2023/04/01 更新

写真a

マツノ ヨウコ
松野 容子
MATSUNO Yoko
所属
医歯学総合病院 検査部 講師
医歯学総合研究科 地域疾病制御医学専攻 講師
職名
講師
外部リンク

学位

  • 博士(医学) ( 1990年7月   山口大学 )

研究分野

  • ライフサイエンス / ゲノム生物学

経歴

  • 新潟大学   医歯学総合研究科 地域疾病制御医学専攻   講師

    2008年9月 - 現在

  • 新潟大学   医歯学総合研究科 医科学専攻   講師

    2008年9月 - 現在

  • 新潟大学   医歯学総合病院 検査部   講師

    2008年9月 - 現在

 

論文

  • Versatility of RNA-Binding Proteins in Living Cells 査読

    Riki Kurokawa, Akihide Takeuchi, Nobuyuki Shiina, Masato Katahira, Takefumi Yamashita, Yoko Matsuno

    Biomedical Sciences   5 ( 1 )   7 - 13   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    DOI: 10.11648/j.bs.20190501.12

    researchmap

  • Convergence in LINE-1 nucleotide variations can benefit redundantly forming triplexes with lncRNA in mammalian X-chromosome inactivation 査読

    Yoko Matsuno, Takefumi Yamashita, Michiru Wagatsuma, Hajime Yamakage

    Mobile DNA   13   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s13100-019-0173-4

    researchmap

  • Multiplicity in long noncoding RNA in living cells 査読

    Kurokawa R, Komiya R, Oyoshi T, Matsuno Y

    Biomedical Sciences   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • X-inactivation in female human embryonic stem cells is in a nonrandom pattern and prone to epigenetic alterations 査読

    Yin Shen, Youko Matsuno, Shaun D. Fouse, Nagesh Rao, Sierra Root, Renhe Xu, Matteo Pellegrini, Arthur D. Riggs, Guoping Fan

    PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA   105 ( 12 )   4709 - 4714   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:NATL ACAD SCIENCES  

    X chromosome inactivation (XCI) is an essential mechanism for dosage compensation of X-linked genes in female cells. We report that subcultures from lines of female human embryonic stem cells (hESCs) exhibit variation (0-100%) for XCI markers, including XIST RNA expression and enrichment of histone H3 lysine 27 trimethylation (H3K27me3) on the inactive X chromosome (Xi). Surprisingly, regardless of the presence or absence of XCI markers in different cultures, all female hESCs we examined (H7, H9, and HSF6 cells) exhibit a monoallelic expression pattern for a majority of X-linked genes. Our results suggest that these established female hESCs have already completed XCI during the process of derivation and/or propagation, and the XCI pattern of lines we investigated is already not random. Moreover, XIST gene expression in subsets of cultured female hESCs is unstable and subject to stable epigenetic silencing by DNA methylation. In the absence of XIST expression, approximate to 12% of X-linked promoter CpG islands become hypomethylated and a portion of X-linked alleles on the Xi are reactivated. Because alterations in dosage compensation of X-linked genes could impair somatic cell function, we propose that XCI status should be routinely checked in subcultures of female hESCs, with cultures displaying XCI markers better suited for use in regenerative medicine.

    DOI: 10.1073/pnas.0712018105

    Web of Science

    researchmap

  • Inhibition of Atm and/or Atr disrupts gene silencing on the inactive X chromosome 査読

    OY Yan, J Salstrom, S Diaz-Perez, S Nahas, Y Matsuno, D Dawson, MA Teitell, S Horvath, AD Riggs, RA Gatti, Y Marahrens

    BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS   337 ( 3 )   875 - 880   2005年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ACADEMIC PRESS INC ELSEVIER SCIENCE  

