2024/12/21 更新

写真a

ハセガワ ヒデオ
長谷川 英夫
HASEGAWA Hideo
所属
教育研究院 自然科学系 農学系列 教授
農学部 農学科 教授
職名
教授
▶ researchmapのプロフィールを表示
外部リンク

学位

  • 博士(農学) ( 1996年12月   筑波大学 )

研究キーワード

  • 無人航空機

  • 近接リモートセンシング

  • 深層施肥

  • 大豆

  • 食料の安全保障

  • 国際協力人材

  • 高度外国人材

  • 国費外国人留学生

  • ロシア極東

  • 日・アフリカ農業イノベーションセンター

  • サブサハラ・アフリカ

  • 農業機械化

  • 錦鯉

  • 農業分野におけるDX人材育成

  • 中央アジア

研究分野

  • 環境・農学 / 農業環境工学、農業情報工学

経歴(researchmap)

  • 新潟大学錦鯉学センター   事業代表者

    2023年8月 - 現在

      詳細を見る

  • 新潟大学農学部附属フィールド科学教育研究センター   センター長

    2023年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 新潟大学アジア連携研究センター

    2019年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 筑波大学   講師

    2005年4月 - 2009年3月

      詳細を見る

  • 筑波大学   助手

    2004年4月 - 2005年3月

      詳細を見る

  • 筑波大学   助手

    1997年4月 - 2004年3月

      詳細を見る

▶ 全件表示

経歴

  • 新潟大学   農学部 農学科   教授

    2020年5月 - 現在

  • 新潟大学   環東アジア研究センター   教授

    2019年10月 - 現在

  • 新潟大学   自然科学研究科 環境科学専攻   准教授

    2010年4月 - 2020年5月

  • 新潟大学   自然科学研究科 環境科学専攻   准教授

    2010年4月 - 2020年5月

  • 新潟大学   農学部   准教授

    2009年3月 - 2020年5月

 

論文

  • A comprehensive analysis of soybean breeding in Russia: Insights into soybean varietal diversity

    Anastasiia Boiarskaia, Hideo Hasegawa, Boris Boiarskii, Anna Lyude, Norikuni Ohtake

    Journal of Infrastructure, Policy and Development   8 ( 8 )   6448 - 6448   2024年8月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:EnPress Publisher  

    This study analyses the dynamic development of soybean (Glycine max (L.) Merr.) breeding in Russia, particularly examining its historical development, status, and future predictions. With the global demand for vegetable protein rising, understanding Russia’s potential contribution becomes crucial. This research provides valuable insights, offering precise data that may be unfamiliar to international researchers and the private sector. The authors trace the history of soybean selection in Russia, emphasizing its expansion from the Far East to other regions in Russia. The expansion is primarily attributed to the pioneering work of Soviet breeder V. A. Zolotnitsky and the development of the soybean variety in the Amur region in the 1930s. The study highlights the main areas of soybean variety originators, with approximately 40% of foreign varieties registered. The Krasnodar and Amur regions emerge as critical areas for breeding soybean varieties. In Russia, the highest yield potential of soybeans is in the Central Federal District. At the same time, the varieties registered in the Volga Federal District have higher oil content, and the Far Eastern Federal District has high protein content in the registered soybean varieties. The research outlines the state’s pivotal role in supporting soybean breeding and fostering a competitive market with foreign breeders. The study forecasts future soybean breeding development and the main factors that can influence the industry.

    DOI: 10.24294/jipd.v8i8.6448

    researchmap

  • Bibliometric analysis of the Japan-Russia scientific cooperation networks using R bibliometrix

    Boris Boiarskii, Anna Lyude, Anastasiia Boiarskaia, Norikuni Ohtake, Hideo Hasegawa

    Journal of Infrastructure, Policy and Development   8 ( 8 )   6155 - 6155   2024年8月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:EnPress Publisher  

    Bibliometric analysis is a commonly used tool to assess scientific collaborations within the researchers, community, institution, regions and countries. The analysis of publication records can provide a wealth of information about scientific collaboration, including the number of publications, the impact of the publications, and the areas of research where collaborations are most common. By providing detailed information on the patterns and trends in scientific collaboration, these tools can help to inform policy decisions and promote the development of effective strategies to support and enhance scientific collaborations between countries. This study aimed to analyze and visualize the scientific collaboration between Japan and Russia, using bibliometric analysis of collaborative publications from the Web of Science (WoS) database. The analysis utilized the bibliometrix package within the R statistical program. The analysis covered a period of two decades, from 2000 to 2021. The results showed a slight decrease in co-authored publications, with an annual growth rate of −1.26%. The keywords and thematic trends analysis confirmed that physics is the most co-authored field between the two countries. The study also analyzed the collaboration network and research funding sources. Overall, the study provides valuable insights into the current state of scientific collaboration between Japan and Russia. The study also highlights the importance of research funding sources in promoting and sustaining scientific cooperation between countries. The analysis suggests that more efforts in government funding are needed to increase collaboration between the two countries in various fields.

    DOI: 10.24294/jipd.v8i8.6155

    researchmap

  • Enhancing Emission Reductions in South African Agriculture: The Crucial Role of Carbon Credits in Incentivizing Climate-Smart Farming Practices 査読

    L Hayo, H Hasegawa

    Sustainable Futures   100260 - 100260   2024年8月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.sftr.2024.100260

    researchmap

  • Classification of soybean chemical characteristics by excitation emission matrix coupled with t-SNE dimensionality reduction

    Yoshito Saito, Kenta Itakura, Norikuni Ohtake, Hideo Hasegawa

    Spectrochimica Acta Part A: Molecular and Biomolecular Spectroscopy   124785 - 124785   2024年7月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.saa.2024.124785

    researchmap

  • Advanced Preprocessing Technique for Tomato Imagery in Gravimetric Analysis Applied to Robotic Harvesting 査読

    Nail Beisekenov, Hideo Hasegawa

    Applied Sciences   14 ( 2 )   511 - 511   2024年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MDPI AG  

    In this study, we improve the efficiency of automated tomato harvesting by integrating deep learning into state-of-the-art image processing techniques, which improves the accuracy and efficiency of detection algorithms for robotic systems. We develop a hybrid model that combines convolutional neural networks’ dual two-dimensional matrices for classification and part affinity fields. We use data augmentation to improve the robustness of the model and reduce overfitting. Additionally, we apply transfer learning to solve the challenging problem of improving the accuracy of identifying a tomato’s center of gravity. When tested on 2260 diverse images, our model achieved a recognition accuracy of 96.4%, thus significantly outperforming existing algorithms. This high accuracy, which is specific to the environmental conditions and tomato varieties used, demonstrates the adaptability of the model to real-world agricultural conditions. Our results represent a significant advancement in the field of agricultural autotomization by demonstrating an algorithm that not only identifies ripe tomatoes for robotic harvesting with high accuracy, but also adapts to various agricultural conditions. This algorithm should reduce manual labor in agriculture and offer a more efficient and scalable approach for the future agricultural industry.

    DOI: 10.3390/app14020511

    researchmap

  • Utilizing MapBox API, Java, and ICT in the creation of agricultural interactive maps for improved farm management and decision-making

    Ayomikun D. Ajayi, Boris Boiarskii, Kouya Aoyagi, Hideo Hasegawa

    AIMS Agriculture and Food   9 ( 2 )   393 - 410   2024年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Institute of Mathematical Sciences (AIMS)  

    <p lang="fr">&lt;abstract&gt;&lt;p&gt;Agriculture's sustainability is a subject of concern, and digital farming technology has been proposed to solve this problem. The digital revolution is transforming agriculture by utilizing modern equipment, computerized tools, and information and communication technology (ICT) to improve decision-making and productivity. Digital farming technology enables even inexperienced farmers to apply such techniques by using the IoT and AI to collect and analyze data from their farming practices and the surrounding environment to improve productivity. The versatile mapping platform Mapbox is utilized to construct the map, which allows for custom data layer integration and interactive features. Backend development is performed using the Java programming language, which facilitates seamless data processing, storage, and retrieval. The interactive map allows for dynamic overlays of crucial information, such as plot numbers, measurements, crop details, crop health assessments, NDVI, RGB, and DEM. The study involved data collection, analysis of the data, and thematic layer development using GIS to create interactive maps. In this research, two sets of DJI drones, Agisoft Metashape software, QGIS, and Mapbox were used to collect and prepare the data for the interactive map. The data was used to create the results, which were web maps that had several interactive features, such as "display popup on hover, " "swipe between maps, " and "change a map's style." The result was a thematic layer of information such as RGB, NDVI, DEM, and other field information. This research demonstrated the benefits and applicability of information technology for digital transformation in agriculture under the DX Project launched at Niigata University, Japan. This aids in the goal of producing interactive agricultural maps based on map classification, content element analysis, the development of GIS capabilities, and remote sensing data.&lt;/p&gt;&lt;/abstract&gt;</p>

    DOI: 10.3934/agrfood.2024023

    researchmap

  • Comparative Analysis of Remote Sensing via Drone and On-the-Go Soil Sensing via Veris U3: A Dynamic Approach

    Boris Boiarskii, Iurii Vaitekhovich, Shigefumi Tanaka, Doğan Güneş, Tsubasa Sato, Hideo Hasegawa

    ECRS 2023   11 - 11   2023年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:MDPI  

    DOI: 10.3390/ecrs2023-15846

    researchmap

  • Evaluation of Green Soybean (Aodaizu) Parameters Under Mechanized Deep Placement Fertilizer Application: Insights from Remote and Ground Surveys

    Missels Quécio Carlos Monjane, Ayomikun David Ajayi, Kouya Aoyagi, Boris Boiarskii, Hideo Hasegawa

    2023年12月

  • Quality Evaluation of Kohaku Koi (Cyprinus rubrofuscus) Using Image Analysis 査読

    Mikhail A. Domasevich, Hideo Hasegawa, Tatsuya Yamazaki

    Fishes   7 ( 4 )   158 - 158   2022年6月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:{MDPI} {AG}  

    DOI: 10.3390/fishes7040158

    researchmap

  • The possibility of introduction and cultivation of vegetable soybean in the Amur Region 査読

    Iurii Vaitekhovich, Anna Lyude, Anastasiia Boiarskaia, Hideo Hasegawa

    IOP Conference Series: Earth and Environmental Science   1045 ( 1 )   012064 - 012064   2022年6月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IOP Publishing  

    Abstract

    Soybean as a valuable fodder and oilseed crop has taken the primary place in agriculture of the Amur region, occupying 75.4% of the total sown area in 2021. However, research and experimental data on the vegetable alternative of soybean for the region are insignificant. This study suggests that given complex economic, cultural, and climatic conditions changes, successful introduction and cultivation of vegetable soybean Edamame is timely and needs investigation. The climatic conditions analysis demonstrated that the mean annual temperatures increased in the observed period (1910-2021). Analysis of the similarities and differences in grain and vegetable soybean cultivation, including necessary agricultural machinery, suggested that partial re-equipment of the technical base for harvesting and postharvest processing of vegetable soybean could make it fully possible to cultivate Edamame. Given the high vulnerability of vegetable soybean to excess moisture and a tendency of the Amur region loamy soils to waterlogging, drainage amelioration measures were recommended. It is concluded that for the efficient cultivation of Edamame, further substantial research and longitudinal field studies of profitability, region-specific agrotechnology, and appropriate soybean varieties are necessary.

