2023/03/22 更新

写真a

オニール ジヨージ
ONEAL GEORGE
ONEAL GEORGE
所属
教育基盤機構 国際センター 准教授
職名
准教授
▶ researchmapのプロフィールを表示
外部リンク

学位

  • 学術博士号 ( 2013年3月   新潟大学 )

  • 学術修士号 ( 2008年6月   カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校 )

  • 学術学士号 ( 2001年6月   カリフォルニア大学バークレー校 )

研究キーワード

  • 国際通用語としての英語

  • 分かりやすさ

  • 明瞭性

  • 会話分析

  • 音韻論

  • 音声学

研究分野

  • 人文・社会 / 外国語教育  / 明瞭的な発音の習得

経歴

  • 新潟大学   教育基盤機構 国際センター   准教授

    2022年10月 - 現在

  • 新潟大学   教育・学生支援機構 コモンリテラシーセンター   准教授

    2019年10月 - 2022年9月

  • 新潟大学   教育・学生支援機構 グローバル教育センター   准教授

    2015年4月 - 2019年9月

  • 新潟大学   教育・学生支援機構 教育支援センター   准教授

    2010年4月 - 2015年3月

  • 新潟大学   全学教育機構   准教授

    2009年10月 - 2010年3月

  • 新潟大学   大学教育開発研究センター   准教授

    2009年4月 - 2009年9月

▶ 全件表示

学歴

  • 早稲田大学   Education   English Education

    2016年9月 - 2019年3月

      詳細を見る

  • 新潟大学   Graduate School of Modern Society and Culture   Global Community

    2009年4月 - 2012年2月

      詳細を見る

  • San Francisco State University   English   Teaching English to Speakers of other Languages

    2006年9月 - 2008年6月

      詳細を見る

  • UC Berkeley   East Asian Languages   Japanese Literature

    1997年9月 - 2001年7月

      詳細を見る

所属学協会

  • THE JAPANESE ASSOCIATION FOR ASIAN ENGLISHES

      詳細を見る

  • 日本語用論学会

      詳細を見る

留学歴

  • 北京言語文化大学   北京言語文化大学

    2005年9月 - 2006年7月

 

論文

▶ 全件表示

書籍等出版物

  • Pragmatics at Its Interfaces (Mouton Series in Pragmatics

    ジョージ オニール( 担当: 分担執筆 ,  範囲: The pragmatics of intelligible pronunciation: Preemptive and reactive segmental repair in English as a lingua franca interactions in Japan)

    Mouton De Gruyter  2017年2月 

     詳細を見る

  • Waseda working papers in ELF, Vol. 5

    ジョージ オニール( 担当: 分担執筆 ,  範囲: Intelligibility and segmentation in English as a lingua franca in Japan.)

    Waseda ELF Research Group  2016年4月 

     詳細を見る

MISC

  • No Need to Quit Your Flapping : The Intelligibility of Flap /ɾ/ Phoneme Substitutions for either the /ɹ/ or /l/ Phonemes in Non-native English Speaker Conversations

    O'Neal George

    新潟大学言語文化研究   18   39 - 62   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:新潟大学  

    This is a qualitative study of the intelligibility of /ɾ/ phonemes that are substituted for either the phoneme /ɹ/ or the phoneme /l/ in conversations between Japanese non-native English speakers and non-Japanese non-native English peakers.Adopting a conversation analytic definition and measurement of intelligibility, this study argues that a phoneme should be defined as intelligible under the following conditions : 1) the phoneme is commonly present within utterances that are oriented to as telligible; 2) the phoneme can be used to complete the repair of other phonemes that are oriented to as unintelligible. Using a corpus of recorded Skype conversations between Japanese non-native speakers of English and non-Japanese non-native speakers of English, who are all students at the same Japanese university, this study demonstrates that the substitution of either the /ɹ/ or the /l/ phoneme with the flap /ɾ/ phoneme in conversational praxis is fully intelligible for the conversationalists in the rpus. This study concludes that the exact articulation of the /ɹ/ and /l/ phonemes is superfluous to intelligible communication between Japanese non-native English speakers and other non-Japanese non-native English speakers.

