工学部 教授
自然科学研究科 電気情報工学専攻 教授
2022/05/23 更新
博士(工学) ( 1994年3月 新潟大学 )
情報通信 / 情報ネットワーク
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 通信工学
新潟大学 自然科学系(大学院自然科学研究科,工学部) 教授
2011年7月 - 現在
新潟大学 工学部 助教授
2000年4月 - 2007年3月
イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校 客員研究員
1999年3月 - 2000年2月
新潟大学 自然科学研究科 助手
1996年4月 - 1997年3月
新潟大学 工学部 准教授
2007年4月 - 2011年6月
新潟大学 工学部 講師
1998年4月 - 2000年3月
新潟大学 工学部 助手
1997年4月 - 1998年4月
新潟工業短期大学 講師
1994年4月 - 1996年3月
新潟大学 工学部 教授
2011年7月 - 現在
新潟大学 自然科学研究科 電気情報工学専攻 教授
2011年7月 - 現在
新潟大学 自然科学研究科 電気情報工学専攻 教授
2011年7月 - 現在
新潟大学 工学部 准教授
2007年4月 - 2011年6月
新潟大学 工学部 助教授
2000年4月 - 2007年3月
新潟大学 工学部 講師
1998年4月 - 2000年3月
新潟大学 工学部 助手
1997年4月 - 1998年4月
新潟大学 自然科学研究科 助手
1996年4月 - 1997年3月
情報処理学会
電子情報通信学会
ACM
IEEE
日本シミュレーション学会
日本シミュレーション学会 理事
2021年11月 - 現在
電子情報通信学会 安全・安心な生活とICT 研究専門委員会 委員長
2018年6月 - 2019年5月
団体区分:学協会
電子情報通信学会 回路とシステム研究専門委員会 委員長
2012年5月 - 2013年5月
団体区分:学協会
Editor, ACM/Springer Wireless Networks
2010年6月 - 2015年1月
団体区分:学協会
Guest Editor, Special Section on Multi-dimensional Mobile Information Networks, IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computers Sciences
2005年6月 - 2006年7月
団体区分:学協会
Associate Editor, IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computers Sciences
2001年5月 - 2005年5月
団体区分:学協会
Special Session Co-chair, 2014 IEEE Asia Pacific Conference on Circuits and Systems (APCCAS 2014)
2013年7月 - 2014年11月
団体区分:学協会
TPC Co-chair, 2013 International Technical Conference on Cirsuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC2013)
2013年2月 - 2013年7月
団体区分:学協会
電子情報通信学会 ICT スマートグリッド技術時限研究専門委員会 専門委員
2010年10月 - 2018年3月
団体区分:学協会
Technical Program Committee Member, International Conference on ICT Convergence 2010
2010年9月 - 2010年11月
団体区分:学協会
Technical Program Committee Member, IEEE The 10th International Symposium on Communication and Information Technology 2010 (ISCIT 2010)
2010年3月 - 2010年10月
団体区分:学協会
Technical Program Committee Member, IEEE The 9th International Symposium on Communication and Information Technology 2009 (ISCIT 2009)
2009年9月
団体区分:学協会
電子情報通信学会 信越支部庶務幹事
2009年5月 - 2011年5月
団体区分:学協会
電子情報通信学会 技術者教育と優良実践研究会幹事
2007年4月 - 現在
団体区分:学協会
Technical Program Committee Member, IEEE VTS Asia Pacific Wireless Communications Symposium (APWCS2007, APWCS2008, APWCS2009, APWCS2010)
2007年2月 - 2010年5月
団体区分:学協会
電子情報通信学会 査読委員
2005年5月 - 現在
団体区分:学協会
電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティハンドブック委員
2004年5月 - 2015年5月
団体区分:学協会
電子情報通信学会 センサネットワーク研究専門委員会委員
2004年5月 - 2007年3月
団体区分:学協会
電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ会計幹事
2002年5月 - 2004年5月
団体区分:学協会
Technical Program Committee Member, IEEE International Workshop on Knowledge Media Networking (KMN'02)
2002年3月 - 2002年7月
団体区分:学協会
電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ大会担当幹事
2000年5月 - 2002年5月
団体区分:学協会
情報処理学会 数理モデル化と問題解決研究運営委員会運営委員
2000年4月 - 2002年3月
団体区分:学協会
Information Floating for Sensor Networking to Provide Available Routes in Disaster Situations 査読
KARASAWA Naoyuki, MIYAKITA Kazuyuki, INAGAWA Yuto, KOBAYASHI Kodai, TAMURA Hiroshi, NAKANO Keisuke
IEICE Transactions on Communications 103 ( 4 ) 321 - 334 2020年
情報フローティングによる交通誘導に関する考察
宮北和之, 柄沢直之, 稲川優斗, 中野敬介
電子情報通信学会論文誌 B J101-B ( 8 ) 603 - 618 2018年8月
中野敬介
電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ Fundamentals Review 10 ( 4 ) 282 - 292 2017年
Information floating on a road with different traffic volumes between opposite lanes 査読
Keisuke Nakano, Kazuyuki Miyakita
Journal of Advanced Simulation in Science and Engineering 3 ( 1 ) 97 - 113 2016年8月
Simulation study of relief goods delivery and information sharing by epidemic transmission in disaster areas 査読
Kazuyuki Miyakita, Keisuke Nakano, Masashi Yamashita, Hiroshi Tamura
Journal of Advanced Simulation in Science and Engineering 3 ( 1 ) 114 - 135 2016年8月
Analysis of Information Floating with a Fixed Source of Information Considering Behavior Changes of Mobile Nodes 査読
Keisuke Nakano, Kazuyuki Miyakita
IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES E99A ( 8 ) 1529 - 1538 2016年8月
情報通信における理論とシミュレーション (小特集 これからを見据えた情報通信) 査読
中野 敬介, 宮北 和之, 田村 裕
シミュレーション 33 ( 1 ) 4 - 8 2014年3月
Efficient deployment of chargers for electric vehicles 査読
Kazuyuki Miyakita, Keisuke Nakano, Yudai Ibe
Proceedings of 19th ITS World Congress AP-00212 2012年10月
A Routing Protocol for Considering the Time Variant Mobility Model in Delay Tolerant Network 査読
Yong-Pyo Kim, Keisuke Nakano, Kazuyuki Miyakita, Masakazu Sengoku, Yong-Jin Park
IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS E95D ( 2 ) 451 - 461 2012年2月
エピデミック伝送における送信の制限と情報の広がりの関係について 査読
浦邊 梓, 宮北和之, 中野敬介, 仙石正和, 篠田庄司
電子情報通信学会論文誌B J94-B ( 2 ) 122 - 136 2011年2月
Modeling of a charging network for electric vehicles 査読
Keisuke Nakano, Kazuyuki Miyakita, Masakazu Sengoku, Shoji Shinoda
2011 IEEE 1st International Workshop on Smart Grid Modeling and Simulation, SGMS 2011 19 - 24 2011年
THEORETICAL ANALYSIS OF MEAN WAITING TIME FOR MESSAGE DELIVERY IN LATTICE AD HOC NETWORKS 査読
Akira Otsuka, Keisuke Nakano, Kazuyuki Miyakita
JOURNAL OF CIRCUITS SYSTEMS AND COMPUTERS 19 ( 8 ) 1711 - 1741 2010年12月
Analysis of Mean Waiting Time for Delivery of a Message in Mobile Multi-Hop Networks 査読
Keisuke Nakano, Kazuyuki Miyakita, Akira Otsuka, Masakazu Sengoku, Shoji Shinoda
IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES E92A ( 9 ) 2236 - 2247 2009年9月
Characterization of Minimum Route MTM in One-Dimensional Multi-Hop Wireless Networks 査読
Kazuyuki Miyakita, Keisuke Nakano, Masakazu Sengoku, Shoji Shinoda
IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES E92A ( 9 ) 2227 - 2235 2009年9月
Characterization of Wireless Multi-hop Paths with High Quality: Toward a Theoretical Framework 招待
Keisuke NAKANO, Masakazu SENGOKU, Shoji SHINODA
ECTI Transactions on Electrical Engineering, Electronics, and Communications 7 ( 2 ) 106 - 113 2009年8月
Characterization of Minimum Route ETX in Multi-Hop Wireless Networks 査読
Kazuyuki Miyakita, Keisuke Nakano, Yusuke Morioka, Masakazu Sengoku, Shoji Shinoda
IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS E92B ( 3 ) 745 - 754 2009年3月
Theoretical analysis of route expected transmission count in multi-hop wireless networks 査読
Kazuyuki Miyakita, Keisuke Nakano, Masakazu Sengoku, Shoji Shinoda
IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS E91B ( 8 ) 2533 - 2544 2008年8月
Analysis and relative evaluation of connectivity of a mobile multi-hop network 査読
Keisuke Nakano, Kazuyuki Miyakita, Masakazu Sengoku, Shoji Shinoda
IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS E91B ( 6 ) 1874 - 1885 2008年6月
Effects of localized distribution of terminals and mobility on performance improvement by direct communication 招待 査読
Tatsuya Kabasawa, Keisuke Nakano, Yuta Tanaka, Ikuo Sato, Masakazu Sengoku, Shoji Shinoda
IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES E89A ( 7 ) 1940 - 1949 2006年7月
UMTSにおける移動ネットワーク通信とQoS制御 査読
川上 博, 中野敬介, 仙石正和
電子情報通信学会論文誌B Vol. J87-B, No.3 390 - 400 2004年3月
アドホックネットワーキングを適用したセルラシステムのトラヒック特性の解析 査読
田中あき男, 中野敬介, 仙石正和, 篠田庄司
電子情報通信学会論文誌B Vol. J85-B, No. 12 2063 - 2072 2002年12月
Analysis of communication traffic characteristics of a two-hop wireless network 査読
A Tanaka, K Nakano, M Sengoku, S Shinoda
IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES E85A ( 7 ) 1436 - 1444 2002年7月
Clique packing approximation for analysis of teletraffic characteristics of dynamic channel assignment considering mobility 査読
HS Lee, N Karasawa, K Nakano, M Sengoku
IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES E84A ( 7 ) 1651 - 1659 2001年7月
Fundamental characteristics of multi-hop wireless communication networks 査読
K Nakano, M Sengoku, S Shinoda
TELECOMMUNICATION SYSTEMS 15 ( 1-2 ) 79 - 91 2000年
Mobile Communication Traffic Analysis on a Road Systems Model 査読
Keisuke NAKANO, Katsushi SAITA, Masakazu SENGOKU, Yoshihide YAMADA, Shoji SHINODA
Performance and Management of Complex Communication Networks, Published by International Federation for Information Processing (IFIP), Chapman & Hall 1 - 20 1998年5月
Characteristics of dynamic channel assignment cellular systems with reuse partitioning 査読
K Nakano, N Karasawa, M Sengoku, S Shinoda, T Abe
IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES E79A ( 7 ) 983 - 989 1996年7月
セルラ移動通信系におけるクリークパッキングとダイナミックチャネル割当て 査読
中野敬介, 仙石正和, 篠田庄司, 阿部武雄
電子情報通信学会論文誌(B-I) J78-B-I, no. 10 471 - 484 1995年10月
歩行者自身が障害物になる状況を考慮した情報フローティングの理論解析 査読
柄沢 直之, 宮北 和之, 田村 裕, 中野 敬介
日本シミュレーション学会論文誌 14 ( 1 ) 9 - 19 2022年1月
A consideration on dynamic control of transmittable areas of information floating for generation of a map of available routes 査読
Naoyuki Karasawa, Kodai Kobayashi, Kazuyuki Miyakita, Hiroshi Tamura, Keisuke Nakano
The 38th JSST Annual Conf. 170 - 173 2019年11月
On the number of colors in graph coloring and channel assignment in wireless communication 査読
Hiroshi Tamura, Shohei Tomita, Iori Yuhara, Keisuke Nakano
The 38th JSST Annual Conf. 174 - 177 2019年11月
無線ネットワークにおけるチャネル割当に対応したグラフ彩色について 査読
田村裕, 松本峻, 中野敬介, 仙石 正和
電子情報通信学会論文誌 A Vol. No.7 pp. J102-A ( 7 ) 214 - 223 2019年7月
グラフのマッチングへの彩色とマルチホップ無線ネットワークにおけるチャネル割当 査読