    DOI: 10.1088/1755-1315/1045/1/012064

    researchmap

    その他リンク: https://iopscience.iop.org/article/10.1088/1755-1315/1045/1/012064/pdf

  • 遠隔授業における「温室効果ガスの見える化」の教材化 査読

    津野佑規, 長谷川英夫, 水島智史, 石井巧

    子どもと自然学会誌   17 ( 1 )   87 - 96   2022年4月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • Effects of Tillage Systems on Grain Production in the Republic of Buryatia, Russia 査読

    Tsyden Sandakov, Hideo Hasegawa, Daba Radnaev, Nadezhda Sandakova, Anna Lyude

    Agricultural Mechanization in Asia, Africa and Latin America   53 ( 1 )   35 - 41   2022年1月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Agricultural Machinery Cluster Formation Model under Import Substitution in Russia 査読

    Nadezhda Sandakova, Hideo Hasegawa, Anna Lyude, Tsyden Sandakov, Elizaveta Kolesnikova

    Agricultural Mechanization in Asia, Africa and Latin America   53 ( 1 )   7 - 15   2022年1月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • An Overview of the Seed Sector in the Republic of Mozambique 査読

    Missels Quécio Carlos Monjane, António Machava Júnior, Mauro Estevão Machipane, Hideo Hasegawa

    Agricultural Mechanization in Asia, Africa and Latin America   53 ( 1 )   16 - 20   2022年1月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Cost Management of Soybean Production in the Amur Region, Russia

    Anastasiia Boiarskaia, Boris Boiarskii, Mikhail Sinegovskii, Hideo Hasegawa

    255 - 263   2022年

     詳細を見る

    出版者・発行元:Springer International Publishing  

    DOI: 10.1007/978-3-030-91402-8_30

    researchmap

  • Prediction of protein and oil contents in soybeans using fluorescence excitation emission matrix 査読 国際誌

    Yoshito Saito, Kenta Itakura, Makoto Kuramoto, Toshikazu Kaho, Norikuni Ohtake, Hideo Hasegawa, Tetsuhito Suzuki, Naoshi Kondo

    Food Chemistry   365   130403 - 130403   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    To investigate the potential of fluorescence spectroscopy in evaluating soybean protein and oil content, excitation emission matrix (EEM) was measured on 34 samples of soybean flours using a front-face measurement, and the accuracy of the protein and oil content prediction was evaluated. The EEM showed four main peaks at excitation/emission (Ex/Em) wavelengths of 230/335, 285/335, 365/475, and 435/495 nm. Furthermore, second derivative synchronous fluorescence (SDSF) spectra were extracted from the EEMs, and partial least square regression and support vector machine models were developed on each of the EEMs and SDSF spectra. The R2 values reached 0.86 and 0.74 for protein and oil, respectively. From the loading spectra, fluorescence at Ex/Em of 230-285/335 nm and 350/500 nm mainly contribute to the protein and oil content prediction, respectively. Those results revealed the potential of fluorescence spectroscopy as a tool for a rapid prediction of soybean protein and oil content.

    DOI: 10.1016/j.foodchem.2021.130403

    PubMed

    researchmap

  • An Assessment of the Current Status of Postharvest Management of Major Agricultural Commodities in the Republic of Mozambique 査読

    Missels Quécio Carlos Monjane, Julieta Ziote, Ivane Sarmento Maunze, Hideo Hasegawa, Tadao Aoda

    Agricultural Mechanization in Asia, Africa and Latin America   52 ( 3 )   15 - 23   2021年9月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Current Status and Perspectives on Agricultural Engineering in Central Asian Countries 査読

    Abdukarim Usmanov, Vladimir Golikov, Askar Rzaliev, Marat Kaliaskarov, Hideo Hasegawa

    Agricultural Mechanization in Asia, Africa and Latin America   52 ( 2 )   69 - 73   2021年4月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Current Status and Perspectives of Agricultural Mechanization in Primorsky Krai, Russian Federation 査読

    Iaroslav Patuk, Hideo Hasegawa, Piotr F. Borowski

    Agricultural Mechanization in Asia, Africa and Latin America   52 ( 2 )   28 - 36   2021年4月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者  

    researchmap

  • International joint research: current situation and challenges for the Japan-Russia collaboration in the field of agriculture 査読

    Anna Lyude, Boris Boiarskii, Hideo Hasegawa

    IOP Conference Series: Earth and Environmental Science   677 ( 5 )   052114 - 052114   2021年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IOP Publishing  

    International communication has sharply increased between educational and research institutions in the various sciences between Japan and Russia amidst globalization's rapid progress. Niigata University has been deliberately increasing collaboration with counterparts in the Russian Far East in the field of agriculture. However, literature comprehending current trends and issues of the bilateral joint research is insufficient. It implies strategical evaluation of the existing projects' efficiency and allocation of future collaboration tasks and funding. This study aimed to grasp the actual situation of Japan-Russia international joint research and its implications for agriculture. The authors used the Web of Science database aggregated by Clarivate Analytics to evaluate the general condition of research output and international joint research in both countries, fields of bilateral co-authorship, and Niigata university collaborative projects' results in terms of publication output in agricultural sciences. Results demonstrated steady efforts to promote international joint research in both countries. However, in terms of the research field, the bilateral relations are strongly manifested in materials science and physics, where the co-authorship rate is high. Agricultural sciences remain insignificant in bilateral cooperation. The number of co-authored publications has slightly increased due to the projects run by the Niigata university from 2015, both in Russian student enrolment and joint research specializing in agriculture. Therefore, the present study concluded that further profound qualitative and quantitative research on factors fostering bilateral collaboration, including international students' role, is needed.

    DOI: 10.1088/1755-1315/677/5/052114

    Scopus

    researchmap

    その他リンク: https://iopscience.iop.org/article/10.1088/1755-1315/677/5/052114/pdf

  • Climate change impact on extreme flood occurrence and flood-related damage to the Primorye Region agriculture 査読

    Anna Lyude, Boris Boiarskii, Nathalia Matsishina, Petr Fisenko, Alexey Emelianov, Hideo Hasegawa

    IOP Conference Series: Earth and Environmental Science   677 ( 5 )   052028 - 052028   2021年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IOP Publishing  

    Research indicates that climate change aggravates extreme weather events resulting in flooding or soil waterlogging. Damaging abiotic stress imposed by flooding affects crop production negatively. Recently, floods, adversely affecting regional agriculture, occur in the Primorye region yearly. However, available statistics and research on flooding and its consequences for the region are fragmented and scarce. Based on meteorological data of temperature (1889 - 2019), along with annual (1911 - 2019), monthly, and daily (summer months 2015 - 2019) precipitation data in the Primorye region, this research aimed to grasp the exact situation in flooding events occurrence. The results demonstrated a significant increase in the mean annual temperature and extreme precipitation events. Further, the study discussed the deficiencies in the existing system of flood damage assessment and loss compensation. Deriving from the experience of the Federal Research Center of Agribiotechnology of the Far East named after A.K. Chaika (Ussuriisk), the study attempted to estimate the multifaceted negative economic and environmental impact of flooding events on crop production, including flooding influence on land fertility, the effect on pests and disease manifestation, impact on the crop seed quality. The results call for the further robust investigation of the structure (both tangible and intangible) and scale of flooding effects on regional agriculture and add-up to the knowledge base on the topic.

    DOI: 10.1088/1755-1315/677/5/052028

    Scopus

    researchmap

    その他リンク: https://iopscience.iop.org/article/10.1088/1755-1315/677/5/052028/pdf

  • Turkey and Japan Agricultural and Mechanization Status Comparison

    Doğan GÜNEŞ, Hideo HASEGAWA, Harun YALÇIN

    Ege Üniversitesi Ziraat Fakültesi Dergisi   2020年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.20289/zfdergi.835918

    researchmap

  • Overseas Expansion of Japanese Agricultural Machinery through Cooperation with International Cooperation Agency 招待

    Hideo Hasegawa

    Agricultural Mechanization in Asia, Africa, and Latin America   51 ( 4 )   56 - 57   2020年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Current Situation and Perspectives for Soybean Production in Amur Region, Russian Federation 査読

    Boris Boiarskii, Hideo Hasegawa, Anna Lyude, Elizaveta Kolesnikova, Valentina Sinegovskaya

    Agricultural Mechanization in Asia, Africa and Latin America   51 ( 3 )   2020年9月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Farm Machinery Industrial Research Corp.  

    researchmap

  • History of development of Soybean Production in the Amur Region and Far East District in the USSR

    A. I. Boiarskaia, H. Hasegawa, B. S. Boiarskii, A. V. Lyude

    IOP Conference Series: Earth and Environmental Science   548 ( 2 )   2020年9月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    After the collapse of the USSR, main agriculture complexes were destroyed and stopped their work since than soybean production in Russia had a challenging period and has only recently reached the peak level of the USSR production. Currently, soybean production in Russia has several main obstacles. It is essential to study the history and steps of the development of soybean cultivation. The rapid development of soybean production in the USSR was due to protein deficiency. Given the high content of protein and a considerable amount of valuable amino acids together with affordable low cost of production, the government decided to expand the cultivated area of the crop (Glycine max). Mostly, the soybean was used for livestock feed and oil production. The purpose of this paper is to study the dynamics of soybean production in the USSR and the primary agricultural practices that were used. This paper is focused on the Far East area, where since 1958 year, the cultivated area had spread significantly creating the leading industrial production zone of soybean in the USSR.

    DOI: 10.1088/1755-1315/548/2/022079

    Scopus

    researchmap

  • Evaluation of soybean condition under various fertilizer application by the relationship of the red and near-infrared bands reflectance in scatter plot

    B. S. Boiarskii, A. A. Malashonok, M. O. Sinegovskii, K. Wakamori, H. Hasegawa

    IOP Conference Series: Earth and Environmental Science   548 ( 3 )   2020年9月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    This study aims to determine the dependence of the red band reflectance and near-infrared band reflectance in the evaluation of crops. The experiment using various fertilizers on soybean crops was analyzed to show the difference in reflections of red and near-infrared wavelengths. We used a multispectral camera attached to a UAV to obtain reflectance data of the surface. In this study, we used the normalized difference vegetation index, calculated based on red and near-infrared bands. The lower the value of red reflectance and the higher of near-infrared reflectance, the more chlorophyll, healthy vegetation, and the higher the crop condition. The decreasing photosynthesis rates and changes in leaf mesophyll are usually associated with decreasing reflectance of wavelengths within the near-infrared spectral range. We processed the obtained images and data from the camera and analyzed the reflectance separately for each plot of the surveyed field and each pixel of the image. The results showed in this paper that, according to a scatter plot analysis, different pixel concentrations were noted, which indicated by different information on the test field plot.

    DOI: 10.1088/1755-1315/548/3/032024

    Scopus

    researchmap

  • Simulation for Design and Material Selection of a Deep Placement Fertilizer Applicator for Soybean Cultivation 査読

    Iaroslav Patuk, Hideo Hasegawa, Igor Borodin, Andrew C. Whitaker, Piotr F. Borowski

    Open Engineering   10 ( 1 )   733 - 743   2020年8月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Walter de Gruyter GmbH  

    <title>Abstract</title>The optimal design of a subsoiler implement is a complex work that includes optimal design, material properties, structural reliability, random variables, soil properties, soil tillage equipment, and optimum safety measures. The main objectives of this study were to design and simulate the deep placement fertilizer applicator (DPFA) by using the finite element method (FEM). FEM simulation software was used to select the optimum material properties and improve the safety factor by considering a range of loads on DPFA. Three applied forces in a static simulation (4500, 5000 and 6000 N) were considered as were three application depths of fertilizers (0.15, 0.20, and 0.25 m), to improve the safety measures of the design. The simulation results showed that the best material property for DPFA is the AISI 4135 QT carbon steel materials. This yields a high strength of 780MPa and an ultimate tensile strength of 950 MPa (Young’s Modulus of 207 GPa and with Poisson’s Ratio of 0.33). The static simulation for 6000 N shows that the DPFA model had a maximum stress and strain of 379.9 MPa and 25.6×10<sup>−4</sup> mm/mm respectively, with a contact pressure of 207 MPa, and a maximum displacement of 3.1 mm. The study results can provide theoretical and technical support for the development of agricultural tools, especially for DPFA in selecting optimum material properties and improving safety factors.

