研究者総覧
ホーム
日本語
English
研究者総覧
メニュー
English Page
新潟大学HPへ
×
キーワードで探す
検索
AND検索
OR検索
使い方
名前で探す
検索
所属で探す
※
下部組織を表示する
※
下部組織を非表示にする
教育研究院
◆
人文社会科学系
◆
自然科学系
◆
医歯学系
人文学部
◆
人文学科
教育学部
◆
教育科学講座
◆
人間社会ネットワーク講座
◆
言語文化コミュニケーション講座
◆
生活環境学科目
◆
自然情報講座
◆
保健体育・スポーツ科学講座
◆
芸術環境講座
◆
教育実践総合センター
法学部
◆
法学科
経済科学部
◆
総合経済学科
理学部
◆
理学科
医学部
◆
医学科
◆
保健学科
歯学部
◆
歯学科
◆
口腔生命福祉学科
工学部
◆
工学科
◆
工学力教育センター
農学部
◆
農学科
◆
フィールド科学教育研究センター
創生学部
◆
創生学修課程
教育学研究科
◆
学校教育専攻
◆
教科教育専攻
◆
教育実践開発専攻
教育実践学研究科
◆
教育実践開発専攻
現代社会文化研究科
◆
現代文化専攻
◆
社会文化専攻
◆
法政社会専攻
◆
経済経営専攻
◆
人間形成研究専攻
◆
共生文化研究専攻
◆
共生社会研究専攻
自然科学研究科
◆
数理物質科学専攻
◆
材料生産システム専攻
◆
電気情報工学専攻
◆
生命・食料科学専攻
◆
環境科学専攻
◆
教育研究高度化センター
保健学研究科
◆
保健学専攻
◆
保健医療高度専門職教育センター
医歯学総合研究科
◆
分子細胞医学専攻
◆
生体機能調節医学専攻
◆
地域疾病制御医学専攻
◆
口腔生命科学専攻
◆
口腔生命福祉学専攻
◆
腎研究センター
◆
高度口腔機能教育研究センター
脳研究所
◆
基礎神経科学部門
◆
病態神経科学部門
◆
臨床神経科学部門
◆
統合脳機能研究センター
◆
生命科学リソース研究センター
災害・復興科学研究所
◆
環境変動科学部門
◆
複合災害科学部門
◆
地域安全科学部門
◆
複合・連動災害研究部門
◆
防減災技術研究部門
◆
流域保全学研究部門
アジア連携研究センター
佐渡自然共生科学センター
◆
コミュニティデザイン室
◆
里山共生研究部門
日本酒学センター
ビッグデータアクティベーション研究センター
教育基盤機構
◆
教学マネジメント部門
◆
アドミッション部門
◆
キャンパスライフ支援部門
◆
未来教育開発部門
◆
教職支援センター
◆
全学教職センター
◆
国際センター
研究統括機構
◆
研究マネジメント部門
◆
研究支援部門
◆
研究倫理・リスク管理部門
◆
共用設備基盤センター
◆
超域学術院
◆
ELSIセンター
社会連携推進機構
◆
地域協働部門
◆
地域人材育成部門
◆
産学イノベーション推進部門
◆
ベンチャリング・センター
地域創生推進機構
大学院教育支援機構
◆
PhDリクルート室
◆
大学院改革推進部門
経営戦略本部
◆
学長室
◆
IR推進室
◆
評価センター
◆
広報センター
◆
東京事務所
◆
ダイバーシティ推進センター
◆
若手研究者育成推進室
◆
国際戦略統括室
◆
国際戦略企画室
国際連携推進本部
未来ビジョン実現本部
◆
未来社会共創ラボ
危機管理本部
◆
危機管理センター
保健管理・環境安全本部
◆
環境安全推進センター
◆
保健管理センター
◆
環境安全推進室
学術資料運営機構
◆
附属図書館
◆
旭町学術資料展示館
附属学校部
医歯学総合病院
◆
循環器内科
◆
内分泌・代謝内科
◆
血液内科
◆
腎・膠原病内科
◆
呼吸器・感染症内科
◆
心療内科
◆
消化器内科
◆
肝胆膵内科
◆
神経内科
◆
脳神経内科
◆
腫瘍内科
◆
精神科
◆
小児科
◆
消化器外科
◆
乳腺・内分泌外科
◆
心臓血管外科
◆
呼吸器外科
◆
整形外科
◆
形成・美容外科
◆
小児外科
◆
脳神経外科
◆
皮膚科
◆
泌尿器科
◆
眼科
◆
耳鼻咽喉・頭頸部外科
◆
産科婦人科
◆
放射線治療科
◆
放射線診断科
◆
麻酔科
◆
口腔外科系歯科
◆
矯正・小児系歯科
◆
予防・保存系歯科
◆
摂食機能・補綴系歯科
◆
検査部
◆
手術部
◆
放射線部
◆
救急部
◆
高密度無菌治療部
◆
造血・免疫細胞療法センター
◆
材料部
◆
理学療法部
◆
周産母子センター
◆
病理部
◆
集中治療部
◆
血液浄化療法部
◆
医療情報部
◆
光学医療診療部
◆
医科総合診療部
