2025/11/06 更新

写真a

ニシカタ マユミ
西方 真弓
NISHIKATA Mayumi
所属
教育研究院 医歯学系 保健学系列 准教授
医学部 保健学科 看護学専攻 准教授
保健学研究科 保健学専攻 看護学 准教授
職名
准教授
外部リンク

学位

  • 博士(保健学) ( 2019年9月   新潟大学 )

  • 保健学修士 ( 2007年3月   新潟大学 )

研究キーワード

  • 周産期

  • 母体・胎児集中治療室

  • ハイリスク妊婦

  • 母性看護学・助産学

研究分野

  • ライフサイエンス / 生涯発達看護学  / 母性看護学・助産学

経歴(researchmap)

  • 新潟大学 医学部 保健学科 看護学専攻   准教授

    2021年9月 - 現在

      詳細を見る

  • 新潟大学 保健学研究科 保健学専攻 看護学   准教授

    2021年9月 - 現在

      詳細を見る

  • 新潟大学   School of Health Sciences, Faculty of Medicine   助教

    2010年1月 - 現在

      詳細を見る

  • 新潟県立看護大学 看護学部 看護学科   助教

    2007年6月 - 2009年12月

      詳細を見る

経歴

  • 新潟大学   保健学研究科 保健学専攻 看護学   准教授

    2021年9月 - 現在

  • 新潟大学   医学部 保健学科 看護学専攻   准教授

    2021年9月 - 現在

  • 新潟大学   教育研究院 医歯学系 保健学系列   准教授

    2021年9月 - 現在

  • 新潟大学   医学部 保健学科   助教

    2010年1月 - 2021年8月

所属学協会

 

論文

▶ 全件表示

書籍等出版物

  • ナーシング・グラフィカ 母性看護学(3) 母性看護技術 第4版

    荒木奈緒, 中込さと子, 小林康江( 担当: 共著)

    メディカ出版  2018年12月  ( ISBN:4840465193

     詳細を見る

  • BISHAMONの軌跡II (福島支援5年間の記録)

    内藤 眞, 青木萩子, 野中昌法

    新潟日報事業社  2016年10月  ( ISBN:4861326400

     詳細を見る

    総ページ数:402  

    ASIN

    researchmap

  • 母性看護技術 (ナーシング・グラフィカ―母性看護学(2))

    横尾 京子, 中込 さと子, 荒木 奈緒, 横尾 京子, 中込 さと子, 荒木 奈緒

    メディカ出版  2015年12月  ( ISBN:4840453829

     詳細を見る

    総ページ数:216  

    ASIN

    researchmap

MISC

  • 助産師が知っておきたい意思決定とその支援 意思決定支援で大切なこと・決められない事情

    有森直子, 西方真弓

    臨床助産ケア   13 ( 3 )   2021年

     詳細を見る

  • 原発災害によって長期の避難生活を送る壮年期男性の主観的な睡眠とストレスについて

    岩佐 有華, 青木 萩子, 内山 美枝子, 齋藤 智子, 西方 真弓

    日本災害看護学会誌   21 ( 1 )   165 - 165   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本災害看護学会編集委員会  

    researchmap

  • 危険予知場面における経験豊富な看護師と新人看護師の観察判断(報告1) '気づき'の差異に着目して 査読

    井越 寿美子, 佐藤 富貴子, 板垣 広美, 伊藤 千恵美, 巻 葉子, 西方 真弓

    日本看護学会論文集: 看護管理   48 ( 48 )   87 - 90   2018年4月

  • 視線運動測定とリフレクションを用いた新人看護師への教育支援の検討 教育支援者の働きかけの分析

    西方 真弓, 定方 美恵子, 中澤 紀代子, 西原 亜矢子, 牧岡 諒太, 坂本 信, 小浦方 格, 笠井 美香子, 井越 寿美子, 廣川 佐代子, 佐藤 富貴子, 田邊 裕治

    日本看護学会論文集: 看護管理   43 ( 43 )   319 - 322   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本看護学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2013210927

  • J024024 看護師の臨床経験が眼球運動に及ぼす影響([J024-02]音・光とバイオメカニクス)

    川合 功, 西原 亜矢子, 田邊 裕治, 坂本 信, 定方 美恵子, 西方 真弓, 小林 公一, 小浦方 格, 笠井 美香子, 井越 寿美子, 佐藤 富貴子

    年次大会   2013 ( 0 )   _J024024 - 1-_J024024-4   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会  

