2024/04/20 更新

写真a

シガ タカシ
志賀 隆
SHIGA Takashi
所属
教育研究院 人文社会科学系 教育学系列 准教授
教育学部 自然情報講座 准教授
自然科学研究科 環境科学専攻 自然システム科学 准教授
職名
准教授
外部リンク

学位

  • 博士(理学) ( 2007年4月   神戸大学 )

研究キーワード

  • 生物地理学

  • 系統分類学

  • 雑種形成

  • 水生植物

研究分野

  • ライフサイエンス / 多様性生物学、分類学

  • 人文・社会 / 博物館学

  • 人文・社会 / 文化財科学

  • 環境・農学 / 生物資源保全学

経歴(researchmap)

  • 新潟大学 自然科学研究科 環境科学専攻   准教授

    2018年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 新潟大学 教育学部 自然情報講座   准教授

    2012年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 大阪市立自然史博物館   学芸員

    2006年4月 - 2012年3月

      詳細を見る

経歴

  • 新潟大学   自然科学研究科 環境科学専攻 自然システム科学   准教授

    2018年4月 - 現在

  • 新潟大学   教育学部 自然情報講座   准教授

    2012年4月 - 現在

  • 新潟大学   教育学研究科 教科教育専攻   准教授

    2012年4月 - 2018年3月

所属学協会

▶ 全件表示

委員歴

  • 日本植物分類学会   評議員  

    2017年1月 - 2020年12月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 荒川たんぽの保全・創出検討会   検討委員  

    2016年3月 - 2017年3月   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 日本植物分類学会   植物分類学の将来の発展と普及に関する委員会 委員  

    2015年12月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 新潟市環境審議会   委員  

    2014年8月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 佐潟周辺自然環境保全連絡協議会   会員  

    2014年8月 - 2019年3月   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 新潟市里潟学術研究審査会   審査委員  

    2014年6月 - 2018年3月   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 新潟市立潟環境研究所   客員研究員  

    2014年4月 - 2019年3月   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • ビュー福島潟(新潟市)指定管理者申請者評価会議   委員  

    2013年7月 - 2013年10月   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 新潟市佐潟等学術研究審査会   審査委員  

    2013年6月 - 2014年5月   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 日本植物分類学会   絶滅危惧植物第一専門委員会 委員  

    2013年1月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本植物分類学会   庶務幹事  

    2013年1月 - 2016年12月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 東北植物研究会   編集委員  

    2012年11月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 県下生物・岩石標本展(長岡市)   審査委員  

    2012年10月 - 2020年3月   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 新名神高速道路大阪府域自然環境保全検討委員会   委員  

    2011年9月 - 2018年3月   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

  • 岐阜市   自然環境アドバイザー  

    2010年9月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 大阪府   絶滅危惧植物主任調査員  

    2010年9月 - 2012年3月   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 近畿植物同好会   顧問  

    2010年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 水草研究会   幹事  

    2009年8月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 環境省   希少野生動植物種保存推進員  

    2009年7月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:政府

    researchmap

▶ 全件表示

 

論文

  • Two lineages of Lemna aequinoctialis (Araceae, Lemnoideae) based on physiology, morphology, and phylogeny 査読

    Yuri Lee, Syou Kato, Jae Young Kim, Yoshiko Shimono, Takashi Shiga

    Journal of Plant Research   2024年2月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10265-023-01509-w

    researchmap

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1007/s10265-023-01509-w/fulltext.html

  • Database of aquatic macrophytes in Japanese lakes 査読

    Syou Kato, Takashi Shiga, Takashi Yamanouchi, Jun Nishihiro

    Ecological Research   1 - 12   2024年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/1440-1703.12449

    researchmap

  • Distribution of Nymphaea pygmaea and N. tetragona (Nymphaeaceae) in Hokkaido, Sakhalin Island, and Kuril Islands based on herbarium specimen records 査読

    Hanaka Naito, Takashi Shiga

    Journal of Asia-Pacific Biodiversity   16   2023年11月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.japb.2023.10.010

    researchmap

  • A new distribution record of Lemna turionifera (Araceae, Lemnoideae) in Korea 査読

    Yuri Lee, Jae Young Kim, Gyu Young Chung, Takashi Shiga

    Journal of Asia-Pacific Biodiversity   16 ( 2 )   261 - 266   2023年6月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.japb.2023.01.001

    researchmap

  • The discovery of a new locality for Aldrovanda vesiculosa (Droseraceae), a critically endangered free-floating plant in Japan 査読

    Shougo Nishihara, Takashi Shiga, Jun Nishihiro

    Journal of Asia-Pacific Biodiversity   16 ( 2 )   227 - 233   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.japb.2023.03.013

    researchmap

  • Phedimus daeamensis (Crassulaceae), a new species from Mt. Daeam in Korea 査読

    Tae-Young Choi, Dong Chan Son, Takashi Shiga, Soo-Rang Lee

    PhytoKeys   212   57 - 71   2022年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Pensoft Publishers  

    Phedimus individuals from Mt. Daeam, once referred to as Phedimus sikokianus, exhibit certain morphological characters that are unique within the genus. Phedimus is one of the most notorious groups for taxonomic problems due to the high morphological variation found in leaf shape, stem numbers, phyllotaxis and seed structure. Taxa in Phedimus also easily hybridize, further leading to taxonomic confusion. To carefully confirm the identity of the putative new species from Mt. Daeam, we examined morphological characters from ~100 herbarium sheets of six closely related Phedimus species. A molecular phylogenetic approach was also employed to delimit the species boundary and infer the phylogenetic relationships among the seven Phedimus species, including the species from Mt. Daeam. Both morphological and molecular phylogenetic results indicated that the species found on Mt. Daeam is a new species that is more closely related to P. middendorffianus and P. takesimensis than to the remaining four Phedimus species. Here, we provided a full description of the new species P. daeamensis as well as an updated key for the seven Phedimus species examined.

    添付ファイル: PK-212-057_article-82604_en_1.pdf

    DOI: 10.3897/phytokeys.212.82604

    researchmap

    その他リンク: https://phytokeys.pensoft.net/article/82604/download/xml/

  • Obtaining new records of critically endangered Potamogeton praelongus (Potamogetonaceae) depending on groundwater springs in northern coastal areas of Hokkaido, Japan 査読

    Kohtaroh Shutoh, Tomoki Hirose, Takashi Shibahara, Mami Yamazaki, Takashi Shiga

    Journal of Asia-Pacific Biodiversity   15 ( 4 )   665 - 670   2022年8月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.japb.2022.07.004

    researchmap

  • 尾瀬産維管束植物相とその再検討 査読

    大森 威宏, 黒沢 高秀, 志賀 隆, 薄葉 満, 根本 秀一, 吉井 広始, 海老原 淳, 田中 徳久, 天野 誠

    低温科学   80   175 - 197   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:低温科学第80巻編集委員会  

    電子資料追加

    DOI: 10.14943/lowtemsci.80.175

    CiNii Books

    researchmap

  • 尾瀬の維管束植物目録の見直し 査読

    大森 威宏, 黒沢 高秀, 志賀 隆, 薄葉 満, 根本 秀一, 吉井 広始, 海老原 淳, 田中 徳久, 天野 誠

    低温科学   80   199 - 223   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:低温科学第80巻編集委員会  

    DOI: 10.14943/lowtemsci.80.199

    CiNii Books

    researchmap

  • 尾瀬沼及び周辺湿原の大型水生植物相 査読

    薄葉 満, 志賀 隆, 加藤 将, 黒沢 高秀, 根本 秀一, 緑川 昭太郎, 山ノ内 崇志, 大森 威宏

    低温科学   80   225 - 235   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:低温科学第80巻編集委員会  

    標本調査と現地調査の結果,尾瀬沼とその周辺湿原から17科34種1変種の水生維管束植物と2種の水生蘚苔類,2種の車軸藻植物が確認された.このうちショウブ,ガマ,ホソバミズヒキモ,シズイは今回初めて報告された.ショウブとガマは2000年代初頭には生育していたと考えられる.過去に記録があるササエビモ,フトイ,ホザキノフサモ,コタヌキモはそれぞれエゾヒルムシロ,オオフトイ,フサモ,ヤチコタヌキモと考えられる.

    DOI: 10.14943/lowtemsci.80.225

    CiNii Books

    researchmap

  • Notes on the taxonomy of Nymphaeaceae and Menyanthaceae in Mongolia 査読

    Shukherdorj Baasanmunkh, Batlai Oyuntsetseg, Magsar Urgamal, Joscelyn Norris, Takashi Shiga, Hyeok Jae Choi

    15 ( 1 )   129 - 137   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.japb.2021.09.011

    researchmap

  • Sagittaria siamaginashi (Alismataceae): a new species from Thailand and Myanmar 査読

    Takashi Shiga, Syou Kato, Katsuyoshi Suzuki, Kazumasa Tsubota, Siriporn Zungsontiporn, Tanchanok Jongrukthai, Ansaya Promma, Akekarat Tanutong, Mu Mu Aung, Norio Tanaka, Qixiang Lu, Kazuyuki Itoh

    Acta Phytotaxonomica et Geobotanica   73 ( 1 )   35 - 47   2022年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.18942/apg.202022

    researchmap

  • A New Record of Carex capricornis (Cyperaceae) from Mongolia 査読

    Okihito Yano, Takashi Shiga, Khurelbaatar Khaliunaa, Shukherdorj Baasanmunkh, Batlai Oyuntsetseg, Hyeok Jae Choi

    The Journal of Japanese Botany   96 ( 4 )   238 - 241   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Taxonomic identity of Landoltia punctata (Araceae, Lemnoideae) in Korea 査読

    Yuri Lee, Hyeok Jae Choi, Takashi Shiga

    Journal of Asia-Pacific Biodiversity   13 ( 3 )   494 - 498   2020年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.japb.2020.04.003

    researchmap

  • New Mongolian records of two genera, seven species, and two hybrid nothospecies from Khar-Us Lake and its associated wetlands 査読

    Takashi Shiga, Khurelbaatar Khaliunaa, Shukherdorj Baasanmunkh, Batlai Oyuntsetseg, Shotaro Midorikawa, Hyeok Jae Choi

    Journal of Asia-Pacific Biodiversity   13 ( 3 )   443 - 453   2020年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.japb.2020.06.008

    researchmap

  • Evidence for newly discovered albino mutants in a pyroloid: implication for the nutritional mode in the genus Pyrola 査読

    Kohtaroh Shutoh, Yuko Tajima, Jun Matsubayashi, Ichiro Tayasu, Syou Kato, Takashi Shiga, Kenji Suetsugu

    American Journal of Botany   107 ( 4 )   650 - 657   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    DOI: 10.1002/ajb2.1462

    researchmap

    その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1002/ajb2.1462

  • An easy method of identifying herbarium specimens of Najas minor and N. oguraensis 査読

    Midorikawa S, Shutoh K, T. Shiga

    Acta Phytotaxonomica et Geobotanica   71 ( 1 )   55 - 63   2020年2月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • A new record of Potamogeton × angustifolius J.Presl (Potamogetonaceae) in Japan 査読

    Shutoh K, M. Usuba, H. Yamagishi, Y. Fujii, T. Shiga

    Acta Phytotaxonomica et Geobotanica   71 ( 1 )   33 - 44   2020年2月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Contribution to the knowledge on the flora of northern Mongolia 査読

