2024/03/28 更新

写真a

ヒライズミ コウイチ
平泉 光一
HIRAIZUMI Koichi
所属
教育研究院 自然科学系 農学系列 准教授
自然科学研究科 生命・食料科学専攻 准教授
農学部 農学科 准教授
職名
准教授
▶ researchmapのプロフィールを表示
外部リンク

学位

  • 博士(農学) ( 1995年4月   東京大学 )

研究分野

  • 環境・農学 / 農業社会構造

  • 人文・社会 / 食料農業経済

経歴

  • 新潟大学   農学部 農学科   准教授

    2017年4月 - 現在

  • 新潟大学   自然科学研究科 生命・食料科学専攻   准教授

    2004年4月 - 現在

  • 新潟大学   自然科学研究科 生命・食料科学専攻   准教授

    2004年4月 - 現在

  • 新潟大学   農業生産科学科   准教授

    2004年4月 - 2017年3月

 

論文

  • 農産物のインターネット購入における消費者の行動と意識の変化 : 2006年と2018年の調査結果の比較

    平泉光一, 斎藤 順

    新潟大学農学部研究報告   75   21 - 25   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 農業生産指標の標準値設定のための鍾形頻度最頻値の考案 -OR手法としての混合整数非線形計画法の応用- 査読

    平泉光一

    農作業研究   57 ( 4 )   231 - 238   2022年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 農作業時間の最頻値としてのコア中央値の考案 査読

    平泉光一

    農作業研究   55 ( 2 )   79 - 86   2020年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Lpノルム推定による農業生産指標の最頻値計算法 査読

    平泉光一

    農作業研究   54 ( 1 )   25 - 32   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 多次元極小標本に対する回帰分析の手法開発 : 環境保全型農業のコスト規定要因の分析への適用

    平泉光一

    新潟大学農学部研究報告   69   21 - 24   2017年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟大学農学部  

    ケース数が少なく説明変数が多数ある多次元極小標本は、自由度不足で通常は重回帰分析ができない。しかしながら、多くの説明変数を集約して一つの合成変量をつくることで、多次元極小標本であっても単回帰分析を行うことはできる。この方法による回帰分析を本稿では擬似重回帰分析と呼ぶ。本稿では環境保全型農業のコスト規定要因の分析に擬似重回帰分析を適用した。用いたデータは、農林水産省が行った稲作の環境保全型農業に対する調査結果である。標本は、ケース数が5個で、説明変数の数が7個である。回帰分析の結果は、決定係数が0.9899で、回帰係数のp値が0.000428であり、説明力も信頼性も高いものであった。得られた回帰方程式の解釈は、常識的理解と一致した。擬似重回帰分析は、多次元極小標本になりやすい事例研究のデータの分析に向いているといえる。In general, multidimensional very small sample,which has few cases and many explanatory variables, usually can notperform multiple regression analysis due to lack of degrees of freedom. However, it is possible to perform single regression analysis even for multidimensional very small sample by summarizing many explanatory variables to create one synthetic variable. Regression analysis by this method is called pseudo multiple regression analysis in this paper. In this paper, pseudo multiple regression analysis was applied to analysis of cost determinants of sustainable agriculture. The data are the results of the survey on rice cultivation in sustainable agriculture conducted by the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries. In the sample, the number of cases is five and the number of explanatory variables is seven. Regression analysis results showed that the coefficient of determination was 0.9899, the P-value of the regression coefficient was 0.000428, and the interpretability and reliability were high. Interpretation of the obtained regression equation was consistent with commonsense understanding. It can be said that pseudo multiple regression analysis is suitable for analysis of data of case studies which tend to be multidimensional very small sample.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10191/47173

  • ノートパソコンを用いた農作業時間測定のためのプログラムの作成 査読

    平泉光一

    農作業研究   49 ( 3 )   105 - 111   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本農作業学会  

    DOI: 10.4035/jsfwr.49.105

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/10040847619?from=CiNii

  • 農業後継者の確保に関する研究 : 学童期の農業体験が就農に及ぼす影響 査読

    肥田野 修, 平泉 光一

    農業普及研究   17 ( 1 )   70 - 79   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本農業普及学会  

