2024/10/03 更新

写真a

アキバ ヨウスケ
秋葉 陽介
AKIBA Yosuke
所属
医歯学総合病院 摂食機能・補綴系歯科 冠・ブリッジ診療科 講師
医歯学総合研究科 口腔生命科学専攻 講師
職名
講師
外部リンク

学位

  • 歯学博士 ( 2003年3月   東北大学 )

  • 歯学博士 ( 2003年3月   東北大学 )

研究キーワード

  • 歯科補綴学分野

  • 生体材料

  • 再生歯学

  • ナノ構造

  • 歯学教育

  • 金属アレルギー

研究分野

  • ライフサイエンス / 補綴系歯学

  • 人文・社会 / 教育学

  • ナノテク・材料 / ナノバイオサイエンス

  • ライフサイエンス / 口腔再生医学、歯科医用工学

経歴(researchmap)

  • 一般社団法人日本歯科理工学会(Dental Materials Senior Adviser)   Dental Materials Senior Adviser

    2022年9月 - 現在

      詳細を見る

  • 公益社団法人日本補綴歯科学会   指導医

    2021年5月 - 現在

      詳細を見る

  • 新潟大学医歯学総合病院   臨床准教授

    2021年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 掌蹠膿疱症コミュニティ   協力医

    2021年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 公益社団法人日本補綴歯科学会   専門医

    2020年10月 - 現在

      詳細を見る

  • 新潟大学医歯学総合病院   冠ブリッジ診療科   講師

    2012年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 新潟大学医歯学総合研究科   生体歯科補綴学分野   助教

    2009年4月 - 2012年10月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • New York University

    2007年11月 - 2009年3月

      詳細を見る

    国名:アメリカ合衆国

    researchmap

  • Cornel University   Burke Rehabilitation Hospital

    2005年3月 - 2007年10月

      詳細を見る

    国名:アメリカ合衆国

    researchmap

  • 独立行政法人日本学術振興会   特別研究員

    2002年4月 - 2004年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 東北大学歯学研究科大学院

    1999年4月

      詳細を見る

▶ 全件表示

経歴

  • 新潟大学   医歯学総合研究科 口腔生命科学専攻   講師

    2012年11月 - 現在

  • 新潟大学   医歯学総合病院 予防・保存系歯科   講師

    2012年11月 - 現在

  • 新潟大学   医歯学総合研究科   助教

    2009年4月 - 2012年10月

委員歴

  • 日本補綴歯科学会   学術委員会  

    2021年6月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 厚労科研(難治性疾患政策研究事業)   掌蹠膿疱症性骨関節炎用語検討委員会  

    2021年4月 - 2024年3月   

      詳細を見る

  • 日本歯科理工学会   代議委員  

    2019年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本補綴歯科学会   用語検討委員会  

    2017年6月 - 2019年6月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

 

論文

  • Controlling redox state by edaravone at transplantation site enhances bone regeneration. 国際誌

    Quang Nguyen Van, Yosuke Akiba, Kaori Eguchi, Nami Akiba, Katsumi Uoshima

    Biomedicine & pharmacotherapy = Biomedecine & pharmacotherapie   177   117032 - 117032   2024年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In cell-based bone augmentation, transplanted cell dysfunction and apoptosis can occur due to oxidative stress caused by the overproduction of reactive oxygen species (ROS). Edaravone (EDA) is a potent free radical scavenger with potential medical applications. This study aimed to investigate the effect of controlling oxidative stress on bone regeneration using EDA. Bone marrow-derived cells were collected from 4-week-old rats, and EDA effects on cell viability and osteogenic differentiation were evaluated. Collagen gels containing PKH26-prelabeled cells were implanted into the calvarial defects of 12-week-old rats, followed by daily subcutaneous injections of normal saline or 500 μM EDA for 4 d. Bone formation was examined using micro-computed tomography and histological staining. Immunofluorescence staining was performed for markers of oxidative stress, macrophages, osteogenesis, and angiogenesis. EDA suppressed ROS production and hydrogen peroxide-induced apoptosis, recovering cell viability and osteoblast differentiation. EDA treatment in vivo increased new bone formation. EDA induced the transition of the macrophage population toward the M2 phenotype. The EDA group also exhibited stronger immunofluorescence for vascular endothelial growth factor and CD31. In addition, more PKH26-positive and PKH26-osteocalcin-double-positive cells were observed in the EDA group, indicating that transplanted cell survival was prolonged, and they differentiated into bone-forming cells. This could be attributed to oxidative stress suppression at the transplantation site by EDA. Collectively, local administration using EDA facilitates bone regeneration by improving the local environment and angiogenesis, prolonging survival, and enhancing the osteogenic capabilities of transplanted cells.

    DOI: 10.1016/j.biopha.2024.117032

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Association between gender and self-assessment skills amongst Japanese dental students. 国際誌

    Lang Liang, Masako Nagasawa, Vivian Ha, Amy J Lin, Yosuke Akiba, Nami Akiba, Shelyn A Yamakami, Katsumi Uoshima, Hiroe Ohyama

    Journal of dental sciences   19 ( 3 )   1533 - 1539   2024年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND/PURPOSE: Self-assessment in dental education is considered a fundamental skill for proficient oral healthcare providers. While previous studies looked at self-assessment in education, few have done so at Japanese institutions. This study aimed to assess potential associations between gender and self-assessment skills in Japanese dental students. MATERIALS AND METHODS: Dental students from Niigata University (n = 301) completed preclinical prosthodontic exercises and self-assessed their practical exam performance. Three calibrated faculty evaluated students' work using the same rubric. The difference between student self-assessment score and mean faculty grade was defined as the student-faculty (S-F) gap, indicating how accurately students evaluated their work. The gap scores were stratified by quartiles by faculty grade and by gender. Regression analysis was used to investigate potential associations. RESULTS: Students mean S-F gap was 2.9 ± 10.5 % with a significant negative association to faculty grades (coefficient, -0.32; P < 0.001). There was no significant difference between male and female students for faculty grades, self-assessment scores, and S-F gaps. When stratified by quartile, mean S-F gaps of bottom quartile students (5.7 ± 11.9 %) were significantly higher than the rest of the class (1.9 ± 9.8 %; P = 0.01), while the mean S-F gaps of students in the top quartile (-0.8 ± 10.2 %) were significantly lower than the rest of the class (4.2 ± 10.3 %; P < 0.001). CONCLUSION: Niigata University students generally overestimated their performance. Students with higher faculty grades self-assessed themselves more accurately than students with lower faculty grades. Gender did not influence S-F gaps, despite dentistry in Japan shifting toward a female-dominated field.

    DOI: 10.1016/j.jds.2023.12.025

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Biological Reaction Control Using Topography Regulation of Nanostructured Titanium. 査読

    Yosuke Akiba, Katsumi Uoshima

    Journal of Japanese Sociaty for Biomaterials   2 ( 41 )   158 - 161   2023年4月

     詳細を見る

  • Comparing dental student preclinical self-assessment in the United States and Japan. 査読 国際誌

    Lilia J Tabassian, Masako Nagasawa, Aisha K Ba, Nami Akiba, Yosuke Akiba, Katsumi Uoshima, Hiroe Ohyama

    Journal of dental education   86 ( 1 )   21 - 28   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY  

    PURPOSE/OBJECTIVES: Self-assessment is an essential skill for dental professionals. Understanding global trends in self-assessment can highlight the learning needs of students across a diversity of cultural backgrounds. The aim of this study is to compare the self-assessment ability of dental students in the United States and Japan, where cultural backgrounds may differ. METHODS: Students in the United States (n = 176) completed a typodont premolar and anterior Class II and Class III preparation and restoration. Students in Japan (n = 175) completed a typodont premolar crown preparation. Students and faculty then evaluated the student performance using rubrics for each respective procedure. The difference between the student's self-assessment score and the average faculty score (S-F gap) was calculated and the data were analyzed. RESULTS: The mean S-F gap was 2.8% in Japan and 7.6% in the United States. This indicates that Japanese students tended to assess themselves closer to their faculty graders than students in the United States. On average, students in both countries scored themselves higher than their faculty graders. Students in the United States more frequently overestimated their performance and students in Japan more frequently underestimated their performance. For students in the lower quartile, the mean S-F gap was 5.1% in Japan and 14.6% in the United States, indicating a large cultural discrepancy in the lower quartile groups. CONCLUSIONS: Although different preclinical procedures were compared, our findings demonstrated that Japanese students may score themselves more closely to their faculty assessors than students in the United States. Further investigation with more students completing the same preclinical activity will be needed.

    DOI: 10.1002/jdd.12779

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 卒前の総合模型実習と診療参加型臨床実習が臨床研修開始時の歯科臨床能力に及ぼす効果

    秋葉 奈美, 秋葉 陽介, 小野 和宏, 長澤 麻沙子, 藤井 規孝, 魚島 勝美

    日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集   40回   58 - 58   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本歯科医学教育学会  

    researchmap

  • The relationship between dental metal allergy, periodontitis, and palmoplantar pustulosis: An observational study. 査読

    Yurina Takaoka, Yosuke Akiba, Masako Nagasawa, Akiko Ito, Yukiko Masui, Nami Akiba, Kaori Eguchi, Haruna Miyazawa, Koichi Tabeta, Katsumi Uoshima

    Journal of prosthodontic research   66 ( 3 )   438 - 444   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PURPOSE: This study aimed to investigate the relationship between dental metal allergy, periodontitis, and palmoplantar pustulosis among patients from a dental metal allergy clinic over a period of 8 years. METHODS: This study included 436 patients who visited our dental metal allergy clinic between April 1, 2009 and March 31, 2016. Diagnoses of skin diseases, periodontal records, dental metal series patch test results, and electron probe microanalysis (EPMA) data were obtained from medical records. Relative risk (RR) values were estimated from these data. RESULTS: Of the 359 patients who underwent the patch test, 241 showed a positive reaction. Of the 187 patients who underwent EPMA, 113 had allergenic metals in their dental prostheses. These patients were suspected to have a dental metal allergy. Furthermore, 150 of the 436 patients were diagnosed with palmoplantar pustulosis (PPP). The RR of metal allergy between patients with PPP and healthy subjects was 3.88. The RR of periodontal disease between patients with PPP and PPP-negative patients in the national average was 2.54. CONCLUSIONS: In this study, both dental metal allergy and periodontitis showed a high RR for PPP.

    DOI: 10.2186/jpr.JPR_D_20_00307

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Bone heating and implant removal using a high-frequency electrosurgical device: An in vivo experimental study. 査読 国際誌

    Atsushi Kawamura, Yosuke Akiba, Masako Nagasawa, Makiko Takashima, Yoshiaki Arai, Katsumi Uoshima

    Clinical oral implants research   32 ( 8 )   989 - 997   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY  

    OBJECTIVES: Failed implant removal using a high-frequency electrosurgical device (HFED) has been reported to be less invasive than other surgical techniques. We sought to clarify the mechanism of removal torque reduction in an implant by heating with HFED. MATERIALS AND METHODS: Sixty-eight Wistar rats received titanium implants on the maxillary bone 4 weeks after extraction of the first and second molars. The control group was sacrificed 6 weeks after implant installation. In the experimental group, the implant was heated by HFED for 10 s using three different power outputs, and samples were collected at 3, 7, and 14 days after heating. Removal torque measurement and histological analysis were performed in the control and experimental groups. Implant surfaces were observed using an electron-probe microanalyzer (EPMA). Data were analyzed using Mann-Whitney U test at a significance level of 5%. RESULTS: The removal torque could not be measured in the control group due to fracture of the implant. After heating, the removal torque was measurable without fracture and decreased significantly at 14 days as compared with that at 3 days (p < .05). Heating with "min" power output resulted in a significantly smaller blank lacunae area and fewer osteoclasts at 14 days after heating (p < .05). EPMA revealed bone matrix adherence to outer surface of heated implant. CONCLUSIONS: After heating, an enlarged area of blank lacunae around the implant and an increased number of osteoclasts into the bone marrow cavity were observed, which may have contributed to the reduction in removal torque.

    DOI: 10.1111/clr.13793

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • インプラント補綴治療により前後的すれ違い咬合を回避した症例 査読

    秋葉 陽介

    日本補綴歯科学会誌   12 ( 3 )   296 - 299   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本補綴歯科学会  

    症例の概要:患者は52歳の女性、下顎両側臼歯部欠損による咀嚼障害と下顎前歯部歯列不正と診断された。矯正治療終了後、すれ違い咬合傾向と咬合高径低下が認められた。プロビジョナルブリッジと治療用義歯によって咬合高径を回復し、インプラントプロビジョナルブリッジにより咬合支持を得て、硬質レジン前装冠ブリッジおよび、陶材焼付前装冠ブリッジにより最終補綴を実施した。考察:すれ違い咬合傾向を示す本症例においてはインプラントにより適切な下顎位や咬合支持を回復し、難易度の上昇と咬合崩壊のリスクを回避した。結論:最終補綴により咀嚼機能、審美性の回復、口腔関連QOLの向上が認められた。(著者抄録)

    DOI: 10.2186/ajps.12.296

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2020&ichushi_jid=J05334&link_issn=&doc_id=20200818330013&doc_link_id=130007887395&url=http%3A%2F%2Fci.nii.ac.jp%2Fnaid%2F130007887395&type=CiNii&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00003_1.gif

  • ROCK inhibitors enhance bone healing by promoting osteoclastic and osteoblastic differentiation. 査読 国際誌

    Juri Nakata, Yosuke Akiba, Jun Nihara, Lay Thant, Kaori Eguchi, Hiroko Kato, Kenji Izumi, Mariko Ohkura, Masanori Otake, Yoshito Kakihara, Isao Saito, Makio Saeki

    Biochemical and biophysical research communications   526 ( 3 )   547 - 552   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ACADEMIC PRESS INC ELSEVIER SCIENCE  

    Osteoclast and osteoblast are essential for proper bone development and remodeling as well as recovery of bone fracture. In this study, we seek chemical compounds that enhance turnover of bone metabolism for promoting bone healing. First, we screen a chemical library which includes 378 compounds by using murine pre-osteoclastic RAW264.7 cells to identify compounds that promote osteoclastic differentiation. We find that two ROCK (Rho-associated coiled-coil kinase) inhibitors, HA-1077 (Fasudil) and Y-27632, enhance osteoclastogenesis. Subsequently, we identify that these two compounds also increase osteoblastic differentiation of MC3T3-E1 cells. Finally, our in vivo experiment shows that the local administration of ROCK inhibitors accelerate the bone healing of the rat calvarial defect.