    ATM and ATR are well documented for their roles in maintaining the integrity of genomic DNA by responding to DNA damage and preparing the cell for repair. Since ATM and ATR have been reported to exist in complexes with historic deacetylases, we asked whether Atm and Atr might also uphold gene silencing by heterochromatin. We show that the Atm/Atr inhibitor 2-aminopurine causes the inactive X chromosome to accumulate abnormal chromatin and undergo unwanted gene reactivation. We provide evidence that this gene expression from the inactive X chromosome is not a byproduct of the accumulation of DNA breaks. Individually inhibiting Atm and Atr by either small interfering RNA or the expression of dominant-negative ATM and ATR constructs also compromised X-inactivation. Atm and Atr, therefore, not only function in responding to DNA damage but perhaps also are involved in gene silencing via the maintenance of heterochromatin. (c) 2005 Elsevier Inc. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.bbrc.2005.09.122

    Web of Science

    researchmap

  • 診断検査についてのEvidenceの収集を目指したWebベースシステムの構築 査読

    石田博, 北村聖, 三宅一徳, 西堀眞弘, 松野容子, 井上裕二

    医療情報学   24   89 - 97   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 救命センター内ICUへの自動血液培養装置導入の背景 査読

    山下 進, 松野容子, 鶴田良介

    日本集中治療医学会雑誌   2001年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • NO2 and No3 Measurement for the detection of Escherichia coli in blood samples 査読

    Tsuruta R, Matsuno Y, Mizuno H, Sadamitsu D, Maekawa T

    The Bulletin of the Yamaguchi Medical school   46 ( 3-4 )   93 - 97   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 臨床検査データベースの有効利用 付加価値に対する検査室の今後の取り組み 査読

    松野容子, 井上祐二, 水野秀一, 大場雄三

    臨床病理   47   501 - 508   1999年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 使い易い蛋白分画の提示法 ~日常診療への有効利用を目指して~ 査読

    松野容子, 藤井俊子, 三浦啓子, 敷地恭子, 田中浩

    日本臨床化学会四国支部会誌   16   33 - 44   1999年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 敗血症に対する検査室の今後の取り組み 査読

    松野容子, 鶴田良介, 坂部武史

    臨床病理   47   501 - 508   1999年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • QC手法を用いた輸血当直業務に関する現状解析 査読

    丸田雄一, 境一, 中野かおり, 敷地恭子, 水野秀一, 江角智子, 亀岡満子, 松野容子

    医学検査   47   916 - 922   1998年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 微生物検査情報の品質管理と院内感染防止対策への活用 査読

    松野容子, 井上裕二, 水野秀一, 大庭雄三

    臨床病理   46   1097 - 1102   1998年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Helicobacter pylori (H. pylori) の感染診断: 培養法, Rapid Urease Test, 鏡検法および抗H. pylori Ig-G抗体法の比較 査読

    中村弘毅, 柳井秀雄, 西川潤, 時山裕, 吉田智治, 多田正弘, 沖田極, 松野容子, 高橋睦夫, 星井嘉信

    山口医学   46   231 - 236   1997年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 抗酸菌遺伝子検査に関する意識調査と院内導入後の問題点 査読

    松野容子, 水野秀一, 常岡えい子, 大庭雄三

    臨床病理   45   141 - 147   1997年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 病院エレベーターの押しボタンと手指を対象とした菌の伝播に関する一考察 査読

    松野容子, 水野秀一, 大徳優子

    環境感染   11   123 - 127   1996年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 菌の生息場所としての病院環境と院内感染対策について 査読

    松野

    Laboratory and Clinical Practice   12   142 - 143   1994年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • A possible example of gene conversion with a common β-thalassemia mutation and Chi sequence present in the β-globin gene. 査読

    Matsuno Y, Yamashiro Y, Yamamoto K, Hattori Y, Ohba Y, Miyaji T

    Human Genetics   88 ( 3 )   357 - 358   1992年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • 3 BETA-THALASSEMIA MUTATIONS IN THE JAPANESE - IVS-II-1 (G-]A), IVS-II-848 (C-]G), AND CODON-90 (GAG-]TAG) 査読

