2025/09/30 更新

写真a

カネコ ヨシカツ
金子 佳賢
KANEKO Yoshikatsu
所属
教育研究院 医歯学系 医学系列 講師
医歯学総合研究科 腎研究センター 講師
職名
講師
外部リンク

学位

  • 博士(医学) ( 2001年3月   新潟大学 )

研究分野

  • ライフサイエンス / 内科学一般  / 老年医学

  • ライフサイエンス / 免疫学

  • ライフサイエンス / 腎臓内科学

経歴

  • 新潟大学   医歯学総合研究科 腎研究センター   講師

    2016年4月 - 現在

  • 新潟大学   医歯学総合研究科 生体機能調節医学専攻 内部環境医学   講師

    2015年4月 - 2016年3月

  • 新潟大学   医歯学総合研究科 生体機能調節医学専攻 内部環境医学   助教

    2014年8月 - 2015年3月

  • 新潟大学   医歯学総合病院 腎・膠原病内科   助教

    2012年11月 - 2014年7月

  • 新潟大学   第二内科   助教

    2011年5月 - 2012年11月

  • 新潟大学   医歯学総合研究科   特任助教

    2010年10月 - 2011年4月

▶ 全件表示

取得資格

  • 医師

 

論文

  • Mood Disorder in Systemic Lupus Erythematosus Induced by Antiribosomal P Protein Antibodies Associated with Decreased Serum and Brain Tryptophan 査読 国際誌

    Takamasa Cho, Hiroe Sato, Ayako Wakamatsu, Riuko Ohashi, Yoichi Ajioka, Toshio Uchiumi, Shin Goto, Ichiei Narita, Yoshikatsu Kaneko

    The Journal of Immunology   206 ( 8 )   1729 - 1739   2021年4月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:The American Association of Immunologists  

    Antiribosomal P protein (anti-P) autoantibodies commonly develop in patients with systemic lupus erythematosus. We have previously established hybridoma clones producing anti-P mAbs. In this study, we explored the pathogenesis of behavioral disorders induced by anti-P Abs using these mAbs. New Zealand Black × New Zealand White F1, New Zealand White, C57BL/6, and BALB/c mice were treated with 1 mg of anti-P Abs once every 2 wk. The behavioral disorder was evaluated by the tail suspension test, forced swim test, and open field test. Following administration of anti-P Abs, New Zealand Black × New Zealand White F1 and C57BL/6 mice developed depressive behavior and showed increased anxiety with elevated serum TNF-α and IL-6 levels. Anti-P Abs were not deposited in the affected brain tissue; instead, this mood disorder was associated with lower serum and brain tryptophan concentrations. Tryptophan supplementation recovered serum tryptophan levels and prevented the behavioral disorder. TNF-α and IL-6 were essential for the decreased serum tryptophan and disease development, which were ameliorated by treatment with anti-TNF-α neutralizing Abs or dexamethasone. Peritoneal macrophages from C57BL/6 mice produced TNF-α, IL-6, and IDO-1 via interaction with anti-P Abs through activating FcγRs, which were required for disease development. IVIg, which has an immunosuppressive effect partly through the regulation of FcγR expression, also prevented the decrease in serum tryptophan and disease development. Furthermore, serum tryptophan concentrations were decreased in the sera of systemic lupus erythematosus patients with anti-P Abs, and lower tryptophan levels correlated with disease activity. Our study revealed some of the molecular mechanisms of mood disorder induced by anti-P Abs.

    DOI: 10.4049/jimmunol.2000260

    PubMed

    researchmap

  • Brain‐derived neurotrophic factor is associated with sarcopenia and frailty in Japanese hemodialysis patients 査読

    Satoru Miyazaki, Noriaki Iino, Ryo Koda, Ichiei Narita, Yoshikatsu Kaneko

    Geriatrics & Gerontology International   21 ( 1 )   27 - 33   2021年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    AIM: We evaluated several sarcopenia-related hormones, cytokines and uremic toxins to identify the humoral factors associated with sarcopenia and frailty in Japanese hemodialysis patients. METHODS: Twenty Japanese patients aged ≥65 years who underwent maintenance hemodialysis therapy at Uonuma Kikan Hospital for more than 6 months were included in this retrospective cross-sectional study. Clinical data, including physical function and mental state, were obtained from the clinical records collected during the regular evaluation at the beginning of each hemodialysis therapy session, 3 days after the previous hemodialysis therapy. The diagnosis of sarcopenia and frailty was based on the Asian Working Group for Sarcopenia 2019 and the Japanese version of the Cardiovascular Health Study, respectively. The mental state of patients was evaluated using the Japanese version of the Patient Health Questionnaire 9 (J-PHQ-9). RESULTS: In univariate analyses, plasma brain-derived neurotrophic factor (BDNF) levels were significantly lower in patients with severe sarcopenia and frailty. The plasma BDNF concentration was correlated with muscle strength and physical performances, such as the 6-m walk test, Short Physical Performance Battery and 5-time chair stand test. BDNF was also correlated with body weight, hemodialysis vintage, and serum levels of total protein and indoxyl sulfate but not with body mass index, appendicular skeletal muscle mass, serum interleukin 6 levels, or J-PHQ-9 scores. The odds ratio per 100 pg/mL of BDNF for the prevalence of frailty was 0.353. CONCLUSIONS: BDNF is associated with decreased physical performance and the prevalence of severe sarcopenia and frailty in Japanese maintenance hemodialysis patients. Geriatr Gerontol Int 2021; 21: 27-33.

    DOI: 10.1111/ggi.14089

    PubMed

    researchmap

    その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1111/ggi.14089

  • Attenuated Macrophage Infiltration in Glomeruli of Aged Mice Resulting in Ameliorated Kidney Injury in Nephrotoxic Serum Nephritis. 査読

    Kaneko Y, Cho T, Sato Y, Goto K, Yamamoto S, Goto S, Madaio MP, Narita I

    The journals of gerontology. Series A, Biological sciences and medical sciences   73 ( 9 )   1178 - 1186   2018年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/gerona/gly019

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Kidney morphological parameters measured using noncontrast-enhanced steady-state free precession MRI with spatially selective inversion recovery pulse correlate with eGFR in patients with advanced CKD 査読

    Tadashi Otsuka, Yoshikatsu Kaneko, Yuya Sato, Ryohei Kaseda, Ryuji Aoyagi, Suguru Yamamoto, Shin Goto, Ichiei Narita

    Clinical and Experimental Nephrology   22 ( 1 )   45 - 54   2018年2月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Tokyo  

    DOI: 10.1007/s10157-017-1413-x

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Prolactin Upregulates Female-Predominant P450 Gene Expressions and Downregulates Male-Predominant Gene Expressions in Mouse Liver 査読

    Yuya Sato, Yoshikatsu Kaneko, Takamasa Cho, Kei Goto, Tadashi Otsuka, Suguru Yamamoto, Shin Goto, Hiroki Maruyama, Ichiei Narita

    DRUG METABOLISM AND DISPOSITION   45 ( 6 )   586 - 592   2017年6月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1124/dmd.116.074658

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Extracapillary proliferation and arteriolar hyalinosis are associated with long-term kidney survival in IgA nephropathy 査読

    Yoshikatsu Kaneko, Kazuhiro Yoshita, Emiko Kono, Yumi Ito, Naofumi Imai, Suguru Yamamoto, Shin Goto, Ichiei Narita

    CLINICAL AND EXPERIMENTAL NEPHROLOGY   20 ( 4 )   569 - 577   2016年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10157-015-1185-0

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Leptin deficiency down-regulates IL-23 production in glomerular podocytes resulting in an attenuated immune response in nephrotoxic serum nephritis 査読

    Kei Goto, Yoshikatsu Kaneko, Yuya Sato, Tadashi Otsuka, Suguru Yamamoto, Shin Goto, Keiko Yamamoto, Tadashi Yamamoto, Hiroshi Kawachi, Michael P. Madaio, Ichiei Narita

    INTERNATIONAL IMMUNOLOGY   28 ( 4 )   197 - 208   2016年4月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/intimm/dxv067

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Upregulation of prolactin receptor in proximal tubular cells was induced in cardiac dysfunction model mice 査読

    Yohei Tsuchida, Yoshikatsu Kaneko, Tadashi Otsuka, Kei Goto, Akihiko Saito, Keiko Yamamoto, Tadashi Yamamoto, Ichiei Narita

    CLINICAL AND EXPERIMENTAL NEPHROLOGY   18 ( 1 )   65 - 74   2014年2月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10157-013-0820-x

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Integrin α1/β1 and α2/β1 as a receptor for IgA1 in human glomerular mesangial cells in IgA nephropathy. 査読

    Kaneko Y, Otsuka T, Tsuchida Y, Gejyo F, Narita I

    International immunology   24 ( 4 )   219 - 232   2012年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/intimm/dxr125

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Anti-inflammatory activity of immunoglobulin G resulting from Fc sialylation 査読

    Yoshikatsu Kaneko, Falk Nimmerjahn, Jeffrey V. Ravetch

    SCIENCE   313 ( 5787 )   670 - 673   2006年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1126/science.1129594

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Pathology and protection in nephrotoxic nephritis is determined by selective engagement of specific Fc receptors 査読

    Y Kaneko, F Nimmerjahn, MP Madaio, JV Ravetch

    JOURNAL OF EXPERIMENTAL MEDICINE   203 ( 3 )   789 - 797   2006年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1084/jem.20051900

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Monocyte chemoattractant protein-1 A-2518G gene polymorphism and renal survival of Japanese patients with immunoglobulin A nephropathy 査読

    Honami Mori, Yoshikatsu Kaneko, Ichiei Narita, Shin Goto, Noriko Saito, Daisuke Kondo, Fuminori Sato, Junya Ajiro, Daisuke Saga, Asa Ogawa, Minoru Sakatsume, Mitsuhiro Ueno, Kaoru Tabei, Fumitake Gejyo

    Clinical and Experimental Nephrology   9 ( 4 )   297 - 303   2005年12月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10157-005-0375-6

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Natural saline-flush is sufficient to maintain patency of immobilized-urokinase double-lumen catheter used to provide temporary blood access for hemodialysis 査読

    Y Kaneko, M Iwano, H Yoshida, M Kosuge, S Ito, Narita, I, F Gejyo, M Suzuki

    BLOOD PURIFICATION   22 ( 5 )   473 - 479   2004年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1159/000081811