    DOI: 10.1515/eng-2020-0082

    researchmap

    その他リンク: https://www.degruyter.com/document/doi/10.1515/eng-2020-0082/pdf

  • タイ・スリランカ海外研修プログラム報告

    72   59 - 68   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010932010

  • 農学国際協力系学生団体の持続的な運営に 向けた課題と人的資源管理

    柴野 一真, 糟谷 亮太, 千葉 肇, 松島 瑞穂, 齋藤 輝, 国松 恭平, 嶋 尭希, 長谷川 英夫, アンドリュー ウィタカ

    農学国際協力   18   67 - 71   2020年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Current Situation and Perspectives of Education for Agricultural Mechanization in the Republic of Buryatia of the Russian Federation 査読

    Mikhail Dorzhiev, Hideo Hasegawa, Tsyden Sandakov, Nadezhda Sandakova

    Agricultural Mechanization in Asia, Africa, and Latin America   50 ( 4 )   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Farm Machinery Industrial Research Corp.  

    researchmap

  • ロシアにおける農業機械関連産業の現状と課題 招待

    長谷川英夫

    農業食料工学会誌   81 ( 4 )   203 - 207   2019年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Comparison of NDVI and NDRE Indices to Detect Differences in Vegetation and Chlorophyll Content

    Boris Boiarskii, Hideo Hasegawa

    JOURNAL OF MECHANICS OF CONTINUA AND MATHEMATICAL SCIENCES   20 - 29   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:INST MECHANICS CONTINUA & MATHEMATICAL SCIENCES  

    This paper reports a field-scale study to detect differences in the amount of vegetation and chlorophyll content of crops using an unmanned aerial vehicle (UAV) fitted with a multispectral camera. The purpose of this study, on the experimental farm of Niigata University, Niigata, Japan, was to identify poorly-growing areas of vegetation that might require additional soil fertilizer. The normalized difference vegetation index (NDVI) and normalized difference red edge (NDRE) were obtained from five spectral band images (red, green, blue, infrared (NIR) and red edge (REDGE)) that were processed by software into a full image map. We used the image map obtained to analyze the farmland and identify variations in the greenness of plants. We compared two layers with different indices and indicated differences in vegetation activity for NDVI and NDRE. NDVI showed visible green color wherever vegetation was present. With NDRE we observed crops with low chlorophyll content, indicating nitrogen limitation in the leaves. These observations demonstrate the efficacy of using NDRE as a sensitive index for monitoring chlorophyll content. Therefore, we propose that different indices may be most useful for different crops, plant density, seeding rates and growth stages.

    DOI: 10.26782/jmcms.spl.4/2019.11.00003

    Web of Science

    researchmap

  • Application of UAV-derived digital elevation model in agricultural field to determine waterlogged soil areas in Amur region, Russia

    Boris Boiarskii, Hideo Hasegawa, Aleksei Muratov, Vladimir Sudeykin

    International Journal of Engineering and Advanced Technology   8 ( 3 Special Issue )   520 - 523   2019年2月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    This study evaluated elevation data in an agricultural field using an unmanned aerial vehicle (UAV) and a multispectral camera at an experimental site in the Amur Region, Russia. This region experiences waterlogging of soils, which prevents the use of agricultural machinery. Combine harvesters and transports are unable to perform technological processes on overmoistened soils. UAV surveying technology may help achieve a higher level of efficiency of agricultural land management. We processed captured Geo-TIF images using photogrammetry algorithms and recorded deviations in soil moisture on the experimental site. We produced a digital terrain model (DTM) that allowed us to determine areas of low-lying ground in the field that were prone to flooding and waterlogging. Using the UAV derived elevation model to determine low-lying ground may provide new opportunities for the region. Advanced land management may reduce farmers’ costs for maintaining machinery and labor in the field, especially during the harvest season.

    Scopus

    researchmap

  • Optimum design of a chisel plow for grain production in the Republic of Buryatia, Russian Federation 査読

    Tsyden Sandakov, Hideo Hasegawa, Nadezhda Sandakova, Lin Chang, Daba Radnaev

    Agricultural Mechanization in Asia, Africa, and Latin America   50 ( 1 )   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Farm Machinery Industrial Research Corp.  

    researchmap

  • 学生版JISNASの組織化に向けた農学部生のための国際学生フォーラム開催マニュアル

    嶋 尭希, 鈴木 真由, 国松 恭平, 長谷川 英夫, ウィタカ アンドリュー

    農学国際協力   17   41 - 47   2019年1月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • P4-4-3 ダイズ種子における遊離アミノ酸の解析(4-4 植物の代謝成分と農作物の品質,2019年静岡大会)

    大竹 憲邦, 武田 壮史, 野村 萌, 元永 佳孝, 末吉 邦, 大山 卓爾, 長谷川 英夫, Anna Lyude

    日本土壌肥料学会講演要旨集   65 ( 0 )   73 - 73   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本土壌肥料学会  

    DOI: 10.20710/dohikouen.65.0_73_1

    CiNii Article

    researchmap

  • 44 ロシアダイズ品種の種子成分の特徴(関東支部講演会)

    大竹 憲邦, Lyude Anna, 末吉 邦, 長谷川 英夫, 武田 壮史, Alexey Nikolaevich Emelianov, Ekaterina Sergeyevna Butovets, Lyudmila Mikhailovn Lukyanchuk, Sinegovskaya Valentina, Fokina Evgeniya, Sinegovskii Mikhail, 佐野 義孝

    日本土壌肥料学会講演要旨集   65 ( 0 )   259 - 259   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本土壌肥料学会  

    DOI: 10.20710/dohikouen.65.0_259_2

    CiNii Article

    researchmap

  • Application of UAV and multispectral camera for field survey in the Amur Region, Russia

    Boris Boiarskii, Hideo Hasegawa, Mikhail Sinegovskii, Anastasiia Boiarskaia

    CEUR Workshop Proceedings   2426   83 - 89   2019年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    UAVs create accurate cartographic data for early crop and soil analysis, which is useful when planning land works and crop care activities. During the season, there is a need to organize field monitoring, for example, the geography of the land to provide further land management and field survey to indicate a crop health condition. Currently, there is an acute question about the introduction of new technologies in agriculture. Moreover, there are problems in obtaining new knowledge of agronomists and farmers that it becomes impossible to promote such technologies in poorly developed regions. In this study, we want to show the use of a drone and a multispectral camera in assessing the health of crops for identifying areas with depressed vegetation. These technologies are bringing a useful step in the development of an agricultural management system in the direction of increasing the efficiency of land use. We have started to introduce smart agriculture in Amur Region, Russia, where soybean production is the main direction in the development of the region. This project aims to expand the application of new technologies in Amur Region and in the Far Eastern part of Russia.

    Scopus

    researchmap

  • The Current Situation and Perspectives Regarding Agricultural Mechanization in the Republic of Mozambique 査読

    Missels Quécio Carlos Monjane, António Jacinto, Paulo da Graça, Hideo Hasegawa

    Agricultural Mechanization in Asia, Africa, and Latin America   49 ( 4 )   32 - 36   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:shin-norin  

    researchmap

  • 中国における朝鮮人参の栽培方式についての一考察 査読

    王 瑩瑩, 包 振山, 長谷川英夫

    経済開発と環境保全の新視点   ( 9 )   19 - 30   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:新潟大学大学院現代社会文化研究科  

    researchmap

  • 学生が主体となった新潟発の国際プログラムは どのように成功したのか

    山田将慶, 白石景子, 櫻井盛太朗, 長谷川英夫, ウィタカ アンドリュー

    農学国際協力   16   65 - 74   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:名古屋大学農学国際教育センター  

    researchmap

  • Outline to the Ukrainian Market of Agricultural Tractors in 2016 査読

    Kateryna Syera, Gennadii Golub, Hideo Hasegawa

    Agricultural Mechanization in Asia, Africa, and Latin America   49 ( 1 )   68 - 72   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Farm Machinery Industrial Research Corp.  

    researchmap

  • Chemical Characteristics and Source Apportionment of PM2.5 and Long-Range Transport from Northeast Asia Continent to Niigata in Eastern Japan

    Ping Li, Keiichi Sato, Hideo Hasegawa, Minqun Huo, Hiroaki Minoura, Yayoi Inomata, Naoko Take, Akie Yuba, Mari Futami, Tsukasa Takahashi, Yuka Kotake

    Aerosol and Air Quality Research   18 ( 4 )   938 - 956   2018年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Taiwan Association for Aerosol Research  

    DOI: 10.4209/aaqr.2017.05.0181

    researchmap

  • Agricultural Machinery Market of the Russian Federation 査読

    Nadezhda Sandakova, Hideo Hasegawa, Tsyden Sandakov, Elizaveta Kolesnikova

    Agricultural Mechanization in Asia, Africa, and Latin America   48 ( 2 )   22 - 26   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Farm Machinery Industrial Research Corp.  

    researchmap

  • Current Situation, Issues and Trends of Mechanization for Grain Harvesting in the Russian Federation 査読

    Sergei Sidorenko, Evgeniy Trubilin, Elizaveta Kolesnikova, Hideo Hasegawa

    Agricultural Mechanization in Asia, Africa, and Latin America   48 ( 2 )   31 - 35   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Farm Machinery Industrial Research Corp.  

    researchmap

  • Government Policy of Agricultural Machinery in the Russian Federation 査読

    Elizaveta Kolesnikova, Hideo Hasegawa, Sergei Sidorenko, Nadezhda Sandakova, Alexander Melnikov

    Agricultural Mechanization in Asia, Africa, and Latin America   48 ( 2 )   27 - 30   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Farm Machinery Industrial Research Corp.  

    researchmap

  • Role of Agricultural Education for the Development of Agro-industrial Complex in Primorsky Krai, Russian Federation 査読

    Komin Andrei, Zhuravlev Dmitrii, Hasegawa Hideo

    Agricultural Mechanization in Asia, Africa, and Latin America   48 ( 2 )   36 - 39   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Farm Machinery Industrial Research Corp.  

    researchmap

  • 2014年度に新潟県で発生したトラクタ転覆・墜落事故の傾向分析 査読

    津野佑規, 長谷川英夫

    農作業研究   52 ( 1 )   37 - 42   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本農作業学会  

    トラクタ,コンバイン,田植機などの農業機械は,水稲作10a当たりの作業時間を1964年の147時間から2010年の26時間にまで短縮することに貢献した.しかし,農業生産の能率化に貢献を果たした農業機械化において,農作業事故という弊害が指摘されている.本稿では2014年度に新潟県内で発生したトラクタ転覆・墜落事故の事例を報告する.水稲作において国内有数の生産地である新潟県のトラクタ転覆・墜落事故の実態を調査・分析することで,今後の農作業事故防止に貢献することが目的である.事故事例は新潟県農業共済組合連合会(NOSAI新潟)の協力により,2014年度農機具共済支払実績報告書から抽出した.対象事故は4月から5月に件数がピークに達し,この2か月で全体の53%を占めた.10月は収穫後の整地や秋打ちの作業により事故の割合も増大した.さらに,12月には除雪作業に関連する事故が4件発生した.新潟県において4月と5月に事故が集中した一因として,他の都道府県に比べトラクタの使用が水稲作に集中していることが挙げられる.4月と5月に発生した事故状況を抽出すると,道路を移動中の事故,圃場の進入・退出での事故,代掻き作業中の事故など水稲作に関連した事故が多発した.冬はトラクタを使用する頻度が低下することから,農閑期後のヒューマンエラーに起因する操作ミスや農業機械管理および整備の不備が事故の原因になり得る.