    DOI: 10.1016/j.bbrc.2020.03.033

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 論証モデルを用いたアカデミック・ライティングの授業デザインの有効性 査読

    丹原 惇, 斎藤 有吾, 松下 佳代, 小野 和宏, 秋葉 陽介, 西山 秀昌

    大学教育学会誌 = Journal of Japan Association for College and University Education   42 ( 1 )   125 - 134   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:大学教育学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Biological reaction control using topography regulation of nanostructured titanium. 査読 国際誌

    Mayuko Shiozawa, Haruka Takeuchi, Yosuke Akiba, Kaori Eguchi, Nami Akiba, Yujin Aoyagi, Masako Nagasawa, Hiroyuki Kuwae, Kenji Izumi, Katsumi Uoshima, Jun Mizuno

    Scientific reports   10 ( 1 )   2438 - 2438   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:NATURE PUBLISHING GROUP  

    The micro- and nanosize surface topography of dental implants has been shown to affect the growth of surrounding cells. In this study, standardized and controlled periodic nanopatterns were fabricated with nanosized surface roughness on titanium substrates, and their influence on bone marrow stromal cells investigated. Cell proliferation assays revealed that the bare substrate with a 1.7 nm surface roughness has lower hydrophilicity but higher proliferation ability than that with a 0.6 nm surface roughness. Further, with the latter substrate, directional cell growth was observed for line and groove patterns with a width of 100 nm and a height of 50 or 100 nm, but not for those with a height of 10 or 25 nm. With the smooth substrate, time-lapse microscopic analyses showed that more than 80% of the bone marrow cells on the line and groove pattern with a height of 100 nm grew and divided along the lines. As the nanosized grain structure controls the cell proliferation rate and the nanosized line and groove structure (50-100 nm) controls cell migration, division, and growth orientation, these standardized nanosized titanium structures can be used to elucidate the mechanisms by which surface topography regulates tissue responses to biomaterials.

    DOI: 10.1038/s41598-020-59395-4

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Valproic Acid contribute to Bone Cavity Healing in Rats. 査読

    Rashid M, Akiba Y, Eguchi K Akiba N, Kaku M, Nagasawa M, Uoshima K

    Dentistry   3   539 - 546   2019年4月

     詳細を見る

  • Dental metal allergy is not the main cause of palmoplantar pustulosis 査読

    Y. Masui, A. Ito, Y. Akiba, K. Uoshima, R. Abe

    Journal of the European Academy of Dermatology and Venereology   33 ( 4 )   e180 - e181   2019年4月

  • 歯科補綴学専門用語集第5版における改訂のポイント 査読

    村上 格, 古地 美佳, 秋葉 陽介, 木本 統, 木本 克彦, 岡崎 定司, 西村 正宏

    日本補綴歯科学会誌   11 ( 4 )   309 - 314   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本補綴歯科学会  

    <p> この度,4年ぶりに歯科補綴学専門用語集第4版が改訂され,2019年3月25日に第5版が発刊された.第5版では学問と時代の変化に伴って新たな用語が多く収載されたこと,また旧版収載用語のうち,用語やその意味が変わったものが多々ある.</p><p> 本稿では,用語集第5版の改訂の流れ,新規収載用語ならびに変更内容を解説するとともに,今後の用語検討の在り方に関する委員会案についても紹介する.</p><p> 本稿を通じて読者の皆様が新たな歯科補綴学専門用語集を存分に活用していただければ幸いである.</p>

    DOI: 10.2186/ajps.11.309

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2020054514

  • Insulin-like growth factor binding Protein-3 suppresses osteoblast differentiation via bone morphogenetic protein-2. 査読 国際誌

    Kaori Eguchi, Yosuke Akiba, Nami Akiba, Masako Nagasawa, Lyndon F Cooper, Katsumi Uoshima

    Biochemical and biophysical research communications   507 ( 1-4 )   465 - 470   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ACADEMIC PRESS INC ELSEVIER SCIENCE  

    Bone augmentation therapy is used in dental implantation. While techniques to induce bone formation are generally successful, the maintenance of bone mass is more difficult. Therefore, it is important to understand the mechanisms that regulate this process. Insulin-like growth factor-1 (IGF-1) is one of the most abundant growth factors that regulate bone mass, promote osteoblast differentiation, and accelerate bone formation. The activity of IGF-1 is regulated by IGF-binding proteins (IGFBPs). IGFBP-3 forms a ternary complex with IGF-1, extending its half-life in the circulating system. Therefore, IGFBP-3 acts as a stabilizer and transporter of IGF-1. Recent studies reported new IGF-1-independent functions of IGFBP-3 related with bone metabolism. In this study, we investigated the function of IGFBP-3 in osteoblast differentiation. Our results showed that IGFBP-3 decreases the expression of osteoblast differentiation markers, whose expression is enhanced by bone morphogenetic protein-2 (BMP-2). IGFBP-3 also reduced BMP-2 effect on ALP activity and mineral nodule formation. In addition, IGFBP-3 suppresses the activity of the Smad Binding Element (SBE) reporter, induced by BMP-2 signaling. These results suggest that IGFBP-3 inhibits osteoblast differentiation through the BMP-2 signal pathway, and that IGFBP-3 might play a role in bone mass maintenance in an IGF-1-dependent and -independent manner.

    DOI: 10.1016/j.bbrc.2018.11.065

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Extracellular matrix with defective collagen cross-linking affects the differentiation of bone cells. 査読 国際誌

    Takako Ida, Masaru Kaku, Megumi Kitami, Masahiko Terajima, Juan Marcelo Rosales Rocabado, Yosuke Akiba, Masako Nagasawa, Mitsuo Yamauchi, Katsumi Uoshima

    PloS one   13 ( 9 )   e0204306   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:PUBLIC LIBRARY SCIENCE  

    Fibrillar type I collagen, the predominant organic component in bone, is stabilized by lysyl oxidase (LOX)-initiated covalent intermolecular cross-linking, an important determinant of bone quality. However, the impact of collagen cross-linking on the activity of bone cells and subsequent tissue remodeling is not well understood. In this study, we investigated the effect of collagen cross-linking on bone cellular activities employing a loss-of-function approach, using a potent LOX inhibitor, β-aminopropionitrile (BAPN). Osteoblastic cells (MC3T3-E1) were cultured for 2 weeks in the presence of 0-2 mM BAPN to obtain low cross-linked collagen matrices. The addition of BAPN to the cultures diminished collagen cross-links in a dose-dependent manner and, at 1 mM level, none of the major cross-links were detected without affecting collagen production. After the removal of cellular components from these cultures, MC3T3-E1, osteoclasts (RAW264.7), or mouse primary bone marrow-derived stromal cells (BMSCs) were seeded. MC3T3-E1 cells grown on low cross-link matrices showed increased alkaline phosphatase (ALP) activity. The number of multinucleate tartrate-resistant acid phosphatase (TRAP)-positive cells increased in RAW264.7 cells. Initial adhesion, proliferation, and ALP activity of BMSCs also increased. In the animal experiments, 4-week-old C57BL/6 mice were fed with BAPN-containing diet for 8 weeks. At this point, biochemical analysis of bone demonstrated that collagen cross-links decreased without affecting collagen content. Then, the diet was changed to a control diet to minimize the direct effect of BAPN. At 2 and 4 weeks after the change, histological samples were prepared. Histological examination of femur samples at 4 weeks showed a significant increase in the number of bone surface osteoblasts, while the bone volume and surface osteoclast numbers were not significantly affected. These results clearly demonstrated that the extent of collagen cross-linking of bone matrix affected the differentiation of bone cells, underscoring the importance of collagen cross-linking in the regulation of cell behaviors and tissue remodeling in bone. Characterization of collagen cross-linking in bone may be beneficial to obtain insight into not only bone mechanical property, but also bone cellular activities.

    DOI: 10.1371/journal.pone.0204306

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • The effect of ROCK inhibitor on bone remodeling 査読

    Juri Nakata, Yosuke Akiba, Kaori Eguchi, Jun Nihara, Isao Saito, Yoshito Kakihara, Makio Saeki

    JOURNAL OF BONE AND MINERAL RESEARCH   32   S229 - S229   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:WILEY  

    Web of Science

    researchmap

  • Recruitment of bone marrow-derived cells to the periodontal ligament via the stromal cell-derived factor-1/C-X-C chemokine receptor type 4 axis 査読

    M. Kaku, M. Kitami, J. M. Rosales Rocabado, T. Ida, Y. Akiba, K. Uoshima

    Journal of Periodontal Research   52 ( 4 )   686 - 694   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    © 2017 John Wiley & Sons A/S. Published by John Wiley & Sons Ltd Background/Objectives: The periodontal ligament (PDL) is a non-mineralized connective tissue that exists between the alveolar bone and root surface cementum and plays important roles in tooth function. The PDL harbors a remarkable reserve of multipotent stem cells, which maintain various types of cells. However, the sources of these stem cells, other than their developmental origin, are not well understood. Material and Methods: To elucidate the recruitment of bone marrow (BM)-derived stem cells in the PDL, green fluorescent protein (GFP)-expressing BM-derived cells were transplanted into the femoral BM of immunodeficient rats, and the distribution and expression of stem cell markers in the PDL were analyzed in vivo. To evaluate the functional significance of BM-derived cells to the PDL, tooth replantation was performed and the expression of stromal cell-derived factor (SDF)-1, a critical chemotactic signal for mesenchymal stem cell recruitment, was analyzed. To confirm the SDF-1-dependency of BM-derived cell migration to the PDL, PDL-conditioned medium (CM) was prepared, and BM-derived cell migration was analyzed using a transwell culture system. Results: Four weeks after cell transplantation, GFP-positive cells were detected in the PDL, and some of them were also positive for stem cell markers (i.e., CD29, SSEA4, and αSMA). Seven days after tooth replantation, the number of GFP- and SDF-1-positive cells significantly increased in PDL. Concurrently, the concentration of SDF-1 and the number of colony-forming units of fibroblasts in peripheral blood were increased. BM-derived cell migration increased in PDL-CM and was inhibited by an inhibitor of C-X-C chemokine receptor type 4 (CXCR4), an SDF-1 receptor. Conclusion: These results indicate that stem cells and their progeny in PDL are not only derived from their developmental origin but are also supplied from the BM via the blood as the need arises. Moreover, this BM-derived cell recruitment appears to be regulated, at least partially, by the SDF-1/CXCR4 axis.

    DOI: 10.1111/jre.12433

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Biological Evaluation of Implant Drill Made from Zirconium Dioxide. 査読 国際誌

    Yosuke Akiba, Kaori Eguchi, Nami Akiba, Katsumi Uoshima

    Clinical implant dentistry and related research   19 ( 2 )   306 - 315   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY  

    PURPOSE: Zirconia is a good candidate material in the dental field. In this study, we evaluated biological responses against a zirconia drill using a bone cavity healing model. MATERIALS AND METHODS: Zirconia drills, stainless steel drills, and the drilled bone surface were observed by scanning electron microscopy (SEM), before and after cavity preparation. For the bone cavity healing model, the upper first and second molars of Wistar rats were extracted. After 4 weeks, cavities were prepared with zirconia drills on the left side. As a control, a stainless steel drill was used on the right side. At 3, 7, and 14 days after surgery, micro-CT images were taken. Samples were prepared for histological staining. RESULTS: SEM images revealed that zirconia drills maintained sharpness even after 30 drilling procedures. The bone surface was smoother with the zirconia drill. Micro-CT images showed faster and earlier bone healing in the zirconia drill cavity. On H-E staining, at 7 days, the zirconia drill defect had a smaller blank lacunae area. At 14 days, the zirconia drill defect was filled with newly formed bone. CONCLUSIONS: The zirconia drill induces less damage during cavity preparation and is advantageous for bone healing. (197 words).

    DOI: 10.1111/cid.12452

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Mechanical Loading Stimulates Expression of Collagen Cross-Linking Associated Enzymes in Periodontal Ligament. 査読 国際誌

    Masaru Kaku, Juan Marcelo Rosales Rocabado, Megumi Kitami, Takako Ida, Yosuke Akiba, Mitsuo Yamauchi, Katsumi Uoshima

    Journal of cellular physiology   231 ( 4 )   926 - 33   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY  

    Type I collagen, a major extracellular component of the periodontal ligament (PDL), is post-translationally modified by a series of specific enzymes. Among the collagen-modifying enzymes, lysyl oxidase (LOX) is essential to initiate collagen cross-linking and lysyl hydroxylases (LHs) to regulate the cross-linking pathways that are important for tissue specific mechanical properties. The purpose of this study was to investigate the effects of mechanical loading on the expression of collagen-modifying enzymes and subsequent tissue changes in PDL. Primary human PDL cells were subjected to mechanical loading in a 3D collagen gel, and gene expression and collagen component were analyzed. Wistar rats were subjected to excessive occlusal loading with or without intra-peritoneal injection of a LOX inhibitor, β-aminopropionitrile (BAPN). Upon mechanical loading, gene expression of LH2 and LOX was significantly elevated, while that of COL1A2 was not affected on hPDL-derived cells. The mechanical loading also elevated formation of collagen α-chain dimers in 3D culture. The numbers of LH2 and LOX positive cells in PDL were significantly increased in an excessive occlusal loading model. Notably, an increase of LH2-positive cells was observed only at the bone-side of PDL. Intensity of picrosirius red staining was increased by excessive occlusal loading, but significantly diminished by BAPN treatment. These results demonstrated that mechanical loading induced collagen maturation in PDL by up-regulating collagen-modifying enzymes and subsequent collagen cross-linking which are important for PDL tissue maintenance. J. Cell. Physiol. 231: 926-933, 2016. © 2015 Wiley Periodicals, Inc.

    DOI: 10.1002/jcp.25184

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • The inhibitors of cyclin-dependent kinases and GSK-3β enhance osteoclastogenesis. 査読 国際誌

    Akiba Y, Mizuta A, Kakihara Y, Nakata J, Nihara J, Saito I, Egusa H, Saeki M

    Biochemistry and biophysics reports   5   253 - 258   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.bbrep.2015.12.011

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 破骨細胞分化に対するCDK阻害薬の影響(The effect of CDK inhibitors on osteoclast differentiation) 査読

    Kakihara Yoshito, Nakata Juri, Akiba Yosuke, Egusa Hiroshi, Saeki Makio

    Journal of Pharmacological Sciences   128 ( 3Suppl. )   S242 - S242   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(公社)日本薬理学会  

    Web of Science

    researchmap

  • 「診療計画立案能力の段階的な習得を目指した臨床歯学演習の展開」 招待 査読

    秋葉陽介

    新潟大学学習教育研究フォーラム報告書学習教育研究フォーラム   ( 2 )   72 - 85   2015年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Cell-based bone regeneration for alveolar ridge augmentation--cell source, endogenous cell recruitment and immunomodulatory function.