    Practical clinical skills lie at the heart of nurses' professional practice. Therefore, the mastery of fundamental clinical skills is an important component of courses leading to registration. Thus, the assessment of novice nurses' clinical skills is of great importance. Unfortunately, the assessment of practical skills is very complex. Eye tracking measuring systems are typically used to record visual scanning data, which can provide insights into the visual, cognitive, and attention aspects of human performance. The purpose of this study was to clarify the effects of clinical experiences on eye movements of novice and veteran nurses at pictures of sickroom. The gaze duration of nurse was measured by the eye tracking system. It was clear that the gaze duration of the veteran nurse was longer than that of the novice nurse.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 看護師の臨床経験が視線運動に及ぼす影響

    坂本信, 定方美恵子, 西方真弓, 中澤紀代子, 小浦方格, 小林公一, 田邊裕治, 笠井美香子, 井越寿美子, 佐藤富貴子

    日本非破壊検査協会講演大会講演概要集   2012   97 - 98   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 看護師の視線運動と観察の意図 新人看護師と臨床経験豊富な看護師との比較

    西方 真弓, 牧岡 諒太, 中澤 紀代子, 定方 美恵子, 笠井 美香子, 井越 寿美子, 坂本 信, 小浦方 格, 西原 亜矢子, 川上 健作, 佐藤 富貴子, 広川 佐代子, 伊藤 千恵美, 田中 京子, 田邊 裕治

    新潟大学医学部保健学科紀要   10 ( 2 )   11 - 21   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟大学医学部保健学科  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2012307750

  • 新人看護師の‘観察・判断力’を育てる教育プログラムの開発(2)―視線運動測定結果からの気づきの分析―

    定方美恵子, 中澤紀代子, 西方真弓, 西原亜矢子, 牧岡諒太, 坂本信, 井越寿美子, 笠井美香子, 佐藤富貴子

    医療の質・安全学会誌   6 ( Supplement )   155   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 母体搬送となった妊産婦の搬送時から産後1ヶ月までの心理的変化に関する研究 : 母体搬送で入院した女性の出産から親役割獲得のプロセス

    西方 真弓

    学長特別研究費研究報告書   2004   78 - 81   2005年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟県立看護大学  

    新潟県内のX病院産婦人科病棟に母体搬送となった女性7名を対象に,搬送時から産後1ヶ月までの心理的変化から親役割獲得のプロセスを明らかにすることを目的に,半構成的面接調査を行った.その結果,〈思い描いていた出産・母子像との不一致〉,〈早産した罪責感〉,〈子どもに触れることで得る親としての実感〉,〈親役割獲得に必要なサポーターの存在〉が抽出された.そして,対象者は,対象者が抱く喪失感や罪責感を軽減し,現実とのギャップを埋めていく作業によって,親役割を徐々に獲得していっていることが明らかになった.その作業を支えるものとして,家族や医療者の役割が重要性であることがわかった.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 母体搬送となった妊産婦の搬送時から分娩までの心理的変化に関する研究

    西方 真弓

    学長特別研究費研究報告書   2003   103 - 108   2004年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟県立看護大学  

    新潟県内のN病院産婦人科病棟に母体搬送された妊産褥婦6名を対象に,搬送時から分娩までの心理的変化について半構成的面接法による聞き取り調査を行った.その結果,母体搬送から出産までの経過の中で〈子どもを助けるために母体搬送の受け入れ〉,〈新しい医療環境に適応していく中での緊張感や不安〉,〈子どもの予後の心配〉,〈子どものことを思いながらも制約のある入院生活から解放されたいと望む葛藤〉,〈医療介入となった妊娠・出産に対して新たな意味づけ〉が抽出された.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

▶ 全件表示

講演・口頭発表等

  • 周産期母子医療センターにおける病床管理についての文献検討

    林 佳子, 白井 紀子, 大月 恵理子, 中村 康香, 松原 まなみ, 西方 真弓, 林 ひろみ, 坂上 明子, 平石 皆子, 森田 亜希子

    母性衛生  2022年8月  (公社)日本母性衛生学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年8月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ボランティアサークルささだんごの歩み(第一報) 福島第一原発事故により被災した住民への支援活動の歴史

    大熊 沙耶, 岩佐 有華, 安孫子 陽一, 山田 茉由, 西方 真弓, 蒲澤 知世, 阿部 有美香

    日本災害看護学会誌  2021年9月  (一社)日本災害看護学会編集委員会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ボランティアサークル「ささだんご」の歩み(第二報) 支援活動及びサークル活動の実際

    蒲澤 知世, 岩佐 有華, 大熊 沙耶, 山田 茉由, 安孫子 陽一, 西方 真弓, 阿部 有美香

    日本災害看護学会誌  2021年9月  (一社)日本災害看護学会編集委員会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 原発事故によって復興公営住宅に居住する住民の筋肉率・上肢筋力・下肢筋力の経年変化の実態

    岩佐 有華, 青木 萩子, 西方 真弓, 阿部 有美香

    日本災害看護学会誌  2021年9月  (一社)日本災害看護学会編集委員会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ボランティアサークルささだんごの歩み(第三報) COVID-19流行下における学生ボランティアサークルの活動の実際