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Transferrin saturation versus reticulocyte hemoglobin content for iron deficiency in Japanese hemodialysis patients 査読

    Y Kaneko, S Miyazaki, Y Hirasawa, F Gejyo, M Suzuki

    KIDNEY INTERNATIONAL   63 ( 3 )   1086 - 1093   2003年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1046/j.1523-1755.2003.00826.x

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Macrophage metalloelastase as a major factor for glomerular injury in anti-glomerular basement membrane nephritis 査読

    Y Kaneko, M Sakatsume, YS Xie, T Kuroda, M Igashima, Narita, I, F Gejyo

    JOURNAL OF IMMUNOLOGY   170 ( 6 )   3377 - 3385   2003年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Augmentation of Vα14 NKT cell-mediated cytotoxicity by interleukin 4 in an autocrine mechanism resulting in the development of concanavalin A-induced hepatitis. 査読

    Yoshikatsu Kaneko, Michishige Harada, Tetsu Kawano, Masakatsu Yamashita, Youichi Shibata, Fumitake Gejyo, Toshinori Nakayama, Masaru Taniguchi

    Journal of Experimental Medicine   191 ( 1 )   105 - 114   2000年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1084/jem.191.1.105

    Web of Science

    researchmap

  • Antitumor cytotoxicity mediated by ligand-activated human Vα24 NKT cells. 査読

    Tetsu Kawano, Toshinori Nakayama, Noriaki Kamata, Yoshikatsu Kaneko, Michishige Harada, Nobutaka Ogura, Yasunori Akutsu, Shinichiro Motohashi, Toshihiko Iizasa, Hideharu Endo, Takehiko Fujisawa, Hiroshi Shinkai, Masaru Taniguchi

    Cancer Research   59 ( 20 )   5102 - 5105   1999年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • A novel recognition motif of human NKT antigen receptor for a glycolipid ligand 査読

    T Kawano, Y Tanaka, E Shimizu, Y Kaneko, N Kamata, H Sato, H Osada, S Sekiya, T Nakayama, M Taniguchi

    INTERNATIONAL IMMUNOLOGY   11 ( 6 )   881 - 887   1999年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/intimm/11.6.881

    Web of Science

    researchmap

  • Natural killer-like nonspecific tumor cell lysis mediated by specific ligand-activated Vα14 NKT cells. 査読

    Tetsu Kawano, Junquing Cui, Yasuhiko Koezuka, Isao Toura, Yoshikatsu Kaneko, Hiroshi Sato, Eisuke Kondo, Michishige Harada, Haruhiko Koseki, Toshinori Nakayama, Yujiro Tanaka, Masaru Taniguchi

    Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America   95 ( 10 )   5690 - 5693   1998年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1073/pnas.95.10.5690

    Web of Science

    researchmap

  • Requirement for Vα14 NKT cells in IL-12-mediated rejection of tumors. 査読

    Junquing Cui, Tahiro Shin, Tetsu Kawano, Hiroshi Sato, Eisuke Kondo, Isao Toura, Yoshikatsu Kaneko, Haruhiko Koseki, Masamoto Kanno, Masaru Taniguchi

    Science   278 ( 5343 )   1623 - 1626   1997年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1126/science.278.5343.1623

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • CD1d-restricted and TCR-mediated activation of Vα14 NKT cells by glycosylceramides. 査読

    Tetsu Kawano, Junquing Cui, Yasuhiko Koezuka, Isao Toura, Yoshikatsu Kaneko, Kazuhiro Motoki, Hitomi Ueno, Ryusuke Nakagawa, Hiroshi Sato, Eisuke Kondo, Haruhiko Koseki, Masaru Taniguchi

    Science   278 ( 5343 )   1626 - 1629   1997年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1126/science.278.5343.1626

    Web of Science

    researchmap

  • Genetic and protein structure prediction analyses identify a rare pathogenic PKD1 variant causing autosomal dominant polycystic kidney disease.

    Takamitsu Shiiya, Hirofumi Watanabe, Ryo Aida, Tadashi Otsuka, Ryohei Kaseda, Suguru Yamamoto, Yoshikatsu Kaneko, Shin Goto, Ichiei Narita

    CEN case reports   2025年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Autosomal dominant polycystic kidney disease (ADPKD) is one of the most common monogenic kidney disorders. The diagnosis of ADPKD requires imaging findings showing multiple kidney cysts or genetic testing, in cases where a family history is unknown. We report a patient diagnosed with ADPKD based on the identification of a rare PKD1 variant. The patient was a 41-year-old female in whom cysts and calcification in the kidneys were incidentally detected. Whole-exome sequencing identified a rare PKD1 variant (NM_001009944.3: c.11557G > A/p.E3853K). Protein structure prediction of the PKD1-PKD2 complex showed that the variant may be pathogenic, leading to the diagnosis of autosomal dominant polycystic kidney disease. A detailed family history revealed that her relatives also had ADPKD, further supporting the diagnosis of ADPKD. Comprehensive genetic analysis and protein structure prediction led to the diagnosis of ADPKD and the identification of rare causative genes. These methods are useful for diagnosing hereditary kidney diseases of unknown etiologies.

    DOI: 10.1007/s13730-025-00985-4

    PubMed

    researchmap

  • Nephrotic syndrome induces the upregulation of cell proliferation-related genes in tubular cells in mice

    Yuya Suzuki, Ryohei Kaseda, Yusuke Nakagawa, Hirofumi Watanabe, Tadashi Otsuka, Suguru Yamamoto, Yoshikatsu Kaneko, Shin Goto, Taiji Matsusaka, Ichiei Narita

    Clinical and Experimental Nephrology   2024年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    Abstract

    Background

    Massive proteinuria, dyslipidemia, and hypoalbuminemia induced by nephrotic syndrome (NS) secondarily affect tubular cells. We conducted an RNA sequencing (RNA-seq) analysis using a mouse model of focal segmental glomerulosclerosis to clarify the impact of NS on tubular cells.

    Methods

    We used transgenic mice expressing hCD25 in podocytes (Nep25) to induce NS by injecting human CD25-specific immunotoxin (LMB2) at a dose of 0.625 ng/g body weight. Seven days after LMB2 injection, we extracted RNA from the whole kidney and conducted an RNA-seq analysis. Subsequently, we conducted multiple immunostaining and in situ hybridization (ISH) of differentially expressed genes (DEGs) to identify their locations and associated cell types. We also investigated the expression levels of DEGs in an additional mouse model of NS induced by adriamycin.

    Results

    After NS induction, 562 upregulated and 430 downregulated DEGs were identified using RNA-seq. An enrichment analysis revealed the upregulation of cell proliferation-related genes. We observed significant upregulation of Foxm1, a transcription factor linked to cell proliferation. Immunostaining and ISH showed that various tubular cells expressed Mki67 and Foxm1 during NS development. The adriamycin-induced NS model also demonstrated the upregulation of Mki67 and Foxm1 in tubular cells.

    Conclusions

    NS induced the upregulation of cell proliferation-related genes in tubular cells without detectable renal dysfunction. Our findings may contribute to understanding the pathological effects of nephrotic syndrome on tubular cells.

    DOI: 10.1007/s10157-024-02608-1

    researchmap

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1007/s10157-024-02608-1/fulltext.html

  • CD38 ligation in sepsis promotes nicotinamide phosphoribosyltransferase-mediated IL-6 production in kidney stromal cells. 国際誌

    Yuya Suzuki, Tadashi Otsuka, Yusuke Takahashi, Shingo Maruyama, Alexey Annenkov, Yasuhiro Kanda, Tomoya Katakai, Hirofumi Watanabe, Riuko Ohashi, Yoshikatsu Kaneko, Ichiei Narita

    Nephrology, dialysis, transplantation : official publication of the European Dialysis and Transplant Association - European Renal Association   2024年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND AND HYPOTHESIS: Activated macrophages, pivotal for driving the immune response in sepsis, express high levels of CD38. Although the circulating levels of its ligand, CD31, increase in sepsis, the functions of CD38 and its ligation remain elusive. This study aimed to elucidate the impact of CD38 ligation on sepsis using single-cell and single-nucleus RNA sequencing (scRNA-seq and snRNA-seq, respectively) to identify a novel therapeutic target for severe sepsis. METHODS: We performed scRNA-seq analysis of mouse peritoneal immune cells to precisely identify cell types exhibiting increased CD38 expression upon exposure to lipopolysaccharide (LPS). Subsequently, we induced CD38 ligation using a well-established agonistic anti-CD38 antibody in a mouse model of LPS-induced sepsis. We analyzed its pathophysiological effects using kidney snRNA-seq. Finally, we performed histological analysis of septic tissues collected from patients to ensure consistency of our findings between mice and humans. RESULTS: LPS stimulation upregulated CD38 expression in peritoneal macrophages. CD38 ligation significantly exacerbated LPS-induced inflammation in vivo, particularly in the kidneys. Kidney snRNA-seq analysis revealed that CD38 ligation induced interleukin (IL)-6 production in renal stromal cells via nicotinamide phosphoribosyltransferase (NAMPT) signaling originating from CD38-positive macrophages. NAMPT inhibition significantly ameliorated LPS-induced IL-6 production and kidney injury. Histological analysis of human septic tissues demonstrated upregulation of IL6 mRNA and NAMPT in renal stromal cells and CD38-positive macrophages, respectively. CONCLUSION: Our findings elucidate the implications of CD38 ligation in an LPS-induced sepsis model and uncover shared signaling pathways between mice and human sepsis. NAMPT signaling identified in this study may be a novel therapeutic target for mitigating systemic inflammation and kidney injury associated with severe sepsis.

    DOI: 10.1093/ndt/gfae269

    PubMed

    researchmap

  • 網羅的遺伝子解析と蛋白構造予測で病原PKD1バリアントを同定し常染色体顕性(優性)多発性嚢胞腎と診断した一例

    椎谷 貴光, 渡辺 博文, 相田 涼, 大塚 忠司, 忰田 亮平, 山本 卓, 金子 佳賢, 後藤 眞

    日本腎臓学会誌   66 ( 6-E )   899 - 899   2024年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • Pathogenetic associations of anti-ribosomal P protein antibody titres and its subclasses in patients with systemic lupus erythematosus

    Yoshikatsu Kaneko, Hiroe Sato, Ayako Wakamatsu, Daisuke Kobayashi, Kaho Sato, Yoichi Kurosawa, Eriko Hasegawa, Takeshi Nakatsue, Takeshi Kuroda, Ichiei Narita

    Rheumatology   2023年8月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Oxford University Press (OUP)  

    Abstract

    Objectives

    We evaluated the association between anti-ribosomal P antibody (anti-RibP) titres and disease activity in Japanese systemic lupus erythematosus (SLE) patients.