    Masaru Kaku, Yosuke Akiba, Kentaro Akiyama, Daisuke Akita, Masahiro Nishimura

    Journal of prosthodontic research   59 ( 2 )   96 - 112   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(公社)日本補綴歯科学会  

    Alveolar ridge plays a pivotal role in supporting dental prosthesis particularly in edentulous and semi-dentulous patients. However the alveolar ridge undergoes atrophic change after tooth loss. The vertical and horizontal volume of the alveolar ridge restricts the design of dental prosthesis; thus, maintaining sufficient alveolar ridge volume is vital for successful oral rehabilitation. Recent progress in regenerative approaches has conferred marked benefits in prosthetic dentistry, enabling regeneration of the atrophic alveolar ridge. In order to achieve successful alveolar ridge augmentation, sufficient numbers of osteogenic cells are necessary; therefore, autologous osteoprogenitor cells are isolated, expanded in vitro, and transplanted to the specific anatomical site where the bone is required. Recent studies have gradually elucidated that transplanted osteoprogenitor cells are not only a source of bone forming osteoblasts, they appear to play multiple roles, such as recruitment of endogenous osteoprogenitor cells and immunomodulatory function, at the forefront of bone regeneration. This review focuses on the current consensus of cell-based bone augmentation therapies with emphasis on cell sources, transplanted cell survival, endogenous stem cell recruitment and immunomodulatory function of transplanted osteoprogenitor cells. Furthermore, if we were able to control the mobilization of endogenous osteoprogenitor cells, large-scale surgery may no longer be necessary. Such treatment strategy may open a new era of safer and more effective alveolar ridge augmentation treatment options.

    DOI: 10.1016/j.jpor.2015.02.001

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Osteoblastic differentiation and mineralization ability of periosteum-derived cells compared with bone marrow and calvaria-derived cells. 査読 国際誌

    Juan Marcelo Rosales-Rocabado, Masaru Kaku, Megumi Kitami, Yosuke Akiba, Katsumi Uoshima

    Journal of oral and maxillofacial surgery : official journal of the American Association of Oral and Maxillofacial Surgeons   72 ( 4 )   694.e1-9 - 694.e9   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:W B SAUNDERS CO-ELSEVIER INC  

    PURPOSE: Clinically, bone marrow stromal cells (BMCs) are the most common source of osteoprogenitor cells. Its harvest process, however, is invasive to patients. Previous reports have shown the potential advantages of using periosteum-derived cells (PDCs) as a source of cell-based transplant therapy. The objective of our study was to characterize the osteoblastic differentiation and mineralization ability of PDCs versus BMCs and osteoblasts (OBs). MATERIALS AND METHODS: BMCs, OBs, and PDCs were isolated from 4-week-old male Wistar rats. To characterize the differentiation ability of the cells, MTS assay, alkaline phosphatase (ALP) activity staining, picrosirius red staining, and alizarin red staining were performed. Immunohistochemistry was performed on paraffin sections of calvarial periosteum to determine the presence of mesenchymal stem cells. RESULTS: PDCs showed the greatest proliferation rate compared with BMCs and OBs. Matured collagenous matrix formation was observed in PDCs and BMCs. ALP-positive cells and in vitro mineralization were evident in all cell types analyzed; however, that of PDCs was not comparable to that of the OBs and BMCs. Immunohistochemistry revealed the presence of STRO-1-and CD105-positive cells in the cambium layer of the periosteum. CONCLUSIONS: PDCs have remarkable proliferative ability, but contain only a small population of osteogenic cells compared with BMCs and OBs. Although cell activity can be affected by various factors, such as age, culture condition, additives, and so forth, PDCs are likely not the source of OBs, although they might provide matrices that indirectly aid in bone formation.

    DOI: 10.1016/j.joms.2013.12.001

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤(HDACI)を用いたエピジェネティクス制御による細胞分化制御を利用した新規骨増成法に関する研究

    秋葉陽介, 江口香里, MAMUNUR Rashid MD, 加来賢, 秋葉奈美, 魚島勝美, 魚島勝美

    日本歯科医学会誌   33   44 - 48   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本歯科医学会  

    ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤(HDACI)は抗癌剤、抗てんかん薬として臨床応用される薬剤である。HDACIは遺伝子発現過程においてクロマチンリモデリングに関与し、遺伝子発現を活性化することが知られている。骨形成関連においてはRunx2の安定化に関与し骨芽細胞の分化を促進する作用が報告されている。そこで本研究では、はじめに上顎骨円筒形骨欠損修復モデルを用いてHDACIの全身投与における骨形成能の賦活化を検討することとした。HDACIにはバルプロ酸(Valproic acid(VPA))を使用し、投与法は腹腔内投与、投与期間は円筒形骨欠損形成前7日間とした。VPA全身投与群では窩洞内新生骨形成能促進、円筒形骨欠損治癒促進を示す像が窩洞形成14日から21日後にかけて観察された。次に頭蓋骨限界径骨欠損細胞移植モデルを作製し、大腿骨より採取した骨髄間質細胞をVPA処理し欠損部へ移植した。VPA処理細胞移植窩洞では対照群と比較して窩洞内の石灰化の亢進が観察された。本研究より骨増成法におけるHDACIの有効性が示され、更にHDACIの多機能性を応用した新規骨増成法開発の可能性が示唆された。(著者抄録)

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-23792214/

  • Osteoblastic differentiation and mineralization ability of periosteum-derived cells compared with bone marrow and calvaria-derived cells. 査読

    Rosales-Rocabado Juan Marcelo, Kaku Masaru, Kitami Megumi, Akiba Yosuke, Uoshima Katsumi

    J Oral Maxillofac Surg   72 ( 4 )   694.e1 - 694.e9   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.joms.2013.12.001

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Epigenetic control of neurotransmitter expression in olfactory bulb interneurons. 査読 国際誌

    Kasturi Banerjee, Yosuke Akiba, Harriet Baker, John W Cave

    International journal of developmental neuroscience : the official journal of the International Society for Developmental Neuroscience   31 ( 6 )   415 - 23   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD  

    Defining the molecular mechanisms that underlie development and maintenance of neuronal phenotypic diversity in the CNS is a fundamental challenge in developmental neurobiology. The vast majority of olfactory bulb (OB) interneurons are GABAergic and this neurotransmitter phenotype is specified in migrating neuroblasts by transcription of either or both glutamic acid decarboxylase 1 (Gad1) and Gad2. A subset of OB interneurons also co-express dopamine, but transcriptional repression of tyrosine hydroxylase (Th) suppresses the dopaminergic phenotype until these neurons terminally differentiate. In mature OB interneurons, GABA and dopamine levels are modulated by odorant-induced synaptic activity-dependent regulation of Gad1 and Th transcription. The molecular mechanisms that specify and maintain the GABAergic and dopaminergic phenotypes in the OB are not clearly delineated. In this report, we review previous studies and present novel findings that provide insight into the contribution of epigenetic regulatory mechanisms for controlling expression of these neurotransmitter phenotypes in the OB. We show that HDAC enzymes suppress the dopaminergic phenotype in migrating neuroblasts by repressing Th transcription. In the mature interneurons, both Th and Gad1 transcription levels are modulated by synaptic activity-dependent recruitment of acetylated Histone H3 on both the Th and Gad1 proximal promoters. We also show that HDAC2 has the opposite transcriptional response to odorant-induced synaptic activity when compared to Th and Gad1. These findings suggest that HDAC2 mediates, in part, the activity-dependent chromatin remodeling of the Th and Gad1 proximal promoters in mature OB interneurons.

    DOI: 10.1016/j.ijdevneu.2012.11.009

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Analysis of patients visiting Niigata University Medical and Dental Hospital with chief complaints of dental metal allergy and/or dental focal infection in the previous 8 years. 査読

    Akiba Y, Tomizuka K, Kaku M, Kawasaki M, Nagasawa M, Takano R, Uoshima K

    The Indonesian Journal of Dental Research   1 ( 1 )   2011年

     詳細を見る

  • Differential regulation of dopaminergic gene expression by Er81. 査読 国際誌

    John W Cave, Yosuke Akiba, Kasturi Banerjee, Shivraj Bhosle, Roseann Berlin, Harriet Baker

    The Journal of neuroscience : the official journal of the Society for Neuroscience   30 ( 13 )   4717 - 24   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SOC NEUROSCIENCE  

    A recent study proposed that differentiation of dopaminergic neurons requires a conserved "dopamine motif" (DA-motif) that functions as a binding site for ETS DNA binding domain transcription factors. In the mammalian olfactory bulb (OB), the expression of a set of five genes [including tyrosine hydroxylase (Th)] that are necessary for differentiation of dopaminergic neurons was suggested to be regulated by the ETS-domain transcription factor ER81 via the DA-motif. To investigate this putative regulatory role of ER81, expression levels of these five genes were compared in both olfactory bulbs of adult wild-type mice subjected to unilateral naris closure and the olfactory bulbs of neonatal Er81 wild-type and mutant mice. These studies found that ER81 was necessary only for Th expression and not the other cassette genes. Chromatin immunoprecipitation (ChIP) and electrophoretic mobility shift assays (EMSA) experiments showed that ER81 bound directly to a consensus binding site/DA-motif in the rodent Th proximal promoter. However, the ER81 binding site/DA-motif in the Th proximal promoter is poorly conserved in other mammals. Both ChIP assays with canine OB tissue and EMSA experiments with the human Th proximal promoter did not detect ER81 binding to the Th DA-motif from these species. These results suggest that regulation of Th expression by the direct binding of ER81 to the Th promoter is a species-specific mechanism. These findings indicate that ER81 is not necessary for expression of the OB dopaminergic gene cassette and that the DA-motif is not involved in differentiation of the mammalian OB dopaminergic phenotype.

    DOI: 10.1523/JNEUROSCI.0419-10.2010

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Histone deacetylase inhibitors de-repress tyrosine hydroxylase expression in the olfactory bulb and rostral migratory stream. 査読 国際誌

    Yosuke Akiba, John W Cave, Nami Akiba, Brett Langley, Rajiv R Ratan, Harriet Baker

    Biochemical and biophysical research communications   393 ( 4 )   673 - 7   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ACADEMIC PRESS INC ELSEVIER SCIENCE  

    Most olfactory bulb (OB) interneurons are derived from neural stem cells in the subventricular zone (SVZ) and migrate to the OB via the rostral migratory stream (RMS). Mature dopaminergic interneurons in the OB glomerular layer are readily identified by their synaptic activity-dependent expression of tyrosine hydroxylase (TH). Paradoxically, TH is not expressed in neural progenitors migrating in the RMS, even though ambient GABA and glutamate depolarize these progenitors. In forebrain slice cultures prepared from transgenic mice containing a GFP reporter gene under the control of the Th 9kb upstream regulatory region, treatment with histone deacetylase (HDAC) inhibitors (either sodium butyrate, Trichostatin A or Scriptaid) induced Th-GFP expression specifically in the RMS independently of depolarizing conditions in the culture media. Th-GFP expression in the glomerular layer was also increased in slices treated with Trichostatin A, but this increased expression was dependent on depolarizing concentrations of KCl in the culture media. Th-GFP expression was also induced in the RMS in vivo by intra-peritoneal injections with either sodium butyrate or valproic acid. Quantitative RT-PCR analysis of neurosphere cultures confirmed that HDAC inhibitors de-repressed Th expression in SVZ-derived neural progenitors. Together, these findings suggest that HDAC function is critical for regulating Th expression levels in both neural progenitors and mature OB dopaminergic neurons. However, the differential responses to the combinatorial exposure of HDAC inhibitors and depolarizing culture conditions indicate that Th expression in mature OB neurons and neural progenitors in the RMS are regulated by distinct HDAC-mediated mechanisms.

    DOI: 10.1016/j.bbrc.2010.02.054

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • GABA-Enhanced Differentiation of the Olfactory Bulb Dopaminergic Phenotype 査読

    John W. Cave, Yosuke Akiba, Harriet Baker

    CHEMICAL SENSES   34 ( 7 )   A16 - A16   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:OXFORD UNIV PRESS  

    Web of Science

    researchmap

  • gamma-Aminobutyric acid-mediated regulation of the activity-dependent olfactory bulb dopaminergic phenotype. 査読 国際誌

    Yosuke Akiba, Hayato Sasaki, Patricio T Huerta, Alvaro G Estevez, Harriet Baker, John W Cave

    Journal of neuroscience research   87 ( 10 )   2211 - 21   2009年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY  

    gamma-Aminobutyric acid (GABA) regulates the proliferation and migration of olfactory bulb (OB) interneuron progenitors derived from the subventricular zone (SVZ), but the role of GABA in the differentiation of these progenitors has been largely unexplored. This study examines the role of GABA in the differentiation of OB dopaminergic interneurons using neonatal forebrain organotypic slice cultures prepared from transgenic mice expressing green fluorescent protein (GFP) under the control of the tyrosine hydroxylase (Th) gene promoter (ThGFP). KCl-mediated depolarization of the slices induced ThGFP expression. The addition of GABA to the depolarized slices further increased GFP fluorescence by inducing ThGFP expression in an additional set of periglomerular cells. These findings show that GABA promoted differentiation of SVZ-derived OB dopaminergic interneurons and suggest that GABA indirectly regulated Th expression and OB dopaminergic neuron differentiation through an acceleration of the maturation rate for the dopaminergic progenitors. Additional studies revealed that the effect of GABA on ThGFP expression required activation of L- and P/Q-type Ca2+ channels as well as GABA(A) and GABA(B) receptors. These voltage-gated Ca2+ channels and GABA receptors have previously been shown to be required for the coexpressed GABAergic phenotype in the OB interneurons. Together, these findings suggest that Th expression and the differentiation of OB dopaminergic interneurons are coupled to the coexpressed GABAergic phenotype and demonstrate a novel role for GABA in neurogenesis.

