2025/10/09 更新

写真a

ソエジマ コウイチ
副島 浩一
SOEJIMA Kouichi
所属
教育研究院 自然科学系 地球・生物科学系列 教授
理学部 理学科 教授
職名
教授
外部リンク

学位

  • 博士(理学) ( 1993年3月   東京都立大学 )

研究キーワード

  • Electron Capture Process

  • Photo Ionization

  • Circular Dichroism

  • 電子捕獲反応

  • 多価イオン

  • 光電離

  • 円二色性

  • Multiply Charged Ions

  • 極低温表面分子反応

研究分野

  • 自然科学一般 / 半導体、光物性、原子物理

  • 自然科学一般 / 宇宙惑星科学

経歴(researchmap)

  • Associate Professor, Faculty of Science,

    2001年 - 2003年

      詳細を見る

  • 新潟大理学部 助教授

    2001年 - 2003年

      詳細を見る

経歴

  • 新潟大学   理学部 理学科   教授

    2017年4月 - 現在

  • 新潟大学   地球環境科学   教授

    2015年4月 - 2017年3月

  • 新潟大学   自然科学研究科 環境科学専攻   准教授

    2010年4月 - 2015年3月

  • 新潟大学   自然科学研究科 環境科学専攻   准教授

    2010年4月 - 2015年3月

  • 新潟大学   自然環境科学科   准教授

    2004年4月 - 2015年3月

  • 新潟大学   自然科学研究科   助手

    1996年8月 - 2001年12月

▶ 全件表示

学歴

  • 東京都立大学   理学研究科   物理学

    - 1993年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 東京都立大学   Graduate School, Division of Natural Science

    - 1993年

      詳細を見る

所属学協会

委員歴

  • 日本物理学会   領域1世話人  

    2002年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    日本物理学会

    researchmap

  • 原子衝突研究協会   企画委員  

    1997年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    原子衝突研究協会

    researchmap

 

論文

  • Specific chemical bond relaxation unraveled by analysis of shake-up satellites in the oxygen single site double core hole spectrum of CO2

    Anthony Ferté, Francis Penent, Jérôme Palaudoux, Hiroshi Iwayama, Eiji Shigemasa, Yasumasa Hikosaka, Kouichi Soejima, Pascal Lablanquie, Richard Taïeb, Stéphane Carniato

    Physical Chemistry Chemical Physics   2022年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/D1CP03947D

    researchmap

  • Auger decay of the 3d hole in the isoelectronic series of Br, Kr+ , and Rb2+

    J. Keskinen, K. Jänkälä, S.-M. Huttula, T. Kaneyasu, Y. Hikosaka, E. Shigemasa, H. Iwayama, K. Soejima, K. Ito, L. Andric, M. A. Khalal, J. Palaudoux, F. Penent, P. Lablanquie

    Physical Review A   103 ( 3 )   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Physical Society ({APS})  

    DOI: 10.1103/physreva.103.032828

    researchmap

  • Single photon simultaneous K-shell ionization/excitation in C6H6: experiment and theory

    S Carniato, P Selles, A Ferté, N Berrah, A H Wuosmaa, M Nakano, Y Hikosaka, K Ito, M Žitnik, K Bučar, K Soejima, K Jänkälä, D Cubaynes, J-M Bizau, L Andric, M A Khalal, J Palaudoux, P Lablanquie, F Penent

    Journal of Physics B: Atomic, Molecular and Optical Physics   53 ( 24 )   244010 - 244010   2020年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:{IOP} Publishing  

    DOI: 10.1088/1361-6455/abc663

    researchmap

  • Advanced Computation Method for Double Core Hole Spectra: Insight into the Nature of Intense Shake-up Satellites

    Anthony Fert{\'{e } }, J{\'{e } }r{\^{o } }me Palaudoux, Francis Penent, Hiroshi Iwayama, Eiji Shigemasa, Yasumasa Hikosaka, Kouichi Soejima, Kenji Ito, Pascal Lablanquie, Richard Taïeb, St{\'{e } }phane Carniato

    The Journal of Physical Chemistry Letters   11 ( 11 )   4359 - 4366   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society ({ACS})  

    DOI: 10.1021/acs.jpclett.0c01167

    researchmap

  • Development of pulse selectors for the synchrotron radiation pulses from the Photon Factory 2.5 GeV ring to study multiple photoionization

    J Adachi, H Tanaka, T Kosuge, H Ishii, I H Suzuki, T Kaneyasu, T Taniguchi, T Odagiri, S Ohtaki, Y Tsuji, K Soejima, P Lablanquie, Y Hikosaka

    Journal of Physics: Conference Series   1412   152092 - 152092   2020年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:{IOP} Publishing  

    DOI: 10.1088/1742-6596/1412/15/152092

    researchmap

  • Detection of Neutral Species in the MALDI Plume Using Femtosecond Laser Ionization: Quantitative Analysis of MALDI-MS Signals Based on a Semiequilibrium Proton Transfer Model 査読

    Tatsuro Shirota, Masashi Tsuge, Yasumasa Hikosaka, Kouichi Soejima, Kennosuke Hoshina

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY A   121 ( 1 )   31 - 39   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acs.jpca.6b09591

    Web of Science

    researchmap

  • Electron emission relevant to inner-shell photoionization of condensed water studied by multi-electron coincidence spectroscopy 査読

    Y. Hikosaka, R. Mashiko, Y. Konosu, K. Soejima, E. Shigemasa

    JOURNAL OF ELECTRON SPECTROSCOPY AND RELATED PHENOMENA   213   17 - 21   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.elspec.2016.10.006

    Web of Science

    researchmap

  • Double core hole spectroscopy with synchrotron radiation 査読

    F. Penent, M. Nakano, M. Tashiro, T. P. Grozdanov, M. Zitnik, K. Bucar, S. Carniato, P. Selles, L. Andric, P. Lablanquie, J. Palaudoux, E. Shigemasa, H. Iwayama, Y. Hikosaka, K. Soejima, I. H. Suzuki, N. Berrah, A. H. Wuosmaa, T. Kaneyasu, K. Ito

    JOURNAL OF ELECTRON SPECTROSCOPY AND RELATED PHENOMENA   204   303 - 312   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.elspec.2015.06.015

    Web of Science

    researchmap

  • Site-specific formation of metastable OCS2+ studied by Auger-electron-ion coincidence method 査読

    T. Kaneyasu, M. Ito, K. Soejima, Y. Hikosaka, E. Shigemasa

    JOURNAL OF PHYSICS B-ATOMIC MOLECULAR AND OPTICAL PHYSICS   48 ( 12 )   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1088/0953-4075/48/12/125101

    Web of Science

    researchmap

  • 17aAA-7 オージェ電子・イオン同時計測による準安定OCS^<2+>の生成機構の解明

    金安 達夫, 伊藤 雅大, 副島 浩一, 彦坂 泰正, 繁政 英治

    日本物理学会講演概要集   70   491 - 491   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会  

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.70.2.0_491

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Molecular single photon double K-shell ionization 査読