    Methods

    Eighty patients admitted and treated in Niigata University Hospital for new-onset or flare-up of SLE were included in this retrospective cross-sectional study. Clinical data were obtained from medical records at admission. Anti-RibP index, and cytokine and tryptophan metabolite levels were determined by ELISA.

    Results

    Of the 80 SLE patients, 30 had anti-RibP. Anti-RibP presence was associated with a greater prevalence of skin rash and more severe inflammatory responses, demonstrated by higher inflammatory cytokine levels, hypocomplementemia, and accelerated tryptophan metabolism, in younger patients. The serum anti-RibP index correlated with age at diagnosis, clinical indicators, initial prednisolone dose, and cytokines and tryptophan metabolite levels in univariate analysis. Multivariate analysis showed the anti-RibP index was independently associated with initial prednisolone dose and prevalence of skin rash. Anti-RibP IgG were mainly IgG2 and IgG3 subclasses, and anti-RibP IgG3 was associated with hypocomplementemia, higher disease activity score, accelerated kynurenine pathway activity, and higher proinflammatory cytokine production. The coexistence of anti-dsDNA IgG and anti-RibP IgG2 or IgG3 accompanied higher IL-10 and IFN-α2 levels; furthermore, anti-RibP IgG3 coexistence with anti-dsDNA antibody contributed to the requirement for higher initial prednisolone doses and accelerated kynurenine pathway activity.

    Conclusion

    Anti-RibP was associated with clinical manifestations and parameters in SLE, and its index might be a useful indicator of disease severity. Anti-RibP IgG3 was the IgG subclass most strongly associated with the pathogenesis of SLE.

    DOI: 10.1093/rheumatology/kead402

    researchmap

  • Sodium magnetic resonance imaging shows impairment of the counter-current multiplication system in diabetic mice kidney. 国際誌

    Yusuke Nakagawa, Ryohei Kaseda, Yuya Suzuki, Hirofumi Watanabe, Tadashi Otsuka, Suguru Yamamoto, Yoshikatsu Kaneko, Shin Goto, Yasuhiko Terada, Tomoyuki Haishi, Susumu Sasaki, Ichiei Narita

    Kidney360   4 ( 5 )   582 - 590   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Sodium magnetic resonance imaging can non-invasively assess sodium distribution, specifically sodium concentration in the countercurrent multiplication system in the kidney, which forms a sodium concentration gradient from the cortex to the medulla, enabling efficient water reabsorption. This study aimed to investigate whether sodium magnetic resonance imaging can detect changes in sodium concentrations under normal conditions in mice and in disease models such as a mouse model with diabetes mellitus. Methods: We performed sodium and proton nuclear magnetic resonance imaging using a 9.4-T vertical standard-bore super-conducting magnet. Results: A condition of deep anesthesia, with widened breath intervals, or furosemide administration in 6-week-old C57BL/6JJcl mice showed a decrease in both tissue sodium concentrations in the medulla and sodium concentration gradients from the cortex to the medulla. Further, sodium magnetic resonance imaging revealed reductions in the sodium concentration of the medulla and in the gradient from the cortex to the medulla in BKS.Cg-Leprdb+/+ Leprdb/Jcl mice at very early type-2 diabetes mellitus stages compared to corresponding control BKS.Cg-m+/m+/Jcl mice. Conclusions: The kidneys of BKS.Cg-Leprdb+/+ Leprdb/Jcl mice aged 6 weeks showed impairments in the countercurrent multiplication system. We propose the utility of 23Na MRI for evaluating functional changes in diabetic kidney disease, not as markers that reflect structural damage. Thus, 23Na MRI may be a potential very early marker for structures beyond the glomerulus; this may prompt intervention with novel efficacious tubule-targeting therapies.

    DOI: 10.34067/KID.0000000000000072

    PubMed

    researchmap

  • Assessing fluid volume and determining outcomes of acute heart failure using plasma human atrial natriuretic peptide.

    Yuya Suzuki, Tadashi Otsuka, Yuki Yoshioka, Tomomichi Iida, Shingo Maruyama, Hirofumi Watanabe, Ryohei Kaseda, Suguru Yamamoto, Yoshikatsu Kaneko, Shin Goto, Ryuji Aoyagi, Ichiei Narita

    Clinical and experimental nephrology   27 ( 6 )   565 - 573   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: The post-dialysis plasma level of human atrial natriuretic peptide (hANP) reflects the fluid volume in patients on hemodialysis. The threshold hANP level is reportedly 100 pg/mL; however, the clinical usefulness of the threshold hANP level for volume control has not been sufficiently studied. METHODS: We conducted a single-center, retrospective, observational study that included 156 hemodialysis patients without atrial fibrillation. First, we examined the usefulness of the threshold hANP level (100 pg/mL) for predicting hypoxemia due to congestion in a short-term observational study from December 30, 2015 to January 5, 2016. Subsequently, we conducted a 5-year follow-up study wherein the outcomes were hospitalization due to acute heart failure (AHF), development of cardiovascular diseases (CVD), and all-cause death. Finally, we collected echocardiography data to investigate the relationship between cardiac function and hANP. RESULTS: Our short-term observational study showed that patients with an hANP level ≥ 100 pg/mL developed hypoxemia due to congestion (odds ratio, 3.52; 95% confidence interval, 1.06-11.71; P = 0.040). At the 5-year follow-up, patients with an hANP level ≥ 100 pg/mL had significantly higher rates of hospitalization due to AHF, CVD, and all-cause death based on the log-rank test (P = 0.003, P = 0.019, P < 0.001, respectively). Cardiac disfunctions were significantly associated with the high hANP level. CONCLUSIONS: The hANP level is indicative of both fluid volume and cardiac dysfunction. A threshold hANP level of 100 pg/mL can serve as a predictive marker for AHF and a practical indicator for volume control.

    DOI: 10.1007/s10157-023-02333-1

    PubMed

    researchmap

  • IgA腎症患者の扁桃陰窩におけるT細胞受容体publicレパトアの解析

    里方 一紀, 後藤 眞, 渡辺 博文, 山口 浩毅, 土田 雅史, 米澤 正貴, 山本 卓, 金子 佳賢, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   64 ( 3 )   219 - 219   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • 糸球体結節性病変と係蹄壁へのIgG線状沈着を呈した境界型糖尿病の1例

    山口 浩毅, 細島 康宏, 蒲澤 秀門, 後藤 佐和子, 後藤 慧, 伊藤 由美, 今井 直史, 金子 佳賢, 鈴木 芳樹, 齋藤 亮彦, 成田 一衛

    糖尿病   64 ( 7 )   411 - 411   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病学会  

    researchmap

  • 糸球体結節性病変と係蹄壁へのIgG線状沈着を呈した境界型糖尿病の1例

    山口 浩毅, 細島 康宏, 蒲澤 秀門, 後藤 佐和子, 後藤 慧, 伊藤 由美, 今井 直史, 金子 佳賢, 鈴木 芳樹, 齋藤 亮彦, 成田 一衛

    糖尿病   64 ( 7 )   411 - 411   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病学会  

    researchmap

  • IgA腎症患者の扁桃陰窩におけるT嚢胞受容体レパトア解析

    里方 一紀, 後藤 眞, 渡辺 博文, 山口 浩毅, 土田 雅史, 米澤 正貴, 山本 卓, 金子 佳賢, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   63 ( 4 )   422 - 422   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • 膜性腎症における抗リボソームP抗体の関与

    佐藤 弘恵, 金子 佳賢, 若松 彩子, 伊藤 由美, 黒澤 陽一, 長谷川 絵理子, 小林 大介, 中枝 武司, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   63 ( 4 )   497 - 497   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • IgA腎症患者の扁桃陰窩におけるT細胞受容体レパトア解析

    里方 一紀, 後藤 眞, 渡辺 博文, 山口 浩毅, 土田 雅史, 米澤 正貴, 山本 卓, 金子 佳賢, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   63 ( 4 )   422 - 422   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • 日本腎臓学会でのバーチャルスライド登録とその展望

    忰田 亮平, 大塚 忠司, 金子 佳賢, 杉山 斉, 清水 章, 横山 仁, 佐藤 博, 成田 一衛

    腎臓内科   13 ( 4 )   534 - 541   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

    researchmap

  • Association of coexisting anti-ribosomal P and anti-dsDNA antibodies with histology and renal prognosis in lupus nephritis patients 査読 国際誌

    Ayako Wakamatsu, Hiroe Sato, Yoshikatsu Kaneko, Takamasa Cho, Yumi Ito, Yoichi Kurosawa, Eriko Hasegawa, Daisuke Kobayashi, Takeshi Nakatsue, Takeshi Kuroda, Yoshiki Suzuki, Toshio Uchiumi, Ichiei Narita

    Lupus   30 ( 3 )   096120332098390 - 096120332098390   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SAGE Publications  

    <sec><title>Objectives</title> Anti-ribosomal P protein autoantibodies (anti-P) specifically develop in patients with systemic lupus erythematosus. Associations of anti-P with lupus nephritis (LN) histological subclass and renal outcome remain inconclusive. We sought to determine the association of anti-P and anti-double-stranded DNA antibody (anti-dsDNA) with renal histology and prognosis in LN patients.

    </sec><sec><title>Methods</title> Thirty-four patients with LN, having undergone kidney biopsy, were included. The 2018 revised ISN/RPS classification system was used for pathophysiological evaluation. Chronic kidney disease (CKD) was defined as an estimated glomerular filtration rate &lt; 60 mL/min/1.73 m<sup>2</sup> for &gt; 3 months.

    </sec><sec><title>Results</title> Six patients (17.6%) were positive for anti-P and 26 (76.5%) for anti-dsDNA. Among the six patients with anti-P, one did not have anti-dsDNA, but did have anti-Sm antibody, and showed a histological subtype of class V. This patient maintained good renal function for over 14 years. The remaining five patients, who had both anti-P and anti-dsDNA, exhibited proliferative nephritis and were associated with prolonged hypocomplementemia, and the incidence of CKD did not differ from patients without anti-P.

    </sec><sec><title>Conclusion</title> Although this study included a small number of patients, the results indicated that histology class and renal prognosis associated with anti-P depend on the coexistence of anti-dsDNA. Further studies with a large number of patients are required to confirm this conclusion.