    DOI: 10.4035/jsfwr.52.37

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • The Relationship between Major Components of PM2.5 and Meteorological Factors in Urban Tokyo, Japan

    Ping Li, Hideo Hasegawa

    Journal of Environmental Science and Engineering B   6 ( 1 )   2017年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:David Publishing Company  

    DOI: 10.17265/2162-5263/2017.01.003

    researchmap

  • 地域資源を活用した山間地域の振興策ー新潟県東蒲原郡阿賀町の排出量取引を事例としてー 査読

    津野佑規, 長谷川英夫

    人間と環境   42 ( 2 )   38 - 41   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本環境学会  

    researchmap

  • Evaluation of tillage efficiency and power requirements for a deep-placement fertilizer applicator with reverse rotational rotary 査読

    Takanori Fujii, Hideo Hasegawa, Takuji Ohyama, V. T. Sinegovskaya

    Russian Agricultural Sciences   41 ( 6 )   498 - 503   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Allerton Press  

    The new implement “Deep-Placement Fertilizer Applicator” was developed. This implement has mainly two features. At first, it can conduct deep-placement fertilization which is one of environmentally friendly farming method. Second, this implement can save on labor costs because it simultaneously performs tillage, fertilization, seeding and suppression. In addition, an additional mature is not required because the effect of fertilizers is kept over a longer period by the deep-placement fertilization of the slow release fertilizer. In this study the modified model was developed with reverse rotational rotary to reduce power requirements. Experiments were conducted in Andosol soil to investigate the performance of the modified model quantitatively. The performance was compared with that of prototype model with conventional rotary under similar conditions. In this study, actual power requirements and soil pulverization performance were evaluated. The result clearly shows that the modified model was better than the prototype in terms of power requirements reduction and soil pulverization performance. The modified model consumed 16.7, 19.5 and 18.1% less power requirements than the pr

    DOI: 10.3103/s1068367415060233

    researchmap

  • 大豆の各生育時期における圃場内ばらつき 査読

    長谷川英夫

    開発学研究   24 ( 1 )   18 - 25   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本国際地域開発学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • コンジョイント分析による乗用トラクタ選好に関する調査研究 査読

    長谷川英夫

    開発学研究   23 ( 2 )   24 - 31   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本国際地域開発学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 高等教育機関における農業工学分野の技術者育成の現状と国際化への課題

    長谷川英夫, 山田依瑞美, 張強, ウィタカ アンドリュー

    新潟大学農学部研究報告   63 ( 2 )   89 - 96   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:新潟大学農学部  

    地球規模の環境問題や食料問題など「農学の知見」を発揮すべき国際的課題の解決が求められている。これらの課題を克服するためには、自国だけでなく国際的視野を持った技術者の協調が必要になると考えられる。そこで、本研究では技術者を育成する高等教育機関である大学の農学教育に焦点を絞り、カリキュラムの比較から、前述の課題に対して国際的な視野から当該地域の農業分野の発展に寄与する技術者とは何かを考祭し、大学教育への期待と提言を目的とした。本研究の調査対象は中国の吉林大学と日本の新潟大学の農業工学分野である。経済発展が著しい中国の高等教育を本学と比較することで、技術者育成に対する姿勢の違い、カリキュラムにおける国際化への対応についても検討した。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10191/18613

  • 第2回世界農学部学生会議参加報告

    長谷川英夫, ウィタカ アンドリュー, 近藤孝之, 高橋もなみ

    新潟大学農学部研究報告   63 ( 2 )   127 - 131   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:新潟大学農学部  

    2010年7月10日から20日にかけてマレーシアプトラ大学で開催された第2回世界農学部学生会議(IASS)に学部生2名と参加する機会を得た。参加に至る学生自身の準備作業と指導内容を記録するとともに滞在期間中に日々成長していく学生達の姿を通じて、農学部のより一層の国際化に向けたマインドセットについて考察した。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10191/18617

  • G2000-1-2 集落営農による農業集落の保全と農業機械の効率的運用(技術と社会部門一般講演,社会変革を技術で廻す機械工学)

    長谷川 英夫, 矢野 悠紀

    年次大会講演論文集   2010   261 - 262   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本機械学会  

    In Japan, rice farming was influenced by the liberalization of the minimum access to rice trading. Because of this problem, the Japanese government promotes the improvement of the productivities of rice production. In the regions where large-scale farms aren't found, community-based group farming based on rural community is expected as a model of farming. In Japanese local areas. rural communities have been the basic units not only of social life but also of farming work. Group farming is an activity based on the rural community aiming to reconstruct rice production through co-operation of agricultural machinery, joint operation.

    DOI: 10.1299/jsmemecjo.2010.5.0_261

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • ISO Certification as a Part of Agricultural ESD Program at the Agricultural and Forestry Research Center, University of Tsukuba, Japan 査読

    Tomonari Yamamoto, Momoyo Itoh, Hiroshi Hiki, Yoshihiko Sekozawa, Hideo Hasegawa, Naoya Fukuda

    The 4th World Teachers’ Day in Thailand and The 12th UNESCO-APEID International Conference   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Agricultural ESD Internship Program at the University of Tsukuba 査読

    R.Kurokawa, Y.W. Chen, M. Fujishiro, S.S. Meng, Y. Miki, D.M. Taylor, H. Hasegawa, A. Tajima, T. Takigawa

    The 4th World Teachers’ Day in Thailand and The 12th UNESCO-APEID International Conference   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Mechanization for the Improvement of Sugar Harvesting and Transportation System in Thailand 査読

    Kriengkri KAEWTRAKULPONG, Tomohiro TAKIGAWA, Masayuki KOIKE, Hideo HASEGAWA, Banhaw BAHALAYODHIN

    農業機械学会誌   70 ( 2 )   51 - 61   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:The Japanese Society of Agricultural Machinery and Food Engineers  

    タイ国でのサトウキビ生産では, 生産総費用に対するサトウキビの収穫運搬作業経費の占める割合が高い現状にある。よって, 総経費の削減を図るには, 収穫運搬作業プロセスの分析から問題点を抽出する必要がある。この目的で, タイ国東北部ウドンタニ県において, 問題点抽出に必要な情報収集を目的として調査研究を行った。調査結果の分析により, 機械化収穫により, 火入れしたサトウキビの手収穫に比べて8$/h, 火入れしないサトウキビの手収穫に比べ57$/haの経費削減が可能との結果を得た。さらに, サトウキビ収穫運搬過程の簡易なシミュレータを開発し, 実際の時間計測結果を利用して検討した結果, チョッパー型サトウキビ収穫機の性能は, 圃場条件とその圃場に割り当てられた輸送用トラックの台数に依存することが判明した。この地域の圃場は比較的小規模ではあるが, 収穫機を効率的に運用するために必要なサトウキビ列長を160mとした場合, 調査地域のサトウキビ栽培面積の51%, 316haがこの条件を満たしており, 機械化により効率向上が地域の約半分の面積で達成できる可能性を確認できた。しかし, 利用できるトラックの制限は, 機械収穫・運搬性能に大きく影響していた。また, トラックの圃場への割り当て計画は, サトウキビ生産に関係しているサトウキビ農家, 製糖工場, トラック所有者の収益配分にも影響することが分かり, 利益配分をも考慮した配分計画法が必要であると結論した。

    DOI: 10.11357/jsam1937.70.2_51

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00310892876?from=CiNii

  • Truck Allocation Planning for Cost Reduction of Mechanical Sugarcane Harvesting in Thailand 査読

    Kriengkri KAEWTRAKULPONG, Tomohiro TAKIGAWA, Masayuki KOIKE, Hideo HASEGAWA, Banhaw BAHALAYODHIN

    農業機械学会誌   70 ( 2 )   62 - 71   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:The Japanese Society of Agricultural Machinery and Food Engineers  

    サトウキビ収穫における機械力のほ場への配分は, サトウキビ生産に関連する3つのグループ, サトウキビ栽培者, トラック所有者, 製糖工場の利益配分にも影響する。利益配分においては, これら三者の得失は合致しない。このため, 多目的最適化 (MOO) を用いてグループ間の妥協解を決定する方法を検討した。まず, 東北タイにおいて行った調査結果に基づいて, サトウキビ収穫・運搬シミュレータを用いて作成し, これを利用してシミュレーションに必要な入力を求めた。多目的最適化によって得られた妥協解は, 単一の目的関数を最適化した解にくらべ, 関係するグループ間の合意が得やすいものとなり, より適用性が高いものとなった。さらに, 計算結果の分散分析を行って, 有意にコストに影響している因子が, 製糖工場までの距離, ほ場サイズ, 両者の相互作用であることと結論できた。本研究により, サトウキビ収穫・運搬作業でのコスト削減, 効率化の可能性が示せた。

    DOI: 10.11357/jsam1937.70.2_62

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00310892883?from=CiNii

  • Truck Allocation Planning for Cost Reduction in Mechanical Sugarcane Harvesting of Thailand―An Application of Multi-objective Optimization― 査読

    Kriengkri KAEWTRAKULPONG, Tomohiro TAKIGAWA, Masayuki KOIKE, Hideo HASEGAWA, Banhaw BAHALAYODHIN

    Proceedings of the International Conference on Agricultural, Food and Biological Engineering & Post harvest/production Technology, Thai Society of Agricultural Engineering and American Society of Agricultural and Biological Engineers   331 - +   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.11357/jsam1937.70.2_62

    Web of Science

    researchmap

  • 農用トラクタに牽引されるトレーラの軌跡制御:極座標を用いた経路計画

    井上 功一, 瀧川 具弘, 小池 正之, 長谷川 英夫

    農業機械学会誌   70   299 - 300   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:The Japanese Society of Agricultural Machinery and Food Engineers  

    DOI: 10.11357/jsam1937.70.Supplement_299

    CiNii Article

    researchmap

  • Education and Dissemination of Information about Sustainable Agriculture at the University of Tsukuba 査読

    DeMar TAYLOR, Hideo HASEGAWA, Yoshihiko SEKOZAWA, Mizuki MATSUOKA, Momoyo ITO, Tsutomu OKANO, Atsushi TAJIMA, Naoki SAKAI

    11th UNESCO-APEID International Conference -Reinventing Higher Education toward Participatory and Sustainable Development. UNESCO/Bangkok (CDROM)   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Numerical Mechanics Approach to Design a Chassis-type Tractor Frame: Practicability of Topological Optimization 査読

    Phorntipha Junkwon, Hideo HASEGAWA, Masayuki KOIKE, Tomohiro TAKIGAWA, Banshaw BAHAALYODHIN

    Proceeding of International Conference on Agricultural, Food and Biological Engineering& Post Harvest/Production Technology, Thai Society of Agricultural Engineering and American Society of Agricultural and Biological Engineers   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Field Evaluation of Slot Openers for Minimum Tillage (Part 2) 査読

    Isara CHAORAKAM, Masayuki KOIKE, Tomohiro TAKIGAWA, Akira YODA, Hideo HASEGAWA, Banhaw BAHALAYODHIN

    農業機械学会誌   69 ( 6 )   75 - 83   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:The Japanese Society of Agricultural Machinery and Food Engineers  

    前報に引続いて, 4種類の溝切り器を供試し, 残さ処理部が種子の出芽・生育環境の調整に及ぼす影響について, 実験的検討を行った。その結果, 残さ処理部を装着していない波形及びV字形円板の播種溝の内部には, ヘアピン状残さが相対的に多く観察され, とりわけ波形円板では溝周辺の断面形状の変化が少なく, 種子と土壌の接触が阻害される状況が現れた。これは, ヘアピン状残さの溝への移動とそれに伴う土の切込み効果の減少に起因する機械的現象と考えられた。残さ処理部の作業効果は, VR<sub>A</sub>形及びVRB形円板において顕著に現われた。本処理部の残さ排除機能の有効性は高く, 溝形状の成形にも良好な作業性が認められた。VR<sub>B</sub>形は, 残さ処理機能においてVR<sub>A</sub>よりも更に優れており, 良好な現場適用性を有することが結論づけられた。東北タイの天水田地帯は砂質土壌で占められている状況に鑑み, これまでの研究報告を踏まえた本成果の適応の可能性についても検討した。

    DOI: 10.11357/jsam1937.69.6_75

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00302503506?from=CiNii

  • Field Evaluation of Slot Openers for Minimum Tillage (Part 1) 査読

    Isara CHAORAKAM, Masayuki KOIKE, Tomohiro TAKIGAWA, Akira YODA, Hideo HASEGAWA, Banhaw BAHALAYODHIN

    農業機械学会誌   69 ( 6 )   65 - 74   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:The Japanese Society of Agricultural Machinery and Food Engineers  

    本研究は, 4種類の溝切り器を供試して, 栽培現場で解決策が待たれている, イネの残さ散布密度と土壌含水比が, 条播性能に及ぼす影響について実験的検討を行ったものである。供試土は砂壌土とし, イネ刈株跡地で播種性能試験を実施した。まず, 生成した播種溝壁面の土壌硬度と残さ散布密度との関係を解明するため, 供試器の性能評価指標の要因のひとつとして土壌硬度を採り上げることの妥当性を検討した。予備試験の結果, 両者は評価指標要因として利用できることを確認した。波形円板とV字形円板の通過前後の土壌貫入抵抗は, いずれの残さ散布密度においても増加する傾向を示し, 生育上の障害となる可能性が指摘できた。一方, 改良形のVR<sub>A</sub>形及びVR<sub>B</sub>形円板では, 土壌貫入抵抗の増加分は残さ散布密度に関係なく極めて小さく, 予測式による土壌貫入抵抗の模擬においてもそれぞれの硬度変化状況は定量的に裏付けられた。円板の土への切込み及び播種溝の成形性能に関わる円板の設計指針についても検討した。