    DOI: 10.1002/jnr.22055

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Expression of EGR-1 in a subset of olfactory bulb dopaminergic cells. 査読 国際誌

    Nami Akiba, Sunna Jo, Yosuke Akiba, Harriet Baker, John W Cave

    Journal of molecular histology   40 ( 2 )   151 - 5   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER  

    In the adrenal medulla, binding of the immediate early gene (IEG) proteins, EGR-1 (ZIF-268/KROX-24/NGFI-A) and AP-1, to the tyrosine hydroxylase (Th) proximal promoter mediate inducible Th expression. The current study investigated the potential role of EGR-1 in inducible Th expression in the olfactory bulb (OB) since IEGs bound to the AP-1 site in the Th proximal promoter are also necessary for activity-dependent OB TH expression. Immunohistochemical analysis of a naris-occluded mouse model of odor deprivation revealed weak EGR-1 expression levels in the OB glomerular layer that were activity-dependent. Immunofluorescence analysis indicated that a majority of glomerular cells expressing EGR-1 also co-expressed TH, but only small subset of TH-expressing cells contained EGR-1. By contrast, granule cells, which lack TH, exhibited EGR-1 expression levels that were unchanged by naris closure. Together, these finding suggest that EGR-1 mediates activity-dependent TH expression in a subset of OB dopaminergic neurons, and that there is differential regulation of EGR-1 in periglomerular and granule cells.

    DOI: 10.1007/s10735-009-9217-2

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Gaba-Mediated Regulation of the Activity-Dependent Olfactory Bulb Dopaminergic Phenotype 査読

    John W. Cave, Yosuke Akiba, Harriet Baker

    CHEMICAL SENSES   33 ( 8 )   S2 - S2   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:OXFORD UNIV PRESS  

    Web of Science

    researchmap

  • Evidence for Regulation of Olfactory Bulb Dopamine Phenotype by Histone Deacetylases 査読

    Yosuke Akiba, John W. Cave, Brett Langley, Rajiv R. Ratan, Harriet Baker

    CHEMICAL SENSES   33 ( 8 )   S136 - S136   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:OXFORD UNIV PRESS  

    Web of Science

    researchmap

  • Comparison of expression patterns of cathepsin K and MMP-9 in odontoclasts and osteoclasts in physiological root resorption in the rat molar.

    Masahiro Tsuchiya, Yosuke Akiba, Ichiro Takahashi, Yasuyuki Sasano, Jun Kashiwazaki, Shinobu Tsuchiya, Makoto Watanabe

    Archives of histology and cytology   71 ( 2 )   89 - 100   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:国際組織細胞学会  

    Root resorption lacunae are principally formed by odontoclasts. While these cells develop from the same origin as osteoclasts, odontoclasts normally have fewer nuclei and a less clear zone compared with osteoclasts. We therefore, hypothesized that odontoclasts possess less differentiation in matrix resorption characteristics than osteoclasts. To test our hypothesis, we compared the TRAP-positive area and the expression patterns of two important proteolytic enzymes, cathepsin K and matrix metalloproteinase-9 (MMP-9), between odontoclasts and osteoclasts. We focused on physiological root resorption in the rat molar, which is a useful experimental model for estimating odontoclasts and osteoclasts. Observations showed the number of nuclei and the TRAP-positive area of odontoclasts to be significantly less compared with osteoclasts. Using in situ hybridization and double labeling fluorescence in situ hybridization showed the majority of odontoclasts to express both cathepsin K and MMP-9, especially 4 and 5 weeks of age, when physiological root resorption occurs actively. Moreover, putative precursor cells of odontoclasts, which typically appeared in the middle of the periodontal ligament at 3 weeks of age, expressed both enzymes. In contrast, the majority of matured osteoclasts expressed only cathepsin K but not MMP-9. We suggest that odontoclasts are comparable to osteoclasts with less differentiation with regard to the expression of proteolytic enzymes.

    DOI: 10.1679/aohc.71.89

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • ER81 and CaMKIV identify anatomically and phenotypically defined subsets of mouse olfactory bulb interneurons. 査読 国際誌

    Sachiko Saino-Saito, John W Cave, Yosuke Akiba, Hayato Sasaki, Kaoru Goto, Kazuto Kobayashi, Roseann Berlin, Harriet Baker

    The Journal of comparative neurology   502 ( 4 )   485 - 96   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-LISS  

    The mechanisms underlying dopamine (DA) phenotypic differentiation in the olfactory bulb (OB) have not yet been fully elucidated and are the subject of some controversy. OB DA interneurons destined for the glomerular layer were shown to originate in the subventricular zone (SVZ) and in the rostral migratory stream (RMS). The current study investigated whether calcium/calmodulin-dependent protein kinase IV (CaMKIV) either alone or together with the Ets transcription factor ER81 was necessary for phenotypic determination during migration of progenitors. In most brain areas, including the OB, CaMKIV and ER81 displayed a reciprocal distribution. In the SVZ, only ER81 could be demonstrated. In the RMS, a subpopulation of progenitors contained ER81, but few, if any, contained CaMKIV. In OB, CaMKIV expression, restricted to deep granule cells, showed limited overlap with ER81. ER81 expression was weak in deep granule cells. Strong labeling occurred in the mitral and glomerular layers, where ER81 colabeled dopaminergic periglomerular cells that expressed either tyrosine hydroxylase (TH) or green fluorescent protein, the latter reporter gene under control of 9-kb of 5' TH promoter. Odor deprivation resulted in a significant 5.2-fold decline in TH immunoreactivity, but ER81 exhibited a relatively small 1.7-fold decline in immunoreactivity. TH expression as well as brain and bulb size were unchanged in CaMKIV knockout mice. These data suggest that ER81 may be required but is not sufficient for DA neuron differentiation and that CaMKIV is not directly involved in TH gene regulation.

    DOI: 10.1002/cne.21293

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Temporal and spatial disparity in cFOS expression and dopamine phenotypic differentiation in the neonatal mouse olfactory bulb 査読 国際誌

    Yosuke Akiba, Hayato Sasaki, Sachiko Saino-Saito, Harriet Baker

    NEUROCHEMICAL RESEARCH   32 ( 4-5 )   625 - 634   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER/PLENUM PUBLISHERS  

    The mammalian olfactory bulb (OB) is among the few regions in adult brain which generates interneurons. A subpopulation of these phenotypically diverse interneurons is dopaminergic (DA) periglomerular cells. Full phenotypic development as indicated by expression of tyrosine hydroxylase (TH), the first enzyme in DA biosynthesis, requires afferent activity or equivalent depolarizing conditions. To investigate the hypothesis that cFOS regulates TH expression, this study analyzed OB slice cultures obtained from neonatal transgenic mice expressing 9 kb of TH promoter directing expression of green fluorescent protein (TH/GFP). Cultures were depolarized with 50 mM potassium chloride (KCl), the calcium channel blocker, nifedipine (10 mu M) with KCl, or an equimolar concentration of sodium chloride (NaCl). Depolarization increased cFOS expression 6-fold peaking at about 3 h. Staining decreased rapidly returning to control, NaCl, levels by 48 h post-stimulation when TH/GFP expression was highest. Nifedipine blocked the increase in TH and cFOS suggesting that similar signal transduction pathways mediate both responses.

    DOI: 10.1007/s11064-006-9134-7

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Localization of mRNAs for phosphatidylinositol phosphate kinases in the mouse brain during development. 査読 国際誌

    Yosuke Akiba, Ryoji Suzuki, Sachiko Saito-Saino, Yuji Owada, Hiroyuki Sakagami, Makoto Watanabe, Hisatake Kondo

    Brain research. Gene expression patterns   1 ( 2 )   123 - 33   2002年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The gene expression for seven phosphatidylinositol phosphate kinases (PIPKs)-types Ialpha, Ibeta, Igamma, types IIalpha, IIbeta, IIgamma, and type III-was examined using in situ hybridization histochemistry, in the mouse brain during normal development. In the embryonic mouse brain, positive expression signals were detected only for the genes encoding PIPK Igamma and PIPK IIbeta in both the cerebral ventricular and mantle zones, with weaker signals in the former zone. On the other hand, the genes encoding all PIPKs were essentially detected in the external granule cell layer which represents the germinal zone for the neuronal granule cells. In the postnatal brain, among the seven PIPKs, the expression for genes encoding PIPK Igamma and IIbeta is evident in most gray matter, while the expression for the other five types was weak in the cortical gray matter and negligible in most non-cortical gray matter such as the diencephalon and brain stem nuclei. While the expression for most PIPKs in the mature hippocampus was distinct, the expression in the CA3 and the dentate gyrus was less definite for the genes encoding PIPK Ialpha and IIgamma, respectively. The distinct expression for the gene encoding PIPK IIalpha was detected in the postnatal white matter such as the cerebellar medulla, the corpus callosum, the hippocampal fimbriae, and the internal capsule.

    DOI: 10.1016/S1567-133X(01)00023-0

    Scopus

    PubMed

    researchmap

▶ 全件表示

MISC

  • 移植細胞の生存率向上と機能維持を目的とした酸化還元制御による骨増生法の開発

    グエン クアン, 秋葉陽介, 江口香里, 秋葉奈美, 魚島勝美

    新潟歯学会雑誌   53 ( 2 )   97 - 98   2024年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 知識構成型ジグソー法による歯冠修復学の能動的学修とその学習効果の検討

    秋葉陽介, 秋葉奈美, 江口香里, 長澤麻沙子, 魚島勝美

    日本補綴歯科学会誌(Web)   16   2024年

     詳細を見る

  • 歯型彫刻実習製作物の定量的評価の検討

    江口香里, 加来賢, ROSALES Juan Marcelo, 秋葉陽介, 秋葉奈美, 魚島勝美

    日本補綴歯科学会誌(Web)   16   2024年

     詳細を見る

  • 対話型論証による問題発見解決能力涵養を目指した歯科臨床推論演習

    秋葉陽介, 秋葉奈美, 江口香里, 長澤麻沙子, 魚島勝美

    日本補綴歯科学会誌(Web)   16   2024年

     詳細を見る

  • 抗酸化物質による移植細胞の生存率向上と機能維持を応用した骨増生法開発(Development of bone augmentation method applying antioxidant to improve survival rate and maintain function of transplanted cells)

    Nguyen Van Quang, 秋葉 陽介, 江口 香里, 秋葉 奈美, 魚島 勝美

    日本口腔インプラント学会誌   36 ( 特別号 )   O - 2   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(公社)日本口腔インプラント学会  

    researchmap

  • 抗酸化物質エダラボンによる移植細胞の生存率向上と機能維持を応用した骨増生法開発

    Nguyen Van Quang, 秋葉 陽介, 江口 香里, 高岡 由梨那, 秋葉 奈美, 魚島 勝美

    日本補綴歯科学会誌   15 ( 特別号 )   255 - 255   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本補綴歯科学会  

    researchmap

  • 歯科金属アレルギー診療指針に向かう指標 歯科金属アレルギー患者への対応

    秋葉 陽介

    日本補綴歯科学会誌   15 ( 特別号 )   96 - 96   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本補綴歯科学会  

    researchmap

  • 規格化ナノ構造チタンによる生物学的反応制御—特集 バイオマテリアル研究を担う若手研究者たち(3)

    秋葉 陽介, 魚島 勝美

    バイオマテリアル = Journal of Japanese Society for Biomaterials : 生体材料   41 ( 2 )   158 - 161   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本バイオマテリアル学会  

    デンタルインプラントは優れた治療戦略であり臨床成績も良好だ,オッセオインテグレーションの成立機序の詳細は解明されていない.粗面構造が骨形成を促進することは知られており,構造形成はマイクロレベルからナノレベルにまで及んでいる.しかし現在までに,チタンのどのような構造因子やどのようなチタンへの接着蛋白質が骨形成の促進に関与するかに関する解析は進んでいない.我々は,チタン上に形成される粗面構造が,技術的制約から非規格化構造であることに,原因の一端があると考え,規格化ナノ構造によるオッセオインテグレーション機構解明とその制御を目指した研究を進めている.(著者抄録)

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I032839032

  • バイオマテリアル研究を担う若手研究者たち 3 規格化ナノ構造チタンによる生物学的反応制御

    秋葉陽介, 魚島勝美

    バイオマテリアル(Web)   41 ( 2 )   2023年

     詳細を見る

  • 歯科金属アレルギー患者への対応

    秋葉陽介

    日本補綴歯科学会誌(Web)   15   2023年

     詳細を見る

  • 抗酸化物質エダラボンによる移植細胞の生存率向上と機能維持を応用した骨増生法開発

    NGUYEN VAN Quang, 秋葉陽介, 江口香里, 高岡由梨那, 秋葉奈美, 魚島勝美

    日本補綴歯科学会誌(Web)   15   2023年

     詳細を見る

  • イブニングセッション報告 歯科金属アレルギー患者への対応 : 検査,診断,治療方針と他科連携—Treatment for dental metal allergy patient : Examinations, Diagnosis, Treatment Plan and Cooperation—企画 : 第130回記念学術大会/イブニングセッション5「歯科金属アレルギー患者への対応 : 検査,診断,治療方針と他科連携」

    秋葉 陽介, 細木 真紀, 原田 章生, 高岡 由梨那, 渡邉 恵

    日本補綴歯科学会誌 / 日本補綴歯科学会 編   14 ( 3 )   250 - 258   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本補綴歯科学会  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I032288669

  • 歯科金属アレルギー患者への対応 検査、診断、治療方針と他科連携

    秋葉 陽介, 細木 真紀, 原田 章生, 高岡 由梨那, 渡邉 恵

    日本補綴歯科学会誌   14 ( 3 )   250 - 258   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本補綴歯科学会  

    近年,非金属材料補綴装置の保険収載が進み,歯科金属アレルギーが原因として疑われる皮膚粘膜疾患患者に対し,負担の少ない金属補綴装置の除去置換療法が可能となった.金属除去置換療法による皮膚粘膜症状軽快の報告は多いが,金属除去置換処置で皮膚粘膜症状の軽快,消退が認められなかった患者も存在する.原因はさまざまに想定し得るが,検査,診断,立案した治療方針に問題がある可能性も考えられる.本報告は2016年の日本補綴歯科学会雑誌における総説「歯科金属アレルギーの現状と展望」を補完,または再確認する形で,検査,診断,治療方針や他科連携について提案する.(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2022&ichushi_jid=J05334&link_issn=&doc_id=20220726230004&doc_link_id=10.2186%2Fajps.14.250&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.2186%2Fajps.14.250&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_2.gif