    </sec>

    DOI: 10.1177/0961203320983906

    PubMed

    researchmap

    その他リンク: http://journals.sagepub.com/doi/full-xml/10.1177/0961203320983906

  • Erratum to: Aberrant mucosal immunoreaction to tonsillar microbiota in immunoglobulin A nephropathy. 国際誌

    Hiroki Yamaguchi, Shin Goto, Nao Takahashi, Masafumi Tsuchida, Hirofumi Watanabe, Suguru Yamamoto, Yoshikatsu Kaneko, Koichi Higashi, Hiroshi Mori, Yukio Nakamura, Arata Horii, Ken Kurokawa, Ichiei Narita

    Nephrology, dialysis, transplantation : official publication of the European Dialysis and Transplant Association - European Renal Association   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/ndt/gfaa319

    PubMed

    researchmap

  • Aberrant mucosal immunoreaction to tonsillar microbiota in immunoglobulin A nephropathy 査読 国際誌

    Hiroki Yamaguchi, Shin Goto, Nao Takahashi, Masafumi Tsuchida, Hirofumi Watanabe, Suguru Yamamoto, Yoshikatsu Kaneko, Koichi Higashi, Hiroshi Mori, Yukio Nakamura, Arata Horii, Ken Kurokawa, Ichiei Narita

    Nephrology Dialysis Transplantation   36 ( 1 )   75 - 86   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Oxford University Press (OUP)  

    <title>Abstract</title>
    <sec>
    <title>Background</title>
    Immunoglobulin A nephropathy (IgAN) is the most common glomerulonephritis worldwide, characterized by mesangial polymeric IgA1 deposition. IgAN is believed to develop owing to aberrant mucosal immunoreaction against commensals in the tonsils. However, the exact interrelation between pathogenic IgA and mucosal microbiota in IgAN patients is unclear.


    </sec>
    <sec>
    <title>Methods</title>
    Biopsy-proven IgAN or recurrent tonsillitis (RT) patients who had undergone tonsillectomy were enrolled. We used 16S ribosomal RNA gene amplicon sequencing with a flow cytometry-based bacterial cell sorting technique) and immunoglobulin repertoire sequencing of the IgA heavy chain to characterize IgA-coated bacteria of the tonsillar microbiota (IgA-SEQ) and their corresponding IgA repertoire. Furthermore, we fractionated patient serum using gel-filtration chromatography and performed flow cytometry-based analysis of IgA binding to bacteria cultured from incised tonsils.


    </sec>
    <sec>
    <title>Results</title>
    Tonsillar proliferation-inducing ligand and B-cell activating factor levels were significantly higher in IgAN than in RT patients. IgA-SEQ for tonsillar microbiota revealed the preferential binding ability of IgA to Bacteroidetes in IgAN tonsils compared with those from RT patients. Expression of immunoglobulin heavy (IGH) constant alpha 1 with IGH variable 3–30 was significantly higher in IgAN than that in RT, and positively correlated with the IgA-coated enrichment score of Bacteroidetes. Serum polymeric IgA, comprising high levels of GdIgA1, exhibited considerable binding to Bacteroidetes strains cultured from the tonsils of IgAN patients.


    </sec>
    <sec>
    <title>Conclusions</title>
    These findings provide evidence that aberrant mucosal immune responses to tonsillar anaerobic microbiota, primarily consisting of members of the phylum Bacteroidetes, are involved in IgAN pathophysiology.


    </sec>

    DOI: 10.1093/ndt/gfaa223

    PubMed

    researchmap

  • 【腎疾患領域における難病対策】わが国の難治性腎障害に関する調査研究班の取り組み

    成田 一衛, 忰田 亮平, 大塚 忠司, 金子 佳賢

    腎臓内科   13 ( 1 )   12 - 16   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

    researchmap

  • IgA腎症患者の扁桃陰窩におけるIgAレパトアとIgA結合細菌叢の関連

    山口 浩毅, 後藤 眞, 山本 卓, 金子 佳賢, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   62 ( 4 )   256 - 256   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • IgA腎症患者の扁桃陰窩におけるIgAレパトアとIgA結合細菌叢の関連

    山口 浩毅, 後藤 眞, 山本 卓, 金子 佳賢, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   62 ( 4 )   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • 抗リボソームP抗体とループス腎炎の長期腎予後との関連について

    佐藤 弘恵, 若松 彩子, 張 高正, 須藤 真則, 長谷川 絵理子, 細島 康宏, 小林 大介, 中枝 武司, 金子 佳賢, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   62 ( 4 )   268 - 268   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • Inorganic polyphosphate potentiates lipopolysaccharide-induced macrophage inflammatory response. 査読 国際誌

    Toru Ito, Suguru Yamamoto, Keiichi Yamaguchi, Mami Sato, Yoshikatsu Kaneko, Shin Goto, Yuji Goto, Ichiei Narita

    The Journal of biological chemistry   295 ( 12 )   4014 - 4023   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Inorganic polyphosphate (polyP) is a linear polymer of orthophosphate units that are linked by phosphoanhydride bonds and is involved in various pathophysiological processes. However, the role of polyP in immune cell dysfunction is not well-understood. In this study, using several biochemical and cell biology approaches, including cytokine assays, immunofluorescence microscopy, receptor-binding assays with quartz crystal microbalance, and dynamic light scanning, we investigated the effect of polyP on in vitro lipopolysaccharide (LPS)-induced macrophage inflammatory response. PolyP up-regulated LPS-induced production of the inflammatory cytokines, such as tumor necrosis factor α, interleukin-1β, and interleukin-6, in macrophages, and the effect was polyP dose- and chain length-dependent. However, orthophosphate did not exhibit this effect. PolyP enhanced the LPS-induced intracellular macrophage inflammatory signals. Affinity analysis revealed that polyP interacts with LPS, inducing formation of small micelles, and the polyP-LPS complex enhanced the binding affinity of LPS to Toll-like receptor 4 (TLR4) on macrophages. These results suggest that inorganic polyP plays a critical role in promoting inflammatory response by enhancing the interaction between LPS and TLR4 in macrophages.

    DOI: 10.1074/jbc.RA119.011763

    PubMed

    researchmap

  • 腎移植後に腹膜透析を再導入した一例

    山崎 翔子, 飯田 倫理, 蒲澤 秀門, 忰田 亮平, 山本 卓, 金子 佳賢, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   61 ( 6 )   759 - 759   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • 腎移植後長期生着例2例を含む、WT1遺伝子変異によるFSGSの1家系

    酒巻 裕一, 後藤 眞, 今井 直史, 伊藤 由美, 山本 卓, 金子 佳賢, 田崎 正行, 齋藤 和英, 高橋 公太, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   61 ( 6 )   708 - 708   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • IgA腎症患者の口蓋扁桃陰窩におけるIgA結合細菌群と糖鎖不全IgA1

    山口 浩毅, 後藤 眞, 山本 卓, 金子 佳賢, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   61 ( 3 )   287 - 287   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • ポリリン酸はマクロファージのLPSに対する炎症反応を増幅する

    伊藤 徹, 山本 卓, 金子 佳賢, 後藤 眞, 下條 文武, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   61 ( 3 )   326 - 326   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • Successful treatment of gamma 1 heavy chain deposition disease with bortezomib and dexamethasone

    Masanori Sudo, Takuya Wakamatsu, Tomomi Ishikawa, Masato Habuka, Michihiro Hosojima, Suguru Yamamoto, Yumi Ito, Naofumi Imai, Yoshikatsu Kaneko, Akira Shimizu, Ichiei Narita

    Human Pathology: Case Reports   15   99 - 104   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier Inc  

    DOI: 10.1016/j.ehpc.2019.01.001

    Scopus

    researchmap

  • Cryofibrinogen-associated glomerulonephritis diagnosed by mass spectrometry and immunoelectron microscopy

    Masanori Sudo, Yuichi Sakamaki, Michihiro Hosojima, Suguru Yamamoto, Yumi Ito, Naofumi Imai, Yoshikatsu Kaneko, Shin Goto, Chih Ping Li, Akira Shimizu, Ichiei Narita

    Human Pathology: Case Reports   15   83 - 87   2019年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ehpc.2018.12.002

    Scopus

    researchmap

  • 全身性自己免疫疾患 抗リボソームP抗体はTNF-α産生を介してFcγ受容体依存性多臓器不全を誘導する(Systemic autoimmune diseases-3 Anti-ribosomal P antibody induces Fcγ receptor-dependent multiple organ dysfunction through TNF-α production)

    Cho Takamasa, Sato Hiroe, Kaneko Yoshikatsu

    日本免疫学会総会・学術集会記録   47 ( Proceedings )   2 - P   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(NPO)日本免疫学会  

    researchmap

  • SLEモデルマウスにおける抗リボソームP抗体による精神障害・腎障害・肝障害の解明

    張 高正, 佐藤 弘恵, 金子 佳賢, 成田 一衛

    新潟県医師会報   ( 824 )   11 - 12   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟県医師会  

    researchmap

  • 膜性腎症にMPO-ANCA陽性の半月体形成を伴う糸球体腎炎を合併した一例

    若松 拓也, 蒲澤 秀門, 忰田 亮平, 金子 佳賢, 伊藤 由美, 今井 直史, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   60 ( 6 )   875 - 875   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • 抗リボソームP抗体による腎障害とTNF-α阻害薬による治療効果

    張 高正, 佐藤 弘恵, 金子 佳賢, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   60 ( 3 )   433 - 433   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • 抗リボソームP抗体・抗dsDNA抗体とループス腎炎病理組織所見の関連について

    若松 彩子, 佐藤 弘恵, 張 高正, 黒澤 陽一, 野澤 由貴子, 中枝 武司, 和田 庸子, 今井 直史, 伊藤 由美, 金子 佳賢, 中野 正明, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   60 ( 3 )   439 - 439   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • Indoxyl Sulfate Promotes Macrophage IL-1β Production by Activating Aryl Hydrocarbon Receptor/NF-κ/MAPK Cascades, but the NLRP3 inflammasome Was Not Activated. 査読

    Wakamatsu T, Yamamoto S, Ito T, Sato Y, Matsuo K, Takahashi Y, Kaneko Y, Goto S, Kazama JJ, Gejyo F, Narita I

    Toxins   10 ( 3 )   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/toxins10030124

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Adsorption of Protein-Bound Uremic Toxins Through Direct Hemoperfusion With Hexadecyl-Immobilized Cellulose Beads in Patients Undergoing Hemodialysis 査読

