2024/04/25 更新

写真a

オオシマ クニコ
大島 邦子
OHSHIMA Kuniko
所属
医歯学総合病院 矯正・小児系歯科 小児歯科・障がい者歯科 講師
医歯学総合研究科 口腔生命科学専攻 講師
職名
講師
外部リンク

学位

  • 博士(歯学) ( 1994年6月   新潟大学 )

研究キーワード

  • Dental pulp

  • Development

  • Tooth innervation

  • 歯の発生

  • 歯の神経支配

  • autism

  • handicapped children

  • periodontal ligament

  • 自閉症

  • 障害者

  • 歯根膜

  • 歯髄

  • 歯髄再生

研究分野

  • ライフサイエンス / 社会系歯学

  • ライフサイエンス / 常態系口腔科学

経歴(researchmap)

  • 新潟大学   小児歯科障がい者歯科   病院准教授

    2015年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 新潟大学   小児歯科   講師

    2006年4月 - 2015年3月

      詳細を見る

  • 新潟大学   Faculty of Dentistry

    2000年 - 2006年

      詳細を見る

  • Lecturer, Niigata Dental Hospital

    2000年 - 2002年

      詳細を見る

  • Assistant Professor, Faculty of Dentistry,

    1989年 - 2000年

      詳細を見る

  • 新潟大学   Faculty of Dentistry

    1989年 - 2000年

      詳細を見る

  • 新潟大学

      詳細を見る

▶ 全件表示

経歴

  • 新潟大学   医歯学総合病院 矯正・小児系歯科 小児歯科・障がい者歯科   講師

    2012年11月 - 現在

  • 新潟大学   医歯学総合研究科 口腔生命科学専攻   講師

    2012年11月 - 現在

  • 新潟大学   医歯学総合病院   講師

    2003年10月 - 2012年11月

  • 新潟大学   歯学部   助手

    1989年4月 - 2000年3月

学歴

  • 新潟大学   歯学部   歯学

    - 1987年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 新潟大学   Faculty of Dentistry

    - 1987年

      詳細を見る

所属学協会

取得資格

  • 日本障害者歯科学会認定医

  • 日本小児歯科学会専門医指導医

  • 歯科医師

 

論文

  • Early revascularization activates quiescent dental pulp stem cells following tooth replantation in mice 査読

    Hiroto Sano, Kuniko Nakakura-Ohshima, Angela Quispe-Salcedo, Yasuo Okada, Takuichi Sato, Hayato Ohshima

    Regenerative Therapy   24   582 - 591   2023年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.reth.2023.10.004

    researchmap

  • 定期的歯科介入が行われている施設利用知的障害者の支援必要度と口腔保健支援状況との関連性 査読

    吉田 歩未, 中村 由紀, 大島 邦子, 中島 努, 笹川 祐輝, 濃野 要, 早崎 治明

    口腔衛生学会雑誌   73 ( 4 )   260 - 269   2023年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5834/jdh.73.4_260

    researchmap

  • The Effect of Intentionally Perforating the Floor of the Pulp Chamber on Pulpal Healing after Tooth Replantation in Mice 査読

    Hiroto Sano, Kuniko Nakakura-Ohshima, Yasuo Okada, Takuichi Sato, Hayato Ohshima

    Journal of Oral Biosciences   65 ( 1 )   31 - 39   2023年2月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.job.2023.01.007

    researchmap

  • 一時保護所に保護中の被虐待児童の歯種別う蝕罹患状況に関する報告 査読

    野上 有紀子, 中村 由紀, 五月女 哲也, 清川 裕貴, 朴沢 美生, 築野 沙絵子, 笹川 祐輝, 鈴木 絢子, 花崎 美華, 中島 努, 大島 邦子, 齊藤 一誠, 岩瀬 陽子, 早崎 治明

    障害者歯科   44 ( 1 )   10 - 18   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本障害者歯科学会  

    被虐待児童はう蝕が多いとされているが,これまでの報告の多くは,う蝕有病者率やう蝕経験歯数に限られていた.本研究では,被虐待児童におけるう蝕罹患状況の特徴を探索するため,歯種別に解析を行った.歯種別解析の対象は,2~19歳の一時保護所への入所理由が「虐待」の児童(虐待群)323名とした.年齢に応じて,乳歯の解析では2区分(2~5歳,6~9歳),永久歯では3区分(5~9歳,10~14歳,15~19歳)とし,歯科疾患実態調査(対照群)と比較を行った.乳歯,永久歯ともに一人平均未処置歯数は虐待群において有意に高く,永久歯においては一人平均う歯数がすべての年齢区分で虐待群が有意に高かった.歯種別に解析した結果,乳歯では上顎左側乳中切歯と上顎右側乳犬歯,永久歯では第一大臼歯と第二大臼歯において,虐待群が有意にう歯保有者率が高かったが,虐待群の歯種別う蝕罹患状況として明確な特徴と判断できるものはなく,一般にう蝕が発生しやすい部位において虐待群ではさらに高い割合でう蝕を有し,永久歯萠出直後早い段階で罹患していると考えられた.一人平均う歯数のパーセンタイル値では,いずれの年齢区分においても虐待群の25%は対照群と同様にう歯を有していなかった一方で,虐待群の一部の者のう歯数が非常に多く,虐待群の全体的なう蝕歯数の数値を引き上げていると推察された.(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2023&ichushi_jid=J02489&link_issn=&doc_id=20230403180002&doc_link_id=10.14958%2Fjjsdh.44.10&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.14958%2Fjjsdh.44.10&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_3.gif

  • The effects of reducing the root length by apicoectomy on dental pulp revascularization following tooth replantation in mice 査読

    Kuniko Nakakura-Ohshima, Angela Quispe-Salcedo, Hiroto Sano, Haruaki Hayasaki, Hayato Ohshima

    DENTAL TRAUMATOLOGY   37 ( 5 )   677 - 690   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY  

    Background/Aim Root length is a critical factor for dental pulp regeneration following tooth replantation. The aim of this study was to analyze the effects of reducing the root length by apicoectomy on the pulp healing process using a model for tooth replantation.Material and Methods After extraction of the upper first molars (M1) of 3-week-old mice, the roots from the experimental group (EG) were shortened to half to two-thirds of their length before replantation, whereas in the control group (CG) the extracted teeth were immediately repositioned into their alveolar sockets. To determine the effects of root resection on the survival of inherent pulp cells, this study included tooth transplantation with root resection using wild-type (WT) and green fluorescent protein (GFP) transgenic mice. The M1 of GFP transgenic mice were transplanted into the alveolar socket of the M1 of WT mice. The roots of the right M1 were shortened (EG), whereas the left M1 remained untreated (CG).Results Apoptotic cells in the EG significantly decreased in number compared with the CG at day 3. Cell proliferative activity in the EG was significantly higher than that in the CG in the root pulp during days 3-5, and nestin-positive odontoblast-like cells began to arrange themselves along the pulp-dentin border in the cusp area at day 5 in the EG but not in the CG. At week 2, tertiary dentin had formed throughout the pulp in the EG, whereas the combined tissue of dentin and bone occupied the pulp space in 60% of the CG. Root resection also positively affected the survival of inherent pulp cells to differentiate into odontoblast-like cells as demonstrated by transplantation using GFP transgenic mice.Conclusions Reducing the root length accelerated pulp regeneration following tooth replantation due to the better environment for revascularization.

    DOI: 10.1111/edt.12679

    Web of Science

    researchmap

  • Lip-closing strength in children is enhanced by lip and facial muscle training. 査読 国際誌

    Yukiko Nogami, Issei Saitoh, Emi Inada, Daisuke Murakami, Yoko Iwase, Naoko Kubota, Yuki Nakamura, Kuniko Nakakura-Ohshima, Ayako Suzuki, Youichi Yamasaki, Haruaki Hayasaki, Yasutaka Kaihara

    Clinical and experimental dental research   8 ( 1 )   209 - 216   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY  

    OBJECTIVES: Weakening of lip-closing strength (LCS) associated with an incompetent lip seal (ILS) may affect the oral balance between the lip and tongue pressures. The purpose of this study was to evaluate the effects of lip-closing training in children with lower LCS and/or abnormal habits across different age groups and to compare its effects on increasing LCS in children with malocclusion and/or oral habits. MATERIAL AND METHODS: Lip-closing training was performed by 154 Japanese children aged 3-12 years using a specialized training device at home for 3 months. Children with oral habits and/or exhibiting less than standard LCS were included. LCS was measured using a digital strain force gauge at a dental clinic at the beginning (T0) and after each month (after 3 months: T3). RESULTS: Children had higher LCS responses after lip-closing training. The first month of lip-closing training was more effective than the subsequent months. With lip-closing training, the LCS increased from an average of 6.2 N (T0) to 11.4 N (T3) in Group I, 7.9 N (T0) to 12.8 N (T3) in Group II, and 6.8 N to 11.4 N in Group III. Anterior cross bite, including reverse bite, open bite, and tongue thrusting, significantly reduced training effects. CONCLUSION: Our findings showed that lower LCS in children with ILS resulted in greater responses to lip-closing training in a short period, but oral dysfunction, such as abnormal habits, inhibited the positive effects of training. Our results suggest that less detrimental effects of malocclusion and abnormal oral habits lip-closing training enhances LCS in younger children.

    DOI: 10.1002/cre2.490

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 歯科医師国家試験出題基準に対する日本小児歯科学会としての考え方 査読

    船山 ひろみ, 齊藤 桂子, 森川 和政, 仲野 和彦, 飯沼 光生, 清水 武彦, 下村 淳子, 木, 馬場 篤子, 内川 喜盛, 島田 幸恵, 齊藤 正人, 倉重 圭史, 福田 敦史, 八若 保孝, 島村 和宏, 早崎 治明, 大島 邦子, 関本 恒夫, 大須賀 直人, 星野 倫範, 新谷 誠康, 辻野 啓一郎, 苅部 洋行, 白川 哲夫, 岩本 勉, 宮新 美智世, 船津 敬弘, 木本 茂成, 浅里 仁, 守安 克也, 長谷川 信乃, 大川 玲奈, 有田 憲司, 原田 京子, 香西 克之, 岩本 優子, 仲野 道代, 平野 慶子, 北村 尚正, 牧 憲司, 山座 治義, 尾崎 正雄, 藤原 卓, 山崎 要一, 村上 大輔, 朝田 芳信

    小児歯科学雑誌   59 ( 2 )   80 - 94   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本小児歯科学会  

    教育問題検討委員会では、全国29歯科大学・大学歯学部の小児歯科学の講義を担当する講座を対象に、平成30年度版歯科医師国家試験出題基準の小児歯科学分野における必修の基本事項、歯科医学総論および各論の大・中・小項目の内容に関してのアンケート調査を行った。調査の結果、現状の必修および歯科医学総論の出題基準には、少なからず問題のあることがわかった。歯科医学各論に関しては、必修や総論に比べ、より具体性の高い出題基準になっていることが窺われた。必修・歯科医学総論および各論において、各々の小項目の記載がない中項目(以下、中項目とする)および小項目が小児歯科学分野の国家試験出題基準に該当するかの問いに対しては、「該当する」との回答が50%未満の中項目あるいは小項目が50%以上を占める大項目が多数認められた。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2021&ichushi_jid=J00647&link_issn=&doc_id=20210628260005&doc_link_id=%2Fdu8shoni%2F2021%2F005902%2F005%2F0080-0094%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fdu8shoni%2F2021%2F005902%2F005%2F0080-0094%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • Reduced enamel epithelium-derived cell niche in the junctional epithelium are maintained for a long time in mice 査読

    J Peridontol   91 ( 6 )   819 - 827   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 刷掃指導効果の検討 : 三次元動作と歯垢除去効果からの解析

    丸山 直美, 大島 邦子, 村井 朋代, 野上 有紀子, 中島 努, 花﨑 美華, 早﨑 治明

    日本歯科衛生学会雑誌   13 ( 2 )   52 - 60   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本歯科衛生学会  

    歯みがきは口腔の健康を維持するための日常的な健康習慣であり、歯科衛生士は効果的な歯みがきを目指し日々刷掃指導を行っているが、指導前後における刷掃運動の三次元的変化を明らかにした報告はない。そこで本研究では、歯ブラシの三次元的運動を簡便に計測する新システムを用いて、歯科衛生士による指導前後の運動と歯垢除去効果の変化について検討した。対象者は専門的な刷掃指導を受けていない右利きの女子大学生17名とし、初回は上顎右側第一・第二大臼歯頬側面10秒間の自由刷掃を計測するとともに、刷掃後の歯垢残存量を評価した。計測後同日に、歯科衛生士1名による刷掃指導を行い、2週間後に再度初回と同様に自由刷掃運動の計測と歯垢残存量を評価し、比較検討を行った。結果、指導前後で1ストローク時間および平均荷重には統計学的有意差は認められなかったが、歯ブラシの近遠心変位量は指導後に3.8mm減少し、有意に小さい動きに変化していた。歯垢残存量は第二大臼歯頬側面において有意に減少したが、近遠心面に近接した部位では有意差は認められなかった。すなわち、歯ブラシの運動幅が小さくなることで、最後臼歯頬側の歯垢除去量が増加するということが確認されたが、それだけでは隣接面に近接した部位の歯垢は有意に除去できないことも明らかとなり、清掃用具の選択も含め、同部の歯垢除去に特化した刷掃指導の必要性が再確認された。(著者抄録)

    CiNii Article

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 介助磨きの姿勢に関する検討 歯磨き運動と歯垢除去効果

    村井 朋代, 大島 邦子, 野上 有紀子, 花崎 美華, 中島 努, 丸山 直美, 早崎 治明

    障害者歯科   39 ( 2 )   110 - 118   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本障害者歯科学会  

    小児や障害児・者および要介護者の口腔衛生には、保護者または介助者による介助磨きが重要である。しかし、その発達や障害の種類・程度・体格や年齢および環境により、介助磨き時の姿勢はさまざまである。今回、日常的に介助磨きを行っている女性歯科衛生士20名を被験者とし、介助磨き時の姿勢と歯磨き運動および歯垢除去効果の関連について検討した。永久歯列模型を装着したマネキンを仰臥位と対面位の2種類に設定し、一口腔を上下顎前歯部臼歯部頬舌側の12ブロックに分割したうえで、各ブロック10秒間の介助磨き運動を計測した。計測には歯ブラシに装着した三次元加速度計およびストレインゲージを用いた。また、模型にはあらかじめ人工歯垢を塗布し、介助磨き後の歯垢残存面積を計測した。その結果、刷掃法は両姿勢ともに、前歯部舌口蓋側のみ縦磨き、他の部位はスクラッピング法であった。前歯部では両姿勢で1ストローク時間に有意差はなかったが、上顎前歯部口蓋側の三次元変位量は対面位のほうが小さかった。臼歯部では、対面位のほうが仰臥位より1ストローク時間が長く、逆に三次元変位量が小さい、すなわちリズムの遅い運動であった。また、対面位では上顎中切歯口蓋側の歯垢残存量が多かった。介助磨き時の姿勢は、環境や個人の全身および口腔内状況により制限を受けるため統一は困難である。各姿勢の特徴を理解し、より効率的な介助磨きを検討していくことが重要と考えられた。(著者抄録)

    DOI: 10.14958/jjsdh.39.110

    J-GLOBAL

    researchmap

  • A case of very early onset Crohn’s disease presenting with intractable stomatitis and cheilitis as its major signs. 査読

    Saitoh I, Kurosawa M, Nagai H, Fujii T, Aoyagi Y, Nakakura-Ohshima K

    Clinical Advances in Periodontics   8 ( 2 )   67 - 71   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/cap.10013

    Web of Science

    researchmap

  • Donor–host tissue interaction in allogenic transplanted tooth germ with special reference to periodontal tissue 査読

    Tetsuro Nakaki, Kuniko Nakakura-Ohshima, Eizo Nakagawa, Yuko Ishikawa, Kotaro Saito, Hiroko Ida-Yonemochi, Hayato Ohshima

    Journal of Oral Biosciences   60 ( 1 )   21 - 30   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    © 2018 Japanese Association for Oral Biology Objectives: Limited biological evidence exists regarding donor–host interaction in the periodontal tissue during allogenic tooth germ transplantation. This study aimed to clarify donor–host tissue interactions during periodontal tissue healing following tooth germ transplantation. Methods: This study compared the localization of putative stem cells in the periodontal ligament (PDL) by 5-bromo-2′-deoxyuridine (BrdU), Gli1, and periostin immunoreactions using pulse-chase paradigm (BrdU prenatal labeling: peritoneal pulse injections at embryonic days [E] 15–17) in TetOP–H2B–GFP mice (doxycycline administration at E14.5). The current study characterized periodontal tissue healing following allogenic tooth grafts in GFP-labeled donor or host and wild-type mice by pulse-chase paradigm and GFP, BrdU, Gli1, and periostin immunohistochemistry. Results: BrdU prenatal labeling demonstrated that dense label-retaining cells (BrdU–LRCs) disappeared from the PDL by postnatal week 2 (P2W). However, H2B–GFP–LRCs were localized in the PDL of TetOP–H2B–GFP mice during P3–8W, and Gli1-positive cells in the PDL increased at P2–3W, showing that H2B–GFP–LRCs in the PDL are derived from non-proliferating cells during E15–17. Transplanted molars formed cusps and roots and erupted into occlusion by two weeks postoperatively. The junctional epithelium and tooth-related zone of PDL were exclusively composed of donor cells, whereas the PDL alveolar-related zone was a hybrid structure of donor and host cells. Conclusions: The current tooth germ transplantation suggests that the PDL contains putative stem cells, which never proliferate during E15–17, and is composed of resident dental follicle-derived cells and other cell population.