    山田 茉由, 岩佐 有華, 大熊 沙耶, 蒲澤 知世, 西方 真弓, 安孫子 陽一, 阿部 有美香

    日本災害看護学会誌  2021年9月  (一社)日本災害看護学会編集委員会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 分娩中の緊急判断が必要な場面のアドバンス助産師の判断と行動の特性

    石田 真由美, 定方 美恵子, 西方 真弓, 関島 香代子, 有森 直子

    母性衛生  2019年9月  (公社)日本母性衛生学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 総合周産期母子医療センター産科における地域連携の現況(第2報) 助産師が「気になる」と判断する理由分析

    木村 孝子, 井之川 京子, 三留 節子, 西方 真弓, 佐藤 悦, 有森 直子, 定方 美恵子

    母性衛生  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • MFICU入院妊婦の当事者視点のQOL評価に影響を及ぼす要因 入院中と産後1ヵ月のSEIQOoL-DW調査から

    西方 真弓, 宮坂 道夫

    母性衛生  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 総合周産期母子医療センター産科における地域連携の現況(第1報) 地域支援に繋げた3年間の事例要因の分析

    井之川 京子, 木村 孝子, 三留 節子, 佐藤 悦, 西方 真弓, 有森 直子, 定方 美恵子

    母性衛生  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 原発事故により長期に避難生活を送る壮年期男性の客観的睡眠と唾液ストレスバイオマーカーの関連

    岩佐 有華, 村松 芳幸, 青木 萩子, 富山 智香子, 内山 美枝子, 齋藤 智子, 西方 真弓

    日本睡眠学会定期学術集会プログラム・抄録集  2018年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • カナダ・オンタリオ州における助産師教育・教育方法の視察報告

    西方 真弓, 関島 香代子, 定方 美恵子

    母性衛生  2017年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 中長期的応急仮設住宅生活における75歳以上高齢女性の筋肉率・握力の推移

    青木 萩子, 岩佐 有華, 齋藤 智子, 西方 真弓

    日本災害看護学会誌  2017年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 原発事故被災者のActigraphと唾液中chromogranin A 応急仮設住宅居住時と復興住宅居住時の変化

    岩佐 有華, 青木 萩子, 齋藤 智子, 西方 真弓

    日本災害看護学会誌  2017年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 福島原発事故による応急仮設住宅避難者の抑うつ・不安の変化と生活状況の特徴

    齋藤 智子, 西方 真弓, 岩佐 有華, 青木 萩子

    日本看護科学学会学術集会講演集  2016年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 地域産科医療のニーズに呼応した助産師教育課程の課題 卒業生の従事動向調査から

    石田 真由美, 西方 真弓, 関島 香代子, 佐藤 悦, 有森 直子, 定方 美恵子

    母性衛生  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 母体・胎児集中治療室入院妊婦の当事者視点に基づくQOL評価 QOL評価が高い妊婦と低い妊婦の特徴

    西方 真弓, 定方 美恵子, 関島 香代子, 宮坂 道夫

    母性衛生  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 学士教育における助産学コースプログラムの学び 卒業生のグループインタビューから

    西方 真弓, 石田 真由美, 関島 香代子, 佐藤 悦, 有森 直子, 定方 美恵子

    母性衛生  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 応急仮設住宅の長期間居住者における体重、握力、片足立の変化

    青木 萩子, 岩佐 有華, 齋藤 智子, 西方 真弓

    日本災害看護学会誌  2016年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 原発事故により長期に応急仮設住宅に避難している壮年期男性の睡眠の実態 Actigraphを用いた客観的睡眠評価

    岩佐 有華, 青木 萩子, 齋藤 智子, 西方 真弓

    日本災害看護学会誌  2016年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 応急仮設住宅に長期間居住する一高血圧高齢女性の生活様相

    青木 萩子, 斎藤 智子, 岩佐 有華, 西方 真弓

    日本慢性看護学会誌  2016年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 将来の妊娠に向けたからだづくりをめざした公開講座『将来子どもが欲しいあなたへ』の実践報告

    林 はるみ, 石田 真由美, 坂上 百重, サトウ 恵, 高橋 俊博, 池主 雅臣, 中村 勝, 西方 真弓, 西原 亜矢子, 堀田 かほり, 山崎 芳裕, 青木 萩子

    日本不妊カウンセリング学会誌  2016年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 大規模震災により応急仮設住宅に居住する住民への健康支援活動におけるボランティア学生の体験と学び

    岩佐 有華, 西方 真弓, 齋藤 智子, 青木 萩子

    日本看護科学学会学術集会講演集  2015年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 福島原発事故による長期応急仮設住宅避難者に対し自治体と共同で実施した健康相談会参加者の健康実態