  • 金属アレルギーによる乾癬の病態維持・増悪機序の探索

    高岡 由梨那, 秋葉 陽介, 江口 香里, 秋葉 奈美, 長澤 麻沙子, 高 永和, 魚島 勝美

    日本補綴歯科学会誌   14 ( 特別号 )   247 - 247   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本補綴歯科学会  

    researchmap

  • 唾液中IgA郵送検査(免疫検査「バリアチェック」)の有効性に関する検討

    秋葉 陽子, 松原 明子, 道下 弘紀, 吉村 匡史, 朝川 菜月, 小林 緑, 細谷 吉勝, 石川 大仁, 瀧本 陽介, 清水 和弘

    総合健診   49 ( 1 )   236 - 236   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本総合健診医学会  

    researchmap

  • イブニングセッション報告 歯科金属アレルギー患者への対応~検査,診断,治療方針と他科連携~

    秋葉陽介, 細木真紀, 原田章生, 高岡由梨那, 渡邉恵

    日本補綴歯科学会誌(Web)   14 ( 3 )   2022年

     詳細を見る

  • 予知性の高い骨増生法の開発を目的とした抗酸化物質エダラボンによる移植細胞の生存率向上と機能温存

    江口香里, 秋葉陽介, グエンヴアン クアン, 工藤莉奈, 高岡由梨那, 魚島勝美

    日本歯科医学会誌   41   2022年

     詳細を見る

  • 金属アレルギーによる乾癬病態継続機構の探索

    高岡由梨那, 秋葉陽介, 江口香里, 秋葉奈美, 長澤麻沙子, 魚島勝美

    日本補綴歯科学会関越支部学術大会プログラム・抄録集(Web)   2022 ( 関越支部学術大会特別号 )   13 - 13   2022年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本補綴歯科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 金属アレルギーによる乾癬の病態維持・増悪機序の探索

    高岡由梨那, 秋葉陽介, 江口香里, 秋葉奈美, 長澤麻沙子, 高永和, 魚島勝美

    日本補綴歯科学会誌(Web)   14   2022年

     詳細を見る

  • 規格化ナノ構造チタンにおける骨髄由来細胞の増殖と動態

    秋葉陽介, 江口香里, 秋葉奈美, 高岡由梨那, 水野潤, 魚島勝美

    日本バイオマテリアル学会大会予稿集(Web)   44th   121 - 121   2022年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本バイオマテリアル学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 卒前の総合模型実習と診療参加型臨床実習が臨床研修開始時の歯科臨床能力に及ぼす効果

    秋葉 奈美, 秋葉 陽介, 小野 和宏, 長澤 麻沙子, 藤井 規孝, 魚島 勝美

    日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集   40回   58 - 58   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本歯科医学教育学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 【歯科生体材料の進歩が歯科臨床の未来を拓く!】人工骨の研究開発と臨床応用

    魚島 勝美, 長澤 麻沙子, 秋葉 陽介

    歯科医療   35 ( 4 )   18 - 22   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)第一歯科出版  

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I032530536

  • 規格化ナノ構造チタンにおける骨髄由来細胞の増殖と動態

    秋葉陽介, 江口香里, 高岡由梨那, 秋葉奈美, 長澤麻沙子, 水野潤, 魚島勝美

    日本口腔インプラント学会誌   34 ( 特別号 )   優秀 - 6   2021年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔インプラント学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 超平滑チタン基板を用いたチタン結合タンパク質の探索

    竹内 陽香, 秋葉 陽介, 照沼 美穂, 魚島 勝美

    新潟歯学会雑誌   50 ( 2 )   118 - 119   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • インプラント補綴治療により前後的すれ違い咬合を回避した症例

    秋葉陽介

    日本補綴歯科学会誌(Web)   12 ( 3 )   2020年

     詳細を見る

  • 超平滑チタン基板を用いたチタン結合タンパク質の探索

    竹内陽香, 秋葉陽介, 照沼美穂, 魚島勝美

    新潟歯学会雑誌   50 ( 2 )   118 - 119   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 歯科金属アレルギーによる乾癬発症の可能性探索

    高岡 由梨那, 秋葉 陽介, 長澤 麻沙子, 青柳 裕仁, 竹内 陽香, 魚島 勝美

    新潟歯学会雑誌   49 ( 2 )   83 - 84   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 有床義歯関連用語に関する「歯科補綴学専門用語集第5版」改訂のポイント

    秋葉 陽介

    日本補綴歯科学会誌   11 ( 特別号 )   107 - 107   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本補綴歯科学会  

    researchmap

  • 歯科補綴学専門用語集第5版における改訂のポイント

    村上格, 村上格, 古地美佳, 古地美佳, 秋葉陽介, 秋葉陽介, 木本統, 木本統, 木本克彦, 木本克彦, 岡崎定司, 岡崎定司, 西村正宏, 西村正宏

    日本補綴歯科学会誌(Web)   11 ( 4 )   2019年

     詳細を見る

  • 歯科金属アレルギーによる乾癬発症の可能性探索

    高岡由梨那, 秋葉陽介, 長澤麻沙子, 青柳裕仁, 竹内陽香, 魚島勝美

    新潟歯学会雑誌   49 ( 2 )   83 - 84   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 金属アレルギー診療update 金属アレルギーと扁平苔癬:歯科の立場から

    秋葉陽介, 魚島勝美

    Monthly Book Derma.   ( 282 )   61 - 66   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:全日本病院出版会  

    歯科において治療対象となる扁平苔癬は口腔扁平苔癬である。口腔扁平苔癬は原因不明の難治性疾患で、潜在性悪性疾患と認識されている。頬、歯肉、舌、口唇などの口腔粘膜に発症し、白色の角化性病変を基本とするが、進行により紅斑を呈し、びらんを生ずることもある。重篤化すると疼痛により摂食困難となる。歯科的対応としては症状の軽減を目的とした口腔衛生指導、含嗽、ステロイド局所塗布などが実施されている。金属アレルギーの関与、金属除去の効果について、現段階では水銀以外は口腔扁平苔癬発症・症状軽快との関連に明確なエビデンスは存在していないとされている。しかし口腔衛生指導、ステロイド局所塗布が奏効しなかった症例において、金属除去によって粘膜症状が軽快した症例も報告されている。(著者抄録)

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2019185227

  • 乾癬の病態機構に対する歯科金属アレルギー関与の可能性の探究

    高岡由梨那, 秋葉陽介, 秋葉奈美, 長澤麻沙子, 江口香里, 竹内陽香, 魚島勝美

    日本歯科医学会誌   38   59 - 59   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本歯科医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 本学歯学部学生の歯冠修復学実習における支台歯形成自己評価能力について

    長澤麻沙子, 秋葉奈美, 秋葉陽介, 加来賢, 青柳裕仁, ROCABADO J M Rosales, 江口香里, 魚島勝美

    日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集   38th   94 - 94   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本歯科医学教育学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 矯正治療とインプラント補綴治療により咬合を回復し,前後的すれ違い咬合を回避した症例

    秋葉陽介

    日本補綴歯科学会関越支部学術大会プログラム・抄録集(Web)   2018   2018年

     詳細を見る

  • 口腔疾患と慢性炎症 11 歯科金属アレルギーと全身所見

    魚島勝美, 秋葉陽介, 長澤麻沙子

    Bio Clinica   7 ( 3 )   55 - 59   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    歯科に用いられている各種合金が金属アレルギーの原因となり得ることが知られている。ところが、臨床的にはその存在がほぼ確実であるにもかかわらず、基礎研究や臨床研究の遅れにより、明確な診断・治療方法は見出されていない。歯科金属アレルギーはそのほとんどが全身性接触皮膚炎として病態を現す。今後は病態と金属の種類ごとにその発症メカニズムを解明し、診断・治療に資する成果が求められている。本稿ではその歴史、実態、代表的症状と現状での問題点を概説し、歯科金属アレルギーに関する理解を深める一助としたい。(著者抄録)

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 能動的学習法を用いた新たな冠ブリッジ実習プログラム

    長澤麻沙子, 秋葉奈美, 秋葉陽介, 青柳裕仁, 魚島勝美

    日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集   37th   83 - 83   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本歯科医学教育学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • チタン表面の規格化ナノ構造形成による周辺細胞制御技術とこれを応用した次世代インプラントの開発

    秋葉陽介, 魚島勝美, 塩澤茉由子, 水野潤

    日本歯科医学会誌   37   59 - 59   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本歯科医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 歯科金属アレルギーに対する治療関連データを用いたアレルギー症状発症原因因子の検討

    高岡 由梨那, 宮 福子, 長澤 麻沙子, 秋葉 奈美, 秋葉 陽介, 魚島 勝美

    日本補綴歯科学会誌   9 ( 特別号 )   150 - 150   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本補綴歯科学会  

    researchmap

  • 歯科金属アレルギーに対する治療関連データを用いたアレルギー症状発症原因因子の検討

    高岡由梨那, 宮福子, 長澤麻沙子, 秋葉奈美, 秋葉陽介, 魚島勝美

    日本補綴歯科学会誌(Web)   9   2017年

     詳細を見る

  • ROCK阻害剤の骨代謝および矯正学的歯の移動への影響

    中田樹里, 中田樹里, 柿原嘉人, 秋葉陽介, 江口香里, 丹原惇, 大倉麻里子, 加藤寛子, 加藤寛子, 泉健郎, 佐伯万騎男, 齋藤功

    新潟歯学会雑誌   47 ( 2 )   120 - 120   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ROCK阻害剤の骨代謝への影響とその作用機序の解析

    中田樹里, 中田樹里, 秋葉陽介, 江口香里, 丹原惇, 齋藤功, 柿原嘉人, 佐伯万騎男

    日本骨代謝学会学術集会プログラム抄録集   35th   184 - 184   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本骨代謝学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 放射光蛍光X線分析による口腔扁平苔癬組織中の歯科用合金由来成分の検出

    宇尾基弘, 和田敬広, 青柳裕仁, 秋葉陽介

    日本歯科理工学会誌   36 ( 5 )   408 - 408   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本歯科理工学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 加熱によるデンタルインプラント除去法の有効性検証

    河村 篤志, 秋葉 陽介, 長澤 麻沙子, 高嶋 真樹子, 永井 康介, 山崎 裕太, 荒井 良明, 魚島 勝美

    日本口腔インプラント学会学術大会抄録集   46回   O - 12   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔インプラント学会  

    researchmap

  • SDF-1/CXCR4による歯根膜への骨髄由来細胞の誘導

    加来 賢, 北見 恩美, Rosales Rocavado J.M., 井田 貴子, 秋葉 陽介, 魚島 勝美

    日本補綴歯科学会誌   8 ( 特別号 )   237 - 237   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本補綴歯科学会  

    researchmap

  • 機能特化プライミング細胞カクテルによる多面的骨形成法

    秋葉 陽介, 江口 香里, 秋葉 奈美, 魚島 勝美

    日本補綴歯科学会誌   8 ( 特別号 )   151 - 151   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本補綴歯科学会  

    researchmap

  • IGFBP-3はBMP-2シグナルを介してIGF非依存的に骨形成を抑制する

    江口 香里, 秋葉 陽介, 秋葉 奈美, 長澤 麻沙子, Cooper Lyndon, 魚島 勝美

    日本補綴歯科学会誌   8 ( 特別号 )   259 - 259   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本補綴歯科学会  

    researchmap

  • 歯科金属アレルギーの現状と展望 補綴主導の歯科金属アレルギー診療ガイドライン策定

    秋葉陽介, 渡邉恵, 峯篤史, 池戸泉美, 二川浩樹

    日本補綴歯科学会誌(Web)   8 ( 4 )   2016年

     詳細を見る

  • IGFBP-3はBMP-2シグナルを介してIGF非依存的に骨形成を抑制する

    江口香里, 秋葉陽介, 秋葉奈美, 長澤麻沙子, COOPER Lyndon, 魚島勝美

    日本補綴歯科学会誌(Web)   8   2016年

     詳細を見る

  • SDF-1/CXCR4による歯根膜への骨髄由来細胞の誘導

    加来賢, 北見恩美, ROCAVADO JM Rosales, 井出貴子, 秋葉陽介, 魚島勝美

    日本補綴歯科学会誌(Web)   8   2016年

     詳細を見る

  • 機能特化プライミング細胞カクテルによる多面的骨形成法

    秋葉陽介, 江口香里, 秋葉奈美, 魚島勝美

    日本補綴歯科学会誌(Web)   8   2016年

     詳細を見る

  • 歯科金属アレルギーの現状と展望:補綴主導の歯科金属アレルギー診療ガイドライン策定

    秋葉 陽介, 渡邉 恵, 峯 篤史, 池戸 泉美, 二川 浩樹

    日本補綴歯科学会誌   8 ( 4 )   327 - 339   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本補綴歯科学会  

    <p> 歯科金属アレルギーは口腔内の金属補綴修復物に含まれる金属元素をアレルゲンとしてアレルギー反応が感作,惹起され,局所性,全身性の接触皮膚炎を病態とする疾患として理解されている.歯科金属アレルギーと関連疾患に対する,検査,診査,診断,治療法などに関する診療ガイドラインは,現在のところ策定されていない.本総説は歯科金属アレルギー診療ガイドライン策定に必要な臨床研究,基礎研究や,歯科金属アレルギーに関する臨床について,現状と展望を解説するものである.</p>

    DOI: 10.2186/ajps.8.327

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2017051148

  • 破骨細胞分化に影響を与える薬剤のスクリーニングとその作用機序の解析

    中田樹里, 中田樹里, 柿原嘉人, 秋葉陽介, 丹原惇, 齋藤功, 佐伯万騎男

    日本骨代謝学会学術集会プログラム抄録集   34th   207 - 207   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本骨代謝学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 破骨細胞の分化を誘導する小分子化合物の探索

    西川 実沙, 柿原 嘉人, 秋葉 陽介, 江草 宏, 佐伯 万騎男

    Journal of Oral Biosciences Supplement   2015   546 - 546   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)歯科基礎医学会  

    researchmap

  • 歯科用金属による金属アレルギーの臨床病態と補綴学的対応に関する多施設調査

    市川 哲雄, 横山 敦郎, 飯田 俊二, 舞田 健夫, 大平 千之, 近藤 尚知, 志賀 博, 山瀬 勝, 大久保 力廣, 魚島 勝美, 秋葉 陽介, 峯 篤史, 田中 昌博, 鳥井 克典, 高 永和, 服部 正巳, 松香 芳三, 細木 真紀, 田上 直美, 渡邉 恵

    日本補綴歯科学会誌   7 ( 3 )   234 - 235   2015年7月

  • 破骨細胞の分化を誘導する小分子化合物の探索

    西川実沙, 柿原嘉人, 秋葉陽介, 江草宏, 佐伯万騎男

    Journal of Oral Biosciences Supplement (Web)   2015   2015年

     詳細を見る

  • 加熱によるデンタルインプラント除去法の有効性検証

    河村篤志, 河村篤志, 荒井良明, 秋葉陽介, 長澤麻沙子, 高嶋真樹子, 高嶋真樹子, 魚島勝美

    新潟歯学会雑誌   45 ( 2 )   107 - 108   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 総合模型実習におけるルーブリックを用いた評価とその信頼性検討