    S. Baasanmunkh, B. Oyuntsetseg, O. Khurelpurev, K. Khaliunaa, U. Magsar, B. Nyam-Osor, T. Shiga, G. Y. Chung, H. J. Choi

    Journal of Asia-Pacific Biodiversity   12 ( 4 )   643 - 660   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.japb.2019.08.009

    researchmap

  • 地域植物研究会等の現状 : アンケートに基づく考察 査読

    角野 康郎, 池田 博, 海老原 淳, 上赤 博文, 狩山 悛悟, 黒沢 高秀, 佐久間 大輔, 志賀 隆, 鈴木 浩司, 鈴木 まほろ, 瀬戸口 浩彰, 髙宮 正之, 高野 温子, 藤井 伸二, 藤川 和美, 持田 誠

    植物地理・分類研究 = The journal of phytogeography and taxonomy   67 ( 2 )   165 - 178   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本植物分類学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • The aquatic macrophyte flora of a small pond revealing high species richness in the Aomori Prefecture, Japan 査読

    Shutoh, Kohtaroh, Yamanouchi, Takashi, Kato, Syou, Yamagishi, Hiroki, Ueno, Yusuke, Hiramatsu, Shiori, Nishihiro, Jun, Shiga, Takashi

    Journal of Asia-Pacific Biodiversity   12 ( 3 )   448 - 458   2019年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.japb.2019.02.006

    Web of Science

    researchmap

  • The Identity of an Alien Utricularia (Lentibulariaceae) Naturalized in Japan 査読

    Kadono Y, T.Noda and, K.Tsubota, K.Shutoh, T.Shiga

    Acta Phytotaxonomica et Geobotanica   70 ( 2 )   129 - 134   2019年6月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.18942/apg.201820

    researchmap

  • Contribution to the knowledge on the flora of Numrug Strictly Protected Area and some parts of East Mongolia 査読

    Shukherdorj B, T. Shiga, O. Batlai, K. Wesche, C. Ritz, K. Khurelbaatar, J. Y. Kim, H. J. Jo, B. Nyam-Osor, G. Y. Chung, H. J. Choi

    Journal of Asia-Pacific Biodiversity   12 ( 2 )   284 - 301   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.japb.2019.01.005

    researchmap

  • Molecular phylogenetic relationships among populations of Sagittaria aginashi Makino (Alismataceae) and endemic Chinese species 査読

    Tsubota K, K. Shutoh, S. Kato, H.-J. Choi, T. Shiga

    Journal of Asia-Pacific Biodiversity   12 ( 1 )   106 - 114   2019年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.japb.2018.11.007

    researchmap

  • 富士北麓,河口湖における水草・車軸藻類と湿生植物の分布状況-2017年- 査読

    芹澤如比古, 中村誠司, 加藤将, 志賀隆, 山ノ内崇志, 首藤光太郎, 坪田和真, 緑川昭太郎, 上嶋崇嗣, 渡邉亮, 井藤大樹, 中村高志, 山本真也, 芹澤(松山)和世

    富士山研究   13 ( 13 )   17 - 27   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:[出版社不明]  

    河口湖における水草・車軸藻類と湿生植物の分布状況を詳らかにすることを目的に、西部湖盆に11定線(湖内に7定線、岸辺に4定線)、東部湖盆に11定線(湖内に5定線、岸辺に6定線)、船津湖盆に4定線(湖内に2定線、岸辺に2定線)を設定し、2017 年9 月に植物相調査を行った。湖内ではボートによる調査を、岸辺では踏査を行い、いずれも自作採集器で湖底を曳きずる採集や徒手による採集と目視確認を行った。 その結果、水草39種(抽水植物21種、浮遊植物3種、沈水植物15種)、車軸藻類7種、湿生植物27種の計73種が確認され、水草と湿生植物についてはこれまでで最大の種数を確認することができた。また、河口湖新産種として40種(抽水植物13種、浮遊植物3種、沈水植物3種、湿生植物21種)を確認することができた。水草、車軸藻類、湿生植物はそれぞれ西部で24種、4種、6種、東部で33種、5種、19種、船津で20種、7種、12種であり、合計の種数は東部で最大の57種、船津で39種、西部で最小の34種であることが判明した。本調査で確認された環境省レッドリスト掲載種は水草4種(抽水植物2種、沈水植物2種)、車軸藻類7種、湿生植物2種の計13種であった。 今回の踏査調査では湿生植物だけでなく、抽水植物も多く確認され、切れ藻を確認することで沈水植物についても全種を網羅できたことから、河口湖の様に水生植物の分布域が岸辺からの採集器の投げ入れで届く浅部に集中している湖沼では、岸辺からの調査が極めて有効であると考えられた。

    DOI: 10.24769/00000066

    CiNii Article

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 尾瀬ヶ原におけるコウホネ属植物の繁殖器官の色彩多型とウリュウコウホネNuphar pumila var. ozeensis f. rubro-ovariaの分類学的な妥当性について

    志賀 隆, 薄葉 満, 山口昌子, 齋藤真香, 黒沢高秀, 大森威宏

    水草研究会誌   ( 107 )   27 - 32   2018年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • A New Record of the Critically Endangered Pondweed, Potamogeton lucens (Potamogetonaceae) from Aomori Prefecture, Japan 査読

    Shutoh K, M. Usuba, H. Yamagishi, Y. Fujita, S. Hiramatsu, O. Tsujimura, Y. Ishidoya, M. Kasai, N. Kasai, A. Matsumoto, T. Norita, A. Yokoyama, S. Kaneko, T. Shiga

    The Journal of Japanese botany   93 ( 4 )   240 - 252   2018年8月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ツムラ  

    CiNii Article

    researchmap

  • 岸和田市久米田池で大阪府新産となるリュウノヒゲモStuckenia pectinataを確認 査読

    首藤 光大郎, 横川 昌史, 志賀 隆

    大阪市立自然史博物館研究報告   72   47 - 51   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:大阪市立自然史博物館  

    DOI: 10.20643/00001294

    CiNii Article

    researchmap

  • 久米田池(大阪府岸和田市)における水生植物相の現状と変遷

    横川昌史, 首藤光太郎, 風間美穂, 志賀 隆

    きしわだ自然資料館研究報告   5   1 - 9   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 1967年から2010年にかけての東海地方の水草の分布記録:浜島繁隆氏寄贈水草標本目録

    志賀 隆, 浜島 繁隆

    自然史研究   4 ( 1 )   1 - 16   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:大阪市立自然史博物館  

    DOI: 10.20643/00001280

    CiNii Article

    researchmap

  • Genetic Identification of Sagittaria natans (Alismataceae) from Lake Yonuma (Iwate Prefecture) as a New Locality in Japan 査読

    Shiga T, S. Kato, M. Usuba, T. Yamanouchi, T. Kurazono, Y. Hirasawa, M. Yamazaki

    The journal of Japanese botany   92 ( 4 )   184 - 192   2017年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ツムラ  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Cytogeographical studies on Fallopia japonica and F. sachalinensis in Japan, by means of flow cytometry 査読

    Ohsawa H, T. Morita, T. Shiga, K. Okazaki

    The journal of phytogeography and taxonomy   65 ( 1 )   7 - 13   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:植物地理・分類学会  

    CiNii Article

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Genetic diversity and population structure of Nuphar submersa (Nymphaeaceae), a critically endangered aquatic plant endemic to Japan, and implications for its conservation 査読

    Takashi Shiga, Masashi Yokogawa, Shingo Kaneko, Yuji Isagi

    JOURNAL OF PLANT RESEARCH   130 ( 1 )   83 - 93   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER JAPAN KK  

    Nuphar submersa (Nymphaeaceae) is a critically endangered freshwater macrophyte indigenous to central Japan, with only four small extant populations represented across its entire range. We investigated the genotypic and genetic diversity as well as the genetic structure of all extant individuals of N. submersa based on analysis of 15 microsatellite loci. Among 278 individual ramets, 52 multilocus genotypes were detected: 30 genotypes in Nikko City (NIK), 18 in Nasukarasuyama City (NAS), 3 in Mooka City (MOK), and 1 in Sakura City (SAK). The average number of alleles per locus ranged from 1.20 to 1.93, whereas the observed and expected heterozygosities ranged from 0.11 to 0.33 and from 0.10 to 0.24, respectively. With the exception of SAK, all populations contained multiple clones, but our results indicated low levels of within-population genetic diversity. The populations NIK and NAS comprised few large or middle-sized genets and many small genets. The populations NIK and NAS were suggested to comprise large old, old fragmented, and/or young small genets resulting from seedling establishment. All four populations were differentiated, and gene flow between the populations was restricted (average level of gene flow (Nm) = 0.122, G' (ST) = 0.639). Of the total genetic diversity, 67.20 and 9.13% were attributable to inter- and intra-population diversity, respectively. STRUCTURE analysis revealed two or three well-differentiated groups of populations. Cluster I comprised one population (NIK) and cluster II comprised the remaining populations at K = 2. The populations NIK, NAS, and the remaining populations were assigned to clusters I, II, and III, respectively, at K = 3. For conservation practices, we recommend that each cluster be regarded as a different management unit. We further suggest that artificial gene flow among MOK and SAK populations is an appropriate option, whereas NIK should not be reinforced with genotypes from the remaining populations.

    DOI: 10.1007/s10265-016-0869-1

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Actual distribution and present status of threatend aquatic plant, Sagittaria aginashi (Alismataceae), in Korea 査読

    Shiga T, K. Tsubota, H. J. Choi

    Korean Journal of Plant Taxonomy   47 ( 3 )   180 - 188   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11110/kjpt.2017.47.3.180

    researchmap

  • MICROSATELLITE MARKERS FOR NUPHAR JAPONICA (NYMPHAEACEAE), AN AQUATIC PLANT IN THE AGRICULTURAL ECOSYSTEM OF JAPAN 査読

    Toshiaki Kondo, Sonoko Watanabe, Takashi Shiga, Yuji Isagi

    APPLICATIONS IN PLANT SCIENCES   4 ( 12 )   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY  

    Premise of the study: Nuphar species (Nymphaeaceae) are representative aquatic plants in irrigation ponds in Japanese agricultural ecosystems. We developed 15 polymorphic microsatellite markers for N. japonica and confirmed their utility for its close relatives N. oguraensis var. akiensis and N. xsaijoensis, which originated from natural hybridization between N. japonica and N. oguraensis.Methods and Results: Genetic variation was characterized in 15 polymorphic loci in three populations of N. japonica. The average number of alleles per locus was 3.47 (range = 2-9; n = 32), and the average expected heterozygosity per locus was 0.84 (range = 0.5-1.0); 11 loci were amplified in N. oguraensis var. akiensis and 15 in N. xsaijoensis.Conclusions: The polymorphic microsatellite markers developed in this study will be useful for investigating the levels of genetic diversity within remnant populations of Nuphar taxa and could provide a valuable tool for conservation genetics of these taxa.

