of the MMP-1 1G/1G and 1G/2G genotype distributions among the early onset OSCC cases under the ages of 45 years. It should be noted that the tongue was the primary site in 86.2% of these early onset cases. This could suggest the specific carcinogenic mechanisms, i.e. specific carcinogenic stimulations and/or genetic factors in the tongue.
    Conclusion: Since the 2G allele is a majority of the MMP-1 genotype in the general population, it seems to act as a genetic pre-condition in OSCC development. However this report suggests a crucial impact of the MMP-1 2G allele in the early onset OSCC.

    DOI: 10.1186/1471-2407-7-187

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • ハムスター頬粘膜癌に対する温熱化学(TXT)療法の抗腫瘍効果

    田中 賢, 星名 秀行, 長島 克弘, 永田 昌毅, 藤田 一, 高木 律男

    新潟歯学会雑誌   37 ( 1 )   9 - 16   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    ドセタキセル(TXT)を用いた温熱化学療法の抗腫瘍効果および頸部リンパ節転移抑制効果について検討した。実験材料および方法:頬粘膜癌転移モデル(O-1N、扁平上皮癌)を用い、温熱群、化学(TXT)群、温熱化学群、無処置群の4群を設定した。加温はRF誘電型加温装置を用い、頬粘膜腫瘍に対し43℃、40分加温を3日間隔で2回施行した。TXTは10mg/kgを各加温直前に腹腔内投与した。実験後腫瘍の大きさを計測し、21日、28日に原発巣および頸部リンパ節を摘出、病理組織学的に検討し、転移リンパ節における腫瘍進展度を分類した。結果 腫瘍増大曲線では、無処置群で指数関数的に増大したのに比し、化学群では腫瘍増大抑制、温熱群、温熱化学群では腫瘍縮小効果が認められた。原発腫瘍消失率は、化学群0%、温熱群36.8%、温熱化学群は84.2%であり、温熱化学群において著明な抗腫瘍効果が認められた。リンパ節転移率は、無処置群が75.0%に対し、化学群は50.0%、温熱群では15.8%、温熱化学群では21.1%と低値を示した。無処置群に比し、温熱群と温熱化学群では有意に転移抑制効果が認められた。転移リンパ節における病理組織学的所見では無処置群は節外型が半数を超えていたのに対し、化学群、温熱群、温熱化学群では節内型が多くを占めた。以上、TXTによる温熱化学併用療法による抗腫瘍効果の増強が示唆された。(著者抄録)

    researchmap

  • FGFR2シグナリング活性化が胎仔頭蓋底の軟骨分化におよぼす影響と分子機構の検討

    関 雪絵, 永田 昌毅, 小玉 直樹, 高木 律男

    新潟歯学会雑誌   36 ( 1 )   39 - 48   2006年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    Apert症候群は頭蓋冠縫合早期異常癒合や合指症など特徴的な病態を呈し,Fibroblast growth factor receptor 2(FGFR2)遺伝子のセリン252トリプトファンあるいはプロリン253アルギニンなどのレセプター活性化型ミスセンスが頭蓋冠縫合部の骨芽細胞の分化を亢進することが原因とされている.一方でApert症候群において軟骨縫合の早期異常閉鎖がもう一つの主要な骨格異常であるにも関わらず,軟骨内における変異型FGFR2シグナリングの役割は定義されていない.この研究では,FGFR2の活性化が頭蓋顔面の軟骨性成長におよぼす影響について分子機構の一端を解明することを目的とした.実験動物にはApert症候群型変異Fgfr2遺伝子(Fgfr2IIIcP253R)を2型コラゲンのプロモーターによって軟骨組織特異的に発現するトランスジェニックマウス(Tgマウス)を用いた.変異Fgfr2IIICP253R遺伝子導入に伴いRunx2/Cbfa1,Indian hedgehog(Ihh),Matrix metalloproteinase 13(Mpm-13)遺伝子の検出レベル上昇が軟骨組織に観察され,FGFR2シグナリング活性化が軟骨分化に変化をもたらしたことが示唆された.組織所見における頭蓋底軟骨縫合の縮小と骨化亢進を考え合わせると,FGFR2シグナリングが軟骨性成長の抑制を通じて頭蓋底の成長を抑制的に調節すると考えられた.総じて,FGFR2シグナリングは骨芽細胞系と軟骨細胞系の細胞分化に対する統合的な調節作用を通じて頭蓋顔面の形態形成と発育に重要な役割を果たすことが示唆された(著者抄録)

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2006232455

  • 二段階法における Furlow 法による軟口蓋形成後の硬口蓋裂の推移と硬口蓋閉鎖術について

    飯田 明彦, 高木 律男, 小野 和宏, 永田 昌毅, 寺尾 恵美子, 児玉 泰光, 小山 貴寛, 小林 孝憲, 奈良井 省太

    日本口蓋裂学会雑誌   30 ( 2 )   70 - 70   2005年4月

     詳細を見る

  • 頸部後発リンパ節転移を生じた口腔領域扁平上皮癌の臨床病理学的検討

    長島 克弘, 星名 秀行, 永田 昌毅, 藤田 一, 鶴巻 浩, 小柳 広和, 宮浦 靖司, 宮本 猛, 相馬 陽, 高木 律男

    新潟歯学会雑誌   34 ( 2 )   179 - 183   2005年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    1984年1月〜2002年に治療した口腔領域扁平上皮癌181症例中,原発巣再発がないのにも関わらず頸部リンパ節に後発転移をきたした17症例(男性9例,女性8例,60〜84歳)を対象に臨床病理学的に検討した.その結果,後発転移の発生時期は一次治療終了後平均5ヵ月(1〜12.5ヵ月)で,6ヵ月以内の発生が64.7%を占めており,N0症例の13.1%に後発転移が認められた.後発転移の予測因子として原発部位・T分類・組織学的分化度・浸潤様式・一次治療について検討したが,特徴的な所見は認められなかった.17例中15例(88.2%)に節外リンパ節転移を認め,頸部制御率は82.4%,累積生存率は3年70.6%・5年64.2%であり,初診時転移症例より良好であった.定期的に診査可能な症例では予防的頸部郭清術ではなく治療的頸部郭清術が望ましいものと考えられた

    researchmap

  • 歯学教育プログラムへのPBL教育の導入−南カリフォルニア大学歯学部における実態調査− 査読

    安島久雄, 小野和宏, 前田健康, 永田昌毅, 高木律男, 山田好秋, 興地隆史, 魚島勝美, 葭原明弘, 花田晃治

    日歯教誌   10 ( 1 )   166 - 173   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Linkage analysis between BCL3 and nearby genes on 19q13.2 and non-syndromic cleft lip with or without cleft palate in multigenerational Japanese families 査読

    H Fujita, M Nagata, K Ono, H Okubo, R Takagi

    ORAL DISEASES   10 ( 6 )   353 - 359   2004年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:BLACKWELL MUNKSGAARD  

    OBJECTIVE: To investigate the linkage between candidate genes on chromosome 19 and cleft lip with or without cleft palate in Japanese using a parametric method.
    MATERIALS AND METHODS: After informed consent was obtained, blood samples were drawn from 90 individuals in 14 families, 30 of whom were affected, and genomic DNAs were extracted. PCR-amplified products using four microsatellite markers, D19S178, BCL3, APOC2[007/008] and APOC2[AC1/AC2] located in 19q13.2, were separated by 8% polyacrylamide gel electrophoresis. Linkage analysis was carried out using the MLINK and LINKMAP programs, and logarithm of odds (LOD) scores were calculated for each family.
    RESULTS: Before undertaking linkage analysis, we analyzed 74 healthy Japanese subjects and found racial differences in that the observed number of alleles and their heterozygosity were lower in Japanese than in Caucasians, and that both populations tended to show a different allele distribution. In 14 families, two-point maximum LOD score (Z(max)) for BCL3 was 0.341 and multi-point Z(max) was less than -2 excluding linkage. But in 9 families with left and bilateral CL/P, two-point Z(max) for APOC2[AC1/AC2] was 1.701 and multi-point Z(max) at APOC2 locus was 1.909.
    CONCLUSION: The LOD score was relatively high but provided no evidence of linkage for CL/P to BCL3 and nearby genes in Japanese subjects.

    Web of Science

    researchmap

  • 進行・再発下顎歯肉癌6例に対する温熱化学放射療法

    星名 秀行, 高木 律男, 長島 克弘, 永田 昌毅, 藤田 一, 飯田 明彦, 田中 賢

    新潟歯学会雑誌   34 ( 1 )   27 - 34   2004年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    これまで下顎骨原発の悪性腫瘍に対して温熱化学放射線療法を行ったとする報告はほとんどみられない.そこで,温熱化学放射線療法を施行した進行・再発下顎歯肉癌6例の治療結果について検討した.一次効果はComplete response(CR)が2例,Partial response(PR)が3例,No change(NC)1例で,奏効率は83.3%であった.全例除痛効果を認めた.後続治療としてPRとなった3例中2例は切除可能となった.切除物の病理組織学的所見では生存癌細胞なしと一部の生存癌細胞ありが各1例であった.5年累積局所制御率および生存率は66.7%であった.温熱化学放射線療法は進行・再発下顎歯肉癌に対する有力なtreatment strategyであることが示唆された

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2005098920

  • Prognostic significance of perineural invasion in oral and oropharyngeal carcinoma 査読

    B Rahima, S Shingaki, M Nagata, C Saito

    ORAL SURGERY ORAL MEDICINE ORAL PATHOLOGY ORAL RADIOLOGY AND ENDODONTICS   97 ( 4 )   423 - 431   2004年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MOSBY, INC  

    Objective. To evaluate the occurrence and prognostic significance of perineural invasion (PNI) in squamous cell carcinomas (SCC) of the oral cavity and oropharynx.
    Study design. A retrospective study of 101 patients with previously untreated SCC of the oral cavity and oropharynx was undertaken to evaluate the occurrence and prognostic significance of PNI in relation to local recurrence, regional recurrence, distant metastasis and survival. The logistic regression test was used for univariate and multivariate analyses. Actuarial survival curves were determined using the Kaplan-Meier method.
    Results. PNI was present in 26 (25.7%) of 101 patients and was significantly associated with tumor differentiation, lymph node metastasis, and depth of invasion. Univariate analyses showed PNI was associated with local recurrence (P = .005), regional recurrence (P = .007), and distant metastasis (P = .013). In multivariate analysis, PNI was significantly associated with regional recurrence (P = .033) and distant metastasis (P = .021), but not with local recurrence (P = .109). The 5-year disease-specific survival for patients with and without PNI was 56.6% and 94.6%, respectively (P < .0001).
    Conclusion. PNI is an important predictor for outcome of patients with SCC of the oral cavity and oropharynx.

    DOI: 10.1016/j.tripleo.2003.10.014

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 日本人口唇・口蓋裂患者における分子遺伝学的研究

    藤田 一, 永田 昌毅, 小野 和宏, 飯田 明彦, 碓井 由紀子, 児玉 泰光, 大久保 博基, 奈良井 省太, 小林 孝憲, 高木 律男

    新潟歯学会雑誌   33 ( 2 )   273 - 275   2004年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • Hotz床併用二段階口蓋形成手術法を施行した両側性唇顎口蓋裂児の顎発育に関する研究 : 5歳から12歳までの顎発育について

    早津 誠, 小野 和宏, 飯田 明彦, 永田 昌毅, 今井 信行, 高木 律男, 大橋 靖, 花田 晃治, 森田 修一

    日本口腔科学会雜誌   52 ( 1 )   6 - 16   2003年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japanese Stomatological Society  

    The purpose of this study was to evaluate the effects of maxillary growth of patients with complete bilateral cleft lip and palate (BCLP) treated by twostage palatal repair combined with a Hotz's plate.<BR>The subjects were 26 BCLP patients from 5 to 12 years of age who had received two-stage palatal repair combined with a Hotz's plate (TSPR). Serial maxillary casts were used to analyze and compare with those of 34 BCLP treated by one-stage palatal repair (OSPR), and 24 normal children without any clefts (NC).<BR>The results were as follows:<BR>1. The length and width of the maxillary arch in the TSPR group were the same as for the NC group in patients from 5 to 6 years of age (before hard palate closure).<BR>2. From 7 to 12 years of age (after hard palate closure), the length of the maxillary arch grew gradually in the TSPR group, just like in the NC group. The maxillary width tended to be slightly smaller in the TSPR group than in the NC group. On the other hand, the incidence of cross bite in lateral dentition was lower in the TSPR group than in the OSPR group.<BR>It was concluded that two-stage palatal repair combined with a Hotz's plate was effective for maxillary growth in bilateral cleft lip and palate patients.

    DOI: 10.11277/stomatology1952.52.6

    CiNii Article

    researchmap

  • 上顎前方移動術が鼻咽腔に及ぼす影響について 口蓋裂症例の安静時X線による検討

    鍛冶 昌孝, 高木 律男, 星名 秀行, 福田 純一, 服部 幸男, 小野 和宏, 永田 昌毅, 飯田 明彦

    日本口腔外科学会雑誌   48 ( 10 )   501 - 504   2002年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    安静時の側方頭部X線規格写真をもとに口蓋裂症例の術前後の鼻咽腔形態の変化について,非口蓋裂症例を対照群として比較検討した.上顎の前方移動術により,口蓋裂群,対照群ともに咽頭の深さが増加した一方で,軟口蓋長の伸展,軟口蓋傾斜角の増加がみられ,軟口蓋-咽頭後壁間最短距離の変化は殆ど認められなかった.両群比較では口蓋裂群で軟口蓋長の伸長,咽頭の深さの増大が少なかった.瘢痕の強い症例では,前方移動量が5mm程度の場合,咽頭部の軟組織の変化が6割程度となることが示された

    DOI: 10.5794/jjoms.48.501

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2003117994

  • 顎裂部への二次的骨移植に関する臨床統計的観察

    碓井 由紀子, 小野 和宏, 高木 律男, 永田 昌毅, 飯田 明彦, 今井 信行, 福田 純一, 藤田 一, 早津 誠, 寺尾 恵美子, 児玉 泰光, 青山 玲子

    新潟歯学会雑誌   32 ( 1 )   53 - 61   2002年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    Hotz床併用二段階口蓋形成術を施行した唇顎口蓋裂73例86顎裂(男児46例・女児27例,平均10.2歳;二段階群)と他院にて2歳以前に一期的に口蓋形成術が行われ,二次的顎裂部骨移植術を施行した唇顎口蓋裂20例22顎裂(男児12例・女児8例,平均11.9歳;一段階群)における術後早期成績について検討した.その結果,骨架橋形成は片側性唇口蓋裂では96.6%,両側性では全例に認められ,垂直的骨架橋が上顎中切歯および側切歯で平均歯根長が11mm以上のものが二段階群では片側性で84.7%,両側性で66.7%,一段階群では片側性62.6%,両側性33.3%で,片側性が有意に高かった.又,歯槽頂の高さは上顎中切歯歯根の3/4以上あるものが二段階群片側性88.1%,両側性77.8%,一段階群片側性56.3%,両側性なしと二段階群で有意に高かった.以上により二段階群は上顎切歯の歯軸の改善や側切歯・犬歯の萠出誘導に有利であると考えられた

    researchmap

  • 日本人唇裂・唇顎口蓋裂患者における19q13.2領域のマイクロサテライト多型を用いた連鎖解析

    藤田 一, 永田 昌毅, 小野 和宏, 高木 律男

    日本口蓋科学会雑誌   15(1), 15-22 ( 1 )   15 - 22   2002年1月

     詳細を見る

  • 最近10年間の新潟大学歯学部附属病院第二口腔外科入院患者の臨床統計学的検討

    青山 玲子, 高木 律男, 星名 秀行, 小野 和宏, 永田 昌毅, 飯田 明彦, 福田 純一, 小林 龍彰

    新潟歯学会雑誌   31 ( 2 )   153 - 157   2001年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    入院患者の動向と今後の改善点を把握することを目的に,10年間の入院患者について,臨床統計学的に検討した.その結果,入院患者総数は,3481人で,男女比は1:1であり,疾患別では,唇顎口蓋裂を中心とした奇形が1216人と最も多く,30歳未満が過半数であった.居住地別では,市内・佐渡を除く下越地方の患者が6割以上を占めていた.今後の展望として,入院施設を有効に利用するには,集学的な治療を活かすことを考慮し対象疾患を選択し,専門的な治療体制作りが必要である.治療体制整備の一環として,新潟県各地に入院施設を持つ病院歯科・口腔外科が新設されつつある中,広い範囲で各病院歯科との役割分担の確立も重要である

    researchmap

  • 進行頭頸部癌に対する温熱化学放射線療法の治療成績

    星名 秀行, 高木 律男, 鶴巻 浩, 長島 克弘, 宮浦 靖司, 藤田 一, 宮本 猛, 相馬 陽, 飯田 明彦, 永田 昌毅, 鍛冶 昌孝

    癌と化学療法   28 ( 3 )   331 - 336   2001年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)癌と化学療法社  

    頭頸部癌の切除不能な進行例や再発例18例25病巣に対し,放射線療法に温熱化学(CDDP)療法を併用してきた.温熱群の治療成績について検討し,併せて温熱化学療法を導入前の放射線化学療法群(22例27病巣)を対照群とし比較検討した.温熱化学療法は週2回,平均8.8回行い,腫瘍内温度は延べ219回の内,185回(84.5%)は42℃以上に加温されていた.3種の加温システム(ラジオ波(RF)誘導型システム,マイクロ波システム,RF組織内システム)を用いた.温熱群ではcomplete response(CR)が11病巣(44.0%),partial response(PR)が12病巣(48.8%),no change(NC)が2病巣(8.0%)で,奏効率は92.0%であった.一方,対照群では,CRが5病巣(18.5%),PRが12病巣(44.5%),NCが10病巣(37.0%)で,奏効率は63.0%であった.CRT率と奏効率は両群間に有意差が認められた.更に5年累積局所制御率および生存率は温熱群ではそれぞれ68.2%,44.4%を示したのに対し,対照群ではそれぞれ22.2%,18.2%であった.局所制御率は両群間に有意差が認められた.以上,温熱化学放射線療法は進行頭頸部癌に有力な治療法であると考えられた

    researchmap

  • 口唇・口蓋裂自然発生CL/Fr系奇形マウスの顎顔面変形に関する形態観察-特にマウス顎裂に隣接する上顎切歯の変形について-(共著)

    早津 誠, 永田 昌毅, 神成 庸二, 小野 和宏, 飯田 明彦, 今井 信行, 高木 律男, 大橋 靖

    日本口腔科学会雑誌   48 ( 6 )   454 - 463   1999年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japanese Stomatological Society  

    To clarify the mechanisms of the developmental anomaly of the tooth adjacent to the alveolar cleft, the maxillary incisor close to the cleft, the form of the alveolar cleft and the maxillofacial malformation combined with the cleft in CL/ Fr strain mouse with spontaneous cleft lip and/or alveolus (CL / A) were observed.<BR>Among 2340 offspring, a total of 515 mice (22.0%) with cleft lip and/or palate (CL/P) were observed. In this study, 11 mice with CL/P survived till weaning (3 weeks). The cleft patterns of survived mice were CL/A.<BR>In the dry skull observation, the alveolar clefts existed outside of the piriform apertura to the anterior part of the anterior palatine foramen. There were various types of cleft such as the wedge-shaped bone defect outside of the piriform apertura, the narrow cleft like bone suture, and the cleft separating the premaxilla into two parts.<BR>The side shift of the maxilla and/or premaxilla were observed in all cases. They tended to bend to the non-cleft side (6 out of 7 cases). Incisor anomalies on the cleft side were also observed, for example, tooth width reduction, rough enamel surface, and/or root shortening.<BR>As a result, the degree of tooth anomaly depended on the type of alveolar cleft.<BR>In conclusion, it was suggested that the developmental anomaly of maxillary incisor in CL/P mice was related to the cause of the cleft.

    DOI: 10.11277/stomatology1952.48.454

    CiNii Article

    researchmap

  • 左側下顎臼歯部に発症した Regional Odontodysplasia の1例

    鍛冶 昌孝, 高木 律男, 鈴木 誠, 小野 和宏, 永田 昌毅, 大橋 靖

    小児口腔外科 = Pediatric oral and maxillofacial surgery   8 ( 2 )   8 - 11   1998年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:JAPANESE SOCIETY OF PEDIATRIC ORAL AND MAXILLOFACIAL SURGERY  

    A case of regional odontodysplasia with osteomyelitis in the left mandilble was reported.<BR>A 3-year-old boy was referred to our clinic complaining of spontaneous pain of the left mandibular molar region.<BR>At first visit, severe swelling and redness were observed at the left buccal and submandibular region extraorally and from the lower left primary canine to retromolar region intraorally.<BR>The lower left primary second molar had not erupted completely. The enamel surface of this tooth was rough.<BR>The radiograph of the left mandible showed ghost-like appearances of the lower left primary canine and second molar. A radiolucent area was observed at the apical region of the lower left primary second molar. The germs of the lower left permanent canine and first molar were hypop-lastic and the germs of the lower left first and second premolar were not formed.<BR>The lower left primary second molar was extracted, after the inflammatory symptoms disappeared.<BR>Histological examination of the lower left primary first molar revealed that the enamel and dentin were thin, hypoplastic and hypocalcified. The dystrophic calcification was observed along the enamel surface.

    DOI: 10.11265/poms1991.8.2_8

    CiNii Article

    researchmap

  • 口唇裂口蓋裂発生に関与する母体環境の調査

    碓井 由紀子, 小野 和宏, 高木 律男, 鍛冶 昌孝, 永田 昌毅, 飯田 明彦, 今井 信行, 神成 庸二, 藤田 一, 早津 誠, 大橋 靖

    新潟歯学会雑誌   28 ( 2 )   1 - 8   1998年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    口唇裂又は口唇口蓋裂児の母親75名(口唇裂群),口蓋裂児の母親32名(口蓋裂群),及び,対照として1993年に出生した健常児の母親201名(以下,健常群)に作成した質問票を用いて,聞き取り方式で行い,それぞれの調査項目において各群を比較し検討した.その結果,口唇裂群では妊娠初期の感冒罹患の有無で健常群との間で有意差が認められ,口唇裂口蓋裂発生との関連が示唆された

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • BMP4 induces ectopic chondrogenesis during embryonic mouse mandibular morphogenesis

    Semba, I, L Shum, K Takahashi, O Tanaka, Takahashi, I, M Nagata, R Dashner, K Nonaka, GH Nuckolls, HC Slavkin

    MOLECULAR BIOLOGY OF THE CELL   8   1916 - 1916   1997年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:AMER SOC CELL BIOLOGY  

    Web of Science

    researchmap

  • 最近1年間における新潟県での口唇裂口蓋裂の発生状況

    小野 和宏, 大橋 靖, 高木 律男, 永田 昌毅, 飯田 明彦, 今井 信行, 神成 庸二, 早津 誠

    日本口蓋裂学会雑誌   22 ( 3 )   138 - 143   1997年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日口蓋誌  

    口唇裂口蓋裂は発生頻度の高い先天奇形の一つであり,遺伝的要因と環境因子の相互作用により生じると言われている.その発生率については従来から数多くの報告がなされてきたが,最近では大きな母集団を対象とした報告は少ない.一方,近年,わが国の社会環境の変化は著しく,出産の高齢化など様々な要因により発生率に変化が生じていることも考えられる.そこで今回,1994年11月から1995年10月までの1年間における口唇裂口蓋裂の出生状況について,新潟県の産科医療機関を対象としてアンケート調査を行った.&lt;BR&gt;集計し得た出生総数は20566名で,そのうち口唇裂口蓋裂は36名あり,発生率は0.175%であった.裂型別では,口唇裂13名,唇顎口蓋裂15名,口蓋裂8名で,唇顎口蓋裂が最も多く,以下,口唇裂,口蓋裂の順であった.破裂側は,口唇裂では片側性11名,両側性2名,唇顎口蓋裂では片側性11名,両側性4名で,ともに圧倒的に片側性が多かった.性別は男児17名,女児19名で,裂型別にみると,口唇裂では男児6名,女児7名でほぼ同数,唇顎口蓋裂では男児10名,女児5名で男に多く,口蓋裂では男児1名,女児7名で女に多かった.合併奇形は36名中9名に認められ,合併率は25.0%であった.合併した奇形の種類は,Pierre-Robin症候群,Opitz症候群,Down症候群,18トリソミー,脳,頭蓋の奇形,心奇形,四肢の奇形,耳介の奇形などがみられた.&lt;BR&gt;口唇裂口蓋裂の発生状況は,従来の報告と特に変わりは認められなかった.

