Graduate School of Science and Technology Advanced Materials Science and Technology Professor
Faculty of Engineering Department of Engineering Professor
Updated on 2025/02/11
Ph. D. ( 1989.3 Niigata University )
工学修士 ( 1986.3 新潟大学 )
Niigata University Graduate School of Science and Technology Advanced Materials Science and Technology Professor
2009.4
Niigata University Faculty of Engineering Department of Material Science and Technology Professor
2009.4
Niigata University Faculty of Engineering Department of Material Science and Technology Associate Professor
2004.4 - 2009.3
スタンフォード大学 客員研究員
2000.4 - 2001.3
Niigata University Faculty of Engineering Lecturer
1995.9 - 2004.3
Nagaoka University of Technology Faculty of Engineering Lecturer
1995.2 - 1995.9
Niigata University Faculty of Engineering Department of Engineering Professor
2017.4
Niigata University Graduate School of Science and Technology Advanced Materials Science and Technology Professor
2009.4
Niigata University Graduate School of Science and Technology Advanced Materials Science and Technology Professor
2009.4
Niigata University Faculty of Engineering Department of Material Science and Technology Professor
2009.4 - 2017.3
Niigata University Faculty of Engineering Department of Material Science and Technology Associate Professor
2004.4 - 2009.3
Niigata University Faculty of Engineering Lecturer
1995.9 - 2004.3
シンガポール・スプリングセミナー留学プログラムの準備講座:グローバル対応力育成・強化
オックスフォード大学英語研修(OSS留学プログラム)の準備講座:グローバル対応力育成・強化
自然科学総論II
創造プロジェクト基礎
光・電子デバイス材料論
高度先端的国際テクノロジー・グループワーク・インターンシップA
実践的PBLファシリテーション工学演習
高度先端的国際工学特論I
先端的国際リサーチ・インターンシップ
高度先端的国際リサーチ・インターンシップ
機能材料工学実験I
先端的国際マーケット・グループワーク・インターンシップA
高度先端的国際工学事情
国際マーケット・グループワーク・インターンシップA
先端的国際工学特論II
先端的国際マーケット・グループワーク・インターンシップB
高度先端的国際テクノロジー・グループワーク・インターンシップS
高度先端的国際マーケット・グループワーク・インターンシップA
高度実践的PBLファシリテーション工学演習
高度先端的国際マーケット・グループワーク・インターンシップS
高度先端的国際マーケット・グループワーク・インターンシップB
先端的国際工学特論I
先端的国際テクノロジー・グループワーク・インターンシップS
高度先端的国際工学特論II
先端的国際マーケット・グループワーク・インターンシップS
機能材料工学実験IV
高度先端的国際テクノロジー・グループワーク・インターンシップB
創造プロジェクトII
高度先端的国際工学概論
創造研究プロジェクトII
先端的国際テクノロジー・グループワーク・インターンシップA
国際マーケット・グループワーク・インターンシップB
国際テクノロジー・グループワーク・インターンシップA
国際テクノロジー・グループワーク・インターンシップB
先端的国際工学概論
国際工学概論
創造プロジェクトI
創造研究プロジェクトI
先端的国際テクノロジー・グループワーク・インターンシップB
先端的国際工学事情
技術英語I
材料科学PBL
技術英語II
論文輪講II
半導体物性・デバイス
論文輪講I
材料科学実験I
受動電気回路素子論
高度先端的国際工学概論
工学リテラシー入門(化学材料分野)
材料科学概論
国際テクノロジー・グループワーク・インターンシップA
先端的国際工学事情
先端的国際テクノロジー・グループワーク・インターンシップB
国際テクノロジー・グループワーク・インターンシップB
国際工学概論
先端的国際工学概論
国際マーケット・グループワーク・インターンシップB
先端的国際テクノロジー・グループワーク・インターンシップA
理工系グローバルドミトリー特別研究B
理工系グローバルドミトリー・セミナーA
理工系グローバルドミトリー特別研究A
機能材料科学総論Ⅰ
機能材料科学文献詳読Ⅱ
材料生産システム特定研究Ⅰ
研究発表演習・発表
材料生産システム特定研究Ⅱ
機能材料科学セミナーⅡ
機能材料科学セミナーⅠ
機能材料科学文献詳読Ⅰ
機能材料科学演習
外国語論文解説・討論Ⅰ
中間発表
材料生産システム博士セミナーⅠ
技術英語入門
機能材料科学コース演習
リサーチキャンプ
技術者倫理
材料生産システム博士特定研究Ⅰ
自然科学総論Ⅱ
卒業研修
計測工学
半導体工学
電気回路基礎論
工学リテラシー入門(機能材料工学科)
卒業研究
光物性特論
物理学基礎実験
論文輪講
技術英語
光・電子デバイス材料論
機能材料工学実験III
材料物性評価演習
半導体デバイス・演習
物理工学I
卒業基礎研究