    Suguru Yamamoto, Mami Sato, Yoko Sato, Takuya Wakamatsu, Yoshimitsu Takahashi, Akira Iguchi, Kentaro Omori, Yasushi Suzuki, Isei Ei, Yoshikatsu Kaneko, Shin Goto, Junichiro J. Kazama, Fumitake Gejyo, Ichiei Narita

    Artificial Organs   42 ( 1 )   88 - 93   2018年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    DOI: 10.1111/aor.12961

    PubMed

    researchmap

  • ヘキサデキル基固定セルロースビーズによる蛋白結合尿毒症物質の吸着効果

    山本 卓, 佐藤 茉美, 佐藤 容子, 若松 拓也, 高橋 良光, 井口 昭, 大森 健太郎, 鈴木 靖, 惠 以盛, 金子 佳賢, 後藤 眞, 風間 順一郎, 下條 文武, 成田 一衛

    日本透析医会雑誌   32 ( 3 )   516 - 519   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本透析医会  

    researchmap

  • 全身性自己免疫疾患(1) 抗リボソームタンパク質抗体は精神病および肝炎を誘発する(Systemic autoimmune disease(1) Anti-ribosomal-P antibody induces psychosis and hepatitis)

    Cho Takamasa, Kaneko Yoshikatsu, Sato Hiroe

    日本免疫学会総会・学術集会記録   46 ( Proceedings )   2 - O/P   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(NPO)日本免疫学会  

    researchmap

  • ボルテゾミブが奏功した意義不明の単クローン性ガンマグロブリン血症(MGUS)に伴う重鎖沈着症(HCDD)の一例

    須藤 真則, 若松 拓也, 石川 友美, 羽深 将人, 細島 康宏, 山本 卓, 伊藤 由美, 今井 直史, 金子 佳賢, 瀧澤 淳, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   59 ( 6 )   869 - 869   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • 維持透析妊婦の周産期心筋症を来した一例

    宮崎 慧, 土田 雅史, 蒲澤 秀門, 保坂 聖子, 忰田 亮平, 金子 佳賢, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   59 ( 6 )   874 - 874   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • 腎臓病のゲノム研究

    成田 一衛, 後藤 眞, 金子 佳賢

    日本高血圧学会臨床高血圧フォーラムプログラム・抄録集   6回   97 - 97   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本高血圧学会  

    researchmap

  • PAX2遺伝子変異患者におけるiPS細胞樹立と後腎ネフロン前駆細胞への分化に関する研究

    酒巻 裕一, 金子 佳賢, 成田 一衛

    日本透析医会雑誌   32 ( 1 )   180 - 184   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本透析医会  

    researchmap

  • Comparison of methods of steroid administration combined with tonsillectomy for IgA nephropathy patients 査読

    Hirofumi Watanabe, Shin Goto, Daisuke Kondo, Takuma Takata, Hajime Yamazaki, Michihiro Hosojima, Suguru Yamamoto, Yoshikatsu Kaneko, Ryuji Aoyagi, Ichiei Narita

    CLINICAL AND EXPERIMENTAL NEPHROLOGY   21 ( 2 )   257 - 265   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10157-016-1282-8

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • インドキシル硫酸はマクロファージのAhR/NF-κB/MAPK系を活性化させる一方、NLRP3インフラマソーム活性を抑制する

    若松 拓也, 山本 卓, 松尾 浩司, 金子 佳賢, 後藤 眞, 風間 順一郎, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   59 ( 3 )   283 - 283   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • レニン-アンギオテンシン系阻害は腎不全ラットの破骨細胞活性を抑制し、石灰化障害を改善させる

    佐藤 容子, 若松 拓也, 山本 卓, 伊藤 明美, 岩崎 香子, 金子 佳賢, 後藤 眞, 深川 雅史, 風間 順一郎, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   59 ( 3 )   276 - 276   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • Hemodiafiltration for hepatic encephalopathy induced by Budd-Chiari syndrome in a patient with end-stage kidney disease. 査読

    Wakamatsu T, Yamamoto S, Kamimura K, Nakatsue T, Iino N, Iguchi S, Kaneko Y, Goto S, Kazama JJ, Narita I

    CEN case reports   5 ( 2 )   125 - 130   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s13730-015-0209-7

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 透析非導入に至った超高齢者慢性腎臓病患者の1例

    山本 卓, 吉澤 優太, 後藤 慧, 高井 千夏, 酒巻 裕一, 金子 佳賢, 後藤 眞, 風間 順一郎, 丸山 弘樹, 成田 一衛

    日本老年医学会雑誌   53 ( 4 )   447 - 448   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本老年医学会  

    researchmap

  • Is IgA nephropathy (IgAN) a familial or sporadic disease? 査読

    Ichiei Narita, Yoshikatsu Kaneko, Yumi Itoh, Yuichi Sakamaki, Seitaro Iguchi, Suguru Yamamoto, Minako Wakasugi, Junichiro J. Kazama, Shin Goto

    Pathogenesis and Treatment in IgA Nephropathy: An International Comparison   43 - 51   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:論文集(書籍)内論文   出版者・発行元:Springer Japan  

    DOI: 10.1007/978-4-431-55588-9_3

    Scopus

    researchmap

  • [112th Scientific Meeting of the Japanese Society of Internal Medicine: Educational Lecture: The Pathophysiology of IgA Nephropathy: Recent Advancement and Perspectives]. 査読

    Narita I, Goto S, Kaneko Y

    Nihon Naika Gakkai zasshi. The Journal of the Japanese Society of Internal Medicine   104 ( 9 )   1930 - 1936   2015年9月

     詳細を見る

  • IgA腎症の病態解明 最近の進歩と課題

    成田 一衛, 後藤 眞, 金子 佳賢

    日本内科学会雑誌   104 ( 9 )   1930 - 1936   2015年9月

  • Increased Proinflammatory Cytokine Production and Decreased Cholesterol Efflux Due to Downregulation of ABCG1 in Macrophages Exposed to Indoxyl Sulfate 査読

    Koji Matsuo, Suguru Yamamoto, Takuya Wakamatsu, Yoshimitsu Takahashi, Kazuko Kawamura, Yoshikatsu Kaneko, Shin Goto, Junichiro J. Kazama, Ichiei Narita

    TOXINS   7 ( 8 )   3155 - 3166   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/toxins7083155

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • TAFRO症候群に合併した急性腎障害に対してCRRTを要した1例

    須藤 真則, 酒巻 裕一, 若松 彩子, 渡辺 博文, 蒲澤 秀門, 山本 卓, 金子 佳賢, 山崎 肇, 風間 順一郎, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   57 ( 6 )   951 - 951   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • 経皮的腎動脈形成術により腎機能の著明な改善が得られた片側腎動脈狭窄の一例

    大塚 忠司, 酒巻 裕一, 山本 卓, 金子 佳賢, 伊藤 由美, 今井 直史, 成田 一衛, 猪俣 繁, 捧 博輝

    日本腎臓学会誌   56 ( 6 )   863 - 863   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • A case of membranoproliferative glomerulonephritis developed over twenty years with three different findings of renal pathology. 査読

    Kaneko Y, Yoshita K, Kabasawa H, Imai N, Ito Y, Ueno M, Nishi S, Narita I

    CEN case reports   2 ( 1 )   76 - 83   2013年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s13730-012-0042-1

    PubMed

    researchmap

  • IgA腎症感受性の責任遺伝子

    成田 一衛, 後藤 眞, 金子 佳賢

    日本腎臓学会誌   55 ( 3 )   264 - 264   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • [Nephritis and nephrotic syndrome]. 査読

    Kaneko Y, Narita I

    Nihon Jinzo Gakkai shi   55 ( 1 )   35 - 41   2013年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者  

    PubMed

    researchmap

  • 肉眼的血尿が持続し急速に腎機能が低下したIgA腎症の一例

    蒲澤 秀門, 笹川 泰司, 金子 佳賢, 後藤 眞, 河野 恵美子, 吉田 一浩, 伊藤 由美, 今井 直史, 大澤 豊, 山崎 肇, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   53 ( 6 )   923 - 923   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • Three cases of gastric antral vascular ectasia in chronic renal failure. 査読 国際誌

    Iguchi A, James Kazama J, Komatsu M, Kaneko Y, Iino N, Goto S, Narita I

    Case reports in nephrology and urology   1 ( 1 )   15 - 19   2011年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1159/000332832

    PubMed

    researchmap

  • 妊娠中にレニン活性が著しく上昇した1例

    後藤 眞, 竹山 綾, 金子 佳賢, 坂爪 実, 成田 一衛, 山田 京子, 菊池 朗, 高桑 好一, 田中 憲一

    新潟医学会雑誌   125 ( 5 )   286 - 286   2011年5月

  • 合併症(その他) 上行結腸癌を腹腔鏡補助下にて治癒切除し、腹膜透析を再開できた1例

    酒巻 裕一, 後藤 眞, 金子 佳賢, 中村 茂樹, 川原 聖佳子, 関根 和彦, 野上 仁, 谷 達夫, 坂爪 実, 西 慎一, 成田 一衛, 下条 文武, 丸山 弘樹

    腎と透析   69 ( 別冊 腹膜透析2010 )   586 - 589   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    researchmap

  • IgA腎症患者における尿中Angiotensinogenと組織障害との関連

    井口 昭, 後藤 眞, 金子 佳賢, 坂爪 実, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   52 ( 3 )   372 - 372   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • バスキュラーアクセス作造困難のため右腋窩動脈に人工血管を用いて動脈-動脈ループを作製した1例

    山本 佳子, 酒巻 裕一, 金子 佳賢, 後藤 眞, 西 慎一, 坂爪 実, 成田 一衛, 渡邉 マヤ, 竹久保 賢

    日本透析医学会雑誌   43 ( Suppl.1 )   746 - 746   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本透析医学会  

    researchmap

  • [Membranoproliferative glomerulonephritis]. 査読

    Kaneko Y, Narita I

    Nihon Jinzo Gakkai shi   52 ( 7 )   899 - 902   2010年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   出版者・発行元:Lippincott Williams & Wilkins  

