2024/04/20 更新

写真a

アベ ヨシタカ
阿部 好貴
ABE Yoshitaka
所属
教育研究院 人文社会科学系 教育学系列 准教授
教育学研究科 教科教育専攻 准教授
教育学部 自然情報講座 准教授
教育実践学研究科 准教授
職名
准教授
外部リンク

学位

  • 博士(教育学) ( 2010年3月   広島大学 )

  • 修士(教育学) ( 2005年3月   広島大学 )

  • 学士(教育学) ( 2003年3月   奈良教育大学 )

研究キーワード

  • 数学的モデル化

  • 数学的活動

  • 数学的リテラシー

  • 論証

  • リテラシー

  • 数学教育学

研究分野

  • 人文・社会 / 科学教育  / 数学教育学

  • 人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学  / 数学教育学

経歴(researchmap)

  • 新潟大学   教育学部   准教授

    2011年10月 - 現在

      詳細を見る

  • 広島大学附属中学校・高等学校   教諭

    2010年4月 - 2011年3月

      詳細を見る

経歴

  • 新潟大学   教育学研究科 教科教育専攻   准教授

    2011年10月 - 現在

  • 新潟大学   教育学部 自然情報講座   准教授

    2011年10月 - 現在

学歴

  • 広島大学   教育学研究科   文化教育開発

    2005年4月 - 2010年3月

      詳細を見る

  • 広島大学   教育学研究科   科学文化教育学専攻

    2003年4月 - 2005年3月

      詳細を見る

  • 奈良教育大学   教育学部

    1999年4月 - 2003年3月

      詳細を見る

所属学協会

取得資格

  • 高等学校教諭専修免許

  • 中学校教諭専修免許

  • 高等学校教諭1種免許

  • 中学校教諭1種免許

  • 小学校教諭1種免許

 

論文

  • 明治期日本における論証指導の成立要因:リテラシーの視点からみる論証指導の原点 査読

    阿部 好貴, 大滝 孝治, 岩崎 秀樹

    日本数学教育学会第51回秋期研究大会発表集録   1 - 8   2018年11月

     詳細を見る

  • Challenges in curriculum development for mathematical proof in secondary school: cultural dimensions to be considered 査読

    Shinno, Y, Miyakawa, T, Iwasaki, H, Kunimune, S, Mizoguchi, T, Ishii, T, Abe, Y

    For the Learning of Mathematics   38 ( 1 )   26 - 30   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 中学校数学の関数領域における論証に関する一考察 査読

    渡邊 光, 阿部 好貴, 橋本 善貴

    日本数学教育学会誌. 数学教育学論究 = Journal of Japan Society of Mathematical Education. 日本数学教育学会 編   98 ( 0 )   57 - 64   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本数学教育学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 数学的モデル化と論証の接続に関する一考察 : 数学的リテラシーの視点から 査読

    阿部 好貴

    日本数学教育学会誌. 数学教育学論究 = Journal of Japan Society of Mathematical Education. 日本数学教育学会 編   97 ( 0 )   1 - 8   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人日本数学教育学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 数学的モデル化からみた数学的リテラシーの捉え方 査読

    阿部 好貴

    日本数学教育学会誌. 数学教育学論究 = Journal of Japan Society of Mathematical Education. 日本数学教育学会 編   95 ( 0 )   9 - 16   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本数学教育学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 数学的リテラシーの捉え方に関する一考察:Chevallardの論考から 査読

    阿部 好貴

    日本数学教育学会第45回数学教育論文発表会論文集   77 - 82   2012年12月

     詳細を見る

  • 数学的リテラシーという視点からの教授・学習内容の考察 : 関数領域に焦点をあてて 査読

    阿部 好貴

    数学教育学研究 : 全国数学教育学会誌   18 ( 1 )   23 - 29   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:全国数学教育学会  