    DOI: 10.1016/j.job.2018.02.002

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Gender difference of tooth brushing motion and force on self-brushing and caregivers’ brushing in dental professionals. 査読

    Hanasaki M, Nakakura-Ohshima K

    Dental, Oral and Craniofacial Research   4 ( 4 )   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • A novel method to evaluate interproximal accessibility of caregivers’ tooth brushing by using “invisibility” eyeglasses, 査読

    Nakakura-Ohshima K, Hanasaki M

    Dental, Oral and Craniofacial Research,   4 ( 4 )   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 地域の小児医療センター歯科診療室における診療実態とその臨床的検討

    鹿児島 暁子, 中村 由紀, 花崎 美華, 村上 望, 澤味 規, 松枝 一成, 鈴木 絢子, 左右田 美樹, 中島 努, 野上 有紀子, 君 雅水, 村上 智哉, 黒澤 美絵, 岩瀬 陽子, 大島 邦子, 齊藤 一誠, 早崎 治明

    小児歯科学雑誌   55 ( 4 )   442 - 450   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本小児歯科学会  

    2015年度に某小児医療センター歯科診療室を受診した患者を対象に歯科治療の実態調査を行い、初診時年齢、調査時年齢、障害の種類、受診状況、受診時の歯科診療内容等について調査を行い以下の結果を得た。1.2015年度に来院した患者数(実人数)は449名、うち男性271人、女性178人であった。2.初診時年齢0〜24歳のうち、1歳が30.0%と最も多く、0〜5歳で全体の78.2%を占めていた。調査時年齢は、0〜59歳の範囲に分布し、平均年齢が16.4±8.3歳であった。3.継続受診期間は、5年以内が23.8%と最も多く、次いで10〜15年20.9%、5〜10年19.8%であった。4.患者の障害およびその原因疾患は、脳性麻痺が28.1%と最も多く、次いで広汎性発達障害が20.9%、精神発達遅滞が10.9%、ダウン症候群9.8%、その他神経系疾患9.6%、てんかん8.0%等であった。5.調査した全患者の初診時から最新受診時までにおける総受診回数は17,033回、調査対象とした処置の総回数は20,934回、うち予防填塞が33.7%と最も多く、次いで歯石除去が29.8%、修復処置が23.7%であった。6.障害によって処置内容の割合に有意差を認めたが、いずれの障害においても予防填塞、歯石除去、歯冠修復が上位3位を占めていた。7.処置内容によって、処置を受けた年齢に有意差を認めた。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2017&ichushi_jid=J00647&link_issn=&doc_id=20171201260004&doc_link_id=%2Fdu8shoni%2F2017%2F005504%2F004%2F0442-0450%26dl%3D0&url=http%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fdu8shoni%2F2017%2F005504%2F004%2F0442-0450%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • Difference of tooth brushing motion between dental hygienists and mothers -Focusing on self-toothbrushing and caregivers’-toothbrushing. 査読

    Nakajima T, Nakakura-Ohshima K

    Dental, Oral and Craniofacial Research   4 ( 1 )   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Oral feeding behavior during a whole meal. 査読

    Murakami N, Nakamura Y, Nakajima T, Sasakawa Y, Nakakura-Ohshima K

    Dental, Oral and Craniofacial Research   4 ( 1 )   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 知的障害を伴う自閉スペクトラム症のブラッシング行動と年齢の関係について 査読

    寺田ハルカ, 道脇信恵, 須崎友香, 村久木真美, 池田奈津美, 大島邦子, 山本晋也, 石倉行男, 緒方克也

    障歯誌   37 ( 1 )   8 - 15   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人 日本障害者歯科学会  

    要旨:知的障害を伴う自閉スペクトラム症(以下,ASD)のブラッシング行動の発達過程と介助磨き時の協力状況を知る目的で,暦年齢に対するブラッシング行動の関係を通過率で調査した.加えて対象児者を療育手帳のA判定者(以下,A群),B判定者(以下,B群)に分類し同様に調査した.方法:調査の方法は面接法を用い,療育手帳の区分,保護者による介助磨きの有無,介助磨き時の協力状況,ブラッシングの自立状況について直接保護者へ口頭で質問し,「はい」と回答した者の割合をその年齢群の通過率とし年齢群間で比較した.結果:1.「介助磨きを受けている者」の割合は,全対象児者群では12~14歳群74.1%で6~11歳群94.1%より有意な減少を認めた(p<0.05).また,B群では12~14歳群で6~11歳群より有意に減少していた(p<0.001).2.「介助磨き時に協力的な者」は全対象児者群では6~11歳群で3~5歳群より有意に通過率が高く(p<0.05),一方,A・B群での通過率は年齢群間に著しい差を認めなかった.3.「1人磨き」の通過率は,全対象児者およびB群で6~11歳群は前年齢群より有意な通過率の増加がみられた(p<0.001,p<0.01).結論:知的障害を伴うASDの介助磨き時の協力状況やブラッシング行動の発達過程は,ある特定の年代で通過率が高くなっていた.一方できわめて徐々に獲得される性質をもっていた.

    DOI: 10.14958/jjsdh.37.8

    CiNii Article

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2016222802

  • ラット大臼歯における感染歯髄のαTCP含有抗生物質に対する応答(Responses of infected dental pulp to αTCP-containing antimicrobials in rat molars)

    Sato Takuichi, Kenmotsu Shin-ichi, Nakakura-Ohshima Kuniko, Takahashi Nobuhiro, Ohshima Hayato

    Archives of Histology and Cytology   73 ( 4-5 )   165 - 175   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:国際組織細胞学会  

    光学・電子顕微鏡を用いて、蛋白質遺伝子産物(PGP)9.5とクラスII主要組織適合遺伝子複合体分子の免疫染色より、感染歯髄の治癒過程での抗生物質に対する神経系細胞と免疫細胞の応答を検討した。ラットモデルを用いた実験では、歯髄-象牙質境界に沿って多数の樹状細胞が集積し、次いで3Mix(シプロフロキサシン・メトロニダゾール・セファクロール)含有α-リン酸三カルシウム(αTCP)の適用後に象牙芽細胞様細胞の分化とマトリックス沈着が認められた。PGP9.5活性神経線維も、3Mix含有αTCPの下の歯髄中間に集積した樹状細胞の周辺に密集して分布していた。以上より、3Mix含有αTCPを感染した歯髄に適用すると、樹状細胞が一時的に誘導されると考えられ、これらの細胞は病的状態下の象牙芽細胞様細胞の分化に際して重要な役割を果たしていると考えられた。

    researchmap

  • 歯科予防処置のための歯磨き(Tooth brushing for oral prophylaxis)

    Hayasaki Haruaki, Saitoh Issei, Nakakura-Ohshima Kuniko, Hanasaki Mika, Nogami Yukiko, Nakajima Tsutomu, Inada Emi, Iwasaki Tomonori, Iwase Yoko, Sawami Tadashi, Kawasaki Katsushige, Murakami Nozomi, Murakami Tomoya, Kurosawa Mie, Kimi Masami, Kagoshima Akiko, Soda Miki, Yamasaki Youich

    The Japanese Dental Science Review   50 ( 3-4 )   69 - 77   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:日本歯科医学会  

    researchmap

  • Analysis of tooth brushing cycles 査読

    Yuki Tosaka, Kuniko Nakakura-Ohshima, Nozomi Murakami, Rikako Ishii, Issei Saitoh, Yoko Iwase, Akihiro Yoshihara, Akitsugu Ohuchi, Haruaki Hayasaki

    CLINICAL ORAL INVESTIGATIONS   18 ( 8 )   2045 - 2053   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER HEIDELBERG  

    The aim of this study was to demonstrate the effectiveness of an analysis of tooth brushing cycles using a system that measures tooth brushing motion and brushing force with an accelerometer and strain tension gage attached to a toothbrush.
    Mechanical plaque removal with a manual toothbrush remains the primary method of maintaining good oral hygiene for the majority of the population. Because toothbrush motion has not been fully understood, it should be clarified by analysis of tooth brushing cycles.
    Twenty healthy female dental hygienists participated in this study. Their tooth brushing motions were measured and analyzed using an American Dental Association-approved manual toothbrush to which a three-dimensional (3-D) accelerometer and strain tension gage were attached. 3-D motion and brushing force on the labial surface of the mandibular right central incisor and the lingual surface of the mandibular left first molar were measured, analyzed, and compared. Multilevel linear model analysis was applied to estimate variables and compare motion and forces related to the two tooth surfaces.
    The analysis of tooth brushing cycles was feasible, and significant differences were detected for durations and 3-D ranges of toothbrush motion as well as brushing force between the two tooth surfaces.
    The analysis used in this study demonstrated an ability to detect characteristics of tooth brushing motion, showing tooth brushing motion to change depending on the brushed location. These results also suggest that more detailed instructions might be required according to patient's oral condition.

    DOI: 10.1007/s00784-013-1172-3

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 歯科予防処置のための歯磨き(Tooth brushing for oral prophylaxis) 査読

    Hayasaki Haruaki, Saitoh Issei, Nakakura-Ohshima Kuniko, Hanasaki Mika, Nogami Yukiko, Nakajima Tsutomu, Inada Emi, Iwasaki Tomonori, Iwase Yoko, Sawami Tadashi, Kawasaki Katsushige, Murakami Nozomi, Murakami Tomoya, Kurosawa Mie, Kimi Masami, Kagoshima Akiko, Soda Miki, Yamasaki Youich

    The Japanese Dental Science Review   50 ( 3-4 )   69 - 77   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本歯科医学会  

    DOI: 10.1016/j.jdsr.2014.04.001

    researchmap

  • Relationship between nasal and skeletal landmarks on lateral cephalograms of adults 査読

    Emi Inada, Issei Saitoh, Daisuke Murakami, Naoko Kubota, Yoshihiko Takemoto, Tomonori Iwasaki, Kuniko Nakakura-Ohshima, Haruaki Hayasaki, Youichi Yamasaki

    AUSTRALIAN JOURNAL OF FORENSIC SCIENCES   46 ( 3 )   339 - 347   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:TAYLOR & FRANCIS LTD  

    The purpose of this study was to investigate the relationship between cephalometric nasal soft tissue and skeletal landmarks in adults. Lateral cephalograms from Japanese adults (30 men: mean age, 24.5 +/- 4.9years; 30 women: mean age, 20.3 +/- 3.3years; overall mean age, 22.4 +/- 2.4years) were used in this study. Twenty-two skeletal points and three soft tissue nasal points were marked on each subject's lateral cephalogram, and the coordinates of all the points were systematically digitised and transformed to a standardised plane. A forward stepwise regression analysis determined how combinations of the skeletal landmarks predict the location of the nasal soft tissue landmarks. Based on the result of our research, the location of the nasal soft tissue cephalometric landmarks in our adult subjects may be predicted based on skeletal landmarks, and different skeletal landmarks predicted the position of each soft tissue landmark in the adult males and females in this study.

    DOI: 10.1080/00450618.2013.877079

    Web of Science

    researchmap

  • ブラッシング時の歯ブラシの三次元的運動および荷重の同時解析-方法論について- 査読

    石井 里加子, 大島 邦子, 澤味 規, 齊藤 一誠, 岩瀬 陽子, 村上 望, 早崎 治明

    障害者歯科学雑誌   34 ( 4 )   653 - 660   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(一社)日本障害者歯科学会  

    障がい児・者や要介護者において、口腔衛生状態を維持・改善するためには、ブラッシングはきわめて重要である。しかし、ブラッシング運動を計測し、その結果を評価し指導に還元するという試みは限られている。そこで本研究は、ブラッシング運動を簡便に計測する目的で、歯ブラシの三次元的運動と荷重を同時解析するシステムを構築し、歯科衛生士20名によるブラッシング時の歯ブラシの運動および荷重について検討した。本システムは、歯ブラシにストレインゲージおよび三次元加速度計を装着し、パーソナルコンピュータ(Windows)に入力された加速度データを変位データに変換し、荷重データと同時解析を行えるように構築した。被験歯面は上顎左側中切歯と下顎左側第一大臼歯の唇頬側面とし、10秒間の自由刷掃をおのおの2回ずつ計測した。得られた全ストロークから、典型的なストロークを選択して解析したところ、平均ストローク時間は0.23秒、三次元移動距離が15.5mm、荷重範囲が75.1gであった。また、同じ運動のサイクル間または計測間変動は個人間変動より小さく、個人特有のブラッシングサイクルを持っていることが示唆された。さらに、歯種により歯ブラシの移動距離が異なることも明らかとなった。したがって、本システムはブラッシング時の歯ブラシの運動の特徴を明らかにする可能性を有しており、障がい児・者や要介護者のブラッシング運動の評価ツールとして使用しうる可能性が示唆された。(著者抄録)

    researchmap

  • 【子どものお口のスペシャリストになろう】(第1章)小児患者のマネジメント 小児の成長と受容

    大島 邦子, 早崎 治明

    DHstyle   6 ( 10 )   014 - 017   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)デンタルダイヤモンド社  

    researchmap

  • The relationship between cell proliferation and differentiation and mapping of putative dental pulp stem/progenitor cells during mouse molar development by chasing BrdU-labeling 査読

    Yuko Ishikawa, Hiroko Ida-Yonemochi, Kuniko Nakakura-Ohshima, Hayato Ohshima

    CELL AND TISSUE RESEARCH   348 ( 1 )   95 - 107   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER  

    Human dental pulp contains adult stem cells. Our recent study demonstrated the localization of putative dental pulp stem/progenitor cells in the rat developing molar by chasing 5-bromo-2'-deoxyuridine (BrdU)-labeling. However, there are no available data on the localization of putative dental pulp stem/progenitor cells in the mouse molar. This study focuses on the mapping of putative dental pulp stem/progenitor cells in addition to the relationship between cell proliferation and differentiation in the developing molar using BrdU-labeling. Numerous proliferating cells appeared in the tooth germ and the most active cell proliferation in the mesenchymal cells occurred in the prenatal stages, especially on embryonic Day 15 (E15). Cell proliferation in the pulp tissue dramatically decreased in number by postnatal Day 3 (P3) when nestin-positive odontoblasts were arranged in the cusped areas and disappeared after postnatal Week 1 (P1W). Root dental papilla included numerous proliferating cells during P5 to P2W. Three to four intraperitoneal injections of BrdU were given to pregnant ICR mice and revealed slow-cycling long-term label-retaining cells (LRCs) in the mature tissues of postnatal animals. Numerous dense LRCs postnatally decreased in number and reached a plateau after P1W when they mainly resided in the center of the dental pulp, associating with blood vessels. Furthermore, numerous dense LRCs co-expressed mesenchymal stem cell markers such as STRO-1 and CD146. Thus, dense LRCs in mature pulp tissues were believed to be dental pulp stem/progenitor cells harboring in the perivascular niche surrounding the endothelium.

    DOI: 10.1007/s00441-012-1347-2

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Association between mouth opening and upper body movement with intake of different-size food pieces during eating

    E. Inada, I. Saitoh, K. Nakakura-Ohshima, T. Maruyama, T. Iwasaki, D. Murakami, M. Tanaka, H. Hayasaki, Y. Yamasaki

    ARCHIVES OF ORAL BIOLOGY   57 ( 3 )   307 - 313   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD  

    Head rotation is coordinated with mandibular movement during mouth opening, and the range of head rotation and mouth opening change with food size. However, past research did not include upper body movement, and no reports have related head and mandibular movement during realistic eating. The purpose of this study was to analyse head and mandibular movements with intake of different-sized food pieces during realistic eating.
    The test food consisted of apple cut into two different cube sizes (10 mm and 20 mm). Head and mandibular movements of 20 healthy young adults eating the apple pieces were simultaneously recorded in three dimensions by a wireless opto-electronic system. Reflective markers were attached to the upper lip and chin to measure the mouth opening range. Five markers were attached to eyeglasses frames to measure linear motion and rotation of the head. One marker was attached to the jugular notch of the sternum to measure linear motion of the upper body. Linear motion, and the inclination angle of the head and upper body, and mouth opening range were compared during intake of different-sized apple pieces.
    Mouth opening, head-neck rotation angle and the amount of upper body forward translation and inclination increased with larger apple pieces. However, isolated relative head motion was stabilized. We conclude that upper body forward motion and head-neck rotation assist mouth opening whilst stabilizing head orientation, and that the range of head-neck rotation angle, upper body translation and range of mouth opening change with food size during realistic eating. (C) 2011. Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.archoralbio.2011.08.023

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Do occlusal contact areas of maximum closing position during gum chewing and intercuspal position coincide? 査読

    Yoko Iwase, Issei Saitoh, Atsuyoshi Okamoto, Kuniko Nakakura-Ohshima, Emi Inada, Chiaki Yamada, Yoshihiko Takemoto, Youichi Yamasaki, Haruaki Hayasaki

    ARCHIVES OF ORAL BIOLOGY   56 ( 12 )   1616 - 1623   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD  

    Objective: Occlusal contact area (OCA) is most important during the occlusal phase when food particles are being pulverized. OCA is most easily measured statically at the maximum intercuspal position (ICP). However, the assumption of coincidence between dynamic maximum closing position (MCP) and statically determined ICP has not been previously tested. The purpose of this study is to introduce a method of quantifying OCA of all teeth during dynamic mastication to determine whether the OCA at the dynamic MCP during chewing is similar to the statically determined maximum possible OCA.
    Design: Thirteen healthy females participated in this study. Morphologic tooth shape data were measured from dental models using an automatic 3D digitizer. Mandibular movement during gum chewing was recorded using an optoelectronic analysis system with 6 degrees of freedom, and ten cycles were selected for analysis. The dynamic OCA was estimated with a measurement system combining 3D tracking of mandibular movements with 3D digitization of tooth shape.
    Results: The estimated mean 3D difference between the incisor position at ICP and MCP was 0.129 mm. At the dynamic MCP, the maximum OCA was 98.5% (68.42 mm(2)) of the maximum possible contact area in the static ICP (69.46 mm(2)). Both between-subject and within-subject variation were least at the dynamic MCP.
    Conclusion: The maximum OCA during chewing is nearly identical to statically determined maximum possible OCA. (C) 2011 Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.archoralbio.2011.07.004

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Differentiation capacity of BrdU label-retaining dental pulp cells during pulpal healing following allogenic transplantation in mice 査読

    Kotaro Saito, Yuko Ishikawa, Kuniko Nakakura-Ohshima, Hiroko Ida-Yonemochi, Mitsushiro Nakatomi, Shin-ichi Kenmotsu, Hayato Ohshima

    BIOMEDICAL RESEARCH-TOKYO   32 ( 4 )   247 - 257   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:BIOMEDICAL RESEARCH PRESS LTD  

    Our recent study has demonstrated the localization of putative dental pulp stem cells in the developing molar by chasing 5-bromo-2'-deoxyuridine (BrdU)-labeling. However, their differentiation capacity subsequent to the tooth transplantation remains to be elucidated. This study aims to clarify the differentiation capacity of -BrdU label-retaining dental pulp cells and their relationship to cell proliferation and apoptosis during pulpal healing following allogenic transplantation in mice. Following extraction of the mouse molar in BrdU-labeled animals, the roots and pulp floor were resected and immediately allo-grafted into the sublingual region in non-labeled animals, and vice versa. In the labeled transplants, label-retaining cells (L-RCs) were increased in number and committed in nestin-positive newly differentiated odontoblast-like cells, whereas they were not committed in osteoblast-like cells. In the labeled host, on the contrary, LRCs were committed in neither odontoblast- nor osteoblast-like cells, although they were transiently increased in number and finally disappeared in the pulp tissue of the transplants. Interestingly, numerous apoptotic cells appeared in the pulp tissue including LRCs during the experimental period. These results suggest that transplanted LRCs maintain their proliferative and differentiation capacity in spite of extensive apoptosis occurring in the transplant, whereas transiently increased host-derived LRCs finally disappear in the pulp chamber following apoptosis.