◆
医科総合診療科
◆
生命科学医療センター
◆
輸血・再生・細胞治療センター
◆
地域保健医療推進部
◆
感染管理部
◆
総合研修部
◆
歯科総合診療部
◆
歯科総合診療科
◆
特殊歯科総合治療部
◆
薬剤部
◆
物流センター
◆
総合リハビリテーションセンター
◆
摂食嚥下機能回復部
◆
顎関節治療部
◆
インプラント治療部
◆
腫瘍センター
◆
地域医療教育支援コアステーション
◆
看護部
◆
言語治療室
◆
医師キャリア支援センター
◆
高次救命災害治療センター
◆
総合周産期母子医療センター
◆
総合臨床研修センター
◆
不整脈センター
◆
魚沼地域医療教育センター
◆
プロトコールデータセンター
◆
救急科
◆
臨床研究推進センター
◆
リハビリテーション科
◆
患者総合サポートセンター
◆
遺伝医療支援センター
◆
ゲノム医療センター
◆
ゲノム医療部
◆
顎口腔インプラント治療部
◆
高度医療開発センター
◆
医療連携口腔管理治療部
理事室
専門分野で探す
※
詳細な分野を表示する
※
詳細な分野を非表示にする
ライフサイエンス
◆
植物栄養学、土壌学
◆
応用微生物学
◆
応用生物化学
◆
生物有機化学
◆
食品科学
◆
応用分子細胞生物学
◆
森林科学
◆
木質科学
◆
水圏生産科学
◆
水圏生命科学
◆
動物生産科学
◆
獣医学
◆
動物生命科学
◆
実験動物学
◆
分子生物学
◆
構造生物化学
◆
機能生物化学
◆
生物物理学
◆
ゲノム生物学
◆
システムゲノム科学
◆
細胞生物学
◆
発生生物学
◆
植物分子、生理科学
◆
形態、構造
◆
動物生理化学、生理学、行動学
◆
遺伝学
◆
進化生物学
◆
多様性生物学、分類学
◆
生態学、環境学
◆
自然人類学
◆
応用人類学
◆
神経科学一般
◆
神経形態学
◆
神経機能学
◆
薬系化学、創薬科学
◆
薬系分析、物理化学
◆
薬系衛生、生物化学
◆
薬理学
◆
環境、天然医薬資源学
◆
医療薬学
◆
解剖学
◆
生理学
◆
医化学
◆
病態医化学
◆
人体病理学
◆
実験病理学
◆
寄生虫学
◆
細菌学
◆
ウイルス学
◆
免疫学
◆
腫瘍生物学
◆
腫瘍診断、治療学
◆
基盤脳科学
◆
認知脳科学
◆
病態神経科学
◆
内科学一般
◆
神経内科学
◆
精神神経科学
◆
放射線科学
◆
胎児医学、小児成育学
◆
消化器内科学
◆
循環器内科学
◆
呼吸器内科学
◆
腎臓内科学
◆
皮膚科学
◆
血液、腫瘍内科学
◆
膠原病、アレルギー内科学
◆
感染症内科学
◆
代謝、内分泌学
◆
外科学一般、小児外科学
◆
消化器外科学
◆
心臓血管外科学
◆
呼吸器外科学
◆
麻酔科学
◆
救急医学
◆
脳神経外科学
◆
整形外科学
◆
泌尿器科学
◆
産婦人科学
◆
耳鼻咽喉科学
◆
眼科学
◆
形成外科学
◆
常態系口腔科学
◆
病態系口腔科学
◆
保存治療系歯学
◆
口腔再生医学、歯科医用工学
◆
補綴系歯学
◆
外科系歯学
◆
成長、発育系歯学
◆
社会系歯学
◆
医療管理学、医療系社会学
◆
衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含む
◆
衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない
◆
法医学
◆
基礎看護学
◆
臨床看護学
◆
生涯発達看護学
◆
高齢者看護学、地域看護学
◆
リハビリテーション科学
◆
スポーツ科学
◆
体育、身体教育学
◆
栄養学、健康科学
◆
生体医工学
◆
生体材料学
◆
医用システム
◆
医療技術評価学
◆
医療福祉工学
情報通信
◆
機械力学、メカトロニクス
◆
ロボティクス、知能機械システム
◆
情報学基礎論
◆
数理情報学
◆
統計科学
◆
計算機システム
◆
ソフトウェア
◆
情報ネットワーク
◆
情報セキュリティ
◆
データベース
◆
高性能計算
◆
計算科学
◆
知覚情報処理
◆
ヒューマンインタフェース、インタラクション
◆
知能情報学
◆
ソフトコンピューティング
◆
知能ロボティクス
◆
感性情報学
◆
生命、健康、医療情報学
◆
ウェブ情報学、サービス情報学
◆
学習支援システム
◆
エンタテインメント、ゲーム情報学
環境・農学
◆
遺伝育種科学
◆
作物生産科学
◆
園芸科学
◆
植物保護科学
◆
昆虫科学
◆
生物資源保全学
◆
ランドスケープ科学