    秋葉奈美, 長澤麻沙子, 小野和宏, 秋葉陽介, 前田健康, 魚島勝美

    日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集   34th   84 - 84   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本歯科医学教育学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 破骨細胞分化に影響を与える薬剤のケミカルライブラリースクリーニング

    中田樹里, 中田樹里, 柿原嘉人, 秋葉陽介, 丹原惇, 齋藤功, 江草宏, 佐伯万騎男

    日本薬理学会北部会プログラム・抄録集   66th   53   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 歯科用金属による金属アレルギーの臨床病態と補綴学的対応に関する多施設調査

    細木真紀, 田上直美, 渡邉恵, 山瀬勝, 飯田俊二, 舞田健夫, 大平千之, 大久保力廣, 秋葉陽介, 服部正巳, 峯篤史, 高永和, 鳥井克典, 松香芳三, 志賀博, 市川哲雄

    日本歯科医学会誌   34   44 - 48   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本歯科医学会  

    本研究では、歯科用金属アレルギーの臨床病態と補綴学的対応の効果を明らかにすることを目的に、1)多施設における歯科用金属アレルギーのアンケートによる実態調査、2)歯科用金属アレルギーの疫学研究に関する文献的考察を行った。その結果、歯科用金属アレルギーの臨床病態と歯科的対応の問題点が明らかになった。とくに近年アレルギー陽性率が上昇しているニッケルやパラジウムは歯科用合金にも使用されており、対応が急務であることが示唆された。(著者抄録)

    J-GLOBAL

    researchmap

  • IGF binding protein3はBMP2シグナルを介してIGF非依存的に骨形成を抑制する

    江口香里, 秋葉陽介, 長澤麻沙子, 水嶌一尊, クーパー リンドン, 魚島勝美

    新潟歯学会雑誌   45 ( 2 )   107 - 107   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ラット間葉系細胞の多面的骨誘導能に対する低酸素処理の効果に関する検討

    齋藤直朗, 齋藤直朗, 齋藤直朗, 泉健次, 秋葉陽介, 加藤寛子, 加藤寛子, 原夕子, 小島拓, 芳澤享子, 小林正治, 大峡淳, 前田健康, 前田健康

    新潟歯学会雑誌   45 ( 2 )   106 - 106   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 多機能性エピジェネティクス化合物による骨増成法への多面的アプローチ

    秋葉陽介, 江口香里, 秋葉奈美, 北見恩美, ROSALES J. M., 加来賢, 魚島勝美

    日本補綴歯科学会学術大会プログラム・抄録集   123rd ( 特別号 )   264 - 264   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本補綴歯科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 歯根膜には大腿骨骨髄に由来する幹細胞が存在する

    加来賢, 北見恩美, ROCABADO Juan Marcelo Rosales, 井田貴子, 秋葉陽介, 魚島勝美

    日本補綴歯科学会学術大会プログラム・抄録集   123rd ( 特別号 )   104 - 104   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本補綴歯科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 幹細胞を用いた組織再生法の新機軸-内在性幹細胞の動員-

    加来賢, 秋山謙太郎, 秋葉陽介, 秋田大輔

    日本補綴歯科学会学術大会プログラム・抄録集   123rd ( 特別号 )   97 - 97   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本補綴歯科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 移植細胞の初期動態とストレスタンパク質HSP27導入による影響

    北見 恩美, 加来 賢, 井田 貴子, 秋葉 陽介, 魚島 勝美

    Journal of Oral Biosciences Supplement   2013   155 - 155   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)歯科基礎医学会  

    researchmap

  • 歯根膜における骨髄由来細胞の局在と幹細胞マーカーの発現

    加来 賢, 北見 恩美, 井田 貴子, 秋葉 陽介, 魚島 勝美

    Journal of Oral Biosciences Supplement   2013   134 - 134   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)歯科基礎医学会  

    researchmap

  • HDACi処理細胞移植による骨増成法の検討

    江口 香里, 秋葉 陽介, 秋葉 奈美, 北見 恩美, 加来 賢, 魚島 勝美

    Journal of Oral Biosciences Supplement   2013   189 - 189   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)歯科基礎医学会  

    researchmap

  • ラットの骨治癒に及ぼすバルプロ酸(VPA)の効果(Effect of Valproic Acid (VPA) on Bone Healing in Rat)

    Rashid Md. Mamunur, Akiba Yosuke, Kaku Masaru, Akiba Nami, Uoshima Katsumi

    新潟歯学会雑誌   43 ( 1 )   74 - 74   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • ラットにおけるHDACI全身投与による骨形成促進作用の検討

    秋葉 陽介, ラシッド・マムヌール, 秋葉 奈美, 野澤 恩美, 加来 賢, 魚島 勝美

    日本補綴歯科学会誌   5 ( 1 )   E128 - E128   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本補綴歯科学会  

    researchmap

  • 移植細胞の初期動態とストレスタンパク質HSP27導入による影響

    北見恩美, 北見恩美, 加来賢, 井田貴子, 秋葉陽介, 秋葉陽介, 魚島勝美, 魚島勝美

    Journal of Oral Biosciences Supplement (Web)   2013   2013年

     詳細を見る

  • 歯根膜における骨髄由来細胞の局在と幹細胞マーカーの発現

    加来賢, 北見恩美, 井田貴子, 秋葉陽介, 秋葉陽介, 魚島勝美, 魚島勝美

    Journal of Oral Biosciences Supplement (Web)   2013   2013年

     詳細を見る

  • HDACi処理細胞移植による骨増成法の検討

    江口香里, 秋葉陽介, 秋葉陽介, 秋葉奈美, 秋葉奈美, 北見恩美, 北見恩美, 加来賢, 魚島勝美, 魚島勝美

    Journal of Oral Biosciences Supplement (Web)   2013   2013年

     詳細を見る

  • 平成22年度授業改善プロジェクト(臨床歯学演習)報告

    秋葉 陽介, 魚島 勝美

    新潟大学高等教育研究   1 ( 1 )   61 - 65   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟大学教育・学生支援機構  

    良質な歯科医療には適切な診断、治療計画、治療技術が不可欠である。新潟大学歯学部では臨床教育において早期臨床実習、統合型PBL、総合模型実習、参加実践型臨床実習を行っているが、ーロ腔単位での治療計画立案の機会は十分とはいえない。本演習は、治療計画の立案能力養成を目的に、実際の症例からデータを提供、学生は治療計画立案し、アドバイザーは治療計画の妥当性を評価、助言し、学生は助言を基に再度立案を行う。演習効果について演習終了後にアンケート調査を行う。本演習を通して治療計画立案の基礎を習得、治療方針の多様性に触れ、卒後歯科医師臨床研修における包括的診療能力の獲得と、各実習の有機的連携を期待する。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10191/24051

  • 各種HDACiが骨分化能,骨形成能に与える影響に関する研究

    江口香里, 秋葉奈美, 秋葉奈美, ROSALES Juan Marcelo, 野澤恩美, 加来賢, 秋葉陽介, 秋葉陽介, 魚島勝美, 魚島勝美

    日本補綴歯科学会学術大会プログラム・抄録集   122nd ( 特別号 )   275 - 275   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本補綴歯科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 歯根膜における骨髄由来細胞の局在と幹細胞マーカーの発現

    加来賢, 野澤恩美, ROSALES Juan Marcelo, 井田貴子, 秋葉陽介, 秋葉陽介, 魚島勝美, 魚島勝美

    日本補綴歯科学会学術大会プログラム・抄録集   122nd ( 特別号 )   222 - 222   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本補綴歯科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ジルコニア製インプラントドリルの生物学的評価に関する研究

    秋葉陽介, 秋葉陽介, 江口香里, 秋葉奈美, 秋葉奈美, ROSALES Juan Marcelo, 野澤恩美, 加来賢, 魚島勝美, 魚島勝美

    日本補綴歯科学会学術大会プログラム・抄録集   122nd ( 特別号 )   167 - 167   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本補綴歯科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 移植細胞の初期動態とHSP27の導入による細胞移植法の検討

    野澤恩美, 加来賢, ROSALES Juan Marcelo, 井田貴子, 秋葉陽介, 秋葉陽介, 魚島勝美, 魚島勝美

    日本補綴歯科学会学術大会プログラム・抄録集   122nd ( 特別号 )   248 - 248   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本補綴歯科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 移植細胞の初期動態とHSP27過剰発現骨芽細胞に関する分析

    北見恩美, 北見恩美, 加来賢, 井田貴子, 秋葉陽介, 秋葉陽介, 魚島勝美, 魚島勝美

    新潟歯学会雑誌   43 ( 1 )   73 - 74   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ヒストン脱アセチル化阻害剤全身投与による骨形成促進作用の検討

    秋葉 陽介, 野澤 恩美, 加来 賢, 魚島 勝美

    Journal of Oral Biosciences Supplement   2012   164 - 164   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)歯科基礎医学会  

    researchmap

  • 機械的刺激に誘導されるコラーゲン修飾酵素が歯根膜組織に及ぼす影響

    加来 賢, 野澤 恩美, 秋葉 陽介, 魚島 勝美

    Journal of Oral Biosciences Supplement   2012   156 - 156   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)歯科基礎医学会  

    researchmap

  • ヒストン脱アセチル化阻害剤全身投与による骨形成促進作用の検討

    秋葉陽介, 野澤恩美, 加来賢, 魚島勝美

    Journal of Oral Biosciences Supplement (Web)   2012   2012年

     詳細を見る

  • 機械的刺激に誘導されるコラーゲン修飾酵素が歯根膜組織に及ぼす影響

    加来賢, 野澤恩美, 秋葉陽介, 魚島勝美, 魚島勝美

    Journal of Oral Biosciences Supplement (Web)   2012   2012年

     詳細を見る

  • 一口腔単位での問題発見・解決能力の涵養を目的とした治療方針立案演習

    秋葉陽介, 加来賢, 秋葉奈美, 長澤麻沙子, 魚島勝美

    日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集   31st   68 - 68   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本歯科医学教育学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ラットにおけるHDACI全身投与による骨再生

    秋葉陽介, RASHID M, 秋葉奈美, 加来賢, 魚島勝美

    日本補綴歯科学会学術大会プログラム・抄録集   121st ( 特別号 )   198 - 198   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本補綴歯科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 機械的刺激によるコラーゲン翻訳後修飾を介した歯根膜組織安定化機構

    加来賢, 野澤恩美, ROSALES JM Marcelo, 秋葉陽介, 魚島勝美

    日本歯科医師会雑誌   65 ( 5 )   617 - 617   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本歯科医師会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • HDACIによる骨代謝制御機構を応用した骨造成法

    秋葉陽介, 加来賢, 魚島勝美

    日本歯科医師会雑誌   65 ( 5 )   620 - 620   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本歯科医師会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ヒストン脱アセチル化酵素阻害薬は骨膜由来細胞に骨原性細胞分化能を与える(Histone Deacetylase inhibitors have osteogenic differentiation effect on periosteum derived cells)

    Bhuiyan Al-Amin Md., 秋葉 陽介, 加来 賢, Rocabado Juan Marcelo Rosales, 魚島 勝美

    新潟歯学会雑誌   41 ( 2 )   129 - 129   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • In vitroにおける骨膜由来細胞の造骨細胞分化と石灰化能(Osteoblastic Differentiation and Mineralization Ability of Periosteum Derived Cells in vitro)

    Rocabado Juan Marcelo Rosales, 加来 賢, 野沢 恩美, 秋葉 陽介, 魚島 勝美

    新潟歯学会雑誌   41 ( 2 )   129 - 129   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 骨膜・歯根膜細胞に対してヒストン脱アセチル化酵素阻害薬は細胞分化を活性化し、骨形成を促進する効果がある(Histone Deacetylase inhibitors have osteogenic differentiation effect on periosteum and periodontal ligament cells)

    Bhuiyan Al-Amin, Akiba Yosuke, Kaku Masaru, Takano Ryoheii, Uoshima Katsum

    日本口腔インプラント学会誌   24 ( 特別号 )   165 - 165   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(公社)日本口腔インプラント学会  

    researchmap

  • ラット骨再生に対してヒストン脱アセチル化酵素阻害薬が与える影響(Effect of Histone Deacetylase Inhibitor on Bone Regeneration in Rat)

    Mamunur Rashid M.D., Akiba Yosuke, Kaku Masaru, Nagasawa Masako, Uoshima Katsumi

    日本補綴歯科学会誌   3 ( 特別号 )   144 - 144   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(公社)日本補綴歯科学会  

    researchmap

  • ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤(HDACI)を用いたエピジェネティクス制御による新規骨造成法に関する研究

    秋葉陽介, 魚島勝美

    日本歯科医学会誌   30   83 - 83   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本歯科医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • コラーゲン修飾酵素の特異的発現が機械的刺激による歯根膜組織の安定化を制御する

    加来賢, 加来賢, 川崎真依子, 秋葉陽介, ROSALES M, RASHID M, 魚島勝美, 魚島勝美

    日本補綴歯科学会学術大会プログラム・抄録集   119th   2010年

     詳細を見る

  • 咀嚼能率検査とQOLアンケートによる固定性インプラント義歯と部分床義歯の比較

    川崎真依子, 吉田恵子, 加来賢, 秋葉陽介, 長澤麻沙子, 藤井規孝, ROSALES M J.M., AL-AMIN MD.B, RASHID MD.M, 魚島勝美

    日本補綴歯科学会学術大会プログラム・抄録集   119th   2010年

     詳細を見る

  • 間葉系幹細胞の骨形成系細胞誘導におけるヒストン脱アセチル化阻害剤の影響について

    秋葉陽介, アルアミン ブイアン, 川崎真依子, 加来賢, 加来賢, 魚島勝美, 魚島勝美

    日本補綴歯科学会学術大会プログラム・抄録集   119th   2010年

     詳細を見る

  • インプラント咬合動物実験モデルにおける骨の組織学的観察

    長澤麻沙子, 加来賢, 秋葉陽介, 吉田恵子, 川崎真依子, ROSALES Marcelo, AL-AMIN Buiyan, 魚島勝美, 前田健康

    Journal of Oral Biosciences   51 ( Supplement )   101 - 101   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)歯科基礎医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ラットの骨,象牙質およびセメント質におけるI型コラーゲンC-プロペプチドの局在に関する研究