    DOI: 10.2220/biomedres.32.247

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Condylar Shape in Relation to Anterior Disk Displacement in Juvenile Females 査読

    Hiroko Hasegawa, Issei Saitoh, Kuniko Nakakura-Ohshima, Koki Shigeta, Toshihiro Yoshihara, Shigeaki Suenaga, Emi Inada, Tomonori Iwasaki, Yuko Matsumoto, Youichi Yamasaki

    CRANIO-THE JOURNAL OF CRANIOMANDIBULAR PRACTICE   29 ( 2 )   100 - 110   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:CHROMA INC  

    The purpose of the study was to test the hypothesis that condylar shape varies based upon the condition of anterior disk displacement in young adolescent patients with temporomandibular disorder (TMD). The study design consisted of 96 juvenile female patients (aged 9 to 20; 15.1 +/- 2.3 yrs.) with clinical signs and/or symptoms of TMD. Bilateral high-resolution magnetic resonance imaging scans were performed in frontal and horizontal views with the mandible in the closed position. Disk positions were evaluated to classify the patients into three diagnostic groups. The results of the study, using ANOVA and Bonferroni tests, demonstrated significant differences among the groups. The conclusion drawn from the study was that condylar shape and size vary based on anterior disk position in juvenile females with TMD. The study's results suggest that disk displacement results in a smaller condyle.

    DOI: 10.1179/crn.2011.018

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Condyle Shape in Relation to Anterior Disk Displacement in young adolescence 査読

    Hiroko Hasegawa, Issei Saitoh, Kuniko Nakakura-Ohshima, Koki Shigeta, Toshihiro Yoshihara, Shigeaki Suenaga, Yuko Matsumoto, Emi Inada, Youichi Yamasaki

    Cranio   29 ( 2 )   100 - 110   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Responses of infected dental pulp to αTCP-containing antimicrobials in rat molars, 査読

    Sato T, Kenmotsu S, Nakakura-Ohshima K

    Arch Histol Cytol,   73 ( 4+5 )   165 - 175   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1679/aohc.73.165

    researchmap

  • <b>Responses of infected dental pulp to αTCP-containing antimicrobials in rat molars</b>

    Takuichi Sato, Shin-ichi Kenmotsu, Kuniko Nakakura-Ohshima, Nobuhiro Takahashi, Hayato Ohshima

    Archives of Histology and Cytology   73 ( 4+5 )   165 - 175   2011年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:International Society of Histology & Cytology  

    α-tricalcium phosphate (a TCP) with the addition of antimicrobials such as ciprofloxacin, metronidazole, and cefaclor (3Mix) has been applied to sterilize the infected dentin and pulp in vivo. Both clinical and animal experiments have shown that 3Mix is effective for sterilizing infected tissues. However, the responses of the infected dental pulp to 3Mix remain to be fully determined at the cellular level. This study aims to clarify the responses of neural elements and immune cells to antimicrobials during the healing process of infected pulp using immunohistochemistry for protein gene product (PGP) 9.5 and class II major histocompatibility complex molecules using both light and electron microscopy. An artificial pulp exposure was prepared on the maxillary molar of 14-week-old rats and maintained without any treatment for 12 - 24 h. Subsequently, the exposed pulp was covered with αTCP or α TCP containing 3Mix, followed with glass ionomer cement. A pulp abscess lacking both dendritic cells and PGP 9.5-reactive nerve fibers was induced after pulp capping with α TCP; in contrast, numerous dendritic cells accumulated along the pulp-dentin border followed by the differentiation of odontoblast - like cells and matrix deposition after the application of α TCP containing 3Mix. PGP 9.5-reactive nerve fibers were also densely distributed and surrounded the accumulated dendritic cells in the medial dental pulp beneath α TCP containing 3Mix. The findings indicate that the application of α TCP containing 3Mix to the infected pulp induces an intense accumulation of dendritic cells, suggesting that these cells play crucial roles in the differentiation of odontoblast like cells under pathological conditions. © 2011, International Society of Histology and Cytology. All rights reserved.

    DOI: 10.1679/aohc.73.165

    Scopus

    researchmap

  • Mapping of BrdU label-retaining dental pulp cells in growing teeth and their regenerative capacity after injuries 査読

    Yuko Ishikawa, Hiroko Ida-Yonemochi, Hironobu Suzuki, Kuniko Nakakura-Ohshima, Han-Sung Jung, Masaki J. Honda, Yumiko Ishii, Nobukazu Watanabe, Hayato Ohshima

    HISTOCHEMISTRY AND CELL BIOLOGY   134 ( 3 )   227 - 241   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER  

    Recent studies have demonstrated that human dental pulp contains adult stem cells. A pulse of the thymidine analog BrdU given to young animals at the optimal time could clarify where slow-cycling long-term label-retaining cells (LRCs), putative adult stem cells, reside in the pulp tissue. This study focuses on the mapping of LRCs in growing teeth and their regenerative capacity after tooth injuries. Two to seven peritoneal injections of BrdU into pregnant Wistar rats revealed slow-cycling long-term dense LRCs in the mature tissues of born animals. Numerous dense LRCs were postnatally decreased in number and reached a plateau at 4 weeks after birth when they mainly resided in the center of the dental pulp, associating with blood vessels. Mature dental pulp cells were stained with Hoechst 33342 and sorted into (&lt; 0.76%) side population cells using FACS, which included dense LRCs. Some dense LRCs co-expressed mesenchymal stem cell markers such as STRO-1 or CD146. Tooth injuries caused degeneration of the odontoblast layer, and newly differentiated odontoblast-like cells contained LRCs. Thus, dense LRCs in mature pulp tissues were supposed to be dental pulp stem cells possessing regenerative capacity for forming newly differentiated odontoblast-like cells. The present study proposes the new hypothesis that both granular and dense LRCs are equipped in the dental pulp and that the dense LRCs with proliferative capacity play crucial roles in the pulpal healing process following exogenous stimuli in cooperation with the granular LRCs.

    DOI: 10.1007/s00418-010-0727-5

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Pulpal Regeneration Following Allogenic Tooth Transplantation into Mouse Maxilla 査読

    Hideki Unno, Hironobu Suzuki, Kuniko Nakakura-Ohshima, Han-Sung Jung, Hayato Ohshima

    ANATOMICAL RECORD-ADVANCES IN INTEGRATIVE ANATOMY AND EVOLUTIONARY BIOLOGY   292 ( 4 )   570 - 579   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-LISS  

    Autogenic tooth transplantation is now a common procedure in dentistry for replacing a missing tooth. However, there are many difficulties in clinical application of allogenic tooth transplantation because of immunological rejection. This study aims to clarify pulpal regeneration following allogenic tooth transplantation into the mouse maxilla by immunohistochemistry for 5-bromo-2&apos;-deoxyuridine (BrdU) and nestin, and by the histochemistry for tartrate-resistant acid phosphatase (TRAP). The upper right first molar (M1) of 2-week-old mice was extracted and allografted in the original socket in both the littermate and non-littermate after the extraction of M1. Tooth transplantation weakened the nestin-positive reactions in the pulp tissue that had shown immunoreactivity for nestin before operation. On postoperative Days 5-7, tertiary dentin formation commenced next to the preexisting dentin where nestin-positive odontoblast-like cells were arranged in all cases of the littermate group until Day 14, except for one case showing immunological rejection in the pulp chamber. In the non-littermate group, bone-like tissue formation occurred in the pulp chamber in addition to tertiary dentin formation until Day 14. The rate of tertiary dentin was 38%, and the rate of the mixed form of dentin and bone-like tissue formation was 23% (the remainder was immunological rejection). Interestingly, the periodontal tissue recovered even in the case of immunological rejection in which the pulp chamber was replaced by sparse connective tissue. These results suggest that the selection of littermate or non-littermate is decisive for the survival of odontoblast-lineage cells and that the immunological rejection does not influence the periodontal regeneration. Anat Rec, 292:570-579, 2009. (C) 2009 Wiley-Liss, Inc.

    DOI: 10.1002/ar.20831

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • The relationship between the cusp pattern and plural stem cell compartments in guinea pig cheek teeth by chasing BrdU-labeling 査読

    Emi Hashimoto, Kuniko Nakakura-Ohshima, Shin-ichi Kenmotsu, Hironobu Suzuki, Naohiro Nakasone, Chikara Saito, Hidemitsu Harada, Hayato Ohshima

    ARCHIVES OF HISTOLOGY AND CYTOLOGY   71 ( 5 )   317 - 332   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:INT SOC HISTOLOGY & CYTOLOGY  

    Continuously growing rodent incisors have a special epithelial structure for maintaining adult stem cells that shows a bulbous epithelial protrusion at the apical end and is referred to as an "apical bud". Guinea pig cheek teeth (premolars and molars), also continuously growing teeth, have a complex crown shape consisting of plural cusps. The present study clarifies the existence of apical buds in guinea pig premolars/molars as it examines the relationship between the crown shape and the orientation of the apical buds by micro-computed tomography (mu-CT) and immunohistochemistry for 5-bromo-2'-deoxyuridine (BrdU). One premolar and three molar teeth in each side of the maxillae and mandibles assumed characteristic features: each horizontally-sectioned tooth showing a complex zigzag shape was composed of a core of dentin covered by a layer of enamel on all axial surfaces except the buccal of the uppers and the lingual of the lowers. Furthermore, four bulbous epithelial protrusions-including the stellate reticulum were recognized in the apical end of each tooth, where slow-cycling long-term label-retaining cells resided 20 days after a peritoneal injection of BrdU. These data indicate that guinea pig premolars/molars have four apical buds where the epithelial adult stem cells reside. In contrast, rodent incisors, which show a single cone appearance, are covered by enamel on the labial side and possess only one apical bud. The results of this study suggest that plural apical buds, being arranged bucco-lingually and mesio-distally, produce the crown mold in a zigzag fashion.

    DOI: 10.1679/aohc.71.317

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Capacity of Dental Pulp Differentiation in Mouse Molars as Demonstrated by Allogenic Tooth Transplantation 査読

    Yasuhiko Takamori, Hironobu Suzuki, Kuniko Nakakura-Ohshima, Jinglei Cai, Sung-Won Cho, Han-Sung Jung, Hayato Ohshima

    JOURNAL OF HISTOCHEMISTRY & CYTOCHEMISTRY   56 ( 12 )   1075 - 1086   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:HISTOCHEMICAL SOC INC  

    Dental pulp elaborates both bone and dentin under pathological conditions such as tooth replantation/transplantation. This study aims to clarify the capability of dental pulp to elaborate bone tissue in addition to dentin by allogenic tooth transplantation using immunohistochemistry and histochemistry. After extraction of the molars of 3-week-old mice, the roots and pulp floor were resected and immediately allografted into the sublingual region in a littermate. In addition, we studied the contribution of donor and host cells to the regenerated pulp tissue using a combination of allogenic tooth transplantation and lacZ transgenic ROSA26 mice. On Days 5-7, tubular dentin formation started next to the preexisting dentin at the pulp horn where nestin-positive odontoblast-like cells were arranged. Until Day 14, bone-like tissue formation occurred in the pulp chamber, where intense tartrate-resistant acid phosphatase-positive cells appeared. Furthermore, allogenic transplantation using ROSA26 mice clearly showed that both donor and host cells differentiated into osteoblast-like cells with the assistance of osteoclast-lineage cells, whereas newly differentiated odontoblasts were exclusively derived from donor cells. These results suggest that the odontoblast and osteoblast lineage cells reside in the dental pulp and that both donor and host cells contribute to bone-like tissue formation in the regenerated pulp tissue. (J Histochem Cytochem 56:1075-1086, 2008)

    DOI: 10.1369/jhc.2008.951558

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Cell dynamics in the pulpal healing process following cavity preparation in rat molars 査読

    Masahiro Harada, Shin-ichi Kenmotsu, Naohiro Nakasone, Kuniko Nakakura-Ohshima, Hayato Ohshima

    HISTOCHEMISTRY AND CELL BIOLOGY   130 ( 4 )   773 - 783   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER  

    Odontoblast-lineage cells acquire heat-shock protein (HSP)-25-immunoreactivity (IR) after they complete their cell division, suggesting that this protein acts as a switch between cell proliferation and differentiation during tooth development. However, there are few available data concerning the relationship between cell proliferation and differentiation following cavity preparation. The present study aims to clarify the expression of HSP-25 in the odontoblast-lineage cells with their proliferative activity after cavity preparation by immunocytochemistry for HSP-25 and cell proliferation assay using 5-bromo-2&apos;-deoxyuridine (BrdU) labeling. In untreated control teeth, intense HSP-25-IR was found in odontoblasts and some subodontoblastic mesenchymal cells. Cavity preparation caused the destruction of odontoblasts and the disappearance of HSP-25-IR was conspicuous at the affected site, although some cells retained HSP-25-IR and subsequently most of them disappeared from the pulp-dentin border by postoperative day 1. Contrary, some subodontoblastic mesenchymal cells with weak HSP-25-IR began to take the place of degenerated cells, although no proliferative activity was recognizable in the dental pulp. Interestingly, proliferative cells in the dental pulp significantly increased in number on day 2 when the newly differentiating cells already arranged along the pulp-dentin border, and continued their proliferative activity in the wide range of the pulp tissue until day 5. These findings indicate that progenitor cells equipped in the subodontoblastic layer firstly migrate and differentiate into new odontoblast-like cells to compensate for the loss of the odontoblast layer, and subsequently the reorganization of dental pulp was completed by active proliferation of the mesenchymal cells occurring in a wide range of pulp tissue.

    DOI: 10.1007/s00418-008-0438-3

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Responses of dental pulp stem cells against exogenous stimuli

    Yuko Ishikawa, Kuniko Nakakura-Ohshima, Shin Ich Kenmotsu, Hironobu Suzuki, Han Sung Jung, Hayato Ohshima

    European Cells and Materials   14   116   2007年11月

     詳細を見る

  • 過剰歯による両側第二大臼歯萠出妨害に対する萠出誘導の1例(A case of eruption guidance for eruption disturbances of the bilateral second molars caused by supernumerary teeth)

    Iizawa Futabako, Nakakura-Ohshima Kuniko, Numa Natsuko, Noda Tadashi

    Pediatric Dental Journal   17 ( 1 )   100 - 105   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(公社)日本小児歯科学会  

    症例は7歳9ヵ月の男児で、パノラマX線写真上で両側下顎第二大臼歯近接部に円錐形の放射線不透過性の物質を認め、これらと第二大臼歯の位置関係をCTを用いて検索した。CT像上、2本の過剰歯は未萠出の両側第二大臼歯の頬側上部に位置し、歯尖は舌方向を向いていた。これらの過剰歯が第二大臼歯の萠出を妨害する可能性があるため、診断から2年4ヵ月後、第二大臼歯の歯冠形成の完成を待って、根形成開始後にこれらを外科的に抜去した。その後、第二大臼歯は通常の年齢に萠出し、生歯内に正常な整列が得られた。下顎の過剰歯は稀であり、特に若年者の埋伏過剰歯による両側第二大臼歯萠出妨害に対する萠出誘導の報告は、著者等の知る限り本例が最初である。

    researchmap

  • Pulpal responses to cavity preparation in aged rat molars 査読

    Eriko Kawagishi, Kuniko Nakakura-Ohshima, Shuichi Nomura, Hayato Ohshima

    CELL AND TISSUE RESEARCH   326 ( 1 )   111 - 122   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER  

    The dentin-pulp complex is capable of repair after tooth injuries including dental procedures. However, few data are available concerning aged changes in pulpal reactions to such injuries. The present study aimed to clarify the capability of defense in aged pulp by investigating the responses of odontoblasts and cells positive for class II major histocompatibility complex (MHC) to cavity preparation in aged rat molars (300-360 days) and by comparing the results with those in young adult rats (100 days). In untreated control teeth, immunoreactivity for intense heat-shock protein (HSP)-25 and nestin was found in odontoblasts, whereas class-II-MHC-positive cells were densely distributed in the periphery of the pulp. Cavity preparation caused two types of pulpal reactions based on the different extent of damage in the aged rats. In the case of severe damage, destruction of the odontoblast layer was conspicuous at the affected site. By 12 h after cavity preparation, numerous class-II-MHC-positive cells appeared along the pulp-dentin border but subsequently disappeared together with HSP-25-immunopositive cells, and finally newly differentiated odontoblast-like cells took the place of the degenerated odontoblasts and acquired immunoreactivity for HSP-25 and nestin by postoperative day 3. In the case of mild damage, no remarkable changes occurred in odontoblasts after operation, and some survived through the experimental stages. These findings indicate that aged pulp tissue still possesses a defense capacity, and that a variety of reactions can occur depending on the difference in the status of dentinal tubules and/or odontoblast processes in individuals.

    DOI: 10.1007/s00441-006-0230-4

    Web of Science

    researchmap

  • The eternal tooth germ is formed at the apical end of continuously growing teeth.(共著) 査読

    Ohshima H, Nakasone N, Hashimoto E, Sakai H, Nakakura-Ohshima K, Harada H

    Arch.Oral Biol.   50 ( 2 )   153 - 157   2005年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.archoralbio.2004.09.008

    Web of Science

    researchmap

  • Pulpal regeneration after cavity preparation, with special reference to close spatio-relationships between odontoblasts and immunocompetent cells(共著)

    Microsc. Res. Tech.   60 ( 5 )   483 - 490   2003年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/jemt.10289

    Web of Science

    researchmap

  • Different distributions of immunocompetent cells in the dentogingival junction during root formation in rat molars(共著)

    J. Periodontal Res.   38 ( 1 )   10 - 19   2003年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1034/j.1600-0765.2003.01622.x

    Web of Science

    researchmap

  • Possible role of immunocompetent cells and the expression of heat shock protein-25 in the process of pulpal regeneration after tooth injury in rat molars 査読

    K Nakakura-Ohshima, J Watanabe, S Kenmotsu, H Ohshima

    JOURNAL OF ELECTRON MICROSCOPY   52 ( 6 )   581 - 591   2003年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:OXFORD UNIV PRESS  

    Recent studies have established that heat shock proteins (HSPs) potentially play a role in immunosurveillance. The purpose of the present study was to clarify the relationship between the chronological changes of immunocompetent cells and the expression of HSP-25 in the process of pulpal regeneration after tooth injury in rat molars by immunocytochemistry for HSP-25 and class II major histocompatibility complex (MHC) antigen. in untreated control teeth, intense HSP-25 immunoreactivity was found in the cell bodies of odontoblasts. Both cavity preparation and tooth replantation caused the degeneration of the odontoblast layer to result in the loss of HSP-25 immunoreactions in the suffered dental pulp at the early stages after tooth injury. Numerous class II MHC-positive cells appeared along the pulp-dentin border and extended their cell processes into the dentinal tubules at 12-24 h after cavity preparation and 3 days after tooth replantation. Newly differentiated odontoblast-like cells with HSP-25 immunoreactivity were arranged at the pulp-dentin border and the class II MHC-positive cells retreated towards the subodontoblastic layer by post-operative days 3-5 after tooth injury. Thus, the common cellular events occur during pulpal regeneration following two different experimental injuries. These findings indicate that the time course of changes in the expression of HSP-25 immunoreactivity reflects the degeneration/regeneration process of odontoblasts and that the temporal appearance of the class II MHC-positive cells at the pulp-dentin border suggests their participation in odontoblast differentiation as well as in initial defence reactions during the pulpal regeneration process.