    CiNii Article

    researchmap

講演・口頭発表等

  • 国際英語における明瞭性 招待

    「国際英語」教育に関する研究会  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    添付ファイル: IMG_1423.jpeg

    researchmap

  • Functional Load and Intelligibility among Japanese and Chinese ELF Users: A Partial Replication Experiment of Munro & Derwing (2006)

    George O'Neal, Lance Latham

    JALT  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    添付ファイル: JALT 2019 Presentation.pdf

    researchmap

  • The Formation of Interactional Intelligibility due to Segmental Repair among ELF Dyads 国際会議

    ジョージ オニール

    10th Annual Pronunciation in Second Language Learning and Teaching  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • The Interaction Hypothesis 国際会議

    ジョージ オニール

    11th Annual English as a Lingua Franca  2018年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • The Repair Salience Hypothesis 国際会議

    ジョージ オニール

    11th Annual English as a Lingua Franca Conference  2018年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Diachronic feature selection in a corpus of Japanese-Filipino business ELF interactions 国際会議

    ジョージ オニール

    7th Waseda ELF International Workshop  2017年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • The Vicissitudes of Intelligible Segmental Pronunciation 国際会議

    ジョージ オニール

    9th Annual Pronunciation in Second Language Learning and Teaching  2017年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    添付ファイル: PSLLT 2017.pdf

    researchmap

  • What Kinds of Segmental Repair are Most Frequent in English as a Lingua Franca Interactions in Japan? 国際会議

    ジョージ オニール

    15th International Pragmatics Association Conference  2017年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Maintaining mutual intelligibility: Aggregate phonetic changes to segmental phonemes in a corpus of ELF interactions 国際会議

    ジョージ オニール

    6th Waseda ELF International Workshop  2016年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Phoneme Segmentation in English as a Lingua Franca 国際会議

    ジョージ オニール

    9th Annual English as a Lingua Franca Conference  2016年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Negotiating segmentation and word boundaries in English as a Lingua Franca in Japan 国際会議

    ジョージ オニール

    5th Waseda ELF International Workshop  2015年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Interactional Intelligibility: The Relationship between Consonant Insertion and Pronunciation Intelligibility in English as a Lingua Franca in Japan 国際会議

    ジョージ オニール

    8th Annual English as a Lingua Franca Conference  2015年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • The Negotiated Intelligibility of Consonant Pronunciation 国際会議

    ジョージ オニール

    ChangE  2015年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • The Negotiation of Intelligible Pronunciation in English as a Lingua Franca in Northeast Asia 国際会議

    ジョージ オニール

    7th Annual English as a Lingua Franca Conference  2014年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Intelligible Pronunciation & Consonant Cluster Simplification in NEAR English

    ジョージ オニール

    Northeast Asia Region Conference  2014年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • The Pragmatics of Intercultural Phonetic Repair in English as a Lingua Franca Interactions 国際会議

    ジョージ オニール

    6th Intercultural Pragmatics & Communication Conference  2014年5月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

▶ 全件表示

 

担当経験のある授業科目

  • iStep (Level 1) Academic Reading

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • iStep (Level 1) Academic Writing

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 中級EAP (Listening & Speaking)

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • iStep Extension: Academic Writing

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 上級EAP (Writing)

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • iStep Extension: Basic Pronunciation

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 中級EAP (Writing)

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • P.A.C.E.(Research Writing )

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • アカデミック英語W

    2020年
    機関名:新潟大学

  • EAP: Pronunciation A

    2019年
    機関名:新潟大学

  • EAP: Academic Writing Skills

    2019年
    機関名:新潟大学

  • iStep (Level 1) Academic Reading

    2019年
    機関名:新潟大学

  • EAP: Pronunciation B

    2019年
    機関名:新潟大学

  • iStep (Level 1) Academic Writing

    2019年
    機関名:新潟大学

  • P.A.C.E.(Academic Reading Ⅰ)