    DOI: 10.11224/cleftpalate1976.22.3_138

    CiNii Article

    researchmap

  • 二段階法における軟口蓋閉鎖後の硬口蓋裂の推移

    小野 和宏, 大橋 靖, 高木 律男, 永田 昌毅, 飯田 明彦, 今井 信行, 神成 庸二, 早津 誠

    日本口蓋裂学会雑誌   21 ( 3 )   126 - 141   1996年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日口蓋誌  

    二段階口蓋形成手術法では,軟口蓋閉鎖後に残存する硬口蓋の破裂が縮小することを経験する.しかし,これについて経時的に詳細な追求はなされておらず,どの様な経過で硬口蓋の破裂が変化し,どこまで小さくなるのか,またどうして縮小するのかについては明らかではない.そこで,硬口蓋閉鎖まで終了した二段階口蓋形成手術例53症例を対象に,軟口蓋閉鎖時の1歳6か月から硬口蓋閉鎖時の6歳まで経年的に採取した上顎歯槽模型を用いて,硬口蓋に残存する破裂の変化を縦断的に分析した.得られた結果は以下のとおりである.&lt;BR&gt;1.破裂幅径は4歳まで経年的に減少し,その後は硬口蓋閉鎖まで有意な変化はみられなかった.&lt;BR&gt;2.前方部破裂幅径は,片側顎口蓋裂では約85%の減少率であったが,両側顎口蓋裂では約45%とわずかであった.一方,後方部破裂幅径は裂型により差はなく,いずれも約半分に減少した.&lt;BR&gt;3.片側顎口蓋裂2例では,破裂の著しい縮小により,硬口蓋部破裂のみかけ上の閉鎖が認められた.&lt;BR&gt;4.歯槽弓幅径が減少しないことから,破裂幅径の減少はsegment破裂縁の正中側への成長によると考えられた.&lt;BR&gt;5.硬口蓋部破裂の縮小に鼻中隔の関与はみられなかった.

    DOI: 10.11224/cleftpalate1976.21.3_126

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

▶ 全件表示

書籍等出版物

  • "New Trends in Tissue Engineering and Regenerative Medicine - Official Book of the Japanese Society for Regenerative Medicine", Chapter 2 (19-35).

    永田 昌毅( 担当: 分担執筆 ,  範囲: The Cell-Multilayered Periosteal Sheet — A Promising Osteogenic and Osteoinductive Grafting Material.)

    INTECH, Rijeka, Croatia  2014年 

     詳細を見る

  • In Vimentin concepts and molecualr mechanism. Chapter 3 (pp. 27-36)

    永田 昌毅( 担当: 分担執筆 ,  範囲: Vimentin-positive, profibrogenic mesenchymal cells in intestine: Promising therapeutic targets for intestinal fibrosis.)

    Ed by Ramon Andrade de Mello. Nova Scientific Publishers, Inc. NY.  2013年 

     詳細を見る

  • Oral and Maxillofacial Surgery. In: Baker SB, Fonseca RJ, eds.

    永田 昌毅( 担当: 分担執筆 ,  範囲: Embryogenesis and the classification of craniofacial dysmorphogenesis.)

    Philadelphia: WB Saunders  1999年 

     詳細を見る

MISC

  • ヒト培養骨膜細胞におけるin vitro造腫瘍性の検討

    都野隆博, 都野隆博, 永田昌毅, 高橋直紀, 多部田康一, 中田光

    日本再生医療学会総会(Web)   22nd   2023年

     詳細を見る

  • 患者の多様なニーズにこたえる歯科再生医療の設計と開発-培養骨膜細胞による顎骨再生療法-

    永田昌毅, 中田光, 都野隆博, 山田葵

    日本再生医療学会総会(Web)   22nd   2023年

     詳細を見る

  • 培養自家骨膜細胞移植を用いた上顎洞挙上術における歯槽骨再生の評価法としての三次元CT画像解析システムの有用性

    笠原映, 永田昌毅, 小林太一, 山田葵, 林孝文, 冨原圭

    日本口腔科学会学術集会プログラム・抄録集   76th   2022年

     詳細を見る

  • 当科における培養自家骨膜細胞移植を用いた上顎洞底挙上術

    永井孝宏, 笠原映, 山田葵, 永田昌毅, 冨原圭

    Japanese Journal of Maxillo Facial Implants   21 ( 3 )   2022年

     詳細を見る

  • 培養自家骨膜細胞移植を用いた上顎洞挙上術における歯槽骨再生の評価法としての三次元CT画像解析システムの有用性

    笠原映, 永田昌毅, 小林太一, 山田葵, 勝見祐二, 永井孝宏, 冨原圭

    新潟歯学会雑誌   51 ( 2 )   2021年

     詳細を見る

  • 口腔癌Stage I,II症例の臨床統計的検討

    新垣元基, 勝見祐二, 内藤絵里子, 笠原映, 木口哲郎, 伊藤元貴, 隅田賢正, 永井孝宏, 小玉直樹, 小山貴寛, 児玉泰光, 永田昌毅, 星名秀行, 高木律男

    新潟歯学会雑誌   50 ( 2 )   2020年

     詳細を見る

  • 下顎歯肉癌に対する化学放射線療法後の終末期に上腸間膜動脈症候群を発症した1例

    内藤絵里子, 池田順行, 小山貴寛, 小玉直樹, 齋藤夕子, 永田昌毅, 林孝文, 高木律男

    日本口腔腫瘍学会総会・学術大会プログラム・抄録集   38th   2020年

     詳細を見る

  • PET-CT検査における口腔癌の頸部リンパ節転移の診断精度に関する検討

    新垣 元基, 勝見 祐二, 小山 貴寛, 永田 昌毅, 星名 秀行, 高村 真貴, 林 孝文, 丸山 智, 田沼 順一, 高木 律男

    日本口腔科学会雑誌   68 ( 2 )   111 - 111   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • 口蓋に発生した唾液腺導管癌の1例

    笠原 映, 勝見 祐二, 大貫 尚志, 永田 昌毅, 山崎 学, 西山 秀昌, 田沼 順一, 林 孝文, 高木 律男

    日本口腔科学会雑誌   68 ( 2 )   114 - 115   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • 口蓋に発生した唾液腺導管癌の1例

    笠原映, 勝見祐二, 大貫尚志, 永田昌毅, 山崎学, 西山秀昌, 田沼順一, 林孝文, 高木律男

    日本口腔科学会学術集会プログラム・抄録集   73rd   162   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 骨膜シートの骨再生機序における骨髄由来細胞の役割

    上松晃也, 牛木隆志, 石黒創, 永田昌毅, 川瀬知之, 中田光

    日本再生医療学会総会(Web)   18th   ROMBUNNO.O‐11‐3 (WEB ONLY)   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 舌扁平上皮癌cN0症例の頸部後発転移に関する検討

    小玉直樹, 永田昌毅, 小山貴寛, 勝見祐二, 新垣元基, 木口哲郎, 原夕子, 池田順行, 児玉泰光, 星名秀行, 西山秀昌, 林孝文, 丸山智, 田沼順一, 高木律男

    日本口腔腫瘍学会総会・学術大会プログラム・抄録集   37th   185   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 下顎骨に発生した歯原性癌腫の1例

    原夕子, 小玉直樹, 池田順行, 小山貴寛, 勝見祐二, 新垣元基, 隅田賢正, 木口哲郎, 西山昌秀, 林孝文, 山崎学, 田沼順一, 永田昌毅, 高木律男

    日本口腔腫瘍学会総会・学術大会プログラム・抄録集   37th   141   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • PET‐CT検査における口腔癌の頸部リンパ節転移の診断精度に関する検討

    新垣元基, 勝見祐二, 小山貴寛, 永田昌毅, 星名秀行, 高村真貴, 林孝文, 丸山智, 田沼順一, 高木律男

    日本口腔科学会学術集会プログラム・抄録集   73rd   157   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 小児における下顎区域切除・二期的顎骨再建症例-乳児型線維肉腫の1例-

    齋藤太郎, 池田順行, 永田昌毅, 高木律男

    日本形成外科学会会誌   39 ( 1 )   2019年

     詳細を見る

  • 上顎無歯顎インプラントオーバーデンチャーの経過不良症例に対して骨造成と固定性補綴装置の適用が有効であった1例

    上松 晃也, 星名 秀行, 荒井 良明, 永田 昌毅, 山田 一穂, 今井 秀明, 小川 信, 魚島 勝美

    日本口腔インプラント学会学術大会抄録集   48回   197 - 197   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔インプラント学会  

    researchmap

  • 二段階口蓋形成手術法における構音発達過程の検討

    大湊 麗, 小野 和宏, 児玉 泰光, 結城 龍太郎, 山田 茜, Estacio Salazar, Andrea Rei, 永井 孝宏, 渡部 桃子, 小山 貴寛, 飯田 明彦, 永田 昌毅, 高木 律男

    日本口蓋裂学会雑誌   43 ( 2 )   161 - 161   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • それぞれの母子に合わせた母乳育児支援 口唇裂・口蓋裂児に対する哺乳育児支援の検討

    高木 律男, 児玉 泰光, 五十嵐 友樹, 深井 真澄, 永田 昌毅

    母乳育児シンポジウム記録集   25回   115 - 123   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本母乳の会  

    researchmap

  • 骨膜シートは移植局所に骨髄由来造血細胞を動員する

    上松晃也, 石黒創, 牛木隆志, 永田昌毅, 星名秀行, 今井秀明, 中田光, 川瀬知之

    日本再生医療学会総会(Web)   17th   ROMBUNNO.O‐39‐6 (WEB ONLY)   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 最近10年間における口腔癌stage IV症例の臨床統計的検討

    勝見祐二, 永田昌毅, 木口哲郎, 隅田賢正, 新垣元基, 小玉直樹, 小山貴寛, 星名秀行, 高木律男

    日本口腔腫瘍学会総会・学術大会プログラム・抄録集   36th   180   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 最近10年間における口腔癌stage I,II症例の臨床統計的検討

    新垣元基, 永田昌毅, 木口哲郎, 隅田賢正, 勝見祐二, 小玉直樹, 小山貴寛, 高木律男, 星名秀行

    日本口腔腫瘍学会総会・学術大会プログラム・抄録集   36th   180   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • インテグリンバイオマーカーによる局所浸潤・リンパ行性および血行性遠隔転移のリスク判定―実用化をめざした多施設共同臨床研究―

    永田昌毅, 高木律男, 近藤英司, 栗田浩

    日本口腔腫瘍学会総会・学術大会プログラム・抄録集   36th   119   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • チタンプレートによる顎骨再建を行った下顎骨区域切除症例の検討

    小玉直樹, 池田順行, 小山貴寛, 永田昌毅, 新垣元基, 勝見祐二, 木口哲郎, 齋藤太郎, 山田瑛子, 児玉泰光, 西山秀昌, 林孝文, 星名秀行, 高木律男

    日本口腔腫瘍学会総会・学術大会プログラム・抄録集   36th   197   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 分子シャペロンR2TP complexの口腔扁平上皮癌(OSCC)進展における作用機序の解析

    木口哲郎, 木口哲郎, 永田昌毅, 勝良剛詞, 高木律男

    日本口腔腫瘍学会総会・学術大会プログラム・抄録集   36th   170   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 下顎部に発生したInfantile Fibromatosisの1例

    小玉 直樹, 高山 裕司, 永田 昌毅, 小山 貴寛, 勝見 祐二, 新垣 元基, 隅田 賢正, 池田 順行, 大貫 尚志, 齋藤 太郎, 山田 瑛子, 西山 秀昌, 林 孝文, 丸山 智, 高木 律男

    小児口腔外科   27 ( 2 )   68 - 68   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児口腔外科学会  

    researchmap

  • 機能性構音障害の臨床統計的検討

    大湊 麗, 児玉 泰光, 小山 貴寛, 池田 順行, 小野 和宏, 永田 昌毅, 高木 律男

    小児口腔外科   27 ( 2 )   97 - 97   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児口腔外科学会  

    researchmap

  • 小児患者における顎顔面領域腫瘍性疾患の臨床統計的検討

    勝見 祐二, 永田 昌毅, 小玉 直樹, 小山 貴寛, 高木 律男

    小児口腔外科   27 ( 2 )   78 - 78   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児口腔外科学会  

    researchmap

  • 再生医療新法施行後の骨再生療法の実施現況と包括的施用基準確立の取り組み

    魚島 勝美, 星名 秀行, 永田 昌毅, 山田 一穂, 小川 信, 上松 晃也, 今井 秀明, 高木 律男

    日本口腔インプラント学会学術大会抄録集   47回   P - 2   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔インプラント学会  

    researchmap

  • Expression of neprilysin in periodontitis-affected gingival tissues

    A. Nezu, T. Kubota, S. Maruyama, M. Nagata, K. Nohno, T. Morozumi, H. Yoshie

    ARCHIVES OF ORAL BIOLOGY   79   35 - 41   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD  

    Objective: Although the pathogeneses of Alzheimer's disease (AD) and periodontal diseases have overlapping features, including ageing and chronic inflammation, the association between AD and periodontitis remains unclear. To explore the pathogenesis of periodontitis, a comprehensive gene expression/transcriptome analysis in periodontitis-affected gingival tissues found that the AD pathway was significantly up-regulated in periodontitis-affected gingival tissues. AD-related genes, amyloid beta precursor protein (APP), interleukin-1 beta and compliment 1QA, were significantly elevated in periodontitis. In the present study, balance between mRNA expression of APP and a potent amyloid degradation enzyme, neprilysin (NEP), as well as protein localisation of APP and NEP were analysed.
    Design: Eighteen periodontitis-affected and 18 clinically healthy control gingival tissues were taken from patients with severe chronic periodontitis or undergoing tooth extraction. Total RNA was purified and used for quantitative reverse transcription real-time polymerase chain reaction (qRT-PCR). The localisation of APP and NEP was analysed by immunohistochemistry (IHC).
    Results: Both APP and NEP genes were up-regulated in periodontitis-affected gingival tissues. APP expressing macrophages and NEP-expressing neutrophils and fibroblasts, reflecting inflammatory stages, were detected in inflamed gingival tissues by IHC.
    Conclusion: The up-regulation of APP and NEP mRNA levels in periodontitis-affected gingival tissues compared with healthy controls was confirmed by qRT-PCR analyses. Since NEP is one of the primary enzymes that degrades amyloid beta, increased NEP mRNA levels in periodontitis may act as an inhibitor of amyloid beta accumulation in gingival tissues, balancing increased APP mRNA expression. However, NEP has several effects including degradation of vasoactive substances; therefore, further sresearch is needed. (C) 2017 Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.archoralbio.2017.03.003

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 新潟大学医歯学総合病院における医科と歯科の連携の試み―アンケート結果報告―

    山崎恵介, 富樫孝文, 植木雄志, 岡部隆一, 松山洋, 船山昭典, 小田陽平, 新美奏恵, 三上俊彦, 金丸祥平, 勝見祐二, 勝良剛詞, 永田昌毅, 小林正治, 堀井新

    頭けい部癌   43 ( 2 )   255   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 口腔癌における個別化治療に向けての検討

    桐田忠昭, 山川延宏, 永田昌毅, 梅田正博, 太田嘉英, 大倉正也, 古森孝英, 上田倫弘, 高木律男

    頭けい部癌   43 ( 2 )   144   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 二段階口蓋形成術施行片側性唇顎口蓋裂児におけるHuddart/Bodenham Indexを用いた咬合評価

    児玉 泰光, 丹原 惇, 市川 佳弥, 大湊 麗, 深井 真澄, 渡部 桃子, 永井 孝宏, 小山 貴寛, 永田 昌毅, 飯田 明彦, 小野 和宏, 齋藤 功, 高木 律男

    日本口蓋裂学会雑誌   42 ( 2 )   166 - 166   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 二段階口蓋形成手術法における硬口蓋閉鎖時期の検討 ナゾメーターによる分析

    大湊 麗, 小野 和宏, 飯田 明彦, 児玉 泰光, 小山 貴寛, 永田 昌毅, 高木 律男

    日本口蓋裂学会雑誌   42 ( 2 )   131 - 131   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 培養骨膜シートおよび培養骨膜細胞による歯周組織・顎骨の再生療法と今後の課題

    奥田一博, 川瀬知之, 永田昌毅, 高木律男, 中田光, 吉江弘正

    再生医療   16   185   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • デジタルホログラフィック顕微鏡による非接触的細胞品質評価の試み

    川瀬知之, 奥田一博, 永田昌毅, 土持眞, 吉江弘正, 中田光

    再生医療   16   271   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • マウス切歯体性幹細胞を用いた歯の再生モデル

    斎藤和幸, 高橋克, 喜早ほのか, 東郷由弥子, 三島清香, GAMEL Dahy, Ahamed Khaled, AGHAZADEH Marziyeh, 菅井学, 永田昌毅, 原田英光, 別所和久

    再生医療   16   358   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 口蓋裂患者における口蓋裂言語の心理的受容過程

    深井真澄, 深井真澄, 大湊麗, 大湊麗, 児玉泰光, 永田昌毅, 今井信行, 小野和宏, 小林正治, 高木律男, 高木律男

    新潟歯学会雑誌   46 ( 2 )   110   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 歯周炎罹患歯肉組織におけるネプリライシンの遺伝子発現レベルと免疫組織局在の解析

    根津新, 久保田健彦, 丸山智, 永田昌毅, 堀水慎, 濃野要, 保苅崇大, 両角俊哉, 朔敬, 吉江弘正

    新潟歯学会雑誌   46 ( 2 )   115   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 二段階口蓋形成手術法における硬口蓋閉鎖時期の検討 言語機能による分析

    大湊 麗, 小野 和宏, 児玉 泰光, 小山 貴寛, 五十嵐 友樹, 小林 孝憲, 飯田 明彦, 永田 昌毅, 高木 律男

    新潟歯学会雑誌   46 ( 2 )   110 - 111   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 新潟大学医歯学総合病院インプラント治療部における骨増生の臨床的検討

    上松晃也, 星名秀行, 山田一穂, 小川信, 永田昌毅, 長谷部大地, 長谷部大地, 荒井良明, 荒井良明, 高木律男, 小林正治, 小林正治, 魚島勝美, 魚島勝美

    Japanese Journal of Maxillo Facial Implants   15 ( 3 )   224   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • エナメル上皮細胞株におけるCebpβとRunx2の作用機序の解析

    斎藤和幸, 高橋克, 喜早ほのか, 東郷由弥子, 塚本容子, 永田昌毅, 原田英光, 別所和久

    再生医療   15   229   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • リボソーム合成制御因子R2TPの口腔扁平上皮癌進展における作用機序の解析

    木口哲郎, 木口哲郎, 柿原嘉人, 山崎学, 永田昌毅, 高木律男, 佐伯万騎男

    日本薬理学会北部会プログラム・抄録集   67th   64   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • GCPに準拠した多施設共同Randomized control trialの実際~臨床研究支援センターとの連携~

    近藤英司, 栗田浩, 山田慎一, 永田昌毅, 柴原孝彦

    日本口腔腫瘍学会総会・学術大会プログラム・抄録集   34th   129   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 悪性腫瘍症例に対する周術期抗菌薬適正使用化への取り組み

    西川敦, 児玉泰光, 齋藤太郎, 大貫尚志, 黒川亮, 小玉直樹, 小山貴寛, 池田順行, 永田昌毅, 星名秀行, 星名秀行, 高木律男

    日本口腔腫瘍学会総会・学術大会プログラム・抄録集   34th   2016年

     詳細を見る

  • Elderly-Onset Hereditary Pulmonary Alveolar ProteINOSis And Csf2ra Mutation

    R. Tazawa, M. Ito, K. Nakagome, K. Akasaka, H. Ohta, Y. Uchida, A. Shiono, T. Takada, M. Nagata, J. Tohyama, K. Hagiwara, M. Kanazawa, K. Nakata

    AMERICAN JOURNAL OF RESPIRATORY AND CRITICAL CARE MEDICINE   193   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:AMER THORACIC SOC  

    Web of Science

    researchmap

  • 小児期の上顎肉腫治療後の上顎骨劣成長に外科矯正,インプラント義歯を適用した1例

    山田一穂, 星名秀行, 勝見祐二, 永田昌毅, 福井忠雄, 児玉泰光, 上松晃也, 小川信, 小林正治, 魚島勝美, 高木律男

    Jpn J Maxillo Facial Implant   14 ( 3 )   191   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 造成骨生着困難な硬化性下顎骨に対して培養自家骨膜移植を併用して骨造成を行った1例

    小川信, 星名秀行, 勝見祐二, 小林正治, 小川信, 永田昌毅, 勝見祐二, 高木律男

    日本形成外科学会会誌   35 ( 11 )   667   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 歯周炎罹患歯肉組織におけるNeprilysin(Alzheimer病関連遺伝子)の発現

    根津新, 久保田健彦, 久保田健彦, 丸山智, 永田昌毅, 堀水慎, 堀水慎, 濃野要, 保苅崇大, 両角俊哉, 両角俊哉, 朔敬, 吉江弘正, 吉江弘正

    日本歯周病学会会誌(Web)   57   131   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 再生医療の臨床研究・治験 培養自家骨膜細胞シートを用いた歯槽骨・顎骨再生

    奧田一博, 永田昌毅, 高木律男, 中田光, 吉江弘正

    日本臨床   73   473 - 478   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 培養骨膜シートを用いた歯槽骨再生療法の臨床評価

    小川信, 永田昌毅, 上松晃也, 高木律男, 星名秀行

    日本形成外科学会会誌   35 ( 4 )   227   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 口蓋裂言語が長期化している口蓋裂成人患者の心情に関する質的研究

    深井 真澄, 大湊 麗, 工藤 和子, 児玉 泰光, 永田 昌毅, 今井 信行, 小野 和宏, 齋藤 功, 小林 正治, 高木 律男

    日本口蓋裂学会雑誌   40 ( 2 )   156 - 156   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 酸化ストレス刺激ヒト骨膜細胞モデルにおけるDNA修復履歴を指標とした品質管理

    川瀬知之, 神谷真菜, 羽山和秀, 永田昌毅, 奥田一博, 吉江弘正, 土持眞, 中田光

    再生医療   14   286   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 骨膜シート調製における無血清培養に関する基礎的研究