    DOI: 10.1093/jmicro/52.6.581

    Web of Science

    researchmap

  • Expression of heat shock protein (Hsp) 25-immunoreactivity in the dental pulp and enamel organ during odontogenesis in the rat molar.(共著)

    Connect. Tissue Res.   43 ( 2-3 )   220 - 223   2002年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/03008200290000736

    Web of Science

    researchmap

  • Expression of heat-shock protein 25 immunoreactivity in the dental pulp and enamel organ during odontogenesis in the rat molar. 国際誌

    Hayato Ohshima, Kuniko Nakakura-Ohshima, Takeyasu Maeda

    Connective tissue research   43 ( 2-3 )   220 - 3   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The present immunocytochemical study reports on the expression of heat-shock protein (Hsp) 25 during odontogenesis in rat molars from postnatal 1 to 100 days. Hsp 25 immunoreactivity (IR) appeared in the immature dental mesenchymal cells and the differentiating and differentiated odontoblasts. At 30 days, the coronal odontoblasts retained intense Hsp25-IR, whereas the odontoblasts in the root and floor pulp were initially weak or negative but increased in IR in the later stages, indicating that the expression of Hsp 25 reflects the differentiation status of odontoblasts. During amelogenesis, the secretory ameloblasts were Hsp 25 immunopositive and the enamel free area (EFA) cells showed intense Hsp 25-IR when they developed a ruffled border. Ruffle-ended ameloblasts (RA) also consistently showed intense Hsp 25-IR, but smooth ended ameloblasts (SA) showed weak IR. These data suggest that Hsp 25 is related to the formation and maintenance of the ruffled border of RA and EFA cells.

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 特殊歯科総合治療部障害者歯科治療部門における臨床統計的検討

    新潟歯学会誌   32, 313-314   2002年

     詳細を見る

  • Responses of odontoblasts to cavity preparation in rat molars as demonstrated by immunocy to chemistry for heat shock protein (Hsp)25(共著)

    Arch. Hystol. Cytol.   64 ( 5 )   493 - 501   2001年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1679/aohc.64.493

    Web of Science

    researchmap

  • Alteration in the expression of heat shock protein (Hsp)25-immunoreactivity in the dental palp of rat molars following tooth replantation(共著)

    Arch. histol. Cytol.   64 ( 4 )   425 - 437   2001年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1679/aohc.64.425

    Web of Science

    researchmap

  • Possible role of heat shock protein (Hsp)25 in the enamel organ during amelogenesis in the rat molar(共著)

    Arch. Histol. Cytol.   64 ( 4 )   369 - 378   2001年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1679/aohc.64.369

    Web of Science

    researchmap

  • Immunocytochemical detection of superoxide dismutases(SODs)in the periodontal Ruffini endings of the rat incisor(共著)

    YAMAMOTO H, HAYASHI S, NAKAKURA‐OHSHIMA K, KAWANO Y, NOZAWA‐INOUE K, OHSHIMA H, MAEDA T

    Brain Research   905 ( 1-2 )   232 - 235   2001年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0006-8993(01)02458-1

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Immunocytochemical detection of superoxide dismutases (SODs) in the periodontal Ruffini endings of the rat incisor 査読

    H Yamamoto, S Hayashi, K Nakakura-Ohshima, Y Kawano, K Nozawa-Inoue, H Ohshima, T Maeda

    BRAIN RESEARCH   905 ( 1-2 )   232 - 235   2001年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

    The expression of immunoreactivities for superoxide dismutases (SODs), Mn-SOD and Cu/Zn-SOD. was immunohistochemically investigated in the lingual periodontal ligament and toe pads of adult rats. Immunocytochemistry for SODs revealed that the axon terminals of both the periodontal Ruffini endings and cutaneous Meissner's corpuscles showed mitochondrial Mn-SOD immunoreactivity, but not cytosolic Cu/Zn-SOD immunoreactivity, indicating Mn-SOD is a useful marker for identifying the mechanoreceptors. It is likely that Mn-SOD in the axon terminals of mechanoreceptors exerts protective action against nerve injury and neuronal death under severe conditions, serving to scavenge free radicals from the axon terminals. (C) 2001 Elsevier Science B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/s0006-8993(01)02458-1

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Responses of immunocompetent cells in the dental pulp to replantation during the regeneration process in rat molars(共著)

    Cell Tissue Research   302 ( 2 )   221 - 233   2000年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Responses of immunocompetent cells in the dental pulp to replantation during the regeneration process in rat molars 査読

    A Shimizu, K Nakakura-Ohshima, T Noda, T Maeda, H Ohshima

    CELL AND TISSUE RESEARCH   302 ( 2 )   221 - 233   2000年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER-VERLAG  

    Responses of immunocompetent cells to tooth replantation during the regeneration process of the dental pulp in rat molars were investigated by immunocytochemistry using antibodies to class II major histocompatibility complex (MHC) molecules (OX6 antibody), monocyte/macrophage lineage cells (ED1 antibody) and protein gene product 9.5 (PGP 9.5), as well as by histochemical reaction for periodic acid-Schiff (PAS). Tooth replantation caused an increase in both the number of OX6- and ED1-positive cells and their immunointensity in the replanted pulp, but almost all PGP 9.5-immunoreactive nerves diminished in the initial stages. By postoperative day 3, many OX6- and ED1-immunopositive cells had accumulated along the pulp-dentin border to extend their cytoplasmic processes into the dentinal tubules in successful cases. Once reparative dentin formation had begun after postoperative day 7, OX6- and ED1-immmunopositive cells became scattered in the odontoblast layer, while reinnervation was found in the coronal pulp. The temporal appearance of these immunocompetent cells at the pulp-dentin border suggests their participation in odontoblast differentiation as well as in initial defense reactions during the pulpal regeneration process. On postoperative day 14, the replanted pulp showed three regeneration patterns: (1) reparative dentin, (2) bone-like tissue formation, and (3) an intermediate form between these. In all cases, PAS-reactive cells such as polymorphonuclear leukocytes (PML) and mesenchymal cells occurred in the pulp space. However, the prolonged stagnation of inflammatory cells was also discernible in the latter two cases. Thus, the findings on PAS reaction suggest that the migration of the dental follicle-derived cells into the pulp space and the subsequent total death of the proper pulpal cells are decisive factors for eliciting bone-like tissue formation in the replanted pulp.

    DOI: 10.1007/s004410000263

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • The development of terminal Schwann cells associated with periodontal Ruffini endings in the rat incisor ligament 査読

    S Hayashi, K Nakakura-Ohshima, H Ohshima, T Noda, S Honma, S Wakisaka, T Maeda

    BRAIN RESEARCH   858 ( 1 )   167 - 171   2000年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

    The postnatal development of the terminal Schwann cell, an analogue of the lamellar cell in cutaneous sensory receptors, was examined by histochemistry for non-specific cholinesterase and immunohistochemistry for S-100 protein in the periodontal Ruffini endings of the rat incisor. Double immunohistochemistry for S-100 protein and protein gene product 9.5 (PGP 9.5) was also performed to examine the relationship between terminal Schwann cells and axons. Histochemistry for non-specific cholinesterase was able to demonstrate the age-related development of the terminal Schwann cells. the morphology and distribution of the developing terminal Schwann cells became almost identical to those in adults during postnatal days 15-18. Axons showing PGP 9.5-like immunoreactivity elongated and expanded after arrangement of terminal Schwann cells in the alveolus-related part. This suggests that the terminal Schwann cell is important in the development and maturation of the periodontal Ruffini endings. (C) 2000 Elsevier Science B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/s0006-8993(99)02463-4

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • The development of terminal Schwann cells associated with periodontal Ruffini endings in the rat incisor ligament

    S Hayashi, K Nakakura-Ohshima, H Ohshima, T Noda, S Honma, S Wakisaka, T Maeda

    BRAIN RESEARCH   858 ( 1 )   167 - 171   2000年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

    The postnatal development of the terminal Schwann cell, an analogue of the lamellar cell in cutaneous sensory receptors, was examined by histochemistry for non-specific cholinesterase and immunohistochemistry for S-100 protein in the periodontal Ruffini endings of the rat incisor. Double immunohistochemistry for S-100 protein and protein gene product 9.5 (PGP 9.5) was also performed to examine the relationship between terminal Schwann cells and axons. Histochemistry for non-specific cholinesterase was able to demonstrate the age-related development of the terminal Schwann cells. the morphology and distribution of the developing terminal Schwann cells became almost identical to those in adults during postnatal days 15-18. Axons showing PGP 9.5-like immunoreactivity elongated and expanded after arrangement of terminal Schwann cells in the alveolus-related part. This suggests that the terminal Schwann cell is important in the development and maturation of the periodontal Ruffini endings. (C) 2000 Elsevier Science B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/S0006-8993(99)02463-4

    Web of Science

    researchmap

  • Heterogeneous localizations of Trk B among individual periodontal Ruffini endings in the rat incisor 査読

    Y Atsumi, S Hayashi, K Nakakura-Ohshima, T Maeda, K Kurisu, S Wakisaka

    ARCHIVES OF HISTOLOGY AND CYTOLOGY   62 ( 5 )   435 - 440   1999年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:INT SOC HISTOLOGY & CYTOLOGY  

    The present immunocytochemical study examined the localization of Trk B, a high affinity neurotrophin receptor, in the neural elements of the periodontal ligament of the rat incisor. In light microscopy, the immunoreactivity was demonstrated in dendritic profiles in the alveolar half of the periodontal ligament. Their location and morphological features indicated that they were periodontal Ruffini endings. Occasional rounded cells associated with periodontal Ruffini endings, which had immunonegative kidney-shaped nuclei, were immunoreactive; these were judged to be terminal Schwann cells. Immunoelectron microscopy revealed the heterogeneous localization of Trk B among individual Ruffini endings. Some terminal Schwann cells contained immunoreactive products for Trk B in the cytoplasm, while others did not. Similarly, a part of the Schwann sheaths covering the axon terminals showed Trk B immunoreactivity. Most axon terminals associated with periodontal Ruffini endings were immunopositive for Trk B, though a few of them were immunonegative. The ordinary Schwann cells did not contain Trk B immunoreactive products. These findings imply that Trk B is required for the maintenance of periodontal Ruffini endings, The different expression pattern of Trk B suggests that neuronal and glial elements comprising individual periodontal Ruffini endings are subject to heterogeneous conditions with regard to the requirement of Trk B.

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • The Ruffini ending as the primary mechanoreceptor in the periodontal ligament: Its morphology, cytochemical features, regeneration, and development 査読

    T Maeda, K Ochi, K Nakakura-Ohshima, SH Youn, S Wakisaka

    CRITICAL REVIEWS IN ORAL BIOLOGY & MEDICINE   10 ( 3 )   307 - 327   1999年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:INT AMER ASSOC DENTAL RESEARCH  

    The periodontal ligament receives a rich sensory nerve supply and contains many nociceptors and mechanoreceptors. Although its various kinds of mechanoreceptors have been reported in the past, only recently have studies revealed that the Ruffini endings-categorized as low-threshold, slowly adapting, type II mechanoreceptors-are the primary mechanoreceptors in the periodontal ligament. The periodontal Ruffini endings display dendritic ramifications with expanded terminal buttons and. Furthermore, are ultrastructurally characterized by expanded axon terminals filled with many mitochondria and by an association with terminal or lamellar Schwann cells. The axon terminals of the periodontal Ruffini endings have finger-like projections called axonal spines or microspikes, which extend into the surrounding tissue to detect the deformation of collagen fibers. The functional basis of the periodontal Ruffini endings has been analyzed by histochemical techniques. Histochemically, the axon terminals are reactive for cytochrome oxidase activity, and the terminal Schwann cells have both non-specific cholinesterase and acid phosphatase activity. On the other hand, many investigations have suggested that the Ruffini endings have a high potential for neuroplasticity. For example, immunoreactivity for p75-NGFR (low-affinity nerve growth factor receptor) and GAP-43 (growth-associated protein-43), both of which play important roles in nerve regeneration/development processes, have been reported in the periodontal Ruffini endings, even in adult animals (though these proteins are usually repressed or down-regulated in mature neurons). Furthermore. in experimental studies on nerve injury to the inferior alveolar nerve, the degeneration of Ruffini endings takes place immediately after nerve injury, with regeneration beginning from 3 to 5 days later, and the distribution and terminal morphology returning to almost normal at around 14 days. During regeneration. some regenerating Ruffini endings expressed neuropeptide Y, which is rarely observed in normal animals. On the other hand, the periodontal Ruffini endings show stage-specific configurations which are closely related to tooth eruption and the addition of occlusal forces to the tooth during postnatal development, suggesting that mechanical stimuli due to tooth eruption and occlusion are a prerequisite for the differentiation and maturation of the periodontal Ruffini endings. Further investigations are needed to clarify the involvement of growth factors in the molecular mechanisms of the development and regeneration processes of the Ruffini endings.

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • The Ruffini ending as the primary mechanoreceptor in the periodontal ligament : Its morphology, cytochemical features, regeneration and development(共著)

    Crit. Rev. Oral. Biol. Med.   10 ( 3 )   307 - 327   1999年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • The distribution and ultrastructure of class II MHC-positive cells in human dental pulp. 査読

    Ohshima H, Maeda T, Takano Y

    Cell and tissue research   295 ( 1 )   151 - 158   1999年1月

  • 当院における顎関節症チーム診療体制の現状と課題-第2報-(共著)

    新潟歯学会誌   29 ( 2 )   129 - 137   1999年

     詳細を見る

  • Immunocytochemical Detection of S-100β in the Periodontal Ruffini Endings in the Rat Incisor 査読

    NAKAKURA‐OHSHIMA K, HAYASHI S, ATSUMI Y, WAKISAKA S, NOZAWA‐INOUE K, MAEDA T

    Neuroscience Letters   258 ( 3 )   163 - 166   1998年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0304-3940(98)00872-6

    Web of Science

    PubMed

    CiNii Article

    researchmap

  • Cytochrome oxidase activity in the enamel organ during amelogenesis in rat incisors. 査読

    Ohshima H, Maeda T, Takano Y

    The Anatomical record   252 ( 4 )   519 - 531   1998年12月

  • Class II MHC antigen-expressing cells in the pulp tissue of human deciduous teeth prior to shedding. 査読

    Kannari N, Ohshima H, Maeda T, Noda T, Takano Y

    Archives of histology and cytology   61 ( 1 )   1 - 15   1998年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:International Society of Histology and Cytology  

    The distribution and ultrastructure of the class II major histocompatibility complex (MHC) antigen-expressing cells in the pulp tissue of human deciduous teeth during the process of physiological root resorption was surveyed by histochemical and immunocytochemical methods using an anti-human leukocyte antigen (HLA)-DR-monoclonal antibody. Dental pulp was found to contain numerous HLA-DR-positive cells of various shapes; those showing a dendritic appearance were located mainly in the periphery of the pulp tissue, associated closely with the odontoblasts. The immunopositive cells sometimes extended their cytoplasmic processes into the dentinal tubules and increased in number in the areas affected by dental caries, attrition or restorative procedures, implicating their role in immunosurveillance.<br>The immunopositive cells were located consistently at the pulp-dentin border during the stage of active resorption, adjacent to the preodontoclasts or odontoclasts, and covered the exposed dentin surface after the detachment of the odontoclasts until the onset of cementum formation. These data suggest that the HLA-DR-immunopositive cells in the coronal pulp of human deciduous teeth play an inductive role in the differentiation, migration and/or activation of the odontoclasts and cementoblast-like cells during the stages of tooth resorption.

    DOI: 10.1679/aohc.61.1

    PubMed

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1998181766

  • A case of eruption guidance for eruption disturbances of the bilateral second molars caused by supernumerary teeth

    Futabako Iizawa, Kuniko Nakakura-Ohshima, Natsuko Numa, Tadashi Noda

    Pediatric Dental Journal   17 ( 1 )   100 - 105   1997年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We report a rare case of eruption disturbance of the bilateral second molars caused by supernumerary teeth in a 7-year-old Japanese boy. The supernumerary teeth were detected by radiographic examination. Computed tomography (CT) was used to examine the positional relationship of the supernumerary teeth and neighboring second molars. CT images showed conical-shaped supernumerary teeth on the upper buccal side of the unerupted mandibular second molars. The cusps of the supernumerary teeth pointed toward the lingual side. Because the two supernumerary teeth threatened to disturb the eruption of the second molars, they were surgically removed at 2 years and 4 months after diagnosis. After removal of the supernumerary teeth, the mandibular second molars erupted at a normal age and aligned normally within the dentition. To the best of our knowledge, this is only one case report of eruption guidance for eruption disturbances of the bilateral second molars caused by supernumerary teeth. Key words Computed tomography, Eruption disturbance, Eruption guidance, Molar, Supernumerary teeth. © 2007, The Japanese Society of Pediatric Dentistry. All rights reserved.

    DOI: 10.11411/pdj.17.100

    Scopus

    researchmap

  • 咬むことにより神経終末は成熟する(共著)

    ザ・クインテッセンス   16 ( 5 )   6 - 12   1997年

     詳細を見る

  • 吸啜から咀嚼運動への移行-形態と機能の関連-(共著)

    歯科展望別冊デンタルオリンピア '95   210   1996年

     詳細を見る

  • POSTNATAL-DEVELOPMENT OF PERIODONTAL RUFFINI ENDINGS IN RAT INCISORS - AN IMMUNOELECTRON MICROSCOPIC STUDY USING PROTEIN-GENE-PRODUCT-9.5 (PGP-9.5) ANTIBODY 査読

    K NAKAKURAOHSHIMA, T MAEDA, H OHSHIMA, T NODA, Y TAKANO

    JOURNAL OF COMPARATIVE NEUROLOGY   362 ( 4 )   551 - 564   1995年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-LISS  

    Postnatal development of Ruffini endings was ultrastructurally investigated in the upper incisors of the rat from 1 day to 60 days after birth by means of protein gene product 9.5 (PGP 9.5) immunocytochemistry. The immunostaining with PGP 9.5 antibody clearly demonstrated chronological alterations of the distribution and ultrastructure of the Ruffini endings during postnatal development. At 1 day after birth, the PGP 9.5-positive nerve terminals contained a few mitochondria and vesicles immunonegative for PGP 9.5. Dendritic terminals appeared at 4 days after birth, with a small number of expanded or bulbous portions. These expanded portions possessed morphological features similar to those of the growth cone: several mitochondria and various kinds of vesicles. Typical Ruffini endings with dendritic ramification and expanded portions appeared 7-11 days after birth. At this stage, parts of the axon terminals extended through the slits of Schwann cell covering and formed finger-like projections called axonal spines. These Ruffini endings increased dramatically in number after 24-26 days and were identical in density and morphology to those seen in adult rats. After the commencement of the occlusion between the incisors, the number of large mitochondria increased, in contrast to the decrease of the vesicles in the axon terminals. Moreover, the axonal spines increased both in number and in length. Thus, the periodontal nerve endings showed stage-specific morphological features intimately related in timing to tooth eruption and occlusion. Functional stimuli possibly contribute to the final differentiation and maturation of the periodontal Ruffini endings. (C) 1995 Wiley-Liss, Inc.