    F. Penent, M. Nakano, M. Tashiro, T. P. Grozdanov, M. Zitnik, S. Carniato, P. Selles, L. Andric, P. Lablanquie, J. Palaudoux, E. Shigemasa, H. Iwayama, Y. Hikosaka, K. Soejima, I. H. Suzuki, N. Kouchi, K. Ito

    JOURNAL OF ELECTRON SPECTROSCOPY AND RELATED PHENOMENA   196   38 - 42   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.elspec.2013.10.002

    Web of Science

    researchmap

  • Lifetime broadening of atomic lines produced upon ultrafast dissociation of HCl and HBr 査読

    P. Lablanquie, H. Iwayama, F. Penent, K. Soejima, E. Shigemasa

    JOURNAL OF ELECTRON SPECTROSCOPY AND RELATED PHENOMENA   195   96 - 100   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.elspec.2014.06.006

    Web of Science

    researchmap

  • Site-specific formation of metastable dications following inner-shell ionization of CO2 査読

    Y. Hikosaka, Y. Shibata, K. Soejima, H. Iwayama, E. Shigemasa

    CHEMICAL PHYSICS LETTERS   603   46 - 50   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.cplett.2014.04.030

    Web of Science

    researchmap

  • Double K-shell ionization in C2H2n(n=l,3), CO and N2

    M Nakano, F Penent, M Tashiro, T P Grozdanov, M {\v{Z } }itnik, S Carniato, P Selles, L Andric, P Lablanquie, J Palaudoux, E Shigemasa, H Iwayama, Y Hikosaka, K Soejima, I H Suzuki, N Kouchi, K Ito

    Journal of Physics: Conference Series   488 ( 2 )   022013 - 022013   2014年4月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:{IOP} Publishing  

    DOI: 10.1088/1742-6596/488/2/022013

    researchmap

  • A high-resolution magnetic bottle electron spectrometer and its application to a photoelectron-Auger electron coincidence measurement of the L2,3VV Auger decay in CS2 査読

    Y. Hikosaka, M. Sawa, K. Soejima, E. Shigemasa

    JOURNAL OF ELECTRON SPECTROSCOPY AND RELATED PHENOMENA   192   69 - 74   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.elspec.2014.01.017

    Web of Science

    researchmap

  • Double K-shell ionization in C2H2n(n=1,3), CO and N-2 査読

    M. Nakano, F. Penent, M. Tashiro, T. P. Grozdanov, M. Zitnik, S. Carniato, P. Selles, L. Andric, P. Lablanquie, J. Palaudoux, E. Shigemasa, H. Iwayama, Y. Hikosaka, K. Soejima, I. H. Suzuki, N. Kouchi, K. Ito

    XXVIII INTERNATIONAL CONFERENCE ON PHOTONIC, ELECTRONIC AND ATOMIC COLLISIONS (ICPEAC)   488   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1088/1742-6596/488/2/022013

    Web of Science

    researchmap

  • Electron reemission processes following photoelectron recapture due to post-collision interaction in inner-shell photoionization of water molecules 査読

    Y. Hikosaka, M. Sawa, M. Nakano, K. Soejima, P. Lablanquie, F. Penent, K. Ito

    JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS   138 ( 21 )   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1063/1.4808028

    Web of Science

    researchmap

  • Single Photon K-2 and K-1K-1 Double Core Ionization in C2H2n (n=1-3), CO, and N-2 as a Potential New Tool for Chemical Analysis 査読

    M. Nakano, F. Penent, M. Tashiro, T. P. Grozdanov, M. Zitnik, S. Carniato, P. Selles, L. Andric, P. Lablanquie, J. Palaudoux, E. Shigemasa, H. Iwayama, Y. Hikosaka, K. Soejima, I. H. Suzuki, N. Kouchi, K. Ito

    PHYSICAL REVIEW LETTERS   110 ( 16 )   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1103/PhysRevLett.110.163001

    Web of Science

    researchmap

  • Communication: Formation of slow electrons in the Auger decay of core-ionized water molecules 査読

    Y. Hikosaka, K. Yamamoto, M. Nakano, T. Odagiri, K. Soejima, I. H. Suzuki, P. Lablanquie, F. Penent, K. Ito

    JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS   137 ( 19 )   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1063/1.4768213

    Web of Science

    researchmap

  • Auger decay of Ar 2p satellite states studied with a multielectron coincidence method 査読

    M. Nakano, Y. Hikosaka, P. Lablanquie, F. Penent, S-M Huttula, I. H. Suzuki, K. Soejima, N. Kouchi, K. Ito

    PHYSICAL REVIEW A   85 ( 4 )   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1103/PhysRevA.85.043405

    Web of Science

    researchmap

  • Single-Photon Core Double Ionization in Molecules. 査読

    P. Lablanquie, F. Penent, J. Palaudoux, L. Andric, P. Selles, S. Carniato, K. Bucar, M. Zitnik, M. Huttula, J. H. D. Eland, E. Shigemasa, K. Soejima, Y. Hikosaka, I. H. Suzuki, M. Nakano, K. Ito

    XXVII INTERNATIONAL CONFERENCE ON PHOTONIC, ELECTRONIC AND ATOMIC COLLISIONS (ICPEAC 2011), PTS 1-15   388   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1088/1742-6596/388/2/022027

    Web of Science

    researchmap

  • Evidence of Single-Photon Two-Site Core Double Ionization of C2H2 Molecules 査読

    P. Lablanquie, T. P. Grozdanov, M. Zitnik, S. Carniato, P. Selles, L. Andric, J. Palaudoux, F. Penent, H. Iwayama, E. Shigemasa, Y. Hikosaka, K. Soejima, M. Nakano, I. H. Suzuki, K. Ito

    PHYSICAL REVIEW LETTERS   107 ( 19 )   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1103/PhysRevLett.107.193004

    Web of Science

    researchmap

  • Energy Correlation among Three Photoelectrons Emitted in Core-Valence-Valence Triple Photoionization of Ne 査読

    Y. Hikosaka, P. Lablanquie, F. Penent, J. Palaudoux, L. Andric, K. Soejima, E. Shigemasa, I. H. Suzuki, M. Nakano, K. Ito

    PHYSICAL REVIEW LETTERS   107 ( 11 )   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1103/PhysRevLett.107.113005

    Web of Science

    researchmap

  • Decay pathways after Xe 3d inner shell ionization using a multi-electron coincidence technique 査読

    I. H. Suzuki, Y. Hikosaka, E. Shigemasa, P. Lablanquie, F. Penent, K. Soejima, M. Nakano, N. Kouchi, K. Ito

    JOURNAL OF PHYSICS B-ATOMIC MOLECULAR AND OPTICAL PHYSICS   44 ( 7 )   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1088/0953-4075/44/7/075003

    Web of Science

    researchmap

  • Properties of Hollow Molecules Probed by Single-Photon Double Ionization 査読

    P. Lablanquie, F. Penent, J. Palaudoux, L. Andric, P. Selles, S. Carniato, K. Bucar, M. Zitnik, M. Huttula, J. H. D. Eland, E. Shigemasa, K. Soejima, Y. Hikosaka, I. H. Suzuki, M. Nakano, K. Ito

