2024/04/28 更新

写真a

イイノ ユカリ
飯野 由香利
IINO Yukari
所属
教育研究院 人文社会科学系 教育学系列 教授
教育学部 生活環境学科目 教授
現代社会文化研究科 人間形成研究専攻 教授
職名
教授
外部リンク

学位

  • 博士(工学) ( 1999年7月   東京理科大学 )

  • 建築学 ( 1985年8月   オクラホマ大学(アメリカ) )

研究分野

  • 人文・社会 / 家政学、生活科学

経歴

  • 新潟大学   教育学部 生活環境学科目   教授

    2015年6月 - 現在

  • 新潟大学   現代社会文化研究科 人間形成研究専攻   教授

    2015年6月 - 現在

  • 新潟大学   現代社会文化研究科 現代文化専攻   教授

    2015年6月 - 現在

  • 新潟大学   教育学部   准教授

    2012年5月 - 2015年5月

  • 新潟大学   現代社会文化研究科 現代文化専攻   准教授

    2012年5月 - 2015年5月

  • 新潟大学   現代社会文化研究科 人間形成研究専攻   准教授

    2012年5月 - 2015年5月

▶ 全件表示

 

論文

  • 中学生を対象とした 1/10 組立 住宅模型を用いた建築教育 そ の3:熱環境に関する建築講座 の実践と効果の検証 査読

    広川智子, 二宮秀與, 後藤哲男, 飯野由香利

    日本建築学会技術報告集   27 ( 67 )   1568 - 1573   2021年10月

     詳細を見る

  • 中学校家庭科住生活授業における生徒同士の対話による学びの実態と課題―パフォーマンス課題と解答用紙として平面図を取り入れた、知識構成型ジグソー法による授業を通して― 査読

    小川裕子, 伊深祥子, 飯野由香利, 金子京子, 堀池 美衣

    日本家庭科教育学会   64 ( 1 )   46 - 57   2021年5月

     詳細を見る

  • 日本家庭科教育学会、実践者の視点からの授業づくり -小学校における住環境に関する実験型ジグソー法による授業 査読

    伊深祥子, 金子京子, 小川裕子, 飯野由香利

    日本家庭科教育学会   64 ( 1 )   58 - 68   2021年5月

     詳細を見る

  • 中学校家庭科住生活における住空間の特徴把握と整え方に関する学びを深める授業実践 ―鳥瞰図及び知識構成型ジグソー法を取り入れた学習を通して― 査読

    飯野由香利, 渡邉 彩子, 小川裕子, 伊深祥子, 金子京子

    日本家庭科教育学会誌   64 ( 1 )   34 - 45   2021年5月

     詳細を見る

  • 暑熱環境における変動風速が温熱環境評価に与える影響に関する研究 矩形変動の風速下における被験者実験 査読

    森上伸也, 西室優作, 水谷国男, 飯野由香利, 村瀬太基

    日本建築学会環境系論文集   86 ( 780 )   159 - 166   2021年2月

     詳細を見る

  • 小学校家庭科の住生活における知識構成型ジグソー法に実験を取り入れた科学的な理解を深める授業実践―室内環境の原理原則と児童の経験則を繋げる活動を通して― 査読

    飯野由香利, 小川裕子, 伊深祥子, 金子京子

    日本家庭科教育学会誌   63 ( 3 )   122 - 133   2020年11月

     詳細を見る

  • 中学生を対象とした1/10組み立て住宅模型を用いた建築教育(その2):光環境に関する建築講座の実践と効果の検証 査読

    広川智子, 二宮秀與, 後藤哲男, 飯野由香利

    日本建築学会技術報告集   26 ( 64 )   1264 - 1269   2020年10月

     詳細を見る

  • A study on the influence of environmental adjustment behavior of residents on the thermal environment performance of passivetown 査読

    Proceedings of ROOMVENT & VENTILATION 2018   25 - 30   2018年6月

     詳細を見る

  • COMPARING MEASURED AND EVALUATED THERMAL ENVIRONMENTAL CONDITIONS IN AN ELDERLY DAYTIME CARE FACILITY COOLED BY A COLDWATER CIRCULATION TYPE OF SNOW COOLING SYSTEM AND AN AIR CONDITIONING SYSTEM 査読

    Yukari Iino, Masato Akutsu

    Proceedings of the Grand Renewable Energy 2018   2018年

     詳細を見る

  • STUDY ON EVAPORATIVE HEAT LOSS BY SWEATING OF TWO-NODE MODEL UNDER CROSS-VENTILATED ENVIRONMENT, Shinya Morigami, Kunio Misutani 査読

    Yukari Iino, Kenji Tsukamoto, Masaaki Ohba, Tomonobu Goto

    The fifty International Conference on Human-Environment System ICHES2016 Nagoya   10 - 11   2016年10月

     詳細を見る

  • Study on setting temperature of cooling systems and pupils’ thermal sensations in the elementary school 査読

    Kanako Abe, Takashi Kurabuchi, Yukari Iino

    ROOMVENT 2014   2014年10月

     詳細を見る

  • Thermal environment and comfort features associated with cold air circulation and cold water circulation snow cooling systems 査読

    Yukari Iino

    Grand Renewable Energy 2014, P-He-22   2014年7月

     詳細を見る

  • Manual for Indoor Air Environment and Ventilations in Schools 査読

    Asako Hasegawa, Hiroshi Yoshino, Yukari Iino, Takashi Kurabuch, Tomonobu Goto, Hiroki Kitayama, Go Iwashita, Yasushi Kondo, Akihiro Nagata, Satoru Muramatsu, Satoru Nagasawa

    ASHRAE IAQ 2013 Conference Collection: Environmental Health in Low Energy Buildings   261 - 266   2013年6月

     詳細を見る

  • Regulations and standards for indoor air environment (IAE) in schools - An international review

    Asako Hasegawa, Tomonobu Goto, Hiroshi Yoshino, Yukari Iino, Satoru Muramatsu

    10th International Conference on Healthy Buildings 2012   1   879 - 884   2012年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    This paper summarizes various international regulations and standards for indoor air environment (IAE) in schools to determine the optimum conditions for children and management strategies for teachers. We discuss the ideal IAE conditions in schools to publish a practical manual for both heating, ventilation and air-conditioning (HVAC) engineers and school teachers. More detailed information of the regulations from each country are required to complete this study, but it is clear that a practical manual for teachers, which is easy to understand and implement to ensure a good IAE, is urgently required.

    Scopus

    researchmap

  • Study to ascertain the actual use status of environmental control equipments in an elementary school equipped with air conditioners and ventilation systems

    Kozue Yuasa, Takashi Kurabuchi, Yukari Iino

    10th International Conference on Healthy Buildings 2012   3   2353 - 2354   2012年12月

     詳細を見る

  • オフサイト避難所における生活環境の実態 査読

    飯野由香利、倉渕 隆、湯浅 梢

    日本建築学会技術報告集   18 ( 40 )   1009 - 1012   2012年10月

     詳細を見る

  • 関東圏域の公立小学校の冷房機器の設置や環境調節行為に関するアンケート調査研究 査読

    倉渕 隆、飯野由香利、本田知也

    日本建築学会技術報告集   18 ( 40 )   1001 - 1004   2012年10月

     詳細を見る

  • Observation of Environmental Control Behaviour in Elementary School Classrooms Equipped with Air-Conditioning Systems and Ceiling Fans for Cooling 査読

    Takashi Kurabuchi, Kumiko Tsuruta, Takeshi Ogasawara, Yukari Iino

    INTERNATIONAL JOURNAL OF VENTILATION   10 ( 2 )   125 - 132   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:VEETECH LTD  

    This study conducted investigations aimed at clarifying the differences in environmental control behaviour, thermal/air environments and pupils' thermal sensations before and after installation of cooling systems. It also developed guidelines for operating the equipment. Measurements of temperatures and CO(2) concentration, visual inspection of environmental control behaviour and questionnaires about thermal sensation were performed in classrooms of one elementary school in Tokyo. Results showed that in classrooms without cooling systems, fans were operated and windows and doors were opened fully when room temperatures were 28 degrees C or higher. In classrooms equipped with cooling systems, cases of operating both cooling systems and fans were numerous. Also, the CO(2) concentration often exceeded the level of 1500 ppm with the opening ratio of windows/doors as low as 10%. When the required opened areas of windows/doors are maintained, CO(2) concentrations levels were kept below 1500 ppm. The guidelines of operating equipments and temperatures were summarized based on thermal sensations.

    Web of Science

    researchmap

  • 換気負荷のある居室での床暖房時や温風暖房時における温熱・気流環境と温熱環境評価および室内投入熱量の空間分布 査読

    倉渕 隆, 長井 達夫, 清水 裕幸, 蛭田 厚大, 岩本 靜男, 加治屋 亮一, 酒井 孝司, 飯野 由香利, 小笠原 岳, 遠藤 智行

    日本建築学会環境系論文集   76 ( 661 )   317 - 324   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本建築学会  

    This study is aiming at evaluating resultant distributions of thermal and airflow environment in a room ventilated with various air supply openings, and comparing input energy required for heating with floor heating systems or with convective heating systems. Experiments were conducted for different PMV levels. The results are summarized as follows: 1) Conditions of the warm jet issuing from convective heating system significantly affect the vertical and horizontal temperature differences, airflow structures, DR and PMV values. 2) Thermal and airflow environment is maintained uniform, and DR values in most places are kept under 15% during heating with floor heating system. 3) Attachment points and diffusion paths of the ventilated air are markedly different depending on the air supply openings. 4) Input energy required for heating with floor heating system is roughly 20% smaller than that of convective heating system if evaluated with secondary energy directly concerned with room heating.

    DOI: 10.3130/aije.76.317

    Scopus

    CiNii Article

    researchmap

  • 温暖地域における冷房機器のある小学校普通教室の空気・温熱環境と温熱環境評価 査読

    倉渕 隆、飯野由香利、川瀬智文

    日本建築学会環境系論文集   ( 641 )   893 - 899   2009年7月

     詳細を見る

  • 公立小学校における暖冷房・換気設備の地域別整備状況および使用実態 査読

    吉野 博, 飯野 由香利, 瀧澤 のりえ

    日本建築学会環境系論文集   ( 639 )   643 - 650   2009年5月

     詳細を見る

  • Thermal and Air Quality Environment in Elementary School Classrooms Equipped with Air-Conditioning System for Cooling 査読

    Takashi Kurabuchi, Tomohumi Kawase, Yukari Iino

    Proceeding of the 29th AIVC Conference in 2008   3   73 - 78   2008年10月

     詳細を見る

  • Study on evaluations of thermal environment under cross ventilation and airflows from air-conditioning system and electric fan

    Yukari Iino, Masaaki Ohba, Akinaru Iino, Tetsuo Annaka

    IAQVEC 2007 Proceedings - 6th International Conference on Indoor Air Quality, Ventilation and Energy Conservation in Buildings: Sustainable Built Environment   1   875 - 881   2007年12月

     詳細を見る

    The purpose of this study was to clarify differences between evaluations of thermal environment under cross ventilation and airflows from air-conditioning systems and electric fans. Nine subjects evaluated thermal sensation, thermal comfort sensation, airflow sensation and humidity sensation in an experimental room in the summer of 2006. The surrounding ambient temperatures, relative humidity, and air velocity were measured simultaneously. The following results were obtained: (1) Airflow features of three airflows were clarified on the basis of turbulence statistics and fluctuations in time and space. (2) Changing frequencies of most sensation scales under cross ventilation were more than those under airflows from the air-conditioning system and their change ranges were wider. (3) The ratios of agreements between sensation scales over the whole body and those at respective body sites were higher under airflow from the air-conditioning system than under cross ventilation, because flow directions and fluctuations at respective body sites were different. Thermal sensation showed the lowest ratios of agreement of the four sensations. (4) When the air velocity was less than 0.5m/s, the cooling effects of cross ventilation for subjects were insufficient from the viewpoints of air velocity and airflow fluctuations based on the different results for four sensations. When the air velocity was more than 0.5m/s, various air velocity changes and airflow fluctuations in time and space made subjects feel more comfortable under cross ventilation than under airflows from the air-conditioning system.

    Scopus

    researchmap

  • 実測に基づく屋上風と通風および空調風の気流特性に関する研究 査読

    飯野 由香利, 倉渕 隆, 高橋 潤, 遠藤 智行

    日本建築学会環境系論文集   70 ( 589 )   9 - 14   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本建築学会  

    This study aims at characterizing flow feature specific to wind over the buildings and air flows in cross-ventilated and air-conditioned rooms based on instantaneous velocity measurement and analysis. Attention was focused upon similarities and differences of these airflows and data were analyzed from viewpoints of temporal and spatial fluctuations. The results were summarized as follows: 1) The energy spectra of these different airflows contain some region of wavenumber to obey exponential decay of k^<-5/3> variation. 2) The major contributions to the energy spectra of the wind over the buildings and cross ventilation are revealed at the range with frequencies less than 0.1Hz. 3) The rapid decay of energy spectra of air flows in cross-ventilated and air-conditioned rooms is represented at the range with frequencies more than 4Hz. 4) The main contributions to the energy spectra of wind over the buildings and cross ventilation are revealed at the range with frequencies from 0.01 to 0.1Hz. On the other hand, the contribution of airflow in air-conditioned rooms arises at the range with frequencies from 0.1 to 1Hz. 5) The concentrations to the energy spectra are shown at the range with wavenumbers from 0.01 to 0.1 rad/m in the case of wind over the building and at the ranges from 0.1 to 1 rad/m and from 1 to 10 rad/m in the cases of air flows in cross-ventilated and air-conditioned rooms respectively.

    DOI: 10.3130/aije.70.9_3

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Study on the improvement of environmental humidity in houses for the elderly: Part 1 - Actual conditions of daily behavior and thermal environment

    Y Iino, Y Igarashi, A Yamagishi

    Environmental Ergonomics   3   231 - 237   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

    The purpose of this study was to understand the indoor thermal environment, especially with regard to humidity, in 12 homes for elderly in the Niigata prefecture, Japan. The study was made over the four seasons, with temperature and humidity measurements and reports. This chapter describes the structural condition of the houses, the health condition and daily behavior of the residents, various air conditioning situations, and the thermal environment of the houses through all the seasons. The following results were obtained: (1) the large difference in the residents' living styles was apparent in the operation and control of the cooling and heating equipment; (2) differences in globe temperatures were small at daybreak through all seasons and large at night time in the autumn and winter; (3) the inside and outside, and vertical temperature differences were smallest in the summer, and largest in the winter; (4) the indoor thermal environment is influenced by the operating conditions of heating equipment and the room layout, in addition to the effects of thermal insulation and air tightness of the house; (5) most residents vote the neutral or the satisfactory evaluation.

    DOI: 10.1016/S1572-347X(05)80038-2

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Study on the improvement of environmental humidity in houses for the elderly: Part 2 - Examination of the humidity environment

    A Yamagishi, Y Igarashi, Y Iino

    Environmental Ergonomics   3   239 - 244   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

    The purpose of this study is to determine the humidity of the environment in elderly people's homes in the Niigata prefecture and also the effects of enjoying humidification. Investigations were carried out in 12 homes for the elderly in Niigata and Nagaoka cities through every season, in order to understand how the humidity of their environment varied through the seasons. The measurement terms within each season were for a period of about one week for each individual house and the measurements were performed in the living room and outside the house. Some of the results are as follows. (1) The humidity indoors is low in the winter and the average humidity is 5.1 g/kg; differences between indoor and outdoor humidity varied with time of day. In summer and winter, the difference was greater during the daytime and nighttime than that at daybreak, probably due to influences of cooling or heating equipment. (2) The skin surface hydration of residents was lower in winter in comparison with the other seasons. The humidity sensation perceived by the residents tended toward 'humid' rather than 'dry' with the increase skin surface hydration and humidity. (3) The effect of a humidifier depends on the air tightness and heat insulation properties of the room and the control system of the equipment.

    DOI: 10.1016/S1572-347X(05)80039-4

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • 超音波風速計の測定誤差と補正方法(環境工学) 査読

    飯野 由香利, 倉渕 隆, 高橋 潤, 鎌田 元康

    日本建築学会技術報告集   10 ( 19 )   177 - 180   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本建築学会  

    The three components of wind velocity at the horizontal angle and wind directions of three kinds of ultra sonic anemometers were measured when the wind blows from respective 30 degrees in the experiment. The stems of errors between theoretical data and measured data of each wind velocity component and between accurate data and measured data of wind direction were analyzed. Their correction methods were presented and verified. The results are as follows: 1) The extent'of errors of wind velocity components were 30-40% in maximum which were arisen by probes and their supporting and were 10% or 40% or 50% by supporting posts. 2) The extent of errors of wind directions were within 4° or 6°. 3) The correction methods of wind velocity at the horizontal angle and wind directions were presented by using quadratic equations in respective wind direction extents and were verified.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 小学校における教室内熱・光環境の空間分布の改善に関する研究 査読

    飯野 秋成, 飯野 由香利, 内山 剛志

    日本建築学会計画系論文集   68 ( 565 )   91 - 98   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本建築学会  

    The purposes of this study is to clarify the effects of improvement of thermal and lighting environment distributions in the classroom of a newly rebuilt school, that is the rebuilt classroom, comparing to the environmental distributions in the classroom of an old school which is a typical old style, that is the old calssroom, and to indicate the effects of the planning factors on the environmental distributions. The distributions of thermal and lighting environment in classrooms of old and newly rebuilt elementary school buildings in Nagaoka-shi, Niigata were measured and pupils' environmental evaluations were surveyed by questionnaire in summer and winter, 2001. The results are shown as follows. (1) The distributions and changes of thermal environment in summer and winter are remained more uniform and stable in the rebuilt classroom than those in the old classroom as the results of providing insulation materials inserted in walls and roofs, air tightness of windows and buildings, a balcony, and pair-glass windows. Most pupils vote better evaluations for thermal enviornment in the rebuilt classroom. (2) The distribution of lighting environment in the rebuilt classroom becomes smaller than that in the old classroom because of shading incident sunshine by a balcony and additional light from illumination set at the ceiling of open space. Many pupils in the rebuilt classroom vote "very bright" or "slightly bright" in the evaluation for the lightness on their own desks.

    DOI: 10.3130/aija.68.91_1

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 新潟県内の高齢者居住施設の種類別にみた居室内温熱環境の特性 査読

    飯野 由香利, 飯野 秋成, 内山 剛志

    日本建築学会技術報告集   8 ( 15 )   179 - 184   2002年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本建築学会  

    The purpose of this study is to clarify the actual conditions of buildings, cooling and heating equipments, and environmental control, and to indicate some features of indoor thermal environment in respective kinds of homes for the elderly in Niigata. Som investigations such as questionnaire, hearing thermal sensations from residents were carried out in 1999 and 2000. The results of these investigations are as follows. 1) In special nursing homes and the health care facilities for the elderly, the cooling and heating equipments are provided, and the staffs control thermal environment in residents' rooms. The thermal environment in theses homes is stably changed and seems to be closed to outdoor environment. 2) In nursing homes for the elderly, the heating equipments are partially provided and residents control equipments and open and close windows. The indoor thermal environment varies with outdoor environment. 3) In homes for the elderly with a moderate fee (care houses), the cooling and heating equipments in residents' rooms are personally provided and controlled by residents. The thermal environments are different individually.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 特別養護老人ホームと老人保健施設の居室における入所者の居住域の温熱環境 査読

    飯野 由香利, 飯野 秋成, 内山 剛志

    日本建築学会技術報告集   8 ( 16 )   197 - 202   2002年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本建築学会  

    The physical features, life styles and living space of residents in 19 nursing homes for the elderly and 18 health care facilities in Niigata prefecture were investigated by means of questionnaire and reports of residents' thermal sensations. The actual conditions of thermal environment in the residents' room was clarified by the measurement in one nursing home for the elderly. The following results were obtained. 1) The metabolic rate of residents in their room is 1met. 2) The height of living space of residents is from floor to 1.1m height including a measuring point at about 0.6m high. 3) The vertical distribution of room air temperature is not obviously shown in summer, and vertical and horizontal distributions were respectively different in heating methods. 4) The globe temperatures varies with room's direction and shading conditions from sunshine. 5) The room humidity causes infections of cold and influenza, and skin trouble in summer and winter.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 風洞実験およびCFDを併用した通風時の開口条件や主風向が異なる場合における建物内外の気流性状に関する研究 査読

    飯野 由香利, 倉渕 隆, 小林 信行, 嵐口 晃宏

    日本建築学会計画系論文集   64 ( 520 )   47 - 54   1999年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本建築学会  

    Air flow characteristics of cross-ventilation in and around 5 types of building models were examined in this paper. The examination cases of cross-ventilation were changed by the conditions of the openings and the angles of the approaching wind. Both methods of wind tunnel experiment and numerical simulation were employed. The air flow characteristics were discussed from the following 5 viewpoints: ventilation rate, main air flow path, wind pressure coefficient distribution, air velocity distribution and coefficient of pressure loss. The following findings were obtained: 1) The difference of wind pressure coefficient among models is within 0.2, even though the conditions of the openings were different and overall flow exhibits no substantial change around the building when the angle of approaching wind was 0°. The air flow passing through the windward opening ran downward. The coefficients of pressure loss of windward and leeward openings were not different. 2) The ventilation rate in 0〜45° angles of approaching wind was decreased in small amount and pressure coefficient was decreased with the increase of the angle of approaching wind by every 22.5°. The air flow keeping approaching wind direction ran straight after entering the windward opening.

    DOI: 10.3130/aija.64.47_3

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 児童の在室を想定した教室内放射環境の空間分布に関する研究 : 教室内の温熱環境評価手法の開発 その1

    飯野 由香利, 倉渕 隆, 本田 大作

    日本建築学会計画系論文集   62 ( 497 )   23 - 31   1997年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本建築学会  

    Thermal radiation distributions in several types of classrooms occupied by students were simulated using the VLITE algorithm and a newly proposed "absorption factor of a surface into a student (AFSS)" that determines the radiant effects of a particular primary surface on a seated student. We determined (1) the absorption factor for each body surface of a student, (2) the distribution of AFSSs for each student, and (3) variations in AFSSs due to student occupancy, (4) seating orientation, (5) addition of an adjacent open space, and (6) use of personal partitions. In addition, the resultant distributions of mean radiant temperature (MRT) were evaluated for four cases in which the primary surface was heated. The floor and personal partitions were found to have the greatest influence on MRT of the majority students, while walls most strongly affected students seated nearby them.

    DOI: 10.3130/aija.62.23_5

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 学校および周辺地域の緑被分布実態と教師による「緑の豊かさ」の評価との関係 査読

    飯野 由香利, 梅干野 晁, 矢部 恒彦

    日本建築学会計画系論文集   61 ( 486 )   43 - 49   1996年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本建築学会  

    The respective vegetation cover ratios (VCRs) around 42 elementary schools in Kawasaki, Japan, were calculated by a process employing airborne remote sensing data. In addition, we obtained ranked scores evaluating various environmental conditions around each school using results from a written questionnaire completed by teachers at 111 elementary schools there. It was found that the relationship between the logarithm of the VCRs determined for a 150-m radius and the ranked scores evaluating the amount of existing vegetation surrounding each school could be predicted to fall between two regression lines. Those lines were calculated for the cases in which large, public-accessible areas with vegetation were present or not present. We also found that about 20% of VCRs corresponded to the neutral of ranked scores evaluating (i) the amount of existing vegetation and (ii) the overall environmental conditions sorrounding each school in the case large, public-accessible areas with vegetation were not present.

    DOI: 10.3130/aija.61.43_4

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • .Distributions of sensory evaluations on thermal and cross- ventilation conditions in natural-ventilated temperate-climate classrooms 査読

    Y. Iino, A. Hoyano

    Proceedings of the 7th International Conference on Indoor Air Quality and Climate   1   1031 - 1036   1996年7月

     詳細を見る

  • Simulation of thermal radiation distributions in classrooms occupied by students 査読

    IINO Y.

    The 7th international conference on indoor air quality and climate   2   595 - 600   1996年7月

  • 教師の評価に基づいた温暖地域の小学校教室における冬季の物理環境に関する研究 査読

    都 根永, 梅干野 晁, 伊藤直明, 飯野由香利

    日本建築学会計画系論文集   61 ( 482 )   57 - 66   1996年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本建築学会  

    The physical environment of classrooms in winter was investigated using evaluations obtained from a questionnaire completed by 2200 teachers working at all the elementary schools in Kawasaki city, Japan where the winter is relatively warm and most weather is fine. The most influential factors affecting the teachers' evaluation of the physical environment were determined from 18 factors, e. g., the age and sex of teachers, environmental control by a teacher and architectural planning elements. This methodology clarified the relationship among the evaluations, architectural planning elements and environmental controls, as well as environmental problems arising due to penetration of solar radiation and individually heating classrooms.

    DOI: 10.3130/aija.61.57_2

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://www.aij.or.jp/paper/detail.html?productId=170560

  • 夏季の自然通風時における住居平面と住まい方の室内気候への影響に関する調査研究

    菅原 正則, 本間 博文, 梅干野 晁, 飯野 由香利

    空気調和・衛生工学会 論文集   20 ( 57 )   117 - 127   1995年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    住居平面の特性の一つとしてその室内気候評価を行うとき,居住者の心理評価,物理的な環境条件のほか,住まい方もまた重要な視点となる,本研究は,これらの点に着目した調査に基づいて,集合住宅の間取りのもつ通風性能が夏季の居住時における室内気候へ与える影響を多面的に明らかにしたものである.風通し自体は住み心地を良好にする効果をもつが,それは通風が室内気候を左右するためである.SET^*およびクーラ使用開始率による室内気候評価は,評価の高い順から階段室型,階段室型と片廊下型の中間型,片廊下型であり,通風性能と同じ傾向を示した.居住時の問題として,夜間においてプライバシーなどの制約のために生じる通風環境の悪化が指摘された.これは住まい方を考慮した室内熱環境計画の重要性を示唆している.