    DOI: 10.11357/jsam1937.69.6_65

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00302503490?from=CiNii

  • Strength Analysis of a Thai-made Walking-type Tractor―Structural Modification of a Mainframe― 査読

    Phorntipha Junkwon, Hideo HASEGAWA, Masayuki KOIKE, Tomohiro TAKIGAWA, Banshaw BAHAALYODHIN

    Proceeding of International Conference on Agricultural, Food and Biological Engineering& Post Harvest/Production Technology, Thai Society of Agricultural Engineering and American Society of Agricultural and Biological Engineers   2007年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Market Environment and Farmer’s Perceptions of Korean Tractor in Japan 査読

    Riaru ISHIZAKI, Masayuki KOIKE, Tomohiro TAKIGAWA, Hideo HASEGAWA

    Proceeding of International Conference on Agricultural, Food and Biological Engineering& Post Harvest/Production Technology, Thai Society of Agricultural Engineering and American Society of Agricultural and Biological Engineers   2007年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Development of the Agricultural ESD (Ag-ESD) program at Agricultural and Forestry Research Center, University of Tsukuba Japan 査読

    Atsushi TAJIMA, Hideo HASEGAWA, DeMar TAYLOR, Yoshihiko SEKOZAWA, Mizuki MATSUOKA, Tsuyoshi HONMA, Tomonari YAMAMOTO, Haruyuki MOCHIDA

    10th APEID International Conference "Learning Together for Tomorrow: Education for Sustainable Development" UNESCO/Bangkok (CDROM)   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Overview of the University of Tsukuba Seminars on Agricultural Education 査読

    Hideo HASEGAWA, DeMar TAYLOR, Yoshihiko SEKOZAWA, Mizuki MATSUOKA, Tsuyoshi HONMA, Tomonari YAMAMOTO, Atsushi TAJIMA, Haruyuki MOCHIDA

    10th APEID International Conference "Learning Together for Tomorrow: Education for Sustainable Development" UNESCO/Bangkok (CDROM)   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Effects of Compost Incorporation on the Compaction Behavior of a Sandy Loam Soil 査読

    Wanrat ABDULLAKASIM, Masayuki KOIKE, Tomohiro TAKIGAWA, Hideo HASEGAWA, Tsuyoshi HONMA, Bashaw BAHALAYODHIN, Prathuang USABORISUT

    農業機械学会誌   68 ( 4 )   56 - 64   2006年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:The Japanese Society of Agricultural Machinery and Food Engineers  

    堆肥物と黒ボク砂壌土を混合して, 土壌の締固め特性を貫入抵抗, 応力状態, 垂直ひずみとの関連から検討するため, 土壌槽を用いた室内実験を行った。堆肥物は家畜ふん尿とおが屑を混合調整して作成し, その混合割合は0, 79, 132g/kgの3水準, 土壌水分含量は58%と67%に設定した。その結果, 低水分含量域の場合, 貫入抵抗は堆肥物含有量の増加とともに減少する傾向を示したが, 高水分含量域では水分含量の増加につれて供試土のコンシステンシが変化するため, 逆の傾向が発生することが分かった。同様に, 低水分含量域における応力ピーク値は, 堆肥物含有量の増加につれて大幅に減少したが, 高水分含量域ではその減少割合は顕著に減少した。堆肥物の混合により垂直ひずみは大幅に増加したが, これは応力伝達により, 大きな変形を許容する状況が現われたためと考えられた。

    DOI: 10.11357/jsam1937.68.4_56

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00281433962?from=CiNii

  • Navigation Using a Laser Range Finder for Autonomous Tractor (Part 2)―Navigation for Approach Composed of Multiple Paths― 査読

    Tofael AHAMED, Tomohiro TAKIGAWA, Masayuki KOIKE, Tsuyoshi HONMA, Hideo HASEGAWA, Qiang ZHANG

    農業機械学会誌   68 ( 1 )   78 - 86   2006年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:The Japanese Society of Agricultural Machinery and Food Engineers  

    本研究では, 前進と後退の切り替え及び位置計測法をデッドレコニングからレーザ・レンジ・ファインダ (LRF) による計測法へと切り替えることで, 自律走行車両を目標物への誘導する制御を検討した。第1報では, トラクタの後退走行時のLRFによる位置計測法を検討した。本報告では, 複数の経路で構成されるコースへの追従制御と, 追従時のセンサ切り替えについて検討した。追従可能な経路は, 直交座標または極座標で設計した。直交座標では幅寄せなどの誘導制御が可能であり, 極座標では90°以上の旋回を伴う運動を実現できた。実験により自律トラクタが複数経路を走行する誘導が可能であることが確認できた。まず, 直交座標での2経路を接続した走行では, 目標地点での位置誤差が2cm, 方向誤差が1°であった。極座標での90°旋回と直交座標での接近とを組み合わせた駐車走行では, 位置誤差が1cm, 方向誤差が1°程度であった。

    DOI: 10.11357/jsam1937.68.78

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00273248642?from=CiNii

  • Navigation Using a Laser Range Finder for Autonomous Tractor (Part 1)―Positioning of Implement― 査読

    Tofael AHAMED, Tomohiro TAKIGAWA, Masayuki KOIKE, Tsuyoshi HONMA, Hideo HASEGAWA, Qiang ZHANG

    農業機械学会誌   68 ( 1 )   68 - 77   2006年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:The Japanese Society of Agricultural Machinery and Food Engineers  

    農作業の自動化のためには, 作業機自動装着のための接近誘導が重要である。このような接近誘導では頑健な作業位置計測法が求められる。本研究の目的は, 自律走行トラクタが作業機へ接近するための屋外型レーザ・レンジ・ファインダ (LRF) を利用した位置計測法の開発にある。また, リフレクタを利用した位置計測を用いた接近走行制御性能を実規模の自律走行トラクタによる実験で検討した。まず, 平面形リフレクタを用いた位置計測精度を調べた結果, LRFから15mの範囲での精度は5cm以下であった。続いて, コンクリート路面及び草地でこの位置計測法を用いて作業機への接近試験を行った。その結果, 単一のリフレクタを用いた場合には, コンクリート路面と草地の両方で, 自律トラクタは作業機装着位置に位置精度1cm, 方向精度1°で接近できることがわかった。2個のリフレクタを用いた接近制御の場合でも, 位置精度はコンクリート路面で1cm, 草地で2cm, 方向精度は両路面で1°であった。これらの結果から, リフレクタをランドマークとして利用するLRF位置計測法により車両を作業機に精度良く誘導できると結論できた。

    DOI: 10.11357/jsam1937.68.68

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00273248635?from=CiNii

  • カルマンフィルタを用いた背景推定法による農業用自律走行車両の検出 査読

    長谷川英夫, 瀧川具弘, 小池正之, 余田 章

    農作業研究   40 ( 4 )   183 - 189   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本農作業学会  

    This paper introduces an outline of a workstation for the agricultural autonomous vehicles. It also describes a background estimation method based on the Kalman filter for detecting an agricultural autonomous vehicle. The detecting system has been achieved in eight steps: generation of a background image and initialization, adaptation of a background image, detection of a foreground image, computation for the connected components of a region; computation for the intersection of two regions; computation for regions with the aid of shape features; transformation of the shape of a region, update of a background image. In this research, performance of the background estimation method based on the Kalman filter has been compared with that of general background subtraction in terms of accuracy, using both images captured on a sunny and cloudy day. The results showed that increasing the accuracy requires more than 10 frames per second to detect an agricultural vehicle in the above conditions.

    DOI: 10.4035/jsfwr.40.183

    CiNii Article

    researchmap

  • Trajectory Control for a Trailer towed by an Agricultural Vehicle (Part 1)― Development of Trajectory Control― 査読

    Payunsak JUNYUSEN, Tomohiro TAKIGAWA, Masayuki KOIKE, Hideo HASEGAWA, Banshaw BAHALAYODHIN

    農業機械学会誌   67 ( 2 )   61 - 69   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:The Japanese Society of Agricultural Machinery and Food Engineers  

    本論文では, 農用車両にけん引されるトレーラの地点への誘導のために利用できる軌跡制御器の開発を報告する。この制御器は, 軌跡を直交座標での多項式で表現するフィードフォワード制御を行うご制御の目的は, トレーラを与えられた地点まで軌跡に追従走行して到達することである。トラクタ・トレーラの運動モデルを用いてエラーが存在しない条件で行ったシミュレーションでは, このフィードフォワード制御は目的地点への走行可能であることを確認できた。しかし, 誤差がある場合, 後退時には目的地点での位置誤差が無視できない程大きくなった。そこで, 軌跡周りに線形化したシステム方程式を用いて設計したフィードバック制御を, 後退時の走行安定化と目的地点での誤差縮小のために導入した。フィードバック系の設計には極配置法と最適制御とを用い, 両者を比較した。シミュレーションでは両フィードバックともシステムを安定化できたが, 最適制御理論により設計した制御器が極配置法に比べ優れていた。

    DOI: 10.11357/jsam1937.67.2_61

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00247788440?from=CiNii

  • Trajectory Control for a Trailer towed by an Agricultural Vehicle (Part 2)―Field Experiment of the Developed Trajectory Control― 査読

    Payunsak JUNYUSEN, Tomohiro TAKIGAWA, Masayuki KOIKE, Hideo HASEGAWA, Banshaw BAHALAYODHIN

    農業機械学会誌   67 ( 2 )   70 - 76   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:The Japanese Society of Agricultural Machinery and Food Engineers  

    第1報で提案した軌跡制御を, 実規模のトラクタとトレーラを用いて試験した。トラクタ・トレーラの位置はデッド・レコニング法で計算し, 試験はコンクリート路面上で行った。試験の結果, 後退時にはフィードフォワード制御のみではトレーラを目的地点に誘導できないが, フィードバック制御の導入により誘導が可能となることを確認した。フィードバック制御では, 極配置法と最適制御との比較も行った。目的地点での位置誤差については両者に大きな差はみられなかった。しかし, (8m, 3m) 地点への誘導中にみられた軌跡からの位置誤差は, 極配置法で14cm, 最適制御で9cmであった。これらデータより, 軌跡追従性では最適制御が優れることを示していた。

    DOI: 10.11357/jsam1937.67.2_70

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00247788457?from=CiNii

  • Numerical Network Modeling and Sensitivity Analysis of the Bulk Density Response in Sandy Loam Soil under Vehicle-Induced Stress 査読

    Wanrat ABDULLAKASIM, Masayuki KOIKE, Tomohiro TAKIGAWA, Hideo HASEGAWA, Akira YODA, Banshaw BAHALAYODHIN

    農業機械学会誌   67 ( 2 )   77 - 85   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:The Japanese Society of Agricultural Machinery and Food Engineers  

    本研究は, 移動中の車両荷重によって変化する土中応力を, 乾燥密度の変化として把え, 土壌の締固め状況を予測することを目的としている。土中応力は, 八面体応力変換器を用いて実測した。またニューラルネットワークモデルは, 乾燥密度が土の物理的特性と応力関連変数の関数であるとして構築した。乾燥密度の予測では, rms値誤差は4.28%, 相関係数は0.838であった。さらに感度解析により, 垂直応力とせん断応力は, 土の締固めの主要な影響因子であることが分かった。締固めの発生し易さは, 主に初期乾燥密度と含水比に依存した。

    DOI: 10.11357/jsam1937.67.2_77

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00247788464?from=CiNii

  • 東南アジアにおける農業教育の役割と国際貢献の在り方 : 筑波アジア農業教育セミナー25年のあゆみ 招待

    長谷川英夫

    熱帯農業   48 ( 5 )   304 - 307   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本熱帯農業学会  

    DOI: 10.11248/jsta1957.48.304

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Development of Trajectory Control Algorithm for a Trailer 査読

    Payunsak JUNYUSEN, Tomohiro TAKIGAWA, Mssayuki KOIKE, Hideo HASEGAWA, Banshaw BAHALAYODHIN