    PHYSICAL REVIEW LETTERS   106 ( 6 )   2011年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1103/PhysRevLett.106.063003

    Web of Science

    researchmap

  • Cross Sections for Single electron capture in collisions of N(2+) with He at low energies 査読

    K. Soejima, S. Tanaka, A. Danjo

    14TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON THE PHYSICS OF HIGHLY CHARGED IONS (HCI 2008)   163   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1088/1742-6596/163/1/012056

    Web of Science

    researchmap

  • Angular distributions of vibrationally-resolved C 1s photoelectrons from fixed-in-space CO molecules: vibrational effect in the shape-resonant C 1s photoionization of CO 査読

    J Adachi, K Hosaka, S Furuya, K Soejima, M Takahashi, A Yagishita, SK Semenov, NA Cherepkov

    JOURNAL OF ELECTRON SPECTROSCOPY AND RELATED PHENOMENA   137   243 - 248   2004年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.elspec.2004.02.043

    Web of Science

    researchmap

  • Elastic scattering of low energy electrons from ozone molecules 査読

    T Ono, E Shimaki, Y Kojima, Y Kiyama, T Takahasi, K Soejima, A Danjo

    JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN   73 ( 4 )   892 - 897   2004年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1143/JPSJ.73.892

    Web of Science

    researchmap

  • Shape-resonance-enhanced vibrational effects in the angular distributions of C 1s photoelectrons from fixed-in-space CO molecules 査読

    J Adachi, K Hosaka, S Furuya, K Soejima, M Takahashi, A Yagishita, SK Semenov, NA Cherepkov

    PHYSICAL REVIEW LETTERS   91 ( 16 )   2003年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1103/PhysRevLett.91.163001

    Web of Science

    researchmap

  • Complete photoionization experiment in the region of the 2 delta(g) -&gt; delta(u) shape resonance of the N(2) molecule 査読

    S Motoki, J Adachi, K Ito, K Ishii, K Soejima, A Yagishita, SK Semenov, NA Cherepkov

    JOURNAL OF PHYSICS B-ATOMIC MOLECULAR AND OPTICAL PHYSICS   35 ( 18 )   3801 - 3819   2002年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Double photoionization of helium at an excess energy of 60 eV using left- and right-elliptically-polarized light 査読

    SA Collins, S Cvejanovic, C Dawson, TJ Reddish, DP Seccombe, A Huetz, L Malegat, P Selles, AK Kazansky, A Danjo, K Soejima, K Okuno, A Yagishita

    PHYSICAL REVIEW A   65 ( 5 )   2002年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1103/PhysRevA.65.052717

    Web of Science

    researchmap

  • Direct probe of the shape resonance mechanism in 2 sigma(g)-shell photoionization of the N-2 molecule 査読

    S Motoki, J Adachi, K Ito, K Ishii, K Soejima, A Yagishita, SK Semenov, NA Cherepkov

    PHYSICAL REVIEW LETTERS   88 ( 6 )   2002年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1103/PhysRevLett.88.063003

    Web of Science

    researchmap

  • Chiral electron pairs in photodouble ionization of helium 査読

    K Soejima

    CORRELATIONS, POLARIZATION, AND IONIZATION IN ATOMIC SYSTEMS   604   178 - 183   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • Direct Probe of the Shape Resonance Mechanism in [Formula presented]-Shell Photoionization of the [Formula presented] Molecule 査読

    S. Motoki, J. Adachi, A. Yagishita, J. Adachi, K. Ito, A. Yagishita, N. A. Cherepkov, K. Ishii, K. Soejima, S. K. Semenov, N. A. Cherepkov

    Physical Review Letters   88 ( 6 )   4   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1103/PhysRevLett.88.063003

    Scopus

    researchmap

  • Triply differential cross-section measurements in the double photoionization of D-2 and He with asymmetric kinematic conditions 査読

    SA Collins, A Huetz, TJ Reddish, DP Seccombe, K Soejima

    PHYSICAL REVIEW A   64 ( 6 )   2001年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1103/PhysRevA.64.062706

    Web of Science

    researchmap

  • K-shell photoionization of CO: I. Angular distributions of photoelectrons from fixed-in-space molecules 査読

    S Motoki, J Adachi, Y Hikosaka, K Ito, M Sano, K Soejima, A Yagishita, G Raseev, NA Cherepkov

    JOURNAL OF PHYSICS B-ATOMIC MOLECULAR AND OPTICAL PHYSICS   33 ( 20 )   4193 - 4212   2000年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1088/0953-4075/33/20/301

    Web of Science

    researchmap

  • K-shell photoionization of CO: II. Determination of dipole matrix elements and phase differences 査読

    NA Cherepkov, G Raseev, J Adachi, Y Hikosaka, K Ito, S Motoki, M Sano, K Soejima, A Yagishita

    JOURNAL OF PHYSICS B-ATOMIC MOLECULAR AND OPTICAL PHYSICS   33 ( 20 )   4213 - 4236   2000年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1088/0953-4075/33/20/302

    Web of Science

    researchmap

  • Photoelectron angular distributions from dissociative photoionization channels of fixed-in-space molecular hydrogen 査読

    K Ito, J Adachi, R Hall, S Motoki, E Shigemasa, K Soejima, A Yagishita

    JOURNAL OF PHYSICS B-ATOMIC MOLECULAR AND OPTICAL PHYSICS   33 ( 3 )   527 - 533   2000年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1088/0953-4075/33/3/320

    Web of Science

    researchmap

  • Circular dichroism of angular correlation patterns in two-step and direct double photoionization 査読

    K Soejima

    PHYSICS OF ELECTRONIC AND ATOMIC COLLISIONS   500   136 - 145   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1063/1.1302646

    Web of Science

    researchmap

  • Dynamic properties of N and O 1s(-1) sigma u* shape resonances in N-2 and CO2 molecules 査読

    AA Pavlychev, NG Fominykh, N Watanabe, K Soejima, E Shigemasa, A Yagishita

    PHYSICAL REVIEW LETTERS   81 ( 17 )   3623 - 3626   1998年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1103/PhysRevLett.81.3623

    Web of Science

    researchmap

  • High-resolution spherical grating monochromator for the undulator beamline (BL-16B) at the Photon Factory 査読

    E Shigemasa, A Toyoshima, YL Yan, T Hayaishi, K Soejima, T Kiyokura, A Yagishita

    JOURNAL OF SYNCHROTRON RADIATION   5   777 - 779   1998年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1107/S0909049597019791

    Web of Science

    researchmap

  • First observation of circular dichroism in angular correlation patterns for two-step double and direct double photoionization of xenon 査読

    K Soejima, M Shimbo, A Danjo, K Okuno, E Shigemasa, A Yagishita

    JOURNAL OF THE KOREAN PHYSICAL SOCIETY   32 ( 3 )   368 - 372   1998年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Mini-EBIS report on electron capture in slow collisions of multiply charged ions with neutral targets 査読