    DOI: 10.18948/shase.20.57_117

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Proposal of a school building with direct heat gain system 査読

    A. Hoyano, T. Hayashi, D. Geunyoun, Y. Iino

    Proceeding of ISES Solar World Congress Budapest, Solar Architecture   7   301 - 303   1993年5月

     詳細を見る

  • パッシブステムを取り入れた教室の熱環境に関する研究 査読

    梅干野 晁, 林 徹夫, 都 根永, 飯野由香利

    日本建築学会計画系論文報告集   ( 433 )   11 - 14   1992年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

▶ 全件表示

書籍等出版物

  • 小学校家庭科住生活での音授業における協働的・体験的な学びの実践と検証

    飯野由香利, 中村昌亮( 担当: 共著 ,  範囲: 日本家庭科教育学会北陸地区会40周年記念誌の中の実践論文の1つ)

    日本家庭科教育学会北陸地区会40周年記念誌編集委員会  2024年3月  ( ISBN:9784783913238

     詳細を見る

  • 空き家問題の実態及び家の終活の問題と対策

    飯野由香利( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 「特集 終活における経済不安」の特集6に該当)

    一般財団法人 ゆうちょ財団  2024年1月 

     詳細を見る

  • 住まい方を見つめ直す活動を組み込んだ協同学習-小・中・高等学校家庭科住生活授業-

    小川裕子, 伊深祥子, 飯野由香利, 金子京子( 担当: 共著)

    ドメス出版  2022年4月  ( ISBN:9784810708615

     詳細を見る

  • 住まいの百科事典

    飯野由香利( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 06-19福祉用具(pp.256-257))

    丸善出版株式会社  2021年4月 

     詳細を見る

  • 住まいの百科事典

    飯野由香利( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 06-20福祉用具の安全な使用方法(pp.266-267))

    丸善出版株式会社  2021年4月 

     詳細を見る

  • 住まいの百科事典

    飯野由香利( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 06-15家電の安全で省エネな使用方法(pp.256-257))

    丸善出版株式会社  2021年4月 

     詳細を見る

  • 技術・家庭学習指導書 家庭分野 内容編 B住生活

    飯野由香利( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 持続可能な住生活を目指して(pp.84-90))

    開隆堂出版社  2021年4月 

     詳細を見る

  • 東日本大震災合同調査報告書、建築編8 建築設備・建築環境

    飯野由香利( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 被災地外の避難所における生活環境の実態(148~153))

    2015年5月 

     詳細を見る

  • 生活を考え創る―日本家庭科教育学会北陸地区会30周年記念誌-

    飯野由香利, 家庭科住領域における校舎を利用した体感実験の( 担当: 共著 ,  範囲: pp.86~98)

    日本家庭科教育学会北陸地区会30周年記念誌編集委員会編、信州教育出版社  2013年10月 

     詳細を見る

▶ 全件表示

MISC

  • ESDの視点を踏まえた中学校家庭科の持続可能な住生活授業の実践と検証

    渡邉彩子, 飯野由香利, 坪内 恭子, 川邊 淳子, 齋藤 美保子

    日本家庭科教育学会第66回大会要旨集   1C03、p.33   2023年7月

     詳細を見る

  • 小学校家庭科住領域におけるSDGsの視点を活かした授業実践とその評価

    川邊 淳子, 秋山 玲奈, 飯野由香利, 齋藤 美保子, 坪内 恭子

    日本家庭科教育学会第66回大会要旨集   1C02、p.32   2023年7月

     詳細を見る

  • 高等学校家庭科におけるESDの視点を活かした持続可能な住生活授業実践とその検証

    坪内 恭子, 飯野由香利, 川邊 淳子, 齋藤 美保子

    日本家庭科教育学会第66回大会要旨集   1C04、p.34   2023年7月

     詳細を見る

  • 今と昔の家における快・不快な音の感じ方と騒音対策に関する小学校家庭科住生活での音授業の実践と検証

    飯野由香利

    日本家庭科教育学会第66回大会要旨集   1C06、p.37   2023年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    researchmap

  • 高齢者への省エネに関する住教育の実践と教育方法の有効性

    飯野由香利

    日本家政学会第75回大会研究発表要旨集   2N-04   2023年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    researchmap

  • 三世代の空き家問題対策に関する意見

    飯野由香利

    日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道)   17 - 18   2022年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    researchmap

  • 保育施設における子どもの活動と空気環境について新型コロナウイルス感染症拡大期における取り組みと課題について

    青木賀津子, 小池孝子, 飯野由香利, 定行まり子

    日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道)   581 - 582   2022年9月

     詳細を見る

  • SDGsやESDの視点をふまえた大学生の意識や生活行動の実態把握

    齋藤 美保子, 坪内 恭子, 川邊 淳子, 飯野由香利

    日本家庭科教育学会第65回大会要旨集   74   2022年7月

     詳細を見る

  • SDGsやESDの視点を踏まえた中学校家庭科の教科書分析および授業実践例の検討と生徒の意識や生活行動の実態把握

    飯野由香利, 川邊 淳子, 坪内 恭子, 齋藤 美保子

    日本家庭科教育学会第65回大会要旨集   71   2022年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    researchmap

  • SDGsやESDの視点をふまえた小学校家庭科の教科書分析および授業実践例の検討と児童の意識や生活行動の実態把握

    川邊 淳子, 飯野由香利, 齋藤 美保子, 坪内 恭子

    日本家庭科教育学会第65回大会要旨集   71   2022年7月

     詳細を見る

  • SDGsやESDの視点を踏まえた高等学校家庭科の教科書分析および授業実践例の検討と生徒の意識や生活行動の実態把握

    坪内 恭子, 飯野由香利, 川邊 淳子, 齋藤 美保子

    日本家庭科教育学会第65回大会要旨集   73   2022年7月

     詳細を見る

  • コロナ禍における園児の成長段階別にみた感染予防方法の相違と冬季の空気環境の実態

    飯野由香利, 定行まり子, 森由樹子, 阿部紗季

    日本家政学会 第74回大会 研究発表要旨集   69   2022年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 幼稚園児の発達段階を考慮した安全教育の実践方法

    飯野由香利, 田畑知美, 山川和子, 西山寛子

    新潟大学教育学部教育研究集録   ( 3 )   11 - 21   2022年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)  

    researchmap

  • マスク着用によるヒートストロックに関する研究(その 2) サージカルマスク着用有無が単純作業効率に及ぼす影響に関する被験者実験

    李 時桓、近藤 志樹、飯野 由香利

    日本建築学会大会学術講演梗概   2021年9月

     詳細を見る

  • 通風環境における気持ちよさ評価に関する実験的研究 その5 風速の乱れの強さと温熱快適性の関係について

    森上 伸也、水谷 国男、飯野 由香利

    日本建築学会大会学術講演梗概集(関東)   1121 - 1122   2021年9月

     詳細を見る

  • 中学校普通教室における冷房非稼働・稼働時及び長手方向の異なる運動施設における温熱・空気環境の相違

    飯野由香利

    日本建築学会大会学術講演梗概集(関東)   2021年9月

     詳細を見る

  • 中学校の住生活における家電製品の安全性に関する授業実践

    飯野由香利

    日本家庭科教育学会2021年度大会(オンライン開催)研究発表要旨集PD1   2021年7月

     詳細を見る

  • 大学生の省エネ行動や入浴・睡眠の実態と周知啓発指針の提示

    飯野由香利

    日本家政学会第73回大会研究発表要旨集   2021年5月

     詳細を見る

  • 主観的な学習での理解度 -中学校住生活における鳥瞰図を用いた知識構成型ジグソー法の授業実践-

    飯野由香利, 渡邉 彩子, 小川裕子, 伊深祥子

    日本家庭科教育学会2020年度大会(オンライン開催)研究発表要旨集PD1   2020年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    researchmap

  • 協働学習での理解度 -中学校住生活における鳥瞰図を用いた知識構成型ジグソー法の授業実践-

    渡邉 彩子, 飯野由香利, 小川裕子, 伊深祥子

    日本家庭科教育学会2020年度大会(オンライン開催)研究発表要旨集   11 - 13   2020年12月

     詳細を見る

  • 夏季の冷房時における間取りの異なる透析室内の熱・光環境の相違

    清水詩子, 飯野由香利

    第23回日本腎不全看護学会学術集会・総会PD2   136   2020年11月

     詳細を見る

  • 冷房設備設置前における新潟県内の中学校の夏期温熱環境の実態

    飯野由香利, 阿部恵理子

    日本建築学会大会学術講演梗概集(関東)   889 - 890   2020年9月

     詳細を見る

  • 通風環境における気持ちよさ評価に関する実験的研究 その4 擬似自然風環境における寒暑感について

    森上 伸也, 水谷 国男, 飯野 由香利, 西室 優作, 村瀬 太基

    日本建築学会大会学術講演梗概集(関東)   1121 - 1122   2020年9月

     詳細を見る

  • 公営住宅の集会所における温熱環境改善効果の検証と住民の防災意識向上のための支援

    飯野由香利

    日本建築学会北陸支部報告集   ( 62 )   337 - 340   2020年7月

     詳細を見る

  • 新潟県内の小中学校における冷房・換気設備の冷房設備設置補助金決定後の設置動向と課題

    飯野由香利, 布川千晶

    新潟大学教育学部研究紀要, 人文社会科学編   12 ( 2 )   199 - 205   2020年3月

     詳細を見る

  • 掃除の健康的な意義や汚れの除去を考慮した掃除方法を体感や比較実験を取り入れて学ぶ授業

    飯野由香利

    日本家庭科教育学会2019(令和元)年度例会要旨集   22 - 23   2019年12月

     詳細を見る

  • 高等学校家庭科における住生活に関する授業実践についての研究―ジグソー学習によって自分の将来の住生活を考える授業―

    小川裕子, 高木優子, 飯野由香利, 伊深祥子

    日本家庭科教育学会2019(令和元)年度例会要旨集   24 - 25   2019年12月

     詳細を見る

  • 周知・啓発による空き家問題の予防提案

    飯野由香利, 阿部桃子

    新潟大学教育学部研究紀要, 人文社会科学編   12 ( 1 )   43 - 48   2019年10月

     詳細を見る

  • 通風環境における気持ちよさ評価に関する実験的研究 その 3 擬似自然風環境における気持ちよさ評価について

    森上 伸也, 水谷 国男, 飯野 由香利, 西室 優作, 村瀬 太基

    日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸)   607 - 608   2019年9月

     詳細を見る

  • 冷房設備設置補助金決定後の新潟県内の小中学校における冷房・換気設備の設置動向

    飯野由香利

    日本建築学会大会(学術講演梗概集北陸)   783 - 784   2019年9月

     詳細を見る

  • 風速変動が温熱快適性におよぼす影響に関する研究 その 2 風速の振幅を統一した変動風環境における被験者実験

    西室 優作, 森上 伸也, 水谷 国男, 飯野 由香利, 村瀬 太基

    日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸   609 - 610   2019年9月

     詳細を見る

  • 新潟県営住宅における居住問題と集会所の多目的活用に関する研究

    飯野由香利

    日本建築学会北陸支部報告集   ( 62 )   399 - 402   2019年7月

     詳細を見る

  • 小学校における実験型ジグソー法による住環境に関する授業指針の提示

    飯野由香利, 小川裕子, 伊深祥子, 金子京子

    日本家庭科教育学会第62回大会研究発表要旨集 B3-1   68 - 69   2019年6月

     詳細を見る

  • ジグソー法で学ぶ小学校家庭科の住生活の授業開発―児童の記述分析から―

    金子京子, 伊深祥子, 飯野由香利, 小川裕子

    日本家庭科教育学会第62回大会研究発表要旨集 B3-3   72 - 73   2019年6月

     詳細を見る

  • 実践者の視点からの授業づくり―小学校における住環境に関する実験型ジグソー法による授業―

    伊深祥子, 金子京子, 飯野由香利, 小川裕子

    日本家庭科教育学会第62回大会研究発表要旨集 B3-2   70 - 71   2019年6月

     詳細を見る

  • 加齢に伴う身体的変化を考慮した高齢者への住教育方法の検討

    飯野由香利

    日本家政学会第71回大会研究発表要旨集 3E-10   119   2019年5月

     詳細を見る

  • 10分の1住宅組立模型を用いた住生活授業におけるアクティブ・ラーニングによる教育指針の提示

    飯野由香利, 広川智子

    日本家庭科教育学会例会   26 - 27   2018年12月

     詳細を見る

  • パッシブタウン黒部モデルにおける省エネルギー性・住環境評価 その3 全住戸における年間を通した環境調節方法と温熱環境評価の実態

    鄭新源, 倉渕隆, 飯野由香利, 八木繁和, 齋藤孝一郎

    日本建築学会大会(東北)学術講演梗概集、pp.249~250   ( 61 )   249 - 250   2018年9月

     詳細を見る

  • パッシブタウンにおける集合住宅の省エネルギー性・住環境の研究 (第3報) 今日中者アンケート調査による温熱環境評価

    鄭新源, 倉渕隆, 飯野由香利, 八木繁和, 齋藤孝一郎

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集   221 - 222   2018年9月

     詳細を見る

  • 熱環境における風速変動による気持ち良さ評価と快適感の相違

    村瀬太基, 飯野由香利, 森上伸也, 水谷国男

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集   97 - 100   2018年9月

     詳細を見る

  • 風速変動が温熱快適性におよぼす影響に関する研究 その1 風速の変動波形が異なる被験者実験の結果

    西室優作, 森上伸也, 水谷国男, 飯野由香利

    日本建築学会大会(東北)学術講演梗概集   475 - 476   2018年9月

     詳細を見る

  • 通風環境における気持ちよさ評価に関する実験的研究 その2 風速の低下に伴う不快感および気持ち悪さについて

    森上伸也, 水谷国男, 飯野由香利, 西室優作

    日本建築学会大会(東北)学術講演梗概集   473 - 474   2018年9月

     詳細を見る

  • 1/10組立模型を用いた音環境教育の実践-基礎教養における初期建築教育の方法に関する研究 その8-

    広川智子, 飯野由香利, 後藤哲男

    日本建築学会大会(東北)学術講演梗概集   57 - 58   2018年9月

     詳細を見る

  • パッシブタウン黒部モデルにおける省エネルギー性・住環境評価 その4 パッシブ的住まい方の可能性に関する研究

    飯野由香利, 倉渕隆, 鄭新源, 八木繁和, 齋藤孝一郎

    日本建築学会大会(東北)学術講演梗概集   247 - 280   2018年9月

     詳細を見る

  • 高校生を対象にした1/10組立模型を用いた音環境の教育実践 : 基礎教養における初期建築教育の方法に関する研究(その8)

    広川 智子, 飯野 由香利, 後藤 哲男

    日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan   ( 61 )   208 - 211   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本建築学会北陸支部  

    CiNii Article

    researchmap

  • 家庭科教育における日常の住生活リスクに関する授業構想の検討

    飯野 由香利, 中村 和吉, 山口 智子, 高木 幸子, Iino Yukari, Nakamura Kazuyoshi, Yamaguchi Tomoko, Takagi Sachiko

    新潟大学教育学部研究紀要 人文・社会科学編   10 ( 2 )   447 - 453   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟大学教育学部  

    CiNii Article

    researchmap

  • 1/10住宅組立模型を用いた音環境教育の実践

    広川 智子, 飯野 由香利, 後藤 哲男

    新潟の生活文化 : 新潟県生活文化研究会誌   ( 24 )   18 - 20   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟県生活文化研究会  

    CiNii Article

    researchmap

  • ジグソー法で学ぶ中学校家庭科の授業開発:住生活授業の生徒の記述分析から

    金子 京子, 伊深 祥子, 小川 裕子, 飯野 由香利, 藤原 恵里

    日本家庭科教育学会大会・例会・セミナー研究発表要旨集   61 ( 0 )   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本家庭科教育学会  

    1、問題と目的<br><br> 平成29年告示の中学校学習指導要領では、技術・家庭(家庭分野)の住生活は、「衣食住の生活」として扱われることになった。住生活の内容は「住生活の機能と安全な住まい方」とされた。高等学校の調査では住生活の学習は教えにくいとされている(宮崎ら2008)。中学校でも住生活の授業実践は教えにくいとされる内容である。小川ら(2014)は、住生活領域の授業配当は4~6時間がもっとも多いことを示している。本研究の授業内容は、中学校技術・家庭(家庭分野)の「住居の機能と安全な住まい方」の中の「家族の生活と住空間との関わりが分かり、住居の機能について理解すること」である。ジグソー法を用いた4時間の住生活の授業開発を行った際の効果について明らかにする。<br><br>2、研究方法<br><br> 研究対象は、さいたま市H中学で初任者が指導する1年生2クラスである。授業実施時期は2018年1・2月である。研究方法は記述分析である。授業後の3回の生徒の記述を分析対象とした。<br><br>3、授業の概要<br><br> 5時間扱いのカリキュラムの2時間目から5時間目の4時間を使い、ジグソー法を用いて「家族の生活と住空間との関わりが分かり、住居の機能について理解すること」を取り上げた授業を実施した。2時間目の初めにジグソー法の学習を実施することを伝えた。使用した資料は、A日本家屋・Bスマートハウス・C高層マンション・Dコレクティブハウスの4つである。4~5人のホームグループで、各自が資料を読み込んだ後、3時間目に発表原稿の作成を行った。4時間目と5時間目は、ジグソーグループ゚による活動を実施した。発表は、質問時間を含めて10分とした。ジグソーグループでは、質問を考えたり答えたりすることが、学びに効果的であると考え、質問することを、ジグソー学習中の机間指導の重要な配慮事項とした。最後に授業から学んだこと、自分の理想の住まいについて記述した。この課題の完成は家庭学習となった。<br><br>4、結果と考察<br><br> 計3回の授業後の生徒の記述(ホームグループの学習後とジグソーグループの学習後、および自分の住みたい理想の家を考えた後)をまとめた結果を、下記に示す。<br><br>:ホームグループ学習後:ジグソー学習直後 :理想住まい記入後<br><br>1位家に関する知識 1位家に関する知識 1位住む家の条件<br><br>2位発表に関する学び 2位発表に関する学び2位家に関する知識<br><br>3位授業感想 3位住みたい家 3位住みたい家<br><br>4位住まいを知りたい 4位授業感想 3位住みたい間取り<br><br>5位住みたい家 5位将来への参考 3位授業感想<br><br> 計3回の記述から、ジグソー法を用いた学習では、生徒は授業を進めるごとに家に関する知識・理解を深めていることがわかる。特に「いろいろな家の特徴が分かった」等の『家に関する知識』は3回とも上位に入っており、自分が住む家について考える指針となっていた。次に授業の中にでてくる4つの家のどれかに住みたいという意思を明記する『住みたい家』に関する項目が回を増すごとに高くなっていた。最後に、自分の理想の住まいを書いた後の記述では、「今までは豪華でおしゃれな家に住みたいと思っていたけれど、様々な家の勉強をして、ただ広くておしゃれな家なのではなく、住みやすさや何十年住んでも飽きない家が1番いい家だと実感しました・・」等住む際に配慮したい『住む家の条件』が1位になっていた。<br><br> このように住居学習をジグソー法で学ぶことから、住生活について知識や考えが自分の生活とかけ離れていた生徒が、生活者として住むという視点にたって「住まい」について理解していくことに至っていた。今回の授業は新任の授業者であったが、経験が浅くても対話する授業を実施することができていた。今後どのような内容がジグソー法に適しているかを検討することが課題である。<br><br> 本研究は文部科学省科学研究費助成事業(基盤研究(C)課題番号:17K04767 代表者 小川裕子)による。

    CiNii Article

    researchmap

  • <b>実空間における色彩印象評価の経時的変化と機能性</b>

    飯野 由香利, 中村 裕貴

    一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集   70 ( 0 )   52 - 52   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本家政学会  

    目的 &lt;br&gt;&lt;br&gt;同一の建物内にある豊かな色彩空間と木調の空間における色彩の印象評価、色彩評価の経時的な変化、及び色彩の心地よさや機能性を明らかにする。&lt;br&gt;&lt;br&gt;方法&lt;br&gt;&lt;br&gt;赤青緑黄色が多く彩色されている共有空間と木調色の病棟から構成されているT病院において、2空間の色彩印象評価と色彩の心地よさ及び色彩評価の経時変化について検討するために、職員100名にアンケート調査を行い、入院患者38名にヒアリング調査を実施した。さらに、多彩なギャラリーと木調色の教室から構成されるS中学校で、生徒538人と教員26人を対象に、学校内の各空間の色彩印象評価や色彩の機能性及び色彩に対する意識を明らかにするためにアンケート調査を行った。色彩印象評価を7段階尺度で表し、形容詞対をSD法で評定し、因子分析(バリマックス回転)を行って、3~4つの因子軸を得た。&lt;br&gt;&lt;br&gt;結論 &lt;br&gt;病院での調査から、色彩豊かな空間は多彩な印象で、前向きな心理的影響があり、物や場所の識別ができることがわかった。患者は木調の病棟に対して心地よさを感じていた。多彩な空間は初見で違和感があるが経時的に容認される傾向がある。学校では、教員と生徒ともに、学校内の多彩な空間に対して多彩な印象を持ち、木調の教室では親和的で満足な印象が持たれる。

    CiNii Article

    researchmap

  • 住環境教育における小学生を対象にした実験型ジグソー法に関する研究

    飯野 由香利, 小川 裕子, 伊深 祥子

    日本家庭科教育学会大会・例会・セミナー研究発表要旨集   61 ( 0 )   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本家庭科教育学会  

    &lt;b&gt;【研究の背景と目的】&lt;/b&gt;&lt;br&gt; アクティブ・ラーニングの1つである知識構成型ジグソー法を用いた授業が中学校や高校で実践されている。知識構成型ジグソー法による授業を小学校で実践する場合、配布資料の内容を理解する力や説明する力及び対話する力が十分に備わっていない小学生には難しいと考えられることから、授業実践上の工夫が必要である。一方、小学校の家庭科では新学習指導要領において住環境全般の習得を目指している。&lt;br&gt; そこで本研究では、小学校で住環境に関する実験型ジグソー法の授業を実践し、問題点や改善点を明らかにする。&lt;br&gt;&lt;br&gt;&lt;b&gt;【授業の内容】&lt;/b&gt;&lt;br&gt; 2017年12月16日に新潟県A市立B小学校の5年生(男子15人、女子14人)を対象に、「現在住んでいる家でより快適な生活をするためにどんな工夫ができるか」という課題について、4つの住環境テーマ(A:暖かく住まう、B:涼しく住まう、C:健康に住まう、D:近くに住む人々と共に住まう)から捉える授業を2回行った。4・5人の児童で班を構成し、各人が1テーマを担当し、授業前に自分のテーマに関する資料を各人が読んできた。1回目の授業のエキスパート活動では、各住環境テーマの原理に関する実験を理科室で次の内容で実施した。A実験ではアルミホイルや新聞紙で腕を覆って保温の仕組みや床材の種類による足裏での熱伝導の相違を体感し、B実験で体から熱と水分が出ることをビニール袋を使って理解し、日光を想定した赤外線ストーブからの熱放射を体感し、C実験で箱の2つの窓の開け方の相違による流出量の相違の可視化、及びD実験で紙コップを用いて音の伝搬の仕組みを理解した。2回目の授業前に、各自のテーマの資料内容を復習するために中間課題を出して穴埋め問題に回答してもらった。教室で行った2回目の授業では、ジグソー活動班毎に各自のテーマの要点を他のテーマ担当の児童に説明し、説明を受けた児童はワークシートに理解した内容を記入した。その様子をiPadで収録した。さらに、同授業内で行ったクロストークでは班毎に各テーマで理解できた内容を発表して教員が板書した。総まとめは板書に基づいて行った。分析はルーブリック評価(心地よさ、健康性・安全性、工夫・改善方法の理解、省エネの4つの観点から理解度を評価)と1・2回の授業後に行ったアンケート及びワークシートの記述に基づいて行った。&lt;br&gt;&lt;br&gt;&lt;b&gt;【結果】&lt;/b&gt;&lt;br&gt;1)住環境に関するテーマ毎に、資料を読み、エキスパート活動で視覚的・体験的な原理実験を行った結果、児童は実験に積極的に取り組んでおり、理解できた内容数は資料内容より実験内容が多かったことから、原理実験は理解の向上に繋がることがわかった。&lt;br&gt;2)ジグソー活動において、ほとんどの児童が各テーマについて資料を丸読みしており、実験内容に関する説明が少なかった。しかし、アンケート結果からは他のテーマの内容を理解できた割合が8割以上であった。A・Bテーマは身体からの放熱と温冷感との関係の知識が必要であることや資料内容の説明が多少難しかったために理解度が多少低かった。ルーブリック評価により各班でのジグソー活動後の理解度を分析した結果、平均的な理解度や理解度のばらつきが班により異なった。班による相違は主に説明力や聞いて理解する力によると考えられる。&lt;br&gt;3)クロストーク時に発表された内容は資料内容のみの列挙に留まった。&lt;br&gt;4) 各テーマにおける家庭実践の内容は、健康に住まうために換気をする(Cテーマ)が最も多く、次いで涼しく住まうためにカーテンを閉める(Bテーマ)や騒音の原因をなくす・遠ざける(Dテーマ)が多く、暖房器具(Aテーマ)も挙げられた。5)小学生が住環境の内容を理解する際に、資料内容の原理を実験するエキスパート活動を取り入れたジグソー法の授業はある程度有効であることがわかった。一方で、ジグソー活動時の伝達や対話を補うための実験時の写真やイラストを活用した資料の必要性が認められた。&lt;br&gt; 本研究は文部科学省科学研究費助成事業(基盤研究(C)課題番号:17K04767 代表者 小川裕子)の研究助成を受けた。

    CiNii Article

    researchmap

  • 知識構成型ジグソー法による住生活の授業実践の成果と課題:高等学校家庭科「将来の住生活について考える」授業

    小川 裕子, 藤原 恵里, 伊深 祥子, 飯野 由香利

    日本家庭科教育学会大会・例会・セミナー研究発表要旨集   61 ( 0 )   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本家庭科教育学会  

    【研究の目的】本研究では、昨年度の本大会でポスター発表した&lt;br&gt;2016年度授業実践研究の成果から、住生活に関わる知識の獲得につ&lt;br&gt;いてはほぼ達成することができたものの、不十分に終わった「思考&lt;br&gt;の深まり」を得るために、以下の諸点を改善して改めて取り組んだ&lt;br&gt;2017年度授業実践の成果について明らかにする。授業の改善点は、&lt;br&gt;①「問い」の改善、②エキスパート資料の量を削減することと質の&lt;br&gt;改善、③ジグソー活動における課題の提示とクロストーク時間の確&lt;br&gt;保、そして④評価方法、ルーブリックの改善である。&lt;br&gt;【研究の方法】(1) 2017年度授業デザイン 2017年度題材「将来&lt;br&gt;の住生活について考える」授業プログラムは、以下の指導計画であ&lt;br&gt;る。第1時は導入・エキスパート活動(資料の読み込み)、第2時は&lt;br&gt;エキスパート活動(資料の読み込み)、第3,4時ではジグソー活動&lt;br&gt;(課題:5つの視点で4種の住居を比較)、第5時ではクロストーク&lt;br&gt;を行うというものである。また、授業プログラムの事前と事後に実&lt;br&gt;施した「問い」は、「あなたは将来どのような住居に住みたいと思&lt;br&gt;いますか。(1)将来住みたい住居の特徴を箇条書きでできるだけ多&lt;br&gt;く挙げなさい。(2) (1)で書いた特徴の中で最も大切にしたいことを&lt;br&gt;一つ選びなさい。また、その特徴を大切にしたい理由を、将来の自&lt;br&gt;分のライフスタイル(職業生活、家族像や余暇の過ごし方などをま&lt;br&gt;とめた生活像)と関連させて具体的に書きなさい」として、20分間&lt;br&gt;で自由記述による解答を求めた。授業の対象者は静岡県立K高等学&lt;br&gt;校の1年生3クラス「家庭基礎」受講者計40名であり、授業の実践&lt;br&gt;時期は2017年11月である。&lt;br&gt;(2) 授業実践の評価方法 「視点の広がり」については、「問い」&lt;br&gt;(1)の解答に基づいて、2016年度と同様に行う。「思考の深まり」&lt;br&gt;については、「問い」(2)の問題文を修正したことに伴い、ルーブ&lt;br&gt;リックの修正を行った。住生活で最も大切にしたい要素を選んだ理&lt;br&gt;由について、将来の自分のライフスタイルと関連させて、現実的な&lt;br&gt;思考を持ち具体的に論述している場合はA評価、現在の自分の住要&lt;br&gt;求と関連させて論述している場合はB評価、単純な理想に過ぎず、&lt;br&gt;現実性を持たない住居に関する論述である場合はC評価、記述が無&lt;br&gt;い場合をD評価とした。&lt;br&gt;【結果】 まず、生徒の住生活に関する「視点の広がり」(基礎的&lt;br&gt;な知識の獲得)について述べる。生徒の記述率が有意に上昇した住&lt;br&gt;生活の視点項目(高等学校の学習内容計22項目中)は、2016年度&lt;br&gt;では14項目、2017年度では13項目あった。2017年度はクロスト&lt;br&gt;ークの時間を確保するため、エキスパート資料を量的に2016年度&lt;br&gt;の半分に削減したが、以上の結果に大きな差異は表れなかった。こ&lt;br&gt;のことは、本授業実践が、限られた授業時間の中で住生活に関わる&lt;br&gt;基礎的知識の獲得に効果があることを示すものと考える。次に、&lt;br&gt;「思考の深まり」については、2017年度、将来の住生活で大切に&lt;br&gt;したい要素や理由について具体的に記述できる生徒が増え、半数が&lt;br&gt;A評価に達したことは成果である。この理由としては、ジグソー活&lt;br&gt;動やクロストークの時間が増えたことと、ジグソー活動中に課題と&lt;br&gt;した4種の住居・住生活を、新学習指導要領で取り上げられた「各&lt;br&gt;教科等の特質に応じた見方・考え方」を参考に、5つの視点を設け&lt;br&gt;て比較・考察させたことが考えられる。一方で、2017年度の「問&lt;br&gt;い」(2)における課題も明らかとなった。「問い」(2)の内容から、&lt;br&gt;A評価には「将来の自分のライフスタイルと関連させて」としたが、&lt;br&gt;本授業の対象である高校1年生という発達段階では、将来の職業や&lt;br&gt;家族像を、住生活と結び付けて具体的に想定することはまだ難し&lt;br&gt;く、「将来」ではなく「現在」の自分の住要求と結び付けて記述し&lt;br&gt;た生徒が少なくなかったと考えられる。すなわち、住生活に関して&lt;br&gt;具体的に思考できたとしても今回のルーブリックでは十分に評価で&lt;br&gt;きなかったのではないかと考えられる。本研究は文部科学省科学研&lt;br&gt;究費助成事業(基盤研究(C)課題番号:17K04767)による。

