2025/11/06 更新

写真a

マタノ ヨシヒロ
俣野 善博
MATANO Yoshihiro
所属
教育研究院 自然科学系 数理物質科学系列 教授
自然科学研究科 数理物質科学専攻 教授
理学部 理学科 教授
職名
教授
外部リンク

学位

  • 博士(理学) ( 1994年11月   京都大学 )

研究分野

  • ナノテク・材料 / 構造有機化学、物理有機化学

経歴(researchmap)

  • 新潟大学   理学部 理学科   教授

    2017年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 新潟大学   自然科学研究科 数理物質科学専攻   教授

    2013年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 新潟大学   理学部 化学科   教授

    2013年4月 - 2017年3月

      詳細を見る

  • 京都大学   大学院工学研究科   准教授

    2002年4月 - 2013年3月

      詳細を見る

  • 京都大学   大学院理学研究科   助手

    1995年4月 - 2002年3月

      詳細を見る

  • 京都大学   理学部   助手

    1990年11月 - 1995年3月

      詳細を見る

▶ 全件表示

経歴

  • 新潟大学   理学部 理学科   教授

    2017年4月 - 現在

  • 新潟大学   自然科学研究科 数理物質科学専攻   教授

    2013年4月 - 現在

  • 新潟大学   自然科学研究科 数理物質科学専攻   教授

    2013年4月 - 現在

  • 新潟大学   有機物質化学   教授

    2013年4月 - 2017年3月

学歴

  • 京都大学   理学研究科   化学専攻

    - 1990年10月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 京都大学   理学部   化学科

    - 1987年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

所属学協会

留学歴

  • 米国ワシントン大学(University of Washington)   文部省在外研究員長期

    1996年9月 - 1997年8月

 

論文

  • Synthesis, Structure, and Redox and Optical Properties of 5,10,15,20-Tetraaryl-5-azaporphyrinium Salts. 国際誌

    Yuta Kudoh, Emi Suzuki, Hikari Ochiai, Kakeru Ise, Yoshifumi Kimura, Mao Minoura, Haruyuki Nakano, Yoshihiro Matano

    Chemistry (Weinheim an der Bergstrasse, Germany)   e202302148   2023年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The fundamental properties of azaporphyrins can be modulated over a wide range by changing the number of meso-nitrogen atoms. Reported herein are the first examples of 5,10,15,20-tetraaryl-5-azaporphyrinium (MTAMAP) salts, which were prepared via metal-templated cyclization of the corresponding zinc(II) and copper(II) complexes of 10-aryl-1-chloro-19-benzoyl-5,15-dimesityl-10-azabiladiene-ac. The inclusion of one meso-nitrogen atom in the 5,10,15,20-tetraarylporphyrin skeleton considerably changes the redox and optical properties as well as the degree of aromaticity of the porphyrin ring. The present findings suggest that MTAMAP salts would be promising scaffolds for the development of new azaporphyrin-based ionic fluorophores and photosensitizers.

    DOI: 10.1002/chem.202302148

    PubMed

    researchmap

  • 9‐(Diphenylphosphoryl)‐10‐(phenylethynyl)anthracene Derivatives: Synthesis and Implications for the Substituent and Solvent Effects on the Light‐Emitting Properties 査読

    Nina Murayama, Joel Hao Jorolan, Mao Minoura, Haruyuki Nakano, Tadaaki Ikoma, Yoshihiro Matano

    ChemPhotoChem   6 ( 9 )   e202200100   2022年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    DOI: 10.1002/cptc.202200100

    Scopus

    researchmap

    その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1002/cptc.202200100

  • Synthesis, Electrochemical Behavior, and Catalytic Activity of Cobalt Complexes of 5,10,15,20-Tetraaryl-5,15-diazaporphyrinoids 査読

    Yuna Satoh, Yuta Kudoh, Ko Furukawa, Yoshihiro Matano

    Organic Letters   24 ( 21 )   3839 - 3843   2022年6月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society (ACS)  

    DOI: 10.1021/acs.orglett.2c01411

    researchmap

  • Synthesis, Optical Properties, and Electrochemical Behavior of 5,10,15,20-Tetraaryl-5,15-diazaporphyrin-Amine Hybrids 査読

    Yuna Satoh, Yutaro Fujita, Naoya Muramatsu, Ko Furukawa, Tadaaki Ikoma, Mao Minoura, Haruyuki Nakano, Yoshihiro Matano

    ChemPlusChem   86 ( 10 )   1476 - 1486   2021年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/cplu.202100429

    Web of Science

    researchmap

  • Doubly Strapped Redox-Switchable 5,10,15,20-Tetraaryl-5,15-diazaporphyrinoids: Promising Platforms for the Evaluation of Paratropic and Diatropic Ring-Current Effects 査読

    Hikari Ochiai, Ko Furukawa, Haruyuki Nakano, Yoshihiro Matano

    The Journal of Organic Chemistry   86 ( 3 )   2283 - 2296   2021年2月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society (ACS)  

    DOI: 10.1021/acs.joc.0c02433

    Scopus

    researchmap

  • Effects of the Peripheral Substituents, Central Metal, and Solvent on the Photochemical and Photophysical Properties of 5,15-Diazaporphyrins 査読

    Satoshi Omomo, Ryosuke Fukuda, Tomoaki Miura, Tatsuya Murakami, Tadaaki Ikoma, Yoshihiro Matano