松本峻, 田村裕, 中野敬介, 仙石正和
電子情報通信学会論文誌A J102-A ( 6 ) 194 - 200 2019年6月
被覆問題を用いた地域情報配信のための情報源の巡回法 査読
高野 守, 柏原 篤志, 田村 裕, 中野 敬介, 仙石 正和
日本シミュレーション学会論文誌 11 ( 2 ) 15 - 22 2019年
Graph coloring corresponding to channel assignment in wireless communication 査読
Hiroshi Tamura, Takashi Nomura, Keisuke Nakano
The 37th JSST Annual Conf. 155 - 158 2018年9月
A study on information floating considering human body shadowing and mobility characteristics of nodes 査読
Naoyuki Karasawa, Kazuyuki Miyakita, Keisuke Nakano, Hiroshi Tamura
The 37th JSST Annual Conf. 159 - 162 2018年9月
On a channel assignment problem to regularly arranged sensor terminals 査読
Hiroshi Tamura, Keisuke Nakano, Masakazu Sengoku
Proc. ITC-CSCC2018 547 - 550 2018年7月
Experimental Evaluation of Fundamental Characteristics of Information|rn|Floating in a Prototypic System 査読
Naoyuki Karasawa, Kento Nakayachi, Kazuyuki Miyakita, Keisuke Nakano, Hiroshi Tamura
ITC-CSCC2018 561 - 564 2018年7月
On a Hierarchical Food Delivery System using UAVs 査読
Hiroshi Tamura, Daisuke Suganuma, Keisuke Nakano
The 36th JSST Annual Conf.日本シミュレーション学会 218 - 221 2017年10月
A Consideration on Dynamic Control of A Transmittable Area in Information Floating
Fumiya Narita, Kazuyuki Miyakita, Naoyuki Karasawa, Keisuke Nakano
Proceedings of International Conference on Simulation Technology 249 - 252 2017年10月
ネットワーク理論における被覆問題の情報滞留への適用に関する考察 査読
柏原篤志, 松本峻, 田村裕, 中野敬介, 仙石正和
日本シミュレーション学会論文誌 9 ( 4 ) 73 - 78 2017年9月
アドホック・セルラ方式における端末の地域的に偏った移動と分布を考慮した通信トラヒック特性の解析 査読
樺澤 辰也, 中野 敬介
日本シミュレーション学会論文誌 8 ( 3 ) 109 - 118 2016年11月
路上空間を用いたセンサネットワークのリレーノード配置方式 査読
今井博英, 間瀬憲一, 岡田啓, 中野敬介
電子情報通信学会論文誌, vol.J99-B, no.10, pp.871-880 J99-B ( 10 ) 871-880 2016年10月
Information renewal and power control in epidemic communication 査読
Naoki Kinoshita, Kazuyuki Miyakita, Keisuke Nakano
Proceedings of International Conference on Simulation Technology 2016年10月
On Information Floating using Epidemic Communication and Covering Problem in Flow Networks 査読
Hiroshi Tamura, Atsushi Kashiwabara, Keisuke Nakano
The 35th JSST Annual Conf. 408 - 411 2016年10月
Performance evaluation of information floating considering behavior changes of mobile nodes 査読
Keisuke Nakano, Kazuyuki Miyakita
Proceedings of The 31st International Technical Conference on Circuit/Systems Computers and Communications (ITC-CSCC 2016) 523 - 526 2016年7月
A Consideration on Evaluation of Epidemic Information Sharing by Multiple UAVs 査読
Naoyuki Karasawa, Keisuke Nakano, Kazuyuki Miyakita, Hiroshi Tamura
The 31st International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications 519 - 522 2016年7月
プローブエピデミック伝送による情報滞留について
柄沢直之, 中野敬介, 宮北和之, 笠木響介, 田村裕
日本シミュレーション学会論文誌 vol.7 ( no.4 ) 85 - 97 2015年11月
A Consideration on Arrangement of Places where Information is Floated 査読
Naoyuki Karasawa, Keisuke Nakano, Kazuyuki Miyakita, Hiroshi Tamura
Proceedings of International Conference on Simulation Technology 104 - 107 2015年10月
Application of Cellular System with Direct Communication to a Disaster Situation 査読
Tatsuya Kabasawa, Keisuke Nakano
Proceedings of International Conference on Simulation Technology 88 - 91 2015年10月
Analysis of relief goods delivery and information sharing by epidemic transmission in disaster areas 査読
Kazuyuki Miyakita, Masashi Yamashita, Keisuke Nakano
Proceedings of International Conference on Simulation Technology 100 - 103 2015年10月
A Consideration on Information Floating by Probe Data 査読
Naoyuki Karasawa, Keisuke Nakano, Kazuyuki Miyakita, Kyosuke Kasagi, Hiroshi Tamura
Proceedings of The 30th International Technical Conference on Circuit/Systems Computers and Communications (ITC-CSCC 2015) 12 - 15 2015年6月
Evaluation of Information Floating Considering Change of Mobility of Nodes 査読
Yuta Mifune, Kazuyuki Miyakita, Keisuke Nakano
Proceedings of The 30th International Technical Conference on Circuit/Systems Computers and Communications (ITC-CSCC 2015) 16 - 19 2015年6月
Theoretical Analysis of Pure Waiting Time for Battery Charging While Doing Something 査読
Kazuyuki Miyakita, Keisuke Nakano, Hiroshi Tamura
2015 IEEE 12TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON AUTONOMOUS DECENTRALIZED SYSTEMS ISADS 2015 242 - 247 2015年
A Consideration on Efficient Message Delivery of Probe Epidemic Transmission in Delay Tolerant Networks 査読
Naoyuki KARASAWA, Arata KATO, Kazuyuki MIYAKITA, Keisuke NAKANO, Hiroshi TAMURA
Proceedings of the 29th International Technical Conference on Circuit/Systems Computers and Communications (ITC-CSCC2014) 815 - 818 2014年7月
Analysis of Information Floating in a Street Delay Tolerant Network 査読
Yuta MIFUNE, Shunsuke HAYATSU, Kazuyuki MIYAKITA, Keisuke NAKANO
Proceedings of the 29th International Technical Conference on Circuit/Systems Computers and Communications (ITC-CSCC2014) 811 - 814 2014年7月
Efficient Reservation of Chargers for Electric Vehicles 査読
Kazuyuki Miyakita, Keisuke Nakano, Yudai Ibe
Proceedings of the 20th ITS World Congress 2013 2013年10月
Relations with the modeling of channel assignment problems on multi-hop wireless networks and edge coloring problems of graphs 査読
Hiroshi TAMURA, Kazuyuki MIYAKITA, Keisuke NAKANO, Masakazu SENGOKU, Shoji SHINODA
The 32th JSST Annual Conf. 2013年9月
Approximate Analysis of Connectivity in Two-Dimensional Random Multi-Hop Networks 査読
Kazuyuki Miyakita, Keisuke Nakano
Proceedings of the 28th International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC 2013) 811 - 814 2013年6月
Theoretical Analysis of Required Times for Goods Delivery and Information Delivery in Times of Disaster 査読
Yuta Otani, Kazuyuki Miyakita, Keisuke Nakano
Proceedings of the 28th International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC 2013) 807 - 810 2013年6月
Analysis of Charging Waiting Time of Electric Vehicles in a Parking Lot 査読
Yudai Ibe, Keisuke Nakano, Kazuyuki Miyakita
Proceedings of the 28th International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC 2013) 44 - 47 2013年6月
Generalization of an edge coloring of graphs and channel|rn|assignment problem on multi-hop wireless networks 査読
Hiroshi Tamura, Kazuyuki Miyakita, Keisuke Nakano, Masakazu Sengoku, Shoji Shinoda
Proc. JSST2012 International Conference on Simulation Technology 2012年9月
A Consideration on Goods Transportation and Delay Tolerant Networking for Large-scale Disasters 査読
Yuta OTANI, Kazuyuki MIYAKITA, Keisuke NAKANO
Proceedings of International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC2012) 2012年7月
中野 敬介
電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ Fundamentals Review 6 ( 1 ) 73 - 74 2012年
A Study of the User Preference based Routing Protocol in Delay Tolerant Network 査読
Yong-Pyo KIM, Keisuke NAKANO, Kazuyuki MIYAKITA, Masakazu SENGOKU, Yong-Jin PARK
Proceedings of The 26th International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC 2011) 77 - 80 2011年6月
On Applications of Graph/Network Theory to Problems in Communication Systems 招待 査読
Hiroshi TAMURA, Keisuke NAKANO, Masakazu SENGOKU, Shoji SHINODA
ECTI Transactions on Computer and Information Technology Vol. 5 ( No. 1 ) 8 - 14 2011年5月
拡張された辺彩色問題の点彩色問題への変換について 査読
田村裕, 中野敬介, 仙石正和, 篠田庄司
電子情報通信学会論文誌A J93-A ( 11 ) 782 - 784 2010年11月
Relation Between Extended Edge Coloring and Vertex Coloring of Graphs 査読
Hiroshi Tamura, Masakazu Sengoku, Keisuke Nakano, Shoji Shinoda
Proc. 2010 Int. Tech. Conf. Circuits/Systems, Computers and Comm. 1121 - 1124 2010年7月
Composite methods for improving spray and wait routing protocol in delay tolerant networks 査読
Yong-Pyo Kim, Ja-Il Koo, Euihyun Jung, Keisuke Nakano, Mazakasu Sengoku, Yong-Jin Park
ISCIT 2010 - 2010 10th International Symposium on Communications and Information Technologies 1229 - 1234 2010年
Relation between the number of broadcasts of probe packets and energy consumption in multi-hop wireless networks 査読
Kazuyuki Miyakita, Keisuke Nakano, Hiroyuki Oseki, Masakazu Sengoku, Shoji Shinoda
2010 International Conference on Information and Communication Technology Convergence, ICTC 2010 376 - 377 2010年
On estimation of link travel time in floating car systems 査読
Masakuni Tsuge, Masataka Tokunaga, Keisuke Nakano, Masakazu Sengoku
International Journal of Intelligent Transportation Systems Research 8 ( 3 ) 175 - 187 2010年
Theoretical Identification of the Best Path in Lattice Multi-Hop Wireless Networks 査読
Kazuyuki MIYAKITA, Keisuke NAKANO, Masakazu SENGOKU, Shoji SHINODA
The 6th IEEE VTS Asia Pacipic Wireless Communications Symposium Proceedings 318 - 322 2009年8月
MLD INTERFERENCE CANCELER FOR M-ARRAY QAM SIGNALS APPLIED TO FWA SYSTEMS 査読
Hiroshi Yoshioka, Yushi Shirato, Kazuji Watanabe, Keisuke Nakano, Masakazu Sengoku
JOURNAL OF CIRCUITS SYSTEMS AND COMPUTERS 18 ( 4 ) 713 - 731 2009年6月
Theoretical analysis of minimum route ETX in two-dimensional random multi-hop wireless networks 査読
Kazuyuki Miyakita, Keisuke Nakano, Masakazu Sengoku, Shoji Shinoda
2009 9th International Symposium on Communications and Information Technology, ISCIT 2009 1189 - 1194 2009年
A Study about the Reliability of the Floating Car Data 査読
Masakuni Tsuge, Masataka Tokunaga, Keisuke Nakano, Masakazu Sengoku