    富澤康彦, 土谷昌広, 佐藤繁久, 高橋一郎, 土谷忍, 小牧健一朗, 秋葉陽介, 楠慎一郎, 溝口到, 笹野泰之, 渡邉誠

    東北大学歯学雑誌   26 ( 2 )   29 - 36   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東北大学歯学会  

    I型コラーゲンは骨や結合組織,象牙質に豊富に含まれる線維状タンパクである。I型コラーゲンC-プロペプチドはコラーゲン分子への変換に伴って産生され,コラーゲン分子の会合とコラーゲン線維形成にとって必須である。近年,C-プロペプチド単体に様々な作用があることが報告され,特にin vitroにおいて硬組織形成に関与する前駆細胞の分化に抑制的に働くことが報告されている。つまり,硬組織の発達・形成過程での重要性が示されているが,in vivoにおけるC-プロペプチドの局在については明らかとなっていない。本研究では,抗I型コラーゲンC-プロペプチド抗体を用いた免疫組織染色を行い,骨および象牙質,セメント質といった硬組織領域における,それぞれの発現局在について調べ,抗I型コラーゲン抗体を用いたIHCとプロコラーゲンα2(I)鎖のcRNAプローブを用いたin situ hybridizationの結果と比較検討した。胎生期における下顎骨発生,および歯牙の発生過程におけるC-プロペプチドの局在から,骨,象牙質およびセメント質の活発な形成時期にはその基質において集積が認められた。くわえて,ヘルトウィッヒ上皮鞘周囲に認められたI型コラーゲンC-プロペプチドの集積の所見からも,すでに報告されている分化調節機構が骨組織のみならず,象牙質やセメント質の発達過程においても重要である可能性が示された。

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2008179107

  • 6. 高齢者における歯の保有状況と全身機能との関係(第45回東北大学歯学会講演抄録)

    菊池雅彦, 高津 匡樹, 坪井 明人, 伊藤 進太郎, 佐藤 智昭, 舩山 恭子, 岩松 正明, 土谷 昌広, 小牧 健一朗, 秋葉 陽介, 大井 孝, 服部 佳功, 玉澤 佳純, 寶澤 篤, 辻 一郎, 渡辺 誠

    東北大学歯学雑誌   23 ( 2 )   89 - 89   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東北大学歯学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2005091088

  • 高齢者の口腔状態と栄養摂取量との関連

    水戸 祐子, 高津 匡樹, 菊池 雅彦, 玉澤 佳純, 服部 佳功, 坪井 明人, 佐藤 智昭, 岩松 正明, 小牧 健一朗, 伊藤 進太郎, 土谷 昌広, 舩山 恭子, 大井 孝, 秋葉 陽介, 寶沢 篤, 辻 一郎, 渡辺 誠

    日本補綴歯科学会雑誌   48 ( 111回特別 )   118 - 118   2004年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本補綴歯科学会  

    researchmap

  • こう合に伴う象牙芽細胞のI型コラーゲン発現の増強

    佐藤繁久, 土谷昌広, 秋葉陽介, 小牧健一朗, 高橋一郎, 楠慎一郎, 溝口到, 笹野泰之, 渡辺誠

    Journal of Oral Biosciences   46 ( 5 )   403 - 403   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:歯科基礎医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 在宅高齢者の口腔健康状態と咀嚼能力に関する調査研究

    高津 匡樹, 菊池 雅彦, 玉澤 佳純, 服部 佳功, 坪井 明人, 佐藤 智昭, 岩松 正明, 小牧 健一朗, 伊藤 進太郎, 土谷 昌広, 船山 恭子, 大井 孝, 秋葉 陽介, 寶沢 篤, 辻 一郎, 渡辺 誠

    日本補綴歯科學會雜誌 = The journal of the Japan Prosthodontic Society   47 ( 110回特別 )   142 - 142   2003年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本補綴歯科学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • ラット臼歯の生理的歯根吸収及び修復過程におけるカテプシンK及びI型コラーゲンの遺伝子発現

    目黒浩幸, 秋葉陽介, 土谷昌広, 高橋一郎, 柏崎潤, 佐藤繁久, 加賀山学, 笹野泰之, 渡辺誠

    歯科基礎医学会雑誌   45 ( 5 )   332 - 332   2003年

  • 球間象牙質の研究 : 基質的特性と加齢現象に関して

    土谷 昌広, 笹野 泰之, 秋葉 陽介, 佐藤 繁久, 加賀山 学, 渡辺 誠

    日本補綴歯科学会雑誌. 特別号, 日本補綴歯科学会学術大会抄録集 = Proceedings of the ... conference, the Japan Prosthodontic Society   46 ( 108 )   193 - 193   2002年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本補綴歯科学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 球間象牙質の研究 基質的特性と加齢現象に関して

    土谷昌広, 笹野泰之, 秋葉陽介, 佐藤繁久, 加賀山学, 渡辺誠

    日本補綴歯科学会学術大会プログラム・抄録集   108th   2002年

     詳細を見る

  • マウス脳白質における3種のホスファチジルイノシトールキナーゼ分子の遺伝子発現について(Distinct gene expression of three isoforms of Phosphatidylinositol phosphate(PIP) kinase in the white matter after young adult stages of mice)

    秋葉 陽介, 鈴木 良地, 大和田 祐二, 近藤 尚武

    解剖学雑誌   76 ( 1 )   124 - 124   2001年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本解剖学会  

    researchmap

▶ 全件表示

産業財産権

  • 骨成長の促進特性を有する生体埋植材及びその製造方法

    塩澤 茉由子, 桑江 博之, 水野 潤, 魚島 勝美, 秋葉 陽介

     詳細を見る

    出願人:学校法人早稲田大学

    出願番号:特願2018-096756  出願日:2018年5月

    公開番号:特開2019-201688  公開日:2019年11月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 歯牙移動促進剤及び矯正歯科治療用キット

    佐伯 万騎男, 齋藤 功, 柿原 嘉人, 中田 樹里, 秋葉 陽介

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人 新潟大学

    出願番号:特願2018-012950  出願日:2018年1月

    公開番号:特開2019-131485  公開日:2019年8月

    特許番号/登録番号:特許第6994243号  登録日:2021年12月 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 細胞形態と成育方向と組織形成を制御するインプラントに応用可能な規格 化ナノ構造付きチタン

    水野 潤 (ナノ・ライフ創新研究機構 研究院教授) 塩澤 茉由子 (ナノ理工 修士課程 1 年) 桑江 博之 (ナノ理工 博士課程 2 年) 魚島 勝美 (新潟大学 教授) 秋葉 陽介 (新潟大学 講師)

     詳細を見る

    出願番号:特願産学官56-3 

    researchmap

受賞

  • アーサー・フレチェット アワード 主席

    2024年3月   IADR   Enhancing Bone Regeneration by Redox Control: An In Vivo Study.

     詳細を見る

  • 優秀研究発表

    2023年9月   第53 回公益社団法人日本口腔インプラント学会学術大会   抗酸化物質エダラボンによる移植細胞の生存率向上と機能維持を応用した骨増生法開発.

    Quang Nguyen Van, 秋葉 陽介, 江口 香里, 高岡 由梨那, 秋葉 奈美, 魚島 勝美

     詳細を見る

  • 優秀論文賞

    2022年7月   日本補綴歯科学会  

    Yurina Takaoka

     詳細を見る

  • 優秀発表賞

    2017年8月   日本歯科医学会 第33回「歯科医学を中心とした総合的な研究を推進する集い」,   チタン表面の規格化ナノ構造形成による周辺細胞制御技術とこれを応用した次世代インプラントの開発

     詳細を見る

共同研究・競争的資金等の研究

  • チタン結晶構造制御とVUV照射による骨結合促進可能なインプラント表面開発

    研究課題/領域番号:23K09292

    2023年4月 - 2026年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    江口 香里, 秋葉 陽介, 魚島 勝美, 照沼 美穂

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    researchmap

  • 規格化ナノ構造チタンによる接着蛋白質を介した組織形成制御可能な生体材料開発

    研究課題/領域番号:21K09976

    2021年4月 - 2024年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    秋葉 陽介

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    デンタルインプラントにおいては、オッセオインテグレーションと呼ばれるチタンと骨の結合が認められる。インプラントの成功基準の一つにオッセオインテグレーションの確立、成立が上げられている。臨床的には、デンタルインプラント表面をエッチングやサンドブラストによって粗造化することによって、骨芽細胞の接着、分化、骨形成を促進することができるとされている。しかし、チタン表面の粗造化がどのような構造因子と、それを認識し得る、細胞のどのような機能で細胞分化を促進するのか、といった詳細なメカニズムについては、十分な理解が進んでしない。これまでの研究において、粗造化されたチタンにおける、骨骨芽細胞の分化促進機構を検証する際に使用されていた、研磨による平滑な無構造チタンとされているチタンにおいても、電子顕微鏡下では、研磨に伴う研磨痕が多く観察され、細胞、タンパク質レベルでは無構造ではなく極めて粗造な構造が認識されていると考えられる。しかし、チタンに規格化され、制御された構造をナノレベルで形成することは、技術的に困難である。これまでの研究においては、数百ナノメートルの非規格化構造や規格化構造であっても数マイクロのサイズでしか構造形成は実現できていない。本研究においては、表面粗さ数ナノメートルの無構造チタン基板を基本に、構造因子に影響されないチタン特異的接着タンパク質群を同定し、さらに粗面構造における接着タンパク質群を同定し、構造因子による骨芽細胞接着分化促進因子を同定するものである。規格化ナノ構造チタンにおいては規格化線状ナノ構造を形成したチタン基板上での細胞挙動、組織形成制御を確認するために、骨髄由来細胞を播種培養し、ナノ構造によって細胞活動が制御され得ることを確認済みである。また、無構造チタン基板上において、接着タンパク質群の回収及び解析を実施している。

    researchmap

  • 移植骨の骨細胞ネットワーク再構築と骨質に着目した自家骨移植の至適条件探索

    研究課題/領域番号:20H03876

    2020年4月 - 2024年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(B)

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    魚島 勝美, 加来 賢, 長澤 麻沙子, 秋葉 陽介

      詳細を見る

    配分額:15600000円 ( 直接経費:12000000円 、 間接経費:3600000円 )

    インプラント適用や補綴装置適用の際に当該部位の骨が不足する場合、比較的簡便であること、コストが低いことなどの理由で、臨床的には口腔内からの最小限の骨採取で骨増生に一定の効果がある自家骨移植が現在広く行われている。本研究の目的は、従来まったく着目されていない、移植骨の骨細胞ネットワークの状態と移植骨の生着および長期予後との関係を見出すことである。そのためには、実験動物を用いて適切な実験モデルを構築することが重要で、先ず初年度はラットを用いた実験モデルを構築した。その後ラットで行った方法がマウスでも同様に効果的であるか否かを検証する必要があったが、COVID19による影響で、実験が中断した。そこで、今年度はマウスを用いて同様のモデルを構築するために、ラットと同じ手法で実験を行ったが個体の大きさが異なるために難渋し、年度の広範囲なって初めて実験モデルを構築することに成功した。その後、実験期間を1週、2週、4週として脱灰薄切標本を作製し、移植骨と母骨が良好に結合し、両者間の間隙に良好な骨形成が得られていることを確認した。さらに、骨形成ネットワークの再生を観察するために、採取した組織に透明化処理(CUBIC法)を施し、骨細胞ネットワークをPhalloidinにて染色した後に、二光子顕微鏡により移植骨を取り巻く骨細胞ネットワークの3次元的解析を行うための準備をした。また、実験動物に対して標本採取の直前にSulforhodamine101(8mM)を投与して血漿成分を蛍光標識し、二光子顕微鏡(本学脳研究所に設置)によって毛細血管の再生を立体的に可視化する試みも行っている。

    researchmap

  • 生理機能亢進細胞混合移植とレドックス制御による長期骨量維持可能な骨増生法開発

    研究課題/領域番号:20K10051

    2020年4月 - 2023年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    秋葉 奈美, 魚島 勝美, 秋葉 陽介, 泉 健次

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    既存の骨増生法は骨形成促進可能だが、増生後の予期せぬ骨量減少による不確実性が臨床上の課題となっており、確実に骨量維持可能な骨増生法の構築が望まれている。骨折治癒などの生理的骨形成では骨量減少が認めらない。生理的骨形成には骨形成以外に宿主細胞誘導、血管新生、成長因子放出と複数の生理機能活性が必要である。骨増生法において生理的骨形成を模倣しようとしても、単一処理によって必要な生理機能全てを活性化するのは不可能と考えられている。また細胞移植において、移植後の酸化ストレスによるアポトーシスや機能不全が報告されており、酸化還元制御(レドックス制御)により移植細胞を長期生存、機能させることが可能となる。本研究では、骨増生に必要な複数の生理機能を各々あらかじめ亢進させた細胞の混和移植とレドックス制御による移植細胞の長期生存に着目し、骨増生促進と長期骨量維持を達成可能な新規骨増生法の開発を目的とする。課題Ⅰ移植細胞の可視化による識別と機能解析(1)移植細胞識別可能なラット頭蓋骨欠損修復モデル作製(2)骨形成部位における移植細胞の機能の検索、課題Ⅱ:生理機能活性処理による機能亢進の確認、(1)移植に使用予定の骨髄由来細胞を以下に示す条件で機能亢進する。(2)生理機能亢進細能解析、課題Ⅲ:宿主由来細胞への機能亢進細胞の影響検討、課題Ⅳ:生理機能亢進細胞混和移植による骨形成促進の確認、課題Ⅴ:レドックス制御による移植細胞長期生存確認、課題Ⅳ:垂直的骨増生と骨量長期維持の確認。

    researchmap

  • 規格化ナノ構造に接着する蛋白質が制御する細胞機能の解明

    研究課題/領域番号:18K09679

    2018年4月 - 2021年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    秋葉 陽介, 照沼 美穂, 水野 潤, 泉 健次