    We researched into the influence of the young people's agricultural experience (including school child's experience) on becoming farmers from the viewpoint of motivation of vocational choice in order to contribute to the policy ensuring agricultural successor. It is necessary to separate two stages of the decision process until an agricultural successor selects agriculture as an occupation. The first half can be considered as "securing process", and the second half is "promotion process". In this study, the focus is put on the former. It aims to verify the hypothesis that rich agricultural experience with educational effect in the later childhood is necessary to secure a new farmer in the this study. The research method depends on the questionnaire survey. The first questionnaire survey was executed to a young agricultural successor in Niigata Prefecture. In the young new farmer who found job as farmer positively, it became clear that the favorable impression to the agriculture obtained by agricultural experience or help of family farming produced the opportunity becoming farmer. The second questionnaire survey was executed to the junior high school student of Kitakata City in Fukushima Prefecture. It was clarified that an agricultural experience in the later childhood influenced the brewing of the desire to select in agriculture from the result of the survey in Kitakata City. In the later childhood (grade-schooler's time), the children who receive agricultural experience learning that is long time to touch crops and is near an agricultural site obtain thanks and impression. As a result, the ratio of the student who chooses agriculture as a future occupation in later childhood becomes high. When an agricultural experience is fragmentary or short time, it is likely not to become an opportunity which agriculture is selected as an occupation.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 提示情報を統制したネット・リサーチによる消費者の米の購入意欲の解明 : 異分野融合型アプローチによる実験的経営研究の試み 査読

    平泉 光一, 斎藤 順, 伊藤 亮司, 元永 佳孝, 大竹 憲邦, 塚口 直史

    農業経営研究   47 ( 2 )   124 - 129   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本農業経営学会  

    DOI: 10.11300/fmsj.47.2_124

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 農業情報システムの利用実態に基づいた農業者への情報教育の方向性 査読

    渡辺 秀明, 平泉 光一, 斎藤 順

    日本農業教育学会誌   39 ( 1 )   11 - 23   2008年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本農業教育学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • マーケティング手法の導入による水稲品種の評価とその育種的意義 : 新潟県における紫黒糯米品種「紫宝」への価格感度測定法の適用事例 査読

    小林 和幸, 福山 利範, 平泉 光一

    育種学研究   10 ( 1 )   15 - 22   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本育種学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • インターネットで農産物を購入する消費者の特徴 査読

    斎藤 順, 平泉 光一, 伊藤 亮司

    農業経済研究. 別冊, 日本農業経済学会論文集   2007   264 - 269   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本農業経済学会 ; 東京  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • ネパールの茶農家に対する公的与信政策の検証 査読

    テワリ アムリト, 平泉 光一

    農業経営研究   44 ( 3 )   1 - 18   2006年12月

     詳細を見る

  • 花卉経営における市況情報の役割 査読

    渡辺 秀明, 平泉 光一

    農業経営研究   44 ( 1 )   11 - 23   2006年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:農業経営研究  

    DOI: 10.11300/fmsj1963.44.1_11

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 米のインターネット直販における差別化の取組みの実態 査読

    斎藤 順, 平泉 光一

    農業経済研究. 別冊, 日本農業経済学会論文集   2005   218 - 223   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本農業経済学会 ; 東京  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 農産物インターネット生産者直販の実態と特徴 査読

    斎藤 順, 平泉 光一

    農林業問題研究   41 ( 1 )   158 - 161   2005年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:地域農林経済学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 土地改良事業が果たす公益的機能の相対的評価

    斎藤 順, 平泉 光一

    新潟大学農学部研究報告   57 ( 2 )   83 - 88   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟大学  