15th World Congress on Intelligent Transport Systems 2008年11月
石井 六哉, 横田 光広, 中野 敬介
電子情報通信学会誌 = The journal of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers 91 ( 9 ) 831 - 834 2008年9月
Theoretical Computation of the Minimum Route ETX in Lattice Multi-Hop Wireless Networks 査読
Kazuyuki Miyakita, Keisuke Nakano, Masakazu Sengoku, Shoji Shinoda
The 5th IEEE VTS Asia Pacific Wireless Communications Symposium (APWCS2008) Proceedings 2008年8月
Novel MLSE interference canceller with an APC circuit that compensates for phase rotation of interference signals 査読
Hiroshi Yoshioka, Yushi Shirato, Kazuji Watanabe, Keisuke Nakano, Masakazu Sengoku
2008 4th IEEE International Conference on Circuits and Systems for Communications, ICCSC 638 - 642 2008年
On Relation between Routing Strategy and Communication Quality in Wireless Multi-hop Networks 査読
Kazuyuki Miyakita, Keisuke Nakano, Yusuke Morioka, Masakazu Sengoku, Shoji Shinoda
Proceedings of the 2007 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications (NOLTA'07) 2007年9月
Theoretical Analysis of Route Medium Time Metric of Routing Strategies in Multi-hop Wireless Networks 査読
Kazuyuki Miyakita, Keisuke Nakano, Masakazu Sengoku, Shoji Shinoda
The 4th IEEE VTS Asia Pacific Wireless Communications Symposium Proceedings 2007年8月
On reliability of multi-hop paths formed by mobile nodes 査読
Keisuke Nakano, Masakazu Sengoku, Shoji Shinoda
SYSTEMS MODELING AND SIMULATION: THEORY AND APPLICATIONS, ASIA SIMULATION CONFERENCE 2006 Springer 440 - + 2007年
On Spreading of Computer Viruses in Mobile Ad Hoc Networks 査読
Jong-Pil Park, Keisuke Nakano, Akihiro Kamakura, Yu Kakizaki, Masakazu Sengoku, Shoji Shinoda
Systems Modeling and Simulation, Theory and Applications, Asia Simulation Conference 2006 Springer 2006年10月
Evaluation of Route Expected Transmission Count of Routing Strategies in Multi-hop Wireless Networks 査読
Kazuyuki Miyakita, Keisuke Nakano, Masakazu Sengoku, Shoji Shinoda
2006 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications Proceedings 2006年9月
On Waiting Time for Path Reconstruction in Mobile Multi-hop Networks 査読
Keisuke Nakano, Masakazu Sengoku, Shoji Shinoda
2006 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications Proceedings 2006年9月
Network Problems in Wireless Multi-hop Networks 招待 査読
Keisuke Nakano, Masakazu Sengoku
Second International Workshop on UWB Radio Communications 2005年6月
PHS with Ad Hoc Networking Function 査読
Shoji Shinoda, Masakazu Sengoku, Keisuke Nakano, Kenichi Mase, Hiroshi Tamura
The 18th PHS MoU Group General Meeting & Seminar 2005年4月
On performance of a charging/rewarding scheme in mobile ad-hoc networks 査読
K Nakano, RK Panta, M Sengoku, S Shinoda
2005 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON CIRCUITS AND SYSTEMS (ISCAS), VOLS 1-6, CONFERENCE PROCEEDINGS 2962 - 2966 2005年
On performance of a charging/rewarding scheme in mobile ad-hoc networks 査読
Keisuke Nakano, Rajesh Krishna Panta, Masakazu Sengoku, Shoji Shinoda
Proceedings - IEEE International Symposium on Circuits and Systems 2962 - 2966 2005年
Analytic Estimation of Cell Extension with Finite Relaying Capacity of Relay Nodes 招待 査読
Rajesh Panta, Keisuke Nakano, Masakazu Sengoku, Narumi Umeda, Shoji Shinoda
Proc. the 2004 47th IEEE Midwest Symposium on Circuits and Systems 2004年7月
Analysis of Teletraffic Characteristics Considering Mobility in a Cellular System Using Terminal-to-Terminal Communication 査読
Tatsuya Kabasawa, Keisuke Nakano, Masakazu Sengoku, Shoji Shinoda
Proc. of The 2004 International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC 2004) 2004年7月
Multi-hop networking with relaying capacity for cellular mobile systems 査読
K Nakano, RK Panta, S Narita, M Sengoku, N Umeda, S Shinoda
VTC2004-SPRING: 2004 IEEE 59TH VEHICULAR TECHNOLOGY CONFERENCE, VOLS 1-5, PROCEEDINGS Proceedings(CD-ROM) 2161 - 2165 2004年
Teletraffic analysis of a cellular system with direct communication considering effect of mobility 査読
T Kabasawa, K Nakano, M Sengoku, S Shinoda
2004 47TH MIDWEST SYMPOSIUM ON CIRCUITS AND SYSTEMS, VOL III, CONFERENCE PROCEEDINGS 255 - 258 2004年
On location of relay facilities to improve connectivity of multi-hop wireless networks 査読
S Maruyama, K Nakano, K Meguro, M Sengoku, S Shinoda
2004 JOINT CONFERENCE OF THE 10TH ASIA-PACIFIC CONFERENCE ON COMMUNICATIONS AND THE 5TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON MULTI-DIMENSIONAL MOBILE COMMUNICATIONS, VOLS 1 AND 2, PROCEEDINGS 749 - 753 2004年
On connectivity and mobility in mobile multi-hop wireless networks 査読
K Nakano, Y Shirai, M Sengoku, S Shinoda
57TH IEEE VEHICULAR TECHNOLOGY CONFERENCE, VTC 2003-SPRING, VOLS 1-4, PROCEEDINGS Proceedings(CD-ROM) 2271 - 2275 2003年
Flooding schemes for clustered ad hoc networks 査読
K Mase, Y Wada, N Mori, K Nakano, M Sengoku
IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS E85B ( 3 ) 605 - 613 2002年3月
Effectiveness of Routing Algorithms for a Short Message on Multihop Wireless Networks 査読
Hiroshi TAMURA, Keisuke NAKANO, Tadao MURATA, Masakazu SENGOKU, Shoji SHINODA
Proc. of the International Conference on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences S3 39 - 42 2002年3月
Effect of mobility on teletraffic characteristics in a cellular system using terminal-to-terminal communication 査読
Y Tanaka, K Nakano, M Sengoku, S Shinoda
IEEE WORKSHOP ON KNOWLEDGE MEDIA NETWORKING, PROCEEDINGS 68 - 73 2002年
Some issues on performance evaluation of mobile communication networks 招待 査読
S Shinoda, K Nakano, M Sengoku
SYSTEM SIMULATION AND SCIENTIFIC COMPUTING (SHANGHAI), VOLS I AND II Vol. 1 20 - 21 2002年
Effect of mobility on connectivity of mobile multi-hop wireless networks 査読
K Nakano, M Sengoku, S Shinoda
IEEE 55TH VEHICULAR TECHNOLOGY CONFERENCE, VTC SPRING 2002, VOLS 1-4, PROCEEDINGS Proceedings (CD-ROM) 1195 - 1199 2002年
GPS,歩数計及び方位計を用いた歩行者移動経路追跡法 査読
李欣洙, 間瀬憲一, 阿達透, 大沢達哉, 中野敬介, 仙石正和, 日高裕敏, 品川準輝, 小林岳彦
電子情報通信学会論文誌(B) vol. J84-B, no. 12 2254 - 2263 2001年12月
Wireless LAN with wireless multihop backbone network (WMLAN) 査読
Kenichi Mase, Naoyuki Karasawa, Miho Kusumi, Keisuke Nakano, Masakazu Sengoku
Proceedings of the 2001 IEEE International Conference on Wireless LANs and Home Networks (ICWLHN'01) 349 - 358 2001年12月
Design of Mobile Communication Systems Considering Vehicles' Traffic Flow 査読
Keisuke Nakano, Masaaki Araya, Masakazu Sengoku, Shoji Shinoda
Proceedings of the 4th International Conference on Multi-Dimensional Mobile Communications (MDMC'01) 97 - 103 2001年6月
Efficient Flooding Schemes in Mobile Ad Hoc Networks 査読
Kenichi Mase, Tadashi Sato, Keisuke Nakano, Masakazu Sengoku, Shoji Shinoda
Proceedings of the 4th International Conference on Multi-Dimensional Mobile Communications (MDMC'01) 152 - 157 2001年6月
All-to-All Transmission Schemes in Wireless Open Community Networks Considering Geometric 査読
Hiroomi Murahata, Kyung Sup Kwak, Keisuke Nakano, Kenichi Mase, Masakazu Sengoku
Proceedings of the 4th International Conference on Multi-Dimensional Mobile Communications (MDMC'01) 182 - 189 2001年6月
An Effect of Application of Direct Communication to Cellular Systems on Teletraffic Characteristics 査読
Akio Tanaka, Keisuke Nakano, Masakazu Sengoku, Shoji Shinoda
Proceedings of the 4th International Conference on Multi-Dimensional Mobile Communications (MDMC'01) 190 - 195 2001年6月
アドホックネットワーク
間瀬憲一, 中野敬介, 仙石正和, 篠田庄司
シミュレーション 20 ( 1 ) 34 - 39 2001年3月
アドホックネットワーク 査読
間瀬 憲一, 中野 敬介, 仙石 正和, 篠田 庄司
電子情報通信学会誌 84 ( 2 ) 127 - 134 2001年2月
A circuit-connection-based multihop wireless infrastructure for local communities 査読
Kenichi Mase, Ritsuko Noto, Keisuke Nakano, Naoyuki Karasawa, Masakazu Sengoku, Shoji Shinoda
ISCAS 2001 - 2001 IEEE International Symposium on Circuits and Systems, Conference Proceedings 4 898 - 901 2001年
Graph problems in multi-hop networks 査読
K. Watanabe, M. Sengoku, H. Tamura, K. Nakano, S. Shinoda
ISCAS 2001 - 2001 IEEE International Symposium on Circuits and Systems, Conference Proceedings 4 894 - 897 2001年
A PHS-based Multihop Wireless Infrastructure for Local Communities 査読
Kenichi MASE, Ritsuko NOTO, Keisuke NAKANO, Naoyuki KARASAWA, Masakazu SENGOKU
The Third International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications (WPMC'00) 437 - 442 2000年11月
Teletraffic characteristics in prioritized handoff control method considering reattempt calls 査読
N Shinagawa, T Kobayashi, K Nakano, M Sengoku
IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS E83B ( 8 ) 1810 - 1818 2000年8月
Evaluation of teletraffic in cellular communication systems using multi-connections for soft handoff 査読
N Shinagawa, T Kobayashi, K Nakano, M Sengoku
IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES E83A ( 7 ) 1318 - 1327 2000年7月
A scheduling problem in multihop networks 査読
K Watanabe, M Sengoku, H Tamura, K Nakano, S Shinoda
IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES E83A ( 6 ) 1222 - 1227 2000年6月
Characteristics of multi-hop radio networks 査読
K Nakano, M Sengoku, S Shinoda
2000 IEEE 51ST VEHICULAR TECHNOLOGY CONFERENCE, PROCEEDINGS, VOLS 1-3 vol.2 1328 - 1332 2000年