    DOI: 10.3732/apps.1600082

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 新外来水草コウガイセキショウモおよびオーストラリアセキショウモの同定

    藤井 伸二, 牧 雅之, 志賀 隆

    水草研究会誌   ( 103 )   8 - 12   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:水草研究会  

    CiNii Article

    researchmap

  • Recovery of genetic diversity in threatened plants through use of germinated seeds from herbarium specimens 査読

    Naoyuki Nakahama, Yuki Hirasawa, Tsubasa Minato, Masahiro Hasegawa, Yuji Isagi, Takashi Shiga

    PLANT ECOLOGY   216 ( 12 )   1635 - 1647   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER  

    The reintroduction of ex situ conserved individuals is an important approach for conserving threatened plants and reducing extinction risk. In this study, we elucidated the effects on the genetic diversity of wild populations of Vincetoxicum pycnostelma Kitag. [=Cynanchum paniculatum (Bunge) Kitag.] by modelling the genetic consequences of reintroducing plants using the germinated seeds of herbarium specimens. This semi-natural grassland herb is threatened in Japan. First, we tested the germinability of seeds from herbarium specimens collected from nine sites in Kinki and Tokai districts, Japan (one specimen per site, total 206 seeds). Next, we analysed the genetic diversity and structure of germinated seedlings and the current wild individuals using nine polymorphic microsatellite markers. Germination was observed for 38 seeds (18.4 %) from four specimens collected 3-18 years prior to the study. Although the genetic diversity of the specimens' seeds was lower than that of the wild population because of the small sample size, the seedlings from specimens taken from three sites had unique alleles that did not exist in the wild populations. Consequently, viable herbarium specimens' seeds with unique alleles could be useful resources for recovering the genetic diversity in threatened wild plant populations.

    DOI: 10.1007/s11258-015-0547-8

    Web of Science

    researchmap

  • Nuphar saikokuensis (Nymphaeaceae), a new species from central to western Japan 査読

    Shiga T, Y. Kadono

    The Journal of Japanese Botany   90 ( 1 )   20 - 26   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ツムラ  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • First record of Myriophyllum oguraense Miki (Haloragaceae) in Korea 査読

    Choi H. J, J. E. Jang, S. W. Cheong, T. Shiga

    Korean Journal of Plant Taxonomy   44 ( 2 )   77 - 80   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11110/kjpt.2014.44.2.77

    researchmap

  • シモツケコウホネNuphar submersa(スイレン科)の生育地における群落面積と開花数の経年変化

    志賀 隆, 五十嵐 あすか, 阿部 知美, 平澤 優輝, 厨子 雅人, 柴田 由子

    水草研究会誌   ( 100 )   51 - 60   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:水草研究会  

    CiNii Article

    researchmap

  • 全個体遺伝子型解析データに基づく絶滅危惧水生植物シモツケコウホネNuphar submersaとナガレコウホネN.×fluminalisの市場流通株の種同定と産地特定 査読

    志賀 隆, 横川 昌史, 兼子 伸吾, 井鷺 裕司

    保全生態学研究   18 ( 1 )   33 - 44   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人 日本生態学会  

    DOI: 10.18960/hozen.18.1_33

    Scopus

    CiNii Article

    researchmap

  • 自然史標本を取り巻く管理者・採集者・利用者の関係 : よりよい標本の保存・収集・利用を行っていくために(<連載2>博物館の生態学(22)) 査読

    志賀 隆

    日本生態学会誌   63 ( 3 )   375 - 383   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人 日本生態学会  

    DOI: 10.18960/seitai.63.3_375

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Development of nuclear microsatellite markers for the critically endangered freshwater macrophyte, Nuphar submersa (Nymphaeaceae), and cross-species amplification in six additional Nuphar taxa 査読

    Masashi Yokogawa, Takashi Shiga, Shingo Kaneko, Yuji Isagi

    Conservation Genetics Resources   4 ( 2 )   295 - 298   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We developed and characterized 13 microsatellite markers for Nuphar submersa, a critically endangered freshwater macrophyte of central Japan. In all the studied populations, ten out of isolated 13 loci showed polymorphism. The 13 loci showed one to five alleles per locus, with observed and expected heterozygosities ranging from 0 to 0.40 and from 0 to 0.67, respectively. Between 5 and 11 of the 13 loci were successfully amplified across the six other Nuphar taxa. The markers described here will be useful for a conservation genetic study of the species and informing the development of effective conservation programs of N. submersa and related species. © 2011 Springer Science+Business Media B.V.

    DOI: 10.1007/s12686-011-9528-y

    Scopus

    researchmap

  • 全個体遺伝子型解析による絶滅危惧植物の保全 査読

    井鷺裕司, 兼子伸吾, 水谷未耶, 加藤慶子, 伊津野彩子, 高宮正之, 志賀 隆, 増本育子, 大竹邦明

    DNA多型   20   148 - 152   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 淀川水系におけるヒロハオモダカSagittaria platyphylla (Engelm.) J. G. Sm.の定着とナガバオモダカの学名について

    志賀 隆, 大阪市立自然史博物館淀川水系調査グループ植物班

    水草研究会誌   ( 93 )   13 - 22   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:水草研究会  

    CiNii Article

    researchmap

  • 大和川水系におけるカワヂシャと外来植物オオカワヂシャおよび雑種の分布 査読

    志賀 隆, 大阪市立自然史博物館大和川水系調査グループ水生植物班

    Bulletin of the Osaka Museum of Natural History   62   65 - 74   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:大阪市立自然史博物館  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Genetic relationships of Nuphar in central to western Japan as revealed by allozyme analysis 査読

    Takashi Shiga, Yasuro Kadono

    AQUATIC BOTANY   88 ( 2 )   105 - 112   2008年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

    The genetic relationships of Nuphar japonica, N. oguraensis, N. subintegerrima and two morphologically intermediate plant groups (J-O and J-S) found in central to western Japan were investigated. Allozyme analyses (analysis of allele frequencies and principal coordinate analysis, based on shared allele distance among the 162 multi-locus genotypes) showed the three Nuphar species to be distinguished, and indicated that the intermediate plant groups were genetically intermediate either between two or among three of these species. Natural hybridization and introgression were found to have occurred among these three species in central to western Japan, producing genetically varied intermediate plant groups. Many of the intermediate plants (74.4% of the total numbers of genotypes of the intermediate plants) did not show additive combinations of parental allozymes, which were expected in F-1 hybrids. The absence of characteristic parental bands suggested that sexual reproduction had continued among the hybrids beyond the F-1. (c) 2007 Published by Elsevier B.V.

    DOI: 10.1016/j.aquabot.2007.08.014

    Web of Science

    researchmap

  • Lectotypification of Myriophyllum oguraense (Haloragaceae) 査読

    Dong Wang, Zhen-yu Li, Takashi Shiga

    NOVON   18 ( 3 )   395 - 396   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MISSOURI BOTANICAL GARDEN  

    The lectotype is designated for Myriophyllum oguraense Miki, a species described from japan in 1934. This taxon is listed as all endangered Species in Japan. Among Asian taxa, M. oguraense is distinguished by its monoecious habit and glauucous leaves.

    DOI: 10.3417/2006152

    Web of Science

    researchmap

  • 絶滅危惧種シモツケコウホネ(スイレン科)の生活史-根茎成長と開花フェノロジーに注目して-

    志賀 隆

    環境科学総合研究所年報   27   1 - 11   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Natural hybridization of the two Nuphar species in northern Japan: Homoploid hybrid speciation in progress? 査読

    Takashi Shiga, Yasuro Kadono

    AQUATIC BOTANY   86 ( 2 )   123 - 131   2007年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

    We investigated morphological and allozyme variation and pollen viability in 22 populations of Nuphar japonica, N. pumila, and unidentified intermediate plants in Hokkaido, Japan, to assess hybridization between the two species and the potential existence of homoploid hybrid speciation. A phenogram based on cluster analysis using 15 morphological characters revealed three cluster groups. Groups 1 and 3 had distinctive morphological characteristics and corresponded to the published descriptions of N. japonica and N. pumila, respectively, whereas Group 2 showed intermediate values in most characteristics. In our allozyme study, many morphologically intermediate plants showed additive combinations of species-specific alleles from the two species. Pollen viability was significantly lower in percentage in intermediate populations than in the two species. Intermediate populations were found within the area of overlap between the ranges of the two species. On this evidence. we concluded that intermediate plants represent hybrids between the two species. Four hybrid populations showed different relationships between morphology and pollen viability. Hybrids in artificially disturbed populations had discontinuously intermediate morphology between their parental species and were completely fertile in some cases. It is probable that ecological selection has contributed to the discontinuous morphological patterns. As a result, homoploid hybrid speciation may be occurring in these Nuphar hybrids. (c) 2006 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.aquabot.2006.09.008

    Web of Science

    CiNii Article

    researchmap

  • コウホネ属(スイレン科)の分類学的再検討および種間交雑に関する研究

    志賀 隆

    神戸大学博士(理学)学位論文   2007年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    CiNii Article

    researchmap

  • Nuphar xfluminalis, a new hybrid from central Japan 査読

    Shiga T, Y. Kadono

    Acta Phytotaxonomica et Geobotanica   58 ( 1 )   43 - 50   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本植物分類学会  

    The morphology, allozyme variation and pollen viability in nine populations of Nuphar japonica, N. submersa, and unidentified intermediate plants were examined. A phenogram based on cluster analysis using 10 morphological characters revealed three cluster groups. Groups 1 and 3 had distinctive morphological characteristics and corresponded to the published descriptions of TV. japonica and N. submersa, respectively, whereas Group 2 showed intermediate values in most characteristics between the two species. In the allozyme study, many morphologically intermediate plants showed additive combinations of species-specific alleles in two loci (lapl and mdh3) from the two species. Pollen viability was significantly lower in intermediate plants than in the two species. Based on the evidence, we concluded that the intermediate plants were of hybrid origin between N. japonica and N. submersa and described them as N.×fluminalis.

    DOI: 10.18942/apg.KJ00004609391

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Nuphar submersa (Nymphaeaceae), a new species from central Japan 査読

    Shiga T, J. Ishii, Y. Isagi, Y. Kadono

    Acta Phytotaxonomica et Geobotanica   57 ( 2 )   113 - 122   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本植物分類学会  

    A new species of Nuphar (Nymphaeaceae), N. submersa, from Tochigi Prefecture, central Japan, is described. Nuphar submersa is characterized by its submerged habit and narrowly oblong-triangular leaves that lack a sinus. It differs from both N. japonica and N. oguraensis in the color of the anthers and fruits. A phylogenetic study based on Amplified Fragment Length Polymorphism (AFLP) fragments showed that both N. submersa and N. oguraensis were sister taxa, but they were well separated phylogenetically.

    DOI: 10.18942/apg.KJ00004622856

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • ヒメコウホネ(広義)の分類と生育地の現状について 査読

    志賀 隆, 角野康郎

    分類   5 ( 2 )   113 - 122   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本植物分類学会  

    DOI: 10.18942/bunrui.KJ00004651874

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 外来植物オオカワヂシャの生育環境と種子生態

    志賀 隆, 鎌倉 久美, 草竹 啓之, 廣本 貴稔, 佐々木 靖弘, 野田 大介, 古薗 保英

    水草研究会誌   ( 80 )   11 - 19   2004年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:水草研究会  

    CiNii Article

    researchmap

  • Morphological variation and classification of Nuphar with special reference to the populations in central to western Japan 査読

    Shiga T, Y. Kadono

    Acta Phytotaxonomica et Geobotanica   55 ( 2 )   107 - 117   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本植物分類学会  

    Morphological variation in 52 populations of Nuphar japonica DC., N. subintegerrima (Casp.) Makino, N. oguraensis Miki and unidentified intermediate plants were investigated during a revision of Nuphar (Nymphaeaceae) in Japan. The phenogram of cluster analysis based on 15 morphological characters revealed five cluster groups (A〜E). Clusters A, C and E had some remarkable characters and corresponded well to the description of N. japonica, N. oguraensis and N. subintegerrima sensu stricto, respectively. In contrast, Clusters B and D showed intermediate values in most of their characters. It was concluded that the intermediate plants, which usually had been identified as N. subintegerrima, were not conspecific with N. subintegerrima s. s. and that there were two different intermediate groups in central to western Japan. Morphological relationships suggested that the two intermediate groups were of hybrid origin between N. japonica and N. oguraensis and between N. japonica and N. subintegerrima, respectively. Results from the present study proved that populations of N. subintegerrima s. s. are limited in number and distribution, and that the species is one of the most endangered plants in Japan.