    K Okuno, H Saitoh, K Soejima, SD Kravis, N Kobayashi

    PHYSICA SCRIPTA   T71   140 - 146   1997年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1088/0031-8949/1997/T71/026

    Web of Science

    researchmap

  • Molecular shape resonances studied by Angle-resolved PEPICO 査読

    E. Shigemasa, J. Adachi, N. Watanabe, K. Soejima, A. Yagishita

    Eds. A. Yagishita and T. Sasaki: Atomic and Molecular Photoionization, Universal Academy Press, INC.   69 - 78   1996年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Measurements of charge transfer cross sections for Ar-q+ (q=6, 7, 8, 9 and 11) collisions with He and H-2 targets at low energies 査読

    K Okuno, H Saitoh, K Soejima, S Kravis, N Kobayashi

    PHYSICS OF ELECTRONIC AND ATOMIC COLLISIONS   ( 360 )   867 - 876   1995年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • SINGLE AND DOUBLE-CHARGE-EXCHANGE CROSS-SECTIONS FOR ARQ++H(2) (Q=6,7 AND 8) FROM 6EV TO 8KEV 査読

    S KRAVIS, M OURA, Y AWAYA, K OKUNO, H SAITOH, K SOEJIMA, Y KANEKO

    6TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON THE PHYSICS OF HIGHLY CHARGED IONS   274   128 - 131   1993年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

▶ 全件表示

MISC

  • 近赤外フェムト秒レーザーイオン化によるMALDIプルーム組成の解明および「準熱平衡モデル」に基づく数値シミュレーション

    城田起郎, 柘植雅士, 彦坂泰正, 副島浩一, 星名賢之助

    質量分析総合討論会講演要旨集   65th   198   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 9pAT-1 CO_2の内殻イオン化におけるサイト選択的な準安定2価イオン生成(9pAT 原子分子(放射光・多価イオン・FEL),領域1(原子分子・量子エレクトロニクス・放射線))

    彦坂 泰正, 柴田 泰秀, 副島 浩一, 岩山 洋士, 繁政 英治

    日本物理学会講演概要集   69 ( 2 )   87 - 87   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • フェムト秒レーザーイオン化によるMALDIプルーム中の中性種の検出

    城田起郎, 城田起郎, 彦坂泰正, 副島浩一, 星名賢之助

    分子科学討論会講演プログラム&amp;要旨(Web)   8th   ROMBUNNO.1P019 (WEB ONLY)   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 25aGL-6 多電子コインシデンス分光法による分子の内殻二重空孔状態の研究(25aGL 原子分子(放射光・FEL・レーザー場),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))

    中野 元善, 彦坂 泰正, 小田切 丈, 鈴木 功, 副島 浩一, Lablanquie P., Penent F., 河内 宣之, 伊藤 健二

    日本物理学会講演概要集   66 ( 1 )   160 - 160   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 25aRA-4 低エネルギー多価イオンの電荷移行反応 : III. W^<q+>-He(q=4.5.6)(25aRA 融合セッション(原子分子・放射線)(多価イオン),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))

    佐藤 未穂, 加藤 智帆美, 彦坂 泰正, 副島 浩一

    日本物理学会講演概要集   66 ( 1 )   164 - 164   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 25aGL-7 多電子同時計測による水分子の内殻空孔状態の崩壊過程の研究(25aGL 原子分子(放射光・FEL・レーザー場),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))

    山本 恭子, 彦坂 泰正, 副島 浩一, 中野 元善, 小田切 丈, 鈴木 功, 伊藤 健二

    日本物理学会講演概要集   66 ( 1 )   160 - 160   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 23pTC-6 多電子コインシデンス法によるXe3dオージェ終状態からの電子放出過程(23pTC 原子分子,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))

    鈴木 功, 彦坂 泰正, 繁政 英治, 副島 浩一, 中野 元善, Lablanquie P., Penent F., 伊藤 健二

    日本物理学会講演概要集   65 ( 1 )   218 - 218   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 30aSL-5 低エネルギー多価イオンの電荷移行反応 : I.F^<q+>(q=2,3,4)-He(30aSL 原子分子,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))

    副島 浩一, 戸井田 圭輔, 檀上 篤徳

    日本物理学会講演概要集   64 ( 1 )   183 - 183   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 27pXN-7 内殻光電離形状共鳴における分子座標系光電子角度分布に対する分子振動効果(原子・分子)(領域1)

    足立 純一, 穂坂 綱一, 古屋 周作, 副島 浩一, 高橋 正彦, 柳下 明, Semenov Sergei K., Cherepkov Nikolai A.

    日本物理学会講演概要集   59 ( 1 )   157 - 157   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Direct probe of the shape resonance mechanism in 2 sigma(g)-shell photoionization of the N-2 molecule

    S Motoki, J Adachi, K Ito, K Ishii, K Soejima, A Yagishita, SK Semenov, NA Cherepkov

    PHYSICAL REVIEW LETTERS   88 ( 6 )   1   2002年2月

     詳細を見る

  • He原子の光二重電離‐カイラル電子対の生成‐

    副島 浩一, 柳下 明

    日本物理学会   57 ( 6 )   408 - 412   2002年

  • 28pZF-5 配向N_2分子からの2σg光電子の角度分布測定による光電離の完全実験

    柳下 明, 元木 創平, 足立 純一, 伊藤 健二, 石井 邦和, 副島 浩一

    日本物理学会講演概要集   56 ( 1 )   121 - 121   2001年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Photoelectron angular distributions from OK shell of oriented CO molecules: A critical comparison between theory and experiment

    K Ito, J Adachi, Y Hikosaka, S Motoki, K Soejima, A Yagishita, G Raseev, NA Cherepkov

    PHYSICAL REVIEW LETTERS   85 ( 1 )   46 - 49   2000年7月

     詳細を見る

  • 24aF-10 CO分子のO-K殻光電離の完全実験

    元木 創平, 足立 純一, 彦坂 泰正, 伊藤 健二, 副島 浩一, 佐野 睦, 柳下 明, Raseev G., Cherepkov N. A.

    日本物理学会講演概要集   55 ( 1 )   107 - 107   2000年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 二重光電離過程にあらわれる円二色性

    日本放射光学会   13 ( 1 )   40   2000年

     詳細を見る

  • Experimental and theoretical study of linear and circular dichroism in helium double photoionization

    A Kheifets, Bray, I, K Soejima, A Danjo, K Okuno, A Yagishita

    JOURNAL OF PHYSICS B-ATOMIC MOLECULAR AND OPTICAL PHYSICS   32 ( 17 )   L501 - L509   1999年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    DOI: 10.1088/0953-4075/32/17/104

    Web of Science

    researchmap

  • Linear and circular dichroism in the double photoionization of helium

    K Soejima, A Danjo, K Okuno, A Yagishita

    PHYSICAL REVIEW LETTERS   83 ( 8 )   1546 - 1549   1999年8月

     詳細を見る

  • 29a-ZC-7 空間に配向したCOからのCls, Ols光電子角度分布:測定と理論との比較

    元木 創平, 彦坂 泰正, 佐野 睦, 副島 浩一, 足立 純一, 柳下 明, 伊藤 健二

    日本物理学会講演概要集   54 ( 1 )   750 - 750   1999年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 29a-ZC-6 CO_2内殻電離に伴う分子振動のOls光電子角度分布への影響