    CiNii Article

    researchmap

  • 家庭科教育における食生活のリスクに着目した授業構想の検討

    山口 智子, 飯野 由香利, 中村 和吉, 高木 幸子, Yamaguchi Tomoko, Iino Yukari, Nakamura Kazuyoshi, Takagi Sachiko

    新潟大学教育学部研究紀要 人文・社会科学編   10 ( 1 )   157 - 165   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟大学教育学部  

    CiNii Article

    researchmap

  • 中学生を対象に1/10組立模型を用いた採光と日射遮蔽に関する建築教育

    広川 智子, 後藤 哲男, 飯野 由香利

    日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan   ( 60 )   264 - 271   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本建築学会北陸支部  

    CiNii Article

    researchmap

  • 高齢者施設における冷水循環式雪冷房時とエアコン冷房時の快適性と温熱環境の実態

    飯野 由香利, 阿久津 真聡, Iino Yukari, Akutsu Masato

    新潟大学教育学部研究紀要 人文・社会科学編   9 ( 2 )   261 - 267   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟大学教育学部  

    CiNii Article

    researchmap

  • 家庭科教員養成において教科指導の力をつけるプログラムの検討

    高木 幸子, 中村 和吉, 飯野 由香利, 山口 智子, 杉村 桃子, Takagi Sachiko, Nakamura Kazuyoshi, Iino Yukari, Yamaguchi Tomoko, Sugimura Momoko

    新潟大学教育学部研究紀要 人文・社会科学編   9 ( 2 )   283 - 292   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟大学教育学部  

    CiNii Article

    researchmap

  • 1/10住宅組立模型を用いた光環境教育(1)実験装置の開発と予備実験

    広川 智子, 飯野 由香利, 後藤 哲男

    新潟の生活文化 : 新潟県生活文化研究会誌   ( 23 )   18 - 20   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟県生活文化研究会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 住生活における音環境に関する1/10住宅組立模型を用いた授業実践

    広川 智子, 飯野 由香利

    日本家庭科教育学会大会・例会・セミナー研究発表要旨集   60 ( 0 )   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本家庭科教育学会  

    &lt;b&gt;【研究の背景と目的】&lt;/b&gt;&lt;br&gt;&lt;br&gt;高校生を対象とするアンケート調査から多くの生徒が音環境を意識して生活していないことが明らかになった。一方でほとんどの生徒が生活音をうるさく感じてはいるものの生徒自身の自宅で対策していない。騒音対策をしていない原因として「方法が分からない」、「我慢する」などの考えが多い。&lt;br&gt;&lt;br&gt;本研究の目的は、縮尺1/10の住宅組立模型を用いて、生徒に壁材の基本的な防音性能を理解してもらい、住まい方の工夫による室内の音環境改善ついて学習してもらうことである。&lt;br&gt;&lt;br&gt;&lt;b&gt;【防音実験の概要】&lt;/b&gt;&lt;br&gt;&lt;br&gt;防音実験では縮尺1/10住宅組立模型の2畳間を部屋で騒音を測定する。2部屋の壁を182mm空けて設置し、2部屋の間に騒音源として防犯ブザーを防振材料の上に載せて固定させる。2部屋の壁を同種類で囲み、天井は中央に穴を開けて騒音計1台ずつを上部から差し込んで、外部から部屋内への音の伝搬量を計測する。&lt;br&gt;&lt;br&gt;・「建築材料の持つ防音性能」を学ぶための実験:7種類の壁材(グラスウール、紙、木、ガラス、コンクリート、花崗岩)から1種類を選択して壁4面を取り付け、壁材の防音性能を計測する。&lt;br&gt;&lt;br&gt;・「住まい方の工夫による騒音対策」の実験:模型の1部屋の壁の室内側にフェルトを設け、もう1部屋に本棚を設置し、防音性能の違いを比較する。&lt;br&gt;&lt;br&gt;続いての実験として、壁内の室内側を身近な材料で囲み防音性能を騒音計で測定する。&lt;br&gt;&lt;br&gt;&lt;b&gt;【授業実践の内容】&lt;/b&gt;&lt;br&gt;&lt;br&gt;2017年8月中旬に新潟県N市内のA中等教育学校の4・5年生(高校1・2年生)44人を対象に音に関する授業実践を行った。各班は3~4人で構成し、6~7班で実験を行った。&lt;br&gt;&lt;br&gt;授業展開を示す。1)音に対する建築の性能「防音」と「吸音」の解説、2)音の強さのレベル(IL)と 音圧レベルSPL デシベル(dB)の説明、3)騒音計の使い方、計測方法の概説、4)実験上の注意喚起、5)音実験の実施(①音源からの直達音を測定、②騒音計を建築材料で囲み測定、③騒音計をさらにカーテン等で包み測定)、6)実験結果をグラフ化、7)実験結果から音環境に関する解説。&lt;br&gt;&lt;br&gt;&lt;b&gt;【アンケート調査の概要】&lt;/b&gt;&lt;br&gt;&lt;br&gt;授業前後にアンケート調査を行った。回収率は100%で44人のデータを得た。アンケートの内容は、1)授業全体の理解度(①理解できたこと、②分かりやすかったこと、③理解できなかったこと、④難しかったこと)、2)材料の基本防音性能の理解度、3)住まい方の工夫による騒音対策の理解度、4)騒音対策への興味、5)音環境教育を受講した感想、などである。&lt;br&gt;&lt;br&gt;&lt;b&gt;【結果】&lt;/b&gt;&lt;br&gt;&lt;br&gt;&lt;b&gt;1&lt;/b&gt;&lt;b&gt;)授業全体の理解度&lt;/b&gt;&lt;br&gt;&lt;br&gt;授業全体の理解度を確認した結果、理解できた、分かりやすかった内容は「壁材の種類ごとの防音性能の違い」が86%で高く、次に「遮音性の高い材料」57%であった。これは模型を用いたことや比較実験により壁材の種類や遮音性の高い材料を認識したためと推定される。&lt;br&gt;&lt;br&gt;&lt;b&gt;2&lt;/b&gt;&lt;b&gt;)壁材の防音性能の理解度&lt;/b&gt;&lt;br&gt;&lt;br&gt;各壁材の防音性能については「とても理解できた」+「少し理解できた」割合が100%であったことから、ほぼ理解できたと言える。&lt;br&gt;&lt;br&gt;&lt;b&gt;3&lt;/b&gt;&lt;b&gt;)住まい方の工夫による騒音対策の理解度&lt;/b&gt;&lt;br&gt;&lt;br&gt;住まい方の工夫による防音性能は「とても理解できた」+「少し理解できた」割合が86%であった。防音性能を学ぶことで生活が良くなると思う割合が授業前の86%から授業後に95%に上昇した。&lt;br&gt;&lt;br&gt;&lt;b&gt;4&lt;/b&gt;&lt;b&gt;)騒音対策への興味&lt;/b&gt;&lt;br&gt;&lt;br&gt; 授業前は騒音対策への興味がある割合は62%に対し、授業後は90%に上昇した。&lt;br&gt;&lt;br&gt;&lt;b&gt;5&lt;/b&gt;&lt;b&gt;)音環境教育を受講した感想&lt;/b&gt;&lt;br&gt;&lt;br&gt;&lt;b&gt; &lt;/b&gt;音環境の授業を受講し「面白かった」割合は100%であり、面白かった内容は「騒音計の計測」「各壁材の音実験」「遮音と吸音の基本原理」であった。&lt;br&gt;&lt;br&gt;謝辞&lt;br&gt;&lt;br&gt;本研究は科学研究費助成事業(基盤研究(c) 課題番号15k00925 代表者 後藤哲男)の研究助成を受けた。ここに深謝の意を表する。

    CiNii Article

    researchmap

  • 学習内容や方法別にみた防災教育の有効性の検討

    飯野 由香利

    日本家庭科教育学会大会・例会・セミナー研究発表要旨集   60 ( 0 )   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本家庭科教育学会  

    &lt;b&gt;【研究の背景と目的】&lt;/b&gt;&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;近年、様々な災害が多発し、避難訓練や防災教育を年に数回行う学校が多い。しかし、教員が防災教育の内容を計画する必要があるが、教員養成課程で防災教育に関する十分な知識や技能を習得しているとは言い難い。さらに、防災専門の講師や地域の方々などの学外者が関わることが多い。このような実践において、防災教育方法の有効性は明らかになっていない。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;そこで本研究では、新潟県H市立の小学校で行われている防災教育の実態を把握し、出身小学校で学んだ防災教育の内容について中学生の記憶や理解度を考察することにより防災教育方法の有効性を明らかにすることを目的とする。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;&lt;b&gt;【ヒアリング調査の概要】&lt;/b&gt;&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;過去に水害被害の多かった新潟県H市立の5つの小学校と2つの中学校を2017年7月に訪問して、管理職や防災教育担当教員に学校が行っている防災教育の内容や教育方法及び計画方法等の実態についてヒアリング調査を行い、資料を収集した。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;&lt;b&gt;【アンケート調査の概要と分析方法】&lt;/b&gt;&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;2017年7~8月に5校の101人の教員と2校の344人の中学生を対象にアンケート調査を行った。アンケートの内容は、防災教育で行った内容と理解度、理解別理由、地震発生時の行動及び防災設備などである。中学生が小中学校で習った防災教育がどの程度記憶に残り、理解できていたのかを明らかにするために、出身小学校時で受けた防災教育の内容や記憶に残っていることや理解度などについて回答してもらった。一方で出身小学校の教員にはこれまで行っている防災教育の実践内容と実践方法及び防災教育時の問題点などについて回答していただいた。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;教員用と生徒用のアンケートでの質問の内容をほぼ類似して作成し、両者の回答を比較して分析した。防災教育内容については25個の質問項目を設け、「自助・共助」、「災害被害」、「災害の仕組み」、「災害対策」、「災害時対応」、「災害後対応」、「防災設備」の7グループに分類して分析した。さらに、防災教育方法として、DVD学習、調べ学習、グループ学習、体験型学習、学外講師による指導、課外授業などで尋ね、DVD学習、調べ学習、グループ学習、体験型学習を中心に分析した。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;&lt;b&gt;【結果】&lt;/b&gt;&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;以下に得られた知見を示す。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;1)防災教育の内容で、「災害時の対応」と「災害対策」及び「自助・共助」を行っている学校が多いのに対して「災害後の対応」を行っている学校は少ない。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;2)防災教育内容別に教育方法を見ると、「災害の仕組み」はDVD学習が多く、「災害後の対応」はグループ学習を行う学校が多く、「災害対策」は体験型学習が多い。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;3)ほとんどの教育内容についての生徒の理解度は60~70%で、教員の推定する生徒の理解度とほぼ近似しているが、学校により理解度にばらつきが多少ある。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;4)理解しやすい教育方法として、教員は体験型学習を挙げているのに対して、生徒は調べ学習やDVD学習を挙げている。調べ学習やDVD学習で行った「災害被害」「防災設備」の理解度は高い傾向になった。また、専門用語を話す学外講師の話に対する生徒の理解度はやや低い傾向が見られた。&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;5)防災教育を行う際に、体験型学習を多く行っている学校では、3割以上の教員が計画の困難さを訴えており、4割以上の教員が指導時間や指導内容の考案時間の確保が難しいという問題点を訴えている。

    CiNii Article

    researchmap

  • 大学寮における冬期の居住環境の実態と改善策の提案

    飯野 由香利

    一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集   69 ( 0 )   81 - 81   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本家政学会  

    目的&lt;br&gt;&amp;nbsp;大学寮における冬期の居住環境の実態を把握し、夏期と冬期における居住環境の問題に対する検証実験を行い、改善策を提案する。&lt;br&gt;&lt;br&gt;方法&lt;br&gt;&amp;nbsp;N大学のA・B寮の空き室、居室、廊下、脱衣室、補食室の温湿度を2015年12月~2016年2月に計測し、測定期間中に2回これらの空間の表面温度と風速を測定した。一方、冬期における温冷感等の居住環境評価、居住環境問題や防寒対策等に関するアンケート調査を行った。さらに、冬期における熱伝導や冷放射及び隙間風等による寒さや結露の問題と、夏期における日射入射や夜間の高室温保持等の問題に対する改善策を提案して検証実験を行った。&lt;br&gt;&lt;br&gt;結論 知見を以下に示す。&lt;br&gt;1)冬期の寮生室において、窓の表面温度が低いことによる冷放射や隙間風の流入、低温な床面での熱伝導や冷放射の影響により、無暖房時において寒い側の評価の割合は90%以上であった。また、2壁面からの放出熱量が大きい角部屋の室温は中部屋より低い。&lt;br&gt;2)寮生室における結露発生割合はA・B寮で71%・48%であり、特に窓面や窓枠での発生割合が高い。検証実験により、壁から家具背面までの距離を3cm以上離すことにより湿度の上昇を緩和できることを確認した。&lt;br&gt;3)床面に断熱材やアルミシートを、窓面に隙間テープ・プチプチシートを設置することにより、室内側表面温度を上げる対策を示した。&lt;br&gt;4)夏期によしずを設置すると日中の窓近傍の温度上昇を抑える対策や夜間に欄間窓を開放して温度差換気により室温が低下す対策を示した。

    DOI: 10.11428/kasei.69.0_81

    CiNii Article

    researchmap

  • 実空間での照度測定と太陽軌道装置を用いた日射遮蔽実験

    飯野 由香利, 広川 智子

    日本家庭科教育学会大会・例会・セミナー研究発表要旨集   60 ( 0 )   35 - 35   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本家庭科教育学会  

    &lt;strong&gt;【研究の背景と目的】&lt;/strong&gt;&lt;br /&gt;本研究では、1報に引き続き、日常生活での採光や人工照明による明るさと日射遮蔽物の遮蔽効果について学習してもらうことを目的として、太陽軌道装置を設置した1/10の住宅組立模型を用いて予備実験と授業実践を行った。&lt;br /&gt;&lt;strong&gt;【&lt;/strong&gt;&lt;strong&gt;方法と結果&lt;/strong&gt;&lt;strong&gt;】&lt;/strong&gt;&lt;br /&gt;&lt;strong&gt;1)&lt;/strong&gt;&lt;strong&gt;教室での照度測定と日射遮蔽&lt;/strong&gt;&lt;strong&gt;に関する予備実験の概要&lt;/strong&gt;&lt;br /&gt;授業実践を行う予定の教室において、照明のON/OFFと天空日射の有無の光環境の組み合わせの4条件下で天空日射時の教室の窓側・中央・廊下側における照度を計測した。さらに、日射遮蔽の実験では、模型の4畳室の南面の側窓において7種類の遮蔽状況での夏至、春分・秋分、冬至の日の出から日の入りまでの時間において中央地点に照度を測定した。&lt;br /&gt;&lt;strong&gt;2)&lt;/strong&gt;&lt;strong&gt;教室での照度測定と日射遮蔽&lt;/strong&gt;&lt;strong&gt;に関する授業実践&lt;/strong&gt;&lt;br /&gt;2016年9月21日に長岡市立A中学校の3年生1クラス23人を対象に、教室での照度測定と日射遮蔽に関する実験を行った。日射遮蔽実験は7班で行った。また、授業前後にアンケート調査を行った。&lt;br /&gt;天空日射の有無(ロールスクリーンの上げ下げ)と照明のON/OFFを組み合わせた光環境4条件下で教室の窓側と廊下側の照度を14箇所で生徒が計測し、その結果を大学生がグラフ化して教室内の照度分布について考察した。さらに、模型の南壁面外側に2種類の日射遮蔽物を班毎に選定して取り付け室中央に間仕切りを設けて、各季節の日の出から日の入りまでの時間帯における2つの4畳室内の日射遮蔽状況を目視で確認した。&lt;br /&gt;&lt;strong&gt;3)&lt;/strong&gt;&lt;strong&gt;予備実験の実験結果&lt;/strong&gt;&lt;br /&gt;教室内の照度分布を計測した結果、照明がOFFの場合にロールスクリーンの上げ下げに関係なく廊下側と窓側の均斉度は0.08になり、照明がONの場合には、ロールスクリーンを下げるとほぼ均一な照度が確保され、ロールスクリーンを上げると均斉度は0.3になる。&lt;br /&gt;各季節における時間毎の縦ルーバー設置時の直達日射の採光状況を検討した。冬至の場合、太陽高度が低いために光は室奥まで侵入し、縦ルーバーにより朝日を遮蔽することがわかった。一方、夏至の各時間の日射遮蔽物別にみた照度は、遮蔽物がない状態の約142lxを基準とした場合の遮蔽率は、横ルーバーやすだれで約83~89%、ひさしと縦ルーバーが約77~79%、カーテンは約70%であることを確認した。&lt;br /&gt;&lt;strong&gt;4)&lt;/strong&gt;&lt;strong&gt;授業時の実験結果&lt;/strong&gt;&lt;br /&gt;教室で照明がOFFの場合において、ロールスクリーンを下げた時(天空日射無し)の照度は1.8~3.4?で低いが、窓側と廊下側との均斉度は約0.5であり、ロールスクリーンを上げた時の均斉度は約0.3であった。また、照明がONの場合に、ロールスクリーンを下げると均斉度は約0.97であり、ロールスクリーンを上げると均斉度は約0.78であった。その結果、ロールスクリーンを下げて照明をOFFにして、各班で各季節における1日中の2種類の日射遮蔽物による遮蔽状況を目視で観察できた。&lt;br /&gt;&lt;strong&gt;5)&lt;/strong&gt;&lt;strong&gt;アンケート結果&lt;/strong&gt;&lt;br /&gt;日射遮蔽物別にみた遮蔽効果について、夏至で遮蔽効果があると回答したのは「横ルーバー」52%、「すだれ」48%で、これらは太陽高度が高い場合に遮る効果があること、及び冬至において最も高い遮蔽効果があるものとして「カーテン」や「縦ルーバー」が48%の割合で挙げられおり、太陽高度が低い時に窓全面を覆うカーテンや縦ルーバーの羽が西側に向いて西日を防ぐことができることを理解できた。&lt;br /&gt;&lt;strong&gt;【&lt;/strong&gt;&lt;strong&gt;まとめ&lt;/strong&gt;&lt;strong&gt;】&lt;/strong&gt;&lt;br /&gt;天空日射の有無や人工照明のON/OFF時における教室内の照度分布を計測することにより明るさの相違を認識できた。太陽軌道装置を用いて1/10住宅組立模型の南面での直達日射の遮蔽に関する実験を通して、各種類の日射遮蔽効果が季節や時間帯で異なることを理解できた。&lt;br /&gt;&lt;strong&gt;謝辞&lt;/strong&gt;&lt;br /&gt;本研究を行うに当たり、科学研究費助成事業(基盤研究(C) 課題番号15k00925 代表者 後藤哲男)の研究助成と公益財団法人建築技術教育普及センターの普及事業、日本建築学会北陸支部奨励研究の助成を受けました。ここに深謝の意を表する。

    DOI: 10.11549/jhee.60.0_35

    CiNii Article

    researchmap

  • 1/10住宅組立模型を用いた太陽軌道装置の開発と採光実験

    広川 智子, 飯野 由香利

    日本家庭科教育学会大会・例会・セミナー研究発表要旨集   60 ( 0 )   34 - 34   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本家庭科教育学会  

    &lt;strong&gt;【研究の背景と目的】&lt;/strong&gt; &lt;br /&gt;本研究では、中学生を対象としたアンケート調査から得られた多くの生徒が光環境をさほど意識して生活していないという実態を踏まえて、光環境教育を試みることとした。本研究では、中学生に太陽の軌道に伴う季節、時間毎の光環境の原理を理解してもらい、窓の配置別採光状況について学習してもらうことを目的として、1/10の住宅組立模型を用いた太陽軌道装置を開発して、採光に関する予備実験と授業実践を行った。&lt;br /&gt;&lt;strong&gt;【&lt;/strong&gt;&lt;strong&gt;方法と結果&lt;/strong&gt;&lt;strong&gt;】&lt;/strong&gt;&lt;br /&gt;&lt;strong&gt;1)&lt;/strong&gt;&lt;strong&gt;1/10&lt;/strong&gt;&lt;strong&gt;住宅組立模型を活用した太陽軌道装置の開発&lt;/strong&gt;&lt;br /&gt; 太陽軌道装置は縮尺1/10住宅組立模型を利用し、太陽を軌道に沿って季節や時間毎に変化させることのできる装置である。本装置は太陽高度を新潟県長岡市の緯度(37°)を基準に求めた夏至、春分・秋分、冬至に変更でき、太陽(ハロゲン電球)を軌道(半円に曲げた鉄パイプ)に沿って動かしてクリップで固定できるようにした。&lt;br /&gt;&lt;strong&gt;2)&lt;/strong&gt;&lt;strong&gt;採光に関する予備実験の概要&lt;/strong&gt;&lt;br /&gt;模型の8畳室の南面の窓近傍と室中央の2地点に照度計を設置して、形状と開口面積が同じ側窓・高窓・天窓を設置した直達日射時の照度を測定した。&lt;br /&gt;&lt;strong&gt;3)&lt;/strong&gt;&lt;strong&gt;採光に関する授業実践&lt;/strong&gt;&lt;br /&gt;2016年9月21日に長岡市立A中学校の3年生1クラス23人を対象に、採光に関する実験を行った。各班は3~4人で構成し、7班で実験などを行った。また、授業前後にアンケート調査を行った。実験方法は、天空日射(教室のロールスクリーンを下げて人工照明の直下に装置を配置)時における窓の配置(側窓・高窓・天窓)別に模型内の2地点(窓近傍、中央)で照度を計測した。計測した結果を大学生がグラフ化し、講師が説明した。&lt;br /&gt;&lt;strong&gt;4)&lt;/strong&gt;&lt;strong&gt;予備実験と授業時の実験結果&lt;/strong&gt;&lt;br /&gt;天空日射の窓の配置別の照度と直達日射の各季節と時間毎の採光実験を行った。天空日射の採光実験では、窓近傍は側窓が高く、室中央は天窓が高い結果となった。直達日射の採光実験では、南面の窓近傍の照度が高いのは冬至の側窓と春分・秋分の高窓であるのに対して、室中央で最も高いのは夏至時の天窓設置時であった。側窓での季節・時間毎の直達日射の入射状況から、夏至においては窓近傍に微かな光の侵入を確認でき、冬至において室内中央奥まで広い面積で光が侵入した。&lt;br /&gt;&lt;strong&gt;5)&lt;/strong&gt;&lt;strong&gt;アンケート結果&lt;/strong&gt;&lt;br /&gt;実験結果の理解度を確認した結果、天空日射時の模型内の窓近傍と中央地点での照度が最も高い窓の種類別回答を見ると、天窓の正答率は91%で高かったが、側窓は67%で、高窓の明るさについては約1/3が不正解であった。授業前後における室中央地点で天窓が明るいと挙げた割合は講座前の67%に対して、講座後には86%に上昇した。これは目視で確認し、測定結果をグラフ化して考察を行ったことによると考えられる。さらに、窓面の方位や時間帯による採光状況の違いや直達日射や天空日射の相違に関する理解度は、「とても理解できた」と「少し理解できた」の合計割合が100%だった。方位や時間による採光状況の違いの理解度は「とても理解できた」割合が57%以上なのは太陽軌道装置の太陽を手で動かしたことで、方位や時間帯による光の相違を認識したためと推定される。さらに、模型を用いることの有効性について100%の生徒が分かりやすいという回答しており、その理由として「様々な窓を取り付けられる」が52%、「模型内の様子が見える」が43%であった。しかし、照度計測を挙げた割合は22~30%であった。&lt;br /&gt;&lt;strong&gt;【&lt;/strong&gt;&lt;strong&gt;まとめ&lt;/strong&gt;&lt;strong&gt;】&lt;/strong&gt;&lt;br /&gt;開発した太陽軌道装置を用いて1/10住宅組立模型内への採光に関する予備実験と授業で実験を行った結果、側窓・高窓・天窓設置時の天空日射時と直達日射時の侵入光を目視で確認し、照度を計測して結果を図化したことにより、窓の配置による室内の採光状況の相違を理解できたことを確認した。&lt;br /&gt;&lt;strong&gt;謝辞&lt;/strong&gt;&lt;br /&gt;本研究を行うに当たり、科学研究費助成事業(基盤研究(C) 課題番号15k00925 代表者 後藤哲男)の研究助成と公益財団法人建築技術教育普及センターの普及事業、日本建築学会北陸支部奨励研究の助成を受けました。&lt;br /&gt;ここに深謝の意を表する。

    DOI: 10.11549/jhee.60.0_34

    CiNii Article

    researchmap

  • 1/10住宅組立模型を用いた光環境教育(2)中学生を対象とした教育実践

    飯野 由香利, 広川 智子, 後藤 哲男

    新潟の生活文化 : 新潟県生活文化研究会誌   ( 23 )   21 - 23   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟県生活文化研究会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 1/10組立模型の壁材の断熱実験の開発と環境教育の検討 : 基礎教養における初期建築教育の方法に関する研究(その3)

    広川 智子, 後藤 哲男, 飯野 由香利

    日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan   ( 59 )   409 - 412   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本建築学会北陸支部  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 1/10 組立模型を用いた中高生を対象とした環境教育の実践 : 基礎教養における初期建築教育の方法に関する研究(その4)

    後藤 哲男, 広川 智子, 飯野 由香利

    日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan   ( 59 )   413 - 416   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本建築学会北陸支部  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 県営住宅における夏期の温熱・空気環境と居住者の住まい方に関する研究

    飯野 由香利, 渡辺 茉那, 山崎 健, Iino Yukari, Watanabe Mana, Yamazaki Ken

    新潟大学教育学部研究紀要 人文・社会科学編   8 ( 2 )   151 - 156   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟大学教育学部  

    CiNii Article

    researchmap

  • 高齢者への住環境教育方法

    飯野 由香利

    一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集   68 ( 0 )   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本家政学会  

    &lt;br&gt;&lt;br&gt;目的 &amp;nbsp;高齢者に住環境教育を行うことの意義・効果を明らかにし、教育方法の提案を行う。&lt;br&gt;&lt;br&gt;方法&lt;br&gt;&amp;nbsp;2014年に住宅や住環境の実態及び身体機能に関する知識について高齢者151人にアンケート調査を行った。また、加齢による身体的機能の変化と住環境との関係に関する体感型講義を12人に行い、教育方法に関する意見を得た。さらに、2015年9月に高齢者32人を対象に加齢による生理的・身体的変化の特性、体温調節機能と熱中症やヒートショックの発生原理との関係及び対策に関する講義を行い、講義内容及び家庭実践に関する意見を得た。講義後約1ヶ月半経った時点での講義で学んだ知識の活用に関する追跡調査を行い、29人の実態を捉えた。&lt;br&gt;&lt;br&gt;結論 &lt;br&gt;&lt;br&gt;1)多くの高齢者は、住環境に関する教育を受けておらず、加齢による身体的特性に関する正確な知識を持っていないことを明らかにした。&lt;br&gt;&lt;br&gt;2)高齢者の多くが学習したい内容として、住宅の耐震構造と福祉住環境整備、及び居住環境や住まい方を挙げた。&lt;br&gt;&lt;br&gt;3)熱中症やヒートショックなどの住環境問題に関する講義を通して、対策の内容と各問題の発生原理や体温調節の仕組みを教授する方法は、理解度の向上に効果的であること、及び講義時点から早々に発生する住環境問題に関する興味・関心が高いことを確認した。さらに、簡易的な対策は家庭実践に繋がることがわかった。&lt;br&gt;&lt;br&gt;4)体感型講義や生理的観点事項を取り入れた教育は、高齢者の理解度を向上させ、住まい方に関する意識を変え、住生活の改善に寄与することを明らかにした。