    Y HATTORI, K YAMAMOTO, Y YAMASHIRO, Y OHBA, S MIYAMURA, K YAMAMOTO, Y MATSUNO, M MORISHITA, T MIYAJI, T ERA

    HEMOGLOBIN   16 ( 1-2 )   93 - 97   1992年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MARCEL DEKKER INC  

    Web of Science

    researchmap

  • Legionella Pneumoniaの1剖検例 査読

    河村俊治, 松野容子

    病院病理   10   124 - 124   1992年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • LPIAによるFDP-E測定の尿検体への応用 査読

    松野容子, 米原ヤス子, 宮地隆興

    医学と薬学   23   613 - 618   1990年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Prolonged neuromuscular and cardiovascular effects of succinylcholine in a patient homologous for the silent gene 査読

    Yamamoto M, Wakuta K, Oshita S, Hiraoka I, Takeshita, Matsuno Y, Maekawa T

    The Balletin of the Yamaguchi Medical School   37 ( 3-4 )   119 - 122   1990年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Yamaguchi University Graduate School of Medicine  

    We investigated the duration of cardiovascular as well as neuromuscular effects of succinylcholine in a patient homozygous for silent gene. The patient remained totally apneic for about 30 min, and the train-of-four ratio was 0.82 even at 150 min after succinycholine 1 mg/kg ⅳ. These results may suggest that cardiovascular and neuromuscular effects of succinylcholine are both prolonged in a patient homozyfous for silent gene.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1992141629

  • 3 JAPANESE FAMILIES WITH HB H-DISEASE - GENE ANALYSES AND THEIR CHARACTERIZATIONS 査読

    Y HATTORI, M MORISHITA, Y YAMASHIRO, K YAMAMOTO, K YAMAMOTO, Y MATSUNO, Y OHBA, T MIYAJI

    HEMOGLOBIN   14 ( 5 )   559 - 567   1990年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MARCEL DEKKER INC  

    Web of Science

    researchmap

  • 日本人に新しく見出されたβ0サラミセア遺伝子 : コドン41-42における4塩基欠失変異 査読

    松野容子

    山口医学   39   203 - 215   1990年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 日本人に見出された遺伝性HbH病 1家系とその遺伝子分析 査読

    服部幸夫, 山城 安啓, 山本邦光, 森下 待子, 宮地 隆興, 山本きよみ, 松野容子

    臨床血液   31 ( 2 )   183 - 188   1990年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(一社)日本血液学会-東京事務局  

    researchmap

  • プローブを用いた日本人βサラセミアの簡単な遺伝子診断 査読

    服部幸夫, 山城安啓, 山本きよみ, 森下待子, 山本邦光, 松野容子

    臨床病理   1989年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Another example of Japanese β-thalassemia {-31 cap(A→G)} 査読

    Yamashiro Y, Hattori Y, Matsuno Y, Ohba Y, Miyaji T

    Hemoglobin   13 ( 7-8 )   761 - 767   1989年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • CHARACTERIZATION OF BETA-THALASSEMIA MUTATIONS AMONG THE JAPANESE 査読

    Y HATTORI, A YAMANE, Y YAMASHIRO, Y MATSUNO, K YAMAMOTO, K YAMAMOTO, Y OHBA, T MIYAJI

    HEMOGLOBIN   13 ( 7-8 )   657 - 670   1989年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MARCEL DEKKER INC  

    Web of Science

    researchmap

  • 血清ALP-Ig陽性者の末梢血リンパ球サブセットの解析 査読

    松野容子, 服部幸夫, 山本邦夫

    医学と生物   116   149 - 152   1988年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 自己免疫性溶血性貧血(AIHA)に合併したALP(アルカリフォスファターゼ)-IgGの一例 査読

    服部幸夫, 山本邦光, 松野容子

    と   115   229 - 301   1987年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • A β-thalassemia (codon24 GGT→GGA) found in a Japanese. 査読