    伊藤 健二, 彦坂 泰正, 元木 創平, 佐野 睦, 渡部 直樹, 繁政 英治, 副島 浩一, 足立 純一, 柳下 明

    日本物理学会講演概要集   54 ( 1 )   750 - 750   1999年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Angular Distributions of photoelectrons from Fixed-in space CO Molecules for the Parallel Transitions

    MOTOKI Sohei, HIKOSAKA Yasumasa, FUJITA Yoshihiro, ADACHI Jun-ichi, SANO Mutsumi, SOEJIMA Kou-ichi, YAGISHITA Akira, ITO Kenji

    Atomic collision research in Japan   24   110 - 110   1998年11月

     詳細を見る

  • 27a-YR-10 Ar多価イオンとN_2分子衝突におけるN_2分子の解離過程

    小熊 好弘, 小沼 洋一, 小野 珠世, 小島 靖彦, 西村 彰, 山口 竜也, 副島 浩一, 檀上 篤徳, 吉野 益弘

    日本物理学会講演概要集   53 ( 2 )   888 - 888   1998年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 25a-L-11 Heの直接二重光電離にあらわれる円および線二色性

    副島 浩一, 小熊 好弘, 檀上 篤徳, 奥野 和彦, 柳下 明

    日本物理学会講演概要集   53 ( 2 )   872 - 872   1998年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 25p-L-2 空間に配向したCO分子からの光電子角度分布(I) : 平行遷移

    元木 創平, 彦坂 泰正, 藤田 欣宏, 足立 純一, 佐野 睦, 副島 浩一, 柳下 明, 伊藤 健二

    日本物理学会講演概要集   53 ( 2 )   873 - 873   1998年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • First observation of circular dichroism in angular correlation patterns for two-step double and direct double photoionization of xenon

    K Soejima, M Shimbo, A Danjo, K Okuno, E Shigemasa, A Yagishita

    JOURNAL OF THE KOREAN PHYSICAL SOCIETY   32 ( 3 )   368 - 372   1998年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • Direct determination of partial wave contributions in the sigma* shape resonance of CO molecules

    E Shigemasa, J Adachi, K Soejima, N Watanabe, A Yagishita, NA Cherepkov

    PHYSICAL REVIEW LETTERS   80 ( 8 )   1622 - 1625   1998年2月

  • Fixed-molecule 1s sigma(g,u) photoelectron angular distributions as a probe of sigma(g)* and sigma(u)* shape resonances of CO2

    N Watanabe, J Adachi, K Soejima, E Shigemasa, A Yagishita, NG Fominykh, AA Pavlychev

    PHYSICAL REVIEW LETTERS   78 ( 26 )   4910 - 4913   1997年6月

     詳細を見る

  • Experimental evidence of the d and f waves predominant contribution to the σ<sup>*</sup> shape resonance in CO molecules(共著)

    Physical Review Letters   1997年

     詳細を見る

  • First observation of circular dichroism in angular correlation patterns for two-step and direct double photoionization of xenon(共著)

    Journal of Korean Physical Society   1997年

     詳細を見る

  • Circular dichroism in fragmentation patterns for two-step double photoionization of Xe

    K Soejima, M Shimbo, A Danjo, K Okuno, E Shigemasa, A Yagishita

    JOURNAL OF PHYSICS B-ATOMIC MOLECULAR AND OPTICAL PHYSICS   29 ( 9 )   L367 - L371   1996年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    DOI: 10.1088/0953-4075/29/9/003

    Web of Science

    CiNii Article

    researchmap

  • 30p-YA-4 低エネルギー多価イオンの電荷移行反応XIV Ar^<6+>+Ne

    斎藤 博樹, 鈴木 健, 副島 浩一, 奥野 和彦, 小林 信夫

    日本物理学会講演概要集. 秋の分科会   1995 ( 4 )   61 - 61   1995年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 27p-YA-6 Xe内殻電離における円二色性

    副島 浩一, 新保 宗史, 檀上 徳篤, 奥野 和彦, 繁政 英治, 柳下 明

    日本物理学会講演概要集. 秋の分科会   1995 ( 4 )   24 - 24   1995年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • SINGLE-CHARGE-EXCHANGE AND DOUBLE-CHARGE-EXCHANGE CROSS-SECTIONS FOR AR-Q++H-2 (Q=6, 7, 8, 9, AND 11) COLLISIONS FROM 6 EV TO 11 KEV

    S KRAVIS, H SAITOH, K OKUNO, K SOEJIMA, M KIMURA, SHIMAMURA, I, Y AWAYA, Y KANEKO, M OURA, N SHIMAKURA

    PHYSICAL REVIEW A   52 ( 2 )   1206 - 1212   1995年8月

  • 28p-YR-3 低エネルギー多価イオンの電荷移行反応XIII. C^<4+>+Ne, Ar, Kr

    斎藤 博樹, 副島 浩一, 奥野 和彦, 小林 信夫

    日本物理学会講演概要集. 年会   50 ( 4 )   26 - 26   1995年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Mini-EBIS reports on slow electron capture collisions of multiply charged ions(共著)

    Physica Scripta   T59   440   1995年

     詳細を見る

  • 4p-L-7 Xe4d光電子とオージェ電子との同時計測

    副島 浩一, 新保 宗史, 奥野 和彦, 壇上 篤徳, 繁政 英治, 柳下 明

    日本物理学会講演概要集. 秋の分科会   1994 ( 4 )   57 - 57   1994年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 4a-L-2 低エネルギー多価イオンの電荷移行反応 XII Ar^<q+>+N_2(q=6, 7, 8)

    斎藤 博樹, 副島 浩一, 奥野 和彦, 小林 信夫

    日本物理学会講演概要集. 秋の分科会   1994 ( 4 )   48 - 48   1994年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 30p-F-9 低エネルギー多価イオンの電荷移行反応XI(C^<4+>+Ar, Kr)

    齋藤 博樹, 副島 浩一, 奥野 和彦, 小林 信夫

    日本物理学会講演概要集. 年会   49 ( 4 )   54 - 54   1994年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 30a-L-9 低エネルギー多価イオンの電荷移行反応IX. : Ar^6+He衝突における電子捕獲断面積(原子・分子)

    副島 浩一, 斉藤 博樹, 奥野 和彦, 金子 洋三郎

    日本物理学会講演概要集. 年会   48 ( 4 )   39 - 39   1993年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Multi‐electron‐capture processes by C4+ from CH4, C2H6, C3H8 and n‐C4H10 in the energy range 0.7–400 eV u−1

    K. Soejima, K. Okuno, Y. Kaneko

    Organic Mass Spectrometry   28 ( 4 )   344 - 348   1993年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1002/oms.1210280414

    Scopus

    researchmap

  • 27a-ZK-2 低エネルギー多価イオンの電荷移行反応 VIII. Ar^<2+>-H_2(q=6-8)