      詳細を見る

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    インプラントに用いられるチタン表面の微細構造は周辺細胞の活性に影響を与える。しかし、チタンのナノサイズ構造の規格化形成は困難なため、微細構造に接着する蛋白質や多糖類は十分に解析されておらず、微細構造研究は、臨床応用に至る十分なエビデンス構築に至っていない。我々は、チタンのナノ構造の規格化に成功した。このナノ構造を有するチタン表面の極微量な結合物質の解析により、チタン表面への有機物の接着機構や骨形成促進機構解明が可能となる。予備実験では血液を播種した規格化ナノ構造チタン基板表面から、特定の蛋白多糖類や微量元素が回収され、さらに規格化ナノ構造チタン基板が細胞機能、組織形成を制御できることが示唆された。本研究はチタン表面のナノサイズの規格化により最適な構造を見出し、表面接着蛋白を同定することでオッセオインテグレーション成立機構を解明する。更に本研究で見出された規格化ナノ構造と細胞機能・組織形成制御機構を応用し、周辺組織の制御機能を持つ生体活性材料の開発を目指す。

    researchmap

  • 長期骨量維持を目指したプライミング細胞カクテル移植による多面的骨再生療法の開発

    研究課題/領域番号:17K11743

    2017年4月 - 2020年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    秋葉 奈美, 秋葉 陽介, 泉 健次

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    未処置骨髄由来細胞を骨芽細胞分化誘導、血管新生分化誘導、細胞誘導分化誘導などの分化方向に分化処理した細胞と共培養し、セルソーターで分離、未処置骨髄由来細胞の遺伝子発現を解析したところ、各分化マーカーの発現上昇が確認され、分化細胞の影響が未分化細胞に波及し、未分化細胞の分化マーカー上昇を引き起こしていると予想している。

    researchmap

  • 「急がば回れ」の骨再生:骨吸収促進薬を用いた新規骨疾患治療薬の探索

    研究課題/領域番号:15K15683

    2015年4月 - 2017年3月

    制度名:科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究

    研究種目:挑戦的萌芽研究

    提供機関:日本学術振興会

    佐伯 万騎男, 芳澤 享子, 秋葉 陽介, 柿原 嘉人

      詳細を見る

    配分額:3640000円 ( 直接経費:2800000円 、 間接経費:840000円 )

    様々な骨吸収抑制薬が骨粗鬆症治療薬として臨床応用されているが、骨形成も同時に抑制され、効果が得られない症例が報告されている。その原因として、いまだ詳細が明らかでない破骨細胞と骨芽細胞のカップリング機構の存在を想定することができる。
    本研究では、カップリング機構を逆手にとり、破骨細胞分化に影響を与える化合物のスクリーニングを行い、破骨細胞活性化薬の中から、新しいタイプの骨形成促進薬としてケンパウロンを発見した。ケンパウロンは破骨細胞分化のマスター遺伝子であるNFATを活性化するとともにRANKL依存性の破骨細胞分化を著明に促進した。ラット頭蓋骨の欠損モデルにおいて、ケンパウロンは骨再生を促進した。

    researchmap

  • 骨質(コラーゲン)が骨代謝に及ぼす影響とそのメカニズムを探る

    研究課題/領域番号:26293408

    2014年4月 - 2018年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(B)

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    魚島 勝美, 青柳 裕仁, 加来 賢, 長澤 麻沙子, 秋葉 陽介, Mubarak Suliman

      詳細を見る

    配分額:15860000円 ( 直接経費:12200000円 、 間接経費:3660000円 )

    骨組織のコラーゲンクロスリンク形成不全が骨芽細胞/破骨細胞の活性に及ぼす影響を解析するために、まず培養細胞を用いたIn Vitroの実験を行った。その結果、細胞培養系において、マトリックス中のクロスリンク量の減少は骨芽細胞の活性を上昇させ、破骨細胞の活性を低下させた。in vivoでは血清中骨形成マーカーは増加し、骨吸収マーカーは減少の傾向を示した。さらに、クロスリンク形成不全動物モデルによる骨移植実験とインプラント埋入実験を行ったところ、クロスリンク形成不全動物では移植骨周辺の骨形成がコントロールに比較して早く、埋入したインプラント周囲でも、比較的早期から未成熟な骨が大量に形成された。

    researchmap

  • 多機能性エピジェネティクス低分子化合物を用いた骨増成機構への多面的アプローチ

    研究課題/領域番号:26462915

    2014年4月 - 2017年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    秋葉 陽介

      詳細を見る

    配分額:4940000円 ( 直接経費:3800000円 、 間接経費:1140000円 )

    本研究はエピジェネテジクス低分子化合物による炎症制御、細胞遊走促進、骨芽細胞分化促進の作用を検討し、多面的な骨欠損治癒、骨形成促進作用の検討を行うことを目的とする。本研究により確実性、安全性、予知性に優れた骨増生法を開発することを目的とする。HDACiであるバルプロ酸によって処理した細胞に分化刺激を加えることにより、骨芽細胞文化マーカー遺伝子の発現は対照群に比較して有意に発現の上昇が認められた。さらに細胞遊走因子の遺伝子発言の上昇、及び血管形成促進因子の遺伝子発現の上昇を示した。また、処理細胞を頭蓋骨骨欠損モデルに移植したところ、未処理細胞移植窩洞よりも骨形成の有意な促進が観測された。

    researchmap

  • 口腔粘膜上皮の免疫特権性を利用した口腔扁平苔癬インビトロモデルと治療法の開発

    研究課題/領域番号:26670817

    2014年4月 - 2016年3月

    制度名:科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究

    研究種目:挑戦的萌芽研究

    提供機関:日本学術振興会

    泉 健次, 伊藤 明子, 秋葉 陽介

      詳細を見る

    配分額:3640000円 ( 直接経費:2800000円 、 間接経費:840000円 )

    FasLは、平面培養されている口腔粘膜上皮細胞における発現が、タンパク・遺伝子の両レベルにおいて認められなかった。これは、FasL発現誘導効果があると報告されている薬剤を投与しても同様であった。従って、口腔粘膜の免疫特権をビトロモデルに反映させることは困難であることが示唆された。一方、ヒトT細胞集団では10%前後のFasL陽性細胞集団を認めたことから、口腔扁平苔癬の病態をインビトロで解析することは可能かもしれない。

    researchmap

  • 機能性食品による骨強化作用の生物学的検討~骨粗鬆症患者へのインプラント治療~

    研究課題/領域番号:25462988

    2013年4月 - 2017年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    秋葉 奈美, 加来 賢, 魚島 勝美, 秋葉 陽介

      詳細を見る

    配分額:4940000円 ( 直接経費:3800000円 、 間接経費:1140000円 )

    骨粗鬆症はインプラント治療の危険因子と考えられている。機能性食品としてのクミンは活性酸素種の除去機能を有し、骨粗鬆症予防、症状改善に寄与する可能性が考えられる。本研究はクミンの骨粗鬆状態への奏功機序確認を目的としている。上顎骨骨欠損モデルを作成し円筒形骨欠損治癒を通常食とクミン混入食を与えたラットにおいて比較した。クミン投与群、通常食軍に有意な差は見られなかった。また、水溶性クミンを飲水中に混和して投与した。頭蓋骨欠損モデル、上顎骨欠損モデル、卵巣摘出モデルにおいて有意な差は見られなかった。

    researchmap

  • 健康食品と既存の医薬品併用による骨代謝改善の可能性

    研究課題/領域番号:25670815

    2013年4月 - 2016年3月

    制度名:科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究

    研究種目:挑戦的萌芽研究

    提供機関:日本学術振興会

    魚島 勝美, 秋葉 陽介

      詳細を見る

    配分額:3640000円 ( 直接経費:2800000円 、 間接経費:840000円 )

    卵巣摘出骨粗鬆症モデルラットを用い、卵巣摘出手術前、もしくは後に機能性食品を与え大腿骨を採取しμCT撮影、組織標本作製、腓骨を採取し3転曲げ試験による破断強度試験を行った。OVX手術により手術群ではSham群と比較して大腿骨遠心端海綿骨の減少は4週から顕著になり、8週では約50%の減少を認めた。OVXによりローヤルゼリー及び黒酢摂取群のRatではCtrl群と比較して術後4週以降に骨塩量とクロスリンク形成量の増加が観察された。更にローヤルゼリー及び黒酢手術前摂取群ではコントロール群と比較して骨量の骨量への影響、破断強度への影響は見られなかった。

    researchmap

  • HDACIによる骨代謝制御を応用した骨増成法の基礎的評価‐全身投与と局所投与‐

    研究課題/領域番号:24792069

    2012年4月 - 2014年3月

    制度名:科学研究費助成事業 若手研究(B)

    研究種目:若手研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    秋葉 陽介

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤(HDACI)は抗癌剤、抗てんかん薬として臨床応用され、クロマチンリモデリングに関与し、遺伝子発現を活性化する。骨形成においてはRunx2の安定化に関与し骨芽細胞の分化を促進する。本研究では、上顎骨円筒形骨欠損修復モデルを用いてHDACIの全身投与における骨形成能の賦活化を検討した。HDACIにはバルプロ酸 (VPA)を使用し、投与法は腹腔内投与、投与期間は円筒形骨欠損形成前7日間とした。VPA全身投与群では窩洞内新生骨形成能促進、円筒形骨欠損治癒促進を示す像が窩洞形成14日から21日後にかけて観察された。本研究より骨増成法におけるHDACIの有効性が示された。

    researchmap

  • エピジェネティクス制御を用いた細胞工学的手法による新規骨造成法の開発

    研究課題/領域番号:22791873

    2010年 - 2011年

    制度名:科学研究費助成事業 若手研究(B)

    研究種目:若手研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    秋葉 陽介

      詳細を見る

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    ヒストン脱アセチル化阻害剤(HDACI)はクロマチン代謝を介して転写活性を上昇させる。本研究の目的はHDACIを用いた骨形成性細胞への分化極性付与による効率的な骨造成法の検索、その機序の解明、およびHDACIの腹腔内投与による全身の骨代謝への影響の検索である。HDACI処理細胞群は対照群と比較して優位な石灰化像を示し、HDACIの全身投与群では対照群に比較して良好な骨形成が見られた。

    researchmap

  • ヒストン脱アセチル化阻害剤を用いた細胞工学的手法による新規骨造成法

    研究課題/領域番号:21890080

    2009年 - 2010年

    制度名:科学研究費助成事業 研究活動スタート支援

    研究種目:研究活動スタート支援

    提供機関:日本学術振興会

    秋葉 陽介

      詳細を見る

    配分額:2600000円 ( 直接経費:2000000円 、 間接経費:600000円 )

    本研究は細胞工学的手法を用いた治療技術の確立を目的としており、この細胞処理および処理細胞の解析が重要となる。本年度はラット骨髄より未分化間葉細胞を採取、培養そのほかラット骨膜、ヒト及びラット歯根膜、歯髄、歯根端部未分化細胞を採取培養しヒストン脱アセチル化阻害剤(HDACI)処理系と非処理系について、HDACIに対する反応性、分化誘導に対する反応性について検討し、現在も進行中である。ヒストン脱アセチル化阻害剤(HDACI)として使用しているTrichostatine A,Valproic acid,Sodium Butyrateはそれぞれ至適濃度が異なり、過剰な投与は細胞毒性を示すことが判明し、細胞別に反応性も異なっている。HDACIにより骨形成性細胞のALP活性は上昇することが判明したが、HDACIの種類による作用期間や作用濃度によりALP活性の上昇と組織中蛋白量の減少が観察され、HDACIによって細胞単位でのALP活性が上昇しているのか、細胞集団中のALP賛成細胞数が上昇しているのかについては今後解明していく必要がある。今後遺伝子発現の変化や実験動物への投与実験を行っていく予定である

    researchmap

  • 中枢神経系におけるミエリン形成機構解明に関する研究

    研究課題/領域番号:02J10545

    2002年 - 2003年

    制度名:科学研究費助成事業 特別研究員奨励費

    研究種目:特別研究員奨励費

    提供機関:日本学術振興会

    秋葉 陽介

      詳細を見る

    配分額:2000000円 ( 直接経費:2000000円 )

    ミエリンの形成過程をゼブラフィッシュの生体外から記録するために、オリゴデンドロサイトに特異的なP0蛋白のプロモーターを利用してGFPを発現させることで、オリゴデンドロサイトのみをラベル、これにより細胞の形態・ミエリン形成を観察することが可能になる。
    免疫染色等からP0蛋白はゼブラフィッシュのミエリン形成を開始する前のオリゴデンドロサイトの細胞体および細胞突起に豊富に発現し、ミエリン形成過程を追跡するためのマーカーとして有用であることを確認。
    さらにプロモーターコントロールのもとでGFPを発現させる目的でDNA constructの作成に着手。zebrafish BAC libraly screeningよりzebrafish P0 BAC CLONEを入手、制限酵素切断の後、self ligationしたサンプルより配列を解析。その結果exonIII,IV,V付近の構造は判明したが,それよりも上流のexon, intron構造に関しては解析が及ばなかった。既知のゼブラフィッシュP0蛋白のcDNAより5'側領域の配列をもとにプライマーを設定、zebrafish P0 BAC CLONEからプロモーター領域を含むと思われるサンプルをPCR法によりscreening、subcloningし、P0蛋白の上流に位置すると考えられる1〜6kbの数種のサンプルを得た。
    これらのサンプルをプロモーター領域を持たないGFPにhomologus recombinationによってcloningし、1〜4細胞期のゼブラフィッシュ胚にinjectし発現解析することでプロモーター領域を含むfragment,および領域の同定した。
    また発現解析時の発現部位の確認のためのコントロールとしてゼブラフィッシュP0蛋白のcDNAの全長をcloningすることを目的としてzebrafish cDNA libralyを作成した。

    researchmap

▶ 全件表示

 

担当経験のある授業科目(researchmap)

  • 歯科臨床推論

    2016年4月
    -
    現在
    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • スタディスキルズ2

    2016年4月
    -
    現在
    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • スタディスキルズ1

    2016年4月
    -
    現在
    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 臨床予備実習

    2012年4月
    -
    現在
    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 欠損補綴学2

    2011年4月
    -
    現在
    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 早期臨床実習2

    2010年4月
    -
    現在
    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 歯冠修復学

    2009年4月
    -
    現在
    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 臨床実習

    2009年4月
    -
    現在
    機関名:新潟大学

     詳細を見る

▶ 全件表示

担当経験のある授業科目

  • 歯科臨床推論

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 口腔インプラント研究演習IA

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 口腔インプラント研究演習IIA

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 特別授業 歯科臨床推論

    2020年
    機関名:新潟大学

  • 歯学スタディ・スキルズⅡ

    2018年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 歯学スタディ・スキルズ

    2018年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 口腔インプラント研究演習ⅠA

    2017年
    -
    2018年
    機関名:新潟大学

  • 早期臨床実習Ⅰ

    2015年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • 歯冠修復学

    2012年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 生体材料学

    2012年
    -
    2014年
    機関名:新潟大学

  • 選択実習Ⅱ

    2011年
    機関名:新潟大学

  • 臨床予備実習

    2010年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

▶ 全件表示