    ATOE 2004, ASAE   175 - 183   2004年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Characterization of Laser Range Finder for in Field Navigation of Autonomous Tractor 査読

    Tofael AHAMED, Tomohiro TAKIGAWA, Masayuki KOIKE, Akira YODA, Hideo HASEGAWA, Payunsak JUNYUSEN, Qiang ZHANG

    ATOE 2004, ASAE   120 - 130   2004年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • 省資源型ロータリ耕うん爪の開発に関する基礎研究

    余田 章, 小池 正之, 瀧川 具弘, 長谷川 英夫, 松本 安広, 本間 毅, 齋藤 明

    農業機械学会誌   66   15 - 16   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:The Japanese Society of Agricultural Machinery and Food Engineers  

    DOI: 10.11357/jsam1937.66.Supplement_15

    CiNii Article

    researchmap

  • Trajectory Control and Its Application to Approach a Target PartⅡ.―Target Approach Experiments― 査読

    Lilik SUTIARSO, Hideto KUROSAKI, Tomohiro TAKIGAWA, Masayuki KOIKE, Osamu YUKUMOTO, Hideo HASEGAWA

    Transactions of the ASAE   45 ( 4 )   1199 - 1205   2002年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Trajectory Control and Its Application to Approach a Target PartⅠ.―Development of Trajectory Control Algorithms for an Autonomous Vehicle― 査読

    Tomohiro TAKIGAWA, Lilik SUTIARSO, Masayuki KOIKE, Hideto KUROSAKI, Hideo HASEGAWA

    Transactions of the ASAE   45 ( 4 )   1191 - 1197   2002年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Preliminary Study on the Applicability of an Electric Tractor(Part 2)―Effect of Battery Allocation on the Tractive Performance― 査読

    Weerachai ARJHARN, Masayuki KOIKE, Tomohiro TAKIGAWA, Akira YODA, Hideo HASEGAWA, Banshaw BAHALAYODHIN

    農業機械学会誌   63 ( 5 )   92 - 99   2001年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:The Japanese Society of Agricultural Machinery and Food Engineers  

    車体構造の変革を目指して, 電動駆動車両の車体に蓄電池ビルトイン式フレーム (BBF) を採用する実用化研究が既に行われている。本研究では, けん引負荷に応じたけん引効率の最大化を図るため, フレーム位置の調節による効率向上への影響度合いについて予備的実験を実施した。供試直流モータのトルクの立上り時間は, ディーゼル機関のそれの約1/20と短いことが確認できた。前後車軸分担荷重を3段階に変化させ, 後車軸分担荷重, 滑り率とけん引効率の3要因間の関係を特定し, けん引効率が最大となる要因間の規定条件を調べた。これらの規定条件を模擬する理論的解析を行い,形態設計のたあの技術情報に係る適用可能性の検討も併せ行った。

    DOI: 10.11357/jsam1937.63.5_92

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00075950736?from=CiNii

  • Preliminary Study on the Applicability of an Electric Tractor(Part 1)―Energy Consumption and Drawbar Pull Performance― 査読

    Weerachai ARJHARN, Masayuki KOIKE, Tomohiro TAKIGAWA, Akira YODA, Hideo HASEGAWA, Banshaw BAHALAYODHIN

    農業機械学会誌   63 ( 3 )   130 - 137   2001年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:The Japanese Society of Agricultural Machinery and Food Engineers  

    市販のディーゼル機関搭載トラクタを改造して電気トラクタを試作し, そのエネルギー消費量とけん引性能について実験的解析を行った。供試した密閉式鉛蓄電池の容量を7.2kW・hとしたとき, エネルギー消費量と一回充電走行可能距離はそれぞれ0.60kW・h/kmと8.35kmであった。その結果に基づいて, 実用化に向けた一回充電走行可能距離の改善策について検討した。けん引性能は, アスファルト路面において滑り率14%で5.76kN, 堅硬地において滑り率22%で3.89kNとなり, 実用性に耐えうる性能を発揮するものと推察できた。総合エネルギー伝達効率についても, 予測値に近い水準値を示すことが分かった。

    DOI: 10.11357/jsam1937.63.3_130

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00073544586?from=CiNii

  • Trajectory Control for Agricultural Autonomous Vehicle(Part 3)―A Field Experiment of the Designed Trajectory Control― 査読

    Lilik SUTIARSO, Tomohiro TAKIGAWA, Masayuki KOIKE, Hideo HASEGAWA

    農業機械学会誌   62 ( 6 )   125 - 135   2000年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11357/jsam1937.62.6_125

    CiNii Article

    researchmap

  • Studies on Visual Recognition of an Agricultural Autonomous Tractor―Detection of the Field State by Image Processing― 査読

    Hideo HASEGAWA, Tomohiro TAKIGAWA, Masayuki KOIKE, Akira YODA, Naoki SAKAI

    農作業研究   35 ( 3 )   141 - 147   2000年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本農作業学会  

    DOI: 10.4035/jsfwr.35.141

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Recognition of Position of Moving Object by Image Processing―Tracing of Indoor Movement of a Person― 査読

    Hideo HASEGAWA, Tomohiro TAKIGAWA, Masayuki KOIKE, Akira YODA, Naoki SAKAI

    農作業研究   35 ( 3 )   133 - 140   2000年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本農作業学会  

    DOI: 10.4035/jsfwr.35.133

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Trajectory Control for Agricultural Autonomous Vehicle (Part 2)-For Front-Wheel-Steering Vehicles- 査読

    Lilik SUTIARSO, Tomohiro TAKIGAWA, Masayuki KOIKE, Hideo HASEGAWA

    農業機械学会誌   61 ( 6 )   131 - 140   1999年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:The Japanese Society of Agricultural Machinery and Food Engineers  

    前輪操舵車両に装着した作業機の軌跡制御法開発のために研究を行った。前輪操舵車両の運動には「非ホロノミックな拘束」として知られる制限が存在する。この拘束に抵触せずに出発点から目標点まで多項式で表した軌跡にそって車両を誘導する制御である。車両自身 (後車軸中心) を多項式軌道にそって走行させる場合には, 出発点と目標点とを指定すれば軌道方程式を直接決定できたが, 車両に装着した作業機での軌跡方程式の決定には計算を繰り返し行う必要があった。この方法は前進している車両の後部に装着した作業の軌跡制御に直接応用できないが, 車両が後進する場合には応用できる。よって, 時間軸の反転により軌跡制御が可能であった。これら軌跡制御法の性能はシミュレーションにより確認した。

    DOI: 10.11357/jsam1937.61.6_131

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00064205496?from=CiNii

  • 生物生産自律走行ロボットのための作業ステーションの研究:画像処理による移動物体の認識

    長谷川 英夫, 小池 正之, 瀧川 具弘

    農業機械学会誌   61   369 - 370   1999年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:The Japanese Society of Agricultural Machinery and Food Engineers  

    DOI: 10.11357/jsam1937.61.Supplement_369

    CiNii Article

    researchmap

  • 生物生産自律走行ロボットのための作業ステーションの研究:画像処理による耕うん部と未耕うん部の識別

    長谷川 英夫, 小池 正之, 瀧川 具弘

    農業機械学会誌   61   371 - 372   1999年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:The Japanese Society of Agricultural Machinery and Food Engineers  

    DOI: 10.11357/jsam1937.61.Supplement_371

    CiNii Article

    researchmap

  • Trajectory Control for Agricultural Autonomous Vehicle (Part 1)-For Front-Steering Vehicles― 査読

    Tomohiro TAKIGAWA, Toshio KONAKA, Masayuki KOIKE, Ryozou NOGUCHI, Hideo HASEGAWA

    農業機械学会誌   60 ( 2 )   89 - 96   1998年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:The Japanese Society of Agricultural Machinery and Food Engineers  

    農業用自律走行車両に装着した作業機軌跡の制御法について研究した。四輪操舵車両ではヨー角速度と横方向移動速度が別個に制御できることを利用した。タイヤスリップがなく, 水平な平面上を定常旋回するとの仮定に基づいた簡略化した車両モデルを用い, 与えられた軌跡上を走行するために必要な条件を導いた。そして, この条件から操舵角度を計算するアルゴリズムを求めた。90度旋回のシミュレーションの結果, この制御法で装着作業機を与えられた軌跡にそって移動させられることが確認された。しかし, 必要な操舵角度は, 軌跡形状に強く依存することがわかった。そこで, クロソイド, 円弧状, 矩形状の軌跡を与え比較した結果, クロソイドカーブが最も適していた。

    DOI: 10.11357/jsam1937.60.2_89

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00051910228?from=CiNii

  • 生物生産自律走行ロボットのための作業ステーションの研究 (2):見込み角測定法による作業機の位置決め

    長谷川 英夫, 瀧川 具弘, 小池 正之

    農業機械学会誌   60   377 - 378   1998年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:The Japanese Society of Agricultural Machinery and Food Engineers  

    DOI: 10.11357/jsam1937.60.Supplement_377

    CiNii Article

    researchmap

  • 生物生産自律走行ロボットのための作業ステーションの研究 (第1報)

    瀧川 具弘, 小池 正之, 長谷川 英夫

    農業機械学会誌   60   375 - 376   1998年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:The Japanese Society of Agricultural Machinery and Food Engineers  

    DOI: 10.11357/jsam1937.60.Supplement_375

    CiNii Article

    researchmap

  • 農用トラクタ用モノコック型フレームの静的弾塑性解析―NISAⅡによる数値シミュレーションー 査読

    長谷川英夫, 小池正之, 小中俊雄

    農業機械学会誌   59 ( 1 )   11 - 20   1997年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:The Japanese Society of Agricultural Machinery and Food Engineers  

    モノコック型フレームに静的弾塑性解析を適用し, 構成材料の塑性域での変形状況や応力分布から強度特性に係わる検討を行った。市販トラクタをモデル化したAモデルと比較し, その側壁肉厚を増したBモデルでは, 塑性ひずみで約14%, 最大たわみで約72%, 発生応力で約47%減少し, 側壁肉厚がモデルに及ぼす定量的傾向を指摘できた。一方Aモデルの差動装置内部に隔壁を追加したCモデルでは, 塑性ひずみで約33%, 最大たわみで約88%, 発生応力で約54%減少し, 強度特性を検討する際に隔壁は有効な設計変数であると判明した。さらに1周期の載荷パターンを設定し, 隔壁内の2節点の von Mises 相当応力と相当塑性ひずみの定量的傾向を把握できた。

    DOI: 10.11357/jsam1937.59.11

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00044150822?from=CiNii

  • 農用トラクタ用モノコック型フレームのモード解析―数値解析によるモード変数の検討― 査読

    長谷川英夫, 小池正之, 小中俊雄, 瀧川具弘

    農業機械学会誌   56 ( 5 )   3 - 11   1994年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11357/jsam1937.56.5_3

    researchmap

▶ 全件表示

書籍等出版物

  • 農作業用語集

    坂井直樹他( 担当: 共編者(共編著者))

    日本農作業学会  2006年9月  ( ISBN:499029890X

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書

    researchmap

  • 農業施設用語事典

    青木宏之他( 担当: 共編者(共編著者))

    農業施設学会  1998年10月  ( ISBN:481190172X

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書

    researchmap

MISC

  • 大豆イソフラボン含有量推定における蛍光分光法と近赤外分光法の比較

    斎藤嘉人, 小長谷圭志, 倉本誠, 下保敏和, 大竹憲邦, 長谷川英夫, 鈴木哲仁, 近藤直

    農業食料工学会年次大会講演要旨   80th (CD-ROM)   2022年

     詳細を見る

  • 高等学校農業科における食農教育の視点を取り入れたライフサイクル思考環境教育プログラムの開発 査読

    津野佑規, 長谷川英夫, 水島智史

    子どもと自然学会誌   16 ( 1 )   1 - 7   2021年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:子どもと自然学会事務局  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 励起蛍光マトリクスを用いた大豆の粗タンパク質量および粗脂質量の予測