    DOI: 10.18942/apg.KJ00004622816

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 新潟県頸城湖沼群の水生・湿生植物相

    志賀 隆, 石澤 進

    水草研究会会報   ( 74 )   1 - 22   2002年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:水草研究会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

▶ 全件表示

書籍等出版物

  • Illustrated Flora of Mongolia

    Batlai Oyuntsetseg, Shukherdorj Baasanmunkh, Nyamjantsan Nyambayar, Takashi Shiga, Okihito Yano, Andrei I. Pyak, Kae Sun Chang, Jaesang Chung, Cheul-Ho Lee, Gyu Young Chung, Hyeokjae Choi( 担当: 共著 ,  範囲: Aquatic Plants)

    Korea National Arboretum of the Korea Forest Service  2023年4月  ( ISBN:9791192743059

     詳細を見る

  • 全国ため池調査(2003)水生植物データベース

    志賀 隆, 加藤 将, 横井謙一, 角野康郎( 担当: 編集)

    日本国際湿地保全連合  2021年1月 

     詳細を見る

  • 水生植物相調査のガイドライン(ver. 1.00)

    加藤将, 首藤光太郎, 志賀隆( 担当: 共著)

    新潟大学教育学部  2020年3月 

     詳細を見る

    総ページ数:70  

    researchmap

  • 日本産水生・湿生植物チェックリスト ver. 1.00

    首藤光太郎, 山ノ内崇志, 山口昌子, 加藤将, 志賀隆( 担当: 共著)

    新潟大学教育学部  2019年3月 

     詳細を見る

  • 維管束植物和名チェックリスト

    山ノ内崇志, 首藤光太郎, 大澤剛士, 米倉浩司, 加藤将, 志賀隆

    地球規模生物多様性情報機構日本ノード  2019年3月 

     詳細を見る

  • 越後平野における新たな地域学 みんなの潟学

    新潟市潟環境研( 担当: 分担執筆 ,  範囲: Ⅱ 生き物を育む潟13-17,Ⅳ 未来へ向けて 潟と人とのこれから43)

    新潟市潟環境研究所  2018年11月  ( ISBN:9784991047107

     詳細を見る

    総ページ数:127   担当ページ:34-43,60-61,102-103,   記述言語:日本語 著書種別:学術書

    researchmap

  • ミニガイド No31 関西の水草

    志賀 隆, 首藤光太郎, 横川昌史, 加藤 将, 稗田真也, 倉園知広, 山ノ内崇志( 担当: 共著)

    大阪市立自然史博物館(大阪)  2018年7月 

     詳細を見る

    総ページ数:64   記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書

    researchmap

  • 水草ハンドブック

    志賀 隆, 首藤光太郎, 横川昌史, 加藤 将, 稗田真也, 倉園知広, 山ノ内崇志( 担当: 共著)

    新潟大学教育学部  2018年7月 

     詳細を見る

    総ページ数:64   記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書

    researchmap

  • 改訂新版 日本の野生植物2

    大橋広好, 門田裕一, 邑田仁, 米倉浩司( 担当: 分担執筆 ,  範囲: アリノトウグサ科)

    平凡社(東京)  2016年3月  ( ISBN:9784582535327

     詳細を見る

    総ページ数:640   担当ページ:231-232   記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書

    researchmap

  • 改訂新版 日本の野生植物1

    大橋広好, 門田裕一, 邑田仁, 米倉浩司( 担当: 分担執筆 ,  範囲: スイレン科)

    平凡社(東京)  2015年12月  ( ISBN:9784582535310

     詳細を見る

    総ページ数:666   担当ページ:46-48   記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書

    researchmap

  • 第46回特別展「たまごとたね」解説書『動かないタマゴと動くタネのひみつ』

    大阪市立自然史博( 担当: 分担執筆)

    大阪市立自然史博物館  2015年7月 

     詳細を見る

    総ページ数:92   記述言語:日本語 著書種別:学術書

    researchmap

  • 絶滅危惧植物図鑑レッドデータプランツ増補改訂版

    矢原徹一, 藤井伸二, 伊藤元己, 海老原淳, 永田芳男( 担当: 分担執筆)

    山と渓谷社(東京)  2015年3月  ( ISBN:9784635090452

     詳細を見る

    総ページ数:784   記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書

    researchmap

  • 第45回特別展「ネコと見つける都市の自然ー家の中から公園さんぽー」解説書『都市の自然2014』

    大阪市立自然史博( 担当: 分担執筆)

    大阪市立自然史博物館(大阪)  2014年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

    researchmap

  • 新しい植物分類学Ⅱ

    戸部 博, 田村 実( 担当: 分担執筆 ,  範囲: コウホネ属(スイレン科)水生植物の分類学的再検討と種間交雑)

    講談社サイエンティフィック(東京)  2012年8月  ( ISBN:9784061534490

     詳細を見る

    総ページ数:335   担当ページ:142-157   記述言語:日本語 著書種別:学術書

    researchmap

  • 第5展示室 生き物のくらし(大阪市立自然史博物館展示解説第14集)

    大阪市立自然史博( 担当: 分担執筆)

    大阪市立自然史博物館  2011年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

    researchmap

  • 第42回特別展解説書「みんなでつくる淀川大図鑑ー山と海をつなぐ生物多様性」

    大阪市立自然史博( 担当: 分担執筆)

    大阪市立自然史博物館(大阪)  2010年7月 

     詳細を見る

    総ページ数:112   記述言語:日本語 著書種別:学術書

    http://omnh-shop.ocnk.net/product/1283

    researchmap

  • 三木茂博士寄贈水草さく葉標本目録【附三木茂水草コレクション目録・タイプ標本画像CD】(大阪市立自然史博物館収蔵資料目録第41集)

    志賀 隆, 藤井伸二, 瀬戸 剛( 担当: 分担執筆)

    大阪市立自然史博物館  2009年 

     詳細を見る

    担当ページ:42   記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書

    http://omnh-shop.ocnk.net/product/1265

    researchmap

  • 干潟を考える 干潟で遊ぶ(大阪市立自然史博物館叢書3)

    大阪市立自然史博( 担当: 分担執筆)

    東海大学出版会(秦野)  2008年5月  ( ISBN:9784486017813

     詳細を見る

    総ページ数:182   記述言語:日本語 著書種別:学術書

    http://www.press.tokai.ac.jp/bookdetail.jsp?isbn_code=ISBN978-4-486-01781-3

    researchmap

  • 標本の作り方(大阪市立自然史博物館叢書2)

    大阪市立自然史博( 担当: 分担執筆)

    東海大学出版会(秦野)  2007年7月  ( ISBN:9784486017691

     詳細を見る

    総ページ数:208   記述言語:日本語 著書種別:学術書

    http://www.press.tokai.ac.jp/bookdetail.jsp?isbn_code=ISBN978-4-486-01769-1

    researchmap

  • 大和川の自然(大阪市立自然史博物館叢書1)

    大阪市立自然史博( 担当: 分担執筆)

    東海大学出版会(秦野)  2007年6月  ( ISBN:9784486017677

     詳細を見る

    総ページ数:156   記述言語:日本語 著書種別:学術書

    http://www.press.tokai.ac.jp/bookdetail.jsp?isbn_code=ISBN978-4-486-01767-7

    researchmap

  • 第35回特別展ガイドブック「大和川の自然ーきたない川?にもこんなんいるで」

    大阪市立自然史博( 担当: 分担執筆)

    大阪市立自然史博物館  2006年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

    http://omnh-shop.ocnk.net/product/951

    researchmap

  • 内湖からのメッセージ

    西野麻知子, 浜端悦治( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 琵琶湖周辺に生育する希少植物の遺伝的性質)

    サンライズ出版(彦根)  2005年12月  ( ISBN:9784883252695

     詳細を見る

    総ページ数:256   担当ページ:92-101   記述言語:日本語 著書種別:学術書

    http://www.sunrise-pub.co.jp/isbn978-4-88325-269-5/

    researchmap

▶ 全件表示

MISC

  • 緑色胞子を持つシダ植物3種(スギナ,ゼンマイ,クサソテツ)における標本胞子の発芽可能性の評価

    石黒皓大, 大場拓郎, 志賀 隆

    新潟大学教育学部研究紀要 自然科学編   16 ( 2 )   2024年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)  

    researchmap

  • 企画展『植物標本は語る~新潟大学植物標本庫の歴史と収蔵コレク ョン~』の展示内容と今後の課題

    志賀 隆, 内藤芳香, 加藤 将

    新潟大学教育学部研究紀要 自然科学編   16 ( 1 )   1 - 15   2023年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)  

    添付ファイル: Bulletin_16(1)_shiga_2023_l.pdf

    researchmap

  • ある低湿地の水草の記録:新潟県新潟市西区黒鳥で 1900年~1920年代に採集された水生植物標本

    志賀 隆

    水草研究会誌   ( 114 )   11 - 19   2023年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    researchmap

  • 2022年時点における鹿児島県内5河川での カワゴケソウ科植物の生育地状況

    山ノ内崇志, 内藤芳香, 志賀 隆, 間島絵里子, 加藤 将

    水草研究会誌   ( 114 )   21 - 27   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:水草研究会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 新潟大学植物標本庫(NGU)の紹介

    志賀隆

    水草研究会誌   ( 113 )   63 - 64   2022年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    researchmap

  • 沈水植物標本の作り方および理科教育に向けたその利用可能性

    加藤 将, 内藤芳香, 鈴井朋弘, 志賀 隆

    新潟大学教育学部研究紀要   14 ( 2 )   123 - 133   2022年2月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)  

    添付ファイル: 14(2)_123-133.pdf

    researchmap

  • 新潟大学植物標本庫(NGU)の歴史および収蔵コレクションの特徴とその理科教育学的価値

    志賀 隆, 加藤 将

    新潟大学教育学部研究紀要 自然科学編   14 ( 2 )   111 - 122   2022年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)  

    添付ファイル: 14(2)_111-122.pdf

    researchmap

  • 岐阜県におけるセトヤナギスブタの初記録

    李裕梨, 内藤芳香, 志賀隆, 加藤将

    水草研究会誌   ( 111 )   37 - 39   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    researchmap

  • 統計データで見た水草研究会の 40 年

    山ノ内崇志, 志賀隆

    水草研究会誌   ( 111 )   97 - 104   2021年7月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:水草研究会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 水草研究会設立 40 周年記念特集にあたって

    志賀隆

    水草研究会誌   ( 111 )   53 - 54   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • エゾベニヒツジグサのタイプ産地(キモマ沼)における消滅

    内藤芳香, 志賀隆

    水草研究会誌   ( 111 )   41 - 44   2021年7月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    researchmap

  • ガシャモクが発見された無名池(青森県つがる市)における 水生植物相研究の紹介と補遺

    首藤光太郎, 山岸洋貴, 志賀隆

    水草研究会誌   ( 110 )   21 - 31   2020年7月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    researchmap

  • ヌムルグ特別保護地域およびモンゴル東部の水生植物フロラ

    志賀 隆, Baasanmunkh Shukherdorj, Oyuntsetseg Batlai, Khaliunaa Khurelbaatar, 加藤 将, Hyeok Jae Choi

    水草研究会誌   ( 109 )   31 - 45   2020年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    researchmap

  • 新潟市西蒲区鎧潟干拓地における散布体バンクの分布と堆積年代の推定

    丸山紗知, 志賀隆

    平成29年度新潟市潟環境研究所研究成果報告書   15 - 25   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ホザキノフサモ

    志賀 隆

    Nature Study   64 ( 9 )   1,12   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    researchmap

  • 新編集担当より:水草研究会誌の新たな挑戦

    志賀 隆

    水草研究会誌   ( 107 )   1 - 2   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 岸和田市の久米田池でオオバナミズキンバイ(広義)を確認

    横川昌史, 首藤光太郎, 志賀 隆

    Nature Study   64 ( 4 )   6,16   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    researchmap

  • 植物標本のタネは生きている!?