    本稿では,営農効果に対する公益的効果の大きさを分析し、4地区の事例を通じて地域類型による効果の表れ方の違いを明らかにすることを目的とした。その結果、4地区全てにおいて営農効果に対する公益的効果のウェイトが大きいことを明らかにした。つまり,土地改良事業という公益的機能の整備を目的としていない事業にもかかわらず,相対的に大きな公益的効果を発揮しているのである。ただし,特に畑地型では,水田型と比べて公益的機能の相対的な大きさが低く,農業地域類型の違いによって公益的効果の表れ方が異なることにも明らかにした。In this paper, the size of the public benefit effect over the farming effect was analyzed and it aimed at clarifying the difference in how depending on which the effect by the Classification agricultural area appears through the example of four areas. Result of analysis, in all areas, the weight of a public benefit to the farming effect clarified the large thing. That is, the big public benefit effect is relatively demonstrated in spite of the project aiming at improvement of the public benefit effect of a land improvement project. However, in the upland field type is low public benefit effect compared with the paddy field type. And clear also to how in which a public benefit effect appears by the difference in the classification agricultural area differing.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 米のBtoCインターネット販売における競争関係 : 生産者の流通業者に対する競争優位性の検証 査読

    斎藤 順, 平泉 光一

    農業經濟研究   76 ( 3 )   169 - 179   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本農業経済学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 茶生産における小土地保有者の成長に対する信用の役割:ネパール東部の茶生産の研究 査読

    アムリット・テワリ, 平泉光一

    農業経営研究   42 ( 2 )   98 - 103   2004年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:日本農業経営学会  

    DOI: 10.11300/fmsj1963.42.2_98

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00243909092?from=CiNii

  • 土地改良事業が農用地の多面的機能に及ぼす影響 : 整備地区と未整備地区の住民による総体的評価の比較 査読

    平泉 光一, 斎藤 順

    農村計画学会誌 = Journal of Rural Planning Association   22   67 - 72   2003年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:農村計画学会  

    Contrasting the area where introduced the land improvement projects are completed with the non-improved area, the questionnaire to residents was carried out about various kinds of public-benefit functions of the land and road for farming use. For economic evaluation of the public-benefit functions using CVM, the payment appraised in the improved area was about two times higher than the non-improved area. It can be considered that land improvement projects have possibility of bringing residents to the external economy in the form of improvements of habitation environment at the location when the area of the projects overlaps residents' living environment. Contrasting the area where introduced the land improvement projects are completed with the non-improved area, the questionnaire to residents was carried out about various kinds of public-benefit functions of the land and road for farming use. For economic evaluation of the public-benefit functions using CVM, the payment appraised in the improved area was about two times higher than the non-improved area. It can be considered that land improvement projects have possibility of bringing residents to the external economy in the form of improvements of habitation environment at the location when the area of the projects overlaps residents' living environment.

    DOI: 10.2750/arp.22.22-suppl_67

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 農産物のインターネット生産者直販における売上不振とその原因 : インターネット調査による米販売の実証分析 査読

    斎藤 順, 平泉 光一

    農林業問題研究   39 ( 1 )   12 - 23   2003年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:富民協会  

    This paper deals with some of the important factors of sales depression in the farmers' direct marketing to consumers using the Internet. The farmers were limited to rice growers. As research methodology, we sent questionnaires by e-mail. In addition, we employed multivariate regression analysis using the data of the questionnaire survey to clarify the factors of dull sales.<br>From the existing research we expected that there would be two advantages and two problems of farmers' direct marketing using the Internet. The advantages are the decrease in search cost and the increase of communication between farmers and consumers. The problems are high risk with payment and little possibility that consumers will find the farmers' homepages. The results of our research support these views. However, the above problems alone are not the main causes of dull sales.<br>The main causes of dull sales were identified with the problems of marketing-mix. As clarified by our analysis on marketing-mix in the farmers' direct marketing using the Internet, the kind of promotion used by most farmers has weak points. There is not enough information about the products that the consumer needs, in spite of the high price of the product. That is, the causes of dull sales are the inappropriate selection of the elements of the marketing-mix, and the lack of consistency between those elements.