Network structure of multi-hop radio networks 査読
K Nakano, M Sengoku, K Mase, S Shinoda
IECON 2000: 26TH ANNUAL CONFERENCE OF THE IEEE INDUSTRIAL ELECTRONICS SOCIETY, VOLS 1-4 SS18-TWAHN2-2 1159 - 1164 2000年
PHS based ad hoc networks 査読
N Karasawa, R Noto, K Mase, K Nakano, M Sengoku, S Shinoda
IECON 2000: 26TH ANNUAL CONFERENCE OF THE IEEE INDUSTRIAL ELECTRONICS SOCIETY, VOLS 1-4 SS17-TWAHN1-3 1141 - 1146 2000年
Some characteristics of a multi-cluster wireless multi-hop network 査読
K Nakano, M Sengoku, S Shinoda
2000 INTERNATIONAL CONFERENCE ON COMMUNICATION TECHNOLOGY PROCEEDINGS, VOLS. I & II vol. 2 1294 - 1297 2000年
Flooding schemes for a universal ad hoc network 査読
K Mase, Y Wada, N Mori, K Nakano, M Sengoku, S Shinoda
IECON 2000: 26TH ANNUAL CONFERENCE OF THE IEEE INDUSTRIAL ELECTRONICS SOCIETY, VOLS 1-4 SS17-TWAHN1-1 1129 - 1134 2000年
Some Characteristics of Multi-hop Wireless Networks 査読
Keisuke NAKANO, Masakazu SENGOKU, Shoji SHINODA
Proceedings of 1999 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications (NOLTA'99) Vol.2 811 - 814 1999年11月
Mobile ATM network using concentrated base station architecture 査読
N Shinagawa, Y Watanabe, T Kobayashi, K Nakano, M Sengoku
IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES E82A ( 7 ) 1185 - 1193 1999年7月
Graph theoretic or computational geometric research of cellular mobile communications 査読
H Tamura, M Sengoku, K Nakano, S Shinoda
ISCAS '99: PROCEEDINGS OF THE 1999 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON CIRCUITS AND SYSTEMS, VOL 6 153 - 156 1999年
Teletraffic characteristics in cellular systems and traffic flow in road systems 査読
K Nakano, K Saita, N Karasawa, M Sengoku, S Shinoda
1999 IEEE 49TH VEHICULAR TECHNOLOGY CONFERENCE, VOLS 1-3 vol.2 1193 - 1197 1999年
Design of mobile communication systems using spatial data 査読
K. Nakano, M. Sengoku, S. Shinoda
IEEE Region 10 Annual International Conference, Proceedings/TENCON 2 1197 - 1200 1999年
Teletraffic evaluation between a switch and base stations in cellular systems with multiple-connection capability for soft handoff 査読
Noriteru Shinagawa, Takehiko Kobayashi, Keisuke Nakano, Masakazu Sengoku
IEEE Vehicular Technology Conference 50 ( 2 ) 1243 - 1247 1999年
Reduction of Handoff Frequency between Concentrated Radio Zones 査読
Yoneo WATANABE, Noriteru SHINAGAWA, Takehiko KOBAYASHI, Keisuke NAKANO, Masakazu SENGOKU
Proceedings of the First International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications (WPMC'98) 434 - 438 1998年10月
A Routing Protocol on Mobile Multihop Networks 査読
Yuichi HASEGAWA, Yoshihiro FUJITA, Keisuke NAKANO, Masakazu SENGOKU
Proceedings of IEEE/IEICE the 3rd International Symposium on Multi-Dimensional Mobile Communications (MDMC'98) 208 - 211 1998年9月
A Consideration on Mobile Multihop Networks 査読
Keisuke NAKANO, Masakazu SENGOKU, Shoji SHINODA
Proceedings of IEEE/IEICE the 3rd International Symposium on Multi-Dimensional Mobile Communications (MDMC'98) 294 - 298 1998年9月
ATM-Based Multimedia Mobile Access Network 査読
Noriteru SHINAGAWA, Keisuke NAKANO, Masakazu SENGOKU
Proceedings of IEEE/IEICE the 3rd International Symposium on Multi-Dimensional Mobile Communications (MDMC'98) 62 - 66 1998年9月
A Scheduling Problem in Multihop Networks 査読
Kaoru WATANABE, Hiroshi TAMURA, Keisuke NAKANO, Masakazu SENGOKU
Proceedings of IEEE/IEICE the 3rd International Symposium on Multi-Dimensional Mobile Communications (MDMC'98) 180 - 184 1998年9月
Mobile Communication Traffic Analysis on a Road Systems Model 査読
Keisuke NAKANO, Katsushi SAITA, Masakazu SENGOKU, Yoshihide YAMADA, Shoji SHINODA
Proceedings of IFIP International Conference on the Performance and Management of Complex Communication Networks (PMCCN'97) 1 - 16 1997年11月
Analysis of connection delay in cellular mobile communication systems using dynamic channel assignment 査読
K Nakano, H Yoshioka, M Sengoku, S Shinoda
IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES E80A ( 7 ) 1257 - 1262 1997年7月
The p-collection problem in a flow network with lower bounds 査読
K Watanabe, H Tamura, K Nakano, M Sengoku
IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES E80A ( 4 ) 651 - 657 1997年4月
Traffic characteristics of Dynamic Channel Assignment under non uniform traffic distribution 査読
K Nakano, K Kawamura, N Karasawa, M Sengoku, S Shinoda
1997 IEEE 47TH VEHICULAR TECHNOLOGY CONFERENCE PROCEEDINGS, VOLS 1-3 vol. 3 1465 - 1469 1997年
Teletraffic modelling in CDMA cellular systems 査読
K Nakano, S Iwasawa, M Sengoku, S Shinoda
1997 IEEE 47TH VEHICULAR TECHNOLOGY CONFERENCE PROCEEDINGS, VOLS 1-3 vol. 3 1552 - 1556 1997年
Clique packing and dynamic channel assignment in cellular mobile communication systems 査読
K Nakano, M Sengoku, S Shinoda, T Abe
ELECTRONICS AND COMMUNICATIONS IN JAPAN PART I-COMMUNICATIONS 79 ( 11 ) 78 - 91 1996年11月
Clique Packing and Dynamic Channel Assignment under Non Uniform Traffic Distribution in Cellular Systems 査読
Naoyuki KARASAWA, Keisuke NAKANO, Masakazu SENGOKU, Shoji SHINODA
Proceedings of 1996 International Technical Conference on Circuits/ Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC'96) vol. 2 545 - 548 1996年7月
Base Station Location in Cellular Mobile Communication Systems 査読
Jiro ISHIGURI, Keisuke NAKANO, Masakazu SENGOKU, Hiroshi TAMURA, Takeo ABE
Proceedings of 1996 IEEE IEICE International workshop on Multi-dimensional Mobile Communications (MDMC'96) 289 - 292 1996年7月
Communication Traffic Characteristics in CDMA Cellular Systems 査読
Shigeo IWASAWA, Keisuke NAKANO, Masakazu SENGOKU, Shoji SHINODA, Takeo ABE
Proceedings of 1996 IEEE IEICE International workshop on Multi-dimensional Mobile Communications (MDMC'96) 276 - 280 1996年7月
Analysis of connection delay caused by dynamic channel assignment in cellular mobile communication systems 査読
K Nakano, H Yoshioka, M Sengoku, S Shinoda
APCCAS '96 - IEEE ASIA PACIFIC CONFERENCE ON CIRCUITS AND SYSTEMS '96 338 - 341 1996年
Neural Networks for Cellular Mobile Communication Systems 査読
Keisuke NAKANO, Masakazu SENGOKU, Takeo ABE, Shoji SHINODA
Proceedings of IEEE 1995 International Conference on Neural Networks and Signal Processing (ICNNSP'95) vol. 1 345 - 348 1995年12月
Clique Packing in Cellular Mobile Communication Systems 査読
Keisuke NAKANO, Masakazu SENGOKU, Shoji SHINODA, Takeo ABE
IEEE 1995 International Conference on Universal Personal Communications (ICUPC'95) Records vol. 1 of 3 71 - 75 1995年11月
AN APPROACH TO DYNAMIC CHANNEL ASSIGNMENT IN A CELLULAR MOBILE COMMUNICATION-SYSTEM USING A NEURAL-NETWORK 査読
K SHIMADA, K NAKANO, M SENGOKU, T ABE
IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES E77A ( 6 ) 985 - 992 1994年6月
移動体通信におけるダイナミックチャネル割当てとニューラルネット 査読
仙石 正和, 中野 敬介, 嶋田 一彦
電子情報通信学会誌 77 ( 5 ) 492 - 497 1994年5月
On the Blocking Probability of Dynamic Channel Assignment in a Ring-Shaped Cellular Systems 査読
Keisuke NAKANO, Masakazu SENGOKU, Yoshio YAMAGUCHI, Shoji SHINODA
Proceedings of International Workshop on Mobile Communications and High-Speed Networks vol. 1 34 - 35 1993年11月
REARRANGEMENT METHODS OF DYNAMIC CHANNEL ASSIGNMENT IN CELLULAR MOBILE SYSTEMS 査読
K NAKANO, M SENGOKU, T TAKAHASHI, Y YAMAGUCHI, S SHINODA, T ABE
IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES E75A ( 12 ) 1660 - 1666 1992年12月
AN APPLICATION OF DYNAMIC CHANNEL ASSIGNMENT TO A PART OF A SERVICE AREA OF A CELLULAR MOBILE COMMUNICATION-SYSTEM 査読
K NAKANO, M YOKONO, M SENGOKU, Y YAMAGUCHI, S SHINODA, S MOTOOKA, T ABE
IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES E75A ( 3 ) 369 - 379 1992年3月
セルラ移動通信系のチャネル割当て問題とニューラルネットの応用 査読
仙石正和, 中野敬介, 篠田庄司, 山口芳雄, 阿部武雄
電子情報通信学会論文誌(B-I) vol. 74-B-I, no. 3 190 - 200 1991年5月
CELLULAR MOBILE COMMUNICATION SYTEMS AND A CHANNEL ASSIGNMENT USING NEURAL NETWORKS 査読
M SENGOKU, K NAKANO, S SHINODA, Y YAMAGUCHI, T ABE
PROCEEDINGS OF THE 33RD MIDWEST SYMPOSIUM ON CIRCUITS AND SYSTEMS, VOLS 1 AND 2 vol. 1 411 - 414 1991年
CHANNEL ASSIGNMENT IN CELLULAR MOBILE COMMUNICATION-SYSTEMS USING NEURAL NETWORKS 査読
K NAKANO, M SENGOKU, S SHINODA, Y YAMAGUCHI, T ABE
COMMUNICATION SYSTEMS : TOWARDS GLOBAL INTEGRATION - SINGAPORE ICCS 90 : CONFERENCE PROCEEDINGS, VOLS 1 AND 2 vol. 1 of 2 531 - 534 1990年
ネットワーク工学
電子情報通信学会, 田村, 裕, 中野, 敬介, 仙石, 正和
コロナ社 2020年6月 ( ISBN:9784339018240 )
シミュレーション辞典
中野敬介, 他多数( 担当: 共著)
コロナ社 2012年2月
プロフェッショナル英和辞典 SPED TERRA (物質・工学編)
中野敬介, 他多数( 担当: 共著)
小学館 2004年12月
格子状道路網の情報フローティングにおける送信可能エリアの動的制御に関する考察 (安全・安心な生活とICT)
宮北 和之, 成田 郁也, 中野 敬介
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2019年10月 電子情報通信学会
情報フローティングを用いた災害時の通行可能マップの生成に関する考察 (安全・安心な生活とICT)
稲川 優斗, 中野 敬介, 宮北 和之, 小林 航大
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2018年7月 電子情報通信学会
記念講演 情報フローティングと交通制御に関する研究 (安全・安心な生活とICT)
宮北 和之, 中野 敬介
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2018年7月 電子情報通信学会
情報フローティングを持続させるための一手法とその解析 (安心・安全な生活とICT)
中野 敬介, 宮北 和之
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2018年5月 電子情報通信学会
ネットワーク化された情報フローティングによる通行可能マップ生成
中野敬介, 宮北和之
電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2018年3月
歩行者自身が障害物になる場合の情報フローティングに関する検討