    The purpose of this paper is to clarify the tasks about mathematical contents in the current curriculum. From the viewpoint of mathematical literacy, it focused specifically on the function. For attaining this purpose, firstly it is described that today's mathematical literacy include both of mathematics of application-oriented (functional) and structure-oriented (theoretical) in which it is emphasized application-oriented (functional) mathematical methods. In this regard, the function is very important to today's mathematical literacy. The function in the school mathematics is defined by a point to see a change dynamically. Therefore, the definition is application-oriented. However, the process is structure-oriented. For example, students are learning with an emphasis on the nature of primary and exponential functions such as a typical function. In addition, the end of the curricula is calculations of the differential calculus and integral calculus, and this is inconsistent with an aim of the function learning. The conclusion of this paper is that the function domain must change the curriculum from structure-oriented to application-oriented as the nature of function. For that purpose, it is necessary to emphasize the process in which it results to a function and returns a function to "real world" in unit composition and a class. The author will work on the tasks that clarified in this paper in future.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 関数の教授・学習に関する一考察:数学的リテラシーの視点から 査読

    阿部 好貴

    日本数学教育学会第44回数学教育論文発表会論文集   549 - 554   2011年11月

     詳細を見る

  • 数学的リテラシー育成のための数学的活動のあり方に関する一考察 査読

    阿部 好貴

    数学教育学研究   16 ( 1 )   27 - 33   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:全国数学教育学会  

    The purpose of this paper is addition of significance to mathematical activities as the teaching and learning to foster mathematical literacy. For attaining this purpose, firstly it is described that today's mathematical literacy include both of mathematics of application-oriented (functional) and the structure-oriented (theoretical) in which it is emphasized application-oriented (functional) mathematical methods. Purpose, contents, methodology, and evaluation in mathematics education are inseparably and interdependence related. Therefore, change of the purpose requires reconsideration of contents, methodology, and evaluation. Current "problem solving" is considered from the perspective of mathematical literacy, and following two research tasks will be emerged: "abstraction" and "relating with generalization and reduction". In this paper, for solving them, the solutions are explored from sides of the global viewpoint (curriculum) and the local viewpoint (teaching and learning), based on Shimada's mathematical activities. The following is suggested as a result. In the former, the principle of curriculum construction was suggested. In the latter, the necessity as follows for two points is suggested: introduction of real world problem with necessities to solve, and relating structure-oriented (theoretical) mathematics as a means for solving.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 数学的リテラシー育成のための教授・学習のあり方に関する一考察 : 抽象に着目して 査読

    阿部 好貴

    数学教育論文発表会論文集   42   55 - 60   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人日本数学教育学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 数学的リテラシー育成のための教授・学習に関する基礎的考察:問題解決学習の背景にある認識論に焦点をあてて 査読

    阿部 好貴

    日本数学教育学会第41回数学教育論文発表会論文集   111 - 116   2008年11月

     詳細を見る

  • 数学的リテラシーの育成に関する基礎的研究 : 「数学の方法」としての数学化と数学的モデル化の関係の考察 査読

    阿部 好貴

    数学教育学研究 : 全国数学教育学会誌   14   59 - 65   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:全国数学教育学会  

    In this research, mathematical literacy is assumed to have fore components: "the nature of mathematics", "mathematical contents", "mathematical method", and "attitude". The purpose of this paper is to consider "mathematical method" as a component of mathematical literacy. "Mathematical method" has been told in various words and various ways. In this paper, in order to explore the essence of "mathematical method", it is focused the researches that are comparatively at an early stage and have affected the researches of "mathematical method" in Japan. According to the researcher's theoretical background, "mathematical method" is identified by three greatly positions: (1) The way that the main focus is construction of mathematical concepts and developing mathematics by mathematizing from a phenomenon (horizontal mathematization) and mathematizing within mathematics (vertical mathematization). (2) The way that the main focus is applying mathematics to reality by mathematizing from a phenomenon, making a mathematical model, and solving a problem. (3) The way includes the first and the second. The first is the stance of mathematization theory (e.g. Freudenthal, 1968, 1983; Treffers, 1987). The second is the stance of mathematical modelling theory and theory of application of mathematics (e.g. Pollak, 1970, 1997, 2003). And the third is the comprehensive stance which includes the both stance (e.g. Lange, 1987, 1996). Thus, "mathematical method" has two directivities: one go toward the development of mathematics and another go toward the application of mathematics to reality. Mathematical literacy should comprehend both. On that basis, it is necessary to identify "mathematical method" that is required today, and to foster this.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 数学的リテラシー育成の方向性に関する一考察(<特集>科学的リテラシー) 査読