    志賀 隆

    自然保護   ( 560 )   11   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    researchmap

  • 博物館標本の種子は生きている! : 発芽および利用可能性と標本作製・管理方法の検討 (特集 博物館の標本情報を活用するミュゼオミクス : 過去の生物多様性を観る・測る)

    志賀 隆, 平澤 優輝, 中濱 直之, 長谷川 匡弘

    遺伝 : 生物の科学   71 ( 5 )   460 - 465   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:エヌ・ティー・エス  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 新潟市域湖沼における水生・湿生植物相

    金田風花, 志賀 隆

    平成28年度新潟市潟環境研究所研究成果報告書   31 - 57   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    潟環境研究所,新潟

    researchmap

  • オグラノフサモとフサモの推定雑種ハリマノフサモの識別方法

    志賀 隆

    石澤進(編):新津植物資料室年報2016   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    積雪地域植物研究所(新津植物資料室),新潟

    researchmap

  • 幼稚園や小学校における身近な動植物を利用した活動

    志賀 隆, 工藤起来

    教育学部幼児教育研究集録   28 - 34   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    新潟大学教育学部,新潟

    researchmap

  • 新潟市西蒲区鎧潟干拓地の水生植物相

    丸山紗知, 志賀 隆

    平成27年度新潟市潟環境研究所研究成果報告書   36 - 44   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    潟環境研究所,新潟

    researchmap

  • 植物さく葉標本室をつくろう(これからの標本室~ハーバリウムの管理・運営や情報発信,利用に関する新しい流れ~,日本植物分類学会第14回大会(福島)公開シンポジウム講演記録)

    黒沢 高秀, 志賀 隆

    日本植物分類学会誌   16 ( 1 )   15 - 28   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他)   出版者・発行元:日本植物分類学会  

    DOI: 10.18942/bunrui.KJ00010238508

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 標本種子の発芽可能性の評価と標本作製および管理方法の種子寿命への影響(これからの標本室~ハーバリウムの管理・運営や情報発信,利用に関する新しい流れ~,日本植物分類学会第14回大会(福島)公開シンポジウム講演記録)

    平澤 優輝, 港 翼, 長谷川 匡弘, 志賀 隆

    日本植物分類学会誌   16 ( 1 )   39 - 46   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本植物分類学会  

    DOI: 10.18942/bunrui.KJ00010238510

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 植物さく葉標本室を作ろう

    黒沢高秀, 志賀隆

    分類   16   17 - 30   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.18942/bunrui.KJ00010238508

    researchmap

  • 掘削地の植物相調査と土壌撒きだし試験による福島潟の埋土種子集団の解明

    志賀 隆, 渡辺雄大

    平成26年度新潟市潟環境研究所研究成果報告書   35 - 56   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    潟環境研究所,新潟

    researchmap

  • 未に似ている?-日本の水辺を彩るヒツジグサ

    志賀 隆

    Nature Study   61 ( 1 )   1 - 2,12   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    researchmap

  • 松浜の池(新潟市)で確認された外来水草:オオサンショウモ、アマゾントチカガミ、ウチワゼニグサ

    志賀 隆

    新津植物資料室年報2014   231 - 232   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)  

    積雪地域植物研究所(新津植物資料室),新潟

    researchmap

  • プロジェクトY : みんなで淀川の自然を調べよう(日本植物分類学会第11回大阪大会公開シンポジウム講演記録「市民とともに~地域の植物研究での連携と成果~」)

    志賀 隆, 大阪市立自然史博物館淀川水系調査グループ植物班, 石井 久夫, 石田 惣, 猪口 洋子, 魚住 敏治, 木村 雅行, 木邑 聡美, 小林 智, 小林 春平, 古山 明日香, 佐竹 敦司, 志賀 愛咲, 杉之原 専司, 高田 みちよ, 高橋 智子, 高橋 日菜子, 高橋 良寛, 高橋 弘志, 武林 周一郎, 田中 光彦, 冨永 修, 中条 武司, 西口 栄輔, 長谷川 清司, 畠山 佳代子, 波戸岡 清峰, 速水 厚, 福西 勝之, 松村 隆, 丸井 英幹, 道盛 正樹, 矢田部 典子, 山本 博子, 湯川 閑, 和田 岳

    日本植物分類学会誌   13 ( 1 )   21 - 29   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他)   出版者・発行元:日本植物分類学会  

    DOI: 10.18942/bunrui.KJ00008580346

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 全個体遺伝子型決定で絶滅危惧種を守る:シモツケコウホネを例にして

    志賀 隆, 横川昌史, 兼子伸吾, 井鷺裕司

    Nature Study   58 ( 3 )   2 - 4,12   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    researchmap

  • 北摂でシロミノヤブムラサキの分布を確認

    志賀 隆, 菅 久

    Nature Study   58 ( 2 )   8,12   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    researchmap

  • プロジェクトU都市の自然調査レポート・イヌノフグリの分布情報大募集!

    志賀 隆

    Nature Study   58 ( 2 )   16   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    researchmap

  • 博物館の研究機械の紹介:DNAシーケンサー

    志賀 隆

    Nature Study   58 ( 1 )   7   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    researchmap

  • 70年ぶりに大阪府でヤマサギソウを確認

    志賀 隆, 長谷川匡弘

    Nature Study   57 ( 11 )   2 - 4,12   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    researchmap

  • オガルカヤ

    志賀 隆

    Nature Study   57 ( 11 )   1,12   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    表紙 -オガルカヤ-<br />
    秋の草原はイネ科の植物で彩られます。今月の表紙の植物、オガルカヤは明るい草地に生える多年草です。花序は二つが対になって葉腋につきます。この姿がスズメが飛んでいる姿に似ていることからスズメカルカヤの別名もあります。ちなみにハーブとして使用されるレモングラスもオガルカヤ属です。吹田市にて2011年10月21日撮影。

    researchmap

  • 植物の新しい分類体系:APG分類体系ってなに?

    志賀 隆

    Nature Study   57 ( 9 )   2 - 3   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    researchmap

  • ハマヒルガオ

    志賀 隆

    Nature Study   57 ( 6 )   1,16   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    表紙 - ハマヒルガオ -<br />
    海岸の砂地に生えるヒルガオ科の多年草。初夏に咲き、砂浜一面を薄ピンクに染めあげます。海からの塩分に対応するために葉は厚くなっています。2011年5月9日、大阪府阪南市貝掛海岸にて撮影。

    researchmap

  • トンボに魅せられた昆虫少年が、植物の学芸員に

    志賀 隆

    県下生物標本展示会第60回記念文集 羽ばたきー私たちの県下生物標本展示会ー   60 - 66   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 水草研究会第32回全国集会(大阪)を振り返って

    志賀 隆

    水草研究会誌   ( 94 )   48 - 51   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:会議報告等   出版者・発行元:水草研究会  

    CiNii Article

    researchmap

  • オグラコウホネ

    志賀 隆

    Nature Study   56 ( 8 )   1,16   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    表紙 オクラコウホネ<br />
    河川や湖沼、ため池に生える浮葉植物。自然史博物館友の会の前身、自然科学研究会の会長をされた、三木茂博士によって発見され名付けられました。名前の由来は、干拓で消えてしまった巨椋池(おぐらいけ)から来ています。<br />
    撮影:2004年7月、兵庫県三田市。

    researchmap

  • ネイチャーサロン みんなで作った「淀川大図鑑」

    志賀 隆

    Nature Study   56 ( 8 )   6   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    researchmap

  • 水生植物コウホネ属(スイレン科)における「種」のあり方について

    志賀 隆

    近畿植物同好会会報   ( 109 )   13 - 15   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    researchmap

  • ホナガカワヂシャ(ゴマノハグサ科)の越冬記録

    志賀 隆

    Nature Study   56 ( 7 )   4   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    researchmap

  • プロジェクトY 淀川水系歩いて採って考えて(その4・植物班の巻) 淀川の水草の今を調べる

    志賀 隆

    Nature Study   56 ( 2 )   10 - 11   2010年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    researchmap

  • 三木茂博士の水草さく葉標本コレクションの概要

    志賀 隆

    水草研究会誌   ( 92 )   22 - 27   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:水草研究会  

    CiNii Article

    researchmap

  • ナンキンハゼ

    志賀 隆

    Nature Study   55 ( 12 )   1,12   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    表紙 -ナンキンハゼー<br />
    ナンキンハゼの果実は、割れると中から白い蝋物質(外種皮)に包まれた種子が3つ顔を出します(詳しくはNature Study53巻11月号の塚腰学芸員の記事をご覧ください)。皆さんのお手元にこのNature Studyが届くころにはナンキンハゼの種子はまだ残っているでしょうか?<br />
    2006年11月22日、長居植物園にて撮影。

    researchmap

  • 青森で自然観察を楽しんできました!~「西津軽合宿」報告~

    志賀 隆, 寺田 玲, 松浦宜弘, 松崎妙子

    Nature Study   55 ( 10 )   7,8,16   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ハスにまつわるエトセトラ

    志賀 隆

    Nature Study   55 ( 6 )   83 - 84   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    researchmap

  • 新植物図鑑5 シモツケコウホネ

    藤井聖子, 志賀 隆

    趣味の山野草   30 ( 5 )   1 - 5   2009年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

    researchmap

  • 越冬するボタンウキクサ‐京都市木幡池での観察‐

    志賀 隆, 武林周一郎

    Nature Study   55 ( 1 )   2 - 4,12   2009年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    CiNii Article

    researchmap

  • 淀川本流沿いでアサザを発見

    志賀 隆, 武林周一郎

    Nature Study   54 ( 12 )   164 - 165   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    researchmap

  • 琵琶湖におけるミズヒマワリ(キク科)の侵入とその現状および駆除に関するノート

    藤井 伸二, 志賀 隆, 金子 有子, 栗林 実, 野間 直彦

    水草研究会誌   ( 89 )   9 - 21   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:水草研究会  

    CiNii Article

    researchmap

  • 水草通信 淀川下流のボタンウキクサ

    志賀 隆

    植物分類学会ニュースレター   ( 29 )   22   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    researchmap

  • 緑の侵略者、ボタンウキクサはどこからやってくるのか?~水草の分布情報を大募集!!~

    志賀 隆

    Nature Study   53 ( 11 )   150   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    researchmap