    DOI: 10.7310/arfe1965.39.12

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 環境・資源 水田地域と畑作地域における農業の多面的機能の差異

    平泉 光一

    圃場と土壌   35 ( 1 )   21 - 26   2003年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本土壌協会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 情報・通信技術のイノヴェーションによる農業生産構造へのインパクト

    平泉光一

    電気通信普及財団研究調査報告書   ( 17 )   59 - 65   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 農家のカントリーエレベータの利用意向・実態に関する事例研究 : 栃木県矢板市を事例として 査読

    塩谷 幸治, 平泉 光一

    農業経営研究   36 ( 2 )   117 - 122   1998年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:農業経営研究  

    DOI: 10.11300/fmsj1963.36.2_117

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 大型共同利用施設の運営問題と地域農業マネジメント

    平泉光一

    協同組合奨励研究報告   ( 24 )   257 - 283   1998年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語  

    CiNii Article

    researchmap

  • 生協産直における需給不均衡の原因 査読

    大浦裕二, 平泉光一

    フードシステム研究   4 ( 1 )   32 - 46   1997年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:The Food System Research Association of Japan  

    DOI: 10.5874/jfsr.4.32

    CiNii Article

    researchmap

  • 野洲町南桜地区における農地の利用調整システム

    塩谷 幸治, 平泉 光一

    農業研究センタ-経営研究   ( 33 )   28 - 39   1996年2月

     詳細を見る

  • 大区画圃場整備と土地利用調整

    坪井伸広, 塩谷幸治, 平泉光一

    農業研究センター経営研究   33 ( 33 )   1 - 145   1996年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Article

    researchmap

  • 土地改良事業の社会経済的効果の帰属と費用負担

    梅本 雅, 平泉 光一

    農業研究センター経営研究   ( 35 )   41 - 64   1996年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 大区画圃場整備を契機とした集落農場の取り組み--滋賀県蒲生町横山地区と野洲町南桜地区の事例-下-

    平泉 光一, 塩谷 幸治, 八木 宏典

    農政調査時報   ( 454 )   p42 - 54   1994年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:全国農業会議所  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 大区画圃場整備を契機とした集落農場の取り組み--滋賀県蒲生町横山地区と野洲町南桜地区を事例として-上-

    塩谷 幸治, 平泉 光一, 八木 宏典

    農政調査時報   ( 453 )   p34 - 46   1994年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:全国農業会議所  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 水田農業の規模の経済と共乾施設利用の経営的評価

    堀内久太郎, 平野信之, 平泉光一, 高橋信正

    農業経営研究資料   ( 24 )   1 - 194   1992年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Article

    researchmap

  • 共乾施設の荷受方式と稼働実態 査読

    平泉 光一

    農業経営研究   30 ( 1 )   27 - 38   1992年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:農業経営研究  

    DOI: 10.11300/fmsj1963.30.1_27

    CiNii Article

    researchmap

  • 共乾施設の稼働実態と運営方策

    平泉光一

    農業経営研究資料   ( 23 )   1 - 55   1992年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 有機農業の経営的自立条件

    平泉光一, 川崎昇三, 西田直美

    農ー英知と進歩ー   201 ( 201 )   2 - 38   1991年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Article

    researchmap

  • 圃場区画の差異が機械化作業の能率に及ぼす影響―モデル解析による耕耘作業と収穫作業の比較

    平泉光一

    NARC研究速報   7 ( 7 )   29 - 36   1990年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Article

    researchmap

▶ 全件表示

書籍等出版物

  • 社会科学における実証研究の方法(第2版)

    平泉光一( 担当: 単著)

    デザインエッグ社  2022年5月 

     詳細を見る

  • 社会科学における実証研究の方法

    平泉光一(単著)( 担当: 単著)

    デザインエッグ社  2017年9月 

     詳細を見る

  • 農業経営学の現代的眺望

    平泉光一( 担当: 共著 ,  範囲: 農作業のタイムスタディと農業経営研究)

    日本経済評論社  2014年6月 

     詳細を見る

  • 米産業の競争構造

    平泉光一( 担当: 共著 ,  範囲: 食料法施行後の米卸の経営行動の変化)

    農山漁村文化協会  1998年 

     詳細を見る

  • 美味しい米 第3巻 21世紀に向けた美味しい米の開発戦略

    石谷孝佑, 平尾正之, 平泉光一( 担当: 共著 ,  範囲: 食環境の変化と米の食味・嗜好の変化)