    2018年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • P.A.C.E.(Academic Reading Ⅱ)

    2018年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • P.A.C.E.(Academic Writing Ⅱ)

    2018年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • P.A.C.E.(Academic Writing Ⅰ)

    2018年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • iStep (Strand 1) Academic Reading

    2018年
    機関名:新潟大学

  • iStep Continuation: Academic Writing

    2018年
    機関名:新潟大学

  • EAP: Research Report Writing

    2018年
    機関名:新潟大学

  • iStep Continuation: Pronunciation

    2018年
    機関名:新潟大学

  • EAP: English Dialogue Stress Pronunciation

    2018年
    機関名:新潟大学

  • iStep (Strand 1) Academic Writing

    2018年
    機関名:新潟大学

  • EAP: English Vowel Pronunciation

    2018年
    機関名:新潟大学

  • P.A.C.E.(Research Skills)

    2018年
    機関名:新潟大学

  • EAP: English Lexical Stress Pronunciation

    2018年
    機関名:新潟大学

  • EAP: Research Report Writing Skills

    2018年
    機関名:新潟大学

  • P.A.C.E.(Research Writing Skills)

    2018年
    機関名:新潟大学

  • EAP: English Consonant Pronunciation

    2018年
    機関名:新潟大学

  • EAP: Quantitative Research Skills

    2018年
    機関名:新潟大学

  • iStep Continuation: Advanced Academic Writing A Term 4

    2017年
    機関名:新潟大学

  • iStep Continuation: Speaking: Suprasegmental Pronunciation Term 3

    2017年
    機関名:新潟大学

  • iStep Continuation: Scientific Method for Academic Writing C Term 4

    2017年
    機関名:新潟大学

  • iStep Continuation: Speaking: Suprasegmental Pronunciation Term 4

    2017年
    機関名:新潟大学

  • iStep Continuation: Advanced Academic Writing A Term 3

    2017年
    機関名:新潟大学

  • iStep Continuation: Academic Presentations Term 3

    2017年
    機関名:新潟大学

  • iStep Continuation: Speaking: Segmental Pronunciation Term 3

    2017年
    機関名:新潟大学

  • iStep Continuation: Advanced Academic Writing C Term 3

    2017年
    機関名:新潟大学

  • iStep Continuation: Scientific Method for Academic Writing C Term 3

    2017年
    機関名:新潟大学

  • Academic Writing 1

    2017年
    機関名:新潟大学

  • iStep Continuation: Academic Presentations Term 4

    2017年
    機関名:新潟大学

  • iStep Continuation: Speaking: Segmental Pronunciation Term 4

    2017年
    機関名:新潟大学

  • iStep Continuation: Advanced Academic Writing C Term 4

    2017年
    機関名:新潟大学

  • Academic Writing 2

    2017年
    機関名:新潟大学

  • Topic Based Research Project Class

    2014年
    -
    2017年
    機関名:新潟大学

  • Topic Based Research Skills

    2014年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • Topic Based Presentation Skills

    2014年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • Content Lecture & Language Lab 1

    2014年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • Academic Writing

    2014年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • Combination Class:Content & Skills 1

    2014年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • Topic Based Oral Communication

    2014年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • Academic Reading

    2014年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • Combination Class:Content & Skills 2

    2014年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • Academic Listening & Speaking

    2014年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • Intercultural Communication 1

    2014年
    機関名:新潟大学

  • 発展英語

    2012年
    -
    2019年
    機関名:新潟大学

  • 応用英語

    2012年
    -
    2019年
    機関名:新潟大学

  • アカデミック英語(リスニング)

    2012年
    -
    2013年
    機関名:新潟大学

  • アカデミック英語(ライティング)

    2012年
    -
    2013年
    機関名:新潟大学

▶ 全件表示