    DOI: 10.11428/kasei.68.0_120

    CiNii Article

    researchmap

  • 1/10組立模型を用いた断熱実験の提示と教育実践

    飯野 由香利, 広川 智子, 後藤 哲男

    新潟の生活文化 : 新潟県生活文化研究会誌   ( 22 )   32 - 35   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟県生活文化研究会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 木造在来軸組工法の1/10住宅組立模型の開発と建築教育

    広川 智子, 後藤 哲男, 飯野 由香利

    新潟の生活文化 : 新潟県生活文化研究会誌   ( 22 )   28 - 31   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟県生活文化研究会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 小学校における教室環境が学習効率に与える影響に関する基礎的研究

    平野 葵, 倉渕 隆, 飯野 由香利

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   2016 ( 0 )   397 - 400   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    &lt;p&gt;児童は、多くの時間を学校で過ごすことから、教室内環境が学習効率に大きな影響を与える可能性がある。しかし、学習効率を検討するための評価方法は確率されていない。本研究の目的は、児童と教師の温冷感・集中・疲労・覚醒と学習効率の関係の把握と学習効率の評価方法の確立である。そこで、ある小学校において、実測調査と児童に対してテストを実施した。&lt;/p&gt;

    DOI: 10.18948/shasetaikai.2016.8.0_397

    CiNii Article

    researchmap

  • 住生活に関する意識を高めるための効果的な学習方法の工夫~「協働学習」と生活を科学的にとらえる「講座」の実践~

    野池 知枝美, 飯野 由香利

    日本家庭科教育学会大会・例会・セミナー研究発表要旨集   59 ( 0 )   96 - 96   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本家庭科教育学会  

    1.研究の背景と目的&lt;br&gt;&lt;br&gt; 住生活は生徒にとって身近なものであるが、日常生活において住環境を整えるのは主に家族であり、生徒は日頃あまり意識せずに生活を送っているのが現状である。そこで生徒の住生活への関心を高めさせ、家族との生活の中でも生徒が住環境を整えることができるように指導計画や指導方法の工夫を図りながら授業を進めた。具体的には、生徒間での「協働学習」や専門的な立場から科学的な視点に基づいた「講座」を実践し、家庭での追究活動を行った。&lt;br&gt;&lt;br&gt;2.授業の内容&lt;br&gt;&lt;br&gt;(1)住生活の学習における導入段階で、住まいの役割や働きを考える際に住生活への興味・関心を高め学習が進められるように、生徒間でのファシリテーションを実施した。グループ毎に住まいの役割や働きについて各自が付箋に記入した事項を分類した。さらに「健康に必要な物」、「過ごしやすさ」、「安全性」などの生活における快適な住まいの条件を考案し、ポスターを用いて発表した。&lt;br&gt;&lt;br&gt;(2)考案した快適な住まいの条件の学習を基に、住まいの構造についてワークシートにまとめた。自分の家の見取り図を描き、自分の家にある空間や構造について見直し、快適な住生活を送る上で住まいに必要な基本的な構造や空間及び設備等を考えた。&lt;br&gt;&lt;br&gt;(3)快適な住生活を送るために必要な基礎的な室内環境の整え方や家庭内の安全や災害への備えについて調べ学習を行い、ワークシートにまとめた。&lt;br&gt;&lt;br&gt;(4)住生活における「涼しく・暖かく住まう」について、専門的な立場から科学的な視点に立ち、原理・原則を学ぶための体感型実験等を取り入れた「講座」を行った。生徒達は身体と周辺環境との科学的なかかわりを理解し、快適に住生活を送るための工夫の仕方を学んだ。「講座」の前後にアンケート調査を実施した。&lt;br&gt;&lt;br&gt;(5)上記学習を通して、自分の家庭で快適に安全に住まうために実践できる「我が家の快適・安全プラン」の課題を2~3種類挙げて、ワークシート(計画表)を作成した。&lt;br&gt;&lt;br&gt;(6)追究活動として、夏休みに家庭でワークシートに基づいて「我が家の快適・安全プラン」を実践した。実践後プランを評価し、家族からも実践の評価を得た。&lt;br&gt;&lt;br&gt;(7)夏休み終了後の授業で、「我が家の快適・安全プラン」で実践したことを発表し合い、互いの実践内容を共有する「協働学習」を行った。なお、(4)と(6)以外の授業において、毎時間家庭科学習カードを用いて授業の振り返りと自己評価を行った。&lt;br&gt;&lt;br&gt;3.結果&lt;br&gt;&lt;br&gt;(1)家庭科学習カードにおける自己評価&lt;br&gt;&lt;br&gt; 毎授業後に振り返りを記述することで、自身の学習の成果や次の学習に向けての課題を考えることができた。積極的に学習に取り組み、授業を通して知識や技術を習得でき、学習活動で創意・工夫することができた。生徒と家族の今後の生活での課題を見出し、生かそうとする傾向が見られた。&lt;br&gt;&lt;br&gt;(2)「協働学習」における効果&lt;br&gt;&lt;br&gt; 生徒間での「協働学習」を実施することで新たな視点を見出し、住生活に対し徐々に関心を持ちながら学習を進めていくことができた。実践内容を共有することで、生徒や家族の今後の生活の新たな課題や実践方法を見つけることができた。「協働学習」の有効性が示された。&lt;br&gt;&lt;br&gt;(3)アンケート調査の結果&lt;br&gt;&lt;br&gt;①住生活に関する情報源と興味及び住まい方の工夫&lt;br&gt;&lt;br&gt; 約半数の生徒はテレビと家庭科の授業により住生活の知識を得ており、自身の生活と住生活との関連性を約83%の生徒が認めている。住生活への興味は約58%に留まっているものの、83%の生徒は「講座」前の学習からより快適な住まい方への関心を持っていた。&lt;br&gt;&lt;br&gt;②「講座」の理解度と意識の変化&lt;br&gt;&lt;br&gt;伝熱や気化熱の原理を学習して、人体と周辺環境との熱や水分のやりとりの仕組みについて70%以上の生徒が理解した。「講座」後に、住生活の学習が生活の向上にとても役に立つと思う生徒の割合が高くなった。住生活の学びは学習している現在や将来の快適な生活に生かすことができると74%以上の生徒が回答した。「講座」の実践を通して、生活を科学的にとらえることにより家庭実践に繋がることを確認できた。

    DOI: 10.11549/jhee.59.0_96

    CiNii Article

    researchmap

  • 身近な物品を用いた光・音環境の授業実践

    飯野 由香利

    日本家庭科教育学会大会・例会・セミナー研究発表要旨集   59 ( 0 )   33 - 33   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本家庭科教育学会  

    &lt;b&gt;【&lt;/b&gt;&lt;b&gt;研究の背&lt;/b&gt;&lt;b&gt;景と目的】&lt;/b&gt;&amp;nbsp;&lt;br&gt;&amp;nbsp;&amp;nbsp; 先行研究&lt;sup&gt;1)&lt;/sup&gt;で、家庭科の教員は家庭科室、調理室、被服室及び普通教室を使用して授業を行うことができることから、これらの教室の方位や階数の相違を活用して住環境の実験実習を行えることを示した。&lt;br&gt;&amp;nbsp; &amp;nbsp;本研究では、家庭科で使用する物品や身近な物を活用した実験実習を実践し、その有効性を示すことを目的とする。&lt;br&gt;&lt;br&gt;&lt;b&gt;【&lt;/b&gt;&lt;b&gt;方法と結果&lt;/b&gt;&lt;b&gt;】&lt;/b&gt;&lt;br&gt;&lt;b&gt;1)&lt;/b&gt;&lt;b&gt;住教育の現状と実験&lt;br&gt;&lt;/b&gt;&amp;nbsp;&amp;nbsp; 2015年6月に新潟県のA・B市における中学校と高校の家庭科教員に私共が作成した住領域に関する教材を発送し、教材に示している原理及び実験に関してアンケートに回答していただいた。39部を回収し、回収率は29%であった。&lt;br&gt;&amp;nbsp;&amp;nbsp; アンケートから得られた家庭科教員が指摘する住領域を教える上での問題点は、「家庭での実践が難しい」39%、「良い教授方法を示す資料や情報がない」32%、「住実習ができない」26%であった。一方、対策は、「興味・関心が持てるような教材」69%、「生徒が体感できる実習」59%、「身近なことを取り入れた内容」54%、生徒が「興味・関心の持てる実験方法」46%であった。これらの結果から、生徒が興味・関心の持てる教材や体感型実習の提示が求められており、家庭実践に繋げるためには身近なことや物品を取り入れることの重要性が認められた。そこで本研究では、家庭科の授業で使用している物品や生徒にとって身近な物を用いる住環境実験を考案することとした。&lt;br&gt;&amp;nbsp;&amp;nbsp; 次に、新潟県内で使用されている家庭科の教科書における住領域の内容について小・中・高校別に分析した結果、快適な室内環境の内容が多かった。教材中に示した熱・光・空気・音環境の原理や実験方法に関して、教員が実践していない原理または実践しにくい実験として挙げられた割合を見ると、光環境実験が77%以上、次いで音環境実験が62%以上で高かった。これらの実験で実践しにくい理由として、光環境実験では「材料が用意しにくい」、「材料費がない」、「時間内にできない」が21%と最も高く挙げられ、音環境実験では「材料が用意しにくい」が50%で最も高かった。これらのことより、材料は手軽に手に入り、準備が容易にできるものが重要であることが分かった。そこで、家庭科で使用する物品や生徒にとって身近な物を使用して光環境と音環境の授業を実践し、理解度について分析した。&lt;br&gt;&lt;b&gt;2)&lt;/b&gt;&lt;b&gt;光環境の授業実践&lt;/b&gt;&lt;br&gt;&amp;nbsp;&amp;nbsp; 2014年12月に新潟県M市立K小学校18人を対象に光環境の授業を行った。学内に設置されている身近な人工照明器具の写真を示しながら、光環境について説明した結果、生徒は発光原理、照明方式、配光及び室内の雰囲気への影響などを理解し、興味がわいたことを確認した。また、製作活動を通して「境界線で曲がって進む」といった光の屈折特性についての理解度が66%以上と高かった。&lt;br&gt;&lt;b&gt;3)&lt;/b&gt;&lt;b&gt;音環境の授業実践&lt;/b&gt;&lt;br&gt;&amp;nbsp;&amp;nbsp; 2015年11月に新潟県M市立N中学校120人を対象に音環境の授業を行った。身近な紙コップやつまようじ及び糸を組み合わせた糸電話を使用して音の伝搬について体感した。さらに、家庭科で使用するミシン、ボール、泡だて器、すり鉢とすり棒などを使用して発音し、音の3要素の可視化を行った。授業前の理解度を見ると「何も知らない」が40%と最も高く、「音速」と「音の3要素」を除く他の項目は20%以下と低かったのに対して、授業後には「空気伝搬音」と「固体伝搬音」を除くほとんどの項目の理解度は27%以上になった。また、家庭科で使用する物品の利用について生徒に尋ねたところ、90%が「身近で分かりやすい」、87%が「使った方が良い」と回答した。 &lt;br&gt;&lt;br&gt; 参考文献&lt;br&gt;1)飯野由香利:家庭科住領域の授業における校舎利用の可能性と体感型授業の有効性の検討、日本家庭科教育学会第58回大会研究発表要旨集、pp.36~37、2015年6月&lt;br&gt;&amp;nbsp;&amp;nbsp; なお、本研究は科学研究費助成事業(基盤研究(c) 課題番号26350065 代表者 飯野由香利)の研究助成を受けました。

    DOI: 10.11549/jhee.59.0_33

    CiNii Article

    researchmap

  • 高等学校家庭科における安全な住まいに関するアクティブラーニングの提案と検証

    広川 智子, 飯野 由香利

    日本家庭科教育学会大会・例会・セミナー研究発表要旨集   59 ( 0 )   98 - 98   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本家庭科教育学会  

    &lt;b&gt;【研究の背景と目的】&lt;/b&gt;&lt;br&gt;高等学校の家庭科における「安全な住まい」では家庭内の不慮な事故への備えの他に、地震対策として「避難用具の準備」や「家具の転倒やガラス等の破損の防止などの備え」及び耐震構造(筋交い・火打ち・面材による耐震補強)等について教えている。これらは不慮の事故や災害への備えに関する知識の習得に留まっており、家庭実践が難しい。一方、耐震として突っ張り棒や金具を取り付けることを教えるが、適切に取り付けるためには壁や天井の裏側の仕組みを理解していなければならない。さらに耐震構造では牛乳の紙パックや「紙ぶるる」等を用いて「筋交い」の効果を体験する断片的な学習に留まっており、家の仕組みや構造及び筋交いの原理を教えていない。&lt;br&gt;本研究では、「安全な住まい」に関するアクティブラーニング方法を提案し、授業を実践して、その効果を検証することを目的とする。家の仕組み(柱や梁の役割及び荷重の流れ)と耐震構造における筋かいの三角形の原理を生徒自身が体験して学習する方法を考案する。授業ではこれらの体験学習を実践した後に、体験で得た知識や原理が家ではどのようになっているのかを理解するために1/10組立模型を用いる。1/10模型を実際の施工順に組立てて様々な部材から構成されていること、及び木造軸組工法におけるピン接合(力により可動する接合)の仕組みを理解する。さらに、地震の備えにおいて必要な空間認識(家具の配置や避難経路の確保等)や寸法感覚を試作した物差しと畳を用いて養成する。&lt;br&gt;&lt;b&gt;【授業実践の内容】&lt;/b&gt;&lt;br&gt;2015年12月中旬に新潟県N市内のD高校建築学科2年生37名を対象に3時間の授業実践を行った。10班(1班3~4名)に分かれて1/10模型を組立てた。&lt;br&gt;授業展開を示す。1)家の仕組みの「柱と梁の役割」と「荷重の流れ」及び「筋かいの三角形の原理」を生徒が体験した。試作模型を用いて梁の有無によるたわみを可視化した。2)試作した「1/10の30㎝物差しと畳」と1/10組立模型を用いて、生徒が土台を計測し、畳の広さを確認した。3)1/10模型を用いて2階建住宅を組立てながら様々な種類の部材や接合部について学んだ。4)筋かい・火打ち・面材による耐震補強方法とバランスを考慮した補強位置を学習した。5)起震装置を用いて1/10組立模型の揺れの度合いを耐震補強前後で可視化により確認した。&lt;br&gt;&lt;b&gt;【アンケート調査の概要】&lt;/b&gt;&lt;br&gt;授業後にアンケート調査を行った。回収率は100%、37人のデータを得た。アンケートの内容は、1)柱や梁の役割及び日本の伝統的な寸法に関する熟知度、2)耐震補強方法の熟知度、3)1/10組立模型を用いたことによる理解度などである。アンケートの結果の分析結果からアクティブラーニング方法の効果を検証した。&lt;br&gt;&lt;b&gt;【結果】&lt;/b&gt;&lt;br&gt;&lt;b&gt;1)「柱や梁の役割」や「荷重の流れ」を示す方法&lt;/b&gt;&lt;br&gt;辞書を頭の上にのせて体重を測ることや3人で腕を伸ばして支え合う体験及び試作模型で梁の有無の変化を可視化することを考案し実践した。その結果、各部材中の荷重の流れについて柱84%、梁95%の理解に役立った。&lt;br&gt;&lt;b&gt;2&lt;/b&gt;&lt;b&gt;)「筋かいの三角形の原理」や「耐震構造」を示す方法&lt;/b&gt;&lt;br&gt;直立で3人肩を組み両側から交互に引っ張ると不安定であり足元を広げると安定する体験と1/10組立模型の揺れの実験の結果、耐震構造の理解度が100%であった。&lt;br&gt;&lt;b&gt;3)「寸法把握」や「空間把握」を示す方法&lt;/b&gt;&lt;br&gt;1/10の物差しを用いて模型を計測し、畳を敷いて面積を把握する体験、模型で家を造る体験(三次元)により、8畳など部屋の広さと寸法の感覚を習得できたと答えた生徒は95%であった。&lt;br&gt;&lt;b&gt;4&lt;/b&gt;&lt;b&gt;)授業を受けた生徒の感想&lt;/b&gt;&lt;br&gt;「勉強になった」と回答している割合が100%であり、アクティブラーニングが有効であることを明らかにした。&lt;br&gt;&lt;b&gt;5&lt;/b&gt;&lt;b&gt;)日常生活における教育実践方法の提案&lt;/b&gt;&lt;br&gt;学校での耐震補強を事例に取り挙げて、三角形の原理や補強位置に関する説明する。自宅や学校で家具等の転倒時の安全確保や避難経路の確認を事前に把握する。&lt;br&gt;本研究は科学研究費助成事業(基盤研究(c) 課題番号15k00925 代表者 後藤哲男)の研究助成を受けた。&amp;nbsp;&amp;nbsp;&amp;nbsp;&amp;nbsp;&amp;nbsp;&amp;nbsp;

    DOI: 10.11549/jhee.59.0_98

    CiNii Article

    researchmap

  • 暖かく住まうと環境(省エネ)との横断的授業 -1/10住宅模型を用いた断熱実験-

    飯野 由香利, 広川 智子

    日本家庭科教育学会大会・例会・セミナー研究発表要旨集   59 ( 0 )   95 - 95   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本家庭科教育学会  

    &lt;b&gt;【研究の背景と目的】&lt;/b&gt;&lt;br&gt;家庭科において環境に配慮した生活やESD(持続可能な社会)が着目されており、これらの内容は住生活と密接に関連している。しかし、家庭科の授業では、「暖かく住まう」と「環境に配慮した生活」について、別々に教えることが多い。&lt;br&gt; 本研究では、住宅の断熱性能が生活者の快適性やエネルギー消費量の省エネ性と関連することに着眼して、「暖かく住まう」と「環境における省エネ性」との横断的授業を行った。授業では1/10住宅模型を用いた断熱実験を行い、実験を通して理解した伝熱や断熱の原理を活用した暖かく住まう方法について学習し、暖かく住まう工夫が環境負荷の低減に繋がることを学習した。&lt;br&gt; 本研究の目的は、住生活に関係する横断的授業を行い、その有効性を検証することである。&lt;br&gt;&lt;br&gt;&lt;b&gt;【授業の内容】&lt;/b&gt;&lt;br&gt; 2015年12月16日に新潟県A市立B中学校の2年生2クラス(1組23人、2組27人)を対象に、「暖かく住まう」と「環境における省エネ性」との横断的授業を行った。50分間の授業の構成と流れは、①人体の温冷感の仕組みと周辺環境との熱や水分のやり取りの説明、②3種類の伝熱方法(伝導・対流・放射)の説明、③住宅内の暖房時における壁の熱伝導率と室温変化との関係の解説、④1/10住宅模型の室内外の室温や壁表面温度の測定、⑤これらの温度の経時変化を壁の断熱性能別にグラフ化、⑥サーモカメラを用いた壁表面温度の相違の目視確認、⑦実験で得た原理を踏まえた暖かく住まう方法と省エネ性の学習、⑧暖かく住まう方法の具体的な紹介である。暖かく住まう方法については、実際に使用する物を紹介しながら、窓面や床面の寒さを緩和する方法を数人の生徒が体験的に学習した。&lt;br&gt;&lt;br&gt;&lt;b&gt;【1/10住宅模型を用いた実験方法の概要】&lt;/b&gt;&lt;br&gt; 1/10住宅模型(幅72cm&amp;times;奥行54cm&amp;times;高さ18cm)の8畳(36cm&amp;times;36cm)の部屋中央に保温電球(ストーブ)1個を設けて暖房し、天井中央にファン1台を設置して上昇暖気を撹拌している時における部屋内外の空気温度と壁内外の表面温度の経時変化を生徒たちが班毎に測定した。7班の各模型の壁は、熱伝導率が高いグループ(グラスウール(断熱材)・空気層・もみ殻)、低いグループ(鉄・コンクリート)、中間グループ(ガラス・木(杉))の1種類から構成されている。授業60分前から暖房を開始した。各班の3・4人の生徒は熱電対の値をパソコンの画面上で読み上げる担当、値を記録する担当、及びグラフ化の手伝いをする担当に分かれて協働で実験を行った。&lt;br&gt;&lt;br&gt;&lt;b&gt;【結果】&lt;/b&gt;&lt;br&gt; 以下に得られた知見を示す。&lt;br&gt;1)中学生は環境に配慮した生活行動(環境行動)を行うことを望んでいるが、具体的に行うことがわからないという実態を明らかにした。&lt;br&gt;2)伝熱と断熱の原理を学び、さらに断熱実験を通して、熱を伝えにくい(断熱性能が高い)壁材で構成される模型内の室温は比較的高く、少量の灯油消費量で済むという省エネ性を学習した。&lt;br&gt;3)熱が伝わりにくいようにし、熱を逃がさないように工夫することが暖かく住まう方法であることを理解した。96%の生徒が「授業で学習した内容は冬の生活に生かせる」と回答し、生かせる理由として、「室内に熱を閉じ込める工夫が分かった」と挙げた割合が88%、及び「暖かく住まう具体的な方法が分かった」を挙げた割合が73%であった。また、授業前に「すでに実践していた」割合として、「重ね着をする」と「スリッパをはく」といった簡単にできる項目が多く挙げられていた。授業前後で実践したい割合を環境行動別に比較すると、授業後は「断熱材を敷く」と「厚手のカーテンに変更する」といった授業内容と関連した項目が多く挙げられた。&lt;br&gt;&amp;nbsp;&amp;nbsp; なお、本研究は文部科学省科学研究費助成事業(基盤研究(c) 課題番号26350065 代表者 飯野由香利)の研究助成を受けた。

    DOI: 10.11549/jhee.59.0_95

    CiNii Article

    researchmap

  • 40528 小学校における体験型の住環境学習の効果に関する研究 : その2 中学生の夏季および冬季の環境調節行動への影響(環境教育,環境工学I,学術講演会・建築デザイン発表会)

    田中 稲子, 佐藤 遥香, 谷口 新, 飯野 由香利, 古賀 誉章, 村上 美奈子

    学術講演梗概集   2015 ( 0 )   1103 - 1104   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 41446 児童の知的生産性を踏まえた冷房時の設定温度の検討(プロダクティビティ,コストスタディ,環境工学II,学術講演会・建築デザイン発表会)

    飯野 由香利, 倉渕 隆

    学術講演梗概集   2015 ( 0 )   929 - 930   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 40527 小学校における体験型の住環境学習の効果に関する研究 : その1 中学生の住環境に対する知識の定着(環境教育,環境工学I,学術講演会・建築デザイン発表会)

    佐藤 遥香, 田中 稲子, 谷口 新, 飯野 由香利, 古賀 誉章, 村上 美奈子

    学術講演梗概集   2015 ( 0 )   1101 - 1102   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 13026 1/10組立模型を用いた中学生を対象とした建築教育方法の検討 : 基礎教養における初期建築教育の方法に関する研究 その2(市民・子ども教育,防災教育,教育,学術講演会・建築デザイン発表会)

    後藤 哲男, 広川 智子, 飯野 由香利

    学術講演梗概集   2015 ( 0 )   51 - 52   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 新潟県における高床式住宅の地域性及び居住性に関する研究

    飯野 由香利, Iino Yukari

    新潟大学教育学部研究紀要. 人文・社会科学編   7 ( 2 )   319 - 324   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟大学教育学部  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 家庭科住領域の授業における校舎利用の可能性と体感型授業の有効性の検討

    飯野 由香利

    日本家庭科教育学会大会・例会・セミナー研究発表要旨集   58 ( 0 )   12 - 12   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本家庭科教育学会  

    &lt;b&gt;&lt;背景と目的&gt;&lt;/b&gt;&amp;nbsp;&lt;br&gt; 家庭科住領域における授業では、授業の進め方で教科書の説明や板書が多いことから、現場の教員は生徒が興味関心を持ち、体感できる実験・実習や教材の必要性を指摘している。また、従来の模型実験では模型内外の条件を変えて実験できるが、実空間の様々な現象を体感できないため、家庭実践につながりにくいという問題点がある。&lt;br&gt; 本研究の目的は、家庭科住領域の授業で校舎を利用して体感できる授業の可能性を検討してその有効性を明らかにすること、及び体感型授業を実践して児童生徒の授業内容に関する興味・関心度と理解度を検証し、体感型授業の有効性を明らかにすることである。&lt;br&gt;&lt;b&gt;&lt;&lt;/b&gt;&lt;b&gt;方法と結果&gt;&lt;/b&gt;&lt;b&gt;&lt;/b&gt;&lt;br&gt;&lt;b&gt;1)&lt;/b&gt;&lt;b&gt;校舎を利用した実験と箱模型実験での理解度&lt;br&gt;&lt;/b&gt; 新潟大学の学生11人を対象に、住環境に関する校舎を利用した実験と箱を使用した模型実験を行い、学生の理解度について検討した。「とてもわかった」と回答した学生は、空気環境に関する校舎利用実験で55%であったのに対して模型実験は0%、光環境に関する校舎利用実験で50%であったのに対して模型実験は11%、熱環境に関する校舎・模型実験では20%であった。&lt;br&gt;&lt;b&gt;2)&lt;/b&gt;&lt;b&gt;校舎を利用した授業の可能性の検討&amp;nbsp; &lt;br&gt; &lt;/b&gt; 家庭科住領域の授業での校舎利用の可能性を捉えるために、新潟県内のNI市立の114小学校と59中学校、及びNA市立の60小学校と29中学校の平面図を用いて、普通教室と調理室(小学校の場合、家庭科室)及び被服室の各々の階数と窓面の方位に関する各教室間の相違を検討した。階数の相違は、小学校普通教室と家庭科室で75%と高く、中学校の普通教室と調理室で70%以上である。方位の相違は、小学校普通教室と家庭科室、中学校普通教室と調理室で約50%である。以上のことから、各教室の方位の相違による日射遮蔽、明るさの相違、階数による断熱性・保温性、及び1・2面開口による明るさや保温性の相違を利用した授業が実践できることを確認した。&lt;br&gt;&lt;b&gt;3)&lt;/b&gt;&lt;b&gt;校舎を利用した授業実践 &lt;br&gt; &lt;/b&gt; 2014年9月末の2日間にO中学1年生2クラス(75人)を対象に、昼光照明時の室内照度に関する授業を行った。1クラスは南と北側に窓がある2階被服室のみで授業を行い、もう1クラスは南側に窓がある4階普通教室と被服室の両教室で授業を行った。教室中央の南北軸の3地点で照度計測を行ったことにより、光環境に関する様々な項目の中で、室内における明るさの相違に気づいた生徒が44%以上いた。「よくわかった」の割合を見ると、「普通教室と被服室クラス」の方が「被服室のみ」クラスより高かった。両クラスの80%以上の生徒が「教室の方位や階数の相違を活用した方がより理解できる」と回答した。&lt;br&gt;&lt;b&gt;4)&lt;/b&gt;&lt;b&gt;体感型授業の実践&lt;br&gt; &lt;/b&gt; 体感型授業の理解度を明らかにするために、2013年7月にO高校の生徒73人、10月にK高校の生徒80人を対象に、人体の仕組みと周辺環境との熱の授受を簡易的に体感できる実験と原理説明を行った。各項目で96%以上の生徒がわかった側の回答をした。また、2014年2月にN小学校の5・6年生35人を対象に教室内環境と人体との熱の授受と、暖房機器前・窓面・扉と欄間窓を同時に開放した際の開口部での気流の可視化を行った。これらの体感授業での各項目で90%以上の児童がわかった側の回答をした。気流方向に関する可視化実験後における児童の各場所での正答率は実験前の正答率より上昇した。暖かく住まう方法が授業前に比べて授業後には授業内容を踏まえた方法が増え、家庭への実践につなげやすいことがわかった。さらに、O中学校の窓面における7種類の日射遮蔽物前の明るさの順位を生徒に予想してもらい、各遮蔽物の前での照度計測後の順位を書いてもらった。照度計測実験前後の正答率から、カーテン以外の日射遮蔽物の項目において両クラスとも正答率が70%以上上昇した。&lt;br&gt;