    齋藤 智子, 岩佐 有華, 西方 真弓, 青木 萩子

    日本看護科学学会学術集会講演集  2015年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 助産師が捉えている母体・胎児集中治療室における課題・問題点

    西方 真弓, 定方 美恵子, 田中 美央, 宮坂 道夫

    日本看護科学学会学術集会講演集  2015年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 原発事故により応急仮設住宅で生活する人々の4年目の体組成の季節変化

    青木 萩子, 岩佐 有華, 齋藤 智子, 西方 真弓

    日本災害看護学会誌  2015年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Introduction to current situation of Low Birth Weight in Sri Lanka and Japan

    Malshani Lankshika Pathirathna, Kayoko Sekijima, Hansani Mandushika. Abeywikcrama, Mayumi Nishikata, Mayumi Ishida, Etsu Sato, Mitsuko Sayama, Naoshi Fujiwara, Mieko Sadakata

    The ICM Asia Pacific Regional Conference  2015年7月 

     詳細を見る

  • The Evaluation of QOL from the Viewpoint of Pregnant Women in Maternal Fetal Intensive Care Units ~An analysis of satisfaction levels and weightings using SEIQoL-DW~

    Mayumi Nishikata, Mieko Sadakata, Kayoko Sekijima, Emi Takahashi, Kyouko Inokawa, Michio Miyasaka

    The ICM Asia Pacific Regional Conference  2015年7月 

     詳細を見る

  • 災害と生活支援 災害弱者や要介護・要支援者に対する支援 原発事故により長期に応急仮設住宅に居住する住民の身体状況・生活状況の変化 応急仮設住宅居住1年目と居住4年目を比較して

    岩佐 有華, 青木 萩子, 齋藤 智子, 西方 真弓

    日本災害看護学会誌  2015年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 母体・胎児集中治療室に入院したハイリスク妊婦のQOL評価

    西方真弓, 田中美央, 菊永淳, 宮坂道夫

    日本質的心理学会 第11回大会  2014年11月 

     詳細を見る

  • 重症心身障害児を育てる母親の育児の支え 専門職による育児の支え

    田中 美央, 倉田 慶子, 宮坂 道夫, 西方 真弓

    日本重症心身障害学会誌  2014年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 周産期喪失を体験した家族を支えるためのグリーフケアに関するスタッフ向けの情報小冊子の評価

    山岸 友紀, 小林 美代子, 西方 真弓, 片桐 巳晴

    母性衛生  2014年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 母体・胎児集中治療室に入院したハイリスク妊婦の当事者視点による生活の質の評価

    西方 真弓, 関島 香代子, 定方 美恵子, 佐山 光子

    日本助産学会誌  2014年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 新人看護師の'観察・判断への気づき'を育てる教育プログラムの評価 経験豊富な看護師の'DVD教材'視聴による気づきの分析

    西方 真弓, 西原 亜矢子, 清野 由美子, 定方 美恵子, 井越 寿美子, 笠井 美香子, 佐藤 富貴子, 川合 功, 小浦方 格, 田邊 裕治

    医療の質・安全学会誌  2013年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 新人看護師の'観察・判断への気づき'を育てる教育プログラムの評価 2回の視線運動測定結果の比較による気づきの分析

    定方 美恵子, 西方 真弓, 西原 亜矢子, 清野 由美子, 井越 寿美子, 笠井 美香子, 佐藤 富貴子, 川合 功, 坂本 信, 小浦方 格

    医療の質・安全学会誌  2013年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 看護師の臨床経験が眼球運動に及ぼす影響

    川合功, 坂本信, 定方美恵子, 西方真弓

    日本機械学会2013年度年次大会  2013年9月 

     詳細を見る

  • 子育て期被災者への支援活動を行う被災経験者を支える取り組み

    関島 香代子, 定方 美恵子, 佐藤 悦, 西方 真弓, 斉藤 里佳, 佐山 光子

    日本災害看護学会誌  2013年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 臨床実践能力セルフ・モニタリングプログラムにおける新人看護師のリフレクションの教育的支援

    西原亜矢子, 定方美恵子, 西方真弓

    第14回大会 日本教師学学会  2013年3月 

     詳細を見る

  • 新潟県内の分娩取り扱い施設における死産後の産婦と家族へのグリーフケアに関する実態調査

    山岸 友紀, 小林 美代子, 西方 真弓, 片桐 巳晴

    母性衛生  2012年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 母子と家族のための災害への備え「子育て防災支援士」の養成と活動

    佐山 光子, 関島 香代子, 定方 美恵子, 西方 真弓, 佐藤 悦, 石田 真由美, 佐竹 直子

    日本災害看護学会誌  2012年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 看護師の臨床経験が視線運動に及ぼす影響