    農林水産技術情報協会  1996年 

     詳細を見る

  • 昭和農業技術発達史第1巻 (農業動向編)

    平泉光一( 担当: 共著 ,  範囲: 農事試験場の設置と近代技術の胎動(第2章第4節))

    農林水産技術情報協会  1995年7月 

     詳細を見る

  • 大規模水田経営の成長と管理

    平泉光一( 担当: 共著 ,  範囲: 稲作技術と土地基盤)

    東京大学出版会  1995年 

     詳細を見る

▶ 全件表示

MISC

  • 農産物をネットで購入する消費者の動機解明

    平泉光一

    公益財団法人電気通信普及財団研究調査助成報告書   ( 34 )   2020年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

    researchmap

  • 親子農業体験「あがのワクワク塾」の活動の経過と意義

    肥田野 修, 平泉 光一

    農業普及研究   20 ( 2 )   66 - 72   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:日本農業普及学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 35 大区画水田における窒素施肥がイネの生育に及ぼす影響(関東支部講演会,2006年度各支部会)

    大竹 憲邦, 塚口 直史, 元永 佳孝, 伊藤 亮司, 平泉 光一, 高橋 能彦

    日土肥講要   53 ( 0 )   258 - 258   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本土壌肥料学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 農村の総合的な振興 (食料・農業・農村基本計画を検証する) -- (農村の振興に関する施策)

    平泉 光一

    農業と経済   70 ( 8 )   148 - 156   2004年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:昭和堂  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 付帯施設の識別を考慮した農地の外部経済性の評価

    髙橋義文, 平泉光一

    経済分析研究会 Discussion Paper Series   ( 19 )   1 - 22   2003年7月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)  

    researchmap

  • ウルグァイ・ラウンド関連施設の担い手育成効果に関する研究

    武井昭, 平泉光一, 塩谷幸治, 海老沢勲, 清水昂一, 北田紀久雄, 小林一, 松村一善

    1997年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

    researchmap

  • コメント (平成6年度〔日本農業経営学会〕秋季研究大会シンポジウム報告--統一課題 水田経営の今日的課題と経営方策)

    稲本 志良, 佐藤 了, 平泉 光一

    農業経営研究   32 ( 3 )   45 - 50   1994年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本農業経営学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 産直運動の実態と課題

    徳田博美, 大浦裕二, 平泉光一

    農業経営研究資料   ( 28 )   1 - 81   1993年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)  

    researchmap

▶ 全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • 農業生産指標の標準設定の手法開発と実態解明

    研究課題/領域番号:20K06276

    2020年4月 - 2023年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    平泉 光一

      詳細を見る

    配分額:2600000円 ( 直接経費:2000000円 、 間接経費:600000円 )

    農業における標準原価計算や営農計画策定の前提として、作業時間や作物収量の標準値の設定が必要になる。既に、作業時間については「標準時間」の概念がある。本研究では、時間以外にも標準化する指標を拡張して、収量や品質等をも含めて「標準指標」という概念を措定し、統計学的方法から農業における標準指標を設定する方略を採用した。標準指標は、過去の時系列データから単純に平均値をとればいいのではなく、目標値でありつつ予想値でもある代表値として最頻値を選択した。しかし、ヒストグラムを用いる通常の最頻値計算法では一意的な最頻値が得られないので、一意的な最頻値計算方法を開発・改良することにした。1年目の令和2年度においては、実用的な最頻値計算法として新たに「コア中央値」を学会誌に発表し、さらに「鍾形頻度最頻値」の新規考案を行った(ただし、コア中央値は科研費助成以前からの継続研究)。2年目の令和3年度において「鍾形頻度最頻値」を論文化して学会誌に投稿した(年度末の時点で査読の結果は出ていない)。鍾形頻度最頻値は、鐘形の頻度関数(上に凸の2次関数の0以上1未満の部分が鍾形で、他の部分は0となる非連続な関数)を最大化する最適解としての位置パラメータである。また、令和3年度には、最頻値が本当に標準指標として相応しいかを確かめるために、日本全国の水稲および大豆の収量の30年分の時系列データからコア中央値を計算してみて平年収量に近似するかどうかを検証した。過去6年、8年、10年の収量データを用いた場合、平均値や中央値よりも最頻値としてのコア中央値が平年収量との誤差が相対的に小さくなることを見出した。作物の平年収量が最頻値で近似できることは、標準指標を統計的に求める場合に最頻値が有力な代表値であることを示していると考えられる。この結果は令和4年度の前半のうちに論文化して投稿する予定である。