    DOI: 10.1002/cne.903620409

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • POSTNATAL-DEVELOPMENT OF PERIODONTAL RUFFINI ENDINGS IN RAT INCISORS - AN IMMUNOELECTRON MICROSCOPIC STUDY USING PROTEIN-GENE-PRODUCT-9.5 (PGP-9.5) ANTIBODY

    K NAKAKURAOHSHIMA, T MAEDA, H OHSHIMA, T NODA, Y TAKANO

    JOURNAL OF COMPARATIVE NEUROLOGY   362 ( 4 )   551 - 564   1995年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-LISS  

    Postnatal development of Ruffini endings was ultrastructurally investigated in the upper incisors of the rat from 1 day to 60 days after birth by means of protein gene product 9.5 (PGP 9.5) immunocytochemistry. The immunostaining with PGP 9.5 antibody clearly demonstrated chronological alterations of the distribution and ultrastructure of the Ruffini endings during postnatal development. At 1 day after birth, the PGP 9.5-positive nerve terminals contained a few mitochondria and vesicles immunonegative for PGP 9.5. Dendritic terminals appeared at 4 days after birth, with a small number of expanded or bulbous portions. These expanded portions possessed morphological features similar to those of the growth cone: several mitochondria and various kinds of vesicles. Typical Ruffini endings with dendritic ramification and expanded portions appeared 7-11 days after birth. At this stage, parts of the axon terminals extended through the slits of Schwann cell covering and formed finger-like projections called axonal spines. These Ruffini endings increased dramatically in number after 24-26 days and were identical in density and morphology to those seen in adult rats. After the commencement of the occlusion between the incisors, the number of large mitochondria increased, in contrast to the decrease of the vesicles in the axon terminals. Moreover, the axonal spines increased both in number and in length. Thus, the periodontal nerve endings showed stage-specific morphological features intimately related in timing to tooth eruption and occlusion. Functional stimuli possibly contribute to the final differentiation and maturation of the periodontal Ruffini endings. (C) 1995 Wiley-Liss, Inc.

    Web of Science

    researchmap

  • 上顎左側乳切歯療合歯とその後継永久歯の発育遅延,萌出遅延の1例(共著)

    田村 裕子, 大島 邦子, 米持 浩子, 野田 忠

    小児歯科学雑誌   33 ( 5 )   903 - 911   1995年

     詳細を見る

  • 新潟大学歯学部小児歯科外来における先天性心疾患を持つ小児の実態調査(共著)

    阪田美智江, 長谷川順子, 大島邦子, 富沢美恵子, 野田忠

    小児歯科学雑誌   32 ( 3 )   624 - 633   1994年

  • POSTNATAL-DEVELOPMENT OF PERIODONTAL INNERVATION IN RAT INCISORS - AN IMMUNOHISTOCHEMICAL STUDY USING PROTEIN GENE-PRODUCT 9.5 ANTIBODY 査読

    K NAKAKURAOHSHIMA, T MAEDA, O SATO, Y TAKANO

    ARCHIVES OF HISTOLOGY AND CYTOLOGY   56 ( 4 )   385 - 398   1993年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:INT SOC HISTOLOGY & CYTOLOGY  

    The postnatal development of innervation in the lingual periodontal ligament of rat incisors was investigated by immunohistochemistry using an antibody against protein gene product 9.5 (PGP 9.5), a neuron-specific protein.
    Immunostaining with the antibody enabled the clear demonstration of chronological alteration in the distribution and maturation of nerve terminals after birth. At 1 day after birth, thick nerve fibers showing PGP 9.5-immunoreactivity first appeared in the loose connective tissue corresponding to the future periodontal ligament, without forming an apparent terminal structure. At 4 days, two portions became distinguishable in the lingual periodontal ligament: alveolus- and tooth-related parts being comparable to those in the adult ligament. The immunoreactive nerve fibers increased in density and appeared to extend more incisally. Those restricted to the alveolus-related part showed ramifications with a small number of expanded or bulbous portions, and terminated among the periodontal fibers. Characteristic dendritic and expanded terminals, similar to Ruffini endings in the adult ligaments, began to occur in the lingual periodontal ligament at 7 days after birth and gradually increased in number until day 11 when the incisal edges emerged in the oral cavity. At approximately 15 days after birth, nerve endings possessing morphological features similar to Ruffini endings in adult rats were recognizable in the entire length of the periodontal ligament. After the eruption of first molars, the periodontal Ruffini endings drastically increased in number, and by the time the occlusion between the first molars was established, became identical in distribution and density to those seen in the lingual periodontal ligament of adult rat incisors.
    These findings suggest that the mechanical stimuli due to tooth eruption and occlusion might be a prerequisite for the final differentiation and maturation of the periodontal Ruffini endings.

    DOI: 10.1679/aohc.56.385

    Web of Science

    PubMed

    CiNii Article

    researchmap

  • 上顎左側中切歯唇側面に過剰結節が認められた1症例(共著)

    増田 美智江, 大島 邦子, 野田 忠[他]

    新潟歯学会誌   23,37-43 ( 1 )   37 - 43   1993年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟大学  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1995108707

  • 頬粘膜にみられたInflammatory Fibrous Hyperplasiaの2症例(共著)

    谷地田知子, 大島邦子, 小杉誠司, 野田忠, 福島祥紘

    小児歯科学雑誌   30 ( 5 )   1074 - 1080   1992年

  • 新潟大学歯学部小児歯科外来における1才児の齲蝕に関する最近5年間の傾向

    大島邦子

    新潟歯学会雑誌   21 ( 2 )   167 - 179   1991年

  • 新潟大学歯学部小児歯科外来における血液疾患を持つ小児の実態調査

    大島邦子, 石倉優香, 富沢美恵子, 野田忠

    小児歯科学雑誌   28 ( 4 )   1109 - 1116   1990年

▶ 全件表示

書籍等出版物

  • 歯科衛生士講座 障害者歯科学 第2版

    大島 邦子( 担当: 共著 ,  範囲: 身体障害と口腔の特徴)

    永末書店  2019年3月 

     詳細を見る

  • DHstyle増刊号 こどものお口のスペシャリストになろう

    大島 邦子( 担当: 共著 ,  範囲: 小児の成長と受容)

    デンタルダイアモンド社  2012年 

     詳細を見る

MISC

  • マウス臼歯再植後の早期血行回復は歯髄静的幹細胞を賦活化する

    佐野 拓人, 大島 邦子, Quispe-Salcedo Angela, 岡田 康男, 佐藤 拓一, 大島 勇人

    Journal of Oral Biosciences Supplement   2023   [P1 - 09]   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)歯科基礎医学会  

    researchmap

  • 乳歯歯髄細胞由来iPS細胞からの人工的膵幹細胞の樹立

    清川 裕貴, 中村 由紀, 大島 邦子, 早崎 治明, 齊藤 一誠

    新潟歯学会雑誌   52 ( 2 )   95 - 95   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 知的障害者福祉施設における支援者の口腔保健支援の負担感に関する調査

    吉田 歩未, 中村 由紀, 大島 邦子, 中島 努, 笹川 祐輝, 早崎 治明

    日本障害者歯科学会総会および学術大会プログラム・抄録集   39回   196 - 196   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本障害者歯科学会  

    researchmap

  • 長期的口腔管理を行った遺伝性感覚・自律神経ニューロパチー(HSAN)5型患者の一例

    大島 邦子, 坂本 裕里子, 筒井 亜香里, 近藤 淳子, 早崎 治明

    日本障害者歯科学会総会および学術大会プログラム・抄録集   39回   149 - 149   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本障害者歯科学会  

    researchmap

  • 髄床底部への意図的穿孔形成がマウス歯の再植後の歯髄静的幹細胞動態に及ぼす影響(The effects of intentionally perforating the floor of the pulp chamber on dynamics of pulp quiescent stem cells)

    佐野 拓人, 大島 邦子, 岡田 康男, 佐藤 拓一, 大島 勇人

    Journal of Oral Biosciences Supplement   2022   239 - 239   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)歯科基礎医学会  

    researchmap

  • 知的障害者福祉施設における障害支援区分に基づく口腔保健支援システムに向けた検討 障害支援区分と口腔保健支援および歯科疾患実態との関連性

    吉田 歩未, 中村 由紀, 中島 努, 笹川 祐輝, 大島 邦子, 早崎 治明

    新潟歯学会雑誌   52 ( 1 )   38 - 39   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 髄床底部への意図的穿孔形成がマウス臼歯再植後の歯髄治癒過程に及ぼす影響(The effect of intentionally perforating the floor of pulp chamber on pulpal healing after tooth replantation in mice)

    佐野 拓人, 大島 邦子, 岡田 康男, 佐藤 拓一, 大島 勇人

    Journal of Oral Biosciences Supplement   2021   314 - 314   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)歯科基礎医学会  

    researchmap

  • ATR-X症候群の男児における口腔管理の1例

    中村 由紀, 野上 有紀子, 森岡 沙耶香, 小野寺 早紀, 中島 努, 黒澤 美絵, 岩瀬 陽子, 大島 邦子, 齊藤 一誠, 早崎 治明

    障害者歯科   40 ( 3 )   303 - 303   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本障害者歯科学会  

    researchmap

  • 歯根切除が歯の再植・移植後の歯髄歯根膜治癒過程に及ぼす影響について

    大島 邦子, 早崎 治明, 大島 勇人

    小児歯科学雑誌   57 ( 2 )   234 - 234   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本小児歯科学会  

    researchmap

  • マウス歯肉接合上皮細胞の由来と動態について

    斎藤 浩太郎, 依田 浩子, 大島 邦子, 大島 勇人

    Journal of Oral Biosciences Supplement   2018   278 - 278   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)歯科基礎医学会  

    researchmap

  • 介助磨きの姿勢は歯磨き運動に影響するか(第2報) 一般成人の動作解析

    大島 邦子, 野上 有紀子, 村井 朋代, 丸山 直美, 中島 努, 花崎 美華, 早崎 治明

    障害者歯科   39 ( 3 )   308 - 308   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本障害者歯科学会  

    researchmap

  • 介助磨きの姿勢に関する検討 歯磨き運動と歯垢除去効果

    村井 朋代, 大島 邦子, 野上 有紀子, 花崎 美華, 中島 努, 丸山 直美, 早崎 治明

    障害者歯科   39 ( 2 )   110 - 118   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本障害者歯科学会  

    小児や障害児・者および要介護者の口腔衛生には、保護者または介助者による介助磨きが重要である。しかし、その発達や障害の種類・程度・体格や年齢および環境により、介助磨き時の姿勢はさまざまである。今回、日常的に介助磨きを行っている女性歯科衛生士20名を被験者とし、介助磨き時の姿勢と歯磨き運動および歯垢除去効果の関連について検討した。永久歯列模型を装着したマネキンを仰臥位と対面位の2種類に設定し、一口腔を上下顎前歯部臼歯部頬舌側の12ブロックに分割したうえで、各ブロック10秒間の介助磨き運動を計測した。計測には歯ブラシに装着した三次元加速度計およびストレインゲージを用いた。また、模型にはあらかじめ人工歯垢を塗布し、介助磨き後の歯垢残存面積を計測した。その結果、刷掃法は両姿勢ともに、前歯部舌口蓋側のみ縦磨き、他の部位はスクラッピング法であった。前歯部では両姿勢で1ストローク時間に有意差はなかったが、上顎前歯部口蓋側の三次元変位量は対面位のほうが小さかった。臼歯部では、対面位のほうが仰臥位より1ストローク時間が長く、逆に三次元変位量が小さい、すなわちリズムの遅い運動であった。また、対面位では上顎中切歯口蓋側の歯垢残存量が多かった。介助磨き時の姿勢は、環境や個人の全身および口腔内状況により制限を受けるため統一は困難である。各姿勢の特徴を理解し、より効率的な介助磨きを検討していくことが重要と考えられた。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2018&ichushi_jid=J02489&link_issn=&doc_id=20180719260005&doc_link_id=%2Fcp2disab%2F2018%2F003902%2F002%2F0110-0118%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fcp2disab%2F2018%2F003902%2F002%2F0110-0118%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • 減汗型外胚葉異形成症患児に対し早期から継続的な口腔衛生管理に携わった1例

    近藤 淳子, 森岡 沙耶香, 野上 有紀子, 大島 邦子, 早崎 治明

    小児歯科学雑誌   56 ( 1 )   101 - 101   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本小児歯科学会  

    researchmap

  • 第2大臼歯の咬合異常が偏位咬合を伴う顎関節症を増悪させた1例

    山崎 博史, 大島 邦子, 西山 秀昌

    小児歯科学雑誌   56 ( 1 )   90 - 90   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本小児歯科学会  

    researchmap

  • 介助磨きの姿勢は歯みがき運動と歯垢除去効果に影響する

    村井 朋代, 大島 邦子, 野上 有紀子, 花崎 美華, 中島 努, 丸山 直美, 早崎 治明

    新潟歯学会雑誌   47 ( 2 )   124 - 124   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 他家歯胚移植におけるドナー・ホスト相互作用 歯周組織に着目して

    中木 哲朗, 大島 邦子, 石川 裕子, 斎藤 浩太郎, 依田 浩子, 大島 勇人

    新潟歯学会雑誌   47 ( 2 )   121 - 121   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 刷掃指導の効果 三次元動作と歯垢除去効果の解析

    丸山 直美, 大島 邦子, 村井 朋代, 中島 努, 花崎 美華, 野上 有紀子, 早崎 治明

    新潟歯学会雑誌   47 ( 2 )   115 - 115   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 介助磨きの姿勢はブラッシング運動に影響するか

    村井朋代, 村井朋代, 大島邦子, 野上有紀子, 花崎美華, 中島努, 丸山直美, 丸山直美, 近藤淳子, 森岡沙耶香, 早崎治明

    障害者歯科   38 ( 3 )   354 - 354   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本障害者歯科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 血管迷走神経性失神を繰り返す小児における歯科治療時の行動調整と循環動態

    岩瀬陽子, 鹿児島暁子, 野上有紀子, 大島邦子, 中村由紀, 齊藤一誠, 早崎治明

    小児歯科学雑誌   55 ( 2 )   201 - 201   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本小児歯科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Evidence Based Dentistry in Pediatric Dentistry(8)外傷による乳歯完全脱臼への対応

    鹿児島暁子, 大島邦子, 早崎治明, 中村由紀, 澤味規, 岩瀬陽子, 齊藤一誠, 近藤淳子

    小児歯科学雑誌   55 ( 1 )   77‐78 - 78   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本小児歯科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 母親と歯科衛生士におけるセルフブラッシングと仕上げ磨きの三次元運動解析

    中島努, 野上有紀子, 野上有紀子, 花崎美華, 大島邦子, 早崎治明

    新潟歯学会雑誌   46 ( 2 )   106 - 106   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • セルフブラッシングと介助磨きの動作解析―性差の観点から―

    花崎美華, 中島努, 野上有紀子, 大島邦子, 早崎治明

    新潟歯学会雑誌   46 ( 2 )   117 - 117   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 某小児医療施設の歯科診療室における歯科診療実態とその臨床的検討

    早崎治明, 中村由紀, 大島邦子, 岩瀬陽子, 澤味規, 鹿児島暁子, 黒澤美絵, 村上望, 君雅水, 中島努, 花崎美華, 左右田美樹, 鈴木絢子, 野上有紀子, 野上有紀子, 齊藤一誠

    障害者歯科   37 ( 3 )   278 - 278   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本障害者歯科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 2016年第6回スペシャルオリンピックス日本冬季ナショナルゲーム・新潟(第1報) スペシャルスマイルズの活動概要

    永井 正志, 豊里 晃, 石黒 千代栄, 山田 亮子, 有松 美紀子, 大島 邦子, 島田 路征, 大橋 誠, 小笠原 正, 江草 正彦, 宮城 敦

    障害者歯科   37 ( 3 )   390 - 390   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本障害者歯科学会  

    researchmap

  • 2016年第6回スペシャルオリンピックス日本冬季ナショナルゲーム・新潟(第2報) 第5回参加アスリートの口腔内状況との比較

    豊里 晃, 永井 正志, 石黒 千代栄, 山田 亮子, 有松 美紀子, 大島 邦子, 大橋 誠, 島田 路征, 荒井 節男, 小笠原 正, 江草 正彦, 宮城 敦

    障害者歯科   37 ( 3 )   390 - 390   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本障害者歯科学会  

    researchmap

  • 2016年第6回スペシャルオリンピックス日本冬季ナショナルゲーム・新潟(第3報) ボランティアへのアンケート

    大橋 誠, 永井 正志, 豊里 晃, 石黒 千代栄, 山田 亮子, 有松 美紀子, 大島 邦子, 島田 路征, 高橋 靖之, 荒井 節男, 小笠原 正, 江草 正彦, 宮城 敦

    障害者歯科   37 ( 3 )   391 - 391   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本障害者歯科学会  

    researchmap

  • Evidence Based Dentistry in Pediatric Dentistry(7)Dental Home―これからの小児歯科の方向性―

    鈴木絢子, 大島邦子, 村上智哉, 花崎美華, 左右田美樹, 早崎治明, 野上有紀子

    小児歯科学雑誌   54 ( 1 )   57 - 57   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本小児歯科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 捕食量による咀嚼運動の相違―小児と成人の比較―

    中島努, 切手英理子, 岩瀬陽子, 齊藤一誠, 澤味規, 大島邦子, 奥猛志, 早崎治明

    小児歯科学雑誌   53 ( 2 )   286 - 286   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本小児歯科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Evidence Based Dentistry in Pediatric Dentistry(6)乳歯のう蝕の評価と管理

    鹿児島暁子, 岩瀬陽子, 大島邦子, 澤味規, 齊藤一誠, 早崎治明

    小児歯科学雑誌   53 ( 1 )   101 - 102   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本小児歯科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ブラッシング運動と歯垢除去効果の関連―歯科衛生士と一般成人の比較―

    當摩紗衣, 大島邦子, 中島努, 野上有紀子, 早崎治明, 葭原明弘

    新潟歯学会雑誌   44 ( 2 )   129 - 129   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 捕食量による咀嚼運動の相違

    切手英理子, 中島努, 花崎美華, 村上望, 野上有紀子, 左右田美樹, 大島邦子, 齊藤一誠, 早崎治明

    新潟歯学会雑誌   44 ( 2 )   129 - 130   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 歯磨きについて