    DOI: 10.11549/jhee.58.0_12

    CiNii Article

    researchmap

  • 体感型住環境教育の長期的効果

    飯野 由香利

    日本家庭科教育学会大会・例会・セミナー研究発表要旨集   58 ( 0 )   110 - 110   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本家庭科教育学会  

    &lt;br&gt;&lt;br&gt;&lt;b&gt;【背景と目的】&lt;/b&gt;&lt;br&gt;&lt;br&gt;座学等の受動的な学習に比べて体験型学習は児童・生徒が能動的に行動することから、児童・生徒は学習内容に興味・関心を持つことができる傾向がある。体験型学習直後における理解度の向上等の効果を示した既往研究はあるものの、経年後に知識の定着や家庭実践などの教育的効果を検討した研究は少ない。&lt;br&gt;&lt;br&gt;一方で、東京都杉並区のエコスクール推進事業では、施設整備だけでなく、環境負荷の抑制に繋がる環境配慮行動を養成するための「住環境学習プログラム」(体験型授業)が行われて来ている。区内のO小学校(エコスクール)とS小学校の3~6学年の児童は、本学習プログラムを通して、家庭科の住領域で扱う暑さや寒さ、風通し及び明るさ等の住環境や環境保全と関連した内容を学んでいる。&lt;br&gt;&lt;br&gt;本研究では、これらの児童が進学した4つの中学校において、住環境に関する知識や家庭での環境調節行動に関するアンケート調査を行った。学習後1~5年経った時点における「住環境学習プログラム」で体験した生徒(PG体験生徒)の知識の定着状況と家庭での環境調節行為等の実践について、学習プログラムを体験していない生徒(一般生徒)と比較検討することにより、体験型学習の長期的な教育効果を明らかにすることを目的とする。&lt;br&gt;&lt;br&gt;&lt;b&gt;【方法】&lt;/b&gt;&lt;br&gt;&lt;br&gt;2014年11月中旬~12月上旬に、東京都杉並区立O・S小学校出身者を含む4中学校(A・B・C・D中学校)の全生徒を対象にアンケート調査を行った。A・B中学校の全学年とC・D中学校1年生が光環境を除く全学習プログラムを体験し、後者2校の2・3年生は一部のみ体験している。アンケートの内容は、身近な住環境やエコスクール施設に付随する建物の工夫に関する用語や事柄の認知度、それらの情報源及び家庭での環境調節行動の実践に関してである。アンケート用紙は対象校に郵送で配布して直接回収した。回収率は約93%で、787人のデータを得た。&lt;br&gt;&lt;br&gt;&lt;b&gt;【結果】 &lt;/b&gt;&lt;br&gt;&lt;br&gt;&lt;b&gt;1)&lt;/b&gt;&lt;b&gt;エコスクールの効果&lt;/b&gt; PG体験生徒であるO・S小学校出身生徒のエコスクールに付随する建物の工夫に関する用語や事柄の認知度(「説明できる」と回答した生徒の割合)を見ると、エコスクールであるO小学校出身生徒の認知度は、S小学校出身生徒より全項目において高く、特にエコスクールに付随する項目の認知度において顕著に高い。&lt;br&gt;&lt;br&gt;&lt;b&gt;2)&lt;/b&gt;&lt;b&gt;知識の定着 &lt;/b&gt;上記用語や事柄の認知度(「聞いたことがある」または「説明できる」と回答した割合)は、一般生徒と認知度に相違がなかった「すだれ」や「緑のカーテン」を除くと、PG体験生徒の方が高い。また、これらの用語や事柄についての情報源を見ると、PG体験生徒の場合、いずれの項目も「小学校で習った」割合が35%以上で「テレビで知った」割合(10%以下)より高い。一方、一般生徒の場合には、「小学校で習った」割合が「緑のカーテン」を除くと20%以下で、「テレビで知った」割合も20%以下と全般的に低い。&lt;br&gt;&lt;br&gt;&lt;b&gt;3)&lt;/b&gt;&lt;b&gt;家庭実践 &lt;/b&gt;夏季と冬季における家庭での環境調節行為毎の頻度の平均値をPG体験生徒と一般生徒別に検討した。夏季・冬季ともにPG体験生徒と一般生徒の頻度に相違はほとんどなかった。環境調節行為に影響を与えた事柄を見ると、「家族がしていた」という割合は夏季・冬季ともに50~60%と高く、「小学校で習った」という割合は夏季に40%以下で、冬季に10%前後で低い。PG体験生徒の場合、「打ち水をした」割合が「家族がしていた」割合より「小学校で習った」割合が高い。&lt;br&gt;&lt;br&gt;&lt;b&gt;4)&lt;/b&gt;&lt;b&gt;まとめ&lt;/b&gt; 本研究から、以下の知見を得た。①体験学習をした生徒の方が「説明できる」と回答した割合が体験していない生徒より高いことから知識の定着に繋がっている。特に、エコスクールで学習していた生徒にとって、学内の環境に配慮した施設を見聞するなどの体験が知識の定着に大きく寄与している。②家庭での環境調節行為等の実践では、体験学習の有無にかかわらず、家族の行為の影響の方が小学校で習ったことより大きい。

    DOI: 10.11549/jhee.58.0_110

    CiNii Article

    researchmap

  • 大学学生寮における夏期の住環境の実態

    飯野 由香利

    一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集   67 ( 0 )   82 - 82   2015年

     詳細を見る

    出版者・発行元:一般社団法人 日本家政学会  

    目的&amp;nbsp;&amp;nbsp; 狭く冷房設備がなく腰窓と扉のみがある学生寮の居室における夏期の暑熱環境の実態や防暑対策及び問題を把握し、防暑方法を提案する。&lt;br&gt;方法&amp;nbsp; &amp;nbsp;N大学のRC造4階建の男女別の学生寮の空き室、居住室、廊下、脱衣室の温湿度を2014年7~8月に計測し、測定期間中2回、これらの空間の表面温度、風速、照度を測定した。9月の3日間に防暑方法の検証測定を行った。一方、寮生に居住環境に関する温冷感等の評価、防暑対策及び不眠や熱中症の実態に関するアンケート調査を行った。&lt;br&gt;結論 女子寮の住環境が以下の知見により男子寮より問題であることを明らかにした。&lt;br&gt;1)女子寮の居室では、4階の平均室温が30℃以上で、1階の平均湿度が70%以上である。その要因として天井焼けこみと平均風速が0.1~0.5m/sと小さいこと、防犯上1階の廊下への出入り口が閉められがちであること等が挙げられた。&lt;br&gt;2)寮生は寮内で自室が最も暑いと感じている。暑さの要因として66%以上の人が主に風通しが悪いことを挙げた。対策として80%以上の人が窓扉の開放や扇風機の使用を挙げた。また、不眠の要因として暑熱環境を98%の人が挙げており、4階での不眠が顕著であった。回答者の18%が熱中症になったことがあり頭痛を訴えていた。&lt;br&gt; 3)検証実験の結果、扉に布を吊るし、扉面積の下部半分と窓を開放した時の室中央での風速は、窓付近の風速の約65%(1.2m/s)を確保でき、最も採風効果があった。

    DOI: 10.11428/kasei.67.0_82

    CiNii Article

    researchmap

  • 41275 南向き教室と北向き教室内の環境や児童の評価の相違(エコスクール,環境工学II,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)

    飯野 由香利

    学術講演梗概集   2014 ( 0 )   573 - 574   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 41361 小学校における冷房設備の設定温度と児童の快適性に関する研究(学校・病院等の換気・空調,環境工学II,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)

    阿部 加奈子, 倉渕 隆, 飯野 由香利

    学術講演梗概集   2014 ( 0 )   745 - 746   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 4-11 南向き教室と北向き教室における温熱・光・空気環境の相違に関する研究(計画系)

    飯野 由香利

    日本建築学会北陸支部研究報告集   ( 57 )   326 - 329   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • P-42 人工芝でのサッカーにおける生理的負担と身体冷却方法(ポスターセッションII)

    後藤 泰則, 飯野 由香利, 八坂 剛史

    人間-生活環境系シンポジウム報告集   38   233 - 236   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:人間-生活環境系会議  

    JFA公認ロングパイル人工芝ピッチが160箇所、公認以外を含めると全国に相当数ある。人工芝では、夏期における表面温度上昇による熱中症の問題が懸念される。熱中症対策として体温の上昇を抑える方法が研究されているが、サッカーの公式戦におけるハーフタイムは10~15分間とされており、短時間で効果的に身体冷却を行う必要がある。本研究では、人工芝上の暑熱環境における試合中の屋外環境と生理的負担度、およびハーフタイムにおける16人の選手の脇の下・股関節・下腿部・足裏冷却前後の体重・心拍数・乳酸値等を測定した。その結果、人工芝の表面温度が高いことによる足裏への伝熱の影響や、脚部への輻射熱による負担度が大きいことが分かった。冷却方法の中でアイスパックによる身体冷却が血中乳酸値の低下においては最も効果的であることを示した。また、水道水による下腿部冷却も新たな簡易的な冷却方法として活用できる可能性を示唆した。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 小学校における冷房設備の設定温度と児童の快適性に関する研究

    阿部 加奈子, 倉渕 隆, 飯野 由香利

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   2014 ( 0 )   193 - 196   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    &lt;p&gt;本研究では、教室の方位や階数の違いによる冷房時の室内温熱環境や児童の温冷感の実態を調査し、冷房時の設定温度の指針を示す基礎資料の収集を目的とした。その結果、階数や方位によって室内環境は異なっており、一定の温度で全ての教室を制御することは適切ではないかもしれないという結果となった。また、教室及び生徒の熱の順応性等の条件も考慮する必要があると考えられる。&lt;/p&gt;

    DOI: 10.18948/shasetaikai.2014.6.0_193

    CiNii Article

    researchmap

  • 家庭科教員養成における教科専門と教科教育の連携

    高木 幸子, 高橋 桂子, 山口 智子, 飯野 由香利, 中村 和吉, 杉村 桃子

    一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集   66 ( 0 )   2014年

     詳細を見る

    出版者・発行元:一般社団法人 日本家政学会  

    目的 教員には複雑かつ高度な力量が求められており、授業実践にかかわる力量として「教科や教職に関する高度な専門的知識」や「新たな学びを展開できる実践的な指導力」の必要性が示されている(中教審答申H24)。本研究では、教科専門と教科教育の担当教員が連携体制をとって指導することによる成果と課題について実証的に検討する。 &lt;br&gt;方法 (1)教科教育法(2年次後期科目)を対象科目する。1,2年次に学んだ専門教科の内容を材料として、教材化・授業化するプログラムを構成し、その過程に教科専門教員から助言を受ける機会を、複数回意図的に組み込む。(2)受講学生は、中学生または高校生向けの家庭科授業を想定して教材・授業を構想する。(3)プログラムを通じて、受講学生が考えたり修正したりする教材や授業内容の変容を整理する。(4)学生が最終的に考案した教材・授業内容を基に、教材化・授業化する過程で受けた助言との関係を考察する。(5)学生が学んだと認識した内容と構想した授業内容から、教員の連携指導による成果と課題を整理する。&lt;br&gt;&amp;nbsp;結果 受講学生は22名(2年次生19名、3年次生1名、4年次生1名、他学部学生1名)。教材化・授業化する過程で専門教科の教員から受けた助言により、学生が考案した実験方法や学習環境、教材の内容は、具体化され精緻化する方向に変容した。生徒の実態を想定することが難しい授業未経験の学生に対しては、内容・指導レベルの助言が不可欠であった。

    CiNii Article

    researchmap

  • 高等学校家庭科の住教育における領域横断型授業に関する研究

    飯野 由香利

    一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集   66 ( 0 )   2014年

     詳細を見る

    出版者・発行元:一般社団法人 日本家政学会  

    &lt;b&gt;目的&lt;/b&gt; 住領域の授業を増やす方法として領域横断型授業を提案し、その可能性と問題点を明らかにし、授業実践により検証する。 &lt;b&gt;方法&lt;/b&gt; 高等学校家庭科の住領域と他領域を横断的に組み合わせた授業を提案するために、5種類の家庭基礎の教科書の内容を分析し、11人の家庭科教員を対象にヒアリング調査を行って領域横断型授業の可能性と問題点を把握し、新潟県内の高等学校の家庭科教員を対象にアンケート調査を実施して領域横断型授業の実践例を捉えるとともに実践上の有効性や課題を検討した。さらに、A高等学校の196人の生徒を対象に横断的授業を実践して生徒の理解度を検証した。&lt;b&gt;結果&lt;/b&gt; 教科書の分析等により領域横断型授業の内容を5種類に分類した。これらの各種の授業における可能性や有効性及び受容性を8割以上の家庭科教員が認め、授業を通して生徒は実生活への関連性を認識でき、授業により多角的な見方や応用力を養成できると6割以上の教員が推定した。一方で、プリント等の教材作成に多くの時間が必要であることや試験範囲の出題の指示が難しいことなどの問題点も指摘された。領域横断型授業を実践した結果、学習前に生徒が指摘した知識項目は4つで各項目を指摘した生徒の割合は13%以下であったのに対して、学習後には指摘項目が6つ増加し、5つの項目での知識割合は29%以上であったことなどから、理解度の大幅な上昇が確認できた。さらに、将来において得られた知識を実践すると回答した生徒は76%いた。

    CiNii Article

    researchmap

  • 41369 様々な空調・換気設備のある公立学校の設備使用実態に関する研究(自然換気,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)

    齋藤 昂佑, 倉渕 隆, 飯野 由香利

    学術講演梗概集   2013 ( 0 )   737 - 738   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 41368 東京都内の公立学校における冷暖房設備の運転指針と環境調節の実態(自然換気,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)

    飯野 由香利, 倉渕 隆, 齋藤 昂佑

    学術講演梗概集   2013 ( 0 )   735 - 736   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 5-1 新潟県における高床式住宅の地域性及び建築要因に関する研究(計画系)

    飯野 由香利, 佐藤 信也, 五十嵐 由利子

    日本建築学会北陸支部研究報告集   ( 56 )   255 - 258   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 家庭科教員養成における教科専門と教科教育の連携 : 教科教育法における連携の試みと学習成果の事例検討

    高木 幸子, 山口 智子, 中村 和吉, 高橋 桂子, 杉村 桃子, 飯野 由香利, Takagi Sachiko, Yamaguchi Tomoko, Nakamura Kazuyoshi, Takahashi Keiko, Sugimura Momoko, Iino Yukari

    新潟大学教育学部研究紀要. 人文・社会科学編   6 ( 1 )   99 - 107   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟大学教育学部  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 新潟県豪雪地域における要介護高齢者の越冬生活と室内温熱環境の実態

    飯野 由香利, Iino Yukari

    新潟大学教育学部研究紀要. 人文・社会科学編   6 ( 1 )   75 - 82   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟大学教育学部  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 高齢者住宅改修の実態と温熱環境改善の必要性

    佐藤 菜生, 飯野 由香利

    一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集   65 ( 0 )   67 - 67   2013年

     詳細を見る

    出版者・発行元:一般社団法人 日本家政学会  

    DOI: 10.11428/kasei.65.0_67

    CiNii Article

    researchmap

  • 冷水循環式と冷風循環式雪冷房の温熱環境と快適性

    飯野 由香利, 伊藤 親臣

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   2013 ( 0 )   345 - 348   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    &lt;p&gt;Measurement, questionnaire and hearing investigations were conducted in a junior high school and a reassure building accommodated with snow air-conditioning system for cooling of the cold-air-circulation type and/or the cold-water-circulation type in the area of high snowfall of Niigata. Features and evaluations of thermal environment and comfort in respective types under operation of snow air-conditioning system for cooling.&lt;/p&gt;

    CiNii Article

    researchmap

  • 様々な冷暖房・換気設備が導入された公立学校における環境調節の実態と環境教育の効果

    倉渕 隆, 飯野 由香利

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   2013 ( 0 )   65 - 68   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    &lt;p&gt;Investigations were conducted in public schools equipped with cooling and heating systems and variable ventilation systems. 1) Teachers controlled systems based on guidance without enough comprehension. 2) Some classes had problems of no-energy-saving controls and air pollution. 3) Improved effects on thermal environment and energy-saving by environmental education for teachers were recognized.&lt;/p&gt;

    CiNii Article

    researchmap

  • 主観的な学習での理解度 -中学校住生活における鳥瞰図を用いた知識構成型ジグソー法の授業実践ー

    飯野由香利, 渡邉 彩子, 小川裕子, 伊深祥子

    日本家庭科教育学会2020年度大会(オンライン開催)研究発表要旨集 PD1   2012年12月

     詳細を見る

  • Actual conditions of living environments in evacuative gymnasiums at off site

    Yukari Iino, Takashi Kurabuchi, Takeshi Ogasawara, Kozue Yuasa

    AIJ Journal of Technology and Design   18 ( 40 )   1009 - 1012   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本建築学会  

    Measurements of thermal and air environments and hearing investigations were conducted in 2 gymnasiums of N city in Niigata prefecture where approximately 250 evacuees from Fukushima prefecture had stayed for 1.5 months. The following problems were posed through a group life: Sleeplessness occurred by noises of snores and footsteps, poor physical conditions created by infectious diseases and fatigue, cold thermal sensations caused by cold-radiation from floors and air movement, uneasiness stunk by body smell, and air pollution generated by closed environments. Some solutions were using heat-insulating materials could reduce cold-radiation from floors, wearing masks could moisten evacuee's throat and ventilation.

    DOI: 10.3130/aijt.18.1009

    Scopus

    CiNii Article

    researchmap

  • Questionnaire survey on installation of cooling equipments and environmental control behaviors at public elementary schools located in cities of Kanto areas

    Takashi Kurabuchi, Yukari Iino, Tomoya Honda

    AIJ Journal of Technology and Design   18 ( 40 )   995 - 998   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本建築学会  

    Questionnaire survey was performed to staffs of educational boards and teachers at public elementary schools with and without cooling equipments located in 22 cities of Kanto areas. The ratio of schools installed with cooling equipments were about 12% due to the small educational budget, etc. The differences of thermal environments in classrooms at schools with cooling equipments were more significant than schools without cooling equipments because environmental controls of cooling equipments largely depend on teachers' subjective judgments. These differences were recognized by teachers except educational boards. The guidelines for environmental control were required in schools installed cooling equipments.

    DOI: 10.3130/aijt.18.995

    Scopus

    CiNii Article

    researchmap

  • 41355 冷暖房・換気設備のある公立学校における設備に関する教師の認識と環境調節の実態に関する研究 : その2 環境調節設備と教室内空気環境(学校・病院等の換気・空調,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム)

    湯浅 梢, 倉渕 隆, 飯野 由香利

    学術講演梗概集   2012 ( 0 )   717 - 718   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 41354 冷暖房・換気設備のある公立学校における設備に関する教師の認識と環境調節の実態に関する研究 : その1 環境調節行為による教室内温熱環境の相違(学校・病院等の換気・空調,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム)

    飯野 由香利, 倉渕 隆, 湯浅 梢

    学術講演梗概集   2012 ( 0 )   715 - 716   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • F-5 新潟県における高床式住宅の地域性と行政支援に関する研究(セッションF)

    佐藤 信也, 飯野 由香利, 五十嵐 由利子

    人間-生活環境系シンポジウム報告集   36   195 - 196   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:人間-生活環境系会議  

    本研究の目的は、新潟県における震災後(平成19~22年)に建てられた高床式住宅の分布とその地域性を明らかにすることである。冬季に多くの降雪が記録される県内16市町における建築確認申請データ等の集計・分析を行った結果、(1)高床式住宅は山間部の積雪地域に多く分布し、高床部分を農業従事者の割合が高い地域においては作業場や収納空間として利用し、市街地や観光地では駐車場として利用されていることがわかった。(2)高床式住宅の建設において行政支援を利用する割合が高く、行政支援がない市での高床式住宅割合は低い。(3)高床式住宅は、住宅敷地面積が小さい市において所得が多い世帯で駐車場確保のために建てられ、敷地面積が最も大きい地域では落雪や駐車場が確保できるために建てる必要がない。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 新潟県内のシルバーハウジングにおける温熱環境の実態に関する研究

    飯野 由香利, 飯野 秋成, Iino Yukari, Iino Akinaru

    新潟大学教育学部研究紀要. 人文・社会科学編   5 ( 1 )   59 - 65   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟大学教育学部  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • E-36 冷暖房・換気設備のある公立学校における設備に関する教師の認識と環境調節の実態に関する研究

    湯浅 梢, 倉渕 隆, 飯野 由香利

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   2012 ( 0 )   1499 - 1502   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Observation of environmental control behavior and resultant indoor environment in elementary school classrooms in which cooling equipments are used

    Takashi Kurabuchi, Yukari Iino, Kumiko Tsuruta

    12th International Conference on Indoor Air Quality and Climate 2011   3   2113 - 2114   2011年12月

     詳細を見る

  • 41383 冷暖房設備が設置された都心の小学校教室における温熱・空気環境の調査研究 : その2 空気環境と児童の温熱環境評価(美術館・学校の換気・空調,環境工学II)

    湯浅 梢, 倉渕 隆, 飯野 由香利, 鶴田 久美子

    学術講演梗概集. D-2, 環境工学II, 熱, 湿気, 温熱感, 自然エネルギー, 気流・換気・排煙, 数値流体, 空気清浄, 暖冷房・空調, 熱源設備, 設備応用   2011   773 - 774   2011年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 41385 アンケート調査による23区近郊の公立小学校の冷房設備設置及び環境調節行為に関する調査研究(美術館・学校の換気・空調,環境工学II)

    本田 知也, 倉渕 隆, 飯野 由香利

    学術講演梗概集. D-2, 環境工学II, 熱, 湿気, 温熱感, 自然エネルギー, 気流・換気・排煙, 数値流体, 空気清浄, 暖冷房・空調, 熱源設備, 設備応用   2011   777 - 778   2011年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 41382 冷暖房設備が設置された都心の小学校教室における温熱・空気環境の調査研究 : その1 建築要素や環境調節行為による温熱・空気環境の相違(美術館・学校の換気・空調,環境工学II)

    飯野 由香利, 倉渕 隆, 湯浅 梢, 鶴田 久美子

    学術講演梗概集. D-2, 環境工学II, 熱, 湿気, 温熱感, 自然エネルギー, 気流・換気・排煙, 数値流体, 空気清浄, 暖冷房・空調, 熱源設備, 設備応用   2011   771 - 772   2011年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Observation of environmental control behaviour in elementary school classrooms equipped with air-conditioning systems and ceiling fans for cooling

    Takashi Kurabuchi, Kumiko Tsuruta, Takeshi Ogasawara, Yukari Iino

    International Journal of Ventilation   10 ( 2 )   125 - 132   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:VEETECH Ltd.  

    This study conducted investigations aimed at clarifying the differences in environmental control behaviour, thermal/air environments and pupils' thermal sensations before and after installation of cooling systems. It also developed guidelines for operating the equipment. Measurements of temperatures and CO 2 concentration, visual inspection of environmental control behaviour and questionnaires about thermal sensation were performed in classrooms of one elementary school in Tokyo. Results showed that in classrooms without cooling systems, fans were operated and windows and doors were opened fully when room temperatures were 28°C or higher. In classrooms equipped with cooling systems, cases of operating both cooling systems and fans were numerous. Also, the CO2 concentration often exceeded the level of 1500 ppm with the opening ratio of windows/doors as low as 10%. When the required opened areas of windows/doors are maintained, CO2 concentrations levels were kept below 1500 ppm. The guidelines of operating equipments and temperatures were summarized based on thermal sensations.