    坂本信, 定方美恵子, 西方真弓

    平成24年度 日本非破壊検査協会 秋季講演大会  2012年2月 

     詳細を見る

  • 新卒看護師が認知する職場での居場所感

    粟生田 友子, 大久保 明子, 郷 更織, 西方 真弓, 横田 陽子

    日本看護科学学会学術集会講演集  2011年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 産科領域の看護業務における手袋着用の実態 2001年調査と2009年調査の比較から

    石田 真由美, 佐山 光子, 定方 美恵子, 関島 香代子, 佐藤 悦, 西方 真弓, 内山 正子, 堀 成美

    日本エイズ学会誌  2011年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 新人看護師の'観察・判断力'を育てる教育プログラムの開発 視線運動測定結果からの気づきの分析

    定方 美恵子, 中澤 紀代子, 西方 真弓, 西原 亜矢子, 牧岡 諒太, 坂本 信, 井越 寿美子, 笠井 美香子, 佐藤 富貴子

    医療の質・安全学会誌  2011年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 臨床経験の差異がもたらす看護師の視線運動と観察の意図 ベッドサイドでの観察

    西方 真弓, 定方 美恵子, 中澤 紀代子, 佐藤 富貴子

    日本看護技術学会学術集会講演抄録集  2011年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 臨床経験の差異がもたらす看護師の視線運動と観察の意図 病室退室前の観察

    定方 美恵子, 中澤 紀代子, 西方 真弓, 佐藤 富貴子

    日本看護技術学会学術集会講演抄録集  2011年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 臨床経験の差異がもたらす看護師の視線運動と観察の意図 注射箋の確認

    中澤 紀代子, 定方 美恵子, 西方 真弓, 佐藤 富貴子

    日本看護技術学会学術集会講演抄録集  2011年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 母体搬送となった女性の搬送前後のストレス要因と看護ケアの取り組みについての検討

    西方 真弓, 大野 とも子, 徳武 葉子

    母性衛生  2011年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • プリセプターシップが機能するための看護師長の状況判断と介入

    郷 更織, 大久保 明子, 粟生田 友子, 西方 真弓, 横田 陽子

    日本看護学教育学会誌  2011年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ジェンダーとリプロダクティブ・ヘルスケア 国立大学法人の社会貢献としての助産師活動 地方公共団体と連携して行う女性への専門相談

    関島 香代子, 定方 美恵子, 石田 真由美, 佐藤 悦, 西方 真弓, 佐山 光子

    日本助産学会誌  2011年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 学部における分娩介助技術法の視聴覚教材開発の意義と教育効果

    高島 葉子, 中島 通子, 菊地 美帆, 弓納持 浩子, 高塚 麻由, 横田 陽子, 西方 真弓

    母性衛生  2010年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 母体搬送時や搬送となった女性に関わる際に助産師が体験する困難さ

    西方 真弓, 大野 とも子

    母性衛生  2010年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • プリセプティを指導するプリセプターのとまどいの要因

    大久保 明子, 横田 陽子, 粟生田 友子, 西方 真弓, 郷 更織

    日本看護学教育学会誌  2010年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • プリセプターが捉えたプリセプティの指導のしやすさに関わる要因

    郷 更織, 西方 真弓, 粟生田 友子, 大久保 明子, 横田 陽子

    日本看護学教育学会誌  2010年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 新人看護師の職場認知と適応に関する研究(その3) 指導の要素を中心に

    横田 陽子, 粟生田 友子, 西方 真弓, 浦山 留美, 大久保 明子

    日本看護科学学会学術集会講演集  2008年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 新人看護師の職場認知と適応に関する研究(その1) 自己の成長の自覚を中心に

    浦山 留美, 粟生田 友子, 大久保 明子, 西方 真弓, 横田 陽子

    日本看護科学学会学術集会講演集  2008年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 新人看護師の職場認知と適応に関する研究(その2) 乗り越えのパワーを中心に

    西方 真弓, 横田 陽子, 大久保 明子, 粟生田 友子, 浦山 留美

    日本看護科学学会学術集会講演集  2008年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 新人看護師の職場認知と適応に関する質的研究

    大久保 明子, 西方 真弓, 浦山 留美, 横田 陽子, 粟生田 友子

    日本看護学教育学会誌  2008年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 母体搬送を経て出産に至った女性の経験における認知プロセス

    西方 真弓

    日本看護科学学会学術集会講演集  2007年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 周産期看護に関するCAI教材の開発 新生児看護の自己学習支援へ向けて

    横田 陽子, 笹野 京子, 西方 真弓

    日本看護科学学会学術集会講演集  2007年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 母体搬送を経て出産に至った女性の体験

    西方 真弓

    母性衛生  2006年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 母体搬送となった女性が周囲の人によりおよぼされた心理的影響