    渡辺真理, 藤本陽子, 牛木隆志, 川瀬知之, 奥田一博, 永田昌毅, 伊藤彰, 吉江弘正, 中田光

    再生医療   14   308   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 高播種性口腔扁平上皮癌の個別化補助化学療法のランダム化比較試験

    永田昌毅, 柴原孝彦, 栗田浩, 高木律男

    日本口腔腫瘍学会総会・学術大会プログラム・抄録集   33rd   198   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 培養自家骨膜による歯槽骨再生療法の臨床的取り組み

    小川信, 小川信, 永田昌毅, 星名秀行, 山田一穂

    日本口腔インプラント学会誌   28 ( 4 )   547   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 培養骨膜シート移植による顎骨再生医療

    永田昌毅, 川瀬知之, 中田光, 高木律男

    新潟医学会雑誌   128 ( 11 )   566 - 568   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • The unique structure-function relationship found in osteogenic periosteal sheets

    T. Kawase, K. Okuda, M. Nagata, D. Burns, K. Nakata, H. Yoshie

    JOURNAL OF TISSUE ENGINEERING AND REGENERATIVE MEDICINE   8   408 - 408   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    Web of Science

    researchmap

  • Platelet‐rich fibrin(PRF)との複合化によるヒト培養骨膜シートの骨再生能向上

    堀水慎, 川瀬知之, 久保田健彦, 永田昌毅, 奥田一博, 冨田尊志, 両角俊哉, 吉江弘正

    再生医療   13   193   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 細胞重層化したヒト培養骨膜シートと単層骨膜細胞シートの細胞接着様式の比較

    川瀬知之, 上松晃也, 永田昌毅, 奥田一博, 中田光, 吉江弘正

    再生医療   13   194   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 培養自家骨膜細胞がもたらす骨代謝活性化と骨組織再生

    永田昌毅

    再生医療   13   184   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 培養自家骨膜併用の腸骨移植による全顎的歯槽骨増生によってインプラント補綴を行った高度顎堤萎縮患者の1例

    小川信, 永田昌毅, 星名秀行, 上松晃也, 勝見祐二, 荒澤恵, 安島久雄, 高木律男

    日本口腔科学会雑誌   63 ( 1 )   188   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 培養自家骨膜シートを用いた歯槽骨再生療法の臨床試験

    小川信, 永田昌毅, 星名秀行, 山田一穂, 上松晃也, 川瀬知之, 吉江弘政, 魚島勝美, 高木律男

    新潟歯学会雑誌   43 ( 2 )   162 - 163   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • コラーゲンスポンジと複合化した凍結乾燥PRPの有用性

    堀水慎, 川瀬知之, 中島悠, 奥田一博, 永田昌毅, 吉江弘正

    新潟歯学会雑誌   43 ( 2 )   154   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Platelet‐rich fi brin(PRF)との複合化によるヒト培養骨膜シート骨形成活性の亢進

    堀水慎, 川瀬知之, 久保田健彦, 永田昌毅, 奥田一博, 冨田尊志, 両角俊哉, 吉江弘正

    新潟歯学会雑誌   43 ( 2 )   150   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 口腔扁平上皮癌とその境界病変における術中迅速病理診断の意義:局所再発に関する臨床病理学的検討

    御代田駿, 小林孝憲, 宮島久, 永田昌毅, 星名秀行, 小林正治, 高木律男, 丸山智, 朔敬

    新潟歯学会雑誌   43 ( 2 )   163   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 上顎歯肉扁平上皮癌の頸部転移様相

    新垣晋, 金丸祥平, 船山昭典, 新美奏恵, 小田陽平, 三上俊彦, 菅井登志子, 齊藤力, 星名秀行, 永田昌毅, 高木律男

    新潟医学会雑誌   127 ( 11 )   636   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 自家培養骨膜シートの移植による歯周再生・顎堤形成治療 より高活性な移植材料をめざして

    川瀬知之, 奥田一博, 永田昌毅, 吉江弘正, 中田光

    今日の移植   26 ( 5 )   425 - 433   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 新潟大学医歯学総合病院インプラント治療部開設後6年間における入院症例の臨床的検討

    小川信, 星名秀行, 山田一穂, 勝見祐二, 上杉崇史, 藤井規孝, 荒井良明, 久保田健彦, 小林正治, 櫻井直樹, 田中裕, 永田昌毅, 嵐山貴徳, 齊藤力, 高木律男, 魚島勝美

    新潟歯学会雑誌   43 ( 1 )   77 - 78   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 下顎骨辺縁切除後の広範な顎堤欠損に対し頬舌的傾斜埋入法を併用した即時荷重インプラント治療の1例

    鶴巻浩, 大貫尚志, 星名秀行, 永田昌毅

    Jpn J Maxillo Facial Implant   12 ( 1 )   15 - 20   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Platelet‐rich fibrin(PRF)との複合体によるヒト培養骨膜シートの骨形成活性の亢進

    堀水慎, 久保田健彦, 川瀬知之, 永田昌毅, 奥田一博, 冨田尊志, 両角俊哉, 吉江弘正

    日本歯周病学会学術大会プログラムおよび講演抄録集   56th   97   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 粘膜下口蓋裂に関する臨床的検討 診断および治療について

    小林 孝憲, 大湊 麗, 児玉 泰光, 小山 貴寛, 永田 昌毅, 飯田 明彦, 小野 和宏, 高木 律男

    日本口蓋裂学会雑誌   38 ( 2 )   250 - 250   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • BIOLOGICAL AND BIOMECHANICAL CHARACTERIZATION OF HIGHLY SELF-MULTILAYERED HUMAN PERIOSTEAL SHEETS AS AN OSTEOGENIC GRAFTING MATERIAL

    T. Kawase, K. Uematsu, M. Nagata, K. Okuda, D. M. Bums, H. Yoshie

    CYTOTHERAPY   15 ( 4 )   S45 - S46   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:INFORMA HEALTHCARE  

    Web of Science

    researchmap

  • 口唇口蓋裂患者における顎矯正手術に関連した下顎枝の形態学的特徴 軸位断CTを用いた下顎孔レベルの計測

    児玉 泰光, 田中 礼, 永田 昌毅, 小山 貴寛, 小林 孝憲, 五十嵐 友樹, 大湊 麗, 林 孝文, 小野 和宏, 高木 律男

    日本口蓋裂学会雑誌   38 ( 2 )   237 - 237   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 粘膜下口蓋裂に関する臨床的検討 言語成績について

    大湊 麗, 小林 孝憲, 児玉 泰光, 小山 貴寛, 永田 昌毅, 飯田 明彦, 小野 和宏, 高木 律男

    日本口蓋裂学会雑誌   38 ( 2 )   224 - 224   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • Platelet‐rich fibrin(PRF)とヒト培養骨膜シートの複合化による骨形成活性の亢進

    堀水慎, 川瀬知之, 久保田健彦, 永田昌毅, 奥田一博, 冨田尊志, 両角俊哉, 吉江弘正

    再生医療   12   284   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 幹細胞用培地で重層化が促進されたヒト培養骨膜シートの機械的特性と分化抑制との関連性

    川瀬知之, 堀水慎, 田中孝明, 永田昌毅, 奥田一博, 吉江弘正

    再生医療   12   182   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 幹細胞用培地(MesenPRO)は骨膜シート中のCD146<sup>+</sup>細胞の増加と骨形成ポテンシャルの向上に貢献する

    上松晃也, 川瀬知之, 永田昌毅, 奥田一博, 吉江弘正, 高木律男

    再生医療   12   182   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 下顎骨の巨大な骨透過性病変に対し区域切除を回避できた症例の臨床的検討

    西川 敦, 安島 久雄, 池田 順行, 永田 昌毅, 高木 律男, 星名 秀行

    日本形成外科学会会誌   33 ( 2 )   145 - 145   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本形成外科学会  

    researchmap

  • RNA切断の定量化による唾液の抗HIV‐1作用に関する研究

    村山正晃, 池野良, 児玉泰光, 永田昌毅, 高木律男

    日本口腔科学会雑誌   62 ( 1 )   101   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 歯槽骨再生療法に用いる培養骨膜シートの質向上を目的とした新たな培養法の探索

    上松晃也, 永田昌毅, 星名秀行, 池田順行, 高木律男

    日本口腔科学会雑誌   62 ( 1 )   155   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • デンタルエックス線画像による根尖部透過像から診断に至った多発性骨髄腫の一例

    小玉直樹, 永田昌毅, 福田純一, 池田順行, 西山秀昌, 林孝文, 高木律男

    日本口腔腫瘍学会総会・学術大会プログラム・抄録集   31st   233   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 歯槽骨再生療法に用いる培養骨膜シートの質的向上を目的とした培地の最適化

    上松晃也, 永田昌毅, 川瀬知之, 星名秀行, 小川信, 池田順行, 高木律男

    新潟歯学会雑誌   42 ( 2 )   143   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 高度顎堤萎縮に対して培養骨膜細胞を併用した腸骨移植後にインプラントを適用した1例

    山田一穂, 星名秀行, 永田昌毅, 勝見祐二, 小川信, 上杉崇史, 魚島勝美, 高木律男

    Jpn J Maxillo Facial Implant   11 ( 3 )   145   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 骨再生アップデート

    別所和久, 田村佳代, HUSSAIN Ahmed, 永田昌毅

    日本口腔インプラント学会誌   25   90   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 30歳未満の舌扁平上皮癌の臨床的検討

    新垣晋, 金丸祥平, 三上俊彦, 船山昭典, 新美奏恵, 小田陽平, 菅井登志子, 芳澤亨子, 斎藤力, 永田昌毅, 星名秀行, 高木律男, 林孝文

    新潟医学会雑誌   126 ( 9 )   504   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 口腔腫瘍切除後インプラント治療による機能再建

    星名秀行, 山田一穂, 勝見祐二, 小川信, 魚島勝美, 永田昌毅, 池田順行, 嵐山貴徳, 高木律男

    新潟医学会雑誌   126 ( 9 )   504   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 培養骨膜シートを用いた歯周組織再生療法の長期予後

    奥田一博, 川瀬知之, 山宮かの子, 永田昌毅, 関根優, 白山早紀, 藤本陽子, 布施一郎, 中田光, 吉江弘正

    日本歯科医師会雑誌   65 ( 5 )   642   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 培養自家骨膜細胞シートを用いた歯槽骨再生臨床試験~骨形成と骨吸収の協調的な活性化~

    永田昌毅, 星名秀行, 上松晃也, 小川信, 川瀬知之, 奥田一博, 魚島勝美, 中田光, 吉江弘正, 高木律男

    再生医療   11   179   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 生体骨膜により近似した培養骨膜シートの作成を目指した幹細胞用培地でのアプローチ

    上松晃也, 川瀬知之, 永田昌毅, 奥田一博, 吉江弘正, 高木律男

    再生医療   11   179   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 培養骨膜シートを用いた歯周組織再生療法の5年予後

    奥田一博, 川瀬知之, 山宮かの子, 永田昌毅, 関根優, 白山早起, 藤本陽子, 布施一郎, 中田光, 吉江弘正

    再生医療   11   252   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 口蓋裂に伴う上顎狭窄と術後管理不良のため複数回の手術を要した顎変形症の1例

    小玉直樹, 福田純一, 永田昌毅, 児玉泰光, 竹山雅規, 齋藤功, 高木律男

    日本顎変形症学会雑誌   22 ( 2 )   111   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ポリ乳酸製多孔質膜を用いた骨膜シートの培養

    田中孝明, 川瀬知之, 西本崇之, 奥田一博, 永田昌毅, BURNS Douglas M, 吉江弘正

    日本膜学会年会講演要旨集   34th   76   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 急性DSS腸炎におけるマレイン酸イルソグラジン(ガスロンN)注腸治療効果の検討

    山口 花, 鈴木 健司, 孫 曉梅, 本田 穣, 河内 裕介, 横山 純二, 永田 昌毅, 富田 雅之, 河内 裕, 渡辺 賢一, 高木 律男, 朝倉 均

    消化器と免疫   ( 48 )   124 - 129   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本消化器免疫学会  

    マレイン酸イルソグラジン(IM;商品名 ガスロンN)は広く臨床で使用されている胃炎・胃潰瘍治療剤であり、ギャップ結合細胞間コミュニケーション活性化作用や抗炎症作用などが明らかにされている。我々はC57BL/6Jマウスに3%Dextran sulfate sodium(DSS)を自由飲水させて腸炎を惹起し、IMを注腸投与し、その効果を検討した。病態コントロール群に比べ、IM治療群ではDSS腸炎の臨床所見・病理組織学的所見が改善した。このメカニズムとして、IMは、DSSによる粘液分泌減少を抑制し、タイトジャンクションやギャップ結合の機能を改善させている可能性が示唆された。(著者抄録)

    researchmap

  • 慢性DSS腸炎線維化抑制におけるマレイン酸イルソグラジン(ガスロンN)注腸治療効果の検討

    山口 花, 永田 昌毅, 高木 律男

    日本口腔科学会雑誌   61 ( 1 )   122 - 122   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • Apert症候群の頭蓋顔面発育異常はFGFR2異所活性化による軟骨分化促進に起因する頭蓋底萎縮を主因子とする

    永田 昌毅, 高橋 克, 上松 晃也, 安島 久雄, 高木 律男

    日本口腔科学会雑誌   61 ( 1 )   187 - 187   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • 慢性DSS腸炎線維化抑制におけるマレイン酸イルソグラジン(ガスロンN)注腸治療効果の検討

    山口 花, 永田 昌毅, 高木 律男

    新潟歯学会雑誌   41 ( 2 )   126 - 127   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 培養自家骨膜シートを用いた歯槽骨再生療法の臨床試験

    小川 信, 永田 昌毅, 星名 秀行, 上松 晃也, 勝見 祐二, 山田 一穂, 魚島 勝美, 吉江 弘正, 高木 律男

    新潟歯学会雑誌   41 ( 2 )   130 - 130   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • HIV-1陽性者の唾液中に存在するウイルスRNAの完全性に関する研究

    村山 正晃, 池野 良, 永田 昌毅, 高木 律男

    新潟歯学会雑誌   41 ( 2 )   130 - 130   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 上下顎歯槽部からの採骨による上顎洞底挙上術と同時に全顎的インプラント埋入を行った1症例

    山田 一穂, 星名 秀行, 永田 昌毅, 勝見 祐二, 小川 信, 魚島 勝美, 高木 律男

    Japanese Journal of Maxillo Facial Implants   10 ( 3 )   111 - 111   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本顎顔面インプラント学会  

    researchmap

  • TACE及びTIMP‐3の薬物性歯肉増殖症と歯周炎の歯肉組織における遺伝子発現とタンパク質局在

    冨田尊志, 久保田健彦, 中曽根直弘, 飯山真奈美, 両角俊哉, 永田昌毅, 堀水慎, 濃野要, 吉江弘正

    日本歯周病学会学術大会プログラムおよび講演抄録集   54th   106   2011年9月

     詳細を見る

  • 入院加療を行った急性歯性感染症の臨床的検討

    西川 敦, 児玉 泰光, 田村 隆, 小玉 直樹, 小山 貴寛, 嵐山 貴徳, 池田 順行, 安島 久雄, 福田 純一, 永田 昌毅, 飯田 明彦, 高木 律男

    日本口腔外科学会雑誌   57 ( Suppl. )   332 - 332   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    researchmap

  • 顎骨内歯冠周囲過誤腫症を合併した線状脂腺母斑症候群の1例

    安島 久雄, 永田 昌毅, 小玉 直樹, 林 孝文, 常木 雅之, 朔 敬, 高木 律男

    日本口腔外科学会雑誌   57 ( Suppl. )   183 - 183   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    researchmap

  • 幹細胞用培地は骨膜シートのポテンシャル向上に貢献するか?

    上松 晃也, 川瀬 知之, 永田 昌毅, 奥田 一博, 吉江 弘正, 高木 律男

    日本歯周病学会会誌   53 ( 秋季特別 )   117 - 117   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯周病学会  

    DOI: 10.14833/amjsp.2011f.0.93.0

    researchmap

  • Analysis of Intestinal Fibrosis in Chronic Colitis in Mice Induced by Dextran Sulfate Sodium

    Xiaomei Sun, Masaki Nagata, Kawase Tomoyuki, Hana Yamaguchi, Yusuke Kawauchi, Xiafen Tang, Xu Ren, Mitsuhiro Anzai, Takayoshi Nishino, Kenichi Watanabe, Hiroyuki Yoneyama, Hitoshi Asakura

    GASTROENTEROLOGY   140 ( 5 )   S520 - S520   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:W B SAUNDERS CO-ELSEVIER INC  

    Web of Science

    researchmap

  • 急性DSS腸炎におけるテルミサルタン注腸治療効果の検討

    山口 花, 鈴木 健司, 孫 曉梅, 河内 裕介, 朝倉 均, 永田 昌毅, 高木 律男

    消化器と免疫   ( 47 )   80 - 84   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本消化器免疫学会  

    近年、angiotensin II(Ang II)は炎症誘発メディエーターと考えられ、Ang IIの作用を阻害することによる抗炎症効果が様々な臓器で報告されている。我々はC57BL/6Jマウスに3% Dextran sulfate sodium(DSS)を自由飲水させて腸炎を惹起し、angiotensin II type 1 receptor blocker(ARB)であるTelmisartan(TELM)を注腸投与し、その効果を検討した。対照群に対し、TELM投与群では、ほぼ用量依存的にDSS腸炎の臨床所見・病理組織学的所見が悪化した。一方で、PCNA陽性細胞数が増加し残存陰窩が伸長するなどの組織修復へ向かう所見も認められた。今後、実験モデルや投与量・投与経路の検討を行う必要があると考えられた。(著者抄録)

    researchmap

  • 培養自家骨膜細胞を併用した歯槽骨再生療法のインプラント症例における臨床的検討

    永田 昌毅, 星名 秀行, 荒澤 恵, 上松 晃也, 嵐山 貴徳, 勝見 祐二, 高木 律男

    日本口腔外科学会雑誌   56 ( Suppl. )   273 - 273   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    researchmap

  • HIV-1感染者における唾液中ウイルスの定量的研究

    池野 良, 永田 昌毅, 児玉 泰光, 村山 正晃, 高木 律男

    日本口腔外科学会雑誌   56 ( Suppl. )   285 - 285   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    researchmap

  • 歯科インプラントを目的とした培養自家骨膜併用による歯槽骨再生

    永田 昌毅, 高木 律男, 川瀬 知之, 星名 秀行, 荒澤 恵, 山田 一穂, 嵐山 貴徳, 中田 光

    日本形成外科学会会誌   30 ( 6 )   326 - 326   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本形成外科学会  

    researchmap

  • 舌扁平上皮癌の頸部転移様相と予後因子の検討

    新垣 晋, 金丸 祥平, 船山 昭典, 新美 奏恵, 小田 陽平, 芳澤 享子, 菅井 登志子, 齊藤 力, 星名 秀行, 永田 昌毅, 藤田 一, 高木 律男, 林 孝文

    新潟医学会雑誌   124 ( 3 )   171 - 171   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    researchmap

  • 頸部後発リンパ節転移を生じた口腔扁平上皮癌T1、T2症例の臨床病理学的検討

    池田 順行, 藤田 一, 永田 昌毅, 齊藤 正直, 安楽 純子, 星名 秀行, 高木 律男

    新潟医学会雑誌   124 ( 3 )   172 - 172   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    researchmap

  • 唾液中HIV-1 RNA/DNA量と血清中HIV-1RNA量の比較検討

    池野 良, 永田 昌毅, 高木 律男

    新潟歯学会雑誌   39 ( 2 )   202 - 202   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 頸部後発リンパ節転移を生じた口腔領域扁平上皮癌T1、T2症例の臨床病理学的検討

    池田 順行, 藤田 一, 永田 昌毅, 齊藤 正直, 安楽 純子, 星名 秀行, 高木 律男

    日本口腔腫瘍学会誌   21 ( 4 )   319 - 319   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口腔腫瘍学会  

    researchmap

  • 歯科インプラント適応を目的とした培養自家骨膜併用による歯槽骨再生

    永田 昌毅, 川瀬 知之, 奥田 一博, 中田 光, 吉江 弘正, 高木 律男

    日本歯周病学会会誌   51 ( 秋季特別 )   105 - 105   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯周病学会  

    DOI: 10.14833/amjsp.2009f.0.88.0

    researchmap

  • 舌扁平上皮癌におけるTetraspanin遺伝子発現レベルのバイオマーカーとしての有用性

    ノーマン・アルハブ, 永田 昌毅, 星名 秀行, 藤田 一, 池田 順行, 大西 真, 大山 登喜男, 新垣 晋, 高田 佳之, 高木 律男

    日本口腔科学会雑誌   58 ( 4 )   296 - 296   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • 唾液中HIV-1 RNA/DNA量と血清中HIV-1RNA量の比較検討 唾液中に含まれる血液の関与

    池野 良, 高木 律男, 永田 昌毅, 加藤 真吾

    日本口腔科学会雑誌   58 ( 4 )   280 - 280   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • 二段階口蓋形成手術法における硬口蓋閉鎖に関する長期間一貫治療成績 低年齢での硬口蓋閉鎖の可能性

    飯田 明彦, 永田 昌毅, 五十嵐 友樹, 高木 律男, 児玉 泰光, 小野 和宏, 小山 貴寛, 寺尾 恵美子, 小林 孝憲

    日本口蓋裂学会雑誌   34 ( 2 )   146 - 146   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 放射線化学(DOC、CDDP、5-FU)療法が著効した進行頬粘膜癌の1例

    小玉 直樹, 藤田 一, 池田 順行, 小林 孝憲, 齊藤 正直, 小山 貴寛, 大貫 尚志, 永田 昌毅, 星名 秀行, 高木 律男

    新潟医学会雑誌   123 ( 4 )   193 - 193   2009年4月

  • 慢性DSS腸炎におけるリザベン注腸治療効果の検討

    孫暁梅, 鈴木健司, 河内裕介, 横山純二, 斎藤翼, 熊谷さやか, 串田良祐, 大根田輝, 細野正道, 渡辺賢一, 松田康伸, 永田昌毅, 青柳豊

    消化器と免疫   ( 45 )   139 - 143   2009年3月

     詳細を見る

  • 培養自家骨膜を用いた歯槽骨増生によるインプラント適応拡大

    永田 昌毅, 高木 律男, 星名 秀行, 山田 裕士, 荒澤 恵

    日本形成外科学会会誌   28 ( 12 )   795 - 795   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本形成外科学会  

    researchmap

  • 口腔多発癌におけるSNP解析による疾患感受性遺伝子の探究

    藤田 一, 永田 昌毅, 星名 秀行, 高木 律男, 新垣 晋, 齊藤 力, 吉江 弘正, 大西 真

    日本口腔外科学会雑誌   54 ( Suppl. )   138 - 138   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    researchmap

  • 歯肉扁平上皮癌におけるTetraspaninファミリー遺伝子発現レベルの診断的有用性

    永田 昌毅, 星名 秀行, 藤田 一, 池田 順行, 齋藤 正直, 大西 真, 大山 登喜男, 新垣 晋, 芳澤 享子, 泉 直也, 高木 律男

    日本口腔外科学会雑誌   54 ( Suppl. )   150 - 150   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    researchmap