    阿部 好貴

    科学教育研究   32 ( 4 )   406 - 413   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本科学教育学会  

    In this paper, the author explores mathematical literacy which children today and in the future should learn in mathematics education, and aims to describe a way of fostering it. For that purpose, first, historical deployment of the word &quot;literacy&quot; is examined, and the background of today&#039;s literacy theories is clarified. Discussion is then focused on today&#039;s society, which is considered from the viewpoint of mathematics. The orientation of mathematical literacy required today is clarified in the form of literacy in mathematics education, and ways of fostering it are examined. Mathematical literacy is the total knowledge and competence which all children in school should learn, these are also needed for participating in society beyond school. On that basis, it is argued that methods of mathematics as applied orientation are emphasized in today&#039;s society, which is not to say that attention should not be paid to other aspects of mathematical literacy. Therefore, in a curriculum or teaching and learning, while emphasizing methods of mathematics as applied orientation, it is necessary to take into consideration the whole of mathematical literacy. In this paper, it is argued that it is effective to pay attention to abstraction of phenomena that constitute a phase of mathematical activity when emphasizing methods of mathematics as applied orientation and making connection with other components.

    DOI: 10.14935/jssej.32.406

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 知識基盤社会における数学的リテラシーの課題と展望(<特集>科学的リテラシー)

    岩崎 秀樹, 阿部 好貴, 山口 武志

    科学教育研究   32 ( 4 )   366 - 377   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本科学教育学会  

    The purpose of this research is to clarify the current issues of mathematical literacy and to propose its future perspective. In this paper, we firstly look at the historical and social development of the conception of literacy from the hunter-gatherer society through the agricultural society and the industrial society to the knowledge-based or information society. Secondly, we consider the asymmetrical relationship between the society and individuals, in terms of &quot;mathematization&quot;. The point is that mathematics becomes implicit and invisible for the people, because it is embedded in technological tools such as calculators and computers in the society. This situation can be best summarized by the following words: &quot;an increasing mathematization of our society is complemented by an increasing demathematization of its individual members&quot; (Keitel, 1997:2). Because we are living in this mathematized society, we should develop mathematical literacy in order to encode and decode from the real world to the mathematical one. From this perspective, we discussed the fundamental principle of an alternative curriculum for mathematical literacy. In short, it means that mathematical thinking including modeling and critical thinking is emphasized increasingly as well as mathematical contents.

    DOI: 10.14935/jssej.32.366

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 科学的リテラシーに関する年表

    長崎 栄三, 齊藤 萌木, 阿部 好貴

    科学教育研究   32 ( 4 )   340 - 348   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本科学教育学会  

    A Chronological Table of Scientific Literacy since 1944 was developed for a better understanding of scientific literacy. In this context, scientific literacy includes not only scientific literacy itself but also mathematical literacy and technological literacy. The table is indebted to the project &quot;Science and Technology Literacy for Morally Well-Off Life in the 21^&lt;st&gt; Century&quot; during the years 2005-2007 for its results.

    DOI: 10.14935/jssej.32.340

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 我が国の数学教育におけるリテラシーとその研究に関する動向

    長崎 栄三, 阿部 好貴

    日本数学教育学会誌   89 ( 9 )   11 - 20   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本数学教育学会  

    我が国における数学的リテラシーとその研究に関する動向について,我が国の数学的リテラシー研究の変遷,我が国固有の数学的リテラシー論,我が国における数学的リテラシーの議論,我が国の数学的リテラシー研究の特徴,からまとめた.我が国の数学教育におけるリテラシーの議論は,80年代初頭のコンピュータリテラシーの議論に始まり,次第に現在の数学的リテラシーの議論へと移っていることが明らかにされた.そして,我が国固有な数学的リテラシー論として,「マジョリティの生徒の知的育成のための数学」,「情報化社会における一般市民の広義の読み書き能力」,「マテラシー」の3つが同定された.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 日本における科学技術リテラシーに関する研究の動向--教育分野を中心として 査読