    researchmap

  • 農産物Web市場の発展に関する実験経営学的研究

    研究課題/領域番号:17380134

    2005年 - 2007年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    平泉 光一, 伊藤 亮司, 元永 佳孝, 大竹 憲邦, 塚口 直史

      詳細を見る

    配分額:15850000円 ( 直接経費:15100000円 、 間接経費:750000円 )

    インターネットでの農産物購入に関して、予備調査を経て約1400人のモニターでネット調査を実施した。ネット購入者は、非購入者と比べて、食味を強く重視し価格はあまり重視しない等の志向が認められた。その志向の強さは、購入経路別に、インターネット、ネット以外の通販購入、スーパー等の順であった。
    農産物のネット販売を行っている新潟県内の営農組合(法人経営)の圃場で営農上の技術的データを計測した。気象データから既存の水稲発育予測モデルを用いて発育ステージを予測し、時期別に稲の生育量および葉色をモニターした。さらに、土壌中の全窒素含量とKおよびMgの含量を調査した他、LP肥料を使って窒素効果を変えた圃場試験で葉色、収量、タンパクの含有量を測定した。更に、水稲生育過程をネットワークカメラで自動的に常時モニタリングするシステムを構築し、農作業時間や水稲の分げつ等を連続的に観察した。この組合の米について、FT-IR(Travel IR)を使って玄米と精米の両方で粒状及び粉状で中赤外分光分析を行った。粉状で2922cm-1、2853cm-1、1744cm-1の周波数で特徴的なピークが観察され、これらのピークはコメの脂質を抽出物のピークと一致した。脂質は米の品質にも関与しているため、コメの品質管理における簡易判定のためにFT-IRが応用できることが期待される。
    上記の消費者調査結果と実測した技術データを踏まえて、組合のコメについて消費者に対して購入意欲等の実験的なネット調査を行った。懸賞サイトを使って回答者を募り、産地・食味・栽培法の3項目について情報量の多寡による各2水準を組み合わせに応じて提示情報を変えて回答を得た。3項目のうち栽培法の情報量の多寡のみに消費者の商品評価に有意な影響がみられた。詳しい栽培情報には食味や環境保全とのかかわりが述べられており、何かしら消費者にとって意味のある情報となった場合にはじめて購買行動に影響を与えられる可能性が示唆された。

    researchmap

  • 携帯情報機器を用いた農業労働時間の調査手法の開発

    研究課題/領域番号:09660239

    1997年 - 1998年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    平泉 光一

      詳細を見る

    配分額:1900000円 ( 直接経費:1900000円 )

    本研究では、新しい時間測定および記録の手段である携帯情報機器を使った場合における農業労働時間の調査手法の開発を目指した。研究課題としては、第1に、複数の農業経営を対象にして実際の農作業の現場で携帯情報機器を用いた時間調査を試験的に実施し、実用性・適応性を確認した。第2に、作業日誌による従来の方法での作業時間の把握を並行して行い、携帯情報機器による調査方法と比較検討した。
    試験に供した携帯情報機器のICレコーダー(携帯型のボイスレコーダー)は、手のひらサイズで衣服のポケットに入れて持ち運びやすく、また、録音操作時に自動的に録音の時刻をメモリに記録する仕様のため、作業名と作業場所等を音声入力するだけで作業の記録ができる。2戸の農家に対して、数日間、ICレコーダーを用いた作業の記録を依頼し、試験的な作業時間調査を実施した結果、ICレコーダーは、農作業のように屋外での作業であっても、作業中の時間の測定および関連情報の記録装置として十分な実用性をもっていたことがわかった。
    上記の2戸の農家に対しては、稲作の期間を通して作業日誌を記帳してもらったうえで、記憶に頼る作業日誌の時間記録と、現場で入力するICレコーダーの時間記録とを比較検討した。作業場所と作業名を録音する限りでは、入力時間そのものは数秒が多く、測定誤差は概ね30秒以内に収まるとみなされる。作業日誌と同様に第三者の計時でなく自己記帳の方式であっても、作業日誌では正確に分離し得ない移動時間などの作業要素の時間の分離・識別が可能であり、自己記帳では従来把握できなかった実作業率等を高い精度(2桁の有効数字)で正確に推定できる方法であることが実証された。ただし、作業中の入力(録音操作)のため遺漏が発生しやすく、一定の熟練がないと正確な記録ができない難点も明らかになり、この対策として特別にマニュアルを作成した。