柄沢直之, 宮北和之, 中野敬介, 田村裕
電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2018年3月
情報フローティングに関する基礎検討 (安全・安心な生活とICT)
中野 敬介, 宮北 和之
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2018年1月 電子情報通信学会
ネットワーク化された情報フローテインクに関する考察 (安全・安心な生活とICT)
宮北 和之, 中野 敬介
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2017年10月 電子情報通信学会
情報フローティングによる進入制限エリア情報の配信に関する考察
木下直紀, 宮北和之, 柄沢直之, 中野敬介
電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2017年8月
高野詔弘, 宮北和之, 柄沢直之, 中野敬介
電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2017年8月
情報フローティングのシステム開発と実験による評価 (安全・安心な生活とICT)
柄沢 直之, 中谷内 健斗, 蒲生 基司, 宮北 和之, 中野 敬介, 田村 裕
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2017年7月 電子情報通信学会
情報フローティングによる移動体の誘導のための情報配信に関する考察 (安全・安心な生活とICT)
稲川 優斗, 宮北 和之, 中野 敬介
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2017年7月 電子情報通信学会
ネットワーク化された情報フローティングについて (安全・安心な生活とICT)
中野 敬介, 宮北 和之
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2017年5月 電子情報通信学会
エピデミック通信,情報フローティングと安全・安心 招待
中野敬介
電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ Fundamentals Review 2017年4月
二次元サービスモデルにおける情報フローティングの送信可能領域の数と大きさに関する考察
皆川広夢, 宮北和之, 中野敬介
電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2017年3月
交通量と速度の相関が情報フローティングに与える影響に関する考察
宮北和之, 中野敬介
電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2017年3月
ホームセンター内における店員の配置による顧客動線の変化についてのマルチエージェントシミュレーション (安全・安心な生活とICT)
谷 賢太朗, 前田 義信, 中野 敬介, 仙石 正和
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2017年3月 電子情報通信学会
情報フローティングによる交通制御に関する考察 (安全・安心な生活とICT)
宮北 和之, 中野 敬介
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2017年3月 電子情報通信学会
情報フローティングによる誘導に関する考察 (安全・安心な生活とICT)
稲川 優斗, 宮北 和之, 中野 敬介
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2017年1月 電子情報通信学会
招待講演 移動ネットワーク問題に関する基礎研究 : 情報フローティングの性能評価 (非線形問題)
宮北 和之, 中野 敬介
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2016年10月 電子情報通信学会
ながら充電と電気自動車シェアリングに関する一考察 (安全・安心な生活とICT)
中野 敬介, 宮北 和之
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2016年10月 電子情報通信学会
情報フローティングの基本性質に関する一考察 (安全・安心な生活とICT)
宮北 和之, 中野 敬介
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2016年10月 電子情報通信学会
AS-2-4 情報滞留のための滞留場所配置の最適化に関する一考察(AS-2.安全・安心な生活のための情報通信システム,シンポジウムセッション)
柄沢 直之, 中野 敬介, 宮北 和之, 田村 裕
電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ/NOLTAソサイエティ大会講演論文集 2015年8月 一般社団法人電子情報通信学会
AS-2-3 空間滞留した情報の受信による移動体の行動変化が情報滞留に及ぼす影響について(AS-2.安全・安心な生活のための情報通信システム,シンポジウムセッション)
御船 雄太, 宮北 和之, 中野 敬介
電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ/NOLTAソサイエティ大会講演論文集 2015年8月 一般社団法人電子情報通信学会
AS-3-6 誘導を行うための情報滞留の性質に関する考察(AS-3.安全・安心な生活のための情報通信システム,シンポジウムセッション)
柄沢 直之, 笠木 響介, 中野 敬介, 田村 裕
電子情報通信学会総合大会講演論文集 2015年2月 一般社団法人電子情報通信学会
B-18-15 電気ヘリコプターの位置情報取得用小型タグの開発と性能評価(B-18.知的環境とセンサネットワーク,一般セッション)
沖村 光一郎, 斎藤 卓也, 間瀬 憲一, 中野 敬介
電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2013年9月 一般社団法人電子情報通信学会
災害映像モニタリングシステムにおける動画送信レート制御法の検討
松田 裕介, 間瀬 憲一, 中野 敬介
研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI) 2013年5月 一般社団法人情報処理学会
無線・直収型のセンサデータ収集方式における輻轌制御の最適パラメータに関する検討
沖村 光一郎, 問瀬 憲一, 中野 敬介
研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI) 2013年5月 一般社団法人情報処理学会
貨幣的交換モデルを利用したDTNの効率化に関する一検討 (通信方式)
浅間 祐人, 升田 隆, 宮北 和之, 前田 義信, 中野 敬介
電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 2013年3月 一般社団法人電子情報通信学会
遅延耐性ネットワークにおける情報の滞留に関する考察 (通信方式)
早津 峻佑, 中野 敬介
電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 2013年3月 一般社団法人電子情報通信学会
DTNにおける統計情報を利用したエピデミック伝送に関する考察 (通信方式)
加藤 新, 宮北 和之, 中野 敬介
電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 2013年3月 一般社団法人電子情報通信学会
充電器の位置情報の利用による電気自動車の充電待ち時間への影響について (回路とシステム)
宮北 和之, 中野 敬介
電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 2012年11月 一般社団法人電子情報通信学会
電気自動車の「ながら充電」における予約方法について (回路とシステム)
伊部 優大, 中野 敬介, 宮北 和之
電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 2012年9月 一般社団法人電子情報通信学会
AS-2-4 道路網の構造を考慮した電気自動車の充電設備配置について(AS-2.安全・安心な生活のための情報通信システム,シンポジウムセツション)
早津 峻佑, 中野 敬介, 宮北 和之
電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2012年8月 一般社団法人電子情報通信学会
AS-1-9 電気自動車の充電器予約に関する考察(AS-1.環境・社会に優しい回路とシステム,シンポジウムセツション)
伊部 優大, 中野 敬介, 宮北 和之
電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2012年8月 一般社団法人電子情報通信学会
AS-1-6 Q学習を用いたMASによる社会的ジレンマ解決策の考察(AS-1.環境・社会に優しい回路とシステム,シンポジウムセツション)
谷 賢太朗, 伊藤 尚, 前田 義信, 宮北 和之, 中野 敬介
電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2012年8月 一般社団法人電子情報通信学会
利用者が知り得る情報の違いによる電気自動車の充電待ち時間への影響について
宮北 和之, 中野 敬介
電子情報通信学会技術研究報告. VLD, VLSI設計技術 2012年6月 一般社団法人電子情報通信学会
大規模災害時における遅延耐性ルーチングを用いた情報共有に関する考察 (回路とシステム)
宮北 和之, 中野 敬介, 仙石 正和, 篠田 庄司
電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 2012年1月 一般社団法人電子情報通信学会
[フェロー記念講演]移動体ネットワークの制御と性能評価の基礎研究について 招待
中野敬介
信学技報, vol. 121, no. 325, CAS2021-56, pp. 24-27 2022年1月
データ蓄積のための情報フローティングにおける送信可能エリア制御に関する考察
中野敬介, 宮北和之, 田村 裕
信学技報, vol. 121, no. 97, ICTSSL2021-14, pp. 31-36, 2021年7月. 2021年7月
仮想的な道路を移動するドローン間通信の理論解析
宮北和之, 佐藤風雅, 中野敬介
信学技報, vol. 121, no. 97, ICTSSL2021-15, pp. 37-42, 2021年7月. 2021年7月
情報フローティングによる情報配信・蓄積について 招待
中野 敬介
日本オペレーションズ・リサーチ学会 第295回 待ち行列研究部会 2021年5月
データ蓄積のための情報フローティングのモデル化に関する考察(第2報)
中野敬介, 宮北和之
信学技報, vol. 120, no. 347, ICTSSL2020-37, pp. 73-78 2021年1月
データ蓄積のための情報フローティングのモデル化に関する考察
中野敬介, 宮北和之
信学技報, vol. 120, no. 202, ICTSSL2020-19, pp. 33-38 2020年10月
情報フローティングによる情報蓄積の評価
中野敬介, 宮北和之
信学技報, vol. 120, no. 106, ICTSSL2020-11, pp. 17-22 2020年7月
エピデミック通信・情報フローティングと災害情報配信への応用 招待
中野敬介
第24回関西大学先端科学技術シンポジウム講演集, pp. 112-115 2020年1月
情報フローティングの情報蓄積機能に関する考察
中野敬介, 宮北和之
信学技報, vol. 119, no. 401, ICTSSL2019-51, pp. 97-102 2020年1月
情報フローティングによる誘導における誘導経路と性能の関係について (安全・安心な生活とICT)
大野 有輝, 宮北 和之, 中野 敬介
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2019年7月
複数の宛先領域における情報フローティングの開始手法について (安全・安心な生活とICT)
室田 雅貴, 宮北 和之, 中野 敬介
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2019年7月
グラフの点数や辺数が最小となるGrundy Numberの実現(第2報) (安全・安心な生活とICT)
田村 裕, 松本 峻, 中野 敬介
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2019年7月
情報フローティングによる情報の蓄積に関する考察 (安全・安心な生活とICT)
中野 敬介, 宮北 和之, 柄沢 直之, 田村 裕
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2019年5月
グラフの点数や辺数が最小となるGrundy Numberの実現 (安全・安心な生活とICT)
田村 裕, 松本 峻, 中野 敬介
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2019年5月
道路網における情報フローティングの送信可能エリアの自動設定と更新について (回路とシステム)
中野 敬介, 宮北 和之, 柄沢 直之
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2019年1月
情報フローティングを用いた災害時の通行可能マップ生成手法の比較評価 (安全・安心な生活とICT)
小林 航大, 稲川 優斗, 宮北 和之, 柄沢 直之, 中野 敬介
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2019年1月
道路網における情報フローティングの送信可能エリアの自動設定と更新について (安全・安心な生活とICT)
中野 敬介, 宮北 和之, 柄沢 直之
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2019年1月
情報フローティングを用いた災害時の通行可能マップ生成手法の比較評価 (回路とシステム)
小林 航大, 稲川 優斗, 宮北 和之, 柄沢 直之, 中野 敬介
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2019年1月
エピデミック通信における被覆問題を用いた情報源端末の巡回法 (集積回路)
高野 守, 柏原 篤志, 田村 裕, 中野 敬介, 仙石 正和
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2018年12月
エピデミック通信における被覆問題を用いた情報源端末の巡回法 (回路とシステム)
高野 守, 柏原 篤志, 田村 裕, 中野 敬介, 仙石 正和
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2018年12月
情報フローティングにおける送信可能エリアの自動設定と更新について (安全・安心な生活とICT)
中野 敬介, 宮北 和之
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2018年10月
グラフのGrundy Coloringに関するいくつかの結果について (安全・安心な生活とICT)
田村 裕, 松本 峻, 中野 敬介
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2018年10月
[記念講演]情報フローティングと交通制御に関する研究 招待
宮北和之, 中野敬介
電子情報通信学会技術研究報告, vol. 118, no. 132, ICTSSL2018-24, pp. 45-50 2018年7月
情報フローティングを用いた災害時の通行可能マップ生成に関する考察
稲川優斗, 中野敬介, 宮北和之, 小林航大
電子情報通信学会技術研究報告, vol. 118, no. 132, ICTSSL2018-25, pp. 51-55 2018年7月
情報フローティングを持続させるための一手法とその解析
中野敬介, 宮北和之
電子情報通信学会技術研究報告, vol. 118, no. 26, ICTSSL2018-2, pp. 5-9 2018年5月
UAVによる食品の配達とネットワーク理論における配置問題
田村裕, 菅沼大介, 中野敬介
2018年電子情報通信学会総合大会講演論文集, A-19-9 2018年3月
歩行者自身が障害物になる場合の情報フローティングに関する検討
柄沢直之, 宮北和之, 中野敬介, 田村裕
2018年電子情報通信学会総合大会講演論文集, A-19-11 2018年3月
ネットワーク化された情報フローティングによる通行可能マップ生成
中野敬介, 宮北和之
2018年電子情報通信学会総合大会講演論文集, A-19-10 2018年3月
情報フローティングに関する基礎検討
中野敬介, 宮北和之
電子情報通信学会技術研究報告, vol. 117, no. 401, ICTSSL2017-56, pp. 99-102 2018年1月
ネットワーク化された情報フローティングに関する考察
宮北和之, 中野敬介
電子情報通信学会技術研究報告, vol. 117, no. 232, ICTSSL2017-33, pp. 23-28 2017年10月
情報フローティングによる進入制限エリア情報の配信に関する考察 国際会議
木下直紀, 宮北和之, 柄沢直之, 中野敬介
2017年電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, A-19-6 2017年9月
情報フローティングにおける送信可能エリアの分割に関する考察
高野詔弘, 宮北和之, 柄沢直之, 中野敬介
2017年電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, A-19-5 2017年9月
情報フローティングのシステム開発と実験による評価
柄沢直之, 中谷内健斗, 蒲生基司, 宮北和之, 中野敬介, 田村 裕
電子情報通信学会技術研究報告, vol. 117, no. 124, ICTSSL2017-27, pp. 55-60 2017年7月
情報フローティングによる移動体の誘導のための情報配信に関する考察
稲川優斗, 宮北和之, 中野敬介
電子情報通信学会技術研究報告, vol. 117, no. 124, ICTSSL2017-19, pp. 11-16 2017年7月
ネットワーク化された情報フローティングについて
中野敬介, 宮北和之
電子情報通信学会技術研究報告, vol. 117, no. 67, ICTSSL2017-11, pp. 51-56 2017年5月
交通量と速度の相関が情報フローティングに与える影響に関する考察
宮北和之, 中野敬介
2017年電子情報通信学会総合大会講演論文集, A-19-4 2017年3月
ホームセンター内の「ホットスポット」に関するマルチエージェントシミュレーション
谷賢太朗, 前田義信, 中野敬介, 仙石正和
2017年電子情報通信学会総合大会講演論文集, D-8-2 2017年3月
二次元サービスモデルにおける情報フローティングの送信可能領域の数と大きさに関する考察
皆川広夢, 宮北和之, 中野敬介
2017年電子情報通信学会総合大会講演論文集, A-19-3 2017年3月
情報フローティングの送信可能領域制御に関する考察
成田郁也, 宮北和之, 中野敬介
電子情報通信学会技術研究報告, vol. 116, no. 483, ICTSSL2016-81, pp. 59-62 2017年3月
情報フローティングによる交通制御に関する考察
宮北和之, 中野敬介
電子情報通信学会技術研究報告, vol. 116, no. 483, ICTSSL2016-70, pp. 5-10 2017年3月
形態素解析を用いた地震学研究の動向把握に資する研究 ~ 地震学会10年間の研究題目を事例として ~