    長崎 栄三, 阿部 好貴, 斉藤 萌木

    国立教育政策研究所紀要   136   189 - 205   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:国立教育政策研究所  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 数学的リテラシー育成を目標としたカリキュラムの構築に向けた基礎的研究 : AAAS・プロジェクト2061の考察をとおして 査読

    阿部 好貴

    数学教育論文発表会論文集   39   31 - 36   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人日本数学教育学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 数学教育におけるリテラシーの考察 : リテラシーの概念規定について 査読

    阿部 好貴

    数学教育学研究 : 全国数学教育学会誌   12   133 - 139   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:全国数学教育学会  

    A purpose of this research is to show current direction of literacy. In addition, as concrete context, an environmental problem is introduced as a focus for one of the literacy perspectives. From historical viewpoint of literacy, literacy theories have had two aspects; one is literacy as &quot;culture&quot;, and the other is literacy as &quot;reading and writing&quot;. OECD/PISA literacy and AAAS/SFAA literacy which are well-known literacy theories are considered in these two viewpoints, literacy as &quot;culture&quot; and literacy as &quot;reading and writing&quot;, as a frame. As a result, present direction of literacy can not only be narrowed down to &quot;reading and writing&quot; but also extending to &quot;culture&quot;. In this research, environmental problem is set for one focus for literacy that includes culture. And, approach for an environmental problem in mathematics education is considered based on D&#039;Ambrosio (1994)&#039;s work. That is, it suggests that curriculum constitution based on progressivism is important and mathematical modeling activity is effective approach.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

▶ 全件表示

書籍等出版物

  • 小学校教師のための算数と数学15講

    阿部好貴, 早田透( 担当: 共著 ,  範囲: 第3講「演算決定のためのモデル」)

    ミネルヴァ書房  2019年1月 

     詳細を見る

  • 数学教育の哲学

    阿部好貴( 担当: 共訳 ,  範囲: 第1章「絶対主義者の数学の哲学への批判,日本語版に向けて」)

    東洋館出版社  2015年9月 

     詳細を見る

  • 新しい学びを拓く 数学科授業の理論と実践 中学・高等学校編

    岩崎秀樹, 真野祐輔, 阿部好貴( 担当: 共著 ,  範囲: 第1章「今日の数学科の課題と展望」)

    ミネルヴァ書房  2010年 

     詳細を見る

MISC

  • 菊池大麓『初等幾何学教科書』からみた論証指導の意義に関する一考察

    阿部 好貴, 大滝 孝治, 岩崎 秀樹

    日本数学教育学会第6回春期研究大会論文集   51 - 54   2018年6月

     詳細を見る

  • 教員を目指す学生を取りまくICT環境と情報教育に対する意識の実態

    興治文子, 金長正彦, 金長正彦, 乙藤岳志, 乙藤岳志, 下保敏和, 佐藤亮一, 岸本功, 小栗美香, 垣水修, 阿部好貴

    新潟大学教育学部研究紀要 自然科学編(Web)   10 ( 2 )   183‐196 (WEB ONLY) - 196   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟大学教育学部  

    CiNii Article

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 関数領域における数学的モデル化と論証の接続の考察 : 変化の割合に着目して

    橋本 善貴, 阿部 好貴, 渡邊 光

    秋期研究大会発表集録   49   325 - 328   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本数学教育学会  

    CiNii Article

    researchmap

  • 数学教師教育における教科内容知に関する研究⑴ : 三平方の定理の拡張に着目して

    阿部 好貴, 垣水 修, 長谷川 敬三, 張間 忠人, 伏木 忠義, 渡邊 道之, Abe Yoshitaka, Kakimizu Osamu, Hasegawa Keizo, Harima Tadahito, Fushiki Tadayoshi, Watanabe Michiyuki

    新潟大学教育学部研究紀要 自然科学編   9 ( 1 )   1 - 10   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟大学教育学部  