    西方 真弓

    日本助産学会誌  2005年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 母体搬送となった妊産婦の搬送時から分娩までの心理的変化

    西方 真弓, 和田 佳子

    母性衛生  2004年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

▶ 全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • 出生前検査の初期対応を実施する看護職への教育プログラムの開発

    研究課題/領域番号:23K10028

    2023年4月 - 2027年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    西方 真弓, 有森 直子

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    2013年に導入された新型出生前診断は、2021年NIPT等の出生前検査に関する情報提供及び施設認証の新たな指針において全ての妊婦に情報提供を行っていく方針に大きく転換し、自治体に情報提供・支援体制が求められるようになった。そこで、本研究では、①出生前検査の初期対応を実施する看護職を対象とし、実施状況や教育ニーズ等を調査で明らかにすること、②①の結果から、出生前検査や意思決定に関する教育プログラムを開発することを目的としている。
    2024年度は、全国市区町村及び指定都市の母子保健窓口、子育て世代包括支援センター等の看護職を対象にWeb調査を実施した。1896施設に協力依頼を送付し、289施設より協力が得られ、研究対象者数に応じて各施設へ説明用紙を688名分送付した。調査項目は基本属性、自治体の情報提供・支援体制の状況、教育ニーズ等である。486名より回答を得られ、回収率70.6%、有効回答455名(97.6%)であった。
    実施状況については、全ての妊婦に実施している19名(4.2%)、妊婦が希望した場合のみ201名(44.2%)、実施していない235名(51.6%)であった。実施者は運営委員会や自治体が作成したホームページ等を活用し、「受検するかをよく考える大切さ」、「必ずしもすべての妊婦が受ける検査ではないこと」等や、「認証医療機関への受診推奨」といった認証医療機関につながるための情報を提供していた。一方で実施していない理由は、知識・情報不足、妊婦より相談を受けたことがない、情報提供のための資材不足等が挙げられた。新指針の運用から2年以上経過した時点での調査において、出生前検査の情報提供を全ての妊婦に実施する自治体の看護職は全体の4.2%にとどまった。その背景には看護職自身の知識不足や自治体において看護職が情報提供を行う意義・必要性への認識が影響していることが推察された。

    researchmap

  • 母体・胎児集中治療室に勤務する看護職のストレス

    研究課題/領域番号:21K10834

    2021年4月 - 2024年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    大月 恵理子, 中村 康香, 荒川 亜希子, 平石 皆子, 林 佳子, 松原 まなみ, 坂上 明子, 林 ひろみ, 西方 真弓

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    MFICU看護職者のストレス影響要因,職場適応状況等について明らかにすることを目的に,全国の総合周産期母子医療センターの母体胎児集中治療室(MFICU)に勤務する看護職者を対象としてストレスの程度や影響要因,職場適応状況について,web入力による調査を行うことを計画している。まず,「職業性ストレス」「看護職のストレス」「労働環境」などについて文献検索を行った。その結果をふまえ研究会議を開催し,既存の尺度の利用可能状況を検討した。一つは,日本国内で広く用いられている「職業性ストレス簡易性尺度」を利用することができるかもしれないが,通常の産科病棟や助産師のストレスとの差異や,MFICU特有のストレス要因を明らかにするためには,独自に作成する必要があると考えた。これまでの,MFICUの研究で明らかにしたMFICUの特徴やストレス要因を活用する必要があると考えた。また,助産師のストレスに関する研究報告を中心に,もう少し文献検討を必要とする方向で意見がまとまった。その後,再度文献検索を行い,検討している。

    researchmap

  • 総合周産期母子医療センターにおけるMFICUの病床管理と看護管理者の役割

    研究課題/領域番号:21K10657

    2021年4月 - 2024年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    林 佳子, 白井 紀子, 中村 康香, 荒川 亜希子, 平石 皆子, 松原 まなみ, 坂上 明子, 大月 恵理子, 林 ひろみ, 西方 真弓

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    国内の看護管理者が行う病床管理とその役割、および周産期母子医療センターにおける病床管理について、文献検討をおこなった。
    周産期母子医療センターの病床管理については、研究者が医師であることが多く、その大半は新生児集中治療室の病床数が医療圏に対し充足しているか検討していた。周産期母子医療センターの母体胎児集中治療室および産科病床数が適正であるかの検討は、解説・総説、限定された地域や医療圏での調査報告が散見された。
    看護管理者が行っている病床管理に関する研究は、病院全体での病床稼働率の向上を図るうえで課題となる在院日数の短縮と院内全体での空床活用に関する看護部での組織的取り組みについて扱っていた。集中治療室管理料が算定される集中治療室等の有効活用に関する報告はあったが、母体胎児集中治療室の病床活用についての研究結果は見出されなかった。入室する妊産褥婦にとっての環境という視点で、母体胎児集中治療室の病床を分析した研究はわずかに認められたが、医療圏にとっての必要病床数の検討、対象者に必要な療養環境の判断に基づく病床管理、診療報酬を得るために母体胎児集中治療室の病床の効率的な運用に関する研究は認められなかった。総合周産期母子医療センターにおいては、母体胎児集中治療室および産科病床の両方を使って、入院に応需し、療養環境が選択されていると考えられる。総合周産期母子医療センターの産科および母体胎児集中治療室の病床管理について看護管理者が果たす役割について、明らかにしていく視点が明らかになった。