阿部光樹, 井ノ口宗成, 加藤尚之, 森田裕一, 田村圭子, 木村玲欧, 中野敬介
電子情報通信学会技術研究報告, vol. 116, no. 422, ICTSSL2016-61, pp. 145-150 2017年1月
情報フローティングによる誘導に関する考察
稲川優斗, 宮北和之, 中野敬介
電子情報通信学会技術研究報告, vol. 116, no. 422, ICTSSL2016-49, pp. 85-88 2017年1月
複合災害を想定したクラウド版避難経路決定支援シナリオの実装
関川貴大, 井ノ口宗成, 中野敬介
電子情報通信学会技術研究報告, vol. 116, no. 422, ICTSSL2016-62, pp. 151-155 2017年1月
プロジェクトマネジメントの観点に基づく災害対応業務配分検証システムの開発
菅原飛夢, 井ノ口宗成, 中野敬介
電子情報通信学会技術研究報告, vol. 116, no. 422, ICTSSL2016-60, pp. 139-143 2017年1月
移動ネットワーク問題に関する基礎研究 ~ 情報フローティングの性能評価 ~ 招待
宮北和之, 中野敬介
電子情報通信学会技術研究報告, vol. 116, no. 271, CAS2016-54, pp. 85-90 2016年10月
情報フローティングの基本性質に関する一考察
宮北和之, 中野敬介
電子情報通信学会技術研究報告, vol. 116, no. 250, ICTSSL2016-22, pp. 13-18 2016年10月
ながら充電と電気自動車シェアリングに関する一考察
中野敬介, 宮北和之
電子情報通信学会技術研究報告, vol. 116, no. 250, ICTSSL2016-21, pp. 7-12 2016年10月
カーシェアリング環境における電気自動車のながら充電の考察
中野敬介, 宮北和之
2016年電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2016年9月
情報滞留へのネットワーク理論における被覆問題の適用について
柏原篤志, 田村裕, 中野敬介
2016年電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2016年9月
情報滞留における移動体の行動変化を考慮した送信可能領域の配置について
宮北和之, 高野詔弘, 中野敬介
2016年電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2016年9月
情報滞留における送信可能領域の数と大きさの影響に関する考察
高野詔弘, 宮北和之, 中野敬介
電子情報通信学会技術研究報告, vol. 116, no. 92, ICTSSL2016-13, pp. 73-77 2016年6月
エピデミック通信における情報の更新と送信電力制御に関する考察
木下直紀, 宮北和之, 中野敬介
電子情報通信学会技術研究報告, vol. 116, no. 92, ICTSSL2016-14, pp. 79-84 2016年6月
複数のUAVによるエピデミック情報共有に関する一考察
柄沢直之, 中野敬介, 宮北和之, 岩崎正幸, 田村裕
2016年電子情報通信学会総合大会講演論文集, AS-6-3 2016年3月
UAVを用いたエピデミック情報共有の評価に関する一考察
柄沢直之, 中野敬介, 岩崎正幸, 宮北和之, 田村裕
日本シミュレーション学会技術研究報告多次元移動通信網研究会講演論文集, JSST-MDMC2015-1-01, pp.1-6 2016年3月
インフォメーションフローティングにおける移動体の行動変化と性能評価
中野敬介, 宮北和之
電子情報通信学会技術研究報告, vol.115, no.422, CAS2015-74, pp.73-78 2016年1月
UAVを用いたエピデミック伝送による情報共有に関する考察
岩崎正幸, 柄沢直之, 中野敬介, 宮北和之, 田村裕
電子情報通信学会第7回安全・安心な生活のための情報通信システム研究会講演論文集 2015年10月
情報滞留の理想モデルによる考察
中野敬介, 宮北和之
電子情報通信学会第7回安全・安心な生活のための情報通信システム研究会講演論文集 2015年10月
空間滞留した情報の受信による移動体の行動変化が情報滞留に及ぼす影響について 国際会議
御船雄太, 宮北和之, 中野敬介
2015 年電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, AS-2-3 2015年9月
情報滞留のための滞留場所配置の最適化に関する一考察
柄沢直之, 中野敬介, 宮北和之, 田村裕
2015 年電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, AS-2-4 2015年9月
誘導を行うための情報滞留の性質に関する考察
柄沢直之, 笠木響介, 中野敬介, 田村 裕
電子情報通信学会2015年総合大会講演論文集, AS-3-6 2015年3月
いくつかのネットワーク問題とその理論的考察 招待
宮北和之, 中野敬介, 田村 裕
電子情報通信学会複雑コミュニケーションサイエンス研究会 2015年3月
Kinectを用いた顔認識によるUAV操作インタフェース開発の試み
小野寺駿, 谷賢太朗, 前田義信, 中野敬介, 山﨑達也
電子情報通信学会技術研究報告, vol. 114, no. 425, CAS2014-106, pp. 7-10 2015年1月
遅延耐性ネットワークにおける端末の行動変化を考慮した情報滞留の考察
御船雄太, 宮北和之, 中野敬介
電子情報通信学会技術研究報告, vol. 114, no. 312, CAS2014-95, pp. 69-74 2014年11月
DTNにおける情報滞留のためのプローブエピデミック伝送について
笠木響介, 柄沢直之, 宮北和之, 中野敬介, 田村裕
電子情報通信学会第6回安全・安心な生活のための情報通信システム研究会講演論文集, pp.46-49 2014年10月
DTNにおけるプローブエピデミック伝送を用いた情報滞留に関する考察
笠木響介, 柄沢直之, 中野敬介
平成26年度電子情報通信学会信越支部大会講演論文集,5D-4, p. 79, 2014年10月
駐車場における電気自動車の充電サービスに関する一検討
宮北和之, 中野敬介
電子情報通信学会2014年ソサイエティ大会講演論文集, AS-2-2, 2014年9月
駐車場における電気自動車の充電サービスとその評価
宮北和之, 中野敬介
電子情報通信学会第5回安全・安心な生活のための情報通信システム研究会講演論文集, pp. 23-28 2014年6月
遅延耐性ネットワークにおける情報滞留と端末の行動変化の関係に関する考察
早津峻佑, 宮北和之, 中野敬介
2014年電子情報通信学会総合大会講演論文集, AS-2-8 2014年3月
DTN におけるプローブエピデミック伝送の情報伝達率に関する考察
柄沢直之, 加藤新, 宮北和之, 中野敬介
2014年電子情報通信学会総合大会講演論文集, AS-2-9 2014年3月
DTNにおける移動特性を考慮したプローブエピデミック伝送
澤辺樹斗, 加藤 新, 柄沢直之, 中野敬介
電子情報通信学会技術研究報告, vol. 113, no. 427, CAS2013-87, pp. 71-74 2014年2月
DTNにおける交差点を考慮した情報滞留の解析
御船雄太, 宮北和之, 中野敬介
電子情報通信学会技術研究報告, vol. 113, no. 427, CAS2013-89, pp. 79-84 2014年2月
貨幣的交換モデルを利用したDTNルーティングの効率化
浅間祐人, 宮北和之, 前田義信, 中野敬介
電子情報通信学会技術研究報告, vol. 113, no. 427, CAS2013-79, pp. 35-40 2014年2月
電気自動車の維持すべきバッテリー残量に関する考察
黒尾幸利, 宮北和之, 中野敬介
電子情報通信学会技術研究報告, vol. 113, no. 427, CAS2013-88, pp. 75-78 2014年2月
遅延耐性ネットワークにおける古い情報の排除と新しい情報の伝達について
升田隆, 宮北和之, 中野敬介
電子情報通信学会第4回安全・安心な生活のための情報通信システム研究会講演論文集, pp. 17-20 2013年12月
駐車場における電気自動車の充電待ち時間の考察
伊部 優大, 宮北 和之, 中野 敬介
電子情報通信学会第4回安全・安心な生活のための情報通信システム研究会講演論文集, pp. 7-12 2013年12月
エピデミック伝送における中継ノードの情報送信回数に関する考察
相墨直人, 宮北和之, 中野敬介
電子情報通信学会第4回安全・安心な生活のための情報通信システム研究会講演論文集, pp.21-24 2013年12月
DTNにおけるプローブエピデミック伝送に関する考察
柄沢直之, 加藤新, 宮北和之, 中野敬介
電子情報通信学会第4回安全・安心な生活のための情報通信システム研究会講演論文集, pp.13-16 2013年12月
電気自動車の充電設備配置手法の比較評価
佐藤 駿, 中野敬介, 宮北和之
電子情報通信学会技術研究報告, vol. 113, no. 224, CAS2013-39, pp. 19-24 2013年9月
DTNにおける情報滞留制御の解析
早津峻佑, 中野敬介, 宮北和之
電子情報通信学会技術研究報告, vol. 113, no. 118, CAS2013-30, pp. 165-170 2013年7月
システムと信号処理サブソサイエティにおける将来展望 ~ 期待される人材を育成するための方策 ~
牧野光則, 中野敬介, 池田 誠, 澤田 宏, 中村祐一
電子情報通信学会技術研究報告, vol. 113, no. 118, CAS2013-13, pp. 69-69 2013年7月
物々交換モデルに従うDTN通信について
升田隆, 中野敬介, 宮北和之, 浅間祐人, 前田義信
電子情報通信学会 第3回安全・安心な生活のための情報通信システム研究会講演論文集, ICSSSL2013-8, pp. 47-52 2013年6月
利用者数の偏りを考慮した電気自動車の充電設備配置に関する考察
佐藤駿, 中野敬介, 宮北和之
電子情報通信学会 第3回安全・安心な生活のための情報通信システム研究会講演論文集, ICSSSL2013-9, pp. 53-58 2013年6月
災害時の物資輸送と情報伝達の関係の解析
大谷優太, 宮北和之, 中野敬介
電子情報通信学会技術研究報告, vol. 113, no. 7, CQ2013-11, pp. 59-64 2013年4月
遅延耐性ネットワークにおける情報の滞留に関する考察
早津峻佑, 中野敬介
電子情報通信学会技術研究報告, vol. 112, no. 484, CAS2012-121, pp. 143-148 2013年3月
DTNにおける統計情報を利用したエピデミック伝送に関する考察
加藤 新, 宮北和之, 中野敬介
電子情報通信学会技術研究報告, vol. 112, no. 484, CAS2012-116, pp. 115-119 2013年3月
貨幣的交換モデルを利用したDTNの効率化に関する一検討
浅間祐人, 升田 隆, 宮北和之, 前田義信, 中野敬介
電子情報通信学会技術研究報告, vol. 112, no. 484, CAS2012-120, pp. 137-142 2013年3月
二次元ランダムマルチホップ無線網における経路存続時間と切断時間の近似解析
宮北和之, 中野敬介
電子情報通信学会技術研究報告, vol. 112, no. 418, CAS2012-67, pp. 11-14 2013年1月
遅延耐性ネットワークにおける情報伝搬経路に関する考察
加藤 新, 中野敬介, 柄沢直之, 宮北和之
電子情報通信学会 第2回安全・安心な生活のための情報通信システム研究会講演論文集, ICSSSL2012-7, pp. 43-48 2012年11月
充電器の位置情報の利用による電気自動車の充電待ち時間への影響について
宮北和之, 中野敬介
電子情報通信学会技術研究報告, vol. 112, no. 273, CAS2012-61, pp. 65-70 2012年11月
二次元道路網における電気自動車の充電設備配置について
早津峻佑, 宮北和之, 中野敬介
電子情報通信学会技術研究報告, vol. 112, no. 273, CAS2012-60, pp. 59-64 2012年11月
エピデミック伝送を用いた定期的な情報収集に関する考察
相墨直人, 宮北和之, 中野敬介
電子情報通信学会 第2回安全・安心な生活のための情報通信システム研究会講演論文集, ICSSSL2012-8, pp. 49-54 2012年11月
エピデミック伝送における情報到着率に関する考察
宮川明也, 宮北和之, 中野敬介
平成23年度電子情報通信学会信越支部大会講演論文集, p. 18 2012年10月
平面上のマルチホップ無線網の最適経路の特徴付け
中島慎太郎, 相墨直人, 宮北和之, 中野敬介
平成23年度電子情報通信学会信越支部大会講演論文集, p. 17 2012年10月
遅延耐性ネットワークにおける端末の中継負荷均等化に関する考察
伊津井俊佑, 宮北和之, 中野敬介
平成23年度電子情報通信学会信越支部大会講演論文集, p. 16 2012年10月
電気自動車の充電器予約に関する考察
伊部優大, 中野敬介, 宮北和之
2012年電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, AS-1-9 2012年9月
電気自動車の「ながら充電」における予約方法について
伊部優大, 中野敬介, 宮北和之
電子情報通信学会技術研究報告, vol. 112, no. 204, CAS2012-32, pp. 13-18 2012年9月
道路網の構造を考慮した電気自動車の充電設備配置について
早津峻佑, 中野敬介, 宮北和之
2012年電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, AS-2-4 2012年9月
利用者が知り得る情報の違いによる電気自動車の充電待ち時間への影響について
宮北和之, 中野敬介
電子情報通信学会技術研究報告, vol. 112, no. 113, CAS2012-18, pp. 97-102 2012年7月
電気自動車の充電ステーション配置に関する理論的考察
宮北和之, 中野敬介
2012年電子情報通信学会総合大会講演論文集, AS-1-7 2012年3月
孤立領域間の物資輸送と遅延耐性ネットワークに関する考察
大谷優太, 中野敬介, 宮北和之
電子情報通信学会技術研究報告, vol. 111, no. 465, CAS2011-143, pp. 201-206 2012年3月
電気自動車の充電ステーション配置に関する考察
伊部優大, 中野敬介, 宮北和之, 仙石正和, 篠田庄司
電子情報通信学会技術研究報告, vol. 111, no. 377, CAS2011-94, pp. 53-58 2012年1月
大規模災害時における遅延耐性ルーチングを用いた情報共有に関する考察
宮北和之, 中野敬介, 仙石正和, 篠田庄司
電子情報通信学会技術研究報告, vol. 111, no. 377, CAS2011-88, pp. 19-24 2012年1月
エピデミック伝送における送信の制限が情報伝達特性に与える影響について
浦邉梓, 中野敬介, 宮北和之, 仙石正和, 篠田庄司
電子情報通信学会 第1回安全・安心な生活のための情報通信システム研究会講演論文集 2011年12月
大規模災害時における孤立領域間の情報伝送に関する考察
宮北和之, 中野敬介, 仙石正和, 篠田庄司
電子情報通信学会 第1回安全・安心な生活のための情報通信システム研究会講演論文集 2011年12月
端末間通信環境におけるマルウェアの振る舞いと対策
山下仁, 中野敬介
電子情報通信学会 第1回安全・安心な生活のための情報通信システム研究会講演論文集 2011年12月
マルチホップ無線ネットワークにおける端末密度に偏りがある場合の最適経路の特徴付け
中島慎太郎, 宮北和之, 中野敬介, 仙石正和, 篠田庄司
平成23年度電子情報通信学会信越支部大会講演論文集, p.44 2011年10月
マルチホップ無線網における通信品質と干渉を考慮した経路の構成
伊津井俊佑, 中野敬介, 宮北和之, 仙石正和, 篠田庄司
平成23年度電子情報通信学会信越支部大会講演論文集, p.51 2011年10月
格子状マルチホップ無線網における消費電力最小の経路の特徴付け
土田拓哉, 宮北和之, 中野敬介, 仙石正和, 篠田庄司
平成23年度電子情報通信学会信越支部大会講演論文集, p.50 2011年10月
移動マルチホップ無線通信のシミュレーション効率化
島垣文吾, 中野敬介, 宮北和之, 仙石正和, 篠田庄司
電子情報通信学会技術研究報告, vol. 111, no. 242, CAS2011-48, pp. 89-94 2011年10月
移動マルチホップ無線通信のシミュレーションにおける時間ステップについて
島垣文吾, 中野敬介, 宮北和之, 仙石正和, 篠田庄司
平成23年度電子情報通信学会信越支部大会講演論文集, p.43 2011年10月
エピデミック伝送における送信制限と情報伝達領域の関係について
浦邊梓, 中野敬介, 宮北和之, 仙石正和, 篠田庄司
平成23年度電子情報通信学会信越支部大会講演論文集, p.42 2011年10月
A Consideration of Message Spreading Pattern in Delay Tolerant Network
Yong-Pyo Kim, Keisuke Nakano, Kazuyuki Miyakita, Masakazu Sengoku, Yong-Jin Park
2011年電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, BS-6-9 2011年9月
マルチホップ無線網における消費電力最小の経路の性質に関する考察
土田拓哉, 宮北和之, 中野敬介, 仙石正和, 篠田庄司
2011年電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, AS-1-4 2011年9月
エピデミック伝送における送信の制限と情報伝達領域の関係に関する考察
浦邊 梓, 中野敬介, 宮北和之, 仙石正和, 篠田庄司
2011年電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, AS-7-6 2011年9月
電気自動車の充電ネットワークにおける最適な充電時間に関する理論的考察
宮北和之, 中野敬介, 仙石正和, 篠田庄司
電子情報通信学会技術研究報告, vol. 111, no. 102, CAS2011-28, pp. 157-162 2011年6月
大規模災害時における孤立領域間DTNの理論解析
宮北和之, 中野敬介, 仙石正和, 篠田庄司
2011年電子情報通信学会総合大会講演論文集, AS-4-8 2011年3月
電気自動車の充電ネットワークの理論解析
宮北和之, 中野敬介, 仙石正和, 篠田庄司
2011年電子情報通信学会総合大会講演論文集 2011年3月
孤立領域間DTNにおけるマルチホップ・エピデミック伝送に関する基礎検討
中野敬介
2011年電子情報通信学会総合大会講演論文集, ABI-1-3 2011年3月
二次元ランダムマルチホップ無線ネットワークにおける連結率の近似解析
宮北和之, 中野敬介, 仙石正和, 篠田庄司
電子情報通信学会技術研究報告, vol. 110, no. 389, CAS2010-99, pp. 81-86 2011年1月
マルチホップ無線網における各端末の電力消費モデルと消費電力最小の経路との関係について
土田拓哉, 中野敬介, 宮北和之, 仙石正和, 篠田庄司
日本シミュレーション学会技術研究報告, JSST-MDMC2010-2, pp. 7-14 2010年12月
二次元格子状道路網におけるマルチキャストの待ち時間について
島垣文吾, 中野敬介, 宮北和之, 仙石正和, 篠田庄司
平成22年度電子情報通信学会信越支部大会IEEE信越支部セッション講演論文集, P-14 2010年10月
マルチホップ無線網における干渉を考慮した経路数の解析
多田悟, 中野敬介, 宮北和之, 仙石正和, 篠田庄司
平成22年度電子情報通信学会信越支部大会IEEE信越支部セッション講演論文集, 3A-4 2010年10月
マルチホップ無線網における最小消費電力の近似解析手法の評価