    PubMed

    CiNii Article

    researchmap

  • 総排泄腔遺残を伴う慢性腎不全患児の二次献腎移植 鎖骨下静脈長期留置型カテーテルによる血液透析療法

    金子 佳賢, 後藤 眞, 坂爪 実, 成田 一衛, 西 慎一

    今日の移植   22 ( 5 )   551 - 557   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本医学館  

    researchmap

  • 2度の急性増悪時に異なる病理像を呈したIgA腎症の一例

    山本 佳子, 大森 健太郎, 金子 佳賢, 飯野 則昭, 後藤 眞, 風間 順一郎, 坂爪 実, 今井 直史, 西 慎一, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   51 ( 6 )   654 - 654   2009年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • ヒト腎疾患およびラット腎疾患モデルにおける糸球体上皮細胞障害分子SM22α発現の病理学的意義

    王 興智, 坂爪 実, 酒巻 裕一, 猪俣 繁, 三浦 隆義, 金子 佳賢, 後藤 眞, 成田 一衛, 下条 文武

    日本腎臓学会誌   51 ( 3 )   236 - 236   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • 各種腎障害モデルにおける腎細胞障害マーカーSM22αの発現

    猪俣 繁, 坂爪 実, 酒巻 裕一, 王 興智, 井口 昭, 和田 真一, 三浦 隆義, 金子 佳賢, 後藤 眞, 成田 一衛, 下条 文武

    日本腎臓学会誌   51 ( 3 )   330 - 330   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • 家族性IgA腎症における糖鎖不全IgA1の測定

    和田 真一, 後藤 眞, 三浦 隆義, 金子 佳賢, 坂爪 実, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   51 ( 3 )   321 - 321   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • Egg on the Table 査読

    Junichiro J. Kazama, Yoshikatsu Kaneko

    CLINICAL JOURNAL OF THE AMERICAN SOCIETY OF NEPHROLOGY   4 ( 1 )   14 - 15   2009年1月

     詳細を見る

  • 腎細胞障害マーカーSM22α 抗GBM抗体腎炎慢性期モデルにおける経時的検討

    酒巻 裕一, 坂爪 実, 王 興智, 猪俣 繁, 和田 真一, 三浦 隆義, 金子 佳賢, 後藤 眞, 成田 一衛, 下條 文武

    日本腎臓学会誌   50 ( 3 )   361 - 361   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • 新規ヒト糸球体上皮細胞障害分子SM22αの病理学的意義

    王 興智, 坂爪 実, 酒巻 裕一, 猪俣 繁, 和田 真一, 三浦 隆義, 金子 佳賢, 近藤 大介, 後藤 眞, 成田 一衛, 下条 文武

    日本腎臓学会誌   50 ( 3 )   337 - 337   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • 化膿性脊椎炎に薬剤性間質性腎炎が合併した一例

    三船 大樹, 霜鳥 正明, 川村 和子, 金子 佳賢, 後藤 眞, 今井 直史, 西 慎一, 下條 文武, 宮林 貴大, 捧 博輝

    日本腎臓学会誌   49 ( 6 )   614 - 614   2007年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • A case of nephrotic syndrome 11 yr post-kidney transplantation 査読

    S. Nishi, N. Imai, G. Nakamura, M. Ueno, K. Kawamura, Y. Kaneko, S. Goto, B. Alchi, K. Saito, K. Takahashi, F. Gejyo

    Clinical Transplantation   21 ( 18 )   31 - 35   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1399-0012.2007.00715.x

    Scopus

    researchmap

  • IgA腎症関連遺伝子 現状と今後の展望

    成田 一衛, 三浦 隆義, 金子 佳賢, 後藤 眞, 近藤 大介, 下条 文武

    腎臓   29 ( 3 )   177 - 181   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)日本腎臓財団  

    researchmap

  • [Clinical nephrology]. 査読

    Kaneko Y, Narita I, Gejyo F

    Nihon Jinzo Gakkai shi   49 ( 1 )   19 - 24   2007年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者  

    PubMed

    researchmap

  • Expression of allograft inflammatory factor-1 in kidneys: A novel molecular component of podocyte. 査読

    Tsubata Y, Sakatsume M, Ogawa A, Alchi B, Kaneko Y, Kuroda T, Kawachi H, Narita I, Yamamoto T, Gejyo F

    Kidney Int   70   1948 - 1954   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/sj.ki.5001941

    researchmap

  • Bezafibrate suppresses rat antiglomerular basement membrane crescentic glomerulonephritis 査読

    D Saga, M Sakatsume, A Ogawa, Y Tsubata, Y Kaneko, T Kuroda, F Sato, J Ajiro, D Kondo, T Miida, Narita, I, F Gejyo

    KIDNEY INTERNATIONAL   67 ( 5 )   1821 - 1829   2005年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1523-1755.2005.00280.x

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Osteopontin expression in acute renal allograft rejection 査読

    B Alchi, S Nishi, D Kondo, Y Kaneko, A Matsuki, N Imai, M Ueno, S Iguchi, M Sakatsume, Narita, I, T Yamamoto, F Gejyo

    KIDNEY INTERNATIONAL   67 ( 3 )   886 - 896   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1523-1755.2005.00153.x

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Transforming growth factor-beta 1 gene polymorphism modifies the histological and clinical manifestations in Japanese patients with IgA nephropathy 査読

    F Sato, Narita, I, S Goto, D Kondo, N Saito, J Ajiro, D Saga, A Ogawa, M Kadomura, F Akiyama, Y Kaneko, M Ueno, M Sakatsume, F Gejyo

    TISSUE ANTIGENS   64 ( 1 )   35 - 42   2004年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1399-0039.2004.00256.x

    Web of Science

    researchmap

  • IgA腎症の発症と進展における分子遺伝学的解析

    成田 一衛, 近藤 大介, 後藤 眞, 斎藤 徳子, 佐藤 文則, 安城 淳哉, 嵯峨 大介, 小川 麻, 金子 佳賢, 坂爪 実, 下条 文武

    新潟医学会雑誌   118 ( 3 )   149 - 153   2004年3月

  • Impaired IFN-γ production of Vα24 NKT cells in non-remitting sarcoidosis. 査読

    Kobayashi S, Kaneko Y, Seino K, Yamada Y, Motohashi S, Koike J, Sugaya K, Kuriyama T, Asano S, Tsuda T, Wakao H, Harada M, Kojo S, Nakayama T, Taniguchi M

    International immunology   16 ( 2 )   215 - 222   2004年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/intimm/dxh020

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Progression of T cell lineage restriction in the earliest subpopulation of murine adult thymus visualized by the expression of lck proximal promoter activity 査読

    C Shimizu, H Kawamoto, M Yamashita, M Kimura, E Kondou, Y Kaneko, S Okada, T Tokuhisa, M Yokoyama, M Taniguchi, Y Katsura, T Nakayama

    INTERNATIONAL IMMUNOLOGY   13 ( 1 )   105 - 117   2001年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/intimm/13.1.105

    Web of Science

    researchmap

  • The role of alpha-galactosylceramide-activated V alpha 14 natural killer T cells in the regulation of Th2 cell differentiation 査読

    Nakayama T, Yamashita M, Kawano T, Shimizu C, Shibata Y, Kamata T, Kaneko Y, Kobayashi S, Takeda U, Motohashi S, Cui J. Q, Taniguchi M

    International Archives of Allergy and Immunology   124 ( 1-3 )   38 - 42   2001年

▶ 全件表示

MISC

  • IgA腎症患者の扁桃陰窩におけるT細胞受容体レパトア解析

    里方一紀, 後藤眞, 渡辺博文, 山口浩毅, 土田雅史, 米澤正貴, 山本卓, 金子佳賢, 成田一衛

    日本腎臓学会誌(Web)   63 ( 4 )   2021年

     詳細を見る

  • 患者さんとご家族のためのCKD療養ガイド2018

    岡田 浩一, 安田 宜成, 柏原 直樹, 成田 一衛, 若杉三奈子, 金子 佳賢, 蒲澤 秀門

    患者さんとご家族のためのCKD療養ガイド2018   2018年12月

     詳細を見る

  • 腎尿細管におけるホルモン再吸収機構

    金子佳賢, 斎藤亮彦

    月刊腎臓内科・泌尿器科   8 ( 2 )   172‐176 - 176   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:科学評論社  

    CiNii Article

    J-GLOBAL

    researchmap

  • エビデンスに基づくCKD診療ガイドライン2018

    成田 一衛, 若杉三奈子, 川村 和子, 金子 佳賢, 蒲澤 秀門, 細島 康宏, 岡田 浩一, 安田 宜成

    エビデンスに基づくCKD診療ガイドライン2018   2018年6月

     詳細を見る

  • 抗リボソームP抗体・抗dsDNA抗体とループス腎炎病理組織所見の関連について

    若松 彩子, 佐藤 弘恵, 張 高正, 黒澤 陽一, 野澤 由貴子, 中枝 武司, 和田 庸子, 今井 直史, 伊藤 由美, 金子 佳賢, 中野 正明, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   60 ( 3 )   439 - 439   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • IgA腎症における口蓋扁桃局所での免疫応答と細菌群集の関連

    山口浩毅, 後藤眞, 土田雅史, 渡辺博文, 山本卓, 金子佳賢, 森宙史, 黒川顕, 成田一衞

    IgA腎症研究会学術集会抄録   41st   5   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 糖尿病性腎症の疾患概念と疫学・病態 (糖尿病性腎症重症化予防にむけて)

    金子 佳賢, 成田 一衛

    医学のあゆみ   263 ( 7 )   559 - 562   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医歯薬出版  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 自記式食事歴質問票(DHQ)を用いた高齢CKD患者における食事性酸負荷の評価

    鳥羽 宏司, 細島 康宏, 蒲澤 秀門, 忰田 亮平, 渡邊 令子, 田邊 直仁, 金子 佳賢, 鈴木 芳樹, 成田 一衛, 斎藤 亮彦

    日本老年医学会雑誌   54 ( 4 )   634 - 634   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本老年医学会  

    researchmap

  • 高齢者における遺伝子組み換えヒトトロンボモジュリンの使用経験

    小泉 健, 近 幸吉, 田邊 嘉也, 井口 清太郎, 長谷川 隆志, 鈴木 栄一, 菊地 利明, 金子 佳賢, 成田 一衛

    日本老年医学会雑誌   54 ( 4 )   636 - 637   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • インスリンに週1回GLP-1受容体作動薬デュラグルチドを併用し血糖変動を抑制できた経管栄養中高齢2型糖尿病患者の1例

    蒲澤 秀門, 土田 雅史, 飯田 倫理, 細島 康宏, 忰田 亮平, 保坂 聖子, 金子 佳賢, 鈴木 芳樹, 斎藤 亮彦, 成田 一衛

    日本老年医学会雑誌   54 ( 4 )   634 - 634   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本老年医学会  

    researchmap

  • ゾレドロン酸による高度の代謝性アシドーシスおよび急性腎障害に対して持続血液濾過透析が奏効した一例

    大滝耕平, 若松拓也, 細島康宏, 保坂聖子, 山本卓, 金子佳賢, 後藤眞, 成田一衛

    東北腎不全研究会プログラム・抄録集   44th   2017年

     詳細を見る

  • Removal of uremic toxins by renal replacement therapies: A review of current progress and future perspectives

    Suguru Yamamoto, Junichiro James Kazama, Takuya Wakamatsu, Yoshimitsu Takahashi, Yoshikatsu Kaneko, Shin Goto, Ichiei Narita

    Renal Replacement Therapy   2 ( 1 )   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:BioMed Central Ltd.  