    DOI: 10.1080/14733315.2011.11683941

    Scopus

    researchmap

  • C-27 冷暖房設備が設置された都心の小学校教室における温熱・空気環境の調査研究

    湯浅 梢, 倉渕 隆, 飯野 由香利

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   2011 ( 0 )   991 - 994   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • G-37 関東圏域の市立小学校の冷房機器の設置や環境調節行為に関するアンケート調査研究

    飯野 由香利, 倉渕 隆

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   2011 ( 0 )   1495 - 1498   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 41369 冷房設備と扇風機が設置された小学校教室における室内環境と環境調節行為および温冷感に関する研究 : その2 温熱環境の実態と温冷感の特性(学校教室の換気・空調,環境工学II)

    野田 圭弘, 倉渕 隆, 飯野 由香利, 鶴田 久美子

    学術講演梗概集. D-2, 環境工学II, 熱, 湿気, 温熱感, 自然エネルギー, 気流・換気・排煙, 数値流体, 空気清浄, 暖冷房・空調, 熱源設備, 設備応用   2010   737 - 738   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 41258 気流の乱れと発汗蒸散効果に関する被験者実験 : その1 定常風における皮膚温とぬれ面積率について(被験者実験,環境工学II)

    大場 正昭, 森上 伸也, 飯野 由香利, 水谷 国男, 塚本 健二, 倫 裕發

    学術講演梗概集. D-2, 環境工学II, 熱, 湿気, 温熱感, 自然エネルギー, 気流・換気・排煙, 数値流体, 空気清浄, 暖冷房・空調, 熱源設備, 設備応用   2010   515 - 516   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 41259 気流の乱れと発汗蒸散効果に関する被験者実験 : その2 変動風における皮膚温とぬれ面積率について(被験者実験,環境工学II)

    森上 伸也, 大場 正昭, 塚本 健二, 倫 裕發, 水谷 国男, 飯野 由香利

    学術講演梗概集. D-2, 環境工学II, 熱, 湿気, 温熱感, 自然エネルギー, 気流・換気・排煙, 数値流体, 空気清浄, 暖冷房・空調, 熱源設備, 設備応用   2010   517 - 518   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 41368 冷房設備と扇風機が設置された小学校教室における室内環境と環境調節行為および温冷感に関する研究 : その1 環境調節行為と室内物理環境の実態(学校教室の換気・空調,環境工学II)

    飯野 由香利, 倉渕 隆, 鶴田 久美子, 野田 圭弘

    学術講演梗概集. D-2, 環境工学II, 熱, 湿気, 温熱感, 自然エネルギー, 気流・換気・排煙, 数値流体, 空気清浄, 暖冷房・空調, 熱源設備, 設備応用   2010   735 - 736   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 4-5 冷房設備と扇風機が設置された小学校教室における室内環境と環境調節行為および温冷感に関する研究(環境系)

    飯野 由香利, 倉渕 隆, 鶴田 久美子, 野田 圭弘

    日本建築学会北陸支部研究報告集   ( 53 )   275 - 278   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    本研究では、都内の1小学校普通教室で冷房設備の設置前と設置後の温熱・空気環境と環境調節行為および児童の温冷感の相違を明らかにすることを目的として調査を行い、以下の知見を得た。1)冷房設備の設置により、暑熱期の室温28℃以上になると冷房と扇風機の併用が多くなり、窓扉開放率が約10%以下になることが多くなりCO_2濃度が1500ppmを超えることがある。2)室温が26℃以下までは設備を使用しなくても暑さをしのげ、27℃までは扇風機により耐えられるが、28℃以上では冷房が必要になり、室温が高くても冷房による相対湿度の低下や暑熱順応などにより耐えられる。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 4015 冷房導入による小学校教室内の温熱・空気環境と環境調節行為および温熱環境評価の相違(環境工学)

    野田 圭弘, 倉渕 隆, 飯野 由香利, 鶴田 久美子

    日本建築学会関東支部研究報告集   80 ( 0 )   57 - 60   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 41156 人工気候室を用いた擬似通風環境での温熱快適性に関する研究 : その2 発汗量と風速との関係(被験者実験(1),環境工学II)

    水谷 国男, 大場 正昭, 飯野 由香利, 飯野 秋成, 塚本 健二

    学術講演梗概集. D-2, 環境工学II, 熱, 湿気, 温熱感, 自然エネルギー, 気流・換気・排煙, 数値流体, 空気清浄, 暖冷房・空調, 熱源設備, 設備応用   2009   323 - 324   2009年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 41084 異なる暖房方式を採用した居室の温熱環境評価に関する研究(その11) : CFDを用いた室内温熱環境再現性の検討(室内環境評価(1),環境工学II)

    加治屋 亮一, 酒井 孝司, 倉渕 隆, 岩本 靜男, 飯野 由香利, 長井 達夫, 遠藤 智行, 久保 隆太郎, 小笠原 岳, 勝又 寛子, 蛭田 厚大, 清水 裕幸, 佐藤 桂子, 小野 浩己

    学術講演梗概集. D-2, 環境工学II, 熱, 湿気, 温熱感, 自然エネルギー, 気流・換気・排煙, 数値流体, 空気清浄, 暖冷房・空調, 熱源設備, 設備応用   2009   179 - 180   2009年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 41085 異なる暖房方式を採用した居室の温熱環境評価に関する研究(その12) : CFDを用いた室内温熱環境と投入熱量(室内環境評価(1),環境工学II)

    蛭田 厚大, 加治屋 亮一, 酒井 孝司, 倉渕 隆, 岩本 靜男, 飯野 由香利, 長井 達夫, 遠藤 智行, 久保 隆太郎, 小笠原 岳, 勝又 寛子, 清水 裕幸, 佐藤 桂子, 小野 浩己

    学術講演梗概集. D-2, 環境工学II, 熱, 湿気, 温熱感, 自然エネルギー, 気流・換気・排煙, 数値流体, 空気清浄, 暖冷房・空調, 熱源設備, 設備応用   2009   181 - 182   2009年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 41082 異なる暖房方式を採用した居室の温熱環境評価に関する研究(その9) : 床暖房・エアコンにより形成される温熱環境の実験的把握(室内環境評価(1),環境工学II)

    清水 裕幸, 倉渕 隆, 小笠原 岳, 岩本 靜男, 加治屋 亮一, 酒井 孝司, 飯野 由香利, 長井 達夫, 遠藤 智行, 久保 隆太郎, 勝又 寛子, 蛭田 厚大, 小野 浩己, 佐藤 桂子

    学術講演梗概集. D-2, 環境工学II, 熱, 湿気, 温熱感, 自然エネルギー, 気流・換気・排煙, 数値流体, 空気清浄, 暖冷房・空調, 熱源設備, 設備応用   2009   175 - 176   2009年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 41083 異なる暖房方式を採用した居室の温熱環境評価に関する研究(その10) : サーマルマネキンを用いた温熱環境評価手法(室内環境評価(1),環境工学II)

    佐藤 桂子, 倉渕 隆, 小笠原 岳, 岩本 靜男, 加治屋 亮一, 酒井 孝司, 飯野 由香利, 長井 達夫, 遠藤 智行, 久保 隆太郎, 勝又 寛子, 蛭田 厚大, 小野 浩己, 清水 裕幸

    学術講演梗概集. D-2, 環境工学II, 熱, 湿気, 温熱感, 自然エネルギー, 気流・換気・排煙, 数値流体, 空気清浄, 暖冷房・空調, 熱源設備, 設備応用   2009   177 - 178   2009年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 41157 人工気候室を用いた擬似通風環境での温熱快適性に関する研究 : その3 皮膚表面温度と風速との関係(被験者実験(1),環境工学II)

    飯野 由香利, 大場 正昭, 水谷 国男, 飯野 秋成, 塚本 健二

    学術講演梗概集. D-2, 環境工学II, 熱, 湿気, 温熱感, 自然エネルギー, 気流・換気・排煙, 数値流体, 空気清浄, 暖冷房・空調, 熱源設備, 設備応用   2009   325 - 326   2009年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 41155 人工気候室を用いた擬似通風環境での温熱快適性に関する研究 : その1 人工気候室および温熱快適性実験の概要(被験者実験(1),環境工学II)

    大場 正昭, 水谷 国男, 飯野 由香利, 飯野 秋成, 塚本 健二

    学術講演梗概集. D-2, 環境工学II, 熱, 湿気, 温熱感, 自然エネルギー, 気流・換気・排煙, 数値流体, 空気清浄, 暖冷房・空調, 熱源設備, 設備応用   2009   321 - 322   2009年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 4-99 ヒートポンプ冷暖房設備が設置された小学校教室における温熱・空気環境(環境系)

    飯野 由香利, 倉渕 隆, 川瀬 智文

    日本建築学会北陸支部研究報告集   ( 52 )   323 - 326   2009年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    冷暖房機器が設置された東京都内の小学校で、2008年の夏・秋・冬期に、温湿度・CO_2濃度や環境調節行為および児童の温熱環境評価に関する調査を行った結果、以下の知見を得た。冷房使用は先生の好みに影響され、初夏のこまめな発停から盛夏時の長時間使用に変わる。冷房時には、外気側・廊下側の窓扉をほとんど閉めるために、教室内CO_2濃度は暖房時より高い。特に中廊下型教室での換気量は片廊下型教室の約半分であることから、必要開放面積は片廊下型より大きい。児童の温冷感から周囲温熱環境への順応が認められる。教室の室温は、夏期の冷房使用によりAdaptive modelの80%許容域内に収まるが、冬期には寒冷順応により許容域から低い側に外れることもある。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Air quality, thermal environment and thermal environmental evaluations in elementary school classrooms equipped with cooling systems in mild climate areas

    Takashi Kurabuchi, Yukari Iino, Tomofumi Kawase

    Journal of Environmental Engineering   74 ( 641 )   893 - 899   2009年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本建築学会  

    Air quality, thermal environment, and several environmental controls were investigated in elementary school classrooms equippedwith cooling systems in mild climate areas. Pupils' thermal evaluations and preferred temperature evaluations were obtained from a questionnaire. There were variations in control conditions of cooling systems at the beginning of summer while cooling systems were almost always operated in midsummer. There were classroom and seasonal variations in opened and closed conditions of windows and doors while cooling systems were operating. Outside windows were completely closed in many classrooms while cooling systemswere operating in midsummer. When windows and doors were closed while cooling and heating systems were operating, there were air quality problems such as increase in indoor CO2 concentration. Excessive increase in indoor CO2 concentration could be avoided by opening windows and doors on corridor side. The neutral temperatures based on pupils' thermal evaluations changed seasonally anddeclined to outside temperatures compared with neutral temperatures of adaptive model in case less than 20°C.

    DOI: 10.3130/aije.74.893

    Scopus

    CiNii Article

    researchmap

  • Regional installing and operating conditions of Hvac systems in public elementary schools

    Hiroshi Yoshino, Yukari Iino, Norie Takizawa, Go Iwashita, Kazukio Kumagai, Takashi Kurabuchi, Satoru Nagasawa, Akihiro Nagata, Asako Hasegawa, Satoru Muramatsu

    Journal of Environmental Engineering   74 ( 639 )   643 - 650   2009年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本建築学会  

    This study aims to clarify the actual installing conditions of heating, ventilating, and air-conditioning (HVAC) systems and their operations in public elementary schools based on 568 school data obtained from a nation wide investigation. Some results are shown as follows: 1) Insufficient thermal insulation and air tightness were provided in many school buildings in warm climate areas, 2)Heating systems were provided in almost all rooms but their installing conditions varied with respective areas, 3) Air-conditioning systems for cooling are on the increase in many areas, especially urban areas, and 4) Ventilating systems are not operated underoptimum conditions because of inadequate management. We suggest that the building envelope systems should be improved and it isnecessary to make guidelines and inform teachers of the essentials of maintenance for HVAC systems for efficient operation.

    DOI: 10.3130/aije.74.643

    Scopus

    CiNii Article

    researchmap

  • F-24 床暖房室内の温熱環境評価に関する研究 : (第7報)断熱性能に応じた室内快適性予測手法の検討

    蛭田 厚大, 小笠原 岳, 勝又 寛子, 清水 裕幸, 佐藤 桂子, 小野 浩己, 加治屋 亮一, 酒井 孝司, 倉渕 隆, 岩本 静男, 飯野 由香利, 長井 達夫, 遠藤 智行, 久保 隆太郎

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   2009 ( 0 )   1255 - 1258   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    Recent remarkable technological development has made air-conditioning equipment such as floor heating and air-conditioners indispensable for sustaining the comfort of living spaces. For design of air-conditioning equipment for typical residences, equipment selection is based on the available space. Detail of thermal environments, including temperature distribution, air flow behavior, and radiant environment, must be comprehended precisely in advance to evaluate comfort correctly. This study therefore aims at establishment of an indoor comfort comprehension method on the design stage, with detailed investigation of indoor comfort mainly using CFD analysis.

    DOI: 10.18948/shasetaikai.2009.2.0_1255

    CiNii Article

    researchmap

  • D-25 気流分布や風速変動が室内環境の快適性に及ぼす影響に関する研究 : その1 マルチファンを用いた可変風速人工気候室の概要

    水谷 国男, 大場 正昭, 飯野 由香利, 飯野 秋成

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   2009 ( 0 )   1059 - 1062   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    The influence on comfortable feeling by the change of the wind velocity has many still uncertain points.. We made the climate chamber with fluctuating airflow by multiple fans. This climate chamber can analyze the influence that current of air distribution and a wind velocity change including the comfort at the time of the cross ventilation.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • F-23 暖房室内の温熱環境評価に関する研究 : (第6報)サーマルマネキンを用いた温熱環境評価手法

    小笠原 岳, 勝又 寛子, 蛭田 厚大, 小野 浩己, 清水 裕幸, 佐藤 桂子, 倉渕 隆, 岩本 静男, 加治屋 亮一, 酒井 孝司, 飯野 由香利, 長井 達夫, 遠藤 智行, 久保 隆太郎

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   2009 ( 0 )   1251 - 1254   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    The experiment using the thermal manikin ware carried out to evaluate thermal environment of the heating room. It was confirmed that dry heat loss under the floor heating is about 10% smaller than under the air conditioning heating when the operative temperature is same. In order to evaluate the thermal environment under various conditions, the simplified calculation which has been developed was carried out. As a result, there is a same tendency as the experiment.

    DOI: 10.18948/shasetaikai.2009.2.0_1251

    CiNii Article

    researchmap

  • E-65 ヒートポンプ冷暖房設備が設置された小学校教室における温熱・空気環境

    飯野 由香利, 倉渕 隆

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   2009 ( 0 )   2043 - 2046   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    Air quality, thermal environment, and several environmental controls were investigated in elementary school classrooms equipped with air-conditioning systems for cooling and heating. The school building consists of an one-side- corridor type and a middle-corridor-type. Main results were as follows: 1) When cooling systems were operated, CO_2 concentration was higher than that when heating systems were controlled. 2) The ventilation volume at one-side corridor was two times of the one at the middle corridor. 3) Adaptation to surrounding environments was recognized from pupils&#039; evaluations.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Image analysis of characteristics of fluctuations of thermal mannequin's surface temperature distributions using time series infrared images

    Iino Akinaru, Annaka Tetsuo, Iino Yukari, Ohba Masaaki

    新潟工科大学研究紀要   13   71 - 79   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:新潟工科大学  

    The final goal of this study was to propose a visualization method of heat transfer distributions over the human body in the indoor environment under cross ventilation conditions. Distributions of thermal mannequin's surface temperature fluctuations were visualized by image processing on infrared animations recorded at 30Hz sampling rate, and their characteristics were analyzed, as the first step of this study. At first, the influence of air velocity fluctuations on surface temperature fluctuations of thermal mannequin was visualized in the experimental room under cross ventilated cases and under air conditioned cases. An image processing method to transfer the infrared animations to power spectrum images was proposed in order to clarify the frequency of surface temperature fluctuations. And the distributions of sensible heat on thermal mannequin's surfaces were also visualized by classifying the pixels of power spectrum images by the cluster analysis and calculating the correction coefficient that was defined on each cluster for multiplying to roughly estimated value of sensible heat using the mean heat transfer coefficient.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 冷房を設置した小学校教室における温熱・空気環境と環境評価の実態(環境系)

    飯野 由香利, 倉渕 隆, 川瀬 智文, 深田 賢

    日本建築学会北陸支部研究報告集   ( 51 )   213 - 216   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    本研究では、東京都内にある冷房を設置している学校において、6・7・9・10・12月に温湿度やCO_2濃度の測定、児童や先生の温熱環境評価に関するアンケート調査、窓開閉や冷房運転の状況などの環境調節行為についての測定調査を実施した。その結果、以下の知見を得た。1)冷房使用開始時において環境調節方法がクラスにより大きく異なる。2)冷房時において外気側の開口部は閉めがちで、廊下側窓や扉は比較的開放されていることからCO_2濃度指針値以下に維持できる。3)温冷感の経時変化から暑さに対する順応性が認められた。4)適温評価から求めた中立温度はAdaptive modelの中立温度より1℃程度低い。5)温冷感から求めた中立温度は、外気温20℃以上でAdaptive modelの中立温度に対応し、外気温20℃以下ではAdaptive modelの中立温度より低く、外気温と同様に低下する。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 41029 異なる暖房方式を採用した居室の温熱環境評価に関する研究(その5) : 床暖房・エアコンにより形成される居室の温熱環境と投入熱量の把握(暖房方式と温熱環境,環境工学II)

    清水 裕幸, 倉渕 隆, 岩本 靜男, 加治屋 亮一, 酒井 孝司, 飯野 由香利, 長井 達夫, 遠藤 智行, 久保 隆太郎, 蛭田 厚大, 岸田 拓也

    学術講演梗概集. D-2, 環境工学II, 熱, 湿気, 温熱感, 自然エネルギー, 気流・換気・排煙, 数値流体, 空気清浄, 暖冷房・空調, 熱源設備, 設備応用   2008   57 - 58   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 41336 冷房が設置された小学校教室における室内温熱・空気環境と窓開け行為に関する実測調査(病院・学校の換気・空調,環境工学II)

    川瀬 智文, 倉渕 隆, 飯野 由香利, 深田 賢

    学術講演梗概集. D-2, 環境工学II, 熱, 湿気, 温熱感, 自然エネルギー, 気流・換気・排煙, 数値流体, 空気清浄, 暖冷房・空調, 熱源設備, 設備応用   2008   671 - 672   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 41032 異なる暖房方式を採用した居室の温熱環境評価に関する研究(その8) : CFDによる室内温熱・気流性状の詳細解析(暖房方式と温熱環境,環境工学II)

    蛭田 厚大, 加治屋 亮一, 酒井 孝司, 倉渕 隆, 岩本 靜男, 飯野 由香利, 長井 達夫, 遠藤 智行, 久保 隆太郎, 清水 裕幸, 岸田 拓也

    学術講演梗概集. D-2, 環境工学II, 熱, 湿気, 温熱感, 自然エネルギー, 気流・換気・排煙, 数値流体, 空気清浄, 暖冷房・空調, 熱源設備, 設備応用   2008   63 - 64   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 41031 異なる暖房方式を採用した居室の温熱環境評価に関する研究(その7) : CFDによる居室内温熱環境の再現性の検討(暖房方式と温熱環境,環境工学II)

    加治屋 亮一, 酒井 孝司, 倉渕 隆, 岩本 靜男, 飯野 由香利, 長井 達夫, 遠藤 智行, 久保 隆太郎, 清水 裕幸, 蛭田 厚大, 岸田 拓也

    学術講演梗概集. D-2, 環境工学II, 熱, 湿気, 温熱感, 自然エネルギー, 気流・換気・排煙, 数値流体, 空気清浄, 暖冷房・空調, 熱源設備, 設備応用   2008   61 - 62   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 41188 熱赤外動画像の画像解析によるサーマルマネキンの表面熱収支の可視化(シミュレーション,環境工学II)

    飯野 秋成, 安中 哲夫, 飯野 由香利, 大場 正昭

    学術講演梗概集. D-2, 環境工学II, 熱, 湿気, 温熱感, 自然エネルギー, 気流・換気・排煙, 数値流体, 空気清浄, 暖冷房・空調, 熱源設備, 設備応用   2008   375 - 376   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 41030 異なる暖房方式を採用した居室の温熱環境評価に関する研究(その6) : 暖房方式や給気口の種類別にみた気流環境の相違(暖房方式と温熱環境,環境工学II)

    飯野 由香利, 倉渕 隆, 岩本 静男, 加治屋 亮一, 酒井 孝司, 長井 達夫, 遠藤 智行, 久保 隆太郎, 清水 裕幸, 蛭田 厚大, 岸田 拓也

    学術講演梗概集. D-2, 環境工学II, 熱, 湿気, 温熱感, 自然エネルギー, 気流・換気・排煙, 数値流体, 空気清浄, 暖冷房・空調, 熱源設備, 設備応用   2008   59 - 60   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 知っておきたい健康情報 寒いときこそ換気をしよう

    飯野 由香利, 倉渕 隆

    こころのオアシス   6 ( 1 )   38 - 40   2008年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:健学社  

    CiNii Article

    researchmap

  • H-31 全国調査に基づいた公立小学校における暖冷房・換気設備の整備および使用状況 : (第1報) 調査概要と冷暖房・換気設備の整備状況

    飯野 由香利, 熊谷 一清, 瀧澤 のりえ, 吉野 博, 倉渕 隆, 村松 學, 岩下 剛, 長澤 悟, 長谷川 麻子, 永田 明寛

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   2008 ( 0 )   1385 - 1388   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    The national wide investigation concerning equipment and control conditions of heating, cooling and ventilation systems in public elementary schools was conducted in 2005. The data from 568 elementary schools were divided into 6 areas. The results were obtained as follows: 1) Heating systems were equipped in most schools in most areas except very hot and humid areas. FF type stoves were used in many schools in area 1〜4. 2) Cooling systems were mostly accommodated in computer rooms, teacher&#039;s rooms and health rooms, and equipped in 20〜36% of schools in area 4 and 6. 3) Ventilation systems were provided in 80% of science rooms, teacher&#039;s rooms and health rooms. The exhausted type of ventilation systems was mainly used.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • F-14 暖房室内の温熱環境評価に関する研究 : (第3報) 床暖房・エアコンにより形成される居室の温熱環境と投入熱量の把握

    清水 裕幸, 小笠原 岳, 蛭田 厚大, 岸田 拓也, 倉渕 隆, 岩本 靜男, 加治屋 亮一, 酒井 孝司, 飯野 由香利, 長井 達夫, 遠藤 智行, 久保 隆太郎

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   2008 ( 0 )   477 - 480   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    Heat demands are measured to maintain thermal sensation of various points in a room whose heat loss coefficient is 3.2W/m^2K at a comfort level based on PMV value for each heating equipment of floor heating and air-conditioning system. It was confirmed that heat demand of floor heating system is 16% smaller at a height of 600mm or more than air-conditioning system, and uniformly distributed in the occupied space. Average air velocity and its fluctuation are generally higher in air-conditioning system than floor heating and draft risk is found higher in air-conditioning system.

    DOI: 10.18948/shasetaikai.2008.1.0_477

    CiNii Article

    researchmap

  • F-15 暖房室内の温熱環境評価に関する研究 : (第4報) CFDによる室内快適性の詳細検討

    蛭田 厚大, 小笠原 岳, 清水 裕幸, 岸田 拓也, 加治屋 亮一, 酒井 孝司, 倉渕 隆, 岩本 靜男, 長井 達夫, 遠藤 智行, 飯野 由香利, 久保 隆太郎

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   2008 ( 0 )   481 - 484   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    This study shows the result of on measurement experiment and CFD analysis in a room of real large residence which meets a new energy saving standard in the fourth area to clarify indoor thermal comfort. A last report was grasp of thermal environment and current of air environment in a room by experiment. This sentence, which is aimed for establishment of the examined for the comfort prediction technique of a room by the CFD, examined for the plasticity by the comparison with an experiment and CFD and deliberated about thermal comfort in a room by CFD mainly.

    DOI: 10.18948/shasetaikai.2008.1.0_481

    CiNii Article

    researchmap

  • F-35 冷房を設置した小学校教室における温熱・空気環境に関する実態調査

    川瀬 智文, 倉渕 隆, 飯野 由香利, 深田 賢

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   2008 ( 0 )   1193 - 1196   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    On site survey of thermal and air quality environment of elementary school classrooms equipped with air-conditioning system for cooling was performed based on temperature and CO_2 concentration measurement and questionnaire research. It was found that choice of ventilation and air-conditioning system was highly dependent on classes at the beginning of summer, CO_2 concentration was kept acceptable level even when air-conditioning system was operated because corridor side door was usually opened, and pupils&#039; preferred temperature was well explained by adaptive model for naturally ventilated buildings.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 41238 通風時および空調時における温熱環境評価の実態 その2 : 気流変動と温熱環境評価との関係(通風・移動・避難時の温熱感,環境工学II)

    飯野 由香利, 大場 正昭, 飯野 秋成, 安中 哲夫, 小寺 定典

    学術講演梗概集. D-2, 環境工学II, 熱, 湿気, 温熱感, 自然エネルギー, 気流・換気・排煙, 数値流体, 空気清浄, 暖冷房・空調, 熱源設備, 設備応用   2007   475 - 476   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 41016 異なる暖房方法を採用した居室の温熱環境評価に関する研究(その1) : 床暖房・エアコンにより形成される居室の温熱環境の把握(環境工学II,エアコン・床暖房(2))

    大島 協子, 倉渕 隆, 岩本 静男, 加治屋 亮一, 酒井 孝司, 飯野 由香利, 近藤 武士, 遠藤 智行, 久保 隆太郎, 中澤 大, 森田 勇人, 町田 圭吾, 岸田 拓也

    学術講演梗概集. D-2, 環境工学II, 熱, 湿気, 温熱感, 自然エネルギー, 気流・換気・排煙, 数値流体, 空気清浄, 暖冷房・空調, 熱源設備, 設備応用   2007   31 - 32   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 41018 異なる暖房方法を採用した居室の温熱環境評価に関する研究(その3) : CFDによる床暖房室内の温熱環境解析(環境工学II,エアコン・床暖房(2))

    中澤 大, 加治屋 亮一, 酒井 孝司, 倉渕 隆, 岩本 靜男, 遠藤 智行, 久保 隆太郎, 近藤 武士, 飯野 由香利, 森田 勇人, 大島 協子, 町田 圭吾, 岸田 拓也

    学術講演梗概集. D-2, 環境工学II, 熱, 湿気, 温熱感, 自然エネルギー, 気流・換気・排煙, 数値流体, 空気清浄, 暖冷房・空調, 熱源設備, 設備応用   2007   35 - 36   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 8108 「越冬入院」の居住環境の解明と対策に関する研究(居住福祉,建築経済・住宅問題)

    入江 建久, 鈴木 晃, 飯野 由香利

    学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題   2007   1387 - 1388   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 41019 異なる暖房方法を採用した居室の温熱環境評価に関する研究(その4) : CFDによるエアコン暖房室内の温熱環境解析(環境工学II,エアコン・床暖房(2))

    森田 勇人, 加治屋 亮一, 酒井 孝司, 倉渕 隆, 岩本 靜男, 遠藤 智行, 久保 隆太郎, 近藤 武士, 飯野 由香利, 中澤 大, 大島 協子, 町田 圭吾, 岸田 拓也

    学術講演梗概集. D-2, 環境工学II, 熱, 湿気, 温熱感, 自然エネルギー, 気流・換気・排煙, 数値流体, 空気清浄, 暖冷房・空調, 熱源設備, 設備応用   2007   37 - 38   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 41235 通風時および空調時における人体皮膚温度変動のパワースペクトルに関する熱画像解析 : その1 クラスタ分類による周波数領域別のパワースペクトル特性(通風・移動・避難時の温熱感,環境工学II)

    飯野 秋成, 大場 正昭, 飯野 由香利, 安中 哲夫, 小寺 定典

    学術講演梗概集. D-2, 環境工学II, 熱, 湿気, 温熱感, 自然エネルギー, 気流・換気・排煙, 数値流体, 空気清浄, 暖冷房・空調, 熱源設備, 設備応用   2007   469 - 470   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 41236 通風時および空調時における人体皮膚温度変動のパワースペクトルに関する熱画像解析 : その2 皮膚温度変動と気流変動のパワースペクトルの相互関係(通風・移動・避難時の温熱感,環境工学II)

    安中 哲夫, 大場 正昭, 飯野 秋成, 飯野 由香利, 小寺 定典

    学術講演梗概集. D-2, 環境工学II, 熱, 湿気, 温熱感, 自然エネルギー, 気流・換気・排煙, 数値流体, 空気清浄, 暖冷房・空調, 熱源設備, 設備応用   2007   471 - 472   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 41237 通風時および空調時における温熱環境評価の実態 その1 : 各気流時における温熱環境評価の特性(通風・移動・避難時の温熱感,環境工学II)

    下地 恒英, 大場 正昭, 飯野 秋成, 飯野 由香利, 安中 哲夫, 小寺 定典

    学術講演梗概集. D-2, 環境工学II, 熱, 湿気, 温熱感, 自然エネルギー, 気流・換気・排煙, 数値流体, 空気清浄, 暖冷房・空調, 熱源設備, 設備応用   2007   473 - 474   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 通風と空調風による人体皮膚温度変動への影響に関する熱画像解析(環境系)

    安中 哲夫, 飯野 秋成, 大場 正昭, 飯野 由香利, 小寺 定典

    日本建築学会北陸支部研究報告集   ( 50 )   209 - 212   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    2006年の夏季に実験棟内で、通風と空調風においてサーマルマネキンと被験者の皮膚温度を30Hz収録の赤外線放射カメラにより撮影し、皮膚温度変動のパワースペクトル特性を部位別・気流の時間変動の観点から検討した。サーマルマネキンと被験者ともに、通風は空調風よりほとんどの部位においてクラスタの種類が多く、大きなまとまりがみられなかった。また通風環境下において、サーマルマネキンは人体の皮膚温度変動の特徴を表現できていないこと、および、前腕部は胸部より相関係数の2乗値が大きく風による前腕部と胸部への影響が異なることを示した。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 通風時と空調時の気流環境における温熱環境評価の特性(環境系)

    飯野 由香利, 大場 正昭, 飯野 秋成, 安中 哲夫, 小寺 定典

    日本建築学会北陸支部研究報告集   ( 50 )   217 - 220   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    本研究の目的は、非定常な通風時と定常な空調時の気流環境における居住者の温熱環境評価の相違を明らかにすることにより、通風時の居住者の評価手法の開発の指針を得ることである。2006年夏季に9人の被験者を対象に実験を行い、通風時や空調時における温熱環境評価の変化の相違や各評価の特性や全身評価と体の部位別評価との一致について検討した結果、以下の知見を得た。1)通風時の評価の変化回数は空調時の変化回数の2〜10倍と多く、評価尺度の変化幅も1〜3段階で空調時の一定や1段階の変化に比べて多い。変化回数は気流感で最も多く、次いで温冷感や快適感で、乾湿感が最も少ない。2)風速0.5m/s未満の場合には通風時の温冷感や快適感は空調時よりやや暑い側や不快側に評価されており、気流感においても空調時より通風時の方が感じない側に評価されている。乾湿感では空調時に多少乾燥側の評価が見られる。3)全身評価と体の部位別評価の一致割合は両気流下において50%以下と低く、通風時は空調時より低い。一致割合は暴露部より着衣部で低く、温冷感が最も低い。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • F-7 床暖房とエアコンが設置された居室内における温熱環境と快適性

    飯野 由香利, 倉渕 隆, 岩本 静男, 遠藤 智行, 近藤 武士, 大島 協子, 町田 圭吾, 岸田 拓也

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   2007 ( 0 )   409 - 412   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    The purpose of this study is to clarify differences of thermal environment and thermal comfort in a room with floor heating and air conditioning systems. Nine experimental cases were conducted based on three kinds of PMV at the center of the room with four types of air supply openings. The following results were obtained: (1) The uniformed thermal environment in the room heated by the floor heating system caused thermal comfort according to a vertical operative temperature difference and small air velocity. (2) Thermal discomfort in the room heated by the air condition-ing system was shown from the point of draft rating due to large air velocity, its wide range of fluctuation and low operative temperature above the floor.