    斎藤嘉人, 板倉健太, 倉本誠, 下保敏和, 大竹憲邦, 長谷川英夫, 鈴木哲仁, 近藤直

    農業食料工学会年次大会講演要旨   79th (CD-ROM)   2021年

     詳細を見る

  • 高等学校農業科の生徒が主体的に取り組むSDGsの認知度向上にむけたプロジェクト活動

    津野 佑規, 長谷川 英夫, 水島 智史, 石井 巧

    関西環境教育学会会誌『人・環境・未来』   3   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 森林を専門に学ぶ高校生を対象としたSDGs環境教育プログラムの開発および授業実践

    津野 佑規, 長谷川 英夫, 水島 智史, 矢野 悠紀

    子どもと自然学会誌 = The child and nature   15 ( 1 )   1 - 11   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:子どもと自然学会事務局  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • クラスノダール市における作物科学研究の最前線 : ロシア農業科学アカデミー全ロシアプストボイト油糧作物研究所

    LYUDE Anna, ZELENTSOV Sergey, 長谷川 英夫, KOLESNIKOVA Elizaveta, BOIARSKII Boris

    新潟大学農学部研究報告 = Bulletin of the Faculty of Agriculture, Niigata University   70   41 - 49   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:新潟大学農学部  

    全ロシアプストボイト油糧作物研究所は油糧作物研究における主要な国家科学機関であり、ロシア連邦で最も長い歴史を持つ農業研究機関の一つである。105年以上にわたり作物科学の最前線で活動を続け、品種改良・育種学に大きな貢献を果たしてきた。本稿では、まず研究所の研究ネットワーク、組織構造、学術活動の概要を紹介した。次いでクラスノダール地域とロシア連邦における大豆関連産業の発展という観点から、大豆育種・種子生産に係る研究の現状と課題について詳述した。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10191/49935

  • 新興国におけるGood Agricultural Practice認定者の農薬取扱い方法と健康被害に関する研究 : タイ,ナコンサワン県を事例として

    小泉 扶, 長谷川 英夫, Kamthonsiriwimol Napat, 小泉 扶, 長谷川 英夫, ナパット カントンシリウィモン

    新潟大学農学部研究報告 = Bulletin of the Faculty of Agriculture, Niigata University   69   43 - 48   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:新潟大学農学部  

    The significant problem of human illness and death that follows occupational and accidental exposure to pesticides has been well documented from several middle income countries due to the misunderstanding and lacking of an opportunity to have a training of the users. To evaluate the Good Agricultural Practices (GAP) standard's impact on reduction of pesticide poisoning, pesticide usage knowledge, protective measures and health conditions, in December 2014 we surveyed 33 farmers in Nakhon Sawan Province, Thailand through questionnaires and personal interviews. The results of the test questionnaire dealing with understanding pesticide use indicated there were no significant differences in knowledge between the GAPcertified group and the non-certified group. Although 75.8% of respondents reported always using protective equipment, 36.4% of GAP certificate holders and 40.0% of non-GAP certificate holders reported health problems and there was no significant difference between the two groups for percentage of respondents reporting health. Several health concerns, such as vertigo and respiratory problems, were observed. We estimated that these problems were caused by use of several highly toxic chemicals that are banned in other countries with insufficient eye protection during pesticide application. We cannotfind evidence in this study to show that GAP practices had positive effects on farmers' health, and found weakness of hazardous substance regulation by Q-GAP certification. Promoting crop export and compliance with pesticide management rules in other countries may possibly lead to the establishment of new standards based on global regulations, while simultaneously improving domestic safety. And to recommend adequate personal protection of farmers, it is necessary to create access to proper protective equipment for farmers.農作業者の知識の不足に起因する農薬の誤使用による健康被害が, 世界の中所得国を中心とした国々から報告されている。Good Agricultural Practice (GAP) の認証の普及が農作業者の農薬の取り扱いに関する知識の向上に寄与し, 農薬による中毒の削減や農作業者の健康を守ることが期待されている。その効果を評価するため, タイにおいてQ-GAP の認証を得ている農家に対して農薬の扱い方や, 中毒症状の有無, GAP 取得後の農薬に対する考え方や知識の変化等に関して聞き取り調査を行った。調査は2014年の12月に実施し, ナコンサワン県の農家33人を対象とした。農薬の取り扱いに関する知識を問う検査の結果, GAP 取得者と未取得者の間に有意な点数の差は確認されなかった。また, 全調査対象者の75.8% が農薬の散布時には常に防護装備を身に付けると回答していたのに関わらず, GAP 取得者の36.4%, 未取得者の40% が何等かの健康障害があると回答しており2集団の割合に有意な差は認められなかった。特に空間識失調性のめまいや, 呼吸器系の障害の報告が顕著であったが, これは国によっては使用が禁じられているような毒性の強い農薬が使用されていたこと, 農薬散布時の眼部の保護が不十分であることによると推察した。本調査ではGAP が農業者の健康の保護に及ぼす影響は薄く, Q-GAP の危険物質の取り扱い規制の脆弱さが確認された。この課題に対しては, 農産物の海外輸出を促進することにより, 他国の農薬規制に合致する新しい基準の形成を推進することが有効であると考えられる。合わせて適切な防護装備に対する農業者のアクセスを改善することも重要である。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10191/47176

  • 地域資源を活用した山間地域の振興策 : 新潟県東蒲原郡阿賀町の排出量取引制度を事例として (国内外の環境問題のとりくみ)

    津野 佑規, 長谷川 英夫

    人間と環境 = People and environment   42 ( 2 )   38 - 41   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本環境学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • G200011 佐渡地域における乾シイタケ生産の実態と課題 : 単位収量増加に向けた技術受容の在り方([G20001]技術と社会部門一般セッション)

    長谷川 英夫, 矢野 悠紀

    年次大会 : Mechanical Engineering Congress, Japan   2011   "G200011 - 1"-"G200011-2"   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本機械学会  

    Shiitake mushroom is one of the most important crops as well as rice and persimmon in Sado Island. But recently the production is getting on the decrease year by year due to the aging population and labor shortage. The objective of this study is to clarify current situation and issue of dry mushroom production in Sado Island by field survey. The results indicated that the uncared management of dry mushroom production has been practicing for lack of the appropriate technological information and the motivation of farmers was extremely decreasing. In this research, instruction manual of dry mushroom production particular focused on Sado Island was developed to aim to improve basic skills of farmers and the quality as well as to increase the yield.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 農用トラクタ用本体支持フレームの位相最適化

    長谷川英夫, ジュケクワォン ポンティパー, 小池正之, 瀧川具弘

    農林技術センター研究報告   ( 20 )   9 - 16   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   出版者・発行元:筑波大学農林技術センター  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/2241/89280

  • 動力耕うん機用本体支持フレームの構造解析

    長谷川英夫, ジュケクワォン ポンティパー, 小池正之, 瀧川具弘, 松本安広

    農林技術センター研究報告   ( 20 )   1 - 7   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   出版者・発行元:筑波大学農林技術センター  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/2241/89279

  • 東南アジアにおける農業教育の役割と国際貢献の在り方 : 筑波アジア農業教育セミナー25年のあゆみ(課題:熱帯開発途上国における農業教育の役割 : 社会開発の基盤活動)

    長谷川 英夫

    熱帯農業   48 ( 1 )   137 - 141   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本熱帯農業学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Understanding variability in four fields in the UK, Proceedings 4th International conference on precision agriculture, 1998(翻訳)

    長谷川英夫, 瀧川具弘

    農業機械学会誌   61 ( 1 )   17 - 26   1999年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:農業機械学会  

    英国の4圃場で得られたばらつきに関する5年間の研究から, 2年分のデータと情報を紹介する。研究対象地区は, 英国の穀物生産地域の50%以上の土壌と諸条件を代表している。完全な土壌標本抽出を含め, 収量データ, 穀物解析, リモートセンシングおよび圃場での作業工程を1995年から記録してきた。多数のデータレイヤーは, 時間的, 空間的なばらつきの原因理解を助ける情報としてまとめられ, 解釈された。

    DOI: 10.11357/jsam1937.61.17

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00058683118?from=CiNii

▶ 全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • 蛍光画像をリアルタイムリンクした三次元サイバーダイズに基づく病虫害予測

    研究課題/領域番号:22K19221

    2022年6月 - 2025年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:挑戦的研究(萌芽)

    提供機関:日本学術振興会

    下保 敏和, 近藤 直, 長谷川 英夫, 友部 遼, 斎藤 嘉人

      詳細を見る

    配分額:6500000円 ( 直接経費:5000000円 、 間接経費:1500000円 )

    researchmap

  • 農学分野における国際共同研究の課題と外国人留学生が果たす役割の実証的研究

    研究課題/領域番号:21K02628

    2021年4月 - 2022年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    LYUDE ANNA, 長谷川 英夫

      詳細を見る

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    <BR>
    本研究は、定量的及び定性的分析方法を用いて、農業分野における日露国際共同研究の実態把握を目的とする。初年度であるR3年度は、日露学術交流を定量的分析や結果の可視化することに重点を置いた。定量的分析をクラリベイト・アナリティクス社Web of Science (WoS)データを基に集計し、両国の論文数、二国間共著論文の数や主な分野(キーワードや研究テーマ別の傾向を含む)を論文生産という観点から評価した。さらに、国際共著ネットワークにおける日本とロシアの位置づけ、研究費・資金負担分布を評価した。
    2020年までの二国間共同研究活動分析では、共著論文の増加はわずかであり、年間成長率は0.64%に過ぎないことを示した。キーワードやテーマを分析した結果、日露共著分野のトップ4は、物理学、物質科学、工学や生命科学だったことを確認した。一方、農学分野での日露共著論文数はわずか177編であり、農学分野での共同研究の低迷を検証した。学術協力ネットワークでは、東京大学、京都大学、東北大学など日本の代表的な研究教育機関が日露間の協力の中心となっていることが示された。ロシアの主要な結節機関は、モスクワ国立大学である。共同研究における主な研究資金源は、文部科学省、日本学術振興会、ロシア基礎科学財団だった。
    本研究は、国際交流が遅れがちな農学分野での日露研究展開を推進する目的で新潟大学農学部が主導するプロジェクトの一部である。2022年1月20日にネットワーク強化や共同研究効率向上を目的とした日露国際シンポジウム【Russia-Japan Joint Mini-symposium on Plant Protection 2022】を開催した。両国からの研究者、大学院生、学部生70名が参加し、農学分野における共同研究特有課題や成功例について議論ができた。
    得られた研究成果をオンライン国際会議「The 8th Asian Conference on Education & International Development (ACEID2022)」にて報告した。

    researchmap

  • ロシア極東における高蛋白大豆の探索と大区画圃場に対応した高速深層施肥播種機の開発

    2017年12月 - 2019年3月

    制度名:国際農林水産業研究

    提供機関:農林水産省

    長谷川英夫, 佐野義孝, 大竹憲邦, リューデ アンナ

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • ウクライナにおける小農向け農業機械の開発と利用

    2017年9月 - 現在

    制度名:国際共同研究

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 農業環境・情報工学と眼科学を融合した農作業に係る紫外線エビデンス把握手法の開発

    2015年4月 - 2018年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:挑戦的萌芽研究

    提供機関:日本学術振興会

    長谷川英夫

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • ロシア連邦極東地域における農業技術協力

    2014年4月 - 現在

    制度名:その他の研究制度

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 農業環境工学と産業・技術教育を融合した新しい生物育成・情報学習システムの開発

    2011年4月 - 現在

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    本研究課題は,農業環境工学―産業・技術教育の融合によって,科学技術に対する意識の涵養を担う中学校技術科教育に必要な生物育成・飼育と情報を網羅した従来類のない新規の学習システムの開発を目的としている。

    researchmap

  • 水田をフル活用する深層施肥播種機の開発

    2011年4月 - 2014年3月

    制度名:農林水産業特別試験研究費補助金

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • スキル獲得と車両運動データベースによる農作業用ヒューマン・インターフェースの開発

    2009年4月 - 現在

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:5330000円 ( 直接経費:4100000円 、 間接経費:1230000円 )