    DOI: 10.1186/s41100-016-0056-9

    Scopus

    researchmap

  • 高齢者および若年者IgA腎症の病理組織所見と腎予後の比較

    金子佳賢, 吉田一浩, 河野恵美子, 伊藤由美, 今井直史, 酒巻裕一, 山本卓, 後藤眞, 成田一衛

    日本内科学会雑誌   105 ( Suppl. )   174 - 174   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 1 経皮的腎動脈形成術により著明に改善した片側腎動脈狭窄, 腎血管性高血圧症の1例(Ⅰ.一般演題, 第55回新潟高血圧談話会)

    大塚 忠司, 酒巻 裕一, 山本 卓, 金子 佳賢, 成田 一衛, 高野 徹, 堀井 陽祐, 吉村 宣彦

    新潟医学会雑誌   129 ( 9 )   554 - 554   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2016151274

  • Klinefelter症候群が疑われ高度なインスリン抵抗性を示した糖尿病の1例

    矢田雄介, 細島康宏, 金子佳賢, 風間順一郎, 鈴木芳樹, 成田一衛, 斎藤亮彦

    新潟医学会雑誌   129 ( 8 )   481 - 481   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 紫斑病性腎炎の組織学的重症度と予後

    保川 亮太, 酒巻 裕一, 山本 卓, 今井 直史, 伊藤 由美, 金子 佳賢, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   56 ( 6 )   843 - 843   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • RENAL DIFFERETIATION OF PATIENT SPECIFIC HUMAN INDUCED PLURIPOTENT STEM CELLS; A NOVEL APPROACH TO STUDY MECHANISMS OF RENAL COLOBOMA SYNDROME

    Otsuka Tadashi, Koyama Kyuutaro, Kaneko Yoshikatsu, Narita Ichiei

    NEPHROLOGY   19   84 - 85   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • 抗リン脂質抗体症候群,Budd‐Chiari症候群に続発し,意識障害・腎障害を示した1例

    山本卓, 金子佳賢, 成田一衛

    臨床透析   29 ( 12 )   1767 - 1773   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本メディカルセンター  

    DOI: 10.19020/J01864.2014064176

    J-GLOBAL

    researchmap

  • SAPHO症候群にアレルギー性紫斑病を合併した1例

    竹内 寛之, 細島 康宏, 坪谷 隆介, 河野 恵美子, 伊藤 由美, 今井 直史, 金子 佳賢, 風間 順一郎, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   55 ( 6 )   1076 - 1076   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • シタグリプチンとグリメピリドの隔日内服中にCGMにより血糖変動を確認できた1例

    石川友美, 細島康宏, 吉田一浩, 金子佳賢, 風間順一郎, 鈴木芳樹, 成田一衛, 斎藤亮彦

    糖尿病   56 ( 7 )   447   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 心不全モデルマウスにおける近位尿細管プロラクチン受容体の発現増加

    土田陽平, 金子佳賢, 大塚忠司, 後藤慧, 斎藤亮彦, 山本格, 成田一衛

    日本腎臓学会誌   55 ( 3 )   314 - 314   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • DHQを用いた慢性腎臓病患者における摂取たんぱく質の種類と量の検討

    細島康宏, 山本卓, 金子佳賢, 後藤眞, 村松芳多子, 渡邊令子, 成田一衛, 鈴木芳樹, 斎藤亮彦

    日本腎臓学会誌   55 ( 3 )   420 - 420   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 細動脈と間質主体の腎病変を伴ったCastleman病の1例

    吉田 一浩, 細島 康宏, 後藤 慧, 田邊 繁世, 土田 陽平, 金子 佳賢, 伊藤 由美, 今井 直史, 風間 順一郎, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   54 ( 6 )   736 - 736   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • 市民公開CKDセミナーの開催と成果

    小出真希子, 金子佳賢, 山本卓, 原正則, 島田久基, 菊地博, 近藤大介, 小柳やよい, 成田一衛, 丸山弘樹

    日本透析医学会雑誌   45 ( Supplement 1 )   670 - 670   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本透析医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 心腎症候群モデルマウスと関連遺伝子の検索

    土田陽平, 金子佳賢, 斎藤亮彦, 山本格, 成田一衛

    日本腎臓学会誌   53 ( 3 )   464   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 低補体血症が持続し成人にキャリーオーバーした1症例

    田中 雅人, 和田 真一, 蒲沢 秀門, 金子 佳賢, 竹田 徹朗, 西 慎一, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   52 ( 6 )   704 - 704   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • IgA腎症に対する扁摘パルス療法後に腎機能低下を認めた一例

    和田 真一, 蒲澤 秀門, 金子 佳賢, 竹田 徹朗, 西 慎一, 坂爪 実, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   52 ( 6 )   709 - 709   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • 小児期発症のIgM腎症に加え、加重型妊娠高血圧腎症によるネフローゼ症候群を来たすも、出産後に軽快した1例

    金子 佳賢, 和田 真一, 蒲澤 秀門, 竹田 徹朗, 西 慎一, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   52 ( 6 )   672 - 672   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • Sunitinib投与後に蛋白尿・高血圧・血小板減少症を認めた一例

    蒲澤 秀門, 和田 真一, 金子 佳賢, 竹田 徹朗, 西 慎一, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   52 ( 6 )   682 - 682   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • 2 肥満・高血圧症例に発症したアナフィラクトイド紫斑病腎炎の1例(一般演題,第50回下越内科集談会)

    鈴木 亮, 田中 雅人, 蒲澤 秀門, 和田 真一, 金子 佳賢, 竹田 徹朗, 西 慎一, 成田 一衛

    新潟医学会雑誌   124 ( 6 )   348 - 348   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • The genetic susceptibility to IgA nephropathy: A novel functional candidate gene for incomplete O-glycosylation of IgA1

    I. Narita, Y. Kaneko, D. Kondo, S. Goto, M. Sakatsume, F. Gejyo

    KIDNEY INTERNATIONAL   71 ( 5 )   379 - 381   2007年3月

     詳細を見る

  • THE ANALYSIS OF SM22 alpha EXPRESSION IN RAT ANTI-GLOMERULAR BASEMENT MEMBRANE NEPHRITIS

    Asa Ogawa, Minoru Sakatsume, Daisuke Saga, Yutaka Tsubata, Yoshikatsu Kaneko, Ichiei Narita, Fumitake Gejyo

    NEPHROLOGY   10   A41 - A41   2005年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • L-Selectin(CD62L) in urine: As a marker of cell-mediated inflammation in kidneys

    M Sakatsume, D Saga, Y Kaneko, F Sato, J Ajiro, D Kondo, Narita, I, F Gejyo

    JOURNAL OF THE AMERICAN SOCIETY OF NEPHROLOGY   14   150A - 150A   2003年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • 12)腎疾患におけるGeneChipTMによる発現遺伝子の解析(一般演題, 新潟ゲノム医学研究会)

    坂爪 実, 金子 佳賢, 後藤 真, 黒田 毅, 斉藤 徳子, 成田 一衛, 下条 文武

    新潟医学会雑誌   115 ( 10 )   547 - 548   2001年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • サルコイドーシスにおけるNKT細胞の関与

    山田 嘉仁, 金子 佳賢, 小林 誠一郎, 巽 浩一郎, 山口 哲生, 栗山 喬之, 中山 俊憲, 谷口 克

    日本呼吸器学会雑誌   39 ( 増刊 )   262 - 262   2001年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本呼吸器学会  

    researchmap

  • Con A誘導肝炎におけるVα14NKT細胞の役割 (6月第1土曜特集 CD抗原と疾患リンパ球細胞表面機能分子の世界) -- (T細胞抗原認識および共刺激)

    金子 佳賢, 谷口 克

    医学のあゆみ   193 ( 10 )   781 - 786   2000年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医歯薬出版  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2001168361

  • ConA誘導性肝炎におけるVα14NKT細胞の役割

    金子佳賢, 原田通成, 河野鉄, 柴田陽一, 山下政克, 中山俊憲, 谷口克

    日本免疫学会総会・学術集会記録   29   59   1999年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

▶ 全件表示

産業財産権

▶ 全件表示

受賞

  • 平成27年度学術奨励賞

    2015年   新潟県医師会   免疫学的アプローチによる腎炎発症の分子生化学的機序の解明と治療応用

    金子佳賢

     詳細を見る

  • International Immunology Outstanding Merit Award 2012

    2013年   日本免疫学会   Integrin α1/β1 and α2/β1 as a receptor for IgA1 in human glomerular mesangial cells in IgA nephropathy.