    DOI: 10.18948/shasetaikai.2007.1.0_409

    CiNii Article

    researchmap

  • 41017 異なる暖房方法を採用した居室の温熱環境評価に関する研究(その2) : 快適性からみた温熱環境や気流性状の実態(環境工学II,エアコン・床暖房(2))

    町田圭吾, 倉渕 隆, 岩本 静男, 加治屋 亮一, 酒井 孝司, 遠藤 智行, 近藤 武士, 飯野 由香利, 久保 隆太郎, 中澤 大, 大島 協子, 森田 勇人, 岸田 拓也

    日本建築学会大会学術講演梗概集, D-2, 環境工学II, 2007   33 - 34   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 41265 通風と空調風および扇風機風の気流環境別における温熱環境評価の特性 : その3 被験者の皮膚表面温度の特性(気流, 環境工学II)

    飯野 秋成, 大場 正昭, 飯野 由香利, 安中 哲夫, 下地 恒英, 小寺 定典

    学術講演梗概集. D-2, 環境工学II, 熱, 湿気, 温熱感, 自然エネルギー, 気流・換気・排煙, 数値流体, 空気清浄, 暖冷房・空調, 熱源設備, 設備応用   2006   547 - 548   2006年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 41263 通風と空調風および扇風機風の気流環境別にみた温熱環境評価の特性 : その1 通風と空調風および扇風機風の気流特性(気流, 環境工学II)

    飯野 由香利, 大場 正昭, 飯野 秋成, 安中 哲夫, 下地 恒英, 小寺 定典

    学術講演梗概集. D-2, 環境工学II, 熱, 湿気, 温熱感, 自然エネルギー, 気流・換気・排煙, 数値流体, 空気清浄, 暖冷房・空調, 熱源設備, 設備応用   2006   543 - 544   2006年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 41264 通風と空調時および扇風機風の気流環境別における温熱環境評価の特性 : その2 各気流下における温熱環境評価の特性(気流, 環境工学II)

    安中 哲夫, 大場 正昭, 飯野 秋成, 飯野 由香利, 下地 恒英, 小寺 定典

    学術講演梗概集. D-2, 環境工学II, 熱, 湿気, 温熱感, 自然エネルギー, 気流・換気・排煙, 数値流体, 空気清浄, 暖冷房・空調, 熱源設備, 設備応用   2006   545 - 546   2006年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 通風と空調風および扇風機風の気流環境における温熱環境評価の特性 : その2 各気流下における温熱環境評価の特性(環境系)

    安中 哲夫, 大場 正昭, 飯野 秋成, 飯野 由香利, 下地 恒英, 小寺 定典

    日本建築学会北陸支部研究報告集   ( 49 )   225 - 228   2006年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    本研究では、通風、空調風および扇風機風下における2人の被験者の温熱環境評価の特性を明らかにするとともに、新標準有効温度SET^*を通風などの非定常な環境下で使用するための修正指針を示すことを目的とする。温熱環境評価を検討した結果、以下の知見を得た。1)通風時における各温熱環境評価の変化範囲は広く変化回数も多いのに対して、空調風と扇風機風の場合には、評価尺度の変化範囲はほぼ変わらず変化回数も1回以下である。2)平均風速が各温熱環境評価に及ぼす影響は大きく、空調風時の温冷感は通風よりも涼しい側の評価を示す。平均風速0.5m/s未満と以上で快適感と気流感が大きく異なり、風速が速いほど快適側や気流を感じる側評価になる。空調風と扇風機風の風向が変動する場合には、不快側評価や気流を感じない側評価を示す傾向がある。3)平均風速が0.5m/s以上の通風における気流環境でのSET^*は修正する必要性があることや、SET^*が温冷感や快適感の変化と良く対応していないことを明らかにした。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 通風や空調風および扇風機風の気流時における温熱環境評価の特性 : その1 通風や空調風および扇風機風の気流特性(環境系)

    飯野 秋成, 大場 正昭, 飯野 由香利, 安中 哲夫, 下地 恒英, 小寺 定典

    日本建築学会北陸支部研究報告集   ( 49 )   221 - 224   2006年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    2005年の夏季に実験棟内で2人の被験者に、通風(平均風速0.5m/s未満と以上)、空調風(風向一定と変動)および扇風機風(風向一定と変動)の気流下において、温冷感、快適感および気流感に関して評価してもらった。本研究の目的は、これらの気流下における温熱環境評価の特性を明らかにすることである。本報では、これらの気流性状の特性について検討し、以下の知見を得た。1)通風は不規則に変動し風速も比較的速く、低周波成分が多く大きな渦が多い。2)空調風は規則的で低風速であり、高周波成分が多く、比較的小さい渦が多い。3)扇風機風は0.1〜1Hz周波数領域のパワースペクトルを最も多く含む気流で、3種類の気流の中で最も小さい渦を多く含む。風向が変動すると、エアコンや扇風機のスイングの周期に相当する周波数領域のパワースペクトルの割合が卓越する。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 4037 通風時と空調時および扇風機使用時における温熱環境評価 : その1 被験者の温熱環境評価に見られる特徴(環境工学)

    安中 哲夫, 下地 恒英, 大場 正昭, 飯野 秋成, 飯野 由香利, 小寺 定典

    日本建築学会関東支部研究報告集 I   ( 76 )   505 - 508   2006年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 4038 通風時と空調時および扇風機使用時における温熱環境評価に関する研究 : その2 温熱環境評価の影響要因の検討(環境工学)

    下地 恒英, 安中 哲夫, 大場 正昭, 飯野 秋成, 飯野 由香利, 小寺 定典

    日本建築学会関東支部研究報告集 I   ( 76 )   509 - 512   2006年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • G-17 給気口からの侵入外気が室内温熱環境に与える影響 : (その4)給気口種別による室内温熱環境把握実験

    近藤 武士, 町田 圭吾, 岩本 静男, 倉渕 隆, 遠藤 智行, 飯野 由香利

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   2006 ( 0 )   615 - 618   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    The experiment to grasp the indoor thermal environment when air supplied from air supply opening was carried out. The difference of the indoor thermal environment by several kinds of air supply openings and system was compared. The air temperature distribution, the velocity of the wind distribution, CDP, and EHT were used as evaluation indexes. As a result, the indoor thermal environment was improved by using ventilation system with total heat exchanger due to rise of air supply temperature.

    DOI: 10.18948/shasetaikai.2006.1.0_615

    CiNii Article

    researchmap

  • G-50 関東地方の小学校教室における窓開閉行為とCO_2濃度、換気量の現場実測

    栗林 知広, 倉渕 隆, 遠藤 智行, 杉本 由美子, 熊谷 一清, 飯野 由香利, 吉野 博

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   2006 ( 0 )   1429 - 1432   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    Size of opened window and resultant air change rate were measured in occupied classrooms of elementary schools in Kanto area. It was found that 2.2 air change rate requirement in the School Environment Hygienic Standard could not be met in case that doors and windows are closed in winter season and with air-conditioner operated in summer season. Opening of windows at corridor was found effective in improving air quality in corridor and classroom with keeping indoor thermal environment comfortable in winter season. Air change rate was well correlated with the size of opening, although it was nearly independent of outside air velocity and inside-outside temperature difference.

    DOI: 10.18948/shasetaikai.2006.2.0_1429

    CiNii Article

    researchmap

  • G-16 給気口からの侵入外気が室内温熱環境に与える影響 : (その3)給気口設置高さによる室内温熱環境把握実験

    町田 圭吾, 近藤 武士, 岩本 静男, 倉渕 隆, 遠藤 智行, 飯野 由香利

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   2006 ( 0 )   611 - 614   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    The experiment to grasp the indoor thermal environment when air supplied from air supply opening was carried out. The difference of the indoor thermal environment by height of air supply opening was compared. The air temperature distribution, the velocity of the wind distribution, CDP, and EHT were used as evaluation indexes. The fluctuation between upper and lower temperature in front of the air supply opening was decreased by raising the height of the installation.

    DOI: 10.18948/shasetaikai.2006.1.0_611

    CiNii Article

    researchmap

  • 関東地方の小学校教室における窓開閉行為とCO_2濃度、換気量の現場実測

    栗林智広, 倉渕 隆, 遠藤 智行, 栗林 知広, 飯野 由香利, 熊谷 一清, 吉野 博

    空気調和 衛生工学会大会学術講演論文集, 2006   729 - 730   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • E-43 給気口の設置高さや種類別にみた侵入外気の床暖房時温熱環境に及ぼす影響

    飯野 由香利, 岩本 静男, 倉渕 隆, 近藤 武士, 遠藤 智行

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   2006 ( 0 )   1185 - 1188   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    The experiment was conducted in order to clarify influences of outdoor air supplied through openings on thermal environment in rooms heated by floor heating systems. The ari supply openings of various heights and types were used in respective experiment cases. The following results were obtained: (1) Draught Rating (DR) was increased by sypplied outdoor air in any heights of air supply openings and openings with natural ventilation systems. The DR in areas near the air supply openings were higher than DR in far area. (2) Influences of outdoor air supplied through openings in the heights of more than 1600mm above floor were small on thermal environment. (3) The air supply openings with mechanical ventilaion systems made better thermal temperature than openings with natural ventilation systems because mechanical ventilaion systems controled temperatures of supply air.

    DOI: 10.18948/shasetaikai.2006.2.0_1185

    CiNii Article

    researchmap

  • Airflow characteristics of cross ventilation through different opening conditions 査読

    Y Iino and M Ohba

    Proceedings of the 10th International Conference on Indoor Air Quality and Climate   ( 2 )   595 - 600   2005年9月

     詳細を見る

  • 41376 通風時における窓周り状況別にみた4地点での気流性状(住宅の通風,環境工学II)

    飯野 由香利, 大場 正昭

    学術講演梗概集. D-2, 環境工学II, 熱, 湿気, 温熱感, 自然エネルギー, 気流・換気・排煙, 数値流体, 空気清浄, 暖冷房・空調, 熱源設備, 設備応用   2005   781 - 782   2005年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 41077 新潟県豪雪地域の越冬時における要介護高齢者の居住環境の実態(高齢者の温熱環境,環境工学II)

    入江 建久, 鈴木 晃, 飯野 由香利

    学術講演梗概集. D-2, 環境工学II, 熱, 湿気, 温熱感, 自然エネルギー, 気流・換気・排煙, 数値流体, 空気清浄, 暖冷房・空調, 熱源設備, 設備応用   2005   183 - 184   2005年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 新潟県豪雪地域における要介護高齢者の越冬生活と温熱環境の実態(環境系)

    飯野 由香利, 入江 建久, 鈴木 晃

    日本建築学会北陸支部研究報告集   ( 48 )   257 - 260   2005年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    新潟県豪雪地域における通年在宅と越冬入院する20人の要介護者の居住環境についてヒアリング調査と実測調査を行い、以下の知見を得た。1)在宅者宅の場合、主介護者が配偶者であることが多いために日中や就寝時を同室で過ごしており、要介護者の自立を支援しているのに対して、入院者宅の場合、主介護者が配偶者以外の人が多いことから就寝時も別室であることが多く、介護サービスの利用が多い。2)主介護者の居場所が寝室と同室か否かにより暖房運転状況が違うために寝室の温熱環境が大きく異なる。3)入院者宅と在宅者宅の冬季の室内温度は在宅日において大きな相違はないが、不在日には入院者宅が低い。4)通所介護などの外出時における移動時の寝床内と廊下との温度差が20℃以上ある住宅が多い。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 通風時における窓周り状況別にみた室内外の気流性状 その1 : 計測地点別およびレースカーテンの種類別にみた気流性状の検討(環境系)

    飯野 由香利, 大場 正昭

    日本建築学会北陸支部研究報告集   ( 48 )   205 - 208   2005年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    窓周り状況別にみた気流性状の相違を検討する本実測前に、3室の中央地点における気流性状、窓周り直後における気流分布および3種類のレースカーテンの気流特性について検討した。得られた結果を列挙する。1)窓開放時における3つの計測室の中央地点での気流性状について検討した結果、大きな違いがないことを明らかにし、3室の窓周り状況を変えて室中央における気流性状について検討できることを確認した。2)窓直後の水平方向の2地点における気流性状について考察した結果、乱流速度はやや異なるが時間や空間変動には大きな相違がない。3)レースカーテンの粗密や模様の有無による気流性状の相違について検討した結果、大きな違いはないことを明らかにした。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 通風時における窓周り状況別にみた室内外の気流性状 その2 : 窓周り状況別にみた4地点における気流性状の検討(環境系)

    飯野 由香利, 大場 正昭

    日本建築学会北陸支部研究報告集   ( 48 )   209 - 212   2005年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    通風時の6種類の窓周り状況別にみた室内外の気流性状を明らかにすることを目的として、3室の窓周り部材を変えて室中央での実測と各窓周り状況における通風輪道の4地点での実測の結果から得られた知見を以下に示す。1)網戸・レースカーテン・カーテン閉時においては、室中央の風速は窓開放時の4割に減速し、パワーも減衰し、渦の大きさもやや小さい。2)通風輪道の4地点(窓周り直前と直後、室中央、通路)での平均風速や乱れの強さおよび渦の大きさは窓周り直後において各窓周り部材の抵抗の違いにより異なる。気流が拡散する室中央では減速し、高周波成分が多いことから乱れが大きく、比較的小さい渦が多い。特に、カーテン閉時や網戸・レースカーテン・カーテン閉時に顕著な傾向が見られる。さらに、縮流する通路では再加速し、0.1〜1Hzでのパワースペクトルの減衰が大きく、低周波成分の割合が高いために乱れが少なく、やや大きな渦が多い。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 4015 通風時における窓周り状況別にみた気流特性(環境工学)

    飯野 由香利, 大場 正昭

    日本建築学会関東支部研究報告集 I   ( 75 )   577 - 580   2005年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • E-17 ヒートポンプ暖房時と床暖房時における気流性状

    飯野 由香利, 倉渕 隆, 岩本 静男, 遠藤 智行, 近藤 武士, 岸田 拓也, 高橋 誠

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   2005 ( 0 )   373 - 376   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    The experiment was conducted in order to clarify airflow characteristics in rooms heated by heat pump and floor heating systems and effects of supply air and cold draft. The following results were obtained: (1) The airflow in rooms heated by a heat pump system circulated gradually and included the high values of power spectrum ratio in the high frequency range. (2) The airflow in rooms heated by floor heating system showed the high values of power spectrum ratio in the low frequency range and low air velocity. (3) The air volume of supply air and shapes of ventilation hole have small effects on airflow characteristics.

    DOI: 10.18948/shasetaikai.2005.1.0_373

    CiNii Article

    researchmap

  • 41077 新潟県内のシルバーハウジングにおける温熱環境の実態(室内環境,環境工学II)

    飯野 由香利, 飯野 秋成

    学術講演梗概集. D-2, 環境工学II, 熱, 湿気, 温熱感, 自然エネルギー, 気流・換気・排煙, 数値流体, 空気清浄, 暖冷房・空調, 熱源設備, 設備応用   2004   153 - 154   2004年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 41068 天井高の異なる教室の温熱空気環境実測(教室の温熱環境,環境工学II)

    小山 悠, 永田 明寛, 飯野 由香利

    学術講演梗概集. D-2, 環境工学II, 熱, 湿気, 温熱感, 自然エネルギー, 気流・換気・排煙, 数値流体, 空気清浄, 暖冷房・空調, 熱源設備, 設備応用   2004   135 - 136   2004年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 新潟県内のシルバーハウジングにおける温熱環境の実態に関する研究(環境系)

    飯野 由香利, 飯野 秋成

    日本建築学会北陸支部研究報告集   ( 47 )   184 - 187   2004年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    本研究では、新潟県内の6つのシルバーハウジングを対象に、温熱環境に関する実測、アンケート調査、ヒアリング調査およびガスや電気の使用量調査を行った。その結果、1)居住者は昼間の外出頻度が少なく代謝量の少ない生活をしており夜間には半数以上の人がトイレに1・2回行くことから、温熱環境の影響を大きく受けていることや夜間の温熱環境に留意する必要があることを示した。2)夏季において、ほとんどの住戸の室温は25〜30℃、湿度は60〜80%で、住戸内の温度差は±1.5℃で、方位や階数により異なる。暑い側評価が40%以上あり、乾湿感については「ちょうど良い」という評価が多い。3)冬季において、ほとんど住戸の主生活室の室温は10〜22℃で垂直温度の差は1〜4℃、相対湿度は40〜80%で住戸内の温度差は3℃以内である。各住戸のばらつきが大きいのは暖房機器や運転の違いによる。半数以上の住戸で暖かさは「ちょうど良い」と評価されている。4)方位の相違による住戸の温湿度のばらつきは夏季に大きく、温度差は東西向きの住戸で大きく、南向き住戸では上階ほど冬季に暖かく、夏季に暑い。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 40465 建替え後の小学校におけるホルムアルデヒド濃度と児童の健康状態の変化(建築環境設計(学校),環境工学I)

    飯野 由香利, 飯野 秋成, 小野寺 正幸, 内山 剛志

    学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境   2003 ( 2003 )   945 - 946   2003年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 小学校の建替え後におけるホルムアルデヒド濃度と児童の健康状態の変化(環境系)

    飯野 由香利, 飯野 秋成, 小野寺 正幸, 内山 剛志, 富永 禎秀

    日本建築学会北陸支部研究報告集   ( 46 )   231 - 234   2003年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本建築学会  

    本研究では、1小学校の建替え後1年半の期間において校舎内の各場所におけるホルムアルデヒド濃度の変化と全児童(275人前後)の健康状態の変遷を捉えること、および場所によるホルムアルデヒド濃度の相違について明らかにすることを目的として調査を行った。その結果、児童が在室する日におけるホルムアルデヒド濃度は夏季においても0.035ppm以下で、児童の不在日においては0.05ppmを超える日もあった。化学物質過敏症の各症状を訴えた児童の割合の変化を全児童でみると、竣工後月日が経つに伴い減少傾向があった。進級に伴い上階に教室が移動した学年の場合、症状を訴えた児童の割合に減少傾向がなかった。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 設計上の工夫による快適な教室内環境の形成の可能性(<企画特集>教室の温熱環境を考える : 普通教室への空調設備導入はじまる)

    飯野 秋成, 飯野 由香利

    School Amenity=月刊スクールアメニティ   18 ( 5 )   66 - 71   2003年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:ボイックス  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 設計要素の相違による小学校の新旧校舎における温熱環境と温冷感 : その1 新旧教室内の温熱環境の実態と児童による温冷感(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)

    内山 剛志, 飯野 秋成, 飯野 由香利

    学術講演梗概集. D-2, 環境工学II, 熱, 湿気, 温熱感, 自然エネルギー, 気流・換気・排煙, 数値流体, 空気清浄, 暖冷房・空調, 熱源設備, 設備応用   2002   251 - 252   2002年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 新潟県内における高齢者居住住宅の温熱環境に関する研究 その3 : 湿度環境と乾湿感の実態

    飯野 由香利, 五十嵐 由利子, 山岸 明浩

    日本建築学会北陸支部研究報告集   ( 45 )   145 - 148   2002年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本建築学会  

    新潟県内にある高齢者の12戸建住宅内の湿度環境について季節別に検討した。さらに、湿度環境が異なる3住宅における加湿前後の湿度環境の変化について調査した。その結果、各住宅の構造や性能、住まい方や間取りなどにより住宅内の湿度が1日の時間帯や季節で異なる様相を明らかにした。また、ほとんどの居住者は乾湿感を感じておらず、居住者の皮膚水分量と室内湿度環境間には明確な関係がみられない。さらに、加湿器により加湿した後の湿度やその変動は周壁の吸放湿性や室温を変化させる要素により異なること、および加湿効果が居住者の評価に現われることがわかった。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://www.aij.or.jp/paper/detail.html?productId=313804

  • 小学校校舎内の物理環境と設計要素との関係に関する研究 : その1 新旧教室内の物理環境の実態と児童による環境評価

    飯野 秋成, 飯野 由香利, 内山 剛志

    日本建築学会北陸支部研究報告集   ( 45 )   177 - 180   2002年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    本研究は、設計要素が異なる新旧校舎内における熱・光環境の空間分布の相違を明らかにすること、および新校舎における空気質の実態を捉えることを目的として、建て替えを境にした新旧校舎を対象として、熱・光・空気環境に関する実測とアンケート調査などを夏季と冬季に行った。本報では新潟県長岡市のS小学校における新旧教室の熱・光環境の空間分布、および児童の温冷感の実態を把握するとともにこれらの物理環境の形成要因について教室の設計要素の観点から考察した。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 小学校校舎内の物理環境と設計要素との関係に関する研究 : その2 新旧校舎内における熱環境と空気質の分布の実態および教師・児童による環境評価

    内山 剛志, 飯野 秋成, 飯野 由香利, 小野寺 正幸

    日本建築学会北陸支部研究報告集   ( 45 )   181 - 184   2002年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本建築学会  

    前報では教室内の熱・光・空気環境について述べた。本報では、夏季・冬季における新旧の各々校舎内全体における温熱環境と児童、教師の物理環境を評価を把握し両者を照らし合わせることにより特徴を把握した。また新校舎におけるホルムアルデヒド濃度に関する検討を行った。夏季における竣工直後のベイクアウトの効果を考察するとともに、ホルムアルデヒド濃度の季節による特徴と窓の開閉状況による特徴を把握した。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 設計要素の相違による小学校の新旧校舎における温熱環境と温冷感 : その2 校舎内の温熱環境と空気質および児童と教師による温冷感の空間分布(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)

    飯野 由香利, 飯野 秋成, 内山 剛志, 小野寺 正幸

    学術講演梗概集. 計画系   2002 ( 2 )   253 - 254   2002年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 新潟県内における高齢者居住住宅の温熱環境に関する研究 その4 : 冬季における加湿器の運転による湿度環境の変化(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)

    山岸 明浩, 五十嵐 由利子, 飯野 由香利

    学術講演梗概集. 計画系   2002 ( 2 )   323 - 324   2002年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 新潟県の高齢者住宅における湿度環境に関する基礎的研究

    飯野 由香利, 五十嵐 由利子, 山岸 明浩

    一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集   54 ( 0 )   349 - 349   2002年

     詳細を見る

    出版者・発行元:一般社団法人 日本家政学会  

    新潟市と長岡市における高齢者世帯12戸建住宅を対象に、2000年の夏季から2001年の夏季までの各季節に、温熱環境計測、肩付近温熱環境測定、壁面表面温分量測定、および分測定、およびヒアリング調査を行った。年間の住宅内温熱環境の実態を考察した結果、季節により各住宅内温熱環境のばらつきは様々であり、冬季におけるばらつきが最も大きいことを明らかにした。これらの知見を踏まえて、温熱環境影響要素として住宅の断熱気密性能や間取り、冷暖房設備の運転状況、および住まい方などが挙げた。さらに、2001年の冬季に3住宅で加湿器設置前と設置中の温熱環境を計測し乾湿感評価を得た結果、温熱環境要素により加湿効果が各住宅で大きく異なること、および加湿後の乾湿感は様々であることを明らかにした。

    DOI: 10.11428/kasei.54.0.349.0

    CiNii Article

    researchmap

  • 41055 新潟県における高齢者居住住宅の温熱環境に関する研究 その1 : 調査概要と住宅内の湿度環境結果(高齢者住宅,環境工学II)

    五十嵐 由利子, 山岸 明浩, 飯野 由香利

    学術講演梗概集. D-2, 環境工学II, 熱, 湿気, 温熱感, 自然エネルギー, 気流・換気・排煙, 数値流体, 空気清浄, 暖冷房・空調, 熱源設備, 設備応用   2001 ( 2001 )   109 - 110   2001年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 41054 冷暖房の運転状況と室内温熱環境の空間分布との関係 : 高齢者居住施設の居室内における温熱環境の空間分布に関する基礎的研究 その2(高齢者住宅,環境工学II)

    飯野 由香利, 飯野 秋成, 内山 剛志

    学術講演梗概集. D-2, 環境工学II, 熱, 湿気, 温熱感, 自然エネルギー, 気流・換気・排煙, 数値流体, 空気清浄, 暖冷房・空調, 熱源設備, 設備応用   2001   107 - 108   2001年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 41056 新潟県における高齢者居住住宅の温熱環境に関する研究 その2 : 温熱環境測定結果について(高齢者住宅,環境工学II)

    山岸 明浩, 五十嵐 由利子, 飯野 由香利

    学術講演梗概集. D-2, 環境工学II, 熱, 湿気, 温熱感, 自然エネルギー, 気流・換気・排煙, 数値流体, 空気清浄, 暖冷房・空調, 熱源設備, 設備応用   2001 ( 2001 )   111 - 112   2001年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 41053 高齢者居住施設における居室の方位と温熱環境との関係 : 高齢者居住施設の居室内における温熱環境の空間分布に関する基礎的研究 その1(高齢者住宅,環境工学II)

    内山 剛志, 飯野 秋成, 飯野 由香利

    学術講演梗概集. D-2, 環境工学II, 熱, 湿気, 温熱感, 自然エネルギー, 気流・換気・排煙, 数値流体, 空気清浄, 暖冷房・空調, 熱源設備, 設備応用   2001   105 - 106   2001年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 冷暖房の運転状況と室内温熱環境の空間分布との関係 : 高齢者居住施設における室内温熱環境の空間分布に関する基礎的研究 その2(環境系)

    飯野 秋成, 飯野 由香利, 内山 剛志

    日本建築学会北陸支部研究報告集   ( 44 )   131 - 134   2001年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 居住環境からみた学校における問題な場所 : 新潟県長岡市における7小中学校の居住環境に関する調査研究 その1(環境系)

    飯野 由香利, 二宮 秀與, 五十嵐 由利子, 飯野 秋成

    日本建築学会北陸支部研究報告集   ( 44 )   151 - 154   2001年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://www.aij.or.jp/paper/detail.html?productId=313674

  • 教室内における夏季と冬季の温熱環境の実態 : 新潟県長岡市における7小中学校の居住環境に関する調査研究 その2(環境系)

    飯野 由香利, 二宮 秀與, 五十嵐 由利子, 飯野 秋成

    日本建築学会北陸支部研究報告集   ( 44 )   155 - 158   2001年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://www.aij.or.jp/paper/detail.html?productId=313675

  • 高齢者居住施設における居室の方位と温熱環境との関係の考察 : 高齢者居住施設における居室内温熱環境の空間分布に関する基礎的研究 その1(環境系)

    飯野 秋成, 飯野 由香利, 内山 剛志

    日本建築学会北陸支部研究報告集   ( 44 )   127 - 130   2001年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 2-3 新潟県の高齢者世帯における住宅内湿度環境の実態に関する研究 : その1住まい方と温熱環境の実態について(セッション2)

    飯野 由香利, 五十嵐 由利子, 山岸 明浩

    人間-生活環境系シンポジウム報告集   25   23 - 26   2001年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:人間-生活環境系会議  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 2-4 新潟県の高齢者世帯における住宅内湿度環境の実態に関する研究 : その2 住宅内の湿度環境について(セッション2)

    山岸 明浩, 五十嵐 由利子, 飯野 由香利

    人間-生活環境系シンポジウム報告集   25   27 - 30   2001年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:人間-生活環境系会議  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 41106 建物と空調からみた特別養護老人ホームと老人保健施設内の温熱環境 : 新潟県長岡市とその近郊の高齢者居住施設における居住環境に関する研究 その1

    飯野 由香利

    学術講演梗概集. D-2, 環境工学II, 熱, 湿気, 温熱感, 自然エネルギー, 気流・換気・排煙, 数値流体, 空気清浄, 暖冷房・空調, 熱源設備, 設備応用   2000   211 - 212   2000年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 長岡市とその近郊の高齢者居住施設における居住環境に関する基礎的研究(環境系)