  • 当院口腔外科における舌癌症例の臨床的検討

    齋藤 正直, 星名 秀行, 永田 昌毅, 藤田 一, 新垣 晋, 齊藤 力, 林 孝文, 高木 律男

    日本口腔腫瘍学会誌   20 ( 3 )   195 - 196   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口腔腫瘍学会  

    researchmap

  • 下顎骨に生じた中心性巨細胞肉芽腫の1例

    小山 貴寛, 高木 律男, 永田 昌毅, 飯田 明彦, 児玉 泰光, 林 孝文, 依田 浩子, 朔 敬

    日本口腔外科学会雑誌   54 ( Suppl. )   96 - 96   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    researchmap

  • 上顎左側側切歯の先天欠如および上顎切歯部の形態異常を伴う両側性唇顎口蓋裂の一治験例

    宮城尚史, 高木律男, 山田秀樹, 齋藤功, 布田花子, 永田昌毅

    日本口蓋裂学会雑誌   33 ( 2 )   206   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Hotz床併用二段階口蓋形成手術法における唇顎口蓋裂児の言語評価 ナゾメータによる客観的評価

    寺尾 恵美子, 飯田 明彦, 児玉 泰光, 高木 律男, 永田 昌毅, 小野 和宏

    日本口蓋裂学会雑誌   33 ( 2 )   253 - 253   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 舌癌悪性度に関連するインテグリン遺伝子発現の定量的検討

    黒川 亮, 永田 昌毅, 星名 秀行, 藤田 一, 小林 孝憲, 大西 真, 大山 登喜男, 栗田 浩, 斎藤 力, 新垣 晋, 高木 律男

    新潟医学会雑誌   122 ( 4 )   215 - 215   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    researchmap

  • 当院口腔外科における舌癌症例の臨床的検討

    齋藤 正直, 小林 孝憲, 星名 秀行, 永田 昌毅, 藤田 一, 新垣 晋, 斎藤 力, 朔 敬, 高木 律男

    新潟医学会雑誌   122 ( 4 )   224 - 224   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    researchmap

  • 頭頸部腺様嚢胞癌の転移様相

    新垣 晋, 中里 隆之, 小田 陽平, 小林 正治, 鈴木 一郎, 斎藤 力, 永田 昌毅, 星名 秀行, 高木 律男, 林 孝文

    新潟医学会雑誌   122 ( 4 )   216 - 216   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    researchmap

  • ガイドライン 抗血栓療法患者における歯科観血処置の検討

    山田 裕士, 児玉 泰光, 青柳 貴之, 山中 正文, 小山 貴寛, 斎藤 正直, 池田 順行, 安島 久雄, 藤田 一, 福田 純一, 永田 昌毅, 星名 秀行, 飯田 明彦, 小野 和宏, 古嶋 博司, 相澤 義房, 高木 律男

    日本口腔科学会雑誌   57 ( 1 )   91 - 92   2008年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • 外傷 当科における顎骨骨折の臨床統計的検討

    小山 貴寛, 飯田 明彦, 永田 昌毅, 福田 純一, 藤田 一, 安島 久雄, 児玉 泰光, 池田 順行, 小林 孝憲, 高木 律男, 小野 和宏, 星名 秀行

    日本口腔科学会雑誌   57 ( 1 )   108 - 108   2008年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • Tetraspaninファミリー遺伝子発現レベルの口腔扁平上皮癌悪性度バイオマーカーとしての可能性

    平野 千鶴, 永田 昌毅, 小玉 直樹, 星名 秀行, 藤田 一, 池田 順行, 大西 真, 宮島 久, 新垣 晋, 高木 律男

    新潟歯学会雑誌   37 ( 2 )   253 - 253   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 口唇口蓋裂発生におけるp53依存性アポトーシスの影響

    児玉 泰光, 奈良井 省太, 永田 昌毅, 中間 純子, 高木 律男

    日本口腔外科学会雑誌   53 ( Suppl. )   190 - 190   2007年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    researchmap

  • 口腔癌14例に対するTCF補助化学療法の効果と安全性

    青柳 貴之, 星名 秀行, 永田 昌毅, 藤田 一, 池田 順行, 高木 律男

    新潟歯学会雑誌   37 ( 1 )   74 - 74   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 口腔扁平苔癬におけるSNP解析による疾患感受性遺伝子の探究

    藤田 一, 小林 哲夫, 田井 秀明, 島田 靖子, 永田 昌毅, 星名 秀行, 関 雪絵, 池田 順行, 青柳 貴之, 斎藤 正直, 西澤 理史歩, 黒川 亮, 中間 純子, 高木 律男, 吉江 弘正

    新潟医学会雑誌   121 ( 6 )   360 - 360   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    researchmap

  • 小児の下顎骨に発生した線維肉腫の1例

    池田 順行, 永田 昌毅, 星名 秀行, 山中 正文, 青柳 貴之, 庭野 将広, 高木 律男

    小児口腔外科   17 ( 1 )   58 - 58   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児口腔外科学会  

    researchmap

  • 新潟大学医歯学総合病院顎顔面外科診療室における口唇裂口蓋裂患者管理状況の検討

    奈良井 省太, 児玉 泰光, 高木 律男, 小林 孝憲, 福田 純一, 飯田 明彦, 永田 昌毅, 小山 貴寛, 小野 和宏

    日本口蓋裂学会雑誌   32 ( 2 )   241 - 241   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • Hotz床併用二段階口蓋形成手術法にFurlow法を用いた唇顎口蓋裂児の言語機能

    寺尾 恵美子, 飯田 明彦, 児玉 泰光, 高木 律男, 永田 昌毅, 小野 和宏

    日本口蓋裂学会雑誌   32 ( 2 )   226 - 226   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 腓骨・インプラント義歯により咬合再建を行った口腔腫瘍の4例

    星名 秀行, 永田 昌毅, 青柳 貴之, 高木 律男, 荒井 良明, 魚島 勝美

    日本形成外科学会会誌   27 ( 3 )   272 - 272   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本形成外科学会  

    researchmap

  • 温熱化学放射線療法後切除した下顎に対するプレート再建・インプラント義歯の適用

    星名 秀行, 荒井 良明, 永田 昌毅, 藤田 一, 池田 順行, 齋藤 正直, 勝見 祐二, 高木 律男, 魚島 勝美

    日本ハイパーサーミア学会誌   22 ( 4 )   248 - 248   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本ハイパーサーミア学会  

    researchmap

  • 口腔扁平苔癬における免疫関連遺伝子14種類のSNP解析

    藤田 一, 小林 哲夫, 田井 秀明, 永田 昌毅, 星名 秀行, 西澤 理史歩, 高木 律男

    日本口腔粘膜学会雑誌   12 ( 2 )   95 - 95   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口腔内科学会  

    researchmap

  • 当院口腔外科における舌癌症例の臨床病理組織学的検討

    齋藤 正直, 小林 孝憲, 星名 秀行, 永田 昌毅, 藤田 一, 新垣 晋, 齊藤 力, 朔 敬, 高木 律男

    新潟歯学会雑誌   36 ( 2 )   304 - 304   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 頭頸部腺様嚢胞癌の治療成績

    新垣 晋, 小田 陽平, 中里 隆之, 船山 昭典, 金丸 祥平, 齊藤 力, 永田 昌毅, 星名 秀行, 高木 律男, 林 孝文

    日本口腔外科学会雑誌   52 ( Suppl. )   75 - 75   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    researchmap

  • 舌癌悪性度に関連するインテグリン遺伝子発現の検討

    黒川 亮, 永田 昌毅, 星名 秀行, 藤田 一, 小林 孝憲, 大西 真, 栗田 浩, 齊藤 力, 新垣 晋, 高木 律男, 北村 信隆

    日本口腔外科学会雑誌   52 ( Suppl. )   198 - 198   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    researchmap

  • 関節円板復位時閉口障害を呈した顎関節内障の1例

    高山 裕司, 永田 昌毅, 高木 律男

    日本口腔外科学会雑誌   52 ( 7 )   431 - 431   2006年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    researchmap

  • 口腔扁平苔癬におけるSNP解析による疾患感受性遺伝子の探究

    藤田 一, 小林 哲夫, 田井 秀明, 島田 靖子, 永田 昌毅, 星名 秀行, 関 雪絵, 池田 順行, 青柳 貴之, 斎藤 正直, 西澤 理史歩, 黒川 亮, 中間 純子, 高木 律男, 吉江 弘正

    新潟歯学会雑誌   36 ( 1 )   109 - 109   2006年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • ハムスター頬粘膜癌に対する温熱化学(TXT)療法の抗腫瘍効果

    田中 賢, 星名 秀行, 長島 克弘, 永田 昌毅, 藤田 一, 高木 律男

    日本ハイパーサーミア学会誌   22 ( 2 )   121 - 121   2006年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本ハイパーサーミア学会  

    researchmap

  • MMP-1遺伝子プロモーター領域多型が示す口腔扁平上皮癌若年発症との関わりについて

    西澤 理史歩, 永田 昌毅, 藤田 一, 星名 秀行, 高木 律男

    新潟歯学会雑誌   36 ( 1 )   65 - 66   2006年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    口腔扁平上皮癌(OSCC)170名を対象とし,罹患状況とMatrix Metalloproteinase(MMP)-1遺伝子多型との関連について検討した.遺伝子型分布を健常者188人と比較したところ,2G/2G,又は1g/2Gの遺伝子型はOSCC群において有意に高く,1G/1G型は有意に少なかった.年齢分布を比較したところ,OSCC群は1G/1G型の頻度が低く,特に若年層では分布の消失がみられた.多重ロジスティック回帰分析では,OCSSの有無は「年齢」「2G+」の因子が各々独立してOSCC発症と強い因果関係を有していた.MMP-1遺伝子一塩基多形がOSCC易罹病性に関与する可能性が示唆され,特に若年発症例において強い影響力を持つことがわかった

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2006232460

  • 口唇裂・口蓋裂患者に対する管理体制の検討 管理中断症例について

    奈良井 省太, 小林 孝憲, 飯田 明彦, 小山 貴寛, 相田 恵, 児玉 泰光, 福田 純一, 永田 昌毅, 小野 和宏, 高木 律男

    新潟歯学会雑誌   36 ( 1 )   110 - 110   2006年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 二段階法におけるFurlow法による軟口蓋形成後の硬口蓋裂の推移と硬口蓋閉鎖術について

    飯田 明彦, 高木 律男, 小野 和宏, 永田 昌毅, 寺尾 恵美子, 児玉 泰光

    日本形成外科学会会誌   26 ( 5 )   352 - 352   2006年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本形成外科学会  

    researchmap

  • 口蓋裂患者に対する上顎前方移動術が鼻咽腔閉鎖機能に及ぼす影響‐ナゾメーターを用いた客観的検討‐

    児玉泰光, 飯田明彦, 山中正文, 小野和宏, 福田純一, 奈良井省太, 高木律男, 碓井由紀子, 小林孝憲, 永田昌毅, 寺尾恵美子, 齋藤功

    日本口蓋裂学会雑誌   31 ( 2 )   224   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 二段階法におけるFurlow法による軟口蓋形成術の術中・術後経過について

    飯田 明彦, 高木 律男, 小野 和宏, 永田 昌毅, 寺尾 恵美子, 児玉 泰光, 小山 貴寛, 小林 孝憲, 奈良井 省太

    日本口蓋裂学会雑誌   31 ( 2 )   219 - 219   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • MMP-1遺伝子多型は口腔扁平上皮癌の易罹病性に関連する

    西澤 理史歩, 永田 昌毅, 藤田 一, 星名 秀行, 板垣 真奈美, 久保田 健彦, 勝良 剛詞, 新垣 晋, 栗田 浩, 大西 真, 吉江 弘正, 高木 律男

    新潟歯学会雑誌   35 ( 2 )   249 - 249   2006年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • FGF2徐放がもたらす歯槽骨増生現象メカニズムの解析

    小玉 直樹, 永田 昌毅, 高木 律男

    新潟歯学会雑誌   35 ( 2 )   264 - 264   2006年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 舌癌悪性度に関連するインテグリン遺伝子発現の定量的検討

    黒川 亮, 永田 昌毅, 星名 秀行, 藤田 一, 関 雪絵, 大西 真, 栗田 浩, 斎藤 力, 新垣 晋, 朔 敬, 高木 律男

    新潟歯学会雑誌   35 ( 2 )   263 - 263   2006年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • FGF-2 含浸ゼラチンハイドロゲルがも たらす歯槽骨再生現象の生物学的解析 査読

    小玉直樹, 永田昌毅, 尾関真, 木村祐, 北郷明成, 田畑泰彦, 高木律男

    第9 回日本組織工学会(2006.9.7-8. 京都)   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 舌癌組織内インテグリンおよびテトラスパニン遺伝子群の悪性度マーカーとしての有用性検討

    永田 昌毅, 藤田 一, 星名 秀行, 関 雪絵, 小玉 直樹, 黒川 亮, 西澤 理史歩, 北村 信隆, 大西 真, 栗田 浩, 新垣 晋, 高木 律男

    新潟医学会雑誌   119 ( 12 )   743 - 743   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    researchmap

  • MMP-1遺伝子多型は口腔扁平上皮癌の易罹病性に関連する

    西澤 理史歩, 永田 昌毅, 藤田 一, 星名 秀行, 板垣 真奈美, 久保田 健彦, 新垣 晋, 栗田 浩, 大西 真, 吉江 弘正, 高木 律男

    新潟医学会雑誌   119 ( 11 )   694 - 694   2005年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    researchmap

  • 口腔扁平苔癬におけるサイトカイン遺伝子8種類のSNP解析

    藤田 一, 永田 昌毅, 星名 秀行, 西澤 理史歩, 高木 律男, 吉江 弘正

    日本口腔外科学会雑誌   51 ( Suppl. )   223 - 223   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    researchmap

  • MMP-1遺伝子多型は口腔扁平上皮癌の易罹病性に関連する

    西澤 理史歩, 永田 昌毅, 藤田 一, 星名 秀行, 北村 信隆, 栗田 浩, 大西 真, 新垣 晋, 高木 律男

    日本口腔科学会雑誌   54 ( 4 )   521 - 521   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • 舌に発生した顆粒細胞腫の1例 文献的考察をふまえた検討

    池田 順行, 星名 秀行, 永田 昌毅, 安島 久雄, 宇都宮 宏子, 高木 律男, 朔 敬

    日本口腔外科学会雑誌   51 ( 8 )   419 - 420   2005年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    researchmap

  • 間欠的に臼歯部開咬を呈した顎関節内障の1例

    高木 律男, 安島 久雄, 池田 順行, 永田 昌毅, 荒井 良明

    日本形成外科学会会誌   25 ( 4 )   308 - 308   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本形成外科学会  

    researchmap

  • Furlow法を用いたHotz床併用二段階口蓋形成手術法による言語機能 4歳時から硬口蓋閉鎖術後までの評価

    寺尾 恵美子, 高木 律男, 小野 和宏, 永田 昌毅, 飯田 明彦

    日本口蓋裂学会雑誌   30 ( 2 )   137 - 137   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • ハムスター頬粘膜癌転移モデルに対する温熱化学(TXT)療法の抗腫瘍効果

    田中 賢, 星名 秀行, 長島 克弘, 永田 昌毅, 藤田 一, 高木 律男

    日本口腔科学会雑誌   54 ( 1 )   102 - 103   2005年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • 両側性口唇口蓋裂を伴ったMcCune-Albright症候群患者における顎裂部腸骨移植術の治療経験

    児玉 泰光, 高木 律男, 小野 和宏, 永田 昌毅, 飯田 明彦, 安島 久雄

    日本口腔科学会雑誌   54 ( 1 )   150 - 150   2005年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • FGFR2シグナリング活性化が胎仔頭蓋の軟骨分化におよぼす影響と分子機構の検討

    関 雪絵, 永田 昌毅, 小玉 直樹, 黒川 亮, 高木 律男

    新潟歯学会雑誌   34 ( 2 )   286 - 286   2005年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • ハムスター頬粘膜癌転移モデルに対する温熱化学(TXT)療法の抗腫瘍効果

    田中 賢, 星名 秀行, 長島 克弘, 永田 昌毅, 藤田 一, 高木 律男

    新潟歯学会雑誌   34 ( 2 )   282 - 282   2005年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 口唇・口蓋裂発症関連遺伝子の探索

    大久保 博基, 藤田 一, 永田 昌毅, 高木 律男

    新潟歯学会雑誌   34 ( 2 )   298 - 298   2005年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 口腔多発癌の臨床病態ならびに背景因子に関する検討

    藤田 一, 星名 秀行, 長島 克弘, 永田 昌毅, 関 雪絵, 田中 賢, 吉開 義弘, 斎藤 正直, 山中 正文, 青柳 貴之, 西澤 理史歩, 高木 律男

    日本口腔外科学会雑誌   50 ( 13 )   875 - 875   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    researchmap

  • 日本人家系における唇裂・唇顎口蓋裂発症に関する候補遺伝子(F13A1,D16S539,BCL3)の解析

    大久保 博基, 藤田 一, 永田 昌毅, 小野 和宏, 高木 律男

    新潟医学会雑誌   118 ( 12 )   712 - 712   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    researchmap

  • 温熱化学放射線療法にTXTを加えた進行口腔癌の5例

    長島 克弘, 星名 秀行, 永田 昌毅, 藤田 一, 飯田 明彦, 福田 純一, 田中 賢, 高木 律男

    日本ハイパーサーミア学会誌   20 ( 4 )   269 - 270   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本ハイパーサーミア学会  

    researchmap

  • 舌癌のインテグリン関連遺伝子発現レベルによる悪性度判定

    永田 昌毅, 藤田 一, 星名 秀行, 長島 克弘, 関 雪絵, 小玉 直樹, 北村 信隆, 大西 真, 栗田 浩, 倉科 憲治, 新垣 晋, 齊藤 力, 朔 敬, 高木 律男

    日本口腔外科学会雑誌   50 ( 13 )   895 - 896   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    researchmap

  • <原著>頸部後発リンパ節転移を生じた口腔領域扁平上皮癌の臨床病理学的検討

    長島 克弘, 星名 秀行, 永田 昌毅〔他〕

    新潟歯学会雑誌   34 ( 2 )   15 - 19   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟大学  

    A clinical study was performed on 17 cases of squamous cell carcinoma of oral region with secondary cervical lymph node metastases (secondary metastases) who were treated in our department from January 1984 to December 2002. The results were as follows ; 1) Secondary metastases were found in 13.1% of NO cases. 2) The secondary metastases were clinically detected at 5 months on an average after primary treatments. In 64.7% of all cases, secondary metastases were found within 6 months. 3) Clinically and pathologically, there are no characteristic factors (primary site, T classification, degree of differentiation, mode of invasion and therapy) in cases with secondary metastases. 4) Extra-nodal spread was observed in 15 cases (88.2%). 5) The control rate of secondary metastases was 82.4%, cause specific 5-year cumulative survival rate was 64.2%, respectively. According to the follow-up after primary treatment of NO cases, it is important to detect cervical lymph nodes carefully with use of CT and/or US constantly and to perform therapeutic neck dissection as soon as possible if secondary metastases are detected.1984年1月から2002年12月に、当科で治療を行い、原発巣の再発がないにも関わらず、頚部リンパ節に転移(後発転移)を生じた口腔領域扁平上皮癌17例について、臨床病理学的に検討した。 1)NO症例の13.1%に後発転移を認めた。 2)後発転移の発現時期は、一次治療後平均5か月であった。また、64.7%の症例では、 6か月以内に認められた。 3)後発転移の予測因子として、原発部位、T分類、組織学的分化度、浸潤様式、一次治療について検討したが、特徴的な所見は認められなかった。4)15例(88.2%)が節外浸潤を伴うリンパ節転移を有した。5)頚部制御率は82.4%、累積生存率(cause specific)は3年で70.6%、5年で64.2%であり、初診時転移症例より良好であった。現時点での後発転移の予測は困難であり、NO症例の術後経過観察にあたっては、定期的にCT、USを用いた注意深い診察を行い、転移判明後は迅速な相応のできる体制づくりが肝要と思われた。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2006109724

  • Clinical significance and usefulness of quantification of telomerase activity in oral malignant and nonmalignant lesions

    H Fujita, M Nagata, H Hoshina, K Nagashima, Y Seki, K Tanaka, R Nishizawa, S Shingaki, M Ohnishi, R Takagi

    INTERNATIONAL JOURNAL OF ORAL AND MAXILLOFACIAL SURGERY   33 ( 7 )   693 - 699   2004年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:CHURCHILL LIVINGSTONE  

    We quantified telomerase activity (TA) in patients with oral and maxillofacial malignant and nonmalignant lesions, and compared it with their clinical status and grade of malignancy.
    Fifty-two malignant and 52 nonmalignant lesions were analyzed. All malignant lesions were pathologically diagnosed as oral squamous cell carcinoma (OSCC). Normal gingival tissue served as a control. These specimens were obtained by biopsy or surgical resection, and stored at -80 degreesC until use. TA was quantified by a fluorescence-based TRAP method.
    TA levels ranged from 0.00 to 95.24 (average 33.24) U/mugP in 52 malignant lesions, and from 0.00 to 79.35 (average 11.91) U/mugP in 52 nonmalignant lesions (P &lt; 0.0001). TA was detected in 96.2% of malignant and 65.4% of nonmalignant lesions. There was no relationship between TA levels and clinical stages or YK classification. However, under WHO classification, there were significant differences (P &lt; 0.05) between Grades I and III or II + III.
    Among nonmalignant lesions, epithelial dysplasia showed a significantly higher TA level than that of oral lichen planus (P &lt; 0.05) and other benign lesions (P &lt; 0.0001). Oral lichen planus also significantly differed from other benign lesions (P &lt; 0.05).
    These results suggest that TA is related to the histological grade of malignancy, and is also useful as a prognostic predictor for precancerous lesions and conditions.