    金子佳賢

     詳細を見る

  • 第4回腎疾患と高血圧研究会奨励賞

    2012年   腎疾患と高血圧研究会   心腎連関モデルマウスにおける近位尿細管でのプロラクチン受容体発現上昇とその役割

    金子佳賢

     詳細を見る

共同研究・競争的資金等の研究

  • 抗リボゾームP抗体によるSLE患者および健常者末梢血白血球の発現遺伝子解析

    研究課題/領域番号:24K11595

    2024年4月 - 2027年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    金子 佳賢, 若松 彩子, 佐藤 弘恵

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    researchmap

  • Ephrin-ネフリン-NRX複合体の機能解析によるスリット膜安定化機構の解明

    研究課題/領域番号:22H03086

    2022年4月 - 2025年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    河内 裕, 成田 一衛, 金子 佳賢, 松井 克之, 葛谷 聡, 福住 好恭, 内許 玉楓, 安田 英紀

      詳細を見る

    配分額:17290000円 ( 直接経費:13300000円 、 間接経費:3990000円 )

    researchmap

  • 抗リボソームP抗体特異的免疫異常によるSLE病態悪化メカニズムの解明

    研究課題/領域番号:22K08540

    2022年4月 - 2025年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    佐藤 弘恵, 金子 佳賢, 若松 彩子, 黒澤 陽一

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    researchmap

  • Ephrin-ネフリン-NRX複合体の機能解析によるスリット膜安定化機構の解明

    研究課題/領域番号:23K24347

    2022年4月 - 2025年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    河内 裕, 金子 佳賢, 松井 克之, 葛谷 聡, 福住 好恭, 内許 玉楓, 安田 英紀, 成田 一衛

      詳細を見る

    配分額:17290000円 ( 直接経費:13300000円 、 間接経費:3990000円 )

    慢性腎臓病は新たな国民病と位置づけられている。蛋白尿は、慢性腎臓病を進行させる悪化因子であるため、蛋白尿を早期に抑制することは、慢性腎臓病の進行を阻止する上で極めて重要である。研究代表者らは、腎糸球体上皮細胞(ポドサイト)の細胞間接着装置であるスリット膜が蛋白尿の発症を防ぐ最終バリア機能として機能しており、多くの病態での蛋白尿はスリット膜のバリア機能の障害により発症すること、Ephrin-B1、Neurexinなどのシナプス関連分子がスリット膜の細胞外部の主要構成分子であるネフリンと分子複合体を形成し、スリット膜の機能維持に関与していることなどを明らかにしてきた。
    本研究課題での(1)Ephrin-ネフリン-NHERF2 -Ezrin-Actin複合体についての検討で、①Ephrin-B1-ネフリン複合体はNHERF2-Ezrinを介してActin細胞骨格と結合していること、②Ephrin-B1-ネフリン複合体はNeurexinと結合していること、③各種ネフローゼ症候群モデル病態での蛋白尿発症時、ネフリン-Ephrin-B1結合だけでなく、Ephrin-B1- NHERF2結合、NHERF2-Ezrin結合が乖離していること、を明らかにした。
    (2)ネフリン-Ephrin-Par複合体についての検討では、ネフリン刺激により、ネフリンから乖離したEphrinがPar6と乖離し、Ephrinから乖離したPar6はcdc42と結合することを明らかにした。
    これまでの検討で、ネフリンが刺激を受け、ネフリンのリン酸化により誘導された一連のカスケードに関わる分子群はネフローゼ症候群の新規治療の標的となると考えている。

    researchmap

  • IgA腎症モデルマウスにおけるIgA沈着後の糸球体障害進展機序の解明

    研究課題/領域番号:20K08588

    2020年4月 - 2023年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    金子 佳賢

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    C57BL/6マウスへのBaff遺伝子導入により、血中IgA濃度が上昇し、腎糸球体メサンギウム領域にIgAが沈着することがすでに確認されている。そこで、IgA沈着後に糸球体構成細胞にどのような遺伝子が発現するかを比較検討するため、C57BL/6マウスにBaff遺伝子を有する発現ベクターまたはmock発現ベクターを遺伝子導入し、遺伝子導入1か月半、3か月、および4か月半後にマウスからそれぞれ糸球体を単離し、RNAを抽出し、RNAシークエンシングを行って、Baff遺伝子導入1か月半、3か月および4か月半後の時点での、2群間において統計学的に有意に発現上昇または発現低下している遺伝子群の同定を行った。同じRNAを用いた、定量的リアルタイムRT-PCR法での同定遺伝子の発現の比較定量では、RNAシークエンシングで同定された各々の病因候補遺伝子について、リアルタイムRT-PCR法でも発現量変化が同様に確認された。その結果、Baff遺伝子導入3か月後に、対照と比較して発現増強した遺伝子数が最も増加しており、主に炎症反応、サイトカイン産生制御、免疫細胞活性化に関与する遺伝子の発現が増強していた。発現遺伝子を用いた主成分分析では、Baff遺伝子導入3か月後に、対照と比較して明らかな遺伝子発現のクラスターの違いが認められた。今後は、同定された遺伝子に対する特異抗体を用いて免疫染色を行い、腎組織上で遺伝子発現している糸球体構成細胞の同定を行う。これらのデータの経時的変化を確認することにより、病理学的な発症機序が明らかになることが期待されるとともに、腎組織との対応により、どの時期の遺伝子が予後予測因子となり、どの時期の遺伝子が治療ターゲットになりうるか、候補遺伝子が同定されることが期待される。

    researchmap

  • 腎性老化現象における粘膜免疫の役割

    研究課題/領域番号:19H03674

    2019年4月 - 2023年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    成田 一衛, 後藤 眞, 若杉 三奈子, 忰田 亮平, 葭原 明弘, 新藏 礼子, 山本 卓, 金子 佳賢

      詳細を見る

    配分額:17030000円 ( 直接経費:13100000円 、 間接経費:3930000円 )

    腎臓病は体液恒常性破綻に加えて加齢現象を進行させ、腎臓病患者では保存期からKlotho遺伝子発現低下、FGF23上昇、カルシウム-リン、ビタミンD代謝異常、血圧上昇、貧血等複数の代謝異常が生じ、サルコペニアや骨粗鬆症、認知機能低下が著しく進行する。この加齢現象は総体的に“腎性老化”として認識されていて、腎臓病発症初期から末期腎不全に至るまでの各段階で、口腔・消化管粘膜細菌叢の変容および自然免疫応答の異常が相互に関連を持ちながら、腎疾患の発症と進行に関与することが分かってきたが、詳細な全体像は不明である。私共は、“腎性老化”現象における粘膜免疫、粘膜における代謝異常の役割を解明し、対策法を開発することを目的とした研究を進めている。IgA腎症患者の扁桃摘出術は腎機能予後や尿蛋白減少などの点で治療効果が確認されているが、その有効性を裏付けるメカニズムが不明である。私共は治療として摘出された口蓋扁桃の細菌叢を網羅的に解析し血清糖鎖不全IgAの産生の原因を解析している。IgA腎症患者に特異的な細菌群が同定されれば、予防と治療に繋がる。私共は16SrRNAシークエンスによるOUTレベル(属レベル)では習慣性扁桃炎と明確な差がないことを過去に報告した(Watanabe H, et al. Nephrol Dial Transpl 2016)。本年度はさらに、口腔内常在菌のうちIgA-seqにより同定された歯周病菌に焦点を当てて、全ゲノムシークエンスを行い扁桃粘膜におけるBリンパ球のレパトワの特異性を報告した(Yamaguchi H, et al. Nephrol Dial Transpl 2021)。並行して行っている臨床研究では透析患者における骨折のリスク因子を解析し、喫煙の影響を明らかにした(Wakasugi M, et al. Nephrol Dial Transpl 2021)。

    researchmap

  • ループス腎炎の発症病態における抗リボソームP抗体の関与

    2018年4月 - 2021年3月

    制度名:科学研究費 基盤研究 (C)

    提供機関:日本学術振興会

    佐藤弘惠

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 腎糸球体メサンギウム細胞とIgA1の相互作用および関連分子による修飾機構

    2016年4月 - 2019年3月

    制度名:科学研究費 基盤研究 (C)

    提供機関:日本学術振興会

    金子佳賢

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 腎臓病モデルマウスにおける加齢の影響とプロラクチンの尿蛋白減少作用

    2015年4月 - 2016年3月

    制度名:ノバルティス老化および老年医学研究基金研究助成

    提供機関:ノバルティスファーマ

    金子佳賢

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • ホロゲノム解析によるIgA腎症の病態解析と治療ターゲット探索

    2014年4月 - 2018年3月

    制度名:科学研究費 基盤研究 (B)

    提供機関:日本学術振興会

    成田一衛

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 腎臓病患者におけるiPS細胞由来腎糸球体上皮細胞の機能解析と病態解明

    2014年4月 - 2017年3月

    制度名:科学研究費 挑戦的萌芽研究

    提供機関:日本学術振興会

    成田一衛

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 肥満ホルモンと免疫細胞の相互作用による腎疾患への関与

    2014年4月 - 2015年3月

    制度名:平成26年度調査研究助成金

    提供機関:鈴木謙三記念医科学応用研究財団

    金子佳賢

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 腎糸球体上皮細胞におけるプロラクチン受容体の腎疾患における役割の解明

    2012年4月 - 2015年3月

    制度名:科学研究費 基盤研究 (C)

    提供機関:日本学術振興会

    金子佳賢

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • IgA腎症におけるメサンギウム細胞へのIgA沈着メカニズムの解明と治療への応用

    2009年4月 - 2012年3月

    制度名:科学研究費 若手研究 (B)

    提供機関:日本学術振興会

    金子佳賢

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 糖鎖不全IgAに対する新規受容体の同定と解析によるIgA腎症発症機序の解明

    2008年4月 - 2011年3月

    制度名:科学研究費 基盤研究 (B)

    提供機関:日本学術振興会

    金子佳賢

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 糖鎖不全IgAに対するメサンギウム細胞新規受容体の同定とIgA腎症発症メカニズムの解明

    2008年4月 - 2009年3月

    制度名:第37回かなえ医薬振興財団研究助成金

    提供機関:かなえ医薬振興財団

    金子佳賢

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • ガラクトース欠損IgAと結合するメサンギウム細胞新規受容体の同定

    2007年4月 - 2008年3月

    制度名:2007年度IgA腎症研究会研究助成金

    提供機関:IgA腎症研究会

    金子佳賢

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 免疫グロブリンによる免疫抑制機序の解明

    2005年4月 - 2006年3月

    制度名:平成16年度上原記念生命科学財団海外留学助成リサーチフェローシップ

    提供機関:上原記念生命科学財団

    金子佳賢

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • マクロファージ抑制性レセプターFcγRIIBの発現調節機構の解明と疾患モデルへの臨床応用

    2004年4月 - 2005年3月

    制度名:第20回内藤記念科学振興財団海外研究留学助成金

    提供機関:内藤記念科学振興財団

    金子佳賢

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • マクロファージ抑制性レセプターFcγRIIBの発現調節機構の解明と疾患モデルへの臨床応用

    2004年4月 - 2005年3月

    制度名:第32回かなえ医薬振興財団海外留学助成金

    提供機関:かなえ医薬振興財団

    金子佳賢

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

▶ 全件表示

 

担当経験のある授業科目

  • 人体の構造と機能II(生理学)

    2024年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 内科学2

    2011年
    -
    2020年
    機関名:新潟大学