  • オギとススキ

    志賀 隆

    Nature Study   53 ( 10 )   129 - 130   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    researchmap

  • 植物の雑種形成:コウホネの場合

    志賀 隆

    Nature Study   53 ( 1 )   2 - 3   2007年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    researchmap

  • 日本と外国のカワヂシャ、そしてそのこども

    志賀 隆

    Nature Study   52 ( 6 )   65 - 66   2006年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    researchmap

  • 沈水性のコウホネ属新変種の発見とその消滅の危機

    志賀 隆, 石井 潤, 角野康郎

    水草研究会誌   ( 82 )   47 - 48   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    researchmap

  • 阿賀野川床固工改設に伴う陸水生物相の変化

    伊藤 章, 岡 夙男, 安部信之, 帆苅 信, 田中啓太, 志賀 隆, 本間義治

    新潟県生物教育研究会誌   38   35 - 45   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    Ⅰ.藻類・動物プランクトンと河畔植物

    researchmap

  • 松浜の池(阿賀野川河口右岸)における底生動物と底質

    志賀 隆, 川島慎一, 間島絵里子, 宮下直子, 田中啓太

    新潟県生物教育研究会誌   36   15 - 22   2001年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 新潟市松浜の池(阿賀野川河口右岸)の植物相

    志賀 隆, 川島慎一, 間島絵里子, 宮下直子, 田中啓太

    じねんじょ   23   45 - 53   2001年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 新潟県中頚城湖沼群の絶滅が危惧される貴重な植物

    志賀 隆

    新潟県植物保護   29   1 - 2   2001年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    researchmap

▶ 全件表示

講演・口頭発表等

  • 環境省事業「モニタリング1000」により作成された水生植物相調査マニュアルの評価

    平松 栞, 首藤光太郎, 加藤 将, 志賀 隆

    日本生態学会第65回大会  2018年3月  日本生態学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:札幌  

    researchmap

  • 日本産維管束植物の湿地依存度評価に向けて

    首藤光太郎, 山ノ内崇志, 加藤 将, 志賀 隆

    日本生態学会第65回大会  2018年3月  日本生態学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:札幌  

    researchmap

  • Herbarium specimens' seeds are still alive?:availability for regional plant conservation 招待 国際会議

    志賀 隆

    International Symposium of Baekdudaegan National Arboretum  2017年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Chunyang  

    researchmap

  • 植物標本の収集・保存・利用のこれから

    志賀 隆

    日本植物分類学会2017年度学会賞受賞記念講演  2017年3月  日本植物分類学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:京都  

    researchmap

  • 博物館標本の種子は生きている!:発芽可能性と標本作製・管理方法の検討

    志賀 隆, 平澤優樹, 中浜直之, 長谷川匡弘

    日本生態学会第64回大会  2017年3月  日本生態学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • Herbarium specimens' seeds still alive:germinability tests of herbarium seeds 国際会議

    Hirasawa Y, M.Hasegawa, T.Shiga

    East Asian Plant Diversity and Conservation 2016  2016年8月  East Asian Plant Diversity and Conservation

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Tokyo  

    researchmap

  • Conservation and management of critically endangered species,Nuphar submersa,based on genotype data of all remnant individuals growing in the wild 国際会議

    Shiga T, M.Yokogawa, S.Kaneko, Y.Isagi

    East Asian Plant Diversity and Conservation 2016  2016年8月  East Asian Plant Diversity and Conservation

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • 博物館に収蔵されているカヤツリグサ科植物種子の発芽可能性

    志賀 隆, 平澤優輝, 長谷川匡広

    すげの会第27回全国大会  2016年6月  すげの会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:阿賀  

    researchmap

  • 標本作製・保存方法による種子生存率の経年変化

    平澤優輝, 港 翼, 志賀 隆

    日本植物分類学会第15回大会  2016年3月  日本植物分類学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富山  

    researchmap

  • 絶滅危惧水生植物オグラコウホネの系統地理学的研究

    小林美雨, 厨子雅人, 光田重幸, Choi H, 志賀 隆

    日本植物分類学会第15回大会  2016年3月  日本植物分類学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:富山  

    researchmap

  • 重要生態系監視地域モニタリング推進事業「モニタリングサイト1000」における水生植物調査の始動

    加藤 将, 横井謙一, 角野康郎, 國井秀伸, 志賀 隆, 西廣 淳, 山ノ内崇志, 高村典子, 川越久史, 最上祥成, 宮田 亮

    水草研究会全国集会  2016年  水草研究会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:高知  

    researchmap

  • 夜沼(岩手県八幡平市)におけるカラフトグワイの発見:生育環境と近隣地域集団との遺伝的関係

    志賀 隆, 加藤 将, 薄葉 満, 山ノ内崇志, 倉園知広, 平澤優輝, 山崎真実

    水草研究会全国集会  2016年  水草研究会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:高知  

    researchmap

  • Genetic identification of traded endangered plants based on genotype data of all remnant individuals glowing in the wild 国際会議

    Shiga T, M.Yokogawa, T.Kaneko, Y.Isagi

    The 7th EAFES International Congress  2016年  東アジア生態学連合

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Daegu  

    researchmap

  • 絶滅危惧種シモツケコウホネに対して取り組まれた保全事業の評価

    矢口隼人, 志賀 隆

    日本陸水学会甲信越支部会第41回大会  2015年11月  日本陸水学会甲信越支部

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新発田  

    researchmap

  • 標本作製・保存方法の違いによる種子生存率の変化

    平澤優輝, 港 翼, 志賀 隆

    日本陸水学会甲信越支部会第41回大会  2015年11月  日本陸水学会甲信越支部

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新発田  

    researchmap

  • 絶滅危惧水生植物オグラコウホネの系統地理学的研究

    小林美雨, 厨子雅人, 光田重幸, Choi H, 志賀 隆

    日本陸水学会甲信越支部第41回大会  2015年11月  日本陸水学会甲信越支部

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:新発田  

    researchmap

  • 標本作製・保存方法・時間経過が種子生存に与える影響

    平澤優輝, 港 翼, 志賀 隆

    日本植物分類学会第14回大会  2015年3月  日本植物分類学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:福島  

    researchmap

  • その標本のタネ、生きてますよ!:標本種子を用いた絶滅集団復元の試み

    志賀 隆

    日本植物分類学会第14回大会公開シンポジウム  2015年3月  日本植物分類学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:福島  

    researchmap

  • 日本にトゲホザキノフサモは生育するのか?

    志賀 隆

    水草研究会全国集会  2015年  水草研究会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福島  

    researchmap

  • 押し花標本のタネから芽が出る?

    志賀 隆

    企画展「めがはじまり~樹木の実生・命のものがたり~」関連講座  2015年  長岡市立科学博物館

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:長岡  

    researchmap

  • 日本の水草を調べる・分類する・守る

    志賀 隆

    東北植物研究会2015年度講演会  2015年  東北植物研究会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:盛岡  

    researchmap

  • 時間経過にともなう標本種子の生存率の変化:標本作製・管理方法に注目して

    平澤優輝, 港 翼, 志賀 隆

    日本陸水学会甲信越支部会第40回大会  2014年11月  日本陸水学会甲信越支部

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:安曇野  

    researchmap

  • 福島潟における埋土種子集団の構成:現地調査と撒き出し試験から

    渡辺雄大, 志賀 隆

    日本陸水学会甲信越支部会第40回大会  2014年11月  日本陸水学会甲信越支部

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:安曇野  

    researchmap

  • 標本の種子は長生きか?

    平澤優輝, 港 翼, 長谷川匡弘, 志賀 隆

    日本植物学会第78回大会  2014年9月  日本植物学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:川崎  

    researchmap

  • 身近な植物をどのように守るか~シモツケコウホネを例にしてから 招待

    志賀 隆

    うじいえ自然に親しむ会記念講演会  2014年5月  うじいえ自然に親しむ会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:さくら  

    さくら市ミュージアム講座室で定期総会の後に行われました。講師はシモツケコウホネの名付け親である、志賀隆新潟大学教育学部准教授でした。日光市小代のシモツケコウホネを例にして、これからどのようにして、保全するか私達に宿題が出されました。 参加者は、さくら市、日光市、宇都宮市、小山市、那須烏山市、塩谷町、高根沢町などから55名でした。

    researchmap

  • 時を超えて発芽する博物館標本のタネ~標本種子を用いた絶滅植物の復元~

    志賀 隆

    大阪市立自然史博物館自然史オープンセミナー  2014年3月  大阪市立自然史博物館

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:大阪  

    researchmap

  • 種子の生存率が高い標本作製・管理方法の検討

    平澤優輝, 港 翼, 志賀 隆

    日本植物分類学会第13回大会  2014年3月  日本植物分類学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:熊本  

    researchmap

  • タネツケバナ属ナガエジャニンジンの分類学的再検討

    阿部知美, 工藤 洋, 志賀 隆

    日本植物分類学会第13回大会  2014年3月  日本植物分類学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:熊本  

    researchmap

  • シモツケコウホネの生育地の現状:生育環境と形質の関係

    志賀 隆, 五十嵐あすか, 柴田由子

    水草研究会全国集会  2014年  水草研究会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:島根  

    researchmap

  • First record of Myriophyllum oguraense Miki (Haloragaceae) in Korea 国際会議

    Choi H.J, Jang J, T.Shiga

    The 46th Annual Meeting of Korean Society of Plant Taxonomists  2014年 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Daejeon  

    researchmap

  • 博物館標本種子を用いて絶滅危惧種野生集団の遺伝的多様性を回復させることは可能か?

    中浜直之, 平澤優輝, 港 翼, 井鷺裕司, 志賀 隆

    第45回種生物学シンポジウム  2013年11月  種生物学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:別府  

    ポスター発表賞受賞

    researchmap

  • ジャニンジンとナガエジャニンジンは別種か?-形態形質と分子データに基づく検討ー

    阿部知美, 志賀 隆

    日本陸水学会甲信越支部会第39回研究発表会  2013年11月  日本陸水学会甲信越支部

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:北杜  

    researchmap

  • 標本種子の発芽・生存率と標本作製・管理方法の関係

    平澤優輝, 港 翼, 長谷川匡弘, 志賀 隆

    日本陸水学会甲信越支部会第39回研究発表会  2013年11月  日本陸水学会甲信越支部

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北杜  

    researchmap

  • 絶滅危惧水生植物シモツケコウホネの生育環境と群落衰退要因の解明

    五十嵐あすか, 志賀 隆

    日本陸水学会甲信越支部会第39回研究発表会  2013年11月  日本陸水学会甲信越支部

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北杜  

    researchmap

  • どのような博物館標本の種子が生存しているのか?

    港 翼, 長谷川匡弘, 志賀 隆

    日本植物分類学会第12回大会  2013年3月  日本植物分類学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:千葉  

    researchmap

  • どのような種や状態の博物館標本の種子が生きているのか?