土田拓哉, 宮北和之, 中野敬介, 仙石正和, 篠田庄司
平成22年度電子情報通信学会信越支部大会IEEE信越支部セッション講演論文集, P-15 2010年10月
A Simulation Study of Message Delivery in Delay Tolerant Networks
Yong-Pyo Kim, Keisuke Nakano, Masakazu Sengoku, Yong-Jin Park
平成22年度電子情報通信学会信越支部大会IEEE信越支部セッション講演論文集, 11B-3 2010年10月
マルチホップ無線網における経路制御に用いる情報と電力の関係
大関浩幸, 宮北和之, 中野敬介, 仙石正和, 篠田庄司
平成22年度電子情報通信学会信越支部大会IEEE信越支部セッション講演論文集, 3A-5 2010年10月
エピデミック伝送における送信を制限した場合の情報伝達特性の解析
浦邊梓, 中野敬介, 宮北和之, 仙石正和, 篠田庄司
電子情報通信学会2010年ソサイエティ大会講演論文集, AS-3-13 2010年9月
An Experimental Analysis of Intermittent Connectivity in Delay Tolerant Networks
Yong-Pyo Kim, Keisuke Nakano, Masakazu Sengoku, Yong-Jin Park
電子情報通信学会2010年ソサイエティ大会講演論文集, BS-7-37 2010年9月
マルチホップ無線網におけるホップ数と消費電力の関係について
宮北和之, 中野敬介, 仙石正和, 篠田庄司
電子情報通信学会2010年ソサイエティ大会講演論文集, A-1-30 2010年9月
マルチホップ無線ネットワークにおける中継端末の負荷の公平性に関する考察
長谷川哲哉, 中野敬介, 宮北和之, 仙石正和, 篠田庄司
日本シミュレーション学会技術研究報告多次元移動通信網研究会講演論文集, JSST-MDMC2010-1-02, pp. 7-13 2010年8月
マルチホップ無線ネットワークにおける送受信端末数と中継率に関する考察
長谷川哲哉, 中野敬介, 宮北和之, 仙石正和, 篠田庄司
第29回日本シミュレーション学会大会発表論文集, pp. 465-468 2010年6月
マルチホップ無線ネットワークにおける最大送信回数と情報の広がり方の関係に関する考察
浦邊梓, 中野敬介, 宮北和之, 仙石正和, 篠田庄司
第29回日本シミュレーション学会大会発表論文集, pp. 457-460 2010年6月
端末間通信によって感染する Malwareの検出手法
山下仁, 中野敬介, 仙石正和
電子情報通信学会2010年総合大会講演論文集, AS-5-1 2010年3月
二次元ランダムマルチホップ無線ネットワークにおけるホップ数最小の経路の通信品質
宮北和之, 中野敬介, 仙石正和, 篠田庄司
電子情報通信学会2010年総合大会講演論文集, A-1-35 2010年3月
二次元ランダムマルチホップ無線ネットワークにおける最適経路の特徴づけ
宮北和之, 中野敬介, 仙石正和, 篠田庄司
電子情報通信学会技術研究報告, CAS2009-65, vol. 109, no. 396, pp. 7-12 2010年1月
端末間通信によって感染するMalwareの検出手法に関する考察
山下仁, 中野敬介, 仙石正和
電子情報通信学会技術研究報告, NS2009-141, vol. 109, no. 326, pp. 115-118 2009年12月
2次元ランダムマルチホップ無線網における最小経路MTMの解析
松田悠也, 宮北和之, 中野敬介, 仙石正和, 篠田庄司
第19回電気学会東京支部新潟支所研究発表会, III-11 2009年11月
マルチホップ無線網におけるノードディスジョイントな最適経路の構成
多田悟, 中野敬介, 宮北和之, 仙石正和, 篠田庄司
平成21年度電子情報通信学会信越支部大会講演論文集, 3C-4 2009年10月
マルチホップ無線網における所要通信品質を満たす経路の特性に関する考察
大関浩幸, 中野敬介, 宮北和之, 仙石正和, 篠田庄司
日本シミュレーション学会技術研究報告, JSST-MDMC2009-04, pp. 18-23 2009年10月
マルチホップ無線網における所要通信品質を満たす経路数に関する考察
大関浩幸, 中野敬介, 宮北和之, 仙石正和, 篠田庄司
平成21年度電子情報通信学会信越支部大会講演論文集, 3D-2 2009年10月
Evaluation of Communication Quality and Fairness in One-Dimensional Multi-Hop Wireless Networks
Kazuyuki Miyakita, Keisuke Nakano, Masakazu Sengoku, Shoji Shinoda
IEEE信越支部セッション講演論文集, 11A-3 2009年10月
マルチホップ無線網における中継率と経路選択に関する考察
長谷川哲哉, 中野敬介, 宮北和之, 熊倉真宏, 仙石正和, 篠田庄司
平成21年度電子情報通信学会信越支部大会講演論文集, 4D-4 2009年10月
格子状マルチホップ無線網における最小経路MTMの解析
宮北和之, 中野敬介, 仙石正和, 篠田庄司
電子情報通信学会2009ソサイエティ大会講演論文集, A-1-13 2009年9月
Ad-hoc環境におけるMalware拡大の抑制に関する一手法
山下仁, 中野敬介, 仙石正和
電子情報通信学会技術研究報告, vol. 109, no. 188, NS2009-67, pp. 43-46 2009年9月
端末の移動を考慮したAd-hoc環境におけるMalware拡大について
山下仁, 中野敬介, 仙石正和
電子情報通信学会2009ソサイエティ大会講演論文集, B-6-7 2009年9月
マルチホップ無線ネットワークにおける端末の移動による中継端末の変化に関する考察
長谷川哲哉, 中野敬介, 宮北和之, 仙石正和, 篠田庄司
第28回日本シミュレーション学会大会発表論文集, pp. 27-30 2009年6月
格子状マルチホップ無線ネットワークにおける最適経路のホップ数
宮北和之, 中野敬介, 仙石正和, 篠田庄司
2009年電子情報通信学会総合大会, A-1-18 2009年3月
フローティングカーシステムにおけるイベントによるリンク旅行時間への影響に関する考察
益田卓朗, 中野敬介, 柘植正邦, 仙石正和
第7回ITSシンポジウム2008, pp. 149-153 2008年12月
マルチホップ無線網における移動体流の情報運搬能力に関する考察
中野敬介, 宮北和之, 仙石正和, 篠田庄司
電子情報通信学会技術研究報告, CAS2008-42, pp. 47-52 2008年10月
マルチホップ無線網における経路MTMの解析
宮北和之, 中野敬介, 仙石正和, 篠田庄司
電子情報通信学会技術研究報告, CAS2008-41, pp. 41-46 2008年10月
マルチホップ無線網における通信品質を考慮したディスジョイントパスの構成法
多田悟, 宮北和之, 中野敬介, 仙石正和, 篠田庄司
日本シミュレーション学会技術研究報告, JSST-MM2008-09, pp. 43-49 2008年10月
1次元マルチホップ無線網における最適MTMに関する考察
松田悠也, 中野敬介, 宮北和之, 仙石正和, 篠田庄司
電子情報通信学会信越支部大会講演論文集, p. 48 2008年9月
Evaluation of Communication Quality and Connectivity in Two-Dimensional Multi-Hop Wireless Networks
Kazuyuki Miyakita, Keisuke Nakano, Masakazu Sengoku, Shoji Shinoda
IEEE信越支部セッション講演論文集, p. 219 2008年9月
マルチホップ無線ネットワークにおける通信品質を考慮した中継局配置に関する考察
東崎幸宏, 中野敬介, 宮北和之, 仙石正和, 篠田庄司
電子情報通信学会信越支部大会講演論文集, p. 49 2008年9月
1次元マルチホップ無線網における経路選択手法のETXの近似解析手法の評価
松田悠也, 中野敬介, 宮北和之, 仙石正和, 篠田庄司
第27回日本シミュレーション学会大会発表論文集, pp. 143-146 2008年6月
格子状マルチホップ無線ネットワークにおける経路ETXの解析
宮北和之, 中野敬介, 仙石正和, 篠田庄司
電子情報通信学会技術研究報告, CAS2007-100, pp. 37-42 2008年2月
フローティングカーシステムにおける降雪のリンク旅行時間への影響に関する考察
徳永正尚, 柘植正邦, 益田卓朗, 中野敬介, 仙石正和, 菅原愛子, 今井武
第6回ITSシンポジウム2007 2007年12月
マルチホップ無線ネットワークにおける経路品質の解析
森岡佑介, 宮北和之, 中野敬介, 仙石正和, 篠田庄司
電子情報通信学会技術研究報告, CAS2007-70, pp. 17-22 2007年11月
マルチホップ無線ネットワークにおける設置コストを考慮した中継局配置に関する考察
酒井友裕, 中野敬介, 仙石正和, 篠田庄司
日本シミュレーション学会技術研究報告, JSST-MM2007-5, pp. 25-30 2007年10月
インターネットの性質を満たしたランダムグラフの構成法に関する考察
大江好史, 中野敬介, 田村裕, 仙石正和, 篠田庄司
電子情報通信学会信越支部大会講演論文集, p. 135 2007年9月
Theoretical Analysis of Route ETX in Two-Dimensional Multi-Hop Wireless Networks
Kazuyuki Miyakita, Keisuke Nakano, Yusuke Morioka, Masakazu Sengoku, Shoji Shinoda
IEEE信越支部セッション講演論文集, p. 228 2007年9月
マルチホップ無線ネットワークにおける経路選択とETXの関係に関する考察
森岡佑介, 宮北和之, 中野敬介, 仙石正和, 篠田庄司
日本シミュレーション学会大会講演論文集, pp. 287-290 2007年6月
アドホック通信を適用したセルラ方式における端末の偏りと通信トラヒック特性の関係について
樺澤辰也, 中野敬介, 仙石正和, 篠田庄司
日本シミュレーション学会多次元移動情報通信網自動設計技術ワークショップ, pp. 23-29 2007年1月
マルチホップ無線網における移動体流と情報伝達の関係に関する考察
中野敬介, 宮北和之, 仙石正和, 篠田庄司
日本オペレーションズ・リサーチ学会待ち行列シンポジウム報文集, pp. 20-29 2007年1月
アドホックネットワークにおけるウイルスの拡散の抑制に関する考察
パクジョンピル, 中野敬介, 柿崎悠, 仙石正和, 篠田庄司
日本シミュレーション学会多次元移動情報通信網自動設計技術ワークショップ, pp. 31-36 2007年1月
マルチホップ無線ネットワークにおける端末の中継負荷に関する考察
宮下陽介, 中野敬介, 仙石正和, 篠田庄司
日本シミュレーション学会多次元移動情報通信網自動設計技術研究会 2006年10月
インターネットにおける次数列とその他の特性値を満たすグラフの生成手法に関する考察
中村太郎, 中野敬介, 大江好史, 田村裕, 仙石正和, 篠田庄司
平成18年度電子情報通信学会信越支部大会講演論文集, p. 73 2006年9月
メッシュネットワークにおけるチャネル割当と間隔度を用いたトポロジー制御に関する考察
石井健二, 中野敬介, 仙石正和, 藤原淳
2006年電子情報通信学会ソサイエティ大会, B-21-11 2006年9月
マルチホップ無線ネットワークにおける経路のETXの評価
宮北和之, 中野敬介, 仙石正和, 篠田庄司
平成18年度電子情報通信学会信越支部大会講演論文集, p. 74 2006年9月
マルチホップ無線網におけるホップ数と中継負荷を考慮した中継局配置手法に関する考察
酒井友裕, 中野敬介, 丸山和彦, 仙石正和, 篠田庄司
電子情報通信学会技術研究報告, CQ2006-33 2006年7月
2次元マルチホップセルラネットワークにおける連結率と通信品質を考慮した基地局配置に関する考察
伊東諒, 中野敬介, 森岡佑介, 仙石正和, 篠田庄司
第25回日本シミュレーション学会大会発表論文集, pp. 43-46 2006年6月
メッシュネットワークにおけるさらし端末問題を考慮したチャネル割当に関する考察
橋本修, 中野敬介, 石井健二, 仙石正和, 藤原淳
日本シミュレーション学会多次元移動情報通信網自動設計技術研究会 2005年11月
アドホックネットワークにおける端末の移動とウイルスの広がりに関する考察
パク ジョンピル, 中野敬介, 鎌倉昭浩, 仙石正和, 篠田庄司
2005年度電子情報通信学会信越支部大会, pp. 75-76 2005年10月
アドホックネットワークにおけるチャージング・リワーディング法に関する考察
宮下陽介, 中野敬介, 仙石正和, 篠田庄司
2005年度電子情報通信学会信越支部大会, pp. 77-78 2005年10月
端末間直接通信を適用したセルラシステムにおける移動と複数のセルを考慮したト ラヒック特性の解析
宮北和之, 樺澤辰也, 中野敬介, 仙石正和
2005年度電子情報通信学会信越支部大会, pp. 79-80 2005年10月
アドホックネットワークにおけるウイルスの広がりに関する考察
鎌倉昭浩, 中野敬介, パク ジョンピル, 仙石正和, 篠田庄司
2005年電子情報通信学会ソサイエティ大会, B-21-52 2005年9月
マルチホップセルラネットワークにおける最適化問題に関する考察
伊東諒, 中野敬介, 仙石正和, 篠田庄司
2005年電子情報通信学会ソサイエティ大会, B-21-3 2005年9月
マルチホップ無線中継局配置とサービスエリアの拡大に関する考察
丸山和彦, 中野敬介, 仙石正和, 篠田庄司
日本シミュレーション学会多次元移動情報通信網自動設計技術ワークショップ講演論文集, JSST-MMW2005, pp.12-19 2005年3月
基地局を含むマルチホップ無線ネットワークにおける中継局配置問題に関する考察
丸山和彦, 中野敬介, 丸山秀志, 仙石正和, 篠田庄司
電子情報通信学会第1回センサネットワーク(SN)研究会発表論文集, SN2004-04, pp.17-23 2004年12月
マルチホップセルラ方式におけるマルチホップパスの特徴づけに関する考察
伊東諒, 中野敬介, 仙石正和, 篠田庄司
日本シミュレーション学会多次元移動情報通信網自動設計技術研究会 2004年11月
インターネットの性質を満たすランダムグラフの生成に関する考察
鎌倉 昭浩, 中野 敬介, 仙石 正和
平成16年度電子情報通信学会信越支部大会, 2A-5 2004年10月
Betweenness を用いたスケールフリーネットワークの解析
本間 規朗, 田村 裕, 中野 敬介, 仙石 正和
平成16年度電子情報通信学会信越支部大会, 3C-5 2004年10月
端末間直接通信を適用したセルラシステムにおける端末の偏りと通信トラヒック特 性に関する考察
佐藤 郁夫, 中野 敬介, 丸山 和彦, 樺澤 辰也, 仙石 正和
平成16年度電子情報通信学会信越支部大会, 2B-4 2004年10月
Basic Properties of Charging and Rewarding Scheme in Ad-hoc Networks
Rajesh Krishna Panta, Keisuke Nakano, Masakazu Sengoku, Shoji Shinoda
2004年電子情報通信学会ソサエティ大会, BS-9-13 2004年9月
マルチホップ無線網における中継局配置に関する考察
丸山秀志, 中野敬介, 目黒康次郎, 仙石正和, 篠田庄司
2004年電子情報通信学会ソサエティ大会, B-6-35 2004年9月
交通モデルの密度と速度の相関を考慮したマルチホップ無線ネットワークによるセル拡張の考察
宮原 健, 中野敬介, 仙石正和, 篠田庄司
第23回日本シミュレーション学会大会発表論文集, pp.107-110 2004年6月
端末間直接通信を適用したセルラシステムにおける移動を考慮した通信トラヒック特性の解析
樺澤辰也, 中野敬介, 仙石正和, 篠田庄司
日本シミュレーション学会多次元移動情報通信網自動設計技術研究会 2004年2月
マルチホップネットワークにおける移動とホップ数の関係に関する考察
古野進也, 中野敬介, 仙石正和, 篠田庄司
日本シミュレーション学会多次元移動情報通信網自動設計技術研究会 2003年10月
マルチホップネットワークにおける送信電力制御と連結性に関する考察
松永 淳, 橋本 修, 中野敬介, 仙石正和, 篠田庄司
日本シミュレーション学会多次元移動情報通信網自動設計技術研究会 2003年10月
リンク切断時のための代替経路の探索方法
岡本一高, 中野敬介, 仙石正和, 篠田庄司
第22回日本シミュレーション学会大会発表論文集, pp.59-62 2003年6月
Bluetoothを用いたプッシュ型情報配信方法の一検討
鈴木 仁, 北川正史, 中野敬介, 仙石正和, 篠田庄司
第22回日本シミュレーション学会大会発表論文集, pp.63-66 2003年6月
PHSを用いたデータの重要性を考慮した待機時間変更方法の検討
松本智也, 田中規之, 中野敬介, 仙石正和, 篠田庄司
第22回日本シミュレーション学会大会発表論文集, pp.55-58 2003年6月
スキャタネットを用いたデータ通信方法の一検討
御園生薫, 北川正史, 中野敬介, 仙石正和, 篠田庄司
第22回日本シミュレーション学会大会発表論文集, pp.51-54 2003年6月
マルチホップ無線ネットワークによるセルの拡張に関する考察
白井佑子, 中野敬介, 仙石正和, 篠田庄司
第22回日本シミュレーション学会大会発表論文集, pp.47-50 2003年6月
UMTSネットワークにおけるネットワークモビリティの提供
川上 博, 中野敬介, 仙石正和
電子情報通信学会技術研究報告, CS-2003-30, RCS2003-54, pp.1-7 2003年6月
グラフ理論,確率幾何学の移動通信へ応用
田村裕, 中野敬介, 仙石正和, 篠田庄司
電子情報通信学会技術研究報告, MOMUC2002-80, pp. 1-6 2003年1月
マルチホップ無線網における共通の点を持たない複数の経路に関する一考察
中野敬介, 成田賢史, 仙石正和, 篠田庄司
電子情報通信学会技術研究報告, IN2002-133, pp. 97-100 2002年11月
マルチホップ無線網におけるいくつかの移動パターンと連結性の関係について
白井佑子, 中野敬介, 仙石正和, 篠田庄司
電子情報通信学会技術研究報告, IN2002-132, pp. 93-96 2002年11月
マルチホップワイヤレスネットワークの構成とチャネル割当について
雅楽史人, 田崎太, 田村裕, 中野敬介, 仙石正和
日本シミュレーション学会多次元移動情報通信網自動設計技術研究会 2002年10月
無線情報収集ネットワークにおける情報収集法に関する考察
松永淳, 中野敬介, 仙石正和, 篠田庄司
日本シミュレーション学会多次元移動情報通信網自動設計技術研究会 2002年10月
マルチホップ無線網における連結性と移動の関係に関する考察
中野敬介, 白井佑子, 仙石正和, 篠田庄司
2002年電子情報通信学会ソサイエティ大会, SB-3-5 2002年9月
マルチホップ無線網におけるノードの移動とコネクティビティに関する考察
中野敬介, 白井佑子, 仙石正和, 篠田庄司
電子情報通信学会技術研究報告, RCS2002-2, pp. 7-12 2002年4月
マルチホップ無線通信を用いたセルラ方式に関する考察
中野敬介, 白井佑子, 仙石正和, 篠田庄司
2002年電子情報通信学会総合大会, SB-9-9 2002年3月
モバイル端末を用いた情報アクセスの一方式
橋本陽介, 間瀬憲一, 柄沢直之, 中野敬介, 仙石正和
2002年電子情報通信学会総合大会 2002年3月
無線アドホックネットワークにおけるファイル共有の実験
久住美保, 五十嵐亮, 間瀬憲一, 中野敬介, 柄沢直之, 仙石正和
2001年電子情報通信学会ソサエティ大会, B-5-202, p. 488 2001年9月
端末間直接通信と端末の移動の関係についての考察