    researchmap

  • 農業経営管理手法の開発と意思決定支援システムの設計

    研究課題/領域番号:08556035

    1996年 - 1998年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(A)

    提供機関:日本学術振興会

    八木 宏典, 木南 章, 柏 雅之, 能美 誠, 斉藤 修, 秋山 邦裕, 平泉 光一

      詳細を見る

    配分額:6100000円 ( 直接経費:6100000円 )

    本研究プロジェクトの最終年度では、主としてこれまでの研究の成果を整理し、農業経営管理手法の開発と意思決定支援システムに関わる論理の組み立てに取り組んできたが、これをあわせてこれまでの3年間に渡って行われてきた代表的な経営者を対象とした経営実態調査の中からデータを整理しつつ、報告書の取りまとめを行った。
    一般に、経営における意思決定においては、経営の目標が具体化され実施にいたるまで様々な関連情報が必要となる。そして意思決定者は、これらの情報をいくつかの代替案にまとめ、各案の評価の結果に基づいて選択された案を実施するのである。研究活動から得られた研究の成果に基づいて、農業経営管理における意思決定の際にもっとも考慮すべき事項を以下にまとめる。
    第一に、農業経営における意思決定プロセスは、当該経営に必要とされる営農の物理的なプログラムからはじまる。土地利用型農業については、現在導入している作物のほか事業領域、作業面積(または時間、処理量)と労働力の確保状況などが、営農の物理的プログラムの前提条件となる。
    第二に、現在の当該経営の財務状況を示す諸情報についてであるが、通常の財務諸表のほかキャッシュフローなどがある。これらの財務指標が必要となるのは、各々選択しうる代替案が与える財務的インプリケーションを把握するためであり、言換えれば財務の安全性に照らした投資範囲や資金運用の方向を知るためである。
    第三に、経営環境指標が取り上げられる。これらの情報は、経営を取り巻く外的環境を意味するものであるが、土地利用型農業に関しては、主として農地の流動化の進展度合い、圃場条件、農地市場をめぐる競争構造、関連制度のあり方などが挙げられよう。特に、これらの指標の如何によっては、投資決定における既存の公式などでは十分に説明できない意思決定を求められ得ることもある。

    researchmap

  • 新食糧法下の米産業の競争構造に関する研究-スーパーの産地把握を中心に-

    研究課題/領域番号:08406016

    1996年 - 1997年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(A)

    提供機関:日本学術振興会

    伊藤 喜雄, 平泉 光一, 加瀬 良明, 小澤 健二, 青柳 斉, 伊藤 忠雄

      詳細を見る

    配分額:14700000円 ( 直接経費:14700000円 )