    Hattori Y, Yamashiro Y, Matsuno Y, Ohba Y, Miyaji T, Yamamoto K, Omine M, Shimada I

    Hemoglobin   11 ( 6 )   644 - 644   1987年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

▶ 全件表示

書籍等出版物

  • 臨床検査薬情報担当者 研修テキストⅡ 血液学検査

    松野容子( 担当: 共著)

    森三樹雄監修 日本臨床検査薬協会編 薬事日報社  2018年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論

    researchmap

  • 臨床検査薬情報担当者 研修テキストⅡ 一般検査

    松野容子( 担当: 共著)

    森三樹雄監修 日本臨床検査薬協会編 薬事日報社  2018年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

    researchmap

  • 臨床検査薬情報担当者 研修テキストⅡ

    松野容子( 担当: 単著)

    森三樹雄監修 日本臨床検査薬協会編 薬事日報社  2012年 

     詳細を見る

    担当ページ:p115-123   記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論

    researchmap

  • 臨床検査薬情報担当者 研修テキストⅡ 改訂版

    松野容子( 担当: 単著)

    河合忠監修 日本臨床検査薬協会編 薬事日報社  2006年 

     詳細を見る

    担当ページ:p1-24   記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論

    researchmap

  • 発熱した時に受ける検査

    松野容子( 担当: 単著)

    河野均也監修 日本衛生検査所協会  2001年 

     詳細を見る

    担当ページ:p112-117   記述言語:日本語 著書種別:学術書

    researchmap

  • 臨床検査薬情報担当者 研修テキストⅡ

    松野容子( 担当: 共著)

    河合忠監修 日本臨床検査薬協会編 薬事日報社  1998年 

     詳細を見る

    担当ページ:p1-19   記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論

    researchmap

  • Pseudomonas aeruginosa による肺炎

    水野秀一, 松野容子( 担当: 共著)

    医歯薬出版  1996年 

     詳細を見る

    担当ページ:98-101   記述言語:日本語 著書種別:学術書

    researchmap

▶ 全件表示

MISC

  • 血液・生化学検査 血液生化学検査に及ぼす因子 招待

    松野容子

    Journal of Otolaryngology, Head and Neck Surgery   29 ( 9 )   1381 - 1387   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    researchmap

  • 多峰性M蛋白に関する症例 招待

    松野

    電気泳動の自動化に関するオープンセミナーQ&A集(電気泳動自動化研究会編)   161 - 162   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

    researchmap

  • 腸管出血性大腸菌感染症 招待

    松野容子

    Medical Technology   27   1391 - 1394   1999年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    researchmap

  • Biclonal gammopathy 招待

    松野容子

    Progress in AES '98   88 - 89   1998年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

    researchmap

  • リウマチ(SLE,膠原病)と蛋白分画との関係 招待

    松野容子, 田中浩

    検査と技術   26   920 - 923   1998年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    researchmap

  • Helicobactre pyolori(H.pylori)の感染診断 培養法,Rapid Urease Test,鏡検法および抗H.pylori Ig‐G抗体法の比較

    中村弘毅, 柳井秀雄, 西川潤, 時山裕, 吉田智治, 多田正弘, 沖田極, 松野容子, 星井嘉信

    山口医学   46 ( 4 )   231 - 236   1997年8月

     詳細を見る

  • 日常遭遇する特異検体の処理と測定上の解決法 ―とくに微生物検査において― 招待

    松野容子, 水野秀一

    Medical Technology   24   139 - 145   1996年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    researchmap

  • 電解質と血液ガス検査 招待

    松野容子

    臨床看護   21   845 - 854   1995年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    researchmap

  • 細菌検査の最前線 DNA診断法 1) in situ hybridization (ISH)法 招待

    松野容子

    Medical Technology   23   233 - 238   1995年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    researchmap

  • カテーテル感染 招待

    松野容子

    検査と技術   21   463 - 464   1993年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    researchmap

▶ 全件表示

講演・口頭発表等

  • Redundant triplex interactions as a model of lncRNA−chromatin associations in X-chromosome inactivation 招待