田中雄太, 中野敬介, 仙石正和, 篠田庄司
2001年電子情報通信学会ソサエティ大会, B-7-22, p. 211 2001年9月
A Scheduling Problem in a Multi-hop Network for CDMA System 国際会議
Kaoru WATANABE, Masakazu SENGOKU, Hiroshi TAMURA, Keisuke NAKANO, Shoji SHINODA
Proceedings of 2001 International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC'01), vol. 2, pp. 752-754 2001年7月
端末の移動が端末間通信に及ぼす影響について
田中雄太, 中野敬介, 仙石正和
第20回シミュレーション・テクノロジー・コンファレンス 2001年6月
無線アドホックネットワークの技術動向
間瀬憲一, 中野敬介, 柄沢直之, 仙石正和
電子情報通信学会技術研究報告, CQ2001-17, vol. 101, no. 11, pp. 1-8 2001年4月
モバイル・アドホックネットワークにおけるフラッディング方式
佐藤正, 間瀬憲一, 中野敬介, 仙石正和
電子情報通信学会技術研究報告, CQ2001-21, vol. 101, no. 11, pp. 31-38 2001年4月
GPS、万歩計および方位計を用いた歩行者移動経路追跡法
李欣洙, 阿達透, 間瀬憲一, 中野敬介, 仙石正和, 日高裕敏, 品川準輝, 小林岳彦
2001年電子情報通信学会総合大会, B-7-17 2001年3月
無線マルチホップネットワークにおける着側通信端末の検討
能登利津子, 間瀬憲一, 柄沢直之, 中野敬介, 仙石正和
2001年電子情報通信学会総合大会, B-7-63 2001年3月
端末間直接通信のセル方式への適用がトラヒック特性に与える効果
田中皙男, 中野敬介, 仙石正和
2001年電子情報通信学会総合大会, B-7-46 2001年3月
マルチホップ無線通信を用いた情報収集ネットワークの性質に関する検討
中野敬介, 仙石正和, 篠田庄司
2001年電子情報通信学会総合大会, B-7-45 2001年3月
PHSを用いた地域・情報通信ネットワークにおける情報配信時間
柄沢直之, 間瀬憲一, 中野敬介, 仙石正和
2001年電子情報通信学会総合大会, B-7-36 2001年3月
無線LANを用いたアドホックネットワークの品質測定
久住美保, 五十嵐亮, 間瀬憲一, 中野敬介, 柄沢直之, 仙石正和
2001年電子情報通信学会総合大会, SB-9-3 2001年3月
コミュニケーションポートを用いた情報共有方式の評価
村上卓史, 間瀬憲一, 中野敬介, 柄沢直之, 仙石正和
2001年電子情報通信学会総合大会, B-7-225 2001年3月
モバイル端末を用いた情報アクセスの一方式
橋本陽介, 中野敬介, 間瀬憲一, 柄沢直之, 仙石正和
2001年電子情報通信学会総合大会, B-7-68 2001年3月
人間の歩行特性に基づく歩行距離推定法の検討
大沢達哉, 李欣洙, 阿達透, 間瀬憲一, 中野敬介, 仙石正和
2001年電子情報通信学会総合大会, B-7-19 2001年3月
PHSを用いた地域・情報通信ネットワークに関する情報配信実験
能登利津子, 間瀬憲一, 柄沢直之, 中野敬介, 仙石正和
2000年電子情報通信学会ソサエティ大会, B-7-112, p. 176 2000年10月
移動局間直接通信がセルのトラヒックに与える効果
田中皙男, 中野敬介, 仙石正和
日本シミュレーション学会多次元移動情報通信網自動設計技術研究報告,JSST-MM2000-04,pp.29-36 2000年10月
グラフ理論,確率幾何学とモバイルコミュニケーション
仙石正和, 田村裕, 中野敬介
電子情報通信学会技術研究報告, RCS2000-137, pp. 67-74 2000年10月
クラスタを用いるアドホックネットワークにおける効率的なフラッディング方式
和田義行, 間瀬憲一, 中野敬介, 仙石正和
電子情報通信学会技術研究報告, CQ2000-40, vol. 100, no. 398, pp. 13-18 2000年10月
クラスタリングを利用した効率的なパケットフラッディング方式
和田義行, 間瀬憲一, 中野敬介, 仙石正和
2000年電子情報通信学会ソサエティ大会, B-7-60, p. 124 2000年10月
万歩計及び磁気コンパス使った位置測定
李欣洙, 阿達透, 間瀬憲一, 中野敬介, 仙石正和, 品川準輝, 日高裕敏
2000年電子情報通信学会ソサエティ大会, B-5-52, p. 340 2000年10月
無線マルチホップに基づく地域・情報通信基盤への期待
間瀬憲一, 中野敬介, 仙石正和, 篠田庄司
2000年電子情報通信学会ソサエティ大会, ソサエティ特別企画「より快適なモバイル通信環境をめざして」1, pp. 517-518 2000年10月
マルチホップ無線ネットワークによるマルチキャストに関する基礎研究
渡部洋人, 中野敬介, 間瀬憲一, 仙石正和, 篠田庄司
平成12年度電子情報通信学会信越支部大会講演論文集, pp. 169-170 2000年10月
マルチホップ型無線ネットワークにおける領域被覆に関する考察
中野敬介, 間瀬憲一, 仙石正和, 篠田庄司
電子情報通信学会技術研究報告, CQ2000-30, vol. 100, no. 176, pp. 43-48 2000年7月
モバイルアドホックネットワークにおけるマルチキャストルート構築に関する考察
今村和義, 渡部洋人, 中野敬介, 間瀬憲一, 仙石正和, 篠田庄司
第19回シミュレーション・テクノロジー・コンファレンス 2000年6月
ユニバーサル・アドホックネットワークの検討 ―PHS2台装備する端末を用いた情報配信実験―
能登利津子, 間瀬憲一, 柄沢直之, 中野敬介, 仙石正和
電子情報通信学会技術研究報告, IN2000-5, vol. 100, no. 16, pp. 25-30 2000年4月
次世代アドホックネットワークの動向と課題 ―ユニバーサル・アドホックネットワークの提案―
間瀬憲一, 中野敬介, 仙石正和, 篠田庄司
電子情報通信学会技術研究報告, IN2000-7, vol. 100, no. 16, pp. 37-42 2000年4月
セルラ移動通信系におけるネットワーク負荷を考慮した再配置接続法の一考察
柄沢直之, 高橋裕也, 中野敬介, 間瀬憲一, 仙石正和
電子情報通信学会技術研究報告, IN2000-15, vol. 100, no. 17, pp. 43-48 2000年4月
ユニバーサル・アドホックネットワークの検討 ―効果的なパケットフラッディング方式―
和田義行, 間瀬憲一, 中野敬介, 仙石正和
2000年電子情報通信学会総合大会, B-5-167, p. 552 2000年3月
ユニバーサル・アドホックネットワークの検討 ―PHSを2台装備する端末の接続制御方式―
柄沢直之, 間瀬憲一, 中野敬介, 仙石正和, 篠田庄司
2000年電子情報通信学会総合大会, B-5-166, p. 551 2000年3月
ユニバーサル・アドホックネットワークの検討 ―サービスエリアの被覆について―
中野敬介, 仙石正和, 篠田庄司
2000年電子情報通信学会総合大会, B-5-165, p. 550 2000年3月
移動局にハンドオフ不可能を通知する場合のトラヒック特性
品川準輝, 小林岳彦, 中野敬介, 仙石正和
2000年電子情報通信学会総合大会, B-5-234, p. 619 2000年3月
ユニバーサル・アドホックネットワークの検討 ―PHSを2台装備する端末を用いた情報配信実験―
能登利津子, 間瀬憲一, 柄沢直之, 中野敬介, 仙石正和
2000年電子情報通信学会総合大会, B-5-169, p. 554 2000年3月
再呼を考慮したハンドオフ優先制御方式のトラヒック特性
品川準輝, 渡辺米雄, 小林岳彦, 中野敬介, 仙石正和
電子情報通信学会技術研究報告, RCS99-141, vol. 99, pp. 1-6 1999年11月
マルチホップ型移動情報ネットワークにおけるクラスタリングアルゴリズムに関する検討
森紳人, 中野敬介, 間瀬憲一, 仙石正和
平成11年度電子情報通信学会信越支部大会講演論文集, pp. 145-146 1999年10月
移動体データ通信における通信トラヒック特性について
西野宏徳, 中野敬介, 間瀬憲一, 仙石正和
平成11年度電子情報通信学会信越支部大会講演論文集, pp. 157-158 1999年10月
マルチホップ型移動情報ネットワークにおけるクラスタリングアルゴリズムについて
森紳人, 中野敬介, 間瀬憲一, 仙石正和
日本シミュレーション学会多次元移動情報通信網自動設計技術研究報告,JSST-MM99,pp.21-24 1999年10月
道路ネットワークにおける移動体データ通信の通信トラヒック特性について
西野宏徳, 中野敬介, 間瀬憲一, 仙石正和
日本シミュレーション学会多次元移動情報通信網自動設計技術研究報告,JSST-MM99,pp.43-47 1999年10月
Teletraffic Analysis of Dynamic Channel Assignment in Cellular Mobile Communication Systems 国際会議
Heun-Soo. Lee, Naoyuki Karasawa, Keisuke Nakano, Masakazu Sengoku
Proceedings of The 1999 International Technical Conference on Circuits / Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC '99), vol. 1, pp. 631-634 1999年7月
A Covering Problem on Mesh Type Graphs 国際会議
Hiroomi Murahata, Hiroshi Tamura, Keisuke Nakano, Masakazu Sengoku, Shoji Shinoda
Proceedings of The 1999 International Technical Conference on Circuits / Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC '99), vol. 2, pp. 880-883 1999年7月
Stochastic Analysis of Clustering Algorithms for Multi-hop Wireless Communication Networks 国際会議
Nobuhito Mori, Keisuke Nakano, Masakazu Sengoku, Shoji Shinoda
Proceedings of The 1999 International Technical Conference on Circuits / Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC '99), vol. 1, pp. 681-684 1999年7月
ソフトハンドオフに伴う交換機・基地局間トラヒック特性の評価
品川準輝, 小林岳彦, 中野敬介, 仙石正和
電子情報通信学会技術研究報告, RCS98-249, vol. 98, pp. 99-106 1999年2月
仙石 正和, 阿部 武雄, 山口 芳雄, 篠田 庄司, 中野 敬介
仙石 正和, 阿部 武雄, 山口 芳雄, 篠田 庄司, 中野 敬介
中野敬介, 国際会議報告The 28th International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications, IEICE ESS Fundamentals Review, Vol. 7, No. 2
Keisuke NAKANO , Gianluca SETTI, FOREWORD, Special Section on Multi-dimensional Mobile Information Networks, IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences, Vol. E89-A, No. 7. pp. 1873-1874
中野敬介, 国際会議報告The 16th IFIP World Computer Congress, 電子情報通信学会誌, Vol. 84, No. 2, p. 147
中野敬介, ``研究会に行こう!安全・安心な生活とICT研究専門委員会 (ICTSSL),'' IEICE ESS Fundamentals Review, Vol. 9, No. 4, p.370
村松正吾, 前田義信, 中野敬介, 新潟だより, IEICE ESS Fundamentals Review, Vol. 7, No. 3, pp. 290-291
中野敬介, ``研究会に行こう!回路とシステム研究会 (CAS),'' IEICE ESS Fundamentals Review, Vol. 6, No. 1, pp. 73-74
電子情報通信学会フェロー
2021年3月
電子情報通信学会 安全・安心な生活とICT研究会優秀研究賞
2018年3月
電子情報通信学会 論文賞
1997年5月
The Best Paper Award of IEEE ICNNSP'95
1996年5月
電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ 貢献賞
2013年9月
中野敬介
電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ 編集活動感謝状
2005年9月
中野敬介
移動体の行動変化を考慮したダイナミック情報フローティングの研究
2016年4月 - 2019年3月
科学研究費補助金 基盤研究(C) 基盤研究(C)
中野敬介
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
UAS(無人飛行機システム)の開発による新産業創出と航空機関連産業クラスターの形成に関する調査研究
2014年11月 - 2015年2月
科学技術振興機構(JST) 我が国の未来を拓く地域の実現に関する調査研究
中野敬介
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
プローブエピデミック伝送による情報滞留に関する研究
2013年4月 - 2016年3月
科学研究費補助金 基盤研究(C) 基盤研究(C)
中野敬介
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
カーナビにおける最適ルート計算のためのデータ構築
2006年6月 - 2007年3月
本田技研工業株式会社インターナビ推進室 共同研究
中野敬介
3次元空間におけるアドホックネットワークの通信品質を考慮した経路制御
2003年7月 - 2005年6月
日本学術振興会 日韓科学協力事業共同研究
災害時領域間通信のための高度エピデミック無線伝送の開発
2010年4月 - 2013年3月
科学研究費補助金 基盤研究(C) 基盤研究(C)
中野敬介
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
移動体流の情報運搬能力を利用したマルチホップ無線の高性能化
2007年4月 - 2010年3月
科学研究費補助金 基盤研究(C) 基盤研究(C)
中野敬介
移動基地局の動的配置を用いた高信頼性マルチホップ無線ネットワークの研究
2003年4月 - 2006年3月
科学研究費補助金 若手研究(B) 若手研究(B)
中野敬介
マルチホップ無線通信を用いた高信頼性・低消費電力情報収集システムの研究
2001年4月 - 2003年3月
科学研究費補助金 若手研究(B) 若手研究(B)
中野敬介
パーソナルモビリティ自動モデル化システムの研究
1997年4月 - 1999年3月
科学研究費補助金 奨励研究(A) 若手研究(B)
中野敬介
知能情報システム実験III
研究室体験実習
知能情報システム実験IV
先端科学技術総論
移動通信特論
知能情報システム概論
コンピュータ基礎
リメディアル演習
先端科学技術総論
知能情報システム実験I
知能情報システム実験II
総合技術科学演習
工学リテラシー入門(情報電子分野)
総合工学概論
情報システム構成論
コンピュータネットワーク
コンピュータへの招待
情報工学実習
卒業研究
卒業研修
論文輪講
情報工学特定研究Ⅰ
情報工学文献詳読Ⅰ
情報工学研究発表(外部発表)
情報工学セミナーⅠ
情報工学文献詳読Ⅱ
情報工学セミナーⅡ
情報工学特定研究Ⅱ
情報工学発表演習(中間発表)
応用グラフ・ネットワーク理論
技術英語入門
自然科学総論Ⅲ
技術日本語演習
ネットワーク工学
情報工学演習
ユビキタスネットワーキング
情報通信システム
情報工学実験I
移動情報ネットワーク特論
移動通信特論
情報工学基礎実習I
情報工学基礎実習II
論理回路
ディジタル回路演習I
ディジタル回路I
移動体通信
2017年安全・安心な生活とICT研究会研究奨励賞
2018年3月 電子情報通信学会安全・安心な生活とICT研究専門委員会
Student Presentation Award, International Conference on Simulation Technology
2016年10月 Japan Society for Simulation Technology
電子情報通信学会回路とシステム研究会学生優秀賞
2013年3月 電子情報通信学会回路とシステム研究専門委員会
早津峻佑君が修士課程在学中に受賞した.
IEEE Shin-etsu Section Young Researcher Paper Award
2010年10月 IEEE Shin-etsu Section
電子情報通信学会学術奨励賞
2010年3月 電子情報通信学会
IEEE Shin-etsu Section Young Researcher Paper Award
2009年10月 IEEE Shin-etsu Section
電子情報通信学会回路とシステム研究会優秀学生発表賞
2009年3月 電子情報通信学会回路とシステム研究専門委員会
宮北和之君が博士課程在学中に受賞した.
IEEE Shin-etsu Section Young Researcher Paper Award
2008年9月 IEEE Shin-etsu Section
電子情報通信学会回路とシステム研究会優秀学生発表賞
2008年3月 電子情報通信学会回路とシステム研究専門委員会
森岡佑介君が修士課程在学中に受賞した.
IEEE VTS Japan 2004 Young Researcher's Encouragement Award
2004年5月 IEEE VTS Japan Chapter
Rajesh Krishna Panta君が修士課程在学中に受賞した.
新潟大学工学部教育賞
2003年3月 新潟大学工学部
Keisuke Nakano, ``Activity Report: Double Degree Program between Hanyang University and Niigata University,'' 2013 Niigata Graduate Research Forum
2013年1月
中野敬介, ``技術者教育の実践例-教育目標の設定と達成度評価を中心に- 新潟大学工学部情報工学科における取組み,'' 2009年電子情報通信学会総合大会
2009年3月
石井六哉,横田光広,中野敬介,``情報ネット-いま,学会では- 技術者教育と優良実践研究会の活動について,'' 電子情報通信学会誌, Vol. 91, No. 9, pp. 831-834
2008年9月
中野敬介, ``新潟大学工学部情報工学科における取り組みと改善効果,'' 2007年電子情報通信学会総合大会
2007年3月
中野敬介, ``新潟大学におけるJABEEに向けた教育事例,'' 平成14年度工学教育連合講演会
2002年5月
中野敬介, ``新潟大学における教育事例の紹介,'' 2002年電子情報通信学会総合大会
2002年3月
新潟県IT&ITS推進協議会会長
2017年5月 - 現在
課題解決型合同インターンシップ(第1回~第6回)
2013年4月 - 現在