    米主産地の現地調査及び流通業者からの情報提供により、新食糧法下の米流通の規制緩和は、従来の自由米市場ですでに発生していた産地間競争に加えて、卸・小売等の業者間競争を本格的かつ全国的に展開させていることが分かった。具体的には、以下の点である。
    1.新潟県や北陸3県、島根県などコシヒカリ品種に代表される良食味米の主産地や、大都市近郊産地の千葉・兵庫・滋賀県などでは、生産者及び農協レベルで計画外流通の販売対応が拡大しつつある。そこでは、生産者グループ・法人組織や農協において、栽培協定や品質管理、販売促進の強化など多様な産地マーケティングが展開している。
    2.スーパーや米卸業者、米小売専門店等の中には、上述の主産地と直接的な取引関係を結ぶ業者も多数登場している。その結果、産地ブランドの地域的細分化が進み、産地間及び流通業者間で競争が激しくなっている。特に、過剰下の買い手市場の中で、大手スーパーの産地掌握が強まっており、農協の米マーケティングの展開に大きな影響を与えている。
    3.北海道や東北、熊本・佐賀県などの非良食味米産地では、米需給関係の過剰基調のもとで、生産者及び農協の当初の自主販売の動きは止まり、計画流通による連合会での統一販売対応に回帰しつつある。そこでは、米流通再編の担い手である大手スーパー等に対して、経済連・全農の組織再編による系統米販売体制の強化が模索されている。
    4.米国や中国の海外ジャポニカ米主産地に関しては、産地レベルでの技術開発では食味よりも収量志向が強く、国産米と競合する現地のブランド米(良食味米)は量的には極めて少ない。そのため、品質面で日本との競争力は現在時点では小さいと言えそうだ。
    2年間の実態調査により,現下の米産業の競争構造に関して以上の点が明らかになった。

    researchmap

 

担当経験のある授業科目

  • 生物資源科学特論

    2022年
    機関名:新潟大学

  • スタディ・スキルズAIa

    2022年
    機関名:新潟大学

  • 農業生産力論

    2022年
    機関名:新潟大学

  • スタディ・スキルズAIIa

    2022年
    機関名:新潟大学

  • 卒業論文I

    2021年
    機関名:新潟大学

  • 生物資源科学演習I

    2021年
    機関名:新潟大学

  • 科学英語演習

    2021年
    機関名:新潟大学

  • 卒業論文II

    2021年
    機関名:新潟大学

  • 学科インターンシップ

    2021年
    機関名:新潟大学

  • 生物資源科学演習II

    2021年
    機関名:新潟大学

  • 先端的農業技術論

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 特許・経営および製品開発入門

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 農業経済学演習Ⅳ

    2020年
    -
    2022年
    機関名:新潟大学

  • 産業スペシャリスト育成特論

    2020年
    -
    2021年
    機関名:新潟大学

  • 農業経済学演習Ⅱ

    2019年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 基礎農業経済学演習

    2018年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 農業資源を知る

    2018年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 農業生産科学科インターンシップ

    2017年
    機関名:新潟大学

  • 自然科学総論Ⅳ

    2015年
    機関名:新潟大学

  • 研究発表演習(中間発表)

    2012年
    機関名:新潟大学

  • 生命・食料科学セミナーAⅡ

    2012年
    機関名:新潟大学

  • 生命・食料科学特定研究AⅡ

    2012年
    機関名:新潟大学

  • 文献詳読Ⅱ

    2012年
    機関名:新潟大学

  • 食料資源経済学演習Ⅰ

    2011年
    -
    2021年
    機関名:新潟大学

  • 食料資源経済学演習Ⅱ

    2011年
    -
    2021年
    機関名:新潟大学

  • 食料資源経済学特論

    2011年
    -
    2017年
    機関名:新潟大学

  • 農業経営学

    2010年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 農山村地域経済論演習

    2009年
    -
    2018年
    機関名:新潟大学

  • 農山村調査実習

    2009年
    機関名:新潟大学

  • 農業生産管理論

    2008年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 食料資源問題入門

    2008年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • 食料・資源問題入門

    2008年
    -
    2010年
    機関名:新潟大学

  • 食料資源経済学応用演習

    2008年
    -
    2009年
    機関名:新潟大学

  • 環境保全型農業論

    2007年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 農業生産力論

    2007年
    -
    2022年
    機関名:新潟大学

  • 農業経営戦略論

    2007年
    -
    2018年
    機関名:新潟大学

  • 農業経営戦略論演習

    2007年
    -
    2018年
    機関名:新潟大学

  • コメ産業論

    2007年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • 農政学

    2007年
    -
    2009年
    機関名:新潟大学

▶ 全件表示