    Yoko Matsuno

    International Conference on Liquid Crystals, Liquid Crystalline Polymers and Nanosystems  2019年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Characteristic convergent variation in LINE-1 nucleotides can benefit redundantly forming triplexes with lncRNA in mammalian X-chromosome inactivation 国際会議

    Yoko Matsuno, Takefumi Yamashita, Michiru Wagatsuma, Hajime Yamakage

    Keystone Symposia―Long Noncoding RNAs: From Molecular Mechanism to Functional Genetics  2019年2月  Keystone Symposia on Molecular and Cellular Biology

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Whistler Conference Center, Whistler, British Columbia, Canada  

    researchmap

  • Characteristic convergent variation in LINE-1 nucleotides can benefit redundantly forming triplexes with lncRNA in mammalian X-chromosome inactivation 招待 国際会議

    Yoko Matsuno, Takefumi Yamashita, Michiru Wagatsuma, Hajime Yamakage

    Keystone Symposia―Long Noncoding RNAs: From Molecular Mechanism to Functional Genetics conference & RNA‒Protein Interactions conference  2019年2月  Keystone Symposia on Molecular and Cellular Biology

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Whistler Conference Center, Whistler, British Columbia, Canada  

    researchmap

  • Characteristic converging variations in nucleotide compositions of mammalian LINEs can benefit forming triplexes with lncRNA in X chromosome inactivation 国際会議

    Yoko Matsuno, Hajime Yamakage, Peter Borger

    Keystone Symposia on Molecular and Cellular Biology  2018年2月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Santa Fe, New Mexico, USA  

    researchmap

  • lncRNA-クロマチン会合モデルからQCMを用いたoligo DNAs-RNA triplexの検証へ 招待

    松野容子

    第11 回QCM研究会 『QCMによる分子間相互作用の測定』  2017年8月  ULVAC, Inc. Japan

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:機械振興会館  

    researchmap

  • A model for lncRNA-chromatin association: Xist/XIST RNA redundantly associates with chromatin through triplex formation 招待

    Yoko Matsuno, Paul Salvaterra, Pieter Borger

    第39回日本分子生物学会年会  2016年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:パシフィコ横浜  

    有胎盤哺乳類は、雌の胎生初期に性染色体XXの一方をランダムに不活化し、X関連遺伝子の発現を雌雄間で同等にする遺伝子量補正の仕組みを有する。このX染色体不活化機構において、lncRNAであるXist(17kb)/XIST(19kb) RNA は一方のX染色体から発現し、150 Mb以上に及ぶゲノム領域にcisにspreadingしてクロマチンと会合し、染色体単位の不活化を誘導する。しかしながら、Xist/XIST RNAのゲノム上の会合塩基配列は未だ解明されていない。我々はまず、ゲノムとXist/XIST RNAの塩基配列解析から、マウスとヒトに共通して推定される会合モチーフを抽出し、それらの配列特性から、Xist/XIST RNAがH-DNA (intramolecular triplex) 形成の可能なAG-rich simple repeats (SRs)末端を標的とし、dsDNA-RNA (intermolecular triplex)を形成する、lncRNA-クロマチン会合モデルを提唱している。各モチーフはゲノム上に約2000~4000 copy、Xist/XIST RNAにはそれぞれ約200~250 copy存在する。このモデルを検証するため、ex vivo解析としてLNA (locked nucleic acid) 阻害法

    researchmap

  • Localization of Xist/XIST RNAs and their interaction with chromatin 招待 国際会議

    Yoko Matsuno

    MicroRNAs/Non-Coding RNAs & Genome Edditing Europe-2016 Meeting  2016年11月  GeneExpression Systems & Appasani Research Conferences USA & University of Cambridge

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:University of Cambridge, UK  