    早崎治明, 大島邦子

    新潟歯学会雑誌   44 ( 1 )   1 - 11   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    歯ブラシによる歯垢除去量は、歯ブラシの動かし方の「巧みさ」が極めて大きな影響を与える。従って電動歯ブラシや手用歯ブラシについての疫学的調査や臨床的研究において、これを評価する規格が必要であることが示唆されている。「手用歯ブラシの形状・設計」「電動歯ブラシ」「手用歯ブラシのテクニック」「歯ブラシの刷掃力(圧)」「1回当たりの歯磨きの時間」「歯垢除去効果に関する臨床研究」「歯磨剤」「高齢者あるいは障害児・者の口腔衛生」「保護者・養育者等への歯磨き指導」「著者らの取り組み」について述べた。

    J-GLOBAL

    researchmap

  • マスキング効果を用いた仕上げ磨き時の歯ブラシの隣接面到達度に関する評価

    野上有紀子, 大島邦子, 花崎美華, 八木稔, 齋藤一誠, 岩瀬陽子, 澤味規, 鹿児島暁子, 早崎治明

    小児歯科学雑誌   52 ( 2 )   384 - 384   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本小児歯科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Evidence Based Dentistry in Pediatric Dentistry(5)歯磨きについて

    澤味規, 大島邦子, 齋藤一誠, 岩瀬陽子, 鹿児島暁子, 黒澤美絵, 村上智哉, 村上望, 君雅水, 中島努, 岩崎美華, 野上有紀子, 早崎治明

    小児歯科学雑誌   52 ( 1 )   114 - 115   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本小児歯科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 歯科衛生士によるブラッシング運動の三次元的解析

    大島邦子, 村上望, 中島努, 花崎美華, 野上有紀子, 黒澤美絵, 村上智哉, 君雅水, 澤味規, 早崎治明

    障害者歯科   34 ( 3 )   343 - 343   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本障害者歯科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 両側性口唇裂に一致する各歯槽堤部に発生した過剰歯の一例

    君 雅水, 齊藤 一誠, 大島 邦子, 岩瀬 陽子, 澤味 規, 早崎 治明

    小児歯科学雑誌   51 ( 2 )   182 - 182   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本小児歯科学会  

    CiNii Article

    researchmap

  • ヒト乳歯歯髄由来iPS細胞樹立におけるフィーダー細胞選択の重要性

    村上 智哉, 齊藤 一誠, 稲田 絵美, 岩瀬 陽子, 長谷川 大子, 窪田 直子, 松本 祐子, 大島 邦子, 岡 暁子, 山崎 要一, 早崎 治明

    小児歯科学雑誌   51 ( 2 )   166 - 166   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    CiNii Article

    researchmap

  • マスキング効果を利用した介助磨きの評価法の検討

    大島邦子, 齊藤一誠, 岩瀬陽子, 中島努, 黒澤美絵, 村上智哉, 村上望, 君雅水, 早崎治明

    成育歯科医療研究会会誌   12 ( 1 )   144 - 144   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:成育歯科医療研究会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Evidence Based Dentistry in Pediatric Dentistry(4)全身麻酔

    岩瀬陽子, 齊藤一誠, 大島邦子, 黒澤美絵, 村上智哉, 村上望, 君雅水, 早崎治明

    小児歯科学雑誌   51 ( 1 )   49 - 50   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本小児歯科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 小児歯科での論拠に基づく歯科

    早崎治明, 大島邦子, 長谷川大子, 齊藤一誠, 山崎要一

    小児歯科学雑誌   50 ( 1 )   67 - 68   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本小児歯科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 若年者顎関節症患者の関節窩および下顎頭形態と関節円板前方転位との関係

    長谷川大子, 齋藤一誠, 重田浩樹, 田中みゆき, 山崎要一, 大島邦子, 早崎治明

    小児歯科学雑誌   50 ( 1 )   142 - 143   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本小児歯科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 子どもの顎関節症の背景と治療 1 子どもの顎関節―その発育と顎関節症

    長谷川大子, 齊藤一誠, 山崎要一, 大島邦子, 早崎治明

    歯界展望   119 ( 1 )   86 - 93   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医歯薬出版(株)  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ブラッシング時の歯ブラシの動的解析

    石井里加子, 大島邦子, 佐野富子, 飯澤二葉子, 沼奈津子, 早崎治明

    新潟歯学会雑誌   41 ( 2 )   135 - 136   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 小児の咀嚼運動における速度解析

    早崎 治明, 山田 千晶, 大島 邦子, 稲田 絵美, 齊藤 一誠, 山崎 要一

    小児歯科学雑誌   49 ( 4 )   396 - 396   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本小児歯科学会  

    CiNii Article

    researchmap

  • 食物の大きさが男女の食事動作に与える影響

    稲田 絵美, 齊藤 一誠, 大島 邦子, 大河原 綾子, 武元 嘉彦, 早崎 治明, 山崎 要一

    小児歯科学雑誌   49 ( 4 )   392 - 392   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本小児歯科学会  

    CiNii Article

    researchmap

  • 小児科医のための子どもの歯科 萌出が困難な歯の治療

    早崎治明, 大島邦子

    小児内科   43 ( 8 )   1345 - 1349   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    <Key Points>(1)乳歯の重篤なむし歯や外傷は、後継永久歯の早期萠出、萠出遅延、萠出方向の異常、形成不全などを招くことが少なくない。(2)萠出の障害は周囲の歯や歯列全体の歯ならびにも影響を及ぼす。(3)治療の第1選択は原因の除去であるが、自然な萠出が期待できない場合は萠出を導く必要がある。(4)早期に小児歯科専門医を受診することが望ましい。(著者抄録)

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Evidence Based Dentistry in Pediatric Dentistry(1)診療ガイドラインについて

    早崎治明, 松山順子, 佐野富子, 林(坂井)幸子, 金城奈津子, 大島邦子

    小児歯科学雑誌   49 ( 1 )   66 - 67   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本小児歯科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Evidence Based Dentistry in Pediatric Dentistry(2)乳歯用既成冠

    大島邦子, 三富智恵, 河野承子, 飯沢二葉子, 川崎勝盛, 早崎治明

    小児歯科学雑誌   49 ( 1 )   66 - 67   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本小児歯科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 【乳歯冠を再考する】 乳歯冠の海外事情 審美性に配慮した乳歯冠を中心として

    早崎 治明, 大島 邦子, 齊藤 一誠, 稲田 絵美, 山崎 要一

    小児歯科臨床   16 ( 2 )   41 - 44   2011年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東京臨床出版(株)  

    researchmap

  • 青年期自閉症者に対する歯磨き支援 : 視覚支援ツールの応用

    當摩 紗衣, 大島 邦子, 早崎 治明, 富沢 美惠子

    小児歯科学雑誌   48 ( 5 )   633 - 633   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本小児歯科学会  

    CiNii Article

    researchmap

  • 歯限局型低フォスファターゼ症で報告された変異型組織非特異型アルカリフォスファターゼの解析

    金城 奈津子, 大島 邦子, 織田 公光, 早崎 治明

    小児歯科学雑誌   48 ( 5 )   576 - 576   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本小児歯科学会  

    CiNii Article

    researchmap

  • マウス臼歯発生過程における歯髄組織幹細胞の局在

    石川 裕子, 依田 浩子, 大島 邦子, 本田 雅規, 大島 勇人

    Journal of Oral Biosciences   51 ( Suppl. )   75 - 75   2009年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)歯科基礎医学会  

    researchmap

  • マウス舌下部への臼歯および歯冠部の他家移植後の歯髄組織幹細胞の動態と硬組織形成能について

    大島 勇人, 石川 裕子, 鈴木 啓展, 依田 浩子, 監物 新一, 大島 邦子

    解剖学雑誌   84 ( Suppl. )   140 - 140   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本解剖学会  

    researchmap

  • 今月の表紙 歯髄分化能の最近の知見

    大島 勇人, 高森 泰彦, 鈴木 啓展, 大島 邦子, Jung Han-Sung, Cho Sung-Won, Cai Jinglei

    日本歯科評論   69 ( 1 )   47 - 48   2009年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ヒョーロン・パブリッシャーズ  

    researchmap

  • ラット臼歯歯髄組織幹細胞の歯の損傷後の分化能について

    石川 裕子, 大島 邦子, 大島 勇人

    新潟歯学会雑誌   38 ( 2 )   132 - 133   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 新潟大学医歯学総合病院小児歯科外来における最近5年間の障害者歯科に関する臨床統計的検討(最近のトピックス)

    大島 邦子, 田口 洋, Nakakura-Ohshima Kuniko, Taguchi Yo

    新潟歯学会雑誌   38 ( 2 )   109 - 111   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2009113196

  • マウス臼歯舌下部への他家移植後の歯髄組織幹細胞の動態と硬組織形成能について

    大島 勇人, 石川 裕子, 鈴木 啓展, 監物 新一, 大島 邦子

    Journal of Oral Biosciences   50 ( Suppl. )   128 - 128   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)歯科基礎医学会  

    researchmap

  • ラット臼歯歯髄に存在する組織幹細胞について

    大島 勇人, 石川 裕子, 鈴木 啓展, 監物 新一, 大島 邦子, 本田 雅規, 石井 有実子, 渡辺 信和

    解剖学雑誌   83 ( Suppl. )   148 - 148   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本解剖学会  

    researchmap

  • ラット臼歯窩洞形成後の歯髄における細胞増殖と分化との関係について

    原田 政広, 大島 邦子, 大島 勇人

    新潟歯学会雑誌   37 ( 2 )   241 - 241   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 歯髄には象牙芽細胞および骨芽細胞への分化能をもつ細胞群が存在する

    高森 泰彦, 鈴木 啓展, 大島 邦子, 大島 勇人

    新潟歯学会雑誌   37 ( 2 )   240 - 240   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • マウス顎骨への歯の他家移植後の歯髄再生過程と分化能

    海野 秀基, 鈴木 啓展, 大島 邦子, 大島 勇人

    新潟歯学会雑誌   37 ( 2 )   240 - 240   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • ラット臼歯歯髄組織幹細胞の局在と歯の損傷後の分化能について

    石川 裕子, 大島 邦子, 大島 勇人

    Journal of Oral Biosciences   49 ( Suppl. )   177 - 177   2007年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)歯科基礎医学会  

    researchmap

  • マウス臼歯再植および他家移植後の歯髄組織幹細胞の動態と硬組織形成能について

    大島 勇人, 石川 裕子, 鈴木 啓展, 大島 邦子

    Journal of Oral Biosciences   49 ( Suppl. )   101 - 101   2007年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)歯科基礎医学会  

    researchmap

  • 顎骨への歯の他家移植実験を利用した歯髄分化能の検索

    大島 勇人, 海野 秀基, 鈴木 啓展, 監物 新一, 大島 邦子, Cho Sung-Won, Cai Jinglei, Jung Han-Sung

    解剖学雑誌   82 ( Suppl. )   154 - 154   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本解剖学会  

    researchmap

  • 歯髄には象牙芽細胞および骨芽細胞への分化能をもつ細胞群が存在する

    大島 勇人, 高森 泰彦, 石川 裕子, 大島 邦子, 監物 新一, Jung Han-Sung

    Journal of Oral Biosciences   48 ( Suppl. )   117 - 117   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)歯科基礎医学会  

    researchmap

  • 高齢ラット臼歯窩洞形成後の歯髄反応

    川岸 恵理子, 大島 邦子, 野村 修一, 大島 勇人

    新潟歯学会雑誌   35 ( 2 )   258 - 258   2006年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 高齢ラット臼歯窩洞形成後の歯髄反応

    川岸 恵理子, 大島 邦子, 野村 修一, 大島 勇人

    日本補綴歯科学会雑誌   49 ( 114回特別 )   183 - 183   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本補綴歯科学会  

    researchmap

  • 複数のapical budがモルモット臼歯の持続的成長を維持している

    橋本 英美, 中曽根 直弘, 鈴木 啓展, 坂井 日出男, 監物 新一, 大島 邦子, 原田 英光, 大島 勇人

    解剖学雑誌   80 ( Suppl. )   175 - 175   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本解剖学会  

    researchmap

  • 高齢ラット臼歯窩洞形成後の歯髄におけるストレスタンパク質HSP-25発現と抗原提示細胞の動態について

    川岸 恵理子, 楯 泰昌, 大島 邦子, 野村 修一, 大島 勇人

    Journal of Oral Biosciences   46 ( 5 )   403 - 403   2004年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)歯科基礎医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • ラット臼歯窩洞形成後の歯髄におけるストレスタンパク質HSP-25発現と細胞増殖との相関について

    大島 勇人, 中曽根 直弘, 監物 新一, 大島 邦子

    Journal of Oral Biosciences   46 ( 5 )   378 - 378   2004年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)歯科基礎医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 高齢者歯髄の免疫防御機構に関する研究

    大島 勇人, 佐藤 拓一, 高橋 信博, 野村 修一, 大島 邦子, 監物 新一, 川岸 恵理子, 楯 泰昌

    大和証券ヘルス財団研究業績集   ( 27 )   98 - 103   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)大和証券ヘルス財団  

    高齢者の歯髄の免疫防御能を明らかにする基礎的データを提供するために,ネズミ(ラット)の歯を用いて歯髄を口腔内に開放して感染を起こした後の抗菌性薬剤に対する歯髄反応を,初期免疫防御反応に重要な役割を果たす抗原提示細胞のマーカーを用いて免疫細胞化学的に明らかにするとともに,幼若ラットと高齢ラットで歯牙切削に対する歯髄の反応性の違いについて検索した.抗菌性薬剤添加により感染歯髄が再生し,歯髄・象牙境への抗原提示細胞の集積が歯髄再生の必須の過程であることが明らかとなった.さらに,高齢ラットにおいて歯髄免疫防御・修復機能が保持されている事が明らかとなったが,窩洞形成後に象牙芽細胞の反応性の違いが観察され,加齢により象牙芽細胞突起の状態が変化する可能性が示唆された

    researchmap

  • ラット臼歯再植後の象牙芽細胞再生過程と歯髄抗原提示細胞の遊走について

    大島 邦子, 渡邊 淳一, 監物 新一, 大島 勇人

    歯科基礎医学会雑誌   45 ( 5 )   295 - 295   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:歯科基礎医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • ラット臼歯窩洞形成後の象牙芽細胞の運命と再生について

    大島 勇人, 監物 新一, 大島 邦子

    歯科基礎医学会雑誌   44 ( 5 )   382 - 382   2002年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:歯科基礎医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 本学附属病院障害者歯科治療部門における臨床統計的検討

    大島 邦子, 野田 忠

    障害者歯科   23 ( 3 )   290 - 290   2002年9月

     詳細を見る

  • Expression of heat-shock protein 25 immunoreactivity in the dental pulp and enamel organ during odontogenesis in the rat molar

    H Ohshima, K Nakakura-Ohshima, T Maeda

    CONNECTIVE TISSUE RESEARCH   43 ( 2-3 )   220 - 223   2002年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:TAYLOR & FRANCIS LTD  

    The present immunocytochemical study reports on the expression of heat-shock protein (Hsp) 25 during odontogenesis in rat molars from postnatal 1 to 100 days. Hsp 25 immunoreactivity (IR) appeared in the immature dental mesenchymal cells and the differentiating and differentiated odontoblasts. At 30 days, the coronal odontoblasts retained intense Hsp 25-IR, whereas the odontoblasts in the root and floor pulp were initially weak or negative but increased in IR in the later stages, indicating that the expression of Hsp 25 reflects the differentiation status of odontoblasts. During amelogenesis, the secretory ameloblasts were Hsp 25 immunopositive and the enamel free area (EFA) cells showed intense Hsp 25-IR when they developed a ruffled border. Ruffle-ended ameloblasts (RA) also consistently showed intense Hsp 25-IR, but smooth-ended ameloblasts (SA) showed weak IR. These data suggest that Hsp 25 is related to the formation and maintenance of the ruffled border of RA and EFA cells.

    DOI: 10.1080/03008200290000736

    Web of Science

    researchmap

  • Expression of heat shockprotein (Hsp)25-immunoreactivity in the dental pulp and enamel organ during odontogenesis in the rat molar. (jointly worked)

    Connect. Tissue Res.   43, 220-223   2002年

     詳細を見る

  • ラット臼歯エナメル質形成における低分子熱ショック蛋白Hsp25発現について

    大塚 由美子, 大島 邦子, 野田 忠, 前田 健康, 大島 勇人

    新潟歯学会雑誌   31 ( 2 )   222 - 222   2001年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • ラット臼歯か洞形成後の歯髄における低分子熱ショック蛋白Hsp25発現と抗原提示細胞の遊走について

    大島勇人, 大島邦子, 前田健康

    歯科基礎医学会雑誌   43 ( 5 )   555 - 555   2001年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:歯科基礎医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Responses of immunocompetent cells in the dental pulp to replantation during the regeneration process in rat molars

    A Shimizu, K Nakakura-Ohshima, T Noda, T Maeda, H Ohshima

    CELL AND TISSUE RESEARCH   302 ( 2 )   221 - 233   2000年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:SPRINGER-VERLAG  

    Responses of immunocompetent cells to tooth replantation during the regeneration process of the dental pulp in rat molars were investigated by immunocytochemistry using antibodies to class II major histocompatibility complex (MHC) molecules (OX6 antibody), monocyte/macrophage lineage cells (ED1 antibody) and protein gene product 9.5 (PGP 9.5), as well as by histochemical reaction for periodic acid-Schiff (PAS). Tooth replantation caused an increase in both the number of OX6- and ED1-positive cells and their immunointensity in the replanted pulp, but almost all PGP 9.5-immunoreactive nerves diminished in the initial stages. By postoperative day 3, many OX6- and ED1-immunopositive cells had accumulated along the pulp-dentin border to extend their cytoplasmic processes into the dentinal tubules in successful cases. Once reparative dentin formation had begun after postoperative day 7, OX6- and ED1-immmunopositive cells became scattered in the odontoblast layer, while reinnervation was found in the coronal pulp. The temporal appearance of these immunocompetent cells at the pulp-dentin border suggests their participation in odontoblast differentiation as well as in initial defense reactions during the pulpal regeneration process. On postoperative day 14, the replanted pulp showed three regeneration patterns: (1) reparative dentin, (2) bone-like tissue formation, and (3) an intermediate form between these. In all cases, PAS-reactive cells such as polymorphonuclear leukocytes (PML) and mesenchymal cells occurred in the pulp space. However, the prolonged stagnation of inflammatory cells was also discernible in the latter two cases. Thus, the findings on PAS reaction suggest that the migration of the dental follicle-derived cells into the pulp space and the subsequent total death of the proper pulpal cells are decisive factors for eliciting bone-like tissue formation in the replanted pulp.