    奥野 和彦, Kravis Scott, 斉藤 博樹, 副島 浩一, 金子 洋三郎

    秋の分科会講演予稿集   1992 ( 4 )   40 - 40   1992年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • CROSS-SECTIONS FOR SINGLE AND MULTIPLE ELECTRON-CAPTURE IN LOW-ENERGY COLLISIONS OF C-4+ WITH H-2, O-2 AND N-2

    K SOEJIMA, CJ LATIMER, K OKUNO, N KOBAYASHI, Y KANEKO

    JOURNAL OF PHYSICS B-ATOMIC MOLECULAR AND OPTICAL PHYSICS   25 ( 13 )   3009 - 3014   1992年7月

     詳細を見る

  • 28a-S-10 低エネルギー多価イオンの電荷移行反応VI C^<4+>-H_2、N_2、O_2衝突における電子捕獲断面積

    副島 浩一, Latimer C.J., 奥野 和彦, 小林 信夫, 金子 洋三郎

    年会講演予稿集   47 ( 4 )   40 - 40   1992年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Single-and double-electron capture in <sup>3</sup>He<sup>2+</sup>-H<sub>2</sub> collisions at low energy from 1 to 2000eV(共著)

    Journal of Physics B, Atomic, Molecular and Optical Physics   25 ( 4 )   L105 - L108   1992年

  • 30a-Q-2 低エネルギー多価イオンの電荷移行反応 : V.I^<q+>+He(q=24.25.26)衝突における電荷交換断面積

    副島 浩一, 奥野 和彦, 金子 洋三郎

    年会講演予稿集   46 ( 4 )   49 - 49   1991年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • APPLICATION OF MINI-EBIS TO CROSS-SECTION MEASUREMENTS OF SINGLE AND DOUBLE ELECTRON-CAPTURE IN LOW-ENERGY COLLISIONS OF C-4+, N-4+ AND O-4+ WITH HE

    K OKUNO, K SOEJIMA, Y KANEKO

    NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION B-BEAM INTERACTIONS WITH MATERIALS AND ATOMS   53 ( 4 )   387 - 394   1991年4月

  • 2a-N-6 低エネルギー多価イオンの電荷移行反応IV : ^3He^<2+>+He,H_2衝突における電子捕獲断面積

    副島 浩一, 奥野 和彦, 金子 祥三郎

    秋の分科会講演予稿集   1990 ( 4 )   27 - 27   1990年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 31a-R-2 低エネルギー多価イオンの電荷移行反応III. : O^<4+>-He衝突における1電子2電子捕獲断面積

    副島 浩一, 奥野 和彦, 金子 洋三郎

    年会講演予稿集   45 ( 4 )   51 - 51   1990年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 4a-ZG-9 低エネルギー多価イオンの電荷移行反応 : II.N^<4+>-He衝突における1電子2電子捕獲断面積

    副島 浩一, 奥野 和彦, 金子 洋三郎

    秋の分科会講演予稿集   1989 ( 4 )   42 - 42   1989年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 28a-R-11 低エネルギー多価イオンの電荷移行反応 : I.C^<4+>-He衝突における電荷移行反応断面積測定(原子・分子)

    副島 浩一, 奥野 和彦, 金子 洋三郎

    年会講演予稿集   44 ( 4 )   16 - 16   1989年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

▶ 全件表示

受賞

  • JSR Award for Young Scientist

    2000年  

     詳細を見る

  • 日本放射光学会 若手奨励賞

    2000年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

共同研究・競争的資金等の研究

  • 極低温表面吸着分子に対する質量分析法の開発:ホモキラリティ地球外起源の検証

    研究課題/領域番号:24K21567

    2024年6月 - 2026年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:挑戦的研究(萌芽)

    提供機関:日本学術振興会

    副島 浩一, 足立 純一, 中井 陽一

      詳細を見る

    配分額:6370000円 ( 直接経費:4900000円 、 間接経費:1470000円 )

    researchmap

  • 超高感度光学純度測定法による初期光学異性体過剰発現の高時間分解追跡観測

    研究課題/領域番号:22H01281

    2022年4月 - 2025年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    副島 浩一, 足立 純一, 中井 陽一

      詳細を見る

    配分額:14430000円 ( 直接経費:11100000円 、 間接経費:3330000円 )

    researchmap

  • 超高感度光学純度測定法による初期光学異性体過剰発現の高時間分解追跡観測

    研究課題/領域番号:23K22552

    2022年4月 - 2025年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    副島 浩一, 足立 純一, 中井 陽一

      詳細を見る

    配分額:14430000円 ( 直接経費:11100000円 、 間接経費:3330000円 )

    角度分解実験をおこなうことを念頭に、地磁気の遮蔽に特に配慮して設計したメイン真空チェンバーの作成が完了し、付帯実験機器と共にKEK放射光実験施設(PF)に搬入した。PFへの装置一式の搬入前におこなう予定であった仮組み立てと真空性能評価実験は、資源不足、資源価格高騰の影響で実験装置の製作期間が長引いたため大学で実施することができなかった。予備的な照射実験で、分子吸着面をメッシュ形状とすることを決定したが、メッシュの透過率については、今年度も試行錯誤が続いた。現在は線径0.03mmの#30タングステン金メッキメッシュで実験を進めているが、焦点位置での放射光の径が100μ程度であるため、放射光をメッシュ線に当てるには工夫が必要となる。そこで、分子吸着面固定台座をサファイアガラスで絶縁しメッシュ面からのドレン電流を測定できるようにした。光学異性体分子のカンファ―を対象にした気相実験で、CDの強度によりエネンチオ過剰度が決定できることはすでに実験的に証明済みであるが、それが極低温表面吸着分子に対しても可能か否かの確認を完成した装置でおこなった。動作、性能評価確認と同時進行で実験を進めているため、予備実験の域を出ないが、吸着分子に対してもCDの測定に成功した。ただし、エネルギースペクトルの分解能が気相実験の際に得られた分解能よりかなり低く、明確な電子状態の分離ができなかった。種々の可能性を検討した結果、その一番の要因がアライメント不足であると結論づけられたので、アライメントを正確に決定するための穴径1mmΦのアパーチャー付き直線導入を装置の上下流に設置した。さらに、新たに立ち上げた装置でも、単バンチ部分の放射光を切り出すX線パルスセレクターなしでも電子飛行時間測定実験が可能であることが確かめられた。

    researchmap

  • 分子二重スリット実験で調べる量子エンタングル状態生成の時間・空間依存性

    研究課題/領域番号:18K03488

    2018年4月 - 2021年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    副島 浩一

      詳細を見る

    配分額:3510000円 ( 直接経費:2700000円 、 間接経費:810000円 )

    直線3原子分子に対する,オージェ電子,光電子の電子・電子同時計則角度相関測定に当初予定していた電子エネルギー分析器を機械的に回転させる従来から光電子の角度分布測定によく利用されていた実験方法は取りやめ,より効率的に光電子角度分布測定ができるX線チョッパーと2次元検出器を備えた電子TOFを組み合わせる方式に変更をおこない,その実施の目途が立った.予備的にHeの光電子角度分布測定をおこない,角度分解能は1度以下であることが確認できた.