    本研究は,未経験者や高齢者など,車両による農作業に熟達していない作業車でも,ニューラルネットや教科学習によるスキル獲得機能と車両の運動制御データベースを装備した「ヒューマン・インターフェース」を利用することで,農業車両を用いて高精度でかつ安全に農作業を実現できるシステムの開発を目的とする。

    researchmap

  • 石灰窒素の深層施肥による作物の増収と環境保全型農業の両立

    2009年4月 - 2012年3月

    制度名:その他の研究制度

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 総合学科の知見を生かした農学ESDの実践と深化

    2008年12月 - 2009年3月

    制度名:平成20年度「国際協力イニシアティブ」教育協力拠点形成事業

    提供機関:文部科学省

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:2828618円 ( 直接経費:2828618円 )

    国連持続可能な開発のための教育の10年(DESD)に貢献するために農学の視座からESDの実践と深化を目的とする活動を行った。

    researchmap

  • 生育ステージの異なる多棟ハウス栽培における知的軽労化灌水制御システムの開発

    2007年4月 - 現在

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:18200000円 ( 直接経費:14000000円 、 間接経費:4200000円 )

    本研究の目的は,最先端のハウス栽培技術と同レベルの技術を追求するのではなく,各々の地域で高品質ブランド化のために活躍している篤農家のノウハウが装備されたハウス栽培システムを構築することである。

    researchmap

  • ヒッチ点位置制御によるけん引作業の効率化

    2006年4月 - 2008年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:9200000円 ( 直接経費:7940000円 、 間接経費:1260000円 )

    トラクタにけん引されるトレーラは,旋回時に内輪差による巻き込みが問題となる。農業生産に於いては,内輪差により小回りが効かないことも,作業の効率性を低下させる要因となる。そこで,ヒッチ点の位置を制御することでこうした問題を解決する新たな考え方を提案した。従来,トレーラの車輪を操舵することで問題を解決する方法が提案されてきたが,この場合にはトレーラの改造が必要となった。本論文で提案されたヒッチ点移動の場合には,トレーラ側の改造は必要なく,トラクタにヒッチ点の移動機構を導入することのみで,追従性を改善し,内輪差を最小化できる。本年度は,従来から蓄積してきた理論的研究の深化させ,ヒッチ点移動の考え方,制御の理論のとりまとめを行った。そして,コンピュータシミュレーションと実機を使用した旋回試験により,ヒッチ点制御の性能確認を行った。シミュレーションの結果,従来提案されていたトレーラ車輪操舵方式に比べて,ヒッチ点位置制御で

    researchmap

  • 試作ルーラル電気ビークルの作業・環境対応特性とその実用化

    2001年4月 - 2004年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:11500000円 ( 直接経費:11500000円 )

    本研究は,環境対応特性に関して比較優位性を示すルーラル電気ビークル(REV)を製作し,もってその環境保全効果に係る評価を行い,併せてこの新技術が生物生産圏に及ぼす波及効果を多面的角度から検討してREVの実用化に向けた考察を行うことを目的としている。得られた研究成果の概況は以下のようである。 1.試作した電気トラクタを改造して,PTO駆動機能を備えたREVを準備し,ロータリ駆動性能試験に供試した。Ni-MH蓄電池を搭載し,出力密度480W/kg,サイクル回数1400回の仕様をもつ蓄電池を用いた。システム総電圧は120Vとした。 2.ロータリ耕うん作業時,供試機と対象機であるディーゼルエンジン搭載トラクタの排気ガスでは,それぞれ,NO_xにおいて0.0017g/kmと0.70g/km, CO_2において140g/kmと430g/km程度の差が認められた。総合的に判断して,供試機の環境負荷低減効果は顕著であることが分かった。 3.1台の車両に積み込んで取り出せるエネルギー(つまり,有効利用可能エネルギー)は,供試機において約3331

    researchmap

  • ハンドリング機能をもつ知能トラクタの開発

    2000年4月 - 2003年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:10300000円 ( 直接経費:10300000円 )

    日本の農林業は,後継者の不足,労働力の高齢化・婦女子化の進行,コスト低減の必要性,安全で高品質な作物の生産,農業活動による環境へのマイナスの影響などの多くの問題を抱えている。このような背景下で,トラクタ等の農業用車両に自律走行機能を導入した「ロボットトラクタ」の開発が注目されている。従来の研究は,車両が圃場内を走行して作業するための研究を集中的に扱ってきた。しかし,高齢化する地域社会構造の中で人を助け,補助するヘルパーとして働く新世代のロボットトラクタには,ハンドリング機能と知能制御が必要となる。その基礎技術開発を目的として研究を行い,以下の成果を得た。 1.提案済みの直交座標における軌跡制御にフィードバック制御を導入し,軌跡追従性能が向上することを確認した。また,軌跡設計を極座標に拡張し,90度以上の旋回での軌跡制御も可能であることを示した。 2.この軌跡制御を応用することで,自律走行車両が肥料補給を自動で実施できる

    researchmap

  • オフ・ロード車両の車体構造最適化

    2000年4月 - 2002年3月

    制度名:科学研究費補助金

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 次世代農用車両の革新的構造形態に関する開発研究

    2000年4月 - 2002年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:奨励研究(A)

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:2300000円 ( 直接経費:2300000円 )

    農業を取り巻く社会的経済的環境が年々厳しさを増すなかで,基幹動力源である農用トラクタに期待される性能特性にも変化が現れ始め,その研究開発に当たっては人間工学的観点からより良い機能性,快適性,安全性を付与するための総合的設計開発環境の確立が重要視されるに至っている。しかし,従来型フレームは,機関,動力伝達部,差動装置といった構成要素が支持フレームの役割を果たす一体構造を有するため以下の問題点が存在する。(1)構成要素の安全率を高く見積もり,破壊例の根絶を目指す設計思想で対処しているので質量増は避けられない。(2)構造上,フレーム自体への防振対策が困難なため運転者への振動伝達が著しく,健康の阻害及び作業性などの低下を招く。(3)質量過大のため,燃料消費率が増大するうえに世界の畑作地帯で顕在化している圃場の締固め問題を昂進する。本研究では,上述の社会的背景と当該フレームの問題点を考慮し,既存のトラクタ形態に固執しない設計自由

    researchmap

  • 産業用機械の自律走行制御技術の開発

    1997年4月 - 現在

    制度名:その他の研究制度

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 生物生産自律走行ロボットのための作業ステーションの研究

    1997年4月 - 2000年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:6900000円 ( 直接経費:6900000円 )

    日本の農林業が直面している諸問題解決のため、農林業用ロボット開発の基礎研究して自律走行システムの研究を行った。車両による作業を完全に自動化するためには、車両自身が作業用資材を補給することや、作業機を付け替えることが必要となる。そこで、本研究では、画像処理またはレーザーセンサによる作業対象、例えば資材補給場所の発見法と、対象地点への接近軌跡の制御法を開発した。具体的には、簡単な構造のレーザーセンサによる三角測量法を応用した作業対象の位置計測法を研究した。その結果、7m程度の近距離では10cm程度の精度で作業対象位置を計測できた。接近制御の研究は、非線形制御理論に基づいた手法を応用して、移動前に車両の軌跡を移動開始前に設計できることを目的として行った。まず、車両の後車軸中心の移動軌跡を表す方程式を線形化し、与えられた初期条件から接近走行軌跡が直接設計できることを示した。次ぎに、この方法を拡張して作業に

    researchmap

▶ 全件表示

 

担当経験のある授業科目

  • 農業DXを知る

    2023年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 基礎農林学実習

    2023年
    機関名:新潟大学

  • スタディ・スキルズAIIb

    2023年
    機関名:新潟大学

  • 科学英語演習

    2023年
    機関名:新潟大学

  • スタディ・スキルズAIb

    2023年
    機関名:新潟大学

  • 流域環境学演習II

    2022年
    機関名:新潟大学

  • 流域環境学演習I

    2022年
    機関名:新潟大学

  • 自然科学総論V

    2022年
    機関名:新潟大学

  • スタディ・スキルズAIIa

    2021年
    機関名:新潟大学

  • エンジニアリング・デザイン演習

    2021年
    機関名:新潟大学

  • スタディ・スキルズAIa

    2021年
    機関名:新潟大学

  • A Global Perspective & Invigorating Assistance on Agri

    2021年
    機関名:新潟大学

  • 基礎物理学

    2021年
    機関名:新潟大学

  • 卒業論文Ⅱ

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 生物生産工学演習

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 卒業論文Ⅰ

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • スタディ・スキルズA a

    2020年
    機関名:新潟大学

  • 生物生産工学実験

    2019年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 精密農業工学

    2018年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 農業資源を知る

    2018年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 農環境デザイン入門

    2018年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • リサーチキャンプ

    2018年
    機関名:新潟大学

  • 土と水

    2017年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • A Global Perspective & Invigorating Assistance on Agri

    2017年
    -
    2021年
    機関名:新潟大学

  • 基礎物理学

    2017年
    -
    2021年
    機関名:新潟大学

  • バイオマスと農林水産業

    2017年
    機関名:新潟大学

  • Advanced Agricultural Machinery and Post Harvest Technology

    2016年
    -
    2020年
    機関名:新潟大学

  • 研究発表演習(中間発表)

    2015年
    機関名:新潟大学

  • Agric. Machinery & Postharvest Tech.

    2014年
    機関名:新潟大学

  • 研究発表演習Ⅱ(学外発表)

    2013年
    -
    2015年
    機関名:新潟大学

  • 環境科学特定演習Ⅱ

    2013年
    -
    2015年
    機関名:新潟大学

  • 生産環境基礎数学及び物理

    2012年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • 研究発表演習Ⅱ(中間発表)

    2012年
    -
    2015年
    機関名:新潟大学

  • 環境科学特定研究Ⅱ

    2012年
    -
    2015年
    機関名:新潟大学

  • 環境科学総合演習Ⅱ

    2012年
    -
    2015年
    機関名:新潟大学

  • 環境科学セミナーⅡ

    2012年
    -
    2015年
    機関名:新潟大学

  • 農業工学インターンシップ

    2011年
    -
    2017年
    機関名:新潟大学

  • 生物機械工学特論

    2010年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 農業工学演習

    2010年
    -
    2018年
    機関名:新潟大学

  • 農業工学実験

    2010年
    -
    2018年
    機関名:新潟大学

  • 地域環境工学実験

    2010年
    機関名:新潟大学

  • 地域環境工学演習

    2010年
    機関名:新潟大学

  • スタディ・スキルズA3

    2010年
    機関名:新潟大学

  • 自然科学総論Ⅴ

    2010年
    機関名:新潟大学

  • 生産システム工学

    2009年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • バイオマスエネルギー論

    2009年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 農業機械実習

    2009年
    -
    2018年
    機関名:新潟大学

  • 基礎農業機械学

    2009年
    -
    2017年
    機関名:新潟大学

  • 応用農業機械学

    2009年
    -
    2017年
    機関名:新潟大学

  • 生産環境科学概論Ⅰ

    2009年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • 応用情報処理演習

    2009年
    -
    2011年
    機関名:新潟大学

  • 応用情報処理演習Ⅱ

    2009年
    -
    2010年
    機関名:新潟大学

  • 農業機械システム学

    2009年
    -
    2010年
    機関名:新潟大学

  • 応用情報処理演習Ⅰ

    2009年
    -
    2010年
    機関名:新潟大学

  • 農業機械設計・製図(Ⅰ)

    2009年
    -
    2010年
    機関名:新潟大学

  • 農業システム工学演習

    2009年
    -
    2010年
    機関名:新潟大学

  • 農業機械設計・製図(Ⅱ)

    2009年
    機関名:新潟大学

  • 外国文献抄読

    2009年
    機関名:新潟大学

▶ 全件表示

教育活動に関する受賞

  • 農学部教育賞

    2013年4月   新潟大学農学部  

    農学部におけるグローバル人材育成及び海外高等教育機関との部局間交流協定締結への貢献

  • 四国EVラリー2003:優勝(ロングディスタンス・未舗装路・燃費計測)

    2002年8月   四国EVチャレンジ委員会  

    受賞者:大嶋達男,松家大樹,長谷川英夫

    四国EVラリー2003において,4部門中,ロングディスタンス・未舗装路・燃費計測部門で優勝した。

その他教育活動及び特記事項

  • 文部科学省「国際協力イニシアティブ」国内発表会

    2009年3月