    飯野 由香利

    日本建築学会北陸支部研究報告集   ( 43 )   323 - 330   2000年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 高齢者居住施設における温熱環境に関する考察--新潟県長岡市とその近郊の高齢者居住施設における居室内の温熱環境の実態を踏まえて

    飯野 由香利, 菊地 裕子, 長岡看護福祉専門学校看護学科, 期生一同

    老年問題研究   20   23 - 31   2000年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医療と福祉総合研究会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 40491 数値解析による通風時の教室内における児童のSETの空間分布の検討

    飯野 由香利, 倉渕 隆

    学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境   1999   1019 - 1020   1999年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 41287 開口条件とアプローチフローの主風向が変化した場合における通風時建物内外の気流性状に関する検討 : 通風時の室内気流空間分布の予測・評価手法に関する検討 その2

    飯野 由香利, 倉渕 隆, 小林 信行, 嵐口 晃宏

    学術講演梗概集. D-2, 環境工学II, 熱, 湿気, 温熱感, 自然エネルギー, 気流・換気・排煙, 数値流体, 空気清浄, 暖冷房・空調, 熱源設備, 設備応用   1998   573 - 574   1998年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Study on airflow characteristics in and around building induced by cross ventilation using wind tunnel experiment and CFD simulation 査読

    Y. Iino, T. Kurabuchi, N. Kobayashi, A. Arashiguchi

    Proceedings of the 7th International Conference on Air Distributions in Rooms   2   307 - 314   1998年6月

     詳細を見る

  • 36 風洞実験およびCFDによる開口条件の異なる建物内の通風性状に関する基礎的検討 : 通風時の室内気流空間分布の予測・評価手法に関する検討 その1(環境工学,計画系)

    飯野 由香利, 倉渕 隆, 小林 信行, 嵐口 晃宏, 五十嵐 勝

    日本建築学会関東支部研究報告集   ( 68 )   333 - 336   1998年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • B-34 通風時の教室内における対流熱伝達率の空間分布に関する基礎的研究

    飯野 由香利, 倉渕 隆, 高橋 潤, 桑沢 保夫, 鎌田 元康

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   1998 ( 0 )   685 - 688   1998年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    DOI: 10.18948/shasetaikai.1998.2.0_685

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 超音波風速計および熱式風速計における出力特性に関する実験的検討

    高橋潤, 倉渕 隆, 飯野 由香利, 井上 健太郎

    日本建築学会大会学術講演梗概集, 1998年9月   625 - 626   1998年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • F-37 集合住宅における通風時の室内気流性状に関する基礎的研究

    井上 健太郎, 倉渕 隆, 飯野 由香利, 高橋 潤

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   1998 ( 0 )   1085 - 1088   1998年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    DOI: 10.18948/shasetaikai.1998.2.0_1085

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 41462 CFDによる置換換気・成層空調システムを取り入れた工場内の温熱環境の把握 (その2) : 制御要素や熱負荷が温熱環境および快適性に与える影響に関する検討

    青木 健, 飯野 由香利, 倉渕 隆

    学術講演梗概集. D-2, 環境工学II, 熱, 湿気, 温熱感, 自然エネルギー, 気流・換気・排煙, 数値流体, 空気清浄, 暖冷房・空調, 熱源設備, 設備応用   1997   939 - 940   1997年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 6 CFDによる置換換気システムを取り入れた工場内の温熱環境の把握(その2) : 制御要素および熱負荷が気流・空気温度の空間分布に与える影響に関する検討(環境工学)

    青木 健, 飯野 由香利, 倉渕 隆, 中谷 博, 福山 一博

    研究報告集. 計画系   ( 67 )   21 - 24   1997年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 5 CFDによる置換換気システムを取り入れた工場内の温熱環境の把握(その1) : 対流、放射、貫流熱簡易達成解析に基づく気流・空気温度の空間分布の計算結果の検討(環境工学)

    飯野 由香利, 青木 健, 倉渕 隆, 中谷 博, 福山 一博

    研究報告集. 計画系   ( 67 )   17 - 20   1997年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 41461 CFDによる置換換気・成層空調システムを取り入れた工場内の温熱環境の把握 (その1) : 工場内の空気温度・気流および換気効率の空間分布の検討

    飯野 由香利, 青木 健, 倉渕 隆

    学術講演梗概集. D-2, 環境工学II, 熱, 湿気, 温熱感, 自然エネルギー, 気流・換気・排煙, 数値流体, 空気清浄, 暖冷房・空調, 熱源設備, 設備応用   936 - 950   1997年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 41196 様々な教室空間における放射環境の検討 : 児童の在室を想定した教室内放射環境の空間分布に関する基礎的検討 その3

    飯野 由香利, 倉渕 隆, 本田 大作

    学術講演梗概集. D-2, 環境工学II, 熱, 湿気, 温熱感, 自然エネルギー, 気流・換気・排煙, 数値流体, 空気清浄, 暖冷房・空調, 熱源設備, 設備応用   1996   391 - 392   1996年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 41195 障害物が存在する空間での形態係数算出方法と平均放射温度 : 児童の在室を想定した教室内放射環境の空間分布に関する基礎的検討 その2

    本田 大作, 倉渕 隆, 飯野 由香利

    学術講演梗概集. D-2, 環境工学II, 熱, 湿気, 温熱感, 自然エネルギー, 気流・換気・排煙, 数値流体, 空気清浄, 暖冷房・空調, 熱源設備, 設備応用   1996   389 - 390   1996年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 28 児童の在室を想定した教室内放射環境の空間分布に関する基礎的検討(環境工学)

    飯野 由香利, 倉渕 隆, 本田 大作

    研究報告集. 計画系   ( 66 )   109 - 112   1996年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 7 教師の評価を用いた冬季における教室の物理環境実態に関する研究(環境工学)

    都 根永, 梅干野 晁, 飯野 由香利

    研究報告集. 計画系   ( 65 )   25 - 28   1995年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 4627 児童の評価からみた冬季における教室の物理環境 その2

    都 根永, 梅干野 晁, 飯野 由香利

    学術講演梗概集. D, 環境工学   1994   1253 - 1254   1994年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 4625 物理環境評価分布に関する調査研究 : 夏季における教室内の厚さと風通しに関する児童の評価分布 その3)

    飯野 由香利, 梅干野 晁, 都 根永

    学術講演梗概集. D, 環境工学   1994   1249 - 1250   1994年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 36 児童の評価からみた冬季における教室の物理環境 その1(環境工学)

    都 根永, 梅干野 晁, 飯野 由香利

    研究報告集. 計画系   ( 64 )   141 - 144   1994年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 4291 夏季の通風が室内気候評価に与える影響 : その2 生活状態における検討

    飯野 由香利, 梅干野 晁, 本間 博文, 菅原 正則

    学術講演梗概集. D, 環境工学   1993   581 - 582   1993年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 4290 夏季の通風が室内気候評価に与える影響 : その1 実測に基づく検討

    菅原 正則, 梅干野 晁, 本間 博文, 飯野 由香利

    学術講演梗概集. D, 環境工学   1993   579 - 580   1993年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 17 集合住宅の平面型と夏季の通風時における住戸内熱環境との関係(環境工学)

    菅原 正則, 梅干野 晁, 本間 博文, 飯野 由香利

    研究報告集. 計画系   ( 63 )   65 - 68   1993年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 4563 教室内の物理環境分布に関する調査研究 : 児童の座席位置と物理環境評価の実態 その2

    加藤 唯我, 梅干野 晁, 飯野 由香利

    学術講演梗概集. D, 環境工学   1992   1125 - 1126   1992年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 4564 教師による学校周辺の環境評価と物理環境実態との関係 : その2 環境評価と緑被分布実態との関係

    矢部 恒彦, 梅干野 晁, 飯野 由香利

    学術講演梗概集. D, 環境工学   1992   1127 - 1128   1992年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 4562 教室内の物理環境評価分布に関する調査研究 : 調査概要及び児童と教師の評価の関係 その1

    飯野 由香利, 梅干野 晁

    学術講演梗概集. D, 環境工学   1992   1123 - 1124   1992年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 1 小学校の教室環境に関する調査研究 : その7 冬季の物理環境評価とその影響要因との関係(環境工学)

    飯野 由香利, 梅干野 晁, 伊藤 直明

    研究報告集. 計画系   ( 62 )   1 - 4   1992年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • パッシブシステムを取り入れた教室の熱環境に関する研究

    梅干野 晁, 林 徹夫, 都 根永, 飯野 由香利

    日本建築学会環境系論文集   433 ( 0 )   11 - 19   1992年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本建築学会  

    This paper indicates to improve thermal environment in a classroom at elementary schools. Actual conditions and problems of environment in the conventional south-facing classrooms were clarified from answers of teachers on a questionnaire, and the history of spread of south-facing classrooms was reviewed. From the point of environmental engineering, we proposed a passive type classroom applied passive solar systems such as a direct heat gain system and ventilation windows&#039; in a mild climate and fine weather area in winter. The numerical analysis showed that thermal environment formed in passive type classrooms was better than that in south-facing classrooms.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 804 教師の評価を通しての小学校の教室環境に関する調査研究

    梅干野 晁, 飯野 由香利, 伊藤 直明

    人間-熱環境系シンポジウム報告集   91   311 - 314   1991年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:人間-生活環境系学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 4744 教師による学校周辺の評価と物理環境との関係(環境工学)

    矢部 恒彦, 梅干野 晁, 飯野 由香利

    学術講演梗概集. D, 環境工学   1991   1487 - 1488   1991年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 4707 パッシプシステムを取り入れた北向き教室の環境工学的研究 : その2 北向き教室における熱環境の検討(環境工学)

    都 根永, 梅干野 晁, 林 徹夫, 飯野 由香利

    学術講演梗概集. D, 環境工学   1991   1413 - 1414   1991年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 4708 小学校の教室環境に関する調査研究 : その6 夏季の設計要素と物理環境評価との関係(環境工学)

    飯野 由香利, 梅干野 晁, 伊藤 直明

    学術講演梗概集. D, 環境工学   1991   1415 - 1416   1991年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 4706 パッシプシステムを取り入れた北向き教室の環境工学的研究 : その1 南向き教室の再検討と北向き教室の提案(環境工学)

    梅干野 晁, 飯野 由香利, 都 根永

    学術講演梗概集. D, 環境工学   1991   1411 - 1412   1991年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

▶ 全件表示

受賞

  • 奨励賞

    2018年7月   日本女子大学住居の会  

    飯野由香利

     詳細を見る

  • Best Poster Presentation Award on area XI Energy Conservation & Heat Pump

    2018年6月   International conference of the Grand Renewable Energy 2018   OMPARING MEASURED AND EVALUATED THERMAL ENVIRONMENTAL CONDITIONS IN AN ELDERLY DAYTIME CARE FACILITY COOLED BY A COLD-WATER CIRCULATION TYPE OF SNOW COOLING SYSTEM AND AN AIR CONDITIONING SYSTEM

    飯野由香利

     詳細を見る

  • 科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞

    2018年4月   文部科学省   (理解増進部門)

    後藤哲男, 広川智子, 飯野由香利

     詳細を見る

  • 教育賞(教育貢献)

    2017年5月   日本建築学会  

    後藤哲男, 広川智子, 飯野由香利

     詳細を見る

  • ゴールデン・キューブ賞2016/2017 (学校部門 特別賞)

    2017年2月   JIA  

    後藤哲男, 広川智子, 飯野由香利

     詳細を見る

共同研究・競争的資金等の研究

  • 行動変容を促しサスティナブルリビングを実践する住教育体制の構築

    研究課題/領域番号:23K01961

    2023年4月 - 2025年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究C

    提供機関:日本学術振興会

      詳細を見る

  • 桐を内装材に用いた場合における温熱効果の検討

    2022年4月 - 2024年3月

    提供機関:桐建材(株)

    有波 裕貴

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    researchmap

  • SDGsやESDを踏まえたライフスタイルの変容に繋がる5感を活かした建築・住教育

    2021年8月 - 2022年3月

    制度名:知識普及・啓発活動助成

    研究種目:知識普及・啓発活動助成

    提供機関:永井エヌ・エフ知覚科学振興財団

    飯野 由香利

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 学校における熱中症、インフルエンザ防止のための環境設計法と設備運用に関する提案

    研究課題/領域番号:19H02303

    2019年4月 - 2022年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(B)

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    岩下 剛, 後藤 伴延, 飯野 由香利, 倉渕 隆, 北山 広樹, 長谷川 麻子

      詳細を見る

    配分額:12220000円 ( 直接経費:9400000円 、 間接経費:2820000円 )

    学校空気環境へ及ぼす影響として、教室の建築形態が挙げられる。そこで、教室と廊下の境界の壁を取り去ったオープン型教室と従来型教室にて空気環境実測を行い、空気の汚れの指標であるICONEを用いて比較を行い、換気設備およびオープン型教室の有効性を確認した。
    また、東京地域にある、換気設備の有無、有の場合は種類の異なる小中学校4校を対象に夏期、中間期、冬期の室内空気環境を中心とした調査を実施し、全熱交換機が導入された教室は十分な換気が行われているのに対し、換気設備のない教室では必要換気量を満たしておらず、ICONE 指標でも良好な値が得られなかった。窓開換気のみでは必要換気量を満たすのは限界があり、適切な換気設備の導入が求められることがわかった
    九州北部地域における、空調設備が設置された公立小学校の普通教室にて、冷暖房使用と温熱・空気環境の長期実測を行い、室温が外気温より高く25℃~30℃になると,冷房使用時間が長くなり、その間の温湿度は適正に維持されるが、CO2濃度は上昇して基準値を超えることがわかった。一方、室温が15℃より低くなると暖房の使用時間が長くなり、温湿度は適正に維持されるが、この間のCO2濃度は基準値を大きく超えていた。また、冬季のインフルエンザによる欠席者数は、外気温度が低くなると増加する傾向がみられた。いずれにおいても、換気の重要性を示唆しており、換気設備が併置されない教室の換気方法が課題とされた。
    学校体育館への冷房導入率は教室に比べ高くはなく、令和元年9月の時点で2%である。学校体育館の機能性向上を図るためS区では2021年度までに区立の全小中学校90校の体育館に空調設備の取り付けを計画している。そこで、2019年度は2019年度に体育館冷房が導入された学校体育館で室温実測を行った。実測結果から冷房導入が熱中症リスクの低減にどの程度の効果があるかの試算を行った。

    researchmap

  • ライフステージ毎に必要なリスクマネジメントとESDを学ぶ住教育体制の構築

    研究課題/領域番号:19K02316

    2019年4月 - 2022年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    飯野 由香利, 小川 裕子, 倉渕 隆

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    学校教育期の研究として、新潟市立A小学校の5年生を対象に実験型ジグソー法の授業を行った。1時間目のエキスパート活動時において実験を行い、各環境の原理原則を、夏期と冬期の熱環境での温冷感を体感で、太陽光の室内入射の光環境を可視化で、換気での気流環境を可視化で学んだ。2時間目のジグソー法活動では相互の環境の原理原則を説明し合って学びを深め、3時間目のクロストークではクラス内で快適で省エネな住生活上の工夫点を共有した。この結果、科学的な観点から室内環境を捉え、住生活を多種多様な環境の観点から把握することができた。
    成人教育期の研究では、大学生を対象にアンケート調査を行って生活上の省エネの実態や問題点を明らかにした。省エネ対策として電気・水道代を節約したいという傾向があり、省エネをしない要因として面倒であることなどが挙げられた。この知見を踏まえて、各家電や住設備の省エネな使い方や購入時の選択指標、及び入浴時の水道の節約に繋がる簡易的にできる省エネ方法を示す冊子を作成し、大学生に読んでもらった結果、役に立つという回答を得た。
    高齢者教育期での研究では、県営のB住宅において夏期と冬期に全住民65世帯を対象にアンケート調査を行った結果、夏期の暑さや冬期における浴室の寒さの問題の指摘から熱中症やヒートショックの危険性があることを確認した。さらに、夏期と冬期に高齢者6世帯の3室と外部、及び冬期には脱衣室と浴室を追加して温湿度を測定し、夏期には熱中症対策に繋がる教育を2回行い、冬期にはヒートショック対策となる浴室壁面全体を断熱材で覆い冷放射の影響を緩和する実験を行った。その結果、WBGT計や冊子を用いた教育により熱中症対策に繋がる生活に変更した世帯があり、断熱材による冷放射の緩和効果を確認した。これらの知見を踏まえて、県営C住宅の高齢者28人を対象に熱中症とヒートショック対策の住教育を行った。

    researchmap

  • 高齢者向け住まいにおける慢性血液透析患者の生活を想定した居住環境整備の指針づくり

    研究課題/領域番号:19K11163

    2019年4月 - 2022年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    清水 詩子, 飯野 由香利

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    2019年度は、高齢者施設および併設の透析施設の環境調査を3回(夏季、秋季、冬季)実施した。温・湿度および照度の測定は、T and D社 TR-74Uiを使用し、高齢者施設の入所者の居室(透析10名、非透析9名)と共用部分12か所、廊下7箇所で実施した。透析室では、同様の測定を、新棟8箇所、旧棟6箇所で実施した。環境に関する聞き取り調査は、居室の温・湿度および照度の測定を依頼した高齢者施設の入所者(透析10名、非透析9名)、高齢者施設の介護士の責任者1名および看護職1名、透析施設の看護責任者1名に実施した。
    現在、季節ごとの温・湿度および照度のデータ分析を実施しているところである。

    researchmap

  • 5感を使って住生活を科学的に理解する住教育と建築教育講座

    2018年7月 - 2019年3月

    提供機関:永井エヌ・エフ知覚科学振興財団

    飯野由香利

      詳細を見る

  • 初期建築教育における1/10組立模型を用いた体験型学習方法(能動的学習)の体系化

    研究課題/領域番号:18K02984

    2018年4月 - 2021年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    後藤 哲男, 飯野 由香利

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    researchmap

  • 中高生を対象とした「科学的視点から捉える住まいの省エネと防災」講座

    2017年7月 - 2018年3月

    研究種目:科学技術知識普及事業費助成

    提供機関:内田エネルギー科学技術振興財団

    飯野由香利、後藤哲男

      詳細を見る

  • 学習者自らが住生活の本質に迫ることを目指す授業の開発とそれによって育つ能力

    研究課題/領域番号:17K04767

    2017年4月 - 2021年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    小川 裕子, 飯野 由香利, 伊深 祥子

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    本研究では、「学習者自らが住生活の本質に迫ることを目指した」住生活教材、住生活授業を開発して、2017,18年度までに、いずれも改善を重ねつつ、高等学校2校において計3回、中学校3校において計3回、そして、小学校2校において計4回の授業実践を行ってきた。いずれも学習者が主体的に学習に取り組むことを重視する知識構成型ジグソー法を用いた授業であり、小学校では、「健康・快適」(温熱環境、通風・換気、採光、音環境)という住生活の基本について、その原理を理解させるために実験を取り入れた点、中学校では「安全」と「家族」の視点から(家族の生活と住まい、家庭内事故防止、自然災害・火災対策)住生活を総合的に考えさせる点、高等学校では住生活を「人との関わり」と「自然との関わり」という基本的な二つの軸から考えさせる(2軸の特徴的な住宅タイプとして「日本の伝統的な住宅」、「スマートハウス」、「超高層マンション」、「コレクティブ・ハウス」を取り上げた)ことを意図した点に特徴がある。2019年度には、2018年度までにまとめられなかった授業実践の成果をまとめて学会発表を行った(小学校3件、高等学校1件)。しかしながらまだ、同種の授業で改善を加える前後における効果の違いを比較して考察する形で、小、中、高等学校段階夫々の研究成果をまとめ直すところにまでは至っていない。今後はこれらの相互比較を行って、さらに考察を深め、最終的に、さらに改善した教材、授業実践計画を提案するところまでを目指している。

    researchmap

  • 建築基礎教養獲得のための初期建築教育における1/10組立模型を使った方法の研究

    研究課題/領域番号:15K00925

    2015年4月 - 2018年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    後藤 哲男, 飯野 由香利, 広川 智子

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    本研究は災害に対して身の安全に関わる耐震性能についての建築教養と、地球が直面する地球温暖化に対する基礎教養(省エネ)も獲得することを目的とした。建築講座はN市の中学校に10年間、その他高校生や小学生にも継続実施した。
    特徴は1/10組立模型を使い建築領域を横断的、総合的に理解させる体験型カリキュラムにある。中学校の数学や理科で習う原理とそれが具体的に使われている建築領域での事象を結びつけ、空間認識力、耐震構造、制振構造、光環境、熱環境、音環境、空気環境などの諸事象を模型で体験するアクティブラーニングを試みている。座学の知的理解と模型による体験的理解 により真の理解に達することを目指した。

    researchmap

  • ヒューマンファクタを考慮した学校における住環境の改善と環境制御体制の構築

    研究課題/領域番号:26350065

    2014年4月 - 2017年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    飯野 由香利, 倉渕 隆

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    (1)教室内の熱・光・空気環境が教室の配置や方位及び階数により異なることを新潟県や東京都内の学校での実測調査で明らかにした。児童が学習に集中できる冷房時の室温は26℃であることを把握した。学習効率と最も関連する指標は集中度で、学習効率の検討方法は数独が適当である。
    (2)学校教員養成課程の学生や現役の教師を対象に、校舎や家庭科の物品を活用した体感型の実験方法を提案して教育実践した結果、理解度の向上等の有効性を確認した。さらに、原理や体感型授業をまとめた教材を作成して教員の意見を踏まえて改良して、新潟市と長岡市の中高校の家庭科の教師に送付した。

    researchmap

  • 温熱快適性評価と省エネ評価に基づく自然換気利用建物の評価手法の構築

    研究課題/領域番号:20360265

    2008年 - 2010年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    大場 正昭, 水谷 国男, 倉渕 隆, 飯野 秋成, 飯野 由香利, 遠藤 智行, 倉渕 隆, 飯野 秋成, 飯野 由香利

      詳細を見る

    配分額:18850000円 ( 直接経費:14500000円 、 間接経費:4350000円 )

    通風時の快適性は風のゆらぎや汗の冷却効果に影響を受ける。被験者実験から、皮膚の発汗量周期は、気流周期と高い相関があり、気流周期0.02Hzから0.3Hzの範囲で有意であり、短周期の気流変動よりも、長周期のときに汗の蒸発放熱が促進されることが判った。自然換気利用建物の温熱環境調査から、中間期では、窓下自然換気口が開いていても流入気流が足元に流れるので、執務者の60%が気流を感じないと申告していた。熱・換気回路網マクロモデル(COMIS/TRNSYS)に通風局所相似モデル(LDSM)を組み合わせた連成モデルを構築した。連成モデルに予測平均温冷感申告の温熱環境指標を組み、自然換気利用建物を複合的に評価するマクロモデルを作成し、精度検証の段階にある。

    researchmap

  • 自然通風量の定量評価と温熱快適性を連成させた通風環境評価法の構築

    研究課題/領域番号:18360278

    2006年 - 2007年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    大場 正昭, 倉渕 隆, 飯野 秋成, 後藤 伴延, 飯野 由香利

      詳細を見る

    配分額:17000000円 ( 直接経費:14900000円 、 間接経費:2100000円 )

    本研究は、ウインド・クオリティに基づいて適度な室内温熱環境を形成実現するために、平成18年度と19年度に風洞実験、実測及びマクロモデル解析を行い、以下の研究成果を得た。
    1.通風局所相似モデルと換気マクロモデルの連成プログラムの開発:換気回路網計算の換気マクロモデルにおいて、流入開口及び流出開口に通風局所相似モデルを適用した連成プログラムを開発した。流量係数を一定としたオリフィスモデルに比べて通風量の予測精度が向上した。
    2.自然通風の気流特性の解析:通風は不規則に変動し風速も比較的速く、0.1Hz以下の低周波成分や低波数の割合が多い気流であった。一方、空調風は通風と比較して規則的で低風速であり、0.1Hz以上の周波数領域におけるパワースペクトルの割合が多いことから比較的小さい渦が多い気流である。風向が変動すると、規則性が顕著になりエアコンのスイングの周期に相当する0.01〜0.1Hzの周波数領域のパワースペクトルの割合が卓越して多くなった。
    3.通風時の温熱環境評価の特性:風速0.5m/s未満の通風時における温冷感や快適感は、空調時よりやや暑い側や不快側に評価され、気流感も空調時より感じない側の評価になっており、空調時の乾湿感には多少乾燥側の評価が見られた。風速0.5m/s以上の通風時では空調時よりも快適側に評価された。
    4.熱赤外動画像処理による通風時の人体表面熱収支の可視化:通風環境下および空調環境下におけるサーマルマネキンと被験者の部位別の表面温度変動の特徴を熱赤外動画像解析により示した。特に赤外線放射カメラによる30Hz熱赤外動画像と超音波風速計による20Hzの気流変動との関係を解析する方法を提示した。

    researchmap

▶ 全件表示

 

担当経験のある授業科目

  • 生活情報処理

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 家庭電気・機械・情報

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 家庭電気・機械

    2022年
    機関名:新潟大学

  • 保育内容指導法(環境)

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • スタディ・スキルズK

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 住環境学演習

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 保育内容の研究(環境)

    2021年
    -
    2022年
    機関名:新潟大学

  • 生活科学教育教材研究

    2021年
    機関名:新潟大学

  • 家庭電気・機械

    2018年
    -
    2022年
    機関名:新潟大学

  • 生活工学

    2018年
    -
    2020年
    機関名:新潟大学

  • 保育内容の研究(環境)

    2017年
    -
    2022年
    機関名:新潟大学

  • 家庭科教育法(中等)II

    2016年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 現代文化総合演習

    2016年
    -
    2017年
    機関名:新潟大学

  • 特定研究Ⅲ

    2014年
    機関名:新潟大学

  • 特定研究Ⅰ

    2014年
    機関名:新潟大学

  • 課題研究Ⅰ

    2014年
    機関名:新潟大学

  • 特定研究Ⅱ

    2014年
    機関名:新潟大学

  • 課題研究Ⅱ

    2014年
    機関名:新潟大学

  • 課題研究Ⅲ

    2014年
    機関名:新潟大学

  • 卒業研究

    2013年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 生活システム概論

    2013年
    -
    2020年
    機関名:新潟大学

  • 住環境科学実験実習

    2013年
    -
    2018年
    機関名:新潟大学

  • 生活情報処理

    2013年
    -
    2017年
    機関名:新潟大学

  • 生活科学総合演習

    2013年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • 住環境論特論

    2013年
    -
    2014年
    機関名:新潟大学

  • 住環境論演習

    2013年
    -
    2014年
    機関名:新潟大学

  • 住環境学演習

    2013年
    -
    2014年
    機関名:新潟大学

  • 住環境科学II

    2013年
    機関名:新潟大学

  • 住環境科学I

    2013年
    機関名:新潟大学

  • 住居学課題の分析

    2012年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 情報処理演習

    2012年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 住居学I

    2012年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 住環境研究

    2012年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 住居学演習

    2012年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 小学校家庭

    2012年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 住環境学特論

    2012年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 住居学III

    2012年
    -
    2022年
    機関名:新潟大学

  • 住宅製図基本実習

    2012年
    -
    2021年
    機関名:新潟大学

  • 住居学実験実習

    2012年
    -
    2021年
    機関名:新潟大学

  • 住居学II

    2012年
    -
    2021年
    機関名:新潟大学

  • インテリアデザイン

    2012年
    -
    2021年
    機関名:新潟大学

  • 住環境学概論

    2012年
    -
    2020年
    機関名:新潟大学

  • 生活科学特別講義

    2012年
    -
    2020年
    機関名:新潟大学

  • 生活科学課題の分析E

    2012年
    -
    2020年
    機関名:新潟大学

  • 生活科学セミナーE

    2012年
    -
    2020年
    機関名:新潟大学

  • 生活科学総論

    2012年
    -
    2020年
    機関名:新潟大学

  • 住環境科学

    2012年
    -
    2020年
    機関名:新潟大学

  • スタディ・スキルズK

    2012年
    -
    2019年
    機関名:新潟大学

▶ 全件表示

その他教育活動及び特記事項

  • みつけこども大学

    2012年10月 - 現在