    Web of Science

    researchmap

  • ラット臼歯再植後の歯髄再生過程における低分子熱ショック蛋白Hsp25の発現について

    大島勇人, 清水亜矢, 大島邦子, 前田健康

    歯科基礎医学会雑誌   42 ( 5 )   408 - 408   2000年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:歯科基礎医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Response of the infected pulp to antimicrobials in rat molars.

    H Ohshima, T Sato, N Takahashi, T Maeda

    JOURNAL OF DENTAL RESEARCH   79 ( 5 )   1237 - 1237   2000年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:AMER ASSOC DENTAL RESEARCH  

    Web of Science

    researchmap

  • ラット臼歯再植後の歯髄再生過程における免疫担当細胞の役割

    清水 亜矢, 大島 勇人, 大島 邦子, 野田 忠, 前田 健康

    歯科基礎医学会雑誌   41 ( 5 )   447 - 447   1999年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:歯科基礎医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 歯根膜ルフィニ神経終末に伴う終末シュワン細胞の発達

    林 幸子, 大島 邦子, 野田 忠, 前田 健康

    歯科基礎医学会雑誌   41 ( 5 )   437 - 437   1999年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:歯科基礎医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • The Ruffini ending as the primary mechanoreceptor in the periodontal ligament: Its morphology, cytochemical features, regeneration, and development

    T Maeda, K Ochi, K Nakakura-Ohshima, SH Youn, S Wakisaka

    CRITICAL REVIEWS IN ORAL BIOLOGY & MEDICINE   10 ( 3 )   307 - 327   1999年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:INT AMER ASSOC DENTAL RESEARCH  

    The periodontal ligament receives a rich sensory nerve supply and contains many nociceptors and mechanoreceptors. Although its various kinds of mechanoreceptors have been reported in the past, only recently have studies revealed that the Ruffini endings-categorized as low-threshold, slowly adapting, type II mechanoreceptors-are the primary mechanoreceptors in the periodontal ligament. The periodontal Ruffini endings display dendritic ramifications with expanded terminal buttons and. Furthermore, are ultrastructurally characterized by expanded axon terminals filled with many mitochondria and by an association with terminal or lamellar Schwann cells. The axon terminals of the periodontal Ruffini endings have finger-like projections called axonal spines or microspikes, which extend into the surrounding tissue to detect the deformation of collagen fibers. The functional basis of the periodontal Ruffini endings has been analyzed by histochemical techniques. Histochemically, the axon terminals are reactive for cytochrome oxidase activity, and the terminal Schwann cells have both non-specific cholinesterase and acid phosphatase activity. On the other hand, many investigations have suggested that the Ruffini endings have a high potential for neuroplasticity. For example, immunoreactivity for p75-NGFR (low-affinity nerve growth factor receptor) and GAP-43 (growth-associated protein-43), both of which play important roles in nerve regeneration/development processes, have been reported in the periodontal Ruffini endings, even in adult animals (though these proteins are usually repressed or down-regulated in mature neurons). Furthermore. in experimental studies on nerve injury to the inferior alveolar nerve, the degeneration of Ruffini endings takes place immediately after nerve injury, with regeneration beginning from 3 to 5 days later, and the distribution and terminal morphology returning to almost normal at around 14 days. During regeneration. some regenerating Ruffini endings expressed neuropeptide Y, which is rarely observed in normal animals. On the other hand, the periodontal Ruffini endings show stage-specific configurations which are closely related to tooth eruption and the addition of occlusal forces to the tooth during postnatal development, suggesting that mechanical stimuli due to tooth eruption and occlusion are a prerequisite for the differentiation and maturation of the periodontal Ruffini endings. Further investigations are needed to clarify the involvement of growth factors in the molecular mechanisms of the development and regeneration processes of the Ruffini endings.

    Web of Science

    researchmap

  • Heterogenous localization of Trk B among individual periodontal Ruffini endings in the rat incisor. (jointly worked)

    1999年

     詳細を見る

  • かむことにより神経終末は成熟する 歯根膜ルフィニ神経終末の発生

    大島邦子, 野田忠, 前田健康

    Quintessence   16 ( 5 )   1006 - 1012   1997年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

▶ 全件表示

講演・口頭発表等

  • 歯根切除が歯の再植・移植後の歯髄歯根膜治癒過程に及ぼす影響について

    大島邦子, 早崎治明

    小児歯科学雑誌  2019年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 介助磨きの姿勢は歯磨き運動に影響するか―第2報 一般成人の動作解析―

    大島邦子, 野上有紀子, 村井朋代, 丸山直美, 中島努, 花崎美華, 早崎治明

    障害者歯科  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • マウス歯肉接合上皮細胞の由来と動態について

    斎藤浩太郎, 依田浩子, 大島邦子, 大島勇人

    Journal of Oral Biosciences Supplement (Web)  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 減汗型外胚葉異形成症患児に対し早期から継続的な口腔衛生管理に携わった1例

    近藤 淳子, 森岡 沙耶香, 野上 有紀子, 大島 邦子, 早崎 治明

    小児歯科学雑誌  2018年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 第2大臼歯の咬合異常が偏位咬合を伴う顎関節症を増悪させた1例

    山崎 博史, 大島 邦子, 西山 秀昌

    小児歯科学雑誌  2018年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 他家歯胚移植におけるドナー・ホスト相互作用 歯周組織に着目して

    中木 哲朗, 大島 邦子, 石川 裕子, 斎藤 浩太郎, 依田 浩子, 大島 勇人

    新潟歯学会雑誌  2017年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 介助磨きの姿勢は歯みがき運動と歯垢除去効果に影響する

    村井 朋代, 大島 邦子, 野上 有紀子, 花崎 美華, 中島 努, 丸山 直美, 早崎 治明

    新潟歯学会雑誌  2017年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 刷掃指導の効果 三次元動作と歯垢除去効果の解析

    丸山 直美, 大島 邦子, 村井 朋代, 中島 努, 花崎 美華, 野上 有紀子, 早崎 治明

    新潟歯学会雑誌  2017年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 介助磨きの姿勢はブラッシング運動に影響するか

    村井 朋代, 大島 邦子, 野上 有紀子, 花崎 美華, 中島 努, 丸山 直美, 近藤 淳子, 森岡 沙耶香, 早崎 治明

    障害者歯科  2017年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 血管迷走神経性失神を繰り返す小児における歯科治療時の行動調整と循環動態

    岩瀬 陽子, 鹿児島 暁子, 野上 有紀子, 大島 邦子, 中村 由紀, 齊藤 一誠, 早崎 治明

    小児歯科学雑誌  2017年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Evidence Based Dentistry in Pediatric Dentistry 外傷による乳歯完全脱臼への対応

    鹿児島 暁子, 大島 邦子, 早崎 治明, 中村 由紀, 澤味 規, 岩瀬 陽子, 齊藤 一誠, 近藤 淳子

    小児歯科学雑誌  2017年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • セルフブラッシングと介助磨きの動作解析 ─性差の観点から─

    花崎美華, 中島 努, 野上有紀子, 大島邦子, 早崎治明

    平成28年度新潟歯学会第2回例会  2016年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 2016年度第6回スペシャルオリンピックス日本冬季ナショナルゲーム・新潟-第1報 スペシャルスマイルズの活動概要-

    永井正志, 豊里 晃, 石黒千代栄, 山田亮子, 有松美紀子, 大島邦子, 島田路征, 大橋 誠, 小笠原 正, 江草正彦, 宮城 敦

    第33回日本障害者歯科学会大会  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 某小児療育センター歯科診療室における歯科診療実態とその臨床的検討

    早﨑 治明, 中村 由紀, 大島 邦子, 岩瀬 陽子, 澤味 規, 鹿児島 暁子, 黒澤美絵, 村上 望, 君 雅水, 中島 努, 花崎美華, 左右田美樹, 鈴木絢子, 野上有紀子, 齊藤一誠

    第33回日本障害者歯科学会大会  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 2016年度第6回スペシャルオリンピックス日本冬季ナショナルゲーム・新潟-第2報 第5回参加アスリートの口腔内状況との比較―

    豊里 晃, 永井正志, 石黒千代栄, 山田亮子, 有松美紀子, 大島邦子, 島田路征, 大橋 誠, 荒井節男, 小笠原 正, 江草正彦, 宮城 敦

    第33回日本障害者歯科学会大会  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 2016年度第6回スペシャルオリンピックス日本冬季ナショナルゲーム・新潟-第3報 ボランティアへのアンケート-

    大橋 誠, 永井正志, 豊里 晃, 石黒千代栄, 山田亮子, 有松美紀子, 大島邦子, 島田路征, 高橋靖之, 荒井節男, 小笠原 正, 江草正彦, 宮城 敦

    第33回日本障害者歯科学会大会  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 母親と歯科衛生士におけるセルフブラッシングと仕上げ磨きの三次元運動解析

    中島努, 野上有紀子, 花崎美華, 大島邦子, 早崎治明

    平成28年度新潟歯学会第1回例会  2016年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • A case of very early onset Crohn’s Disease with intractable gingivitis, cheilitis and gastrointestinal aphthous ulcers. 国際会議

    Kurosawa M, Saitoh I, Nagai H, Fujii T, Nakakura-Ohshima K, Iwase Y, Hayasaki H, Shirakawa T

    10th Biennial Conference of the Pediatric Dentistry Association of Asia  2016年5月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Gender differences of tooth brushing motion and force in self-brushing and caregiver’s brushing. 国際会議

    Hanasaki M, Nakakura-Ohshima K, Nogami Y, Nakajima T, Kagoshima A, Murakami N, Hayasaki H

    10th Biennial Conference of the Pediatric Dentistry Association of Asia  2016年5月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 難治性の歯肉炎、口唇炎、および消化管のアフタ性潰瘍を伴う超早期クローン病の発症の一例(A Case of very Early Onset Crohn's Disease with Intractable Gingivitis, Cheilitis and Gastrointestinal Aphthous Ulcers)

    Kurosawa Mie, Saitoh Issei, Nagai Haruka, Fujii Toru, Nakakura-Ohshima Kuniko, Iwase Yoko, Hayasaki Haruaki, Shirakawa Tetsuo

    小児歯科学雑誌  2016年4月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Evidence Based Dentistry in Pediatric Dentistry(7)Dental Home –これからの小児歯科の方向性-

    鈴木絢子, 大島邦子, 村上智哉, 花崎美華, 早崎治明

    第33回日本小児歯科学会北日本地方会大会  2015年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 捕食量による咀嚼運動の相違 -小児と成人の比較-

    中島 努, 切手英理子, 岩瀬陽子, 齊藤一誠, 澤味 規, 大島邦子, 奥 猛志, 早崎治明

    第53回日本小児歯科学会  2015年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Chewing and food intake over the course of a meal. 国際会議

    Hayasaki H, Murakami N, Murakami T, Saitoh I, Hanasaki M, Nakajima T, Soda M, Nogami Y, Nakakura-Ohshima K, Sawami T, Iwase Y

    93rd General Session & Exhibition of the IADR  2015年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Food Intake Volume May Affect Bolus Size during Swallowing. 国際会議

    Nakajima T, Saitoh I, Murakami N, Hanasaki M, Murakami T, Iwase Y, Nogami Y, Nakakura-Ohshima K, Hayasaki H

    93rd General Session & Exhibition of the IADR  2015年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Evaluation of Toothbrushes Used on Primary Dentition by Mothers. 国際会議

    Hanasaki M, Nakakura-Ohshima K, Nogami Y, Murakami N, Nakajima T, Kurosawa M, Hayasaki H

    93rd General Session & Exhibition of the IADR  2015年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 精神遅滞を伴う自閉症児者の歯磨き行動と年齢との相関関係について

    寺田ハルカ, 道脇信恵, 大島邦子, 石倉行男, 緒方克也

    第31回日本障害者歯科学会  2014年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • ブラッシング運動と歯垢除去効果の関連-歯科衛生士と一般成人の比較-

    當摩紗衣, 大島邦子, 中島 努, 野上有紀子, 早崎治明, 葭原 明弘

    平成26年度新潟歯学会第2回例会  2014年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 捕食量による咀嚼運動の相違

    切手英理子, 中島 努, 花崎美華, 村上 望, 野上有紀子, 左右田美樹, 大島邦子, 齊藤一誠, 早崎治明

    平成26年度新潟歯学会第2回例会  2014年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Evidence Based Dentistry in Pediatric Dentistry (6) 乳歯のう蝕の評価と管理

    鹿児島暁子, 岩瀬陽子, 齊藤一誠, 大島邦子, 澤味 規, 早﨑治明

    第32回日本小児歯科学会北日本地方会  2014年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 歯科所見から見た子ども虐待

    岩瀬陽子, 野上有紀子, 鹿児島暁子, 大島邦子, 齊藤一誠, 早﨑治明

    第53回新潟県小児保健研究会  2014年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 児童相談所一時保護児童の口腔内状況について

    野上有紀子, 葭原明弘, 大内章嗣, 高橋英樹, 岩瀬陽子, 大島邦子, 齊藤一誠, 早崎治明

    第5回北信越障害者歯科臨床研究会  2014年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • マスキング効果を用いた仕上げ磨き時の歯ブラシの隣接面到達度に関する評価

    野上有紀子, 大島邦子, 花崎美華, 八木 稔, 齋藤一誠, 岩瀬陽子, 澤味 規, 鹿児島暁子, 早﨑治明

    第52回日本小児歯科学会大会  2014年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • ブラッシング時の歯ブラシの動的解析 -下顎切歯と大臼歯の違いについて-

    登坂友貴, 大島邦子, 石井里加子, 野上有紀子, 石川裕子, 八木 稔, 小野和宏, 葭原明弘, 大内章嗣

    H25年度新潟歯学会第2回例会  2013年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 歯磨きについて

    澤味 規, 大島邦子, 齊藤一誠, 岩瀬陽子, 鹿児島暁子, 黒澤美絵, 村上智哉, 村上 望, 君 雅水, 中島 努, 花崎美華, 野上有紀子, 早﨑治明

    第31回日本小児歯科学会北日本地方会  2013年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • The question of how autistic persons with mental retardation can gain the ability to brush their own teeth 国際会議

    Nakakura-Ohshima K, Terada H, Ishikura I, Ogata K

    4-2Academic Conference of Taiwan Association for Disability and Oral Health  2013年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 障害児・障害者の歯科診療‐新潟大学医歯学総合病院 小児歯科・障がい者歯科の取り組み

    大島 邦子, 齊藤 一誠, 岩瀬 陽子, 澤味 規, 鹿児島 暁子, 早崎 治明

    第52回新潟県小児保健研究会  2013年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ヒト乳歯歯髄由来iPS細胞樹立におけるフィーダー細胞選択の重要性

    村上 智哉, 齊藤 一誠, 稲田 絵美, 岩瀬 陽子, 長谷川 大子, 窪田 直子, 松本 祐子, 大島 邦子, 岡 暁子, 山崎 要一, 早崎 治明

    小児歯科学雑誌  2013年4月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 両側性口唇裂に一致する各歯槽堤部に発生した過剰歯の一例

    君 雅水, 齊藤 一誠, 大島 邦子, 岩瀬 陽子, 澤味 規, 早崎 治明

    小児歯科学雑誌  2013年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 歯科衛生士によるブラッシング運動の三次元的解析

    大島邦子, 村上 望, 中島 努, 花崎美華, 野上有紀子, 黒澤美絵, 村上智哉, 君 雅水, 澤味 規, 早崎治明

    日本障害者歯科学会  2013年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Evidence Based Dentistry in Pediatric Dentistry (4) 全身麻酔

    岩瀬 陽子, 齊藤一誠, 大島邦子, 黒澤美絵, 村上智哉, 村上 望, 君 雅水, 早崎治明

    日本小児歯科学会第30回北日本地方会  2012年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • マスキング効果を利用した介助磨きの評価法の検討

    大島邦子, 齊藤一誠, 岩瀬陽子, 中島 努, 黒澤美絵, 村上智哉, 村上 望, 君 雅水, 早崎治明

    第17回成育歯科医療研究会大会  2012年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 食物の大きさが男女の食事動作に与える影響

    稲田 絵美, 齊藤 一誠, 大島 邦子, 大河原 綾子, 武元 嘉彦, 早崎 治明, 山崎 要一

    小児歯科学雑誌  2011年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 小児の咀嚼運動における速度解析

    早崎 治明, 山田 千晶, 大島 邦子, 稲田 絵美, 齊藤 一誠, 山崎 要一

    小児歯科学雑誌  2011年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Concomitant Head and Mandibular Movement during Realistic Eating. 国際会議

    Inada E, Saitoh I, Nakakura-Ohshima K, Maruyama T, Takemoto Y, Shinkai M, Hayasaki H, Yamasaki Y

    IADR/AADR/CADR 89th General Session and Exhibition  2011年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Occlusal Contacts during Chewing in Children with Primary Dentition. 国際会議

    Saitoh I, Iwase Y, Inada E, Nakakura-Ohshima K, Takemoto Y, Iwasaki T, Yamada C, Hayasaki H, Yamasaki Y

    IADR/AADR/CADR 89th General Session and Exhibition  2011年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 歯限局型低フォスファターゼ症で報告された変異型組織非特異型アルカリフォスファターゼの解析

    金城 奈津子, 大島 邦子, 織田 公光, 早崎 治明

    小児歯科学雑誌  2010年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 青年期自閉症者に対する歯磨き支援 : 視覚支援ツールの応用

    當摩 紗衣, 大島 邦子, 早崎 治明, 富沢 美惠子

    小児歯科学雑誌  2010年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Responses of dental pulp stem cells against exogenous stimuli in rat and mouse molars. 国際会議

    Ishikawa Y, Nakakura-Ohshima K, Kenmotsu S, Suzuki H, Jung HS, Ohshima H

    Gordon Research Conferences: Craniofacial Morphogenesis & Tissue Regeneration  2008年2月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

▶ 全件表示

受賞

  • 優秀発表賞

    2019年6月   日本小児歯科学会   歯根切除が歯の再植・移植後の歯髄歯根膜治癒過程に及ぼす影響について

    大島 邦子

     詳細を見る

共同研究・競争的資金等の研究

  • 再植歯の人為的髄床底穿孔と神経伝達シグナル調節による歯髄再生療法の開発

    研究課題/領域番号:23K09411

    2023年4月 - 2026年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    大島 邦子, 大島 勇人, 早崎 治明, 佐野 拓人

      詳細を見る

    配分額:4810000円 ( 直接経費:3700000円 、 間接経費:1110000円 )

    researchmap

  • 外傷歯における神経伝達シグナルと人為的血流調節による歯髄静的幹細胞賦活化の試み

    研究課題/領域番号:20K10224

    2020年4月 - 2023年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    大島 邦子, 大島 勇人, 早崎 治明