    CiNii Article

    researchmap

  • 数学的モデル化の展開に関する一考察(モデリング研究における理論と実践の架橋を目指して,課題研究発表,学びの原点への回帰-イノベーティブ人材育成のための科学教育研究-)

    阿部 好貴

    日本科学教育学会年会論文集   38 ( 0 )   39 - 40   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本科学教育学会  

    本稿は,数学的モデル化の展開について課題を明確にすることを目的とする。そのために,数学的モデル化の2つの教育的機能に着目し,それぞれの視点から実践との関わりを考察した。その上で,数学的モデル化の展開に関する課題として,「数学の方法と内容の接続」,「数学的モデル化における抽象と一般化の接続」,「方法知としての数学的モデル化の認識方法の明確化」という3点を述べた。

    CiNii Article

    researchmap

  • 「文化的手ほどき」としての数学的リテラシー : 数学の方法の構造化への課題(数学的リテラシーからみえる数学教育学の課題,課題研究,学びの原点への回帰-学習の質を高める科学教育研究-)

    阿部 好貴

    日本科学教育学会年会論文集   37 ( 0 )   244 - 247   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本科学教育学会  

    本稿では,Chevallard(2007)の論考に基づき,「文化的手ほどき」として数学的リテラシーの捉え方の再考をおこなった。本稿の主張は,文化的手ほどきとしての数学的リテラシーを,数学的モデル化という数学の方法から包括的に捉えることが,数学の方法の構造化に対して有効である,ということである。そして,このように数学の方法を包括的に捉えた上で,数学の方法の構造化のためには,以下の3点の課題を解決することが必要であることを論じた。①「思考による抽象」との接続,②一般化との接続,③内容との接続。

    CiNii Article

    researchmap

  • 附属学校における現職教員研修会の在り方に関する研究-中学校数学教師の実践力の向上を目指して-

    神原 一之, 河嵜 祐子, 富永 和宏, 阿部 好貴, 岩崎 秀樹, 馬場 卓也

    学部・附属学校共同研究紀要   40   23 - 28   2012年3月

     詳細を見る

  • 数学教育におけるリテラシーの育成に関する研究

    阿部 好貴

    日本数学教育学会誌. 臨時増刊, 数学教育学論究   94   17 - 24   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人日本数学教育学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 教育実習の評価のあり方の改善について(4)数学科における授業評価を軸とした教育実習の改善

    橋本 三嗣, 青谷 章弘, 阿部 好貴, 井上 芳文, 喜田 英昭, 砂原 徹, 富永 和宏, 森脇 政泰, 今岡 光範, 小山 正孝, 下村 哲

    学部・附属学校共同研究紀要   ( 39 )   51 - 56   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:広島大学学部・附属学校共同研究機構  

    本研究は中学校・高等学校数学科における教育実習の評価, とりわけ授業実践に関する観点別評価のあり方を改善し, 教育実習の充実をはかるものであり, 本稿はその第4年次報告である。今年度は, 教育実習における教科指導全体を, 授業評価を軸にして実施・検討するという手法で, 教育実習を改善することを目指した研究を行った。その結果, 初めて教壇に立つ教育実習生にも授業を構成する要素や授業評価基準をわかりやすく示すことができる, 指導教員が各々の教育実習生の課題やその推移を把握しやすい, 教育実習の評価をより客観的なものにできるなどの優れた点がある一方で, 授業実践に先立つ教材研究の部分を評価するためには必ずしも十分ではないことが示された。

    DOI: 10.15027/31216

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 問題解決から数学的活動へ : その架け橋としての数学的リテラシー

    阿部 好貴

    年会論文集   33   111 - 114   2009年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本科学教育学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

▶ 全件表示

受賞

  • 学会奨励賞

    2016年1月   全国数学教育学会   中等教育を一貫する数学的活動に基づく論証指導の理論的基盤:カリキュラム開発に向けた枠組みの設定

    宮川健, 真野祐輔, 岩崎秀樹, 國宗進, 溝口達也, 石井英真, 阿部好貴

     詳細を見る

  • 学会奨励賞

    2011年1月   全国数学教育学会   数学的リテラシー育成のための数学的活動のあり方に関する一考察

    阿部 好貴

     詳細を見る

共同研究・競争的資金等の研究

  • 中等教育を一貫する論証能力の形成に関する文化論的・人間学的研究

    2018年4月 - 2022年3月

    制度名:科学研究費補助金(基盤研究(B))