◆
農業社会構造
◆
地域環境工学、農村計画学
◆
農業環境工学、農業情報工学
◆
環境農学
◆
環境動態解析
◆
放射線影響
◆
化学物質影響
◆
環境影響評価
◆
環境負荷、リスク評価管理
◆
環境負荷低減技術、保全修復技術
◆
環境材料、リサイクル技術
◆
自然共生システム
◆
循環型社会システム
◆
環境政策、環境配慮型社会
ナノテク・材料
◆
金属材料物性
◆
無機材料、物性
◆
複合材料、界面
◆
構造材料、機能材料
◆
材料加工、組織制御
◆
金属生産、資源生産
◆
ナノ構造化学
◆
ナノ構造物理
◆
ナノ材料科学
◆
ナノバイオサイエンス
◆
ナノマイクロシステム
◆
応用物性
◆
薄膜、表面界面物性
◆
応用物理一般
◆
結晶工学
◆
光工学、光量子科学
◆
基礎物理化学
◆
機能物性化学
◆
構造有機化学、物理有機化学
◆
有機合成化学
◆
無機・錯体化学
◆
分析化学
◆
グリーンサステイナブルケミストリー、環境化学
◆
高分子化学
◆
高分子材料
◆
有機機能材料
◆
無機物質、無機材料化学
◆
エネルギー化学
◆
生体化学
◆
生物分子化学
◆
ケミカルバイオロジー
エネルギー
◆
プラズマ科学
◆
核融合学
◆
プラズマ応用科学
◆
原子力工学
◆
地球資源工学、エネルギー学
◆
量子ビーム科学
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学)
◆
材料力学、機械材料
◆
加工学、生産工学
◆
設計工学
◆
機械要素、トライボロジー
◆
流体工学
◆
熱工学
◆
電力工学
◆
通信工学
◆
計測工学
◆
制御、システム工学
◆
電気電子材料工学
◆
電子デバイス、電子機器
◆
移動現象、単位操作
◆
反応工学、プロセスシステム工学
◆
触媒プロセス、資源化学プロセス
◆
バイオ機能応用、バイオプロセス工学
社会基盤(土木・建築・防災)
◆
土木材料、施工、建設マネジメント
◆
構造工学、地震工学
◆
地盤工学
◆
水工学
◆
土木計画学、交通工学
◆
土木環境システム
◆
建築構造、材料
◆
建築環境、建築設備
◆
建築計画、都市計画
◆
建築史、意匠
◆
社会システム工学
◆
安全工学
◆
防災工学
フロンティア(航空・船舶)
◆
航空宇宙工学
◆
船舶海洋工学
人文・社会
◆
哲学、倫理学
◆
中国哲学、印度哲学、仏教学
◆
宗教学
◆
思想史
◆
美学、芸術論
◆
美術史
◆
芸術実践論
◆
科学社会学、科学技術史
◆
日本文学
◆
中国文学
◆
英文学、英語圏文学
◆
ヨーロッパ文学
◆
文学一般
◆
言語学
◆
日本語学
◆
英語学
◆
日本語教育
◆
外国語教育
◆
史学一般
◆
日本史
◆
アジア史、アフリカ史
◆
ヨーロッパ史、アメリカ史
◆
考古学
◆
文化財科学
◆
博物館学
◆
地理学
◆
人文地理学
◆
文化人類学、民俗学
◆
基礎法学
◆
公法学
◆
国際法学
◆
社会法学
◆
刑事法学
◆
民事法学
◆
新領域法学
◆
政治学
◆
国際関係論
◆
理論経済学
◆
経済学説、経済思想
◆
経済統計
◆
経済政策
◆
公共経済、労働経済
◆
金融、ファイナンス
◆
経済史
◆
経営学
◆
商学
◆
会計学
◆
社会学
◆
社会福祉学
◆
家政学、生活科学
◆
教育学
◆
教育社会学
◆
子ども学、保育学
◆
教科教育学、初等中等教育学
◆
高等教育学
◆
特別支援教育
◆
教育工学
◆
科学教育
◆
社会心理学
◆
教育心理学
◆
臨床心理学
◆
実験心理学
◆
食料農業経済
◆
地域研究
◆
観光学
◆
ジェンダー
◆
デザイン学
◆
図書館情報学、人文社会情報学
◆
認知科学
自然科学一般
◆
代数学
◆
幾何学
◆
基礎解析学
◆
数理解析学
◆
数学基礎
◆
応用数学、統計数学
◆
数理物理、物性基礎
◆
半導体、光物性、原子物理
◆
磁性、超伝導、強相関系
◆
生物物理、化学物理、ソフトマターの物理
◆
素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理にする理論
◆
素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理にする実験
◆
天文学
◆
宇宙惑星科学
◆
大気水圏科学
◆
地球人間圏科学
◆
固体地球科学
◆
地球生命科学
その他
◆
その他
このページの先頭へ▲