    researchmap

  • 回転結合による電荷交換反応断面積の水素同位体効果

    研究課題/領域番号:26400529

    2014年4月 - 2017年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    副島 浩一, 坂上 裕之, 島倉 紀之, 早川 諒, 佐藤 駿丞

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    放射損失量の大きい重金属多価イオンの核融合炉内主プラズマへの侵入防止法を開発するための輸送シミュレーションの精度向上のために原子分子基礎データとしてタングステン多価イオンと水素,重水素,ヘリウム原子との衝突における電荷交換反応断面積の絶対値の測定を試み,ヘリウム標的に関しては衝突エネルギー500eV~2keVで1電子交換および2電子交換断面積の絶対値測定に成功した.また,標的の中性子数の違いが電荷交換反応ダイナムクスに与える影響,すなわち同位体効果を実験的に観測できる多価イオンと水素および重水素原子衝突実験装置の開発をおこなった.

    researchmap

  • 円偏光軟X線を使った光二重電離過程における電子相関の研究

    研究課題/領域番号:13640399

    2001年 - 2002年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    副島 浩一, 柳下 明, 檀上 篤徳

      詳細を見る

    配分額:3700000円 ( 直接経費:3700000円 )

    Neを標的とした直接光二重電離過程で生じる光電子のTDCSの測定をおこなうために,エネルギーおよび角度分解能の高い実験装置を新たに設計開発した.完成した装置を物質構造科学研究所・放射光施設にある円偏光軟X線ビームラィンに設置し実験をおこなった.Neを標的にする場合は,オージェ過程の存在を考慮して慎重に光のエネルギーを決定する必要がある.そこで,以前に直線偏光でおこなわれているNeの直接二重光電離過程の実験を参考にして慎重に光のエネルギーの決定をし,次の実験条件について放出電子間の角度相関を測定した.反応後の余剰エネルギーが30eVで,そのエネルギーを放出光電子の運動エネルギーとして1:1,1:8に分配する場合.また,放出電子系の終状態が電子相関に与える影響も同時にしらべた.その結果,NeのTDCSはHeに比べて複雑となり,放出電子系の終状態によって大きく異なることがわかった.Neの測定結果に対して,Heと同じ解析方法が適用できるか現在検討中であるが,NeのTDCSから信頼性の高い電子相関因子を引き出すためには,直線偏光を使った実験を含め,さらなる測定が必要であるとおもわれる.
    Heに対する円二色性(CD)にあたわれるダイナミカルノードに関する研究も進めた.円二色性には,検出器の幾何学的な配置や光の偏光状態に依存してその強度が0になる放出光電子間の相対角度と,反応のダイナミックスによって0になる相対角度が存在する.幾何学的な配置でCDが0になるのは,2つの光電子の運動量ベクトルと光の回転方向を表すベクトルが四面体を作らない場合で,この時相対角度0°と180°にノードが現れる.一方,反応のダイナミックスによって生じるノードは,理論的な計算で,90°近辺に現れることが予想されているが,実験的な研究はなされていない.今回,直線偏光の寄与を消すために,偏光楕円の主軸上に回転可能な分析器を置き,かつ,固定分析器で検出する光電子のエネルギーを3eVに固定して光のエネルギーを変化させることで,CDの分配比依存性を調た.その結果,CDの分配比依存性に現れるダイナミカルノードを観測することに成功した.

    researchmap

  • 円偏光軟X線による二重光電離過程における電子相関の研究

    研究課題/領域番号:12640388

    2000年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    副島 浩一

      詳細を見る

    配分額:2700000円 ( 直接経費:2700000円 )

    researchmap

  • 多価イオンと分子との電荷移行衝突における分子の解離過程の研究

    研究課題/領域番号:11640389

    1999年 - 2000年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    檀上 篤徳, 吉野 益弘, 副島 浩一

      詳細を見る

    配分額:3400000円 ( 直接経費:3400000円 )

    Ar^<8+>イオンとN_2およびCO分子との電荷移行衝突と分子の解離過程が調べられた。プロジェクタイルイオンは一般に高い励起状態に複数個の電子を捕獲し、いろいろな経路を経て緩和する。また、標的が中性分子であるとき、複数の電子を奪われた標的分子は電荷移行後、種々の経路を経て解離する。この解離の経路は多岐にわたっているため、反応過程の詳細を理解するためには、1つの成分を観測するだけでなく、複数の成分を観測する必要がある。本研究では電子を捕獲した入射イオンと反跳イオンあるいは解離イオンの同時計測を用いて分子イオンの解離のメカニズムが調べられた。
    反跳分子イオンから解離した解離イオンの運動エネルギー分布を調べることにより、反跳分子イオンの解離エネルギーを求めることができる。本研究の結果によると、単純なクーロン爆発モデルから推定される解離エネルギーより小さい解離エネルギーを持つことが予想される。より詳細な考察を行うためには解離イオンの持つ運動エネルギー分布を求めることが重要である。
    測定された分子イオンあるいは解離イオンの飛行時間差スペクトル(TOFスペクトル)から各イオンの運動エネルギー分布とその強度比を求めるためには衝突領域及びTOF分析器中のイオンの軌道を計算しなければならない。そのために、荷電粒子の軌道計算ソフトSimionを用いて、任意の解離エネルギーに対して、イオンの軌道計算を行い、観測されるTOFスペクトルを再現する解離イオンの運動エネルギー分布を求める解析が引き続いて行われている。
    また、プロジェクタイルイオンの散乱角に関する情報を得るために、プロジェクタイルイオンの2次元検出器が開発され実験を開始した。

    researchmap

  • 電子衝撃によるオゾン分子の励起微分断面積の測定

    研究課題/領域番号:10640381

    1998年 - 1999年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    高橋 利保, 副島 浩一, 檀上 篤徳, 木山 喜隆

      詳細を見る

    配分額:3600000円 ( 直接経費:3600000円 )

    1.低エネルギー電子衝撃によるCO_2分子の弾性散乱および振動励起の微分断面積特性テストをかねて、CO_2分子からの微分散乱断面積が測定された。
    弾性散乱および折れ曲がり振動(010)、(020)、対称振動(100)について、衝突エネルギー2〜10eV、散乱角20゜から120゜の範囲にわたって、微分断面積の絶対値が決定された。
    2.オゾン分子線源の開発
    オゾン分子からの散乱電子のエネルギー損失スペクトルが測定され、酸素分子の振動励起に関わるスペクトルが観測されなかったことから、オゾン分子線中の解離酸素分子の存在は5%以下と推定される。
    3.オゾン分子の弾性散乱および励起微分断面積の測定
    1)弾性散乱微分断面積の絶対値:電子エネルギー5eV、散乱角20゜〜120゜、
    2)振動励起(010)、(100)、(001)の散乱断面積:電子エネルギー2.6eV〜8.6eV,散乱角90゜
    3)電子エネルギー10eV,散乱角20゜においてエネルギ損失スペクトルが測定され、電子状態への励起に関する知見を得た。
    今後、電子エネルギー、散乱角の範囲を拡大し、オゾン分子の励起過程に関して系統的に調べる予定である。

    researchmap

  • 二重光電離過程の円二色性観測による電子相関の研究

    研究課題/領域番号:09740330

    1997年 - 1998年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:奨励研究(A)