    Xist/XIST RNA is a long noncoding RNA (lncRNA) that associates with and spreads over the entire X chromosome as a trigger in the process of X chromosome inactivation (XCI), subsequently leading to gene silencing and chromatin conformational change. Using a bioinformatics approach, we identified associations between Xist/XIST RNA and high-frequency AG-rich simple repeats (SRs) that can form H-DNA (intramolecular triplex) structures in both humans and mice. Our data argues for their interaction mediated by termed Junction (J)-motifs preferentially localized to AG-rich SR boundaries and redundant UC-motifs identified in various parts of the Xist/XIST RNA sequences. To examine interactions of these two types of motifs, we performed locked nucleic acid (LNA) interference assay and measurements of circular dichroism (CD) spectrum and quartz crystal microbalance (QCM). LNAs targeting the J-motifs significantly inhibited Xist RNA localization in inducible Xist-transgenic mouse ES cells. Using oligomer dsDNAs and RNAs containing these motifs, CD spectrum and QCM demonstrated the formation of dsDNA-RNA triplexes with a low binding affinity. These results allow for a new model in which Xist/X

    researchmap

  • A model for lncRNA-chromatin association: Xist/XIST RNA redundantly associates with chromatin through triplex formation 招待 国際会議

    Yoko Matsuno

    MicroRNAs/Noncoding RNAs & Editing Europe & European Neurodegenerative Diseases Europe-2015 meeting  2015年11月  GeneExpression Systems & Appasani Research Conferences USA & University of Cambridge

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:University of Cambridge, UK  

    In early female embryos, mouse and human long noncoding Xist/XIST RNA, expressed from the future inactive X chromosome (Xi), triggers X-chromosome inactivation (XCI) by associating with and spreading over the Xi, subsequently leading to gene silencing and structural conversion into heterochromatin. To investigate its association sites on Xi, we initially assumed triplex formation at Xist/XIST RNA repeat E via Hoogsteen hydrogen bonds with dsDNA, and then expanded the possible binding sites to the entire Xist/XIST RNA by defining “redundant UC-motifs”, which are clustered most densely at repeat E and scattered over the remaining regions. We targeted locked nucleic acids (LNAs) at predicted triplex forming sites, termed Junction (J)-motifs, by concatenating two types of AG-rich simple repeats (SRs), resulting in inhibition of Xist/XIST RNA localization in mouse and human cells. DNase I digestion of fixed cells combined with triplex-destabilizer distamycin treatment resulted in enhancement of Xist/XIST RNA signal intensity in RNA FISH when using probes targeting redundant UC-motifs. Here, we propose a model where Xist/XIST RNA and AG-rich SRs bring together reciprocally redundant

    researchmap

  • Xist/XIST RNA and possible triplex formation for localization to chromatin with redundancy 国際会議

    Matsuno Y, Wutz A, Brown CJ, Salvaterra P

    Keystone Symposia on Molecular and Cellular Biology  2014年2月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Constructing a quick microscopic diagnosis system: a new approach for multi-purposes. 国際会議

    Matsuno Y, Sadamitsh D, Tamashita S, Tsuruta R, Maekawa T

    The 6th Asian Conference of Clinical Pathology  2000年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:South Korea  

    researchmap

  • Moleculr diagnosis in Laboratories: Prospective roles and problems in Japan 招待 国際会議

    Matsuno Y, Okayama N

    6th Asian Conference of Clinica Pathology  2000年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

▶ 全件表示

 

担当経験のある授業科目

  • 医学研究実習

    2013年
    機関名:新潟大学

  • 早期医学体験実習(EME)

    2012年
    -
    2020年
    機関名:新潟大学

  • 統合臨床医学

    2009年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 臨床実習II(clinical clerkship)

    2009年
    -
    2012年
    機関名:新潟大学

  • 医学入門

    2008年
    -
    2020年
    機関名:新潟大学

  • 臨床実習IB

    2008年
    -
    2020年
    機関名:新潟大学

  • 臨床実習IA

    2008年
    -
    2020年
    機関名:新潟大学

▶ 全件表示