    溝口達也

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 数学的リテラシー育成という視座からみた言語活動に関する基礎的研究

    2017年4月 - 2018年3月

    制度名:ヒラバヤシ基金研究助成金

    提供機関:全国数学教育学会

    阿部好貴

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 国際的な研究文脈におけるわが国の数学教育研究の特徴と傾向

    2015年4月 - 2018年3月

    制度名:科学研究費補助金(基盤研究(C))

    岩崎秀樹

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 中等教育を一貫する数学的活動の領域間ネットワーク化による論証カリキュラム開発研究

    2015年4月 - 2018年3月

    制度名:科学研究補助金(基盤研究(B))

    溝口達也

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 中等教育を一貫する数学的活動に基づく論証指導カリキュラムの開発研究

    2012年4月 - 2015年3月

    制度名:科学研究費補助金(基盤研究(B))

    岩崎秀樹

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 数学的リテラシーについての生涯モデルの構成とその理論的枠組に関する研究

    2012年4月 - 2014年3月

    制度名:科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究)

    長崎栄三

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 数学的リテラシー育成のためのカリキュラム開発に向けた基礎的研究

    2012年4月 - 2014年3月

    制度名:科学研究費補助金(若手研究(B))

    阿部好貴

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 数学的リテラシーからみえる数学教育学の課題

    2011年4月 - 2014年3月

    制度名:科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究)

    岩崎秀樹

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

▶ 全件表示

 

担当経験のある授業科目

  • 授業研究の理論と実践

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 教育実践基礎実習

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 数学・数学教育学研究入門

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 保育内容指導法(環境)

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 保育内容の研究(環境)

    2021年
    -
    2022年
    機関名:新潟大学

  • 授業改善と学習評価B(数理系)Ⅱ

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 学校経営シャドウイング実習

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 課題研究Ⅳ

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 中等教育実習I(事前・事後指導)

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 課題研究Ⅱ

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 初等教育実習I(事前・事後指導)

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 初等教育実習II(事前・事後指導)

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 教育実践課題検証実習

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 中等教育実習II(事前・事後指導)

    2020年
    機関名:新潟大学

  • 教育実践課題分析実習

    2019年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 教育実践課題発見実習

    2019年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 教育実践課題達成実習

    2019年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 学校経営課題達成実習

    2019年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 課題研究Ⅲ

    2019年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 課題研究Ⅰ

    2019年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 学校経営課題分析実習

    2019年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 授業改善と学習評価B(数理系)Ⅰ

    2019年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 保育内容の研究(環境)

    2017年
    -
    2022年
    機関名:新潟大学

  • 現代リテラシー論演習

    2017年
    機関名:新潟大学

  • 授業開発と実践

    2016年
    -
    2019年
    機関名:新潟大学

  • 教職実践演習(中等)

    2016年
    機関名:新潟大学

  • 教職実践演習(初等)

    2016年
    機関名:新潟大学

  • 教職実践演習

    2016年
    機関名:新潟大学

  • スタディ・スキルズH

    2013年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 小学校算数

    2012年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 卒業研究

    2012年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 算数科教育法

    2012年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 数学科教育法IV

    2012年
    -
    2020年
    機関名:新潟大学

  • 数学科教育法I

    2012年
    -
    2020年
    機関名:新潟大学

  • 教材開発の実際と課題

    2012年
    -
    2017年
    機関名:新潟大学

  • 数学科教育課題研究IV

    2012年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • 数学科教材開発研究特論

    2012年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • 数学科教育課題研究III

    2012年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • 数学科教育課題研究II

    2012年
    -
    2015年
    機関名:新潟大学

  • 数学科教育課題研究I

    2012年
    -
    2015年
    機関名:新潟大学

  • 数学科教育学演習

    2012年
    -
    2015年
    機関名:新潟大学

▶ 全件表示