    提供機関:日本学術振興会

    副島 浩一

      詳細を見る

    配分額:2100000円 ( 直接経費:2100000円 )

    現在までに,電子相関の効果を解明するため二重光電離過程で生じる電子間の角度相関を以下の条件で測定した。実験は高エネルギー加速器研究機構・物質科学研究所・放射光施設内の円偏光ビームラインBL-28Aでおこなった。
    (1) Heを標的とし光のエネルギーから電子の結合エネルギーを差し引いた余剰エネルギーが
    (I) 10eVで放出電子が余剰エネルギーを1:1,1:2,1:8に分け合う場合。
    (II) 40eVで放出電子が余剰エネルギーを1:1,1:7,1:19に分け合う場合。
    (2) Neを標的とし終状態がHeの場合と同じ^1Poについて余剰エネルギーが40eVで放出電子が余剰エネルギーを1:1,1:2,1:8に分け合う場合。
    (1),(2)のいずれの場合も,右回り円偏光と左回り円偏光による測定結果の差,円二色性が観測された(余剰エネルギー等配分の場合は除く)。(1)-(I)については観測データの解析も終了し,これまで報告されていないアンバランスに余剰エネルギーが分配される場合の双極子遷移モーメントの導出に成功した。この双極子遷移モーメントを使って円および直線偏光成分が電子の角度相関に与える寄与を見積もったところ,放射光に含まれる割合が円偏光に比べて低い直線偏光成分の寄与が予想よりはるかに大きいことがわかった。そこで測定データからこの直線偏光成分の影響を取り去り,真の円二色性を引き出すことを試み,それに成功した。(1)-(II)および(2)については現在解析をおこなっている最中である。
    本研究で得られた結果は世界的に注目され,オーストラリアのオーストラリア国際大学Dr.Kheifetsから彼がおこなった理論計算と本結果を比較するためデータの提供を求められた,また,イギリスのニューカッスル大学Dr.Reddishとの共同研究が開始される予定である。

    researchmap

  • 希ガス原子の二重光電離過程における電子相関の研究

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 多価イオンの電子捕獲過程に関する研究

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • Electron correlation study in double photoionization of rare gas atoms

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • Study on charge transter process of highly charged ions

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

▶ 全件表示

 

担当経験のある授業科目

  • 自然環境科学研究演習

    2023年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 量子化学

    2023年
    機関名:新潟大学

  • 理学基礎演習

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 海外研修

    2022年
    機関名:新潟大学

  • 課題研究(自然環境)C

    2022年
    機関名:新潟大学

  • 課題研究(自然環境)B

    2022年
    機関名:新潟大学

  • 海外英語研修

    2022年
    機関名:新潟大学

  • 自然環境科学特論A

    2022年
    機関名:新潟大学

  • 化学反応論

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 環境物理学特論II

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 理学スタディ・スキルズ

    2021年
    -
    2023年
    機関名:新潟大学

  • 課題研究C

    2021年
    機関名:新潟大学

  • 課題研究B

    2021年
    機関名:新潟大学

  • 自然環境科学

    2021年
    機関名:新潟大学

  • 課題研究(自然環境)A

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 課題研究(自然環境)C

    2020年
    -
    2022年
    機関名:新潟大学

  • 課題研究(自然環境)B

    2020年
    -
    2022年
    機関名:新潟大学

  • 課題研究

    2020年
    -
    2021年
    機関名:新潟大学

  • 自然環境科学総論

    2018年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 科学史

    2018年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 自然環境科学実験C1

    2017年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 物理学基礎BⅠ

    2017年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 自然環境科学実験C2

    2017年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 数理演習

    2017年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 理学スタディ・スキルズ

    2017年
    -
    2023年
    機関名:新潟大学

  • 課題研究B

    2017年
    -
    2021年
    機関名:新潟大学

  • 課題研究C

    2017年
    -
    2021年
    機関名:新潟大学

  • 物質科学A

    2017年
    -
    2021年
    機関名:新潟大学

  • 課題研究A

    2017年
    -
    2021年
    機関名:新潟大学

  • 環境物理学特論Ⅰ

    2017年
    -
    2019年
    機関名:新潟大学

  • 専門力アクティブ・ラーニング

    2017年
    -
    2019年
    機関名:新潟大学

  • 環境経済システム論I

    2017年
    機関名:新潟大学

  • 安全教育

    2016年
    -
    2017年
    機関名:新潟大学

  • 地球システム科学

    2016年
    機関名:新潟大学

  • 自然科学総論Ⅴ

    2015年
    機関名:新潟大学

  • 課題研究(自然環境)

    2015年
    機関名:新潟大学

  • 自然科学実験法

    2014年
    -
    2017年
    機関名:新潟大学

  • エネルギー物質科学

    2013年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 物理学基礎A I

    2013年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • 研究発表演習Ⅰ(学外発表)

    2013年
    -
    2015年
    機関名:新潟大学

  • 環境科学特定演習Ⅰ

    2013年
    -
    2015年
    機関名:新潟大学

  • 自然環境科学特論A

    2012年
    -
    2022年
    機関名:新潟大学

  • 環境科学特定研究Ⅰ

    2012年
    -
    2015年
    機関名:新潟大学

  • 環境科学セミナーⅠ

    2012年
    -
    2015年
    機関名:新潟大学

  • 環境科学総合演習Ⅰ

    2012年
    -
    2015年
    機関名:新潟大学

  • 研究発表演習Ⅰ(中間発表)

    2012年
    -
    2015年
    機関名:新潟大学

  • 高層大気科学

    2011年
    -
    2022年
    機関名:新潟大学

  • 環境物理学特論Ⅲ

    2011年
    -
    2014年
    機関名:新潟大学

  • 基礎量子力学

    2010年
    -
    2022年
    機関名:新潟大学

  • 基礎数理演習II

    2010年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • 基礎数理演習I

    2009年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • 原子分子論

    2009年
    -
    2014年
    機関名:新潟大学

  • 環境学入門

    2009年
    -
    2011年
    機関名:新潟大学

  • 原子分子科学

    2009年
    -
    2011年
    機関名:新潟大学

  • 環境物理学特論Ⅱ

    2008年
    -
    2018年
    機関名:新潟大学

  • 原子分子物理学II

    2007年
    -
    2021年
    機関名:新潟大学

  • 基礎物理学実験

    2007年
    -
    2017年
    機関名:新潟大学

  • 自然環境科学実験C

    2007年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • 環境科学スタディスキルズ

    2007年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • 自然環境科学概論C

    2007年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • 物理学基礎実験

    2007年
    -
    2015年
    機関名:新潟大学

  • 基礎電気磁気学演習

    2007年
    -
    2009年
    機関名:新潟大学

  • 環境物理学特論II

    2007年
    機関名:新潟大学

▶ 全件表示