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    小児の歯の完全脱臼における第一選択は再植だが,歯根完成歯では再植後の歯髄再生は期待できず,長期保存の保証はない.我々はこれまで,マウスの歯を再植前に歯根短縮術を施すと,歯髄内に早期の血行回復がおこり,歯髄静的幹細胞の活性化を促すことを明らかにした.しかし,歯根短縮術は根尖部歯髄に存在する幹細胞群SCAPを失うこと,また歯根が短いことは歯の長期予後を悪化させることから,歯根短縮術を行わずに,早期の血行回復と歯髄幹細胞の賦活化を惹起する方法として以下の実験を考案し,実施した.
    ①再植時の髄床底部への意図的穿孔形成
    深麻酔下で3週齢マウス上顎右側第一臼歯を抜去後,髄床底に直径0.5mmのカーバイドバーで穿孔形成し,抜歯窩に再植した.術後3日~8週まで継時的にマウスを麻酔下で灌流固定し,歯髄治癒過程を解析した.その結果,対照群に比較し,実験群では穿孔部から早期の血行回復が起こり,術後3~5日の歯髄内アポトーシスの減少と細胞増殖活性の増加を促進し,術後2週の実験群の再植歯遠心根でNestin陽性率が有意に増加し,歯冠部の第三象牙質形成が増加した.従って,髄床底部への意図的穿孔形成が髄床底部からの早期の血行回復を促し,歯髄静的幹細胞を賦活し,歯の再植後の歯髄治癒を促進することが示唆された.しかし,今回の実験では髄床底穿孔部での骨形成・アンキローキスが惹起され,7日後のマラッセの上皮遺残の有意な減少を伴った.
    ②再植歯のβ3アドレナリン受容体作動薬溶液への浸漬
    Hanks液にイソプロテレノールを5~20%の濃度で添加した溶液に,抜去歯を5分間浸漬後に再植し,2週後の治癒過程を解析した.その結果,有意差はないものの,Hanks液のみの対照群に比較して,10%実験群でNestin陽性率が高い傾向がみられた.すなわち,歯髄治癒が促進する可能性が示唆された。

    researchmap

  • 歯胚移植を応用した歯根膜静的幹細胞の恒常性維持機構の解明

    2017年4月 - 2020年3月

    制度名:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    大島 邦子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 意図的歯根切除と抗菌性薬剤が歯の再植後の歯髄・歯根膜治癒過程に及ぼす影響について

    2014年4月 - 2018年3月

    制度名:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    大島 邦子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 障害に応じた歯科的対応法の確立~心身障害児の心理的ストレス定量化を通して~

    2014年2月 - 2017年3月

    制度名:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    佐野 富子

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 乳幼児の捕食動作に関する研究

    2013年4月 - 2016年3月

    制度名:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    早崎治明

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 歯胚移植術を用いた歯髄形成過程における歯髄幹細胞とWntシグナルの役割の解明

    2011年4月 - 2015年3月

    制度名:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    大島 邦子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 歯の他家移植治療法の基盤となる歯根膜細胞の分化誘導法の確立

    2008年4月 - 2011年3月

    制度名:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    大島 邦子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 外傷歯の歯髄再生療法の基盤となる歯髄細胞の分化誘導法の確立

    研究課題/領域番号:20659296

    2008年 - 2009年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:挑戦的萌芽研究

    提供機関:日本学術振興会

    大島 勇人, 大島 邦子, 重谷 佳見, 依田 浩子, 鈴木 啓展

      詳細を見る

    配分額:3200000円 ( 直接経費:3200000円 )

    【目的】歯の損傷後の歯髄治癒過程における象牙芽細胞分化機構ならびに胎生期ラベリング法によりマウス歯髄組織幹細胞をブロモデオキシウリジン(BrdU)によりラベルし、歯髄におけるBrdU label-retaining cells(LRCs)の分化能を解明することを目的に、歯の移植後の顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM-CSF)およびオステオポンチン(OPN)の反応、LRCsの分化能を免疫細胞化学的に検索した。
    【方法】妊娠後期ICRマウスに3~4日間BrdUを腹腔内投与し、生後3週後に深麻酔下で上顎第一臼歯抜去後に歯冠部を舌下部へ他家移植した。術後1日~2週後にアルデヒド系固定液で灌流固定し、EDTA脱灰後、パラフィン切片を作製し、抗GM-CSF・抗OPN・抗ネスチン抗体・抗BrdU鼎を用いた免疫染色を行った。なお無処置群の左側臼歯を対照群とした。
    【結果と考察】対照群歯髄では、歯髄中央部血管周囲にLRCsが局在し、咬頭頂領域を中心に歯髄・象牙質界面に弱いオズテオポンチン陽性反応が見られ、象牙芽細胞はネスチン強陽性を示したが、歯髄内はGM-CSFは陰性であった。術後に歯髄のネスチン免疫陽性反応が消失したが、3~7日後に、GM-CSF陽性細胞、OPN陽性細胞の出現に引き続き、ネスチン陽性象牙芽細胞様細胞が歯髄・象牙質界面に再配列した。14日後には歯髄腔に骨組織形成が惹起されたが、骨芽細胞がOPN陽性反応を示した。GM-CSF陽性反応産物は象牙細管内にも見られ、既存の象牙質と再生象牙質の界面にOPN陽性反応が観察された。さらに、in situ hybridizationによりOPN遺伝子発現を検索ると、免疫反応とほぼ同じ発現パターンを示した。また、LRCsは再生象牙芽細胞にコミットされていた。以上より、歯の移植後の歯髄治癒過程における象牙芽細胞の分化には、GM-CSF発現とOPN発現が重要な役割を果たし、LRCsが象牙芽細胞に分化することが明らかとなった。

    researchmap

  • 歯髄組織幹細胞の局在と分化能の解明

    研究課題/領域番号:19390462

    2007年 - 2009年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    大島 勇人, 大島 邦子, 本田 雅規, 依田 浩子, 鈴木 啓展

      詳細を見る

    配分額:17420000円 ( 直接経費:13400000円 、 間接経費:4020000円 )

    胎生期ラベリング法により歯髄組織幹細胞をチミジン類似体であるBrdUによりラベルすることに成功し、歯の発生過程での幹細胞の局在と歯の損傷後の幹細胞の分化能を検索した。成熟歯髄において、ラベル細胞は間葉系幹細胞マーカーであるSTRO-1、CD146との共陽性を示し、歯髄中央部血管周囲に密に局在していたことから、同部に歯髄幹細胞ニッチの存在が示唆された。また、歯の損傷後に歯髄組織幹細胞が象牙芽細胞に分化することも明らかとなった。

    researchmap

  • 自家および他家移植実験を応用した歯髄分化能の解明

    2006年4月 - 2008年3月

    制度名:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    大島 邦子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 歯髄組織幹細胞の探索と歯髄修復機構の解明

    研究課題/領域番号:16390523

    2004年 - 2006年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    大島 勇人, 大島 邦子, 鈴木 啓展, 原田 英光

      詳細を見る

    配分額:13200000円 ( 直接経費:13200000円 )

    歯の発生過程および歯の損傷後の歯髄修復過程における細胞のダイナミクス,および歯における組織幹細胞に関して検索し,以下の事を明らかにした。
    1.歯胚上皮および間葉細胞は細胞増殖終了後にストレスタンパク質HSP-25発現を獲得し,HSP-25が細胞増殖から分化へのスイッチとして働くことが示唆された。一方,象牙芽細胞,エナメル芽細胞におけるHSP-25の持続的発現は形成細胞の機能発現に関与すると考えられた。
    2.歯の幹細胞ニッチェは常生歯の形成端に存在し,常生歯形成端には歯胚が恒久的に維持されている分子機構が存在することから,我々はこの特別な歯の幹細胞ニッチェの領域を示すapical budという新しい用語を提唱した。
    3.CrTmEr : YAGレーザーおよび半導体レーザー照射後の歯髄修復機構を明らかにした。半導体レーザー照射においては象牙質の切削なしに歯髄腔内に硬組織形成が誘導されること,および,照射出力の増加に伴って象牙芽細胞が不可逆的ダメージを受け,歯髄の損傷程度によって歯髄内に骨組織形成が惹起されることが明らかとなった。
    4.歯の再植後に歯髄内にTRAPおよびCK陽性の破骨細胞系細胞が出現することが歯髄内骨組織形成の起点となることが明らかとなった。また,意図的再植時間の延長と咬合力が象牙芽細胞系細胞の生存ばかりでなく,歯の再植後の歯髄治癒パターンに影響を与えることが明かとなった。
    5.歯の移植実験により歯髄腔内骨組織形成には歯髄組織が必須であることが明かとなり,歯髄内には象牙芽細胞系細胞と骨芽細胞系細胞の異なる細胞群が存在することが示唆された。
    6.高齢ラットにおいて歯髄防御・修復機能が保持されていることが明らかとなり,高齢ラットでは個体により象牙芽細胞の突起もしくは細管内の状態が異なることが予想され,この違いが窩洞形成後の歯髄反応の多様性を引き起こしていると考えられた。

    researchmap

  • 移植・再植後の歯髄再生過程における組織幹細胞の局在と細胞動態

    2003年4月 - 2005年3月

    制度名:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    大島 邦子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 歯髄再生過程における低分子熱ショック蛋白Hsp25と抗原提示細胞の相互的役割

    研究課題/領域番号:14571727

    2002年 - 2003年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    大島 勇人, 佐藤 拓一, 藤井 規孝, 大島 邦子, 前田 健康

      詳細を見る

    配分額:3000000円 ( 直接経費:3000000円 )

    1.歯牙再植後の歯髄再生過程におけるHsp25と抗原提示細胞の相互的役割
    再植歯髄のHsp25発現をみると,血行の遮断により,象牙芽細胞は再植後1日でHsp25発現を失うが,血行が回復する再植後5日までに,Hsp25強陽性の細胞が歯髄・象牙質界面に配列し,その後多量の象牙質形成を認めた.以上より,Hsp25強陽性を示す象牙芽細胞の変性は,細胞外へのHsp25タンパク質の流出を引き起こし,抗原提示細胞の遊走を含む迅速な炎症が惹起されることが明らかになった.
    2.窩洞形成後の歯髄再生過程におけるHsp25と抗原提示細胞の相互的役割
    窩洞形成により傷害を受けた象牙芽細胞はHsp25免疫陽性を持続していたが,12時間後までに歯髄・象牙境のHsp25免疫反応は消失した.しかしながら,傷害を受けた部位の歯髄・象牙境から離れている部位では,明らかな細胞突起をもたない円形の細胞がHsp25免疫陽性を維持していた.この陽性細胞の存在は細胞極性が失われているものの窩洞形成後にも象牙芽細胞が生存していることを意味すると思われ,72時間後には,新しく分化した象牙芽細胞が歯髄・象牙境に配列し,Hsp25免疫陽性を示した.歯科用レーザーによる窩洞形成では,歯髄・象牙質界面に好中球浸潤と腫瘍形成が惹起され歯髄の治癒が遅延することが明らかとなった.
    以上の結果より,象牙芽細胞における高濃度のHsp25タンパク質は,象牙芽細胞の破壊後に迅速な抗原提示細胞の遊走を促し,再生象牙芽細胞の分化を含む歯髄の治癒に重要な役割を担っていると推測できる.また,レーザーによる窩洞形成では窩洞面にスメアー・レイヤーが形成されないことが明らかになっており,口腔内からの細菌侵入により歯髄内に腫瘍形成が惹起され,タービンによる窩洞形成と異なる結果が得られた.

    researchmap

  • 再植後の歯髄・歯根膜再生過程における熱ショック蛋白Hsp25の役割に関する研究

    2001年4月 - 2003年3月

    制度名:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    大島 邦子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 再植歯における歯髄・歯根膜の免疫応答及び再生過程:免疫組織化学・微細構造学的検討

    1999年4月 - 2001年3月

    制度名:奨励研究(A)

    提供機関:日本学術振興会

    大島 邦子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 歯髄における免疫防御機構の獲得過程の解明 : 免疫組織化学的,微細構造学的検討

    1997年4月 - 1999年3月

    制度名:奨励研究(A)

    提供機関:日本学術振興会

    大島 邦子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • ヒト乳歯歯髄における抗原提示細胞の動態に関する免疫組織化学的研究

    研究課題/領域番号:08672361

    1996年 - 1997年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    河野 美砂子, 野田 忠, 大島 邦子

      詳細を見る

    配分額:1900000円 ( 直接経費:1900000円 )

    抗原提示細胞群の中でもクラスII主要組織適合性複合体(major histocompatibility complex:MHC)分子をもつ免疫担当細胞、すなわちクラスIIMHC抗原陽性細胞に注目し、生理的歯根吸収期のヒト乳歯歯髄における動態について、免疫細胞化学的、酵素組織化学的子湯法を用いて検索した。
    正常ヒト乳歯歯髄には多数のクラスIIMHC抗原陽性細胞が歯髄全体に見られたが、特に歯髄辺縁部に樹枝状の形態を示すクラスIIMHC抗原陽性細胞が多く見られ、中にはその細胞質突起を象牙芽細胞突起と共に象牙細管に侵入させているものも認められた。また齲蝕、咬耗、修復処置が加えられた部位に相当する歯髄・象牙質境ではクラスIIMHC抗原陽性細胞の集積像が観察された。
    生理的歯根吸収が開始され、歯冠部にも吸収が及ぶようになると、クラスIIMHC抗原陽性細胞は象牙芽細胞変性後も歯髄・象牙質境に観察されたが、破歯細胞による内部吸収が活発化すると吸収窩には見られなくなった。吸収が終了し、破歯細胞が離れた象牙質表面に再びクラスIIMHC抗原陽性細胞が出現し、象牙質表面に多量のセメント質様硬組織の添加が見られる時期になると、クラスIIMHC抗原陽性細胞は硬組織界面から離れて位置していた。以上よりヒト乳歯歯髄にはクラスIIMHC抗原陽性細胞が密に分布し、それらの多くは歯髄辺縁部に位置すること、象牙細管を経由して到来する外来刺激により傷害を受けた部位の歯髄・象牙質界面に集積することから、免疫防御機構に何らかの役割を果たしている事が伺われた。さらに、破歯細胞およびセメント質様硬組織形成細胞が歯髄・象牙質境に出現する過程において、クラスIIMHC抗原陽性細胞が一貫して歯髄・象牙質境に存在することから、クラスIIMHC抗原陽性細胞が破歯細胞、セメント質様硬組織形成細胞の分化、移動、活性化の誘導に関与する可能性が示唆された。

    researchmap

  • 吸啜から咀嚼への機能変換:感覚入力系の免疫組織化学的、微細構造学的発育変化の検討

    1995年4月 - 1997年3月

    制度名:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    大島 邦子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 歯の形成萌出に伴う感覚入力系の発育変化:免疫組織化学的研究

    1993年4月 - 1995年3月

    制度名:奨励研究(A)

    提供機関:日本学術振興会

    大島 邦子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 歯からの末梢性情報が吸啜運動に与える影響について

    1992年4月 - 1993年3月

    制度名:奨励研究(A)

    提供機関:日本学術振興会

    大島 邦子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 乳歯感染根管病巣の細菌学的・免疫学的研究

    研究課題/領域番号:04807150

    1992年 - 1994年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:一般研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    野田 忠, 佐藤 拓一, 大島 邦子, 石倉 優香, 星野 悦郎, 佐藤 択一

      詳細を見る

    配分額:1800000円 ( 直接経費:1800000円 )

    乳歯の根尖病巣を形成した感染根管歯を有する患児6名を被験者とし、その被験者の病巣から試料を採取し、我々が確立した厳密な偏性嫌気性菌取り扱い技術を応用して、病巣の優勢菌276株を分離同定して細菌構成を調べた。その結果、この病巣で圧倒的多数(91%)を占める細菌が、偏性嫌気性の菌種であり、その分離菌種は、従来の報告と大きく異なり、多数を占める細菌が、グラム陽性の偏性嫌気性菌(Eubacterium、Propionibacterium、Lactobacillus、Actinomyces、Peptostreptococcus)である事を明らかにした。菌種レベルでは、Eubacterium、alactolyticum、Peptostreptococcus micros、Propionibacterium propionicus、Fusobacterium nucleatumが優勢菌種であった。これらの偏性嫌気性菌は、培養等の取り扱いが困難で、従来の研究では検出されずに無視されていたと思われる。小児の口腔内へは、従来、好気的な細菌から侵入・定着し、増齢と共に偏性嫌気性菌が増えて来ると考えられていた。しかし、本研究の結果、嫌気グローブボックスを含む偏性嫌気性菌取り扱い技術を応用することによって、比較的低年齢の小児の感染根管内の細菌叢が主に偏性嫌気性菌によって構成されていることが明らかとなった。また、これら一連の細菌学的研究で明らかになった病巣の主たる細菌菌種が、成人の感染根管病巣や歯周ポケットから分離される菌種と類似していたため、これらの小児の感染病巣細菌も、生体に対して種々の為害作用を及ぼしていることが示唆された。

    researchmap

  • tooth development and pulpal regeneration

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • Postnatal Development of Periodontal Innervation

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • Research on dental behavior in patients with mental retardation

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 歯髄の発生,再生過程の解明

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 歯根膜神経支配の生後発達

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 知的障害者の歯科治療に対する適応

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

▶ 全件表示

 

担当経験のある授業科目

  • 「食べる」

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 障害者歯科治療学演習IIB

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 障害者歯科治療学演習IA

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 障害者歯科治療学演習IIA

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 障害者歯科治療学演習IB

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 障害者歯科学

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 齲蝕学

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 臨床実習Ⅱ

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 臨床実習Ⅰ

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 臨床実習Ⅲ

    2020年
    機関名:新潟大学

  • 生涯にわたる歯と咬合

    2019年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 歯の形態学

    2018年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 障害者歯科治療学演習ⅡA

    2018年
    機関名:新潟大学

  • 地域歯科保健実習

    2017年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 障害者歯科治療学演習ⅠA

    2017年
    -
    2018年
    機関名:新潟大学

  • 障害者歯科治療学演習ⅠB

    2017年
    機関名:新潟大学

  • 「食べる」

    2016年
    -
    2020年
    機関名:新潟大学

  • 高齢者・障害者歯科学

    2015年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 選択実習Ⅱ

    2014年
    機関名:新潟大学

  • 臨床予備実習

    2013年
    -
    2019年
    機関名:新潟大学

  • 食=「人」に「良」

    2011年
    機関名:新潟大学

  • 歯の解剖学

    2010年
    -
    2017年
    機関名:新潟大学

  • 早期臨床実習ⅠB

    2010年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • 口腔成長発達学

    2009年
    機関名:新潟大学

  • 早期臨床実習Ⅰ

    2008年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • 歯の形態と機能

    2008年
    -
    2015年
    機関名:新潟大学

  • 成長発育学

    2007年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 小児歯科学

    2007年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • う蝕学

    2007年
    -
    2018年
    機関名:新潟大学

  • 新潟発『食べる』

    2007年
    -
    2010年
    機関名:新潟大学

▶ 全件表示