    researchmap

  • 母乳および人工乳と新生児口腔細菌叢との関連:メタゲノム、メタボローム解析

    研究課題/領域番号:21H03247

    2021年4月 - 2024年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(B)

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    佐藤 拓一, 坂下 玲子, 田中 香お里, 河村 好章, 鷲尾 純平, 真柳 弦, 佐野 拓人, 西方 真弓

      詳細を見る

    配分額:17160000円 ( 直接経費:13200000円 、 間接経費:3960000円 )

    産科病棟では、搾乳した母乳を小分けにして保管し、授乳後、残った母乳は再利用せず廃棄するのが一般的となっている。その根拠を探るべく、以下の解析を行った。
    出産1週間以内の、健康な母子を被験者とし、インフォームドコンセントを得た後、母乳を滅菌容器に搾乳してもらった。搾乳直後、2)4℃で12時間、保管した場合、さらに、滅菌した哺乳瓶を使用して新生児に授乳した直後、およびそれを4℃で12時間、保管した場合、の各例について、母乳1.0 mLを採取し、試料とした。各試料をボルテックスで分散・均一化後、連続10倍希釈し、CDC血液寒天培地に接種し、37℃で嫌気的に培養した。
    その結果、搾乳直後および4℃で12時間保管後で、それぞれ(1.2 ± 1.6)×10の5乗および(9.6 ± 9.6)×10の4乗 CFU/mLの細菌(434および165菌株)が得られた。一方、新生児に授乳した直後および授乳後12時間保管後では、それぞれ(2.5 ± 1.7)×10の5乗および(1.6 ± 2.2)×10の5乗 CFU/mLの細菌(467および171菌株)が得られた。現在、16S rRNA sequence(PCR-RFLP)解析、同定を行っている。

    researchmap

  • 当事者視点のQOL評価を導入したハイリスク妊婦の支援モデルの開発

    2018年 - 2022年

    制度名:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    西方 真弓

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 原発被災市町村復興の担い手となる壮年期男性への生活と健康に関する支援方法の構築

    2018年 - 2022年

    制度名:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    岩佐 有華

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 看護と工学による次世代型助産実践能力育成プログラムの開発

    2016年 - 2019年

    制度名:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    定方 美恵子

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 母体胎児集中治療室入院妊婦のQOL向上と母親役割獲得に向けた看護ケアモデルの構築

    2015年 - 2017年

    制度名:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    西方 真弓

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 原発災害により超長期に応急仮設住宅に避難する被災者の特徴と支援プログラムの構築

    2015年 - 2017年

    制度名:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    岩佐 有華

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 子育て支援としての子育て期女性の健康指標の策定

    研究課題/領域番号:26463373

    2014年4月 - 2017年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    関島 香代子, 石田 真由美, 西方 真弓, 大矢 典子, 本多 晃, 堀井 恵美, 小寺 由理, Pathirathna Malshani L., 高橋 智恵, 定方 美恵子, 吉井 初美, 渡邉 香奈子

      詳細を見る

    配分額:4940000円 ( 直接経費:3800000円 、 間接経費:1140000円 )

    久しく少子化が指摘されて社会全体の重大事項として取り組むものの低下した出生率の明らかな増加傾向は認めない。子育ての現状と社会の認識とに隔たりがある。そこで子育て期早期における「出産後女性の身体は、ホルモン動態、身体状態は妊娠前と同様に回復あるいは変化しているのか」、「母親とパートナーの睡眠状態」を客観的主観的かつ縦断的に明らかにし、健康指標を検討した。結果では、出産後6ヶ月を経ても4割しか月経が回復しておらず、母親パートナーとも1ヶ月頃の身体不調と睡眠の不良が明らかになった。これまで見逃されてきた子育て期の健康指標として、出産後女性の月経回復、パートナーの健康状態が明らかになった。

    researchmap

  • 在宅重症心身障害児を育てる家族の育児への意欲を支える看護支援プログラム開発

    研究課題/領域番号:23792695

    2011年4月 - 2015年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:若手研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    田中 美央, 宮坂 道夫, 住吉 智子, 西方 真弓, 久田 満