    DOI: 10.1016/j.ijom.2004.01.016

    Web of Science

    researchmap

  • 口腔腫瘍外来(第2報) 腓骨・インプラント義歯により咬合再建した下顎腫瘍2例

    星名 秀行, 橋本 明彦, 青柳 貴之, 長島 克弘, 藤田 一, 永田 昌毅, 飯田 明彦, 高木 律男, 新垣 晋, 林 孝文

    新潟歯学会雑誌   34 ( 1 )   75 - 75   2004年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 二段階口蓋形成手術を施行した唇顎口蓋裂症例の顎発育 成長終了時の顎骨形態と咬合について

    福田 純一, 高木 律男, 小野 和宏, 永田 昌毅, 飯田 明彦, 児玉 泰光

    日本形成外科学会会誌   24 ( 8 )   528 - 528   2004年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本形成外科学会  

    researchmap

  • 日本人家系における唇裂・唇顎口蓋裂発症に関する候補遺伝子(F13A1,D16S539,BCL3)の解析

    大久保 博基, 飯田 明彦, 寺尾 恵美子, 奈良井 省太, 藤田 一, 福田 純一, 相田 恵, 高木 律男, 永田 昌毅, 碓井 由紀子, 小山 貴寛, 小野 和宏, 児玉 泰光, 小林 孝憲

    日本口蓋裂学会雑誌   29 ( 2 )   202 - 202   2004年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • Blepharo-cheilo-dontic(BCD)症候群の1例

    飯田 明彦, 永田 昌毅, 奈良井 省太, 池田 順行, 高木 律男, 小野 和宏

    日本口蓋裂学会雑誌   29 ( 2 )   174 - 174   2004年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 腓骨及びインプラントにより咬合再建を行った下顎骨悪性線維性組織球腫の1例

    青柳 貴之, 星名 秀行, 飯田 明彦, 永田 昌毅, 高木 律男, 橋本 明彦

    日本口腔外科学会雑誌   50 ( 3 )   207 - 207   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    researchmap

  • 軟骨細胞においてFGFR3はJAK/STAT系を介してPTH/PTHrP受容体発現抑制を行う

    関 雪絵, 網塚 憲生, 永田 昌毅, 織田 公光, 高木 律男, 前田 健康

    新潟歯学会雑誌   33 ( 2 )   289 - 290   2004年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • rhFGF2 含浸ゼラチンハイドロゲルによる歯槽骨再生の試み 査読

    小玉直樹, 永田昌毅, 尾関真, 木村祐, 高木律男, 田畑泰彦

    第7回日本組織工学会大会(2004.7.1-2. 東京)   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 下顎臼歯部に発生したセメント質骨形成線維腫の1例

    小玉 直樹, 永田 昌毅, 星名 秀行, 朔 敬, 鈴木 誠, 林 孝文, 高木 律男

    日本口腔外科学会雑誌   49 ( 13 )   740 - 740   2003年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    researchmap

  • 口腔扁平上皮癌におけるMMP遺伝子群発現レベルの転移予測因子としての可能性

    永田 昌毅, 藤田 一, 関 雪絵, 小玉 直樹, 星名 秀行, 長島 克弘, 北村 信隆, 大西 真, 栗田 浩, 新垣 晋, 齊藤 力, 朔 敬, 高木 律男

    日本口腔外科学会雑誌   49 ( 13 )   969 - 969   2003年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    researchmap

  • 温熱化学放射線療法後に手術を施行した進行口腔癌6例

    星名 秀行, 長島 克弘, 永田 昌毅, 藤田 一, 田中 賢, 関 雪絵, 高木 律男

    日本口腔外科学会雑誌   49 ( 13 )   765 - 766   2003年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    researchmap

  • <最近のトピックス>日本人口唇・口蓋裂患者における分子遺伝学的研究

    藤田 一, 永田 昌毅, 小野 和宏〔他〕

    新潟歯学会雑誌   33 ( 2 )   107 - 109   2003年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟大学  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2004181239

  • 舌リンパ節転移を認めた舌癌の2例

    長島 克弘, 星名 秀行, 永田 昌毅, 藤田 一, 高木 律男, 林 孝文

    日本口腔科学会雑誌   52 ( 6 )   351 - 352   2003年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • 手術・化学・高気圧酸素療法を併用した下顎骨骨髄炎症例の臨床的検討

    飯田 明彦, 高木 律男, 小野 和宏, 星名 秀行, 永田 昌毅, 福田 純一, 鈴木 英弘, 児玉 泰光

    日本口腔科学会雑誌   52 ( 6 )   408 - 408   2003年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • 口腔外科手術における腸骨採取術の安全性に関する臨床的検討

    児玉 泰光, 高木 律男, 小野 和宏, 星名 秀行, 永田 昌毅, 飯田 明彦, 藤田 一, 碓井 由紀子, 青山 玲子, 相田 恵, 大久保 博基

    日本口腔科学会雑誌   52 ( 6 )   389 - 389   2003年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • 3 Apert症候群型変異FGFR2の頭蓋顔面発育に対する特異的作用とそのメカニズムについて(I.一般演題,第3回新潟ゲノム医学研究会)

    永田 昌毅, 関 雪絵, 高木 律男, 網塚 憲生, Glen Nuckolls, Harold Slavkin

    新潟医学会雑誌 = 新潟医学会雑誌   117 ( 10 )   601 - 602   2003年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    CiNii Article

    researchmap

  • 腓骨・インプラント義歯により咬合再建した下顎骨悪性線維性組織球腫の1例

    星名 秀行, 青柳 貴之, 永田 昌毅, 飯田 明彦, 高木 律男, 橋本 明彦

    日本形成外科学会会誌   23 ( 10 )   653 - 653   2003年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本形成外科学会  

    researchmap

  • FGFR2の活性化が頭蓋顔面の軟骨細胞におよぼす影響とその分子機構について

    関雪絵, 永田昌毅, 網塚憲生, 前田健康, 高木律男

    歯科基礎医学会雑誌   45 ( 5 )   266   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 進行・再発下顎歯肉癌5例に対する温熱化学放射線療法の治療成績

    星名 秀行, 永田 昌毅, 飯田 明彦, 長島 克弘, 藤田 一, 関 雪絵, 田中 賢, 斉藤 正直, 青柳 貴之, 鶴巻 浩, 高木 律男

    日本ハイパーサーミア学会誌   19 ( 3 )   164 - 164   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本ハイパーサーミア学会  

    researchmap

  • Identification of potential biomarkers of lymph node metastasis in oral squamous cell carcinoma by cDNA microarray analysis

    M Nagata, H Fujita, H Ida, H Hoshina, T Inoue, Y Seki, M Ohnishi, T Ohyama, S Shingaki, M Kaji, T Saku, R Takagi

    INTERNATIONAL JOURNAL OF CANCER   106 ( 5 )   683 - 689   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:WILEY-LISS  

    We surveyed the expression of 557 cancer-related genes in 15 cases of well-differentiated OSCC by cDNA microarray analysis. To identify potential biomarkers for lymph node metastasis, all microarray data were compared by the Mann-Whitney test and the significance analysis of microarrays between OSCCs with and those without lymph node metastasis. The tissues of OSCCs with lymph node metastasis exhibited increased expression levels of MMP-1, MMP-3, uPA, integrin-alpha3, paxillin, tenascin C and IL-6 transcripts. All of these genes were included in common clusters on the Cluster/TreeView analysis, implying that functional gene, groups of proteolytic enzymes and integrin-related molecules are involved in cervical lymph node metastasis. The results of RTQ-PCR for differentially expressed genes were in accord with those of cDNA microarray analyses, suggesting that the data obtained by microarray gene expression analyses were valid. Consistent with cooperative expression patterns, immunohistochemical analyses demonstrated that products of MMP-1, MMP-3 and uPA were colocalized to components of the neoplastic stroma, particularly mononuclear inflammatory cells with well-developed eosinophilic cytoplasm. Our results suggest that expression levels of molecules involved in tissue remodeling and cell-ECM adhesion, especially MMP-1 and integrin-alpha3, can provide an accurate biomarker system for predicting the risk of cervical lymph node metastasis in OSCC. (C) 2003 Wiley-Liss, Inc.

    DOI: 10.1002/ijc.11283

    Web of Science

    researchmap

  • 歯学教育プログラムへのPBL教育の導入 南カリフォルニア大学歯学部における実態調査

    小野 和宏, 前田 健康, 花田 晃治, 山田 好秋, 高木 律男, 興地 隆史, 魚島 勝美, 葭原 明弘, 永田 昌毅, 安島 久雄

    日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集   22回   52 - 52   2003年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本歯科医学教育学会  

    researchmap

  • 口腔扁平上皮癌のリンパ節転移予測因子としてのMMP-1遺伝子発現定量

    永田 昌毅, 星名 秀行, 藤田 一, 関 雪絵, 長島 克弘, 小玉 直樹, 大西 真, 新垣 晋, 斎藤 力, 依田 浩子, 朔 敬, 高木 律男

    新潟歯学会雑誌   33 ( 1 )   74 - 74   2003年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 舌癌、口底癌一次再建例の治療成績と術後機能.

    福西 雅史, 星名 秀行, 永田 昌毅, 長島 克弘, 藤田 一, 宮浦 靖司, 宮本 猛, 相馬 陽, 関 雪絵, 高木 律男

    新潟歯学会誌   33(1): 15-21 ( 1 )   15 - 21   2003年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    新潟大学歯学部附属病院口腔外科顎顔面外科診療室において,1976〜2001年に,有茎及び遊離皮弁による一次再建手術を施行した舌癌13例,口底癌17例,計30例を対象とした.5年累積生存率は舌癌69.2%,口底癌81.4%であった.又,皮弁の生着は,完全生着26例,部分壊死4例で,全部壊死はなかった.術後機能は,舌部分切除例,口底側方切除例,舌口底半側切除例共に,比較的良好に温存されていたが,口底前方切除例では機能の低下がみられ,舌亜全摘例においては,重度の機能障害が遺残していた.咀嚼機能では歯の欠損もともなうため,補綴処置が不可能な場合には十分な機能回復が得られていなかった

    researchmap

  • Down-regulation of PTHrP and PTH/PTHrP receptor by FGFR3 signaling in chondrocytes

    Y Seki, N Amizuka, J Henderson, M Nagata, K Oda, R Takagi, T Maeda

    BONE   32 ( 5 )   S100 - S100   2003年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    Web of Science

    researchmap

  • 顎口腔領域における多発癌20例の臨床的検討

    吉開 義弘, 藤田 一, 星名 秀行, 長島 克弘, 永田 昌毅, 高木 律男

    日本口腔科学会雑誌   52 ( 2 )   85 - 85   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • Furlow法を施行した口蓋裂児の言語成績

    寺尾 恵美子, 小野 和宏, 永田 昌毅, 飯田 明彦, 早津 誠, 高木 律男

    新潟歯学会雑誌   32 ( 2 )   343 - 343   2002年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • MMP-1遺伝子発現定量による口腔扁平上皮癌の転移予測

    永田 昌毅, 藤田 一, 関 雪絵, 星名 秀行, 長島 克弘, 田中 賢, 吉開 義弘, 大西 真, 新垣 晋, 朔 敬, 高木 律男

    日本口腔外科学会雑誌   48 ( 13 )   791 - 792   2002年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    researchmap

  • 口腔癌N3症例に対する温熱化学放射線療法の経験

    田中 賢, 星名 秀行, 長島 克弘, 藤田 一, 永田 昌毅, 飯田 明彦, 高木 律男

    日本口腔外科学会雑誌   48 ( 13 )   709 - 709   2002年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    researchmap

  • 二段階法における軟口蓋閉鎖後の硬口蓋裂の推移に関する検討 Furlow法による軟口蓋閉鎖

    早津 誠, 小野 和宏, 飯田 明彦, 永田 昌毅, 寺尾 恵美子, 高木 律男

    日本形成外科学会会誌   22 ( 11 )   797 - 797   2002年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本形成外科学会  

    researchmap

  • 口腔領域における悪性及び良性病変のテロメラーゼ活性の定量の臨床的意義

    藤田 一, 永田 昌毅, 関 雪絵, 星名 秀行, 長島 克弘, 新垣 晋, 大西 真, 高木 律男

    日本口腔科学会雑誌   51 ( 6 )   548 - 548   2002年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • 両側性唇顎口蓋裂患児に対するHotz床併用二段階口蓋形成手術法の顎発育に関する検討

    早津 誠, 小野 和宏, 飯田 明彦, 永田 昌毅, 高木 律男

    日本形成外科学会会誌   22 ( 10 )   736 - 736   2002年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本形成外科学会  

    researchmap

  • 口腔癌ならびに良性口腔病変のテロメラーゼ活性定量の臨床的意義について

    藤田 一, 永田 昌毅, 星名 秀行, 新垣 晋, 高木 律男

    日本癌治療学会誌   37 ( 2 )   381 - 381   2002年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本癌治療学会  

    researchmap

  • The basement membrane-type heparan sulfate proteoglycan (perlecan) in ameloblastomas: its intercellular localization in stellate reticulum-like foci and blosynthesis by tumor cells in culture

    H Ida-Yonemochi, T Ikarashi, M Nagata, H Hoshina, R Takagi, T Saku

    VIRCHOWS ARCHIV   441 ( 2 )   165 - 173   2002年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:SPRINGER-VERLAG  

    The localization and biosynthesis of basement membrane-type heparan sulfate proteoglycan (HSPG), known as perlecan, were studied in ameloblastomas using surgical tissue sections and cells in primary culture to demonstrate the existence of extracellular matrix (ECM) molecules in the intercellular space of epithelial tissue. HSPG was immunolocalized in the intercellular spaces of stellate reticulum-like cells and small vacuolar structures between basal cells in tumor cell nests as well as in myxofibrous stroma. By means of in-situ hybridization, mRNA signals for the HSPG core were intensely demonstrated in the cytoplasm of basal and parabasal cells of parenchyma. Furthermore, the in-vitro biosynthesis of HSPG core protein by ameloblastoma cells was confirmed using immunofluorescence, immunoprecipitation, and reverse-transcriptase polymerase chain reaction (RT-PCR). The results indicated that ameloblastoma cells synthesize HSPG and deposit it in their intercellular space. The intercellular HSPG might act as a carrier for transport of nutrients to tumor cells within ameloblastomatous foci.

    DOI: 10.1007/s00428-001-0556-y

    Web of Science

    researchmap

  • 口腔扁平上皮癌の遺伝子発現様相に基づくリンパ節転移予測因子の検討

    永田 昌毅, 藤田 一, 依田 浩子, 星名 秀行, 井上 達夫, 長島 克弘, 関 雪絵, 大西 真, 大山 登喜男, 新垣 晋, 朔 敬, 高木 律男

    新潟歯学会雑誌   32 ( 1 )   120 - 120   2002年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • IMFスクリューによる顎間骨固定を施行した下顎枝垂直骨切り術の術後安定性

    福田 純一, 高木 律男, 小野 和宏, 星名 秀行, 永田 昌毅, 飯田 明彦

    日本形成外科学会会誌   22 ( 7 )   534 - 534   2002年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本形成外科学会  

    researchmap

  • 顎裂部への二次的骨移植に関する臨床統計的観察

    碓井 由紀子, 高木 律男, 小野 和宏, 永田 昌毅, 飯田 明彦, 今井 信行, 早津 誠

    小児口腔外科   12 ( 1 )   42 - 43   2002年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児口腔外科学会  

    researchmap

  • 二段階法における軟口蓋閉鎖後の硬口蓋裂の推移に関する検討 Furlow法による軟口蓋閉鎖施行症例について

    早津 誠, 児玉 泰光, 小野 和宏, 寺尾 恵美子, 飯田 明彦, 高木 律男, 永田 昌毅, 大橋 靖, 碓井 由紀子

    日本口蓋裂学会雑誌   27 ( 2 )   151 - 151   2002年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • Furlow法を施行した口蓋裂児の言語成績

    寺尾 恵美子, 早津 誠, 高木 律男, 小野 和宏, 永田 昌毅, 飯田 明彦

    日本口蓋裂学会雑誌   27 ( 2 )   190 - 190   2002年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 下顎に発生した骨膜性骨肉腫の1例

    関 雪絵, 永田 昌毅, 星名 秀行, 羽尾 奈津子, 高木 律男, 朔 敬

    日本口腔科学会雑誌   51 ( 1 )   90 - 90   2002年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • マイクロアレイを用いた遺伝子発現解析に基づく口腔扁平上皮癌の病態と予後因子に関する検討

    永田 昌毅, 藤田 一, 星名 秀行, 井上 達夫, 関 雪絵, 高木 律男, 新垣 晋, 依田 浩子, 朔 敬, 大西 真

    新潟医学会雑誌   116 ( 1 )   50 - 51   2002年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    researchmap

  • 遠隔転移をきたした頭頸部扁平上皮癌10例の臨床病理学的検討

    長島 克弘, 星名 秀行, 高木 律男, 永田 昌毅, 藤田 一, 宮本 猛, 相馬 陽, 関 雪絵, 福西 雅史

    新潟医学会雑誌   116 ( 1 )   49 - 50   2002年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    researchmap

  • 顎裂に隣接する上顎切歯の形態及び発生に関する研究 口唇口蓋裂自然発生CL/Fr系マウスについて

    早津 誠, 永田 昌毅, 小野 和宏, 飯田 明彦, 碓井 由紀子, 高木 律男, 大橋 靖

    新潟歯学会雑誌   31 ( 2 )   233 - 233   2001年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 著しい歯肉過形成を伴った骨膜下インプラント周囲炎の1例

    西原 義之, 飯田 明彦, 永田 昌毅, 福田 純一, 小野 和宏, 木村 威, 高木 律男

    日本口腔外科学会雑誌   47 ( 12 )   841 - 841   2001年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    researchmap

  • 両側性唇顎口蓋裂児に対するHotz床併用二段階口蓋形成手術法の顎発育に関する検討

    早津 誠, 小野 和宏, 飯田 明彦, 永田 昌毅, 今井 信行, 高木 律男, 大橋 靖, 花田 晃治, 森田 修一, 石井 一裕

    新潟歯学会雑誌   31 ( 2 )   214 - 215   2001年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 日本人口唇・口蓋裂患者におけるマイクロサテライト多型を用いた連鎖解析

    藤田 一, 永田 昌毅, 小野 和宏, 高木 律男

    新潟歯学会雑誌   31 ( 2 )   214 - 214   2001年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 頭頸部癌の頸部リンパ節転移巣に対する温熱化学放射線療法の治療成績

    星名 秀行, 高木 律男, 鶴巻 浩, 長島 克弘, 藤田 一, 宮本 猛, 相馬 陽, 永田 昌毅

    日本口腔科学会雑誌   50 ( 6 )   401 - 401   2001年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • 口唇・口蓋裂における19q13.2領域のマイクロサテライト多型を用いた連鎖解析について

    藤田 一, 永田 昌毅, 小野 和宏, 高木 律男

    新潟医学会雑誌   115 ( 10 )   542 - 542   2001年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    researchmap

  • Msx2 is a repressor of chondrogenic differentiation in migratory cranial neural crest cells

    K Takahashi, GH Nuckolls, Takahashi, I, K Nonaka, M Nagata, T Ikura, HC Slavkin, L Shum

    DEVELOPMENTAL DYNAMICS   222 ( 2 )   252 - 262   2001年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:WILEY-LISS  

    During early mouse embryogenesis, cranial neural crest cells (CNCC) emigrate from the posterior midbrain and rhombomeres I and 2 of the anterior hindbrain into the first branchial arch-derived maxillary and mandibular processes and there provide cell lineages for several phenotypes, including cartilage, bone, and tooth. Here, we report that Sox9 and Msx2 were coexpressed in a subpopulation of CNCC during their migration. Because Sox9 is a transactivator of chondrogenesis, and Msx genes can act as transcriptional repressors, we hypothesized that Sox9 expression indicates the determination of CNCC-derived chondrogenic cell lineage and that Msx2. represses chondrogenic differentiation until CNCC migration is completed within the mandibular processes. To test whether Msx2 represses chondrogenesis,, we designed experiments to inhibit Msx2 function in migratory CNCC in primary cultures through the expression of loss-of-function Msx2 mutants. We showed that infection of migratory CNCC with adenovirus Msx2 mutants accelerated the rate and extent of chondrogenesis, as indicated by the expression level of type II collagen and aggrecan, and the amount of alcian blue staining. Adenovirus infections did not apparently interfere with CNCC proliferation or migration. These findings suggest that an important early event in craniofacial morphogenesis is a transient expression of both Sox9 and Msx2 during emigration into the forming mandibular processes followed by restricted expression of Sox9 within CNCC-derived chondroprogenitor cells. We conclude that Msx2 serves as a repressor of chondrogenic differentiation during CNCC migration. Published 2001 Wiley-Liss, Inc.

    DOI: 10.1002/dvdy.1185

    Web of Science

    researchmap

  • Hotz床併用二段階口蓋形成手術例の顎裂部骨移植の実際とその成績

    碓井 由紀子, 小野 和宏, 高木 律男, 永田 昌毅, 飯田 明彦, 早津 誠

    日本形成外科学会会誌   21 ( 9 )   574 - 574   2001年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本形成外科学会  

    researchmap

  • 両側性唇顎口蓋裂児に対するHotz床併用二段階口蓋形成手術法の顎発育に関する検討

    早津 誠, 高木 律男, 小野 和宏, 大橋 靖, 飯田 明彦, 花田 晃治, 永田 昌毅, 森田 修一, 今井 信行, 石井 一裕

    日本口蓋裂学会雑誌   26 ( 2 )   179 - 179   2001年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 進行、再発頭頚部癌の温熱化学療法-背景因子からみた治療成績-

    星名 秀行, 高木 律男, 長島 克弘, 藤田 一, 宮本 猛, 相馬 陽, 福田 純一, 今井 信行, 永田 昌毅

    頭頚部腫瘍   27 ( 1 )   181 - 186   2001年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japan Society for Head and Neck Cancer  

    当科において温熱化学 (CDDP) 放射線療法を施行した進行・再発頭頸部癌 (扁平上皮癌) 18例, 25病巣の背景因子 (腫瘍因子, 治療因子) を調査し, 治療成績 (腫瘍縮小率, 5年累積病巣制御率) との関係について, 統計学的に解析し, 以下の結果を得た。WHO組織学的分類3型の治療成績は1, 2型より低下し, 単変量解析では有意差が認められたが, 多変量解析ではWHO分類は有意に関係する因子ではなかった。骨に囲まれた, 原発巣の治療成績は軟組織の病巣よりやや低下がみられたが, 有意差は認められなかった。その他には治療成績に関係する背景因子はなく, 制御が困難とされる再発巣, 大きな腫瘍, 高度浸潤性癌に対しても, 十分な治療成績が得られていた。加温方法や加温回数, 50Gy以上の放射線量, CDDPの投与量や併用薬剤と, 治療成績との間には相関は認められなかった。以上, 進行・再発頭頸部癌の温熱化学放射線療法について, 予後因子はみあたらず, 本法は有力な治療法であると考えられた。

    DOI: 10.5981/jjhnc1974.27.181

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2004063199

  • DNAマイクロアレイを用いた口腔腫瘍の診断

    新潟歯学会誌   31, 35-37   2001年

     詳細を見る

  • 進行頭頚部癌に対する温熱化学放射線療法の治療成績

    癌と化学療法   21 ( 1 )   181   2001年

     詳細を見る

  • 日本人口唇・口蓋裂患者の分子遺伝学的研究 19番染色体上の遺伝子マーカーを用いた連鎖解析

    藤田 一, 永田 昌毅, 小野 和宏, 飯田 明彦, 今井 信行, 高木 律男, 大橋 靖

    日本口腔外科学会雑誌   46 ( 13 )   877 - 877   2000年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    researchmap

  • Hotz床併用二段階口蓋形成手術例に対する顎裂部への二次的腸骨移植の成績 一段階口蓋形成手術例との比較

    碓井 由紀子, 高木 律男, 小野 和宏, 鍛冶 昌孝, 永田 昌毅, 飯田 明彦, 今井 信行, 福田 純一, 藤田 一, 早津 誠

    日本口腔外科学会雑誌   46 ( 13 )   863 - 863   2000年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    researchmap

  • 顎裂部腸骨移植術術後の患側側切歯の萠出状況について

    今井 信行, 碓井 由紀子, 高木 律男, 小野 和宏, 永田 昌毅, 飯田 明彦, 早津 誠

    日本口腔科学会雑誌   49 ( 6 )   492 - 492   2000年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • 基底細胞母斑症候群の1例

    山田 裕士, 星名 秀行, 永田 昌毅, 藤森 行彦, 高木 律男, 鈴木 誠, 朔 敬

    日本口腔外科学会雑誌   46 ( 11 )   761 - 761   2000年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    researchmap

  • 最近10年間の新潟大学歯学部附属病院第二口腔外科入院患者の臨床統計学的検討

    青山 玲子, 高木 律男, 福田 純一, 中野 久, 星名 秀行, 小野 和宏, 鍛冶 昌孝, 永田 昌毅, 飯田 明彦, 今井 信行

    新潟歯学会雑誌   30 ( 1 )   101 - 101   2000年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 重篤な呼吸障害を呈した小下顎症の検討 病態と経過について

    中野 久, 高木 律男, 永田 昌毅, 今井 信行, 早津 誠

    小児口腔外科   10 ( 1 )   61 - 61   2000年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児口腔外科学会  

    researchmap

  • 染色体異常を有する口唇口蓋裂患者の病態ならびに治療について

    藤田 一, 小野 和宏, 永田 昌毅, 飯田 明彦, 今井 信行, 高木 律男, 大橋 靖

    口腔外科学会誌   46 ( 9 )   519 - 526   2000年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japanese Society of Oral and Maxillofacial Surgeons  

    We retrospectively investigated the clinical findings and treatment of cleft lip, cleft palate, or both associated with chromosomal karyotype aberration. The patients were examined at the Second Department of Oral and Maxillofacial Surgery, Niigata University Dental Hospital between April 1982 and March 1998.<BR>The findings obtained were as follows:<BR>1. Twelve of 806 patients with cleft lip, cleft palate, or both (1.5%) had chromosomal aberrations. Four of these patients had bilateral cleft lip, alveolus, and palate, and 8 had cleft palate. In 10 primary cases, the incidence of chromosomal aberrations was 4.4%(3/68) in patients with bilateral cleft lip, alveolus, and palate and 5.1%(7/138) in patients with cleft palate.<BR>2. Various types of chromosomal aberrations (No.13, 15, 21 numerical abnormalities and No.1, 2, 4, 5, 6, 7, 9, 13, 18, 21 structural abnormalities) were found, but there was no evidence of an association between the type of chromosomal aberration and the type of cleft lip or palate.<BR>3. A history of spontaneous abortion was confirmed in the mothers of five patients, and similar chromosomal aberrations in blood relatives were confirmed in two patients.<BR>4. Eight patients had major anomalies, and all 12 had minor anomalies. Mental retardation was confirmed in all patients.<BR>5. Among 10 patients with primary cleft lip, cleft palate, or both, 1 underwent cheiloplasty and 5 underwent palatoplasty under general anesthesia. After the physical condition of the patient had stabilized, cheiloplasty was carried out at about 1 year of age and palatoplasty at 2 to 3 years of age in close cooperation with pediatricians and anesthesiologists. To minimize trauma, surgery should be done in one step.