    志賀 隆, 港 翼, 長谷川匡弘

    日本生態学会第60回大会  2013年3月  日本生態学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:静岡  

    博物館の標本庫には100年以上前のものから現在に至るまで、数多くの植物標本が収められており、都市化などにより現在では失われてしまった集団の標本も残されている。このような標本から種子や胞子を採集し、撒きだすことによって失われた集団を復元したり、遺伝的に劣化した集団の遺多様性を回復させたりすることができる可能性がある。そこで、本研究では標本の種子から集団を復元することが可能な種をリストし、その状態を明らかにするために、発芽試験と種子の染色試験を行った。 調査対象種は絶滅危惧植物を中心に選び、大阪市立自然史博物館(OSA)において81種255点の標本から種子・胞子を得た。発芽試験は段階温度法を用いて行い、未発芽種子はテトラゾリウム1%溶液に浸けて胚の酵素活性の有無を確認した。 発芽試験の結果、18種33点の標本種子からの発芽が確認できた(1番古いものは1989年採集のミヤコグサ)。また、テトラゾリウム染色試験によって未発芽種子の胚が赤色に呈色し、酵素活性があった標本は47種74点であった(1番古いものは1925年採集のヒメヒゴタイ)。未発芽の生存種子は発芽条件を変えたり、植物ホルモンを添加したり、生存組織を培養することにより、発芽実生や成長した植物体を得ることができる可能性がある。発芽や呈色反応が確認された標本は採集年からの時間経過とともに減少した。発芽もしくは呈色反応が確認され、種子が生存していると判断できたものは合計53種(全種の65%)、107点(全標本の42%)であった。 以上のことより、標本種子を用いて失われた集団を復元することは種によっては可能であり、標本庫に収められている植物標本は野生植物のシードバンクとして重要な役割を果たせると結論した。なお、現在も発芽試験を継続しており、これらの結果についても報告する予定である。

    researchmap

  • 博物館標本の種子を用いた植物集団の復元は可能か?

    港 翼, 長谷川匡弘, 志賀 隆

    日本陸水学会甲信越支部会第38回研究発表会  2012年12月  日本陸水学会甲信越支部

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:茅野  

    researchmap

  • 博物館標本の種子は生きている?:標本種子を用いた絶滅集団復元の試み

    志賀 隆

    日本植物分類学会第11回大会  2012年3月  日本植物分類学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:大阪  

    researchmap

  • 絶滅危惧水生植物オグラコウホネ Nuphar oguraensisの遺伝的変異

    厨子雅人, 志賀 隆, 光田重幸

    日本植物分類学会第11回大会  2012年3月  日本植物分類学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:大阪  

    researchmap

  • プロジェクトY~みんなで自然を調べよう 淀川・大和川自然調査プロジェクト9年間の軌跡~

    志賀 隆

    日本植物分類学会第11回大会公開シンポジウム  2012年3月  日本植物分類学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:大阪  

    researchmap

  • 標本の利用について:特に種子の利用に注目して

    志賀 隆

    大阪市立自然史博物館自然史オープンセミナー  2012年  大阪市立自然史博物館

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:大阪  

    researchmap

  • 全個体遺伝子型解析による絶滅危惧植物の保全

    井鷺裕司, 兼子信吾, 水谷未那, 加藤慶子, 伊津野彩子, 高宮正之, 志賀 隆, 増本育子, 大竹邦明

    日本DNA多型学会第20回学術集会  2011年12月  日本DNA多型学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜  

    researchmap

  • Conservation of critically endangered plant species based oninformation obtained by the ubiquitous genotyping 国際会議

    Isagi Y, S.Kaneko, K.Kato, A.Izuno, M.Mizutani, T.Shiga, I.Masumoto, K.Ohtake

    18th International Botanical Congress  2011年7月  International Botanical Congress

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:Melbourne  

    researchmap

  • Genetic diversity and population structure of Nuphar submersa(Nymphaeaceae),an endangered aquatic plant endemic to Japan,and its conservation implications 国際会議

    Shiga T, M.Yokogawa, S.Kaneko, Y.Isagi

    East Asian Botany,International Symposium 2011 and 10th Annual Meeting of the Japanese Society of Plant Systematics  2011年3月  East Asian Botany

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Tsukuba  

    researchmap

  • 地域固有絶滅危惧種シモツケコウホネを守る:ユビキタスジェノタイピングから見えてきたこと

    志賀 隆, 横川昌史, 兼子信吾, 井鷺裕司

    日本生態学会第58回大会  2011年3月  日本生態学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌  

    シモツケコウホネNuphar submersa Shiga & Kadono(スイレン科)は2006年に新種として発表された栃木県固有の絶滅危惧水生植物である(絶滅危惧ⅠA類)。栃木県中部の河川や水路に生育していたが、圃場整備などによってそのほとんどは絶滅し、現在では3地域(日光市、那須烏山市、真岡市)に群落面積にして合計60㎡残っているに過ぎない。そのような中、生育面積が最も広い日光市では、2009年に移植による系統保存と現状維持地区を設け、保全に配慮した形で圃場整備が実施されることになった。そこで発表者らは有効な保全策の提案を目的に、現存する株の網羅的な遺伝子型決定(ユビキタスジェノタイピング)を行い、各集団の個体数や遺伝的多様性を評価した。 サンプルは、0.5m間隔で採集し(日光市202株、那須烏山市58株、真岡市7株)、マイクロサテライトマーカー12遺伝子座を用いて遺伝子型を決定した。その結果、3集団とも遺伝子座あたりの対立遺伝子数1.6~1.9、ヘテロ接合度0.11~0.42と低い遺伝的多様性を示したものの、日光市27個体、那須烏山市15個体、真岡市3個体の合計45個体を識別することができ、遺伝子型多様性は集団内に維持されていることが明らかになった。また、各集団はそれぞれ同程度、遺伝的に分化しており(Da=0.38~0.44)、集団サイズが小さく個体数が少ない真岡市の集団も系統的に重要であることが明らかになった。 日光市での圃場整備を遺伝的多様性の面から評価すると、現状維持地区を設けたことにより20個体を残すことができた反面、残念ながら移植によって複数個体が失われていた。このようにユビキタスジェノタイピングは保全事業のチェック方法としても有効であった。この他にも現地での保全活動について紹介し、ユビキタスジェノタイピングに基づく保全活動の有効性を議論したい。

    researchmap

  • ムラサキトキンソウ(仮称)の新産地と生育状況

    赤井賢成, 武浪秀子, 沢和 浩, 杉山多喜子, 葛西英明, 久米 修, 志賀 隆, 小川 誠, 矢野興一, 池田 博, 吉岡俊人

    日本雑草学会第50回大会  2011年  日本雑草学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:東京  

    発表延期

    researchmap

  • しぜんと友だちになりたくて 招待

    志賀 隆

    県下生物標本展示会第60回記念公演会  2011年  長岡市立科学博物館

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:長岡  

    researchmap

  • 遺伝子解析から見いだされたコウホネ属の絶滅危惧種~見逃されてきた絶滅危惧種とその保全~

    志賀 隆, 横川昌史, 兼子信吾, 井鷺裕司

    日本植物学会第74回大会  2010年9月  日本植物学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:春日井  

    researchmap

  • 淀川水系における外来水草ボタンウキクサの生活史

    武林周一郎, 志賀 隆, 淀川水系調査グループ, プロジェクトY植物班

    水草研究会全国集会第32回大会  2010年8月  水草研究会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:大阪  

    researchmap

  • 大阪北部におけるカワヂシャと外来植物オオカワヂシャおよび雑種の分布

    志賀 隆, 淀川水系調査グループ, プロジェクトY植物班

    水草研究会全国集会第32回大会  2010年8月  水草研究会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:大阪  

    researchmap

  • 水生植物ナガレコウホネ(スイレン科)の携帯変異と遺伝的変異

    志賀 隆, 杉田勇治, 横川昌史, 兼子信吾, 井鷺裕司

    日本植物分類学会第9回大会  2010年3月  日本植物分類学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:刈谷  

    researchmap

  • 淀川水系における水生植物の分布状況

    志賀 隆, 大阪市立自然史博物館淀川水系調査グループ植物班

    関西自然保護機構2010年度大会  2010年3月  関西自然保護機構

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:大阪  

    researchmap

  • 水生植物コウホネ属(スイレン科)における「種」のあり方について 招待

    志賀 隆

    近畿植物同好会総会  2010年  近畿植物同好会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:大阪  

    researchmap

  • シモツケコウホネはどのような水草なのか.シモツケコウホネを知る・守る 招待

    志賀 隆

    栃木県立博物館・京都大学農学研究科・環境省の三者による共催シンポジウム  2010年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:宇都宮  

    researchmap

  • 淀川水系における外来水生植物の分布状況

    志賀 隆, 大阪市立自然史博物館淀川水系調査グループ植物班

    水草研究会全国集会第31回大会  2009年  水草研究会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:山形  

    researchmap

  • コウホネ属(スイレン科)の自然史 招待

    志賀 隆

    水草研究会全国集会第31回大会  2009年  水草研究会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:山形  

    researchmap

  • 琵琶湖におけるミズヒマワリの侵入とその現状について

    藤井伸二, 志賀 隆, 金子有子, 栗林 実, 野間直彦

    水草研究会全国集会第30回大会  2008年  水草研究会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:千葉  

    researchmap

  • 水生植物コウホネ(スイレン科)の系統地理および形態的変異

    志賀 隆, 井鷺裕司, 角野康郎

    日本植物分類学会第6回大会  2007年  日本植物分類学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:新潟  

    researchmap

  • 日本のコウホネ属(スイレン科)は分類できるのか?

    志賀 隆

    平成18年度日本植物分類学会講演会  2006年  日本植物分類学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:大阪  

    researchmap

  • シモツケコウホネはなぜ新種なのかー新種発見に至るまでーコウホネの里

    志賀 隆

    連続・地域資源講座(第3回)  2006年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:日光  

    researchmap

  • コウホネ属新変種シモツケコウホネの発見:産地の現状と保全の重要性

    志賀 隆, 石井 潤, 角野康郎

    水草研究会全国集会第27回大会  2005年  水草研究会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:米子  

    researchmap

  • 水生植物コウホネ属の種間交雑:コウホネとネムロコウホネの場合

    志賀 隆, 井鷺裕司, 角野康郎

    日本植物分類学会第4回大会  2005年  日本植物分類学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:高知  

    researchmap

  • 立地条件が規定するヨシ群落の遺伝構造ー群落の遺伝的多様性維持に関わる小規模水系の機能

    井鷺裕司, 近藤俊明, 志賀 隆, 金子有子

    日本生態学会第51回大会  2004年8月  日本生態学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:釧路  

    researchmap

  • 日本産コウホネ属の浸透性交雑とヒメコウホネ(狭義)の現状

    志賀 隆, 井鷺裕司, 角野康郎

    日本植物分類学会第3回大会  2004年  日本植物分類学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東広島  

    researchmap

  • 日本産コウホネ属の分類学的問題点:本当に分類できるのか?

    志賀 隆, 角野康郎

    水草研究会全国大会第26回大会  2004年  水草研究会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:秋田  

    researchmap

  • 表土を戻すことは畦畔植生の保全と復元にどこまで有効か?