      詳細を見る

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    本研究では,在宅重症心身障害児を育てる母親自身(当事者)の視点を重視した,育児支援プログラムの開発を行った。その結果,「子ども」,「母親」,「家族」,「支援者」の4要素と,地域生活移行時期別と子どものライフステージ別支援が求められていることを明らかにした.育児支援プログラムとして、医療福祉職の臨床判断スキルの獲得,チーム連携,パートナシップ形成,メンタリングのシステムづくりが重要であることを明らかにした.

    researchmap

  • ‘気づく’を育て伸ばす臨床キャリア開発

    2011年 - 2014年

    提供機関:文部科学省採択事業「看護師の人材養成システムの確立」

    新潟大学医歯学総合病院看護部, 共同研究

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    事業担当:教育プログラム開発(臨床実践能力セルフモニタリング・プログラム)

    researchmap

  • 子育て期早期の女性の身体的健康と睡眠

    研究課題/領域番号:23593286

    2011年 - 2013年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    関島 香代子, 吉井 初美, 定方 美恵子, 佐藤 悦, 西方 真弓, 石田 真由美, 佐山 光子

      詳細を見る

    配分額:5070000円 ( 直接経費:3900000円 、 間接経費:1170000円 )

    産科学は妊娠期から分娩・産褥期(産後6-8週間)を対象であり看護・助産の関心は分娩や母乳栄養に向けられることが多く、子育て期早期の女性の身体状態の検討はほとんど進んでいない。「多忙で余裕がない」現状における支援・ケア方策検討にむけて、身体的負担(疲労)回復に不可欠な睡眠が効率的に得られているかを明らかにした。
    子育て期早期にわたり、身体不調症状を抱え健康状態は良好ではなく蓄積した疲労があった。夜間睡眠の中途覚醒、多い活動量との関連が考えられた。子育て期の主体者である女性・家族が不安を軽減でき健やかなものとする方略には、女性の身体的な健康状態を焦点とした支援の必要性が指摘された。

    researchmap

  • MFICUに入院を必要とするハイリスク妊婦のための包括的ケアプログラムの開発

    2010年 - 2014年

    制度名:若手研究B

    提供機関:日本学術振興会

    西方 真弓

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 母体搬送となった女性の搬送前後のストレス要因と看護ケアの取り組みについての検討

    2008年 - 2010年

    制度名:若手研究B

    提供機関:日本学術振興会

    西方 真弓

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

▶ 全件表示

 

担当経験のある授業科目(researchmap)

  • 助産学実習

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 助産学演習

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 医学と医療の歴史

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 周産期病態論

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 母性看護学実習

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 母性健康支援看護演習

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 助産学特論

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 助産ケア論

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • ケアの基本理念と実際

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

▶ 全件表示

担当経験のある授業科目

  • 看護学特論I

    2025年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 地域母子保健実習

    2025年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 助産管理

    2025年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 母性家族支援看護実習

    2024年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 母性家族支援看護演習

    2024年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 母性家族支援看護論

    2023年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • リプロダクティブヘルス看護論

    2023年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 母性看護学演習

    2023年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 新潟地域看護学実習

    2023年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 保健学特定研究(看護学)

    2023年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 看護倫理学

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 小児・女性看護学特講演習

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 保健学特別研究(看護学)

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 遺伝看護学実習II

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 小児・女性看護学特講

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 母性看護学特論II

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 母性看護学演習II

    2022年
    -
    2023年
    機関名:新潟大学

  • 母性看護学特論III

    2022年
    -
    2023年
    機関名:新潟大学

  • 保健学総合

    2021年
    機関名:新潟大学

  • 助産学原論

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • チーム医療実習

    2020年
    -
    2023年
    機関名:新潟大学

  • 母性看護学演習Ⅰ

    2020年
    -
    2023年
    機関名:新潟大学

  • ケアの基本理念と実際

    2018年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • スタディスキルズ (看護)

    2017年
    機関名:新潟大学

  • 助産学特論

    2016年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 周産期病態論

    2015年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 助産ケア演習Ⅱ

    2013年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 助産ケア論

    2013年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 助産ケア演習Ⅰ

    2011年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 医学と医療の歴史

    2011年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 母性健康支援看護演習

    2011年
    -
    2023年
    機関名:新潟大学

  • 母性健康支援看護実習

    2011年
    -
    2023年
    機関名:新潟大学

  • 基礎看護学実習Ⅰ

    2011年
    -
    2013年
    機関名:新潟大学

  • 助産学実習

    2010年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 基礎看護学実習Ⅱ

    2010年
    -
    2013年
    機関名:新潟大学

  • 助産ケア演習

    2010年
    機関名:新潟大学

  • 母性看護ケア演習

    2010年
    機関名:新潟大学

  • 母性看護学実習

    2010年
    機関名:新潟大学

▶ 全件表示