    DOI: 10.5794/jjoms.46.519

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2001055931

  • 染色体異常を有する口唇・口蓋裂患者の病態ならびに治療について

    藤田 一, 小野 和宏, 永田 昌毅, 飯田 明彦, 今井 信行, 高木 律男, 大橋 靖

    日本口腔外科学会雑誌   46 ( 9 )   519 - 526   2000年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japanese Society of Oral and Maxillofacial Surgeons  

    We retrospectively investigated the clinical findings and treatment of cleft lip, cleft palate, or both associated with chromosomal karyotype aberration. The patients were examined at the Second Department of Oral and Maxillofacial Surgery, Niigata University Dental Hospital between April 1982 and March 1998.<BR>The findings obtained were as follows:<BR>1. Twelve of 806 patients with cleft lip, cleft palate, or both (1.5%) had chromosomal aberrations. Four of these patients had bilateral cleft lip, alveolus, and palate, and 8 had cleft palate. In 10 primary cases, the incidence of chromosomal aberrations was 4.4%(3/68) in patients with bilateral cleft lip, alveolus, and palate and 5.1%(7/138) in patients with cleft palate.<BR>2. Various types of chromosomal aberrations (No.13, 15, 21 numerical abnormalities and No.1, 2, 4, 5, 6, 7, 9, 13, 18, 21 structural abnormalities) were found, but there was no evidence of an association between the type of chromosomal aberration and the type of cleft lip or palate.<BR>3. A history of spontaneous abortion was confirmed in the mothers of five patients, and similar chromosomal aberrations in blood relatives were confirmed in two patients.<BR>4. Eight patients had major anomalies, and all 12 had minor anomalies. Mental retardation was confirmed in all patients.<BR>5. Among 10 patients with primary cleft lip, cleft palate, or both, 1 underwent cheiloplasty and 5 underwent palatoplasty under general anesthesia. After the physical condition of the patient had stabilized, cheiloplasty was carried out at about 1 year of age and palatoplasty at 2 to 3 years of age in close cooperation with pediatricians and anesthesiologists. To minimize trauma, surgery should be done in one step.

    DOI: 10.5794/jjoms.46.519

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2001055931

  • CL/Frマウスより派生した上顎非対称変形(Maxillary Bending)マウス系統にみられる頭蓋顔面変形についての検討

    永田 昌毅, 神成 庸二, 早津 誠, 碓井 由紀子, 鍛冶 昌孝, 高木 律男

    日本口腔外科学会雑誌   45 ( 13 )   984 - 984   1999年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    researchmap

  • Transgenic mice expressing the P253R mutation of FGFR2 in chondrocytes exhibit craniofacial dysmorphology similar to Apert syndrome.

    M Nagata, L Shum, K Takahashi, A Cho, AB Kulkarni, HC Slavkin, GH Nuckolls

    JOURNAL OF BONE AND MINERAL RESEARCH   14   S178 - S178   1999年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:AMER SOC BONE & MINERAL RES  

    Web of Science

    researchmap

  • 顎裂に隣接する上顎切歯の萠出状態の評価 Hotz床併用二段階口蓋形成手術症例について

    早津 誠, 中野 久, 小野 和宏, 永田 昌毅, 飯田 明彦, 今井 信行, 碓井 由紀子, 児玉 泰光, 高木 律男, 大橋 靖

    日本口蓋裂学会雑誌   24 ( 2 )   265 - 265   1999年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • Embryogenesis and the classification of craniofacial dysmorphogenesis. In : Baker S.B., eds. Oral and Maxillofacial Surgery.

    Philadelphia : WB Saunders Text book.   1999年

     詳細を見る

  • 口唇口蓋裂自然発生CL/Fr系マウスの顎裂に隣接する上顎切歯歯胚の発生(第2報) 歯胚の三次元的観察

    早津 誠, 永田 昌毅, 神成 庸二, 高木 律男, 大橋 靖

    日本口腔科学会雑誌   47 ( 5 )   733 - 733   1998年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • 7)最近の口唇口蓋裂治療 : 当科における出生直後からの治療体系について(I. 一般演題, 第3回新潟周産母子研究会)

    中野 久, 大橋 靖, 小野 和宏, 永田 昌毅, 飯田 明彦, 今井 信行, 神成 庸二, 早津 誠, 碓井 由紀子

    新潟医学会雑誌   111 ( 8 )   532 - 532   1997年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1998158751

  • 下顎大臼歯部に発生した腺様歯原性腫瘍の1例

    永田 昌毅, 星名 秀行, 鍛冶 昌孝, 高木 律男, 大橋 靖, 福島 祥紘

    日本口腔外科学会雑誌   42 ( 11 )   1115 - 1117   1996年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japanese Society of Oral and Maxillofacial Surgeons  

    Adenomatoid odontogenic tumors are rare in the molar region and occur most commonly in the anterior jaw. This report describes the clinical and histological findings of an adenomatoid odontogenic tumor associated with the lower first molar. A healthy 21-yearold woman was referred to our department for a painless bony swelling on the right side of the mandible. Radiographic examination showed a well-circumscribed cystic lesion surrounding the crown of a molar like impacted tooth and an irregular intralesional radiopacity.<BR>Under general anesthesia the cystic tumor was enucleated along with the impacted tooth. The extracted tooth was morphologically identified as the lower right first molar by the presence of five cusps and three roots and by the fact that a tooth had not erupted at the site of the lower first molar. Histological examination revealed advanced calcification and proliferation of spindle-shaped and polygonal tumor cells containing eosinophilic and PASpositive droplets between the intercellular spaces. Despite the lack of duct-like structures, the overall histological features confirmed the diagnosis of an adenomatoid odontogenic tumor. Four years four months after the operation there have been no signs of recurrence.

    DOI: 10.5794/jjoms.42.1115

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1997153678

  • A HISTOCHEMICAL-STUDY OF THE DEVELOPMENT OF PREMAXILLA AND MAXILLA DURING SECONDARY PALATE FORMATION IN THE MOUSE EMBRYO

    M NAGATA, Y OHASHI, H OZAWA

    ARCHIVES OF HISTOLOGY AND CYTOLOGY   54 ( 3 )   267 - 278   1991年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:INT SOC HISTOLOGY & CYTOLOGY  

    The development of premaxilla and maxilla in the mouse fetus during secondary palate formation from the 12th to the 16th days of gestation was histochemically assessed. To determine the developmental stages, a classification based on the morphogenesis of the limbs, or the "limb score" (LS) was employed. The stage of LS coincided with the gestational age from the 13th to the 15th days. Early on the 12th day, alkaline phosphatase (ALPase) activity was intense in the mesenchyme lateral to the incisor tooth bud and lateroinferior to the inferior orbital nerve. Subsequently, osteoblasts differentiated at these two sites. The ALPase positive area grew concomitantly with the nasal capsule, the molar tooth germ, and the closure of the secondary palate. The area of bone differentiation contoured the orbital nerve and extended to the rostral part of the secondary palate. At the LS stage-6(13.52 days), ALPase activity was observed in the mesenchyme medial to, and also surrounding the molar tooth germ. The area of osteogenesis of the secondary palate spread along the medial side of the molar tooth germ, where the formation of the medial alveolar process of the maxilla was completed by the LS stage 3 (15.35 days). The ALPase positive area extended to the horizontal palatal shelves. By late on the 16th day, the palatal process was fully developed. In parallel, bone resorption began on the molar side of the alveolar process.
    Acid phosphatase and tartrate-resistant acid phosphatase activities (ACPase and TRACPase activity, respectively) revealed ACPase and TRACPase positive mononuclear cells around molar tooth germ long before ossification occurred. Our results thus suggest an involvement of the incisor tooth bud and the infraorbital nerve in the initial osteogenesis of the premaxilla and maxilla. Enzyme activities lead to the consideration that osteoclast precursors initiate differentiation around the molar tooth germ. Ostensibly, the mechanical force from the growth of the molar tooth would promote differentiation and activation of osteoclasts located on the alveolar process. Also, the LS classification would improve and simplify future studies of the development of the secondary palate.

    DOI: 10.1679/aohc.54.267

    Web of Science

    PubMed

    CiNii Article

    researchmap

  • マウス二次口蓋形成期の上顎骨発生に関する組織化学的研究

    日組録   54 ( 3 )   267 - 278   1991年

     詳細を見る

▶ 全件表示

Works(作品等)

  • 口腔癌の遺伝子発現による診断

    2000年

     詳細を見る

  • Diagnosis of the oral cancer with gene expression analysis

    2000年

     詳細を見る

  • Cartilage development the Apert syndrome

    1999年

     詳細を見る

  • Apert症候群の軟骨発生

    1999年

     詳細を見る

  • CL/Fr系マウスに発症する裂奇形を伴わない上顎非対称について

    1995年

     詳細を見る

  • Maxillary asymmetry urthout orofacial Cleft in CL/Fr Mice.

    1995年

     詳細を見る

  • Exo-Uteroを用いた顎顔面形成期胎仔の奇型誘発の試み

    1994年

     詳細を見る

  • まれな下顎第一大臼歯埋伏歯に関連した腺様歯原性腫瘍の一例

    1993年

     詳細を見る

  • CL/Fr系マウスにおける自然発生口唇裂口蓋裂の発現頻度

    1992年

     詳細を見る

  • 唇裂口蓋裂患者の二次的顎裂部骨移植の検討

    1991年

     詳細を見る

  • マウス正常二次口蓋形成期の上顎骨発生に関する研究:骨組織形成骨程の経時的、組織化学的観察

    1990年

     詳細を見る

  • マウス胎仔の体肢形態をもとにした新しい発生段階の分類法

    1990年

     詳細を見る

  • マウス二次口蓋形成期の上顎骨発生に関する研究

    1990年

     詳細を見る

▶ 全件表示

受賞

  • 第57回日本口腔外科学会総会・学術大会 優秀口演発表賞

    2012年7月   日本口腔外科学会   インテグリン遺伝子発現定量による扁平上皮癌のリンパ行性及び血行性転移のリスク診断

    永田 昌毅

     詳細を見る

  • 第55回日本口腔外科学会総会 優秀ポスター発表賞

    2010年10月   日本口腔外科学会   培養自家骨膜細胞を併用した歯槽骨再生療法のインプラント症例における臨床的検討

    永田 昌毅

     詳細を見る

  • 第53回日本口腔外科学会総会 ゴールドリボン賞

    2008年10月   日本口腔外科学会   歯肉扁平上皮癌におけるTetraspaninファミリー遺伝子発現レベルの診断的有用性

    永田 昌毅

     詳細を見る

  • Research Forum Poster Session: Basic Research Award

    2008年8月   94th Annual Meeting of the American   Evidence to support the clinical application of cultured human periodontal sheets:

    Kawase T, Okuda K, Kogami H, Nagata M, Nakata K, Yoshie H

     詳細を見る

  • Award of 1st world Ceft Congress of the international deft lip and palati Foundation

    2000年  

     詳細を見る

  • Award of 1st world Ceft Congress of the international deft lip and palati Foundation

    2000年  

     詳細を見る

  • Clinical Impact Award

    97th Annual Meeting of the American Academy of Periodontology,   Tissue engineered cultured periosteal sheet application to periodontal regeneration:

    永田 昌毅

     詳細を見る

▶ 全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • 培養骨膜細胞の機能性移植基材としてのRGDペプチドおよびDBMの有効性解析

    研究課題/領域番号:22K10033

    2022年4月 - 2025年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    永田 昌毅

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    researchmap

  • ヒストグラムを用いた培養自家骨膜細胞の骨代謝活性の数理的画像解析

    研究課題/領域番号:20K11846

    2020年4月 - 2023年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    小川 信, 永田 昌毅, 中田 光, 北村 信隆

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    researchmap

  • 3Dプリント吸収性トレーと培養骨膜細胞により顎骨の形態を忠実に再建する

    研究課題/領域番号:19K10165

    2019年4月 - 2022年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    永田 昌毅, 川瀬 知之

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    3Dプリント-αTCPトレイの顎骨再建における可能性とともに、細胞親和性リコンビナントRGDペプチドの移植基材としての有効性、ならびに培養骨膜細胞の骨形成における作用を検討した。ヌードラットへのヒト培養骨膜細胞移植を3Dプリント-αTCPトレイに入れた基材に封入して移植した。組織学的観察では骨形成はほとんど見られなかった。これは移植材の骨誘導活性の不足に起因すると考えられる。αTCPトレイは異常な炎症細胞や骨破壊所見を示さなかったものの、観察期間では骨組織への置換は観察されなかった。3Dプリント-αTCPトレイは毒性を示さず、賦形性の利点から顎骨再生における有用性が示唆された。

    researchmap

  • RGD配列に富む細胞高親和性リコンビナントペプチドからなる骨再生足場素材の開発

    研究課題/領域番号:17K11801

    2017年4月 - 2020年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    星名 秀行, 永田 昌毅, 川瀬 知之

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    【リコンビナントRGDペプチド(FBG)の増殖・分化促進作用】FBGコーティングシャーレへの骨膜細胞の接着、骨分化誘導効果を解析した。骨膜をM199+10%FBS、2%多血小板フィブリン抽出液(PRF)添加MSC-PCM(培養骨膜用新型培地)、および4%FBS添加MSC-PCMを用い28日間養した。培養骨膜シートの長径、形態を観察した。①FBGコーテイングによって培養細胞の増殖は促進され、骨膜シートの長径は増大した。この効果は現行のM199+10%FBSによる培養系で最も顕著であった。シャーレー上に複数のコロニーが形成された。これは培地中に遊離浮遊した細胞が再定着し増殖する所見と考えられた。②FBGコーティングによる骨膜細胞の骨分化促進は見いだされなかった。これはアリザリンレッドSおよびアルカリフォスファターゼ染色の結果であり、定量的マーカーによる詳細の分析が必要である。③MSC-PCMによって動物由来成分の使用を回避できる可能性が示唆された。
    【FBGへの骨膜細胞播種】FBGは多孔質顆粒であり、湿潤してもスペース保持能力がある。対照のコラーゲンスポンジ(1×1×1mm)に分散骨膜細胞を播種し、静置培養することにより、早期の細胞遊走がみられたが、幹細胞用培地のみこれが可能だった。一方,直径400-800&micro mのFBG顆粒では、細胞の高密度播種は容易であったが、静置培養で安定せず、骨膜細胞シートの調製は困難であった。今後膜状のFBGによる実験が必要と考えた。
    【FBG-PRF複合材の開発】プラスチック採血管を用いてFBGのRGDモチーフによる血小板の活性化を実証した。プラスチック採血管の血液にFBGを添加した後に遠心した。クロット形成に時間を要するが、PRF様のクロットが調製できた。このFBG-PRFをヌードマウスの頭蓋骨骨欠損に移植したところ、FBGあるいはPRF単独比べ顕著な骨再生効果を示した。培養骨膜投与の基材として「FBG-PRF複合体」が使用できる可能性が示唆された。

    researchmap

  • 転写因子C/EBPβとRunx2に関する歯の再生技術開発へ向けた基礎研究

    研究課題/領域番号:15H06341

    2015年8月 - 2017年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:研究活動スタート支援

    提供機関:日本学術振興会

    斎藤 和幸, 菅井 学, 原田 英光, 浅原 正和, 小守 壽文, 審良 静男, 清水 章, 永田 昌毅

      詳細を見る

    配分額:2730000円 ( 直接経費:2100000円 、 間接経費:630000円 )

    成獣のCebpb遺伝子欠損マウス切歯はアメロジェニン陽性の上皮真珠やエナメル質、象牙質の異所性増生、唇側のCervical loopにおけるSox2陽性細胞の減少を認めた。C/EBPβはSox2の上流として機能しており、ステムネスを制御していると考えられた。また、歯髄中にセメント質様硬組織を認め、エナメル芽細胞の極性の乱れ、エナメル芽細胞層のエナメル基質の出現が生じ、Cebpbノックダウンのエナメル上皮幹細胞株において、上皮間葉転換を認めた。Runx2ノックダウンのエナメル上皮幹細胞株でも同様であった。マウス切歯においてCebpbとRunx2は過剰歯の形成に重要な役割を果たしていた。

    researchmap

  • 培養骨膜細胞による骨代謝活性促進効果の臨床的有効性の検証

    研究課題/領域番号:15K20477

    2015年4月 - 2018年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:若手研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    小川 信, 永田 昌毅, 中田 光, 星名 秀行, 川瀬 智之, 上松 晃也

      詳細を見る

    配分額:3120000円 ( 直接経費:2400000円 、 間接経費:720000円 )

    現在までに100症例以上の患者に対して本臨床試験を行い、その結果において、従来自家骨移植を適応としない重症の歯槽骨委縮に対しても骨膜細胞の併用によって組織学的かつ臨床的に良質な骨再生が観察されており、その結果を論文として発表した。またこの培養骨膜細胞を用いた診療は医療委員会の審査を経て2016年1月に厚生労働省に再生療法としての届出を完了し,当院の有料診療項目となった。そして2017年1月より「地域再生医療コンソーシアム」と題して企業と提携して地域の開業歯科医院、病院歯科、また他大学にての施用の導入を計画している。

    researchmap

  • 移植治療用細胞の遺伝的不安定性の指標となるマーカーの探索

    研究課題/領域番号:15K12567

    2015年4月 - 2017年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:挑戦的萌芽研究

    提供機関:日本学術振興会

    奥田 一博, 川瀬 知之, 永田 昌毅

      詳細を見る

    配分額:3640000円 ( 直接経費:2800000円 、 間接経費:840000円 )

    細胞治療用細胞の品質管理について効率的かつ定量的な検査法を検討することが本研究の目的である。DNA傷害に関連したマーカー発現に着目し、フローサイトメーター(FCM)あるいは免疫蛍光染色により細胞表面マーカー、細胞接着因子、増殖因子受容体、細胞周期関連蛋白の動態を解析した。γ線照射により細胞増殖が抑制され細胞と核が肥大化したことに加えγ-H2AXが過剰発現した。しかしデジタルホログラフィック顕微鏡(DHM)によりγ線を照射した生細胞を観察したところ、細胞サイズに関する指標のみ変化があり、DNA傷害に関連したマーカーは大幅に上昇はしなかった。これよりDHMは細胞品質管理に有用であることが示された。

    researchmap

  • 培養骨膜細胞が再生骨にもたらす骨代謝促進の3D-CT精密画像解析による質的検出

    研究課題/領域番号:26462967

    2014年4月 - 2017年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    星名 秀行, 永田 昌毅, 山田 一穂, 川瀬 知之

      詳細を見る

    配分額:4810000円 ( 直接経費:3700000円 、 間接経費:1110000円 )

    【目的】培養自家骨膜細胞(CAPC)の歯槽骨再生効果を精密3D-CTで解析した。【方法】CAPC+骨細片+PRPによる上顎洞底挙上(SL)を23症例に実施した。CAPCは下顎骨の骨膜小片を10% FBS加M199 で6週間培養・製造した。骨細片+PRPによるSLの16症例を対照とした。術前、術後4か月および1年の3D-CTデータを軟組織、海綿骨、皮質骨のCT値域で解析した。【結果】CAPCはSL後4か月から1年で海綿骨域の増加と皮質骨域の減少をもたらした。CAPCは移植床の骨の崩壊を抑制することが示された。【結論】CAPCが骨形成と骨吸収を賦活し、同時に移植床骨の維持に作用することを示した。

    researchmap

  • 臨床癌組織の遺伝子発現解析により口腔扁平上皮癌の遠隔転移の分子機構を解明する

    研究課題/領域番号:25463108

    2013年4月 - 2016年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    永田 昌毅, 星名 秀行, 北村 信隆

      詳細を見る

    配分額:5070000円 ( 直接経費:3900000円 、 間接経費:1170000円 )

    遠隔転移する悪性度の高い口腔扁平上皮癌(DM)と頸部局所転移性の同癌(LM)についてマイクロアレイ解析を行った。クラスター解析ではDMとLMが比較的明瞭に区別され、主成分分析では第2主成分でDMとLM群の間に分散が見られた。GO解析でDMの遺伝子上昇側ではDNAメチレーション、染色体、核などに関連するTermが数多く、発現低下側ではepidermal cell、skinおよびkeratinocyteなど上皮分化のTermが多く抽出された。

    researchmap

  • 生体活性を制御する足場の気孔分布と表面硬度に関する硬組織再生医工学的研究

    研究課題/領域番号:24390443

    2012年4月 - 2016年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    川瀬 知之, 奥田 一博, 永田 昌毅, 田中 孝明

      詳細を見る

    配分額:18460000円 ( 直接経費:14200000円 、 間接経費:4260000円 )

    骨組織再生用足場の理想的立体構造や硬度を明らかにして、合成高分子素材を用いてそれを具現化することを目標とした。培養骨膜細胞はintegrin α1β1とCD44を主たる接着因子としているが、培養条件によって接着様式を変化させた。大気圧プラズマ処理したチタン表面では、接着班を形成する接着様式から細胞全体で接着する様式に変化するとともに、骨芽細胞への分化過程にある細胞に対して相乗的な効果をもたらした。培地に関しては、FBSの代替として、ヒト多血小板フィブリン抽出物が有望であった。足場については、ポリカプロラクトンと水酸アパタイトの複合多孔質を試作し、硬度や立体構造の点から目標に近い形にできた。

    researchmap

  • 歯槽骨由来骨膜シートから組織工学的に軟骨をつくる

    研究課題/領域番号:24659872

    2012年4月 - 2015年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:挑戦的萌芽研究

    提供機関:日本学術振興会

    川瀬 知之, 奥田 一博, 永田 昌毅

      詳細を見る

    配分額:3640000円 ( 直接経費:2800000円 、 間接経費:840000円 )