    武林周一郎, 志賀 隆, 角野康郎

    日本生態学会第50回大会  2003年3月  日本生態学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:つくば  

    researchmap

  • ヒメコウホネおよび近縁種の分類学的再検討

    志賀 隆, 角野康郎

    日本植物分類学会第2回大会  2003年  日本植物分類学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神戸  

    researchmap

  • 日本産コウホネ属の形態変異と遺伝的変異

    志賀 隆

    第35回種生物学シンポジウム  2003年  種生物学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神戸  

    researchmap

  • 日本産コウホネ類の分類は可能か?-兵庫県産コウホネ類を中心にー

    志賀 隆

    水辺ネットワーク2003年度交流会  2003年  水辺ネットワーク

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:姫路  

    researchmap

  • ヒメコウホネ2型の分類学的再検討

    志賀 隆, 角野康郎

    日本植物分類学会第1回大会  2002年  日本植物分類学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京  

    researchmap

  • 新潟市松浜の地(阿賀野川河口)の底生動物概観

    志賀 隆, 田中啓太, 川島慎一, 帆苅信夫, 富樫繁春, 安部信之, 伊藤 章, 伊藤正一, 松本史郎, 馬場吉弘, 本間義治

    日本陸水学会甲信越支部会第26回研究発表会  2000年  日本陸水学会甲信越支部会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:松本  

    researchmap

▶ 全件表示

Works(作品等)

共同研究・競争的資金等の研究

  • 淡水藻類シャジクモの生態的2型における生態的種分化の実証的研究

    研究課題/領域番号:23K05903

    2023年4月 - 2026年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    加藤 将, 坂山 英俊, 志賀 隆

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    researchmap

  • 収蔵施設および分類群横断的調査に基づく博物館標本種子の発芽可能性の総合評価

    研究課題/領域番号:21H00620

    2021年4月 - 2024年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(B)

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    志賀 隆

      詳細を見る

    配分額:17420000円 ( 直接経費:13400000円 、 間接経費:4020000円 )

    researchmap

  • 博物館標本胞子を用いた絶滅集団の復元:簡易生存識別法と標本管理法の開発

    研究課題/領域番号:20K20715

    2020年7月 - 2023年3月

    制度名:科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽)

    研究種目:挑戦的研究(萌芽)

    提供機関:日本学術振興会

    志賀 隆, 加藤 将

      詳細を見る

    配分額:6500000円 ( 直接経費:5000000円 、 間接経費:1500000円 )

    シダ植物の博物館標本胞子の生存可能性を評価するために、昨年度標本胞子の発芽試験を行った種に加えて、新たにスギナ(トクサ科)、オオハナワラビ(ハナワラビ科)の2種を研究対象種に加えた。2021年度は、大阪市立自然史博物館と新潟大学の植物標本庫に収蔵されている標本よりそれぞれ胞子(以下、標本胞子と呼ぶ)を新たに得た。
    また、胞子の生理活性を評価するために、オオハナワラビ20標本、スギナ18標本、ゼンマイ19標本に標本胞子に対して、MTTを用いたテトラゾリウム染色試験を行った。オオハナワラビは、標本作成からの経過時間が183ヶ月(15年)の胞子の生存率が85.5±1.7%と最も高く、446ヶ月(38年)経過した胞子の生存率が37.9±4.2%と2番目に高かった。それ以外の年代の胞子は生存率が10%を下回っており、6標本においては0%であった。スギナやゼンマイでは、標本作成からの経過時間が30年から40年にかけて生存率は緩やかに減少した。しかし、各種の幾つかの古い標本では過剰に染色される胞子も確認され、胞子の生存を過剰評価している可能性が考えられた。
    車軸藻類については、昨年度に続き野外採集を行い発芽試験のための標本を増強するとともに、昨年度と今年度作製したシャジクモの標本(群馬県水田産1集団、新潟県ため池産2集団)より卵胞子を採取し、発芽試験(標本卵胞子およびコントロールデータのための非標本卵胞子を各50粒播種、6反復実施)を行った。その結果、新潟県産2集団の標本卵胞子において発芽が認められた(0.3±0.82%~2.7±0.01%)。これまでの研究で卵胞子に乾燥耐性があることは一部の種で示されていたが、標本の卵胞子に着目して発芽を確認したのは本研究が初めてである。今後、車軸藻類においても博物館標本の利用可能性を検討する価値があることを示すデータが得られた。

    researchmap

  • 湿地の多面的価値評価軸の開発と広域評価に向けた情報基盤形成

    2017年4月 - 2020年3月

    制度名:環境研究総合推進費

    提供機関:環境省

    西廣 淳

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    サブグループリーダー

    researchmap

  • 新潟市域の湖沼に生育する水生植物の遺伝的特徴と埋土種子集団の構成

    2017年4月 - 2018年3月

    制度名:受託研究

    提供機関:新潟県新潟市

    志賀 隆

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 新潟市域の湖沼における水生湿生植物相と埋土種子集団の構成

    2015年4月 - 2017年3月

    制度名:受託研究

    提供機関:新潟県新潟市

    志賀 隆

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 頸城湖沼群の水生植物相調査

    2015年4月 - 2016年3月

    制度名:寄付金

    提供機関:日本国際湿地保全連合

    志賀 隆

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 博物館植物標本の生存組織を用いた絶滅集団の復元:組織培養法の確立と普及

    2014年4月 - 2017年3月

    制度名:科学研究費補助金(基盤C)

    提供機関:文部科学省

    志賀 隆

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:4810円 ( 直接経費:3700円 、 間接経費:1110円 )

    researchmap

  • 福島潟の植生の現状と埋土種子集団の構成

    2014年4月 - 2015年3月

    制度名:受託研究

    提供機関:新潟県新潟市

    志賀 隆

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 「シモツケコウホネ」保全調査研究

    2012年9月 - 2020年3月

    制度名:受託研究

    提供機関:栃木県日光市

    志賀 隆

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • アマチュア菌類学のための支援情報基盤と遺伝情報つき地域エキシカータ作成の試み

    研究課題/領域番号:23300333

    2011年4月 - 2015年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(B)

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    佐久間 大輔, 出川 洋介, 橋屋 誠, 志賀 隆

      詳細を見る

    配分額:20150000円 ( 直接経費:15500000円 、 間接経費:4650000円 )

    アマチュアの活動がきわめて重要な菌類学において自然史系博物館を教育基盤として活用するために1.学習用情報源として本郷次雄菌類図譜を様々な教育活用に供することや研究資源としての活用を図り、全資料のデータベース化を終えた。テングタケ科やイグチ科などの資料については研究活用もすすめることができた。2.博物館を拠点とした学びの場を作り出し、多くの博物館の菌類展で展示支援をすることができた。3.菌類資料に対するDNAバーコーディング法を評価し、古い標本からの遺伝情報取得を試み、部分的ながら成果を得ることができた。これらからアマチュアと博物館の連携に関するデータベースや学芸員の役割の重要性を再評価した。

    researchmap

  • 博物館標本の種子を用いた絶滅植物集団の復元と標本管理方法の開発

    研究課題/領域番号:23701024

    2011年4月 - 2014年3月

    制度名:科学研究費補助金(若手B)

    研究種目:若手研究(B)

    提供機関:文部科学省

    志賀 隆

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:3640円 ( 直接経費:2800円 、 間接経費:840円 )

    絶滅危惧植物を中心に117 種555標本の標本種子の発芽試験と胚の酵素活性を調査したところ、73種(62%)、235標本(42%)において生存が確認された。生存が確認された最も古い標本種子は87 年前のヒメヒゴタイであった。
    12種類の標本作製方法と種子の生存の関係について検討した結果、40℃以下で乾燥処理を施すと高い生存率を示すことが明らかになった。
    発芽実生を得ることができたスズサイコについて、4つの標本由来の実生集団と採集元の野生集団の遺伝的多様性を比較した。実生集団の遺伝的多様性は著しく低かったが、野生集団から失われた対立遺伝子が確認された。

    researchmap

  • 日本産絶滅危惧水生植物の現状、特に情報の不足する種の実態解明

    2011年4月 - 2012年3月

    制度名:研究助成

    提供機関:PRO NATURA FUND

    角野康郎

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    研究代表代行者

    researchmap

  • 水生植物コウホネ属における生育形および異形葉形成の進化的背景

    研究課題/領域番号:20770074

    2008年4月 - 2011年3月

    制度名:科学研究費補助金(若手B)

    研究種目:若手研究(B)

    提供機関:文部科学省

    志賀 隆

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:3900円 ( 直接経費:3000円 、 間接経費:900円 )

    種間において交雑させることが可能である水生植物コウホネ属(スイレン科)を用いて、葉形、生育形、異形葉形成に関する種間の形質差がどのような機構で進化してきたのかを明らかにすることを目的として、生育形が異なる3種間(コウホネ、オグラコウホネ、シモツケコウホネ)の形態学的、生態的、遺伝的調査を行い、種間差を明らかにした。また、将来的な遺伝子解析を行うために、各組み合わせの雑種第一代を作出した。

    researchmap

  • 淀川水系における水生・湿生植物の分布調査

    2008年4月 - 2010年3月

    制度名:助成金(調査研究開発)

    提供機関:花博記念協会

    志賀 隆

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 市民参加による淀川水系環境総合調査とその博物館学的意義

    研究課題/領域番号:20605021

    2008年4月 - 2010年3月

    制度名:科学研究費補助金(基盤C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:文部科学省

    中条武司

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:4550円 ( 直接経費:3500円 、 間接経費:1050円 )

    研究分担者

    researchmap

  • 水生植物コウホネ属(スイレン科)の系統地理学的研究

    2007年4月 - 2008年3月

    制度名:研究助成

    提供機関:昭和聖徳記念財団

    志賀 隆

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 水生植物シモツケコウホネ(スイレン科)の保全生物学的研究

    2007年4月 - 2008年3月

    制度名:研究奨励金

    提供機関:環境科学総合研究所

    志賀 隆

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

▶ 全件表示

 

担当経験のある授業科目

  • 中等教育実習I(事前・事後指導)

    2023年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 初等教育実習I(事前・事後指導)

    2023年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 初等教育実習II(事前・事後指導)

    2023年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 自然環境科学 II

    2022年
    機関名:新潟大学

  • 保育内容指導法(環境)

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 保育内容の研究(環境)

    2021年
    -
    2022年
    機関名:新潟大学

  • 自然科学総論Ⅴ

    2020年
    機関名:新潟大学

  • 生活

    2015年
    -
    2017年
    機関名:新潟大学

  • 保全生物学特論Ⅰ

    2014年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 生態学要論

    2014年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 保育内容の研究(環境)

    2014年
    -
    2022年
    機関名:新潟大学

  • スタディ・スキルズI

    2013年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 水界生態学特論

    2013年
    機関名:新潟大学

  • 生物学演習B

    2012年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 植物学

    2012年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 卒業研究

    2012年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 基礎生物学実験

    2012年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 生物学実験II

    2012年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 基礎生物学A

    2012年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 生物学演習A

    2012年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 植物野外実習

    2012年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 生物学実験I

    2012年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 生態学演習Ⅰ

    2012年
    -
    2017年
    機関名:新潟大学

  • 生物学課題研究III

    2012年
    -
    2015年
    機関名:新潟大学

  • 生物学課題研究IV

    2012年
    -
    2015年
    機関名:新潟大学

  • 生態学演習Ⅱ

    2012年
    -
    2014年
    機関名:新潟大学

  • 生物学課題研究I

    2012年
    -
    2014年
    機関名:新潟大学

  • 生物学課題研究II

    2012年
    -
    2014年
    機関名:新潟大学

  • 生態学特論Ⅰ

    2012年
    -
    2014年
    機関名:新潟大学

  • 水界生態学演習I

    2012年
    -
    2013年
    機関名:新潟大学

  • 水界生態学演習II

    2012年
    -
    2013年
    機関名:新潟大学

  • 生活環境生物学実習

    2012年
    -
    2013年
    機関名:新潟大学

  • 理科教育法(中等)IV

    2012年
    機関名:新潟大学

▶ 全件表示

 

社会貢献活動

▶ 全件表示