    われわれが臨床応用しているヒト骨膜シートから軟骨を調製できれば、さらに汎用性が増すと考え、本研究を実施した。高度に重層化した骨膜シートを球状に成形し、軟骨細胞誘導培地により分化誘導をかけると、軟骨細胞様の表現形を示した。また骨芽細胞マーカーであるCol Iは細胞球の表面とその直下にわずかに残る程度まで発現が低下した。しかし、軟骨細胞マーカーのCol IIの発現が組織全体に広がらないこと、細胞球の直径が5mm以上の大きさに成長しないことから、β-catenin阻害剤でWntシグナルを優位にする方法も試みたが、当初の目標を達成することが出来なかった。ドナーの年齢が影響しているのかもしれない。

    researchmap

  • 分画化歯根膜細胞とのブレンドによる培養骨膜シートの高機能化と新治療法への展開

    研究課題/領域番号:24390465

    2012年4月 - 2015年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    奥田 一博, 川瀬 知之, 永田 昌毅

      詳細を見る

    配分額:18460000円 ( 直接経費:14200000円 、 間接経費:4260000円 )

    骨膜片組織培養における幹細胞様未分化細胞の増幅については、幹細胞様培地を用いることで細胞増殖とECMの蓄積亢進による多層化・肥厚化が促進された。このなかで、CD146陽性の周皮細胞様細胞の占める比率が上昇することを明らかにした。これらの細胞は、in vitroでは骨芽細胞への分化誘導に対する応答性が低いが、ヌードマウスに移植すると異所性に骨様組織を形成した。骨膜シートの血管新生に及ぼす影響については、動物移植ならびに鶏卵漿尿膜の実験系で検証した。後者実験系では、骨膜シートによる血管誘導・新生が顕著であることが確認された。さらに、ヒト血管内皮細胞との複合化を試みたが、協調作用は確認されていない。

    researchmap

  • ヒト免疫不全ウイルス感染者の病態把握における唾液検査の実用化

    研究課題/領域番号:23390462

    2011年4月 - 2014年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    高木 律男, 加藤 真吾, 田邊 嘉也, 永田 昌毅

      詳細を見る

    配分額:17160000円 ( 直接経費:13200000円 、 間接経費:3960000円 )

    HIV-1感染者の治療において重要な抗ウイルス薬の内服状態の把握と、行政統計で最も問題となる新規感染者の感染時期判定法の開発を目的とした。
    まず、HIV感染者の血中と唾液中薬剤濃度測定法を開発した。そして血液中と唾液中の薬剤濃度を測定し、両者が相関関係にあることを見出した。これにより、薬物動態を唾液を用いて評価できる可能性が示唆された。次に、唾液に感染性がない原因が唾液中のウイルス粒子の中のRNAが損傷を受けることにあるという仮説を立て、それを検証するための測定法を確立した。
    これらの研究はHIV-1感染者にとってより簡便な検査や感染時期判定に役立つ。

    researchmap

  • 培養骨膜細胞による歯槽骨再生PhaseII臨床試験と将来の無血清化への基礎的検討

    研究課題/領域番号:23592985

    2011年 - 2013年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    星名 秀行, 永田 昌毅, 川瀬 和之, 奥田 一博, 魚島 勝美

      詳細を見る

    配分額:5070000円 ( 直接経費:3900000円 、 間接経費:1170000円 )

    【培養自家骨膜による歯槽骨増生の臨床試験】 研究期間中に23症例に培養自家骨膜施用による歯槽骨増生を行った。移植材の生着は良好であり、全例でインプラント埋入に十分な骨再生がえられた。3D-CT精密画像解析では骨形成と骨吸収の協調的な促進が確認され、細胞投与の効果の機序が提示された。
    【無血清培地を用いた培養法による骨形成能の向上、製造の簡素化】幹細胞無血清培地を用いた4週間の培養により、高い骨形成能を有する均質な培養骨膜細胞が製造できた。この培養法による培養骨膜細胞は骨芽細胞マーカーを強く発現し、高い骨形成能を示した。これらの結果は本研究課題の目的を達成している。

    researchmap

  • 口腔癌とその周囲に拡がる異型上皮の段階的なエピジェネティック変化を検索する

    研究課題/領域番号:21592519

    2009年 - 2011年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    藤田 一, 高木 律男, 星名 秀行, 永田 昌毅, 池田 順行

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    下顎歯肉癌2例の摘出標本から健常部(N)、異型上皮部(D)、癌部(C)の組織検体を採取し、ゲノムDNAを抽出、illumina HumanMethylation27にてDNAメチル化解析し、統計解析を行った。N群→D群→C群で段階的にメチル化レベルが上昇した遺伝子は、EPDR1、FOXL1、FLJ21159、HOXB4、PRAC、DAPK1、FLJ46156、WDR8、BARHL2、NFAM1など、一方、段階的にメチル化レベルが低下した遺伝子は、MEGEA3、GJB7、MFAP2、GPLD1、LOC348645、MEGEA6、FCN2、CCL1、SLC24A2、C9orf84などであった。今後、個人差解消のため症例を増やす必要がある。

    researchmap

  • 新規歯周組織再生治療法開発につながる培養骨膜と基材に関する基礎的研究

    研究課題/領域番号:21390554

    2009年 - 2011年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    奥田 一博, 川瀬 知之, 小神 浩幸, 永田 昌毅

      詳細を見る

    配分額:18590000円 ( 直接経費:14300000円 、 間接経費:4290000円 )

    骨原性能力を有する骨膜を培養して用いた歯周組織再生法が注目されている。このシートの細胞生物学的性状と細胞の足場となる基材の性状を細胞培養レベルと動物体内での反応性の視点から検討した。結果、培養骨膜には幹細胞様細胞が存在し分化誘導刺激で骨形成活性を発現する可能性が示唆された。基材としては種々の高分子材料や無機材料表面に処理を施すことで細胞接着性が改善し、細胞遊走と石灰化をサポートすることができた。

    researchmap

  • 培養骨膜によるインプラント適応拡大に向けた臨床骨再生

    研究課題/領域番号:20592370

    2008年 - 2010年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    星名 秀行, 永田 昌毅, 川瀬 知之, 奥田 一博, 魚島 勝美

      詳細を見る

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    培養骨膜を用いた歯槽骨再生法の臨床試験を実施した。培養骨膜と骨移植との併用は質量ともに良好な再生骨質をもたらすことが示唆された。

    researchmap

  • ヒト免疫不全ウィルス感染者の唾液検査による治療効果および感染性判定法の確立

    研究課題/領域番号:20390512

    2008年 - 2010年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    高木 律男, 加藤 真吾, 田邊 嘉也, 永田 昌毅

      詳細を見る

    配分額:15990000円 ( 直接経費:12300000円 、 間接経費:3690000円 )

    我々は、HIV感染者の口腔内ウイルスを評価するために、唾液中ウイルス量を正しく測定する独自の方法を考案した。この方法を用いて唾液中ウイルス量を決定し、血中ウイルス濃度、口腔内の炎症や唾液分泌速度との相関を評価した。この結果、唾液中ウイルスが血中ウイルス量と相関し、唾液腺から排出されることが考えられる。
    さらに、唾液中ウイルスの核酸の完全性を測定する新しい分析方法を開発した。この方法を用いることにより、より科学的に感染性について評価できる。唾液中のウイルス濃度は血中濃度に比べて低く、これらの研究結果は、HIVの口腔内分泌機序や唾液の感染性を明らかにするための基礎となるものである。

    researchmap

  • 口腔癌のMultigene精密診断への重回帰モデルの応用

    研究課題/領域番号:20592354

    2008年 - 2010年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    永田 昌毅, 星名 秀行, 新垣 晋

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    多様な機能遺伝子群の発現レベルを用いた口腔癌の精密診断の樹立をPCR法で試みた。いくつかのバイオマーカー候補遺伝子発現レベルが口腔扁平上皮癌のリンパ節転移、局所再発、遠隔転移のそれぞれに関連することが示唆された。

    researchmap

  • 免疫関連遺伝子多型を用いて口腔多発癌に有用な疾患感受性マーカーを探る

    研究課題/領域番号:19592286

    2007年 - 2008年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    藤田 一, 高木 律男, 星名 秀行, 永田 昌毅, 吉江 弘正, 小林 哲夫

      詳細を見る

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    口腔多発癌発症の背景の解明のため遺伝子多型解析を行った。口腔多発癌27名、口腔単発癌133名(全て扁平上皮癌)、健常者99名の免疫関連遺伝子14種についてナノインベーダー法にてSNPを検出し、遺伝統計学的解析を行った結果、IgAFcαRI(+56)に有意差を認め、口腔多発癌における疾患感受性マーカーとなる可能性が示唆された。一方、MMP-1(-1607)にも有意差を認めたが、これらは癌の悪性度との関連による結果と考えられた。

    researchmap

  • A-GTRによる唇顎口蓋裂の破裂縁組織延長

    研究課題/領域番号:19659522

    2007年 - 2008年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:萌芽研究

    提供機関:日本学術振興会

    高木 律男, 永田 昌毅, 福田 純一, 安島 久雄

      詳細を見る

    配分額:2100000円 ( 直接経費:2100000円 )

    【材料の選定】
    (1) 伸展拡大用の金属メッシュ:
    市販医療材料を転用 (L社製ほか)=ランダム型と丸穴型を用いた。組織の性質や厚み、拡大の範囲に適した選定の条件を検討した。メッシュの緻密性については、肉芽組織の侵入を生ずることなく、加えて、口腔粘膜組織の血行障害を回避できる要件はメッシュの形態ではなく拡大速度が速くなるほどメッシュ孔からの繊維組織の侵入が増す傾向が確認された。
    (2) 延長用スクリュー:市販医療材料を転用(L社製)=歯科用(歯槽骨延長用)のものを使用することにより、実験の目的に適合する進展が可能だった。
    (3) 延長速度の決定:一日一回0.05、0.1、0.15、0.2を検討した。遅い方が線維性の組織の形成が最少に抑えられ、0.1mmが最良の骨形成をもたらすと共に、歯肉の欠損を生じないことが観察された。骨質は皮質骨に類似する形態の骨が新生した。
    【実験動物種の妥当性】
    今回用いたラットは頭蓋の大きさはメッシュ孔に対して小さく将来は比較的大きめの動物種に移行して歯肉組織に被覆される骨面を使用する必要が示された。
    【結論】
    GTRは骨表面に添加性の骨を新生した。現時点で使用した材料の制約から拡大速度に見合ったメッシュ緻密度と拡大伸展速度が必ずしも最適であったとはいえないが、新生骨の所見は将来的にGTRの調節性をもたらす手法としての可能性を示唆するものといえる。専用の機材を用いた次段階の試験の必要性がある。

    researchmap

  • 培養骨膜細胞とFGF2の増殖分化誘導による歯槽骨増生法のインプラントへの応用

    研究課題/領域番号:18592172

    2006年 - 2007年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    永田 昌毅, 中田 光, 星名 秀行, 越生 章, 田畑 泰彦

      詳細を見る

    配分額:3930000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:330000円 )

    歯科インプラントによる口腔機能の回復に際しての歯槽骨の形と量の不足に対して有効な歯槽骨増生法の実用化へ向けた取り組みを行った。平成19年度の骨膜細胞の培養製造環境の整備に続き、平成20年度は培養自家骨膜による臨床試験を開始した。
    (1)自家培養骨膜細胞の培養環境の整備、培養師育成、倫理委員会、院内における治験認可を行った。
    (2)臨床試験実施に際しての計画の安全性、使用試薬および材料の妥当性と安全性について、試験培養を行い、発育の状態、細菌・ウイルス・マイコプラズマ感染、培養に用いる牛血清の残遺、細胞の形態変化(悪性化の監視)、細胞分化など、さまざまな項目について検討を行った。その結果、発育は約6週には培養条件下で鈍化し、細菌の検出は培養開始時に一部にマイコプラズマが検出されたのみで、培養終了時には感染はないことが確認された。移植時条件下で牛血性は蛍光免疫染色法、ドットブロット法で検出限界以下にあった。細胞増殖に伴い結節形成や異型性は見られなかった。培養段階でALP活性は維持されており、骨芽細胞が選択的に発育することが示唆された。
    (2)培養自家骨膜の施用による実際の培養手順の具体的内容の検証:自家培養骨膜細胞製造に関する依頼、実際の骨膜細胞の採取、運搬、培養の手順、安全性の評価基準と方法、検査用検体の保存、品質基準の審査組織、搬出と移植までの手順について、その具体的内容を実際の臨床試験において確認した。採取および移植施用は手術室環境、運搬は機密式の容器において、BCRへの搬入から培養操作への移行はパスボックスを通じて、すべて計画通り行われ、管理および手技的に危弱性は指摘されなかった。これより、予定の臨床試験が継続的に実施された。
    (3)研究実施期間終了時までに、合計7症例の培養自家骨膜の施用を行った。ベニア骨移植に併用が3症例、上顎洞挙上が4例行われた。そのうち植立と補綴が完了したものは2例で、それらについては所定の効果が得られている。残り5症例は、現在骨形成状態の経過観察と植立後の維持期間にある。いずれの場合も異常経過は観察されていない。骨形成の状態は上顎洞挙上、歯槽骨増生ともに予定の骨量が得られ、術後の吸収は今のところ観察されていない。引き続き長期予後を観察すると共に、新たな症例による試験が引き続き必要であると考えている。

    researchmap

  • MMP-1遺伝子多型2Gアリルは口腔癌発症のリスクを増加させる

    研究課題/領域番号:18592171

    2006年 - 2007年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    星名 秀行, 永田 昌毅, 藤田 一, 高木 律男, 久保田 健彦, 新垣 晋

      詳細を見る

    配分額:3980000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:480000円 )

    MMP-1プロモーター領域の2G型多型が転写活性を高めることが知られている。口腔癌患者におけるMMP-1遺伝子多型を解析することによって、そのリスクファクターとしての意義を明らかにすることを目的にMMP-1多型と口腔癌の発症について検討を進めた。
    検体収集:対象は新潟大学医歯学総合病院口腔外科、信州大学医学部歯科口腔外科、長岡赤十字病院歯科口腔外科で治療を行った口腔扁平上皮癌(舌、歯肉、頬粘膜、口唇粘膜、口底)患者と非罹病者(癌の既往を有しない性、年齢一致群)の血液からgenomicDNAを抽出した。
    SNP遺伝子型検出:MMP-1プロモーター領域2G多型の検出用TaqMan MGBプローブ&プライマーセットによってリアルタイムPCRによるSNP多型検出を口腔癌患者群(170例)とコントロール群(164例)について行った。さらに、患者と対象(健常者群)の群間において2Gおよび1G allele頻度の偏りを統計学的に検討した。
    臨床データの集積:口腔癌患者群の年齢、T分類、腫瘍長径、組織所見、予後経過(生存率)、再発の有無等のデータを集積し、MMP-1 2G allele保有口腔癌患者の悪性度、予後経過を検討した。
    遺伝子発現解析:口腔扁平上皮癌患者群の生検時に病理組織用検体とともに腫瘍組織小片を採取した。腫瘍検体よりRNAを抽出し、逆転写反応:2gのtotalRNAを鋳型として逆転写酵素によるcDNA合成を行った。合成したcDNAを鋳型とし、TaqMan MGBプローブ&プライマーセットを用いてMMP-1遺伝子発現レベルを定量した。
    発現データと各患者のMMP-1多型データおよび臨床パラメータとの間に統計学的に有意な関連は見出されなかった。結果と考察:今回のMMP-1プロモーター領域の多型の検討によって2Gアリルを有することが口腔扁平上皮癌の発症において有意に高頻度であることが示された。この傾向は45歳以下の若年層において明らかに顕著であると共に、この年齢の8割強が舌癌であることを勘案すると、口腔癌の発症には遺伝的な要因とともに口腔内の部位に特異的な要因が含まれていることが示唆された。また、一般集団の8割が2Gアリル保有者である事実を考えると、2Gアリルは口腔癌の発症に必須であるが、決定要因ではなく、他の遺伝的あるいは環境的な因子の関与が不可欠であることが示唆される。これらのことを基にして、国際学術誌に掲載した。

    researchmap

  • バイオマーカー発現定量による口腔癌の高精度個性診断の実用化

    研究課題/領域番号:17390532

    2005年 - 2007年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    高木 律男, 永田 昌毅, 藤田 一, 新垣 晋, 朔 敬, 星名 秀行

      詳細を見る

    配分額:15270000円 ( 直接経費:14400000円 、 間接経費:870000円 )

    【目的】口腔癌悪性度のバイオマーカーとして癌組織中のインテグリンファミリー遺伝子(ITG)、テトラスパニン遺伝子(TSPAN)、細胞周期に関連するサイクリンおよびCDK遺伝子、そのほかの発現量を比較検討した。
    【対象と方法】方法は腫瘍組織のtotalRNAからcDNAを合成し、TaqManプローブを用いた定量的リアルタイムPCR発現解析を行った。
    (1)舌癌75症例と化学歯肉癌75症例を対象とした。ITG遺伝子ファミリーに属するITGA-1、2、3、5、6、v、ITGB-1、34、5、6、CD9、CD81,CD82,CD63,CD151,EGFR,CCND1,CCND2,CDK4,CDK2 Ki67,MMP-1,-2,-3,-4,-7,-8,-9,-10,-11,-12,-13,-14,NM23の発現を定量した。得られたITG遺伝子発現データの標準化を目的にハウスキーピング遺伝子(GAPD、 ACTB、 18sRNA),KRT5, JUP, PXNについても発現を定量した。それらに対するITGの発現量の比をとり、リンパ節転移や転帰など、臨床経過との関連性について多変量的な統計学的手法を用いて解析した。
    【結果】
    (1)ITGB4/JUP、ITGB5/ACTBは遠隔転移や死の転帰に相関が認められた。一方、ITGA3/KRT5、ITGA3/JUPには死の転帰をとらない頚部リンパ節転移に関連が認められた。(2)歯肉癌の転移とMMP-1などのコラゲナーゼの間に軽度の相関が観察された。(3)CCND1に軽度の不良予後との関連が見出された。(4)NM23,EGFRは有意な関連を示さなかった。
    【考察】口腔扁平上皮癌の経過に伴い見出されるリンパ節転移には臨床的に頚部リンパ節転移のレベルで制御可能なものと遠隔転移から死の転帰に結びつくものが存在し、これらはITGA3やITGB4、ITGB5の遺伝子発現レベルで定義される可能性が示唆された。ITGB4の上昇とITGB5の低下は癌細胞の間質接着依存性の細胞死阻止の機能に関連していることが示唆され、今後の研究が必要と考えられた。歯肉癌ではMMP遺伝子群の発現レベルは舌癌において見られたものに比べてその影響は少ないことが示唆された。細胞周期に関わる遺伝子の発現量は比較的弱いものの、最終的な死の転帰において一定の影響が示唆された。

    researchmap

  • 口唇裂発症を伴う胎仔顔面突起に特徴的な分子発現様相の探索

    研究課題/領域番号:17659630

    2005年 - 2006年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:萌芽研究

    提供機関:日本学術振興会

    高木 律男, 永田 昌毅, 福田 純一

      詳細を見る

    配分額:3200000円 ( 直接経費:3200000円 )

    フェニトイン投与による口唇裂誘発の状況
    胎齢10日(E10)CL/Fr系マウス胎仔に行ったフェニトイン60mg/Kg投与によってE16における口唇裂の発現率の上昇はのみみられた。CL/Fr系マウスにおける口唇裂自然発症が15%であるのに対してフェニトインによって口唇裂発症は50%に上昇した。
    フェニトイン投与による胚顔面突起遺伝子発現様相の網羅的解析
    マイクロアレイ(Affimetrix, GeneChip Mouse Genome 430 2.0 Array:45.101 probe set)により得られた発現データを正確性についてフィルタリングし、選定された16,139遺伝子についてクラスター解析を行った。この結果を踏まえ、実験群3個体と対照群4個体のデータについてSAM (significance analysis of microarray)によるFDR (False Discovery Rate)算出を行った。Fold Changeが1.5倍以上または1/1.5倍以下の遺伝子について、FDRが0.05、0.01および0.001より小さい値を示した選伝子数はそれぞれ883、460おまび130であった。さらに、Fold Changeが1.5倍以上または1/1.5倍以下でFDRが0.05より小さい883遺伝子セットをFold Changeにより3グループに分類した。マウス胎仔顔面突起のマイクロアレイ遺伝子発現解析の結果において、フェニトイン投与後の口唇裂誘発症に関連して、遺伝子発現レベルが1.5倍以上もしくは1/1.5以下の変化を生じた遺伝子種は883(484+399)伝子、2倍以上もしくは1/2以下の変化は174(138+36)遺伝子、3倍以上もしくは1/3以下の変化は57(54+3)遺伝子で認められた
    考察と結論
    CL/Fr系マウスは口唇裂を選択的に発症する系統として、実験動物の中で特異な形質を有している。口唇裂薬柳誘発に伴う顔面突起内の遺伝子発現の網羅的解析によって、CL/Fr系マウスが有する口唇裂易罹病性の形質を分子機能レベルで捉えることを試みた。今後ほ口唇裂誘発に関連しで発現レベルを変化した遺伝子群について、生物学的メカニズムの相互関係を考慮した検討を進めていく。この過程を通して、口唇裂発症のメカニズみの根幹に関わる糸口を探すことが極めて重要な意義を有すると考えられる。

    researchmap

  • IgG受容体遺伝子多型は口腔扁平苔癬の疾患感受性マーカーになりうるか

    研究課題/領域番号:17592067

    2005年 - 2006年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    藤田 一, 高木 律男, 星名 秀行, 永田 昌毅, 吉江 弘正, 小林 哲夫

      詳細を見る

    配分額:3500000円 ( 直接経費:3500000円 )

    緒言:
    口腔扁平苔癬(OLP)は、歯科臨床の現場でしばしば遭遇する難治性口腔粘膜疾患であり、その原因については、従来から細胞性免疫の異常が考えられているが、分子遺伝学的分析が十分になされていないのが現状で、確定的なものはない。今回私たちは、本疾患患者について、免疫関連遺伝子の多型解析を行ったので報告する。
    対象および方法:
    新潟大学歯学部倫理委員会の審査と承認を受け(平成14年6月5日承認)、生検にてOLPの病理診断が得られた32名および健常者99名を対象とし、インフォームドコンセントを得た上で末梢血採血を行い、フェノール/クロロホルム法にてゲノムDNAを抽出した。免疫グロブリン受容体5項目、サイトカイン8項目、蛋白分解酵素1項目の計14種類についてナノインベーダー法【○!R】にてSNPを検出し、各遺伝子座について、遺伝子型頻度、アリル頻度、アリル保有率を解析後、カイ二乗検定にてp値、オッズ比、相対危険度を求めた。
    結果:
    TNFRII(+587)T/Gにおいて有意にGアリルが多く(p=0.0487)、Gアリルの保有率が高く(p=0.0268)、オッズ比2.7173(95%Cl 1.0995-6.7151)であった。また、IgG FcγRIIIb(NA)において、NA2アリルが多い傾向があり(p=0.1001)、オッズ比は1.6086(95%Cl 0.9106-2.8413)であったが、有意差は認めなかった。なお、その他の12遺伝子では、有意な結果は得られなかった。
    考察:
    TNFRII(+587)T/G遺伝子多型は、機能的にはTNF-α誘導アポトーシスに関連しており、SLEや慢性関節リウマチ、重度慢性歯周炎との関連が報告されている。今回の結果から、TNFRII(+587)T/Gは、OLPにおける疾患感受性マーカーとなる可能性が示唆された。一方、IgGFcγRIIIbにおいてNA2/NA2遺伝子型は、NA1/NA1遺伝子型に比べて好中球の貪食能や活性酸素産生能が低く、歯周炎再発や早期発症型歯周炎との関連が報告されている。今回、OLP群において有意差は認めらなかったが、NA2アリルが多い傾向があり、今後、症例数を増やして再検討を行いたい。

    researchmap

  • FGF2含浸ゼラチンハイドロゲルによる歯槽骨再生現像と分子生物学的機序の解明

    研究課題/領域番号:16591986

    2004年 - 2005年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    永田 昌毅, 高木 律男, 田畑 泰彦, 長島 克弘

      詳細を見る

    配分額:3600000円 ( 直接経費:3600000円 )

    平成16年度に確立したrhFGF-2の骨膜中徐放による歯槽骨再生モデルを用いてその組織学的・分子生物学的機序を解析した。
    rhFGF2徐放開始後7〜14日目にかけてrhFGF-2徐放群の骨膜は対照群に比して有意に高い細胞増殖活性(PCNA index)を示し、既存骨と連続した仮骨の形成を伴う骨膜の多層化をみとめた。また、増殖している骨膜細胞のアルカリホスファターゼ酵素活性は陽性であることが示された。すなわちin vivoにおいてrhFGF-2は骨膜中の骨芽細胞を増殖させ、数を増した骨芽細胞が活発に仮骨形成を形成し、その結果として再生骨が形成されることが組織学的に示された。次に、骨形成過程にあるrhFGF-2徐放開始7日目の骨膜におけるAlP,Osp,Ocn,Fgfr-1〜3およびRunx2の遺伝子発現分布を検出するために、それぞれのmRNAに対するDIG標識cRNAプローブを作製し、in situハイブリダイゼーションを行った。その結果、仮骨表層の細胞のみOpnが、骨膜内層にOpnが、骨膜全層にAlpが発現し、成熟した骨芽細胞が仮骨の最表層に配列し、骨膜外層に向かって骨芽細胞の成熟度が低下していくことが示された。Fgfr-1,-2,-3はこの成熟した骨芽細胞に強く発現するとともに線維性骨膜層の紡錐形細胞にもFgfr-1,-2陽性細胞の点在をみとめた。Runx2はFgfrの発現と一致した発現傾向を示した。これらの結果より、rhFGF2の直接の作用である細胞分裂励起活性が成熟した骨芽細胞と紡錐形細胞により強く及ぼされることが示唆された。次に、この骨膜よりlaser micro dissection法を用いて組織特異的なRNAの抽出を行い、リアルタイムRT-PCR法によりこれら遺伝子の発現を定量した。対照として、ゼラチンキャリアのみを埋入した群(対照群)の骨膜および同週齢(正常群)の正常骨膜より同様の手法でRNAを抽出し、同じくリアルタイムRT-PCRを行った。その結果、rhFGF2徐放群のRunx2発現は対照群に対して有意に高値を示し、Alp,Osp,Ocnの発現も高値を示した。また、Fgfr-1〜3の発現も有意に高値を示した。対照群と正常群の間には解析した全ての遺伝子で有意な違いをみとめなかった。このことからin vivoの環境においてはrhFGF2の骨膜内徐放は骨膜組織の骨形成活性を高めることが遺伝子発現の観点からも示された。

    researchmap

  • Apert型変異FGFR2遺伝子導入マウスに生ずる頭蓋形成異常の分子機構の研究

    研究課題/領域番号:14571883

    2002年 - 2003年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    永田 昌毅, 網塚 憲生

      詳細を見る

    配分額:4100000円 ( 直接経費:4100000円 )

    私たちは変異Fgfr2が影響する主要な組織のひとつとして軟骨を仮説した。私たちはApert症候群型変異Fgfr2遺伝子(Apert-Fgfr2)を軟骨細胞に発現させたトランスジェニックマウスを用いた。それらのマウスは頭蓋底の成長点である軟骨縫合の早期癒合をきたし、頭蓋に限局した奇形を結果した。この奇形は軟骨縫合における軟骨細胞の肥大化の亢進、頭蓋底を形成する蝶形骨の前後的縮小と頭蓋底軟骨の厚みの減少を伴っていた。頭蓋に特徴的に現出する軟骨の異常の原因としてFGFファミリー分子の発現の特異性を仮定した。私たちは頭蓋の凍結切片からレーザーマイクロダイセクション(LMD)によって軟骨細胞を選択的に採取し、その遺伝子発現を検討した。その結果、Fgf2とFgf10が頭蓋の軟骨において特徴的に発現が見られた。
    Apert-Fgfr2はこれらのFGF2とFGF1Oに対し親和性の増強が報告されており、トランスジェニックマウスでみられた頭蓋特異的奇形にFGFライガンドの分布が起因する可能性が示唆された。頭蓋底軟骨内におけるFGFR2シグナリング異常活性化がもたらす結果を分子レベルで解明することを目的にLMDとリアルタイムPCRを用いた遺伝子発現解析を進めている。これまでに肥大化軟骨におけるCbfa1、Ihh、MMP-13の亢進が示唆されており、今後これらの結果をより詳細に検証することが必要である。以上より頭蓋の形態形成と発育においてFGFR2シグナリングが重要な役割を果たすと考えられる。

    researchmap

  • 遺伝子発現様相に基づく口腔扁平上皮癌の転移性診断法の開発と臨床応用の検討

    研究課題/領域番号:14370664

    2002年 - 2003年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    高木 律男, 永田 昌毅, 星名 秀行, 朔 敬, 藤田 一, 衣田 浩子

      詳細を見る

    配分額:12500000円 ( 直接経費:12500000円 )

    これまでに行ったcDNAマイクロアレイによる15症例の結果をU検定、SAM法により解析した。MMP遺伝子群とインテグリン遺伝子群の発現が転移性を反映することが示唆された。国内外の研究協力者とともに口腔扁平上皮癌(OSCC)の臨床検体を収集した。現時点で約140症例の検体が集まり、口腔内の原発部位に分類し解析に用いている。解析法は定量的リアルタイムPCR(R-PCR)による遺伝子発現解析を行っている。これまでにMMPファミリーおよびインヒビター、計14遺伝子の癌組織内発現をR-PCRにより定量し、頚部リンパ節転移のバイオマーカーとしての有用性を検討した。リンパ節転移を有する20例と有しない20例からなる舌扁平上皮癌40症例を用いた比較の結果、MMP-1、MMP-7、MMP-11、MMP-13の遺伝子発現レベル(ACTB比)がリンパ節転移陽性群で有意に高値を示した(Mann-Whitney test, p<0.05)。さらに実用性の高いバイオマーカーを検索するため、MMP/MMPインヒビター比(MMPs/TIMPs or RECK)について検討した。この方式では有意差はMMP-1 or MMP-7/TIMP1 or TIMP2に検出されたのみであったが、臨床的に高転移性と予後不良症例においてこれらが高値を示した。さまざまな細胞から構成されている全腫瘍組織の遺伝子発現定量では採取条件により結果が変動するが、MMP-1、MMP-7遺伝子が示した安定した有意性はそれらの遺伝子のリンパ節転移バイオマーカーとしての臨床的実用性を示唆している。

    researchmap

  • 人口移植材と生長因子による骨組織再生

    2002年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • Regoneation of the bone

    2002年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • DNAマイクロアレイ法を用いた遺伝子発現解析による新しい口腔癌の診断法の開発

    研究課題/領域番号:12671929

    2000年 - 2001年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    永田 昌毅, 星名 秀行, 朔 敬, 高木 律男, 藤田 一, 依田 浩子(米持 浩子)

      詳細を見る

    配分額:3500000円 ( 直接経費:3500000円 )

    口腔扁平上皮癌(OSCC)の分子診断技術の閉発を目的に、約500種の癌関連遺伝子を載せたマイクロアレイによる遺伝子発現解析を行った。癌組織間あるいは計測間の偏りを排除するために、分析した全15腫瘍において正常粘膜に対する発現量比が減少または増加した遺伝子を選定した。遺伝子発現の一様な減少はRetinoic acid receptor gamma、ケラチンfamily分子とdesmosome構成分子群などにみられた。一方で増加はMMPs, uPAなど細胞外基質分解酵素系とTenascin C, Fibronectin1などの細胞外基質(ECM)、MIG、IP-10、STAT1、BIGH3など増殖因子の刺激伝達に関係する遺伝子に見出された。クラスター解析の結果でもこれらの遺伝子産物には発現様式の類似性が見出された。概して、OSCCは上皮構造の喪失、盛んな組織破壊と癌間質形成、細胞刺激伝達系の乱れを示していた。リンパ節転移の有無による群間比較では、転移を有する腫瘍でMMPs、uPA、CD44、Integrin a3、Paxillinの発現増加とCD9、IGFBP2の発現減少がみいだされ、リンパ節転移形成にECM分解酵素群とともに細胞-ECM接着を介した刺激伝達の関与が示唆された。免疫組織学的染色においてMMP1、MMP3、uPAは腫瘍間質内の炎症性細胞、脈管内皮細胞、ECMに局在した。特に炎症性細胞浸潤内のエオジン好性単核紬胞にそれらの強い陽性所見がみられ、その周囲でコラーゲン繊維の破壊像と脈管の新生像が確認された。この組織学的所見は遺伝子発現解析で予想された分子間の共調的発現と機能的共役性を裏付けている。特にMMP1はリンパ節転移形成と強い相関(U=0、p=0.001)を示し、単独でリンパ節転移の鋭敏なマーカーになり得ることが示唆された。今回の雑多な細胞成分からなる、OSCC全組織の遺伝子発現様相を対象にしたが、共通の発現傾向の抽出、クラスター解析、臨床所見と関連性および分子の組織内局在の検討によって、診断学的に有用な遺伝子発現の変化を同定できた。

    researchmap

  • 口唇裂口蓋裂の発生に関する研究

    2000年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 口腔癌の診断

    1999年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • Apert症候群の軟骨発生と頭蓋発生の研究

    1999年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 日本人口唇裂口蓋裂患者の遺伝学的研究-分子生物学的分析-

    研究課題/領域番号:09307048

    1997年 - 2000年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(A)

    提供機関:日本学術振興会

    高木 律男, 大橋 靖, 飯田 明彦, 永田 昌毅, 小野 和宏, 藤田 一, 今井 信行, 神成 庸二, 高木 律男

      詳細を見る

    配分額:30800000円 ( 直接経費:30800000円 )

    今回、私たちは、日本人の唇裂・唇顎口蓋裂(CL/P)多発家系を対象に、19番染色体上のBCL遺伝子および近傍の遺伝子座について連鎖解析を行い、本疾患との関連性について検討した。
    新潟大学歯学部附属病院第二口腔外科を受診したCL/P患者の家系調査を詳細に行い、少なくとも親子で本疾患の発症を認めた9家系60名(患者20名、非患者40名)を対象とした。なお、合併奇形を有する症例は除外した。本研究の施行には、新潟大学歯学部倫理委員会の審査と承認を受け、対象家系には研究の主旨を十分に説明して得た上で末梢血採血を行った。ゲノムDNAを抽出後、19q13.2領域に存在するD19S178、BCL3、007/008、AC1/AC2の4つのマイクロサテライトマーカーを用いてPCR増幅し、ポリアクリルアミドゲル電気泳動を行って銀染色法にて各アリルを検出し、遺伝子型を判定した。連鎖解析に入力が必要な各遺伝子座の多型情報については、健常日本人50名について同様に分析し、アリル数およびアリル頻度、ヘテロ接合度を求めた。次いで、各家系の情報、遺伝子型を入力し、常染色体優性遺伝モデルとしてLINKAGE packageのMLINKおよびFASTLINKにて二点連鎖解析を行い、各組換え率におけるLODスコアを求めた。
    その結果、affected-onlyモデルの場合では、全てのマーカー部位において原因遺伝子の存在が否定された。一方、浸透率0.8、0.6、0.3の場合では、D19S178、007/008、AC1/AC2の両側約1cM以内に原因遺伝子の存在が否定されたが、BCL3では、浸透率0.999、組換え率0で最大LODスコア0.206を示し、連鎖否定とも連鎖ありとも判定できず、原因遺伝子の存在は不確定であった。

    researchmap

  • 胎仔操作を用いた新しい口唇裂口蓋裂モデルの作成に関する研究

    研究課題/領域番号:07557370

    1995年 - 1996年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(A)

    提供機関:日本学術振興会

    大橋 靖, 神成 庸二, 飯田 明彦, 永田 昌毅, 小野 和宏, 中野 久

      詳細を見る

    配分額:1000000円 ( 直接経費:1000000円 )

    口唇裂口蓋裂を含む頭蓋顔面奇形について、その発現因子、さらに胎生期の奇形に伴う顔面変形の進行様式を理解するための実験モデルの試行的実験を行った。
    1.Exo uteroによる胎仔子宮外手術を用い、マウス胎仔顔面の基本的形態が完成する胎齢10日〜12日の顔面原基に微細ガラスニードル電極による電気凝固あるいはアルゴンレーザー光凝固障害を加え、その後の発育に伴う顔面変形を誘発した。これによりマウス胚顔面突起形成から出生までの期間の顔面発育様式を探るための胎仔操作法を模索した。
    2.胎齢11日〜12日のexo utero胎仔顔面に脱落膜、卵黄のう、羊膜を介し直接侵襲を加えた胎仔は、後の発生において周囲の子宮内胎仔と同等に発育が可能だった。
    3.微細ガラスニードル電極による電気凝固による胎仔顔面侵襲では胎齢12日において約半数の胎仔が生存し、顔面の非対称に加え、深部では二次口蓋の組織欠損が観察された。
    4.アルゴンレーザー光凝固操作による手法では胎齢11日の胎仔においては20%の胎仔が生存し、主に顔面表層部の組織欠損による顔面の非対称が観察された。
    5.口唇裂多発系CL/Fr系マウスコロニーに生じた新たな上顎の非対称発育を示す奇形を遺伝的亜系として固定した。
    以上の結果から胎仔顔面操作によって顎顔面の先天的な変形を誘発可能であることを明らかにした。今後、これらは実験系の確立に向けて有用な資料を提供するものと考えられる。

    researchmap

  • exo utero法を用いたマウス顎顔面裂奇形誘発に関する研究

    研究課題/領域番号:07771927

    1995年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:奨励研究(A)

    提供機関:日本学術振興会

    永田 昌毅

      詳細を見る

    配分額:1100000円 ( 直接経費:1100000円 )

    顔面口腔の発生段階において、各顔面突起間の癒合が順次進行する過程を明らかにするために、胎仔顔面口腔上皮に生体染色を施し後の形態形成を観察した。
    (1)実験動物と羊膜腔内への生体染色素の注入:妊娠母獣(C57BL/6J)をハロタン麻酔下に開腹し、胎仔膜(胎齢10から12日)を露出した。明視下にて胎仔顔面周囲に生体染色素(DiI)溶液を注入した。注入にはマイクロインジェクション装置(ナリシゲIM‐30)の先端にとりつけた微小ガラスピペットを用いた。
    (2)胎仔形態観察:顔面口腔の基本的な形態形成が完了する胎齢16日目に、母獣をエーテル麻酔下に、無痛的に胎仔を摘出した。凍結切片を作成し、蛍光顕微鏡装置(オリンパスBH‐2‐UCD3‐3)で、生体染色素の顔面口腔領域における局在を観察した。
    (3)結果と考察:胎仔体表の上皮全般に生体染色素(DiI)の分布による蛍光が観察された。今回の観察対象の口腔、鼻腔上皮にも蛍光が認められた。特に両側口蓋突起間の癒合部では、いわゆるepithelial seamに強い蛍光が観察された他、癒合後の間葉組織内にも蛍光を放つ小領域が散見された。これは口蓋突起内縁上皮細胞あるいはその断片の残遺の可能性を示している。今回の実験は口唇及び一次口蓋完成以前に生体染色を施している。しかし、これらの間葉組織内では二次口蓋でみられたような上皮細胞に由来する染色素の残遺物は確認できなかった。胎生10日では口唇、一次口蓋部の顔面突起間の間葉組織間の癒合が一部において既に形成されていると考えられるが、口唇及び一次口蓋部の突起癒合現象が二次口蓋の形成過程(口蓋突起内縁上皮同志の癒着、断裂、間葉の癒合)と異なる進行過程をたどることが示唆された。
    本研究の結果、マウスの胎齢10日目では既に口唇と一次口蓋部の形成が途上にあり、より早い胎齢において生体染色操作を行う必要性が明らかとなった。

    researchmap

  • Exo-uteroによるマウス胎仔の唇顎口蓋裂誘発に関する研究

    研究課題/領域番号:05771773

    1993年 - 1994年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:奨励研究(A)

    提供機関:日本学術振興会

    永田 昌毅

      詳細を見る

    配分額:900000円 ( 直接経費:900000円 )

    胎仔の顔面発生の機序を探るためexo-utero法を利用し、形成期の胎仔顔面に侵襲を与え、その後顔面発生への影響を観察した。
    1.当初ケタラール腹腔内投与による麻酔で27匹の母獣に手術を試みたが、適正な麻酔深度の維持が難しく、母獣の術中死が2匹に見られた。手術を施した胎仔の胎齢は11日目から13日目が主で、1匹のみ胎齢14日目だった。手術操作は鋭く研いだステンレス線を羊膜腔内に刺入し胎仔顔面突起間の切開を試みたが、出血と羊水喪失のため胎仔はすべて吸収された。胎齢13日目以下の生存は子宮筋膜の開放のみ行った5胎仔に確認され、すべて正常だった。胎齢14日目に操作した1胎仔は用水喪失と腹腔内環境下でも生存したが前肢に形態異常が見られた。
    2.手術操作を簡便にし、侵襲を軽減するために妊娠12日目の9匹の母獣に対し子宮弛緩薬投与を併用した。結果はケタラールとの併用により強い呼吸抑制を生じ、全ての母獣が術中あるいは術後に死亡した。
    3.呼吸抑制を軽減し適正な麻酔深度を維持するために、4匹の母獣に全身麻酔薬としてネンブタールを使用し、局所麻酔薬としてキシロカインの腹壁投与を併用した。しかしいずれも術後呼吸抑制の為に死亡した。
    4.子宮弛緩薬使用による呼吸抑制をなくし麻酔深度を安定するため、麻酔法を2%ハロタン吸入麻酔に変更した。27匹の母獣で麻酔死は無かった。胎 仔の出血を抑える為、電気メスの先端に取り付けた径0.1mmの銅線を羊膜腔内に刺入し胎仔顔面の小領域を凝固した。すべて胎齢11日目の胎仔に操作を施した。出血は少ないものの、凝固範囲の調節が難しく、方法を模索中である。今のところ生存率は低いが、生存した胎仔では顔面の非対称が認められ、形成初期の顔面の組織障害の影響と考えられた。
    今後もひき続き手術法の改善を試み、成功率は正確性を向上させていく予定である。

    researchmap

  • 実験的誘発口蓋裂ラット及び口蓋裂自然発生マウスにおける二次口蓋発生に関する研究

    研究課題/領域番号:01440080

    1989年 - 1992年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:一般研究(A)

    提供機関:日本学術振興会

    大橋 靖, 永田 昌毅, 小野 和宏, 中野 久, 千葉 順一, 永井 直人, 星名 秀行

      詳細を見る

    配分額:13800000円 ( 直接経費:13800000円 )

    誘発口蓋裂(外因)と自然に発生する口蓋裂(内因)の発生様式が同様か否かについては未だ解明されておらず、両者を比較しその差異を明らかにすることは意義あることと思われる。そこで、口蓋形成期における種々の形態学的変化のうち、1.細胞増殖活性,2.上顎骨の初期発生,3.血管系の形成に着目し、これらの点が口蓋裂発生にどの様に関与しているかを明らかにするために、実験的誘発口蓋裂ラットならびに口蓋裂自然発生マウスを用いて二次口蓋の発生過程を比較検討した。
    結果:誘発口蓋裂ラットでは、口蓋突起水平転位の約一日前に細胞増殖活性が最高値を示し、その際口蓋突起の鼻腔側基部にS期細胞の集積が認められたが、細胞増殖活性・集積は正常群に比し低値を示した。骨発生は上顎骨体を中心に外側および後方へ向かう不明瞭な新生骨梁として出現し、正中方向・前方へと骨形成が進行するが、骨形成量は正常群よりも少なかった。口蓋突起の血管分布は、水平転位前には鼻腔側に比して口腔側が高かったが、水平転位時の血管網の伸展像は認められず、癒合前に正常群の口蓋突起正中側自由縁にみられる球状塊も認められなかった。また、いずれの結果も正常群に比して口蓋裂群が約1日の遅れが認められた。一方、口蓋裂自然発生マウスでの骨組織分化は、切歯歯胚外側および眼窩下神経外側の間葉にALP ase活性が出現し、臼歯歯胚の正中側に沿って口蓋突起内を拡延し上顎骨が形成された。血管分布は水平転位前には鼻腔側に比して口腔側で密であり、口腔側・鼻腔側移行部には毛細血管の拡張像が観察されるが正常群に比して遅延していた。また口蓋突起自由縁の球状塊はみられず、多くの樹脂の漏洩が認められた。以上、誘発口蓋裂ラットと自然発生口蓋裂マウスの観察結果に大きな差異は認めず、実験系として誘発口蓋裂を用いることは特に問題がないと思われた。

    researchmap

  • Apert症候群の骨発生に関する研究

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • Development of the clefl lip and/or palate

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • Diagnosis of oral Cancer

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • Development of the Cranial Cartilage in Apert syndrome

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 骨組織再生、分子生物学的解析

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • genetic diagnosis of the Cancer.

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 癌の遺伝子診断

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • Bone development in the Apert syndrome

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • Regeneration of the Bone, molecular Biological study

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

▶ 全件表示

 

担当経験のある授業科目

  • 歯科口腔外科学演習IIB

    2021年
    機関名:新潟大学

  • 歯科口腔外科学演習IA

    2021年
    機関名:新潟大学

  • 歯科口腔外科学演習IB

    2021年
    機関名:新潟大学

  • 歯科口腔外科学演習IIA

    2021年
    機関名:新潟大学

  • 歯科口腔外科学演習ⅡA

    2018年
    機関名:新潟大学

  • 口腔外科学Ⅱ

    2017年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 歯科口腔外科学演習ⅠA

    2017年
    -
    2018年
    機関名:新潟大学

  • 歯科口腔外科学演習ⅠB

    2017年
    機関名:新潟大学

  • 歯科口腔外科学演習ⅡB

    2017年
    機関名:新潟大学

  • 早期臨床実習Ⅱ

    2008年
    -
    2014年
    機関名:新潟大学

▶ 全件表示