    ChemPlusChem   84 ( 6 )   740 - 745   2019年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/cplu.201900087

    researchmap

    その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1002/cplu.201900087

  • Direct and Regioselective Amination of β-Unsubstituted 5,15-Diazaporphyrins with Amines: A Convenient Route to Near-Infrared-Responsive Diazaporphyrin Sensitizers 査読

    Satoshi Omomo, Takuma Sugai, Mao Minoura, Haruyuki Nakano, Yoshihiro Matano

    Angewandte Chemie International Edition   57 ( 14 )   3797 - 3800   2018年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    DOI: 10.1002/anie.201800471

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Syntheses, Properties, and Catalytic Activities of Metal(II) Complexes and Free Bases of Redox-Switchable 20 pi, 19 pi, and 18 pi 5,10,15,20-Tetraaryl-5,15-diazaporphyrinoids 査読

    Keisuke Sudoh, Takaharu Satoh, Toru Amaya, Ko Furukawa, Mao Minoura, Haruyuki Nakano, Yoshihiro Matano

    CHEMISTRY-A EUROPEAN JOURNAL   23 ( 64 )   16364 - 16373   2017年11月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/chem.201703664

    Web of Science

    researchmap

  • Redox-Switchable 20π-, 19π-, and 18π-Electron 5,10,15,20-Tetraaryl-5,15-diazaporphyrinoid Nickel(II) Complexes 査読

    Takaharu Satoh, Mao Minoura, Haruyuki Nakano, Ko Furukawa, Yoshihiro Matano

    Angewandte Chemie International Edition   55 ( 6 )   2235 - 2238   2016年2月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/anie.201510734

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Synthesis and Structure–Property Relationships of Phosphole-Based π-Systems and Their Applications in Organic Solar Cells 査読

    Yoshihiro Matano

    The Chemical Record   15 ( 3 )   636 - 650   2015年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/tcr.201402101

    Web of Science

    researchmap

  • 鎖状および縮環π共役ホスホール誘導体の合成

    俣野 善博, 今堀 博

    有機合成化学協会誌   70 ( 6 )   629 - 639   2012年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:社団法人 有機合成化学協会  

    Phosphole has a low aromaticity and exhibits characteristic optical and electrochemical properties derived from the phosphorus-bridged 1,3-diene π system. In addition, phosphole has an active lone pair at phosphorus. The most remarkable feature of the phosphole-based π-systems is that their fundamental properties are tunable by chemical functionalizations at the phosphorus center. In this regard, phosphole-based π-systems are now regarded as one of the future materials for use in optoelectronics. In this article, we would like to briefly summarize our recent results on the synthesis of novel π-conjugated phosphole derivatives with representative examples, which contain phosphole-vinylene, phosphole-acetylene, phosphole-heterole, phosphole-benzene, phosphole-phosphole, benzo[c]phosphole, acenaphtho[c]phoshole, and diacenaphtho[b,d]phosphole skeletons. The target compounds were successfully prepared by two main approaches, titanacycle method and Stille coupling. Selected structural, optical, and electrochemical data for a few derivatives are also presented. The results described herein would give valuable information and guidelines for designing phosphole-based opto-electrochemical materials.

    DOI: 10.5059/yukigoseikyokaishi.70.629

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Effects of Peripheral Substituents on the Optical and Electrochemical Properties of Dibenzo‐5,10,15‐triazaporphyrins 査読

    Kaori Kuwabara, Uta Sakamaki, Taiyou Tsutsumi, Yui Wakasa, Soji Shimizu, Mao Minoura, Yoshifumi Kimura, Haruyuki Nakano, Yoshihiro Matano

    Chemistry – A European Journal   2025年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    Abstract

    In contrast to the great advances of phthalocyanine‐based materials, the potential of 5,10,15‐triazaporphyrins has not been realized because of the lack of fundamental information about their structure‐property relationships. Here, we report new derivatives of dibenzo‐5,10,15‐triazaporphyrin (DBTriAP) with aryl or alkyl substituents at the meso and/or β positions. Freebases of DBTriAP were prepared by the condensation of two types of 1,9‐dibromodipyrrins with 1,3‐diiminoisoindoline and subsequent functionalization of the β‐pyrrolic carbons. Zinc(II) complexes of DBTriAP were obtained by complexation of the corresponding freebases with zinc(II) acetate. The optical and electrochemical properties of the DBTriAP derivatives were studied by steady‐state and transient ultraviolet/visible absorption/emission spectroscopy, magnetic circular dichroism spectroscopy, cyclic voltammetry (CV), and density functional theory (DFT) calculations. Replacing the β‐pyrrolic hydrogens of the 5‐mesityl‐DBTriAP derivatives with aryl groups resulted in substantial red shifts of the low‐energy absorption band because of the effective π‐delocalization and/or charge‐transfer interaction with the DBTriAP chromophore. The 2,3,17,18‐tetraethyl‐DBTriAP freebase exhibited split redox processes in its cyclic voltammogram, suggesting the rapid formation of a π‐stacked dimer radical cation facilitated by the highly planar structure. Most of the DBTriAP derivatives emitted red fluorescence with quantum yields of 0.07–0.31, indicating their potential as luminescent materials.

    DOI: 10.1002/chem.202502463

    researchmap

  • Photoexcitation dynamics of azaphosphole compounds: effects of substituents and solvents 査読

    Rio Kitakado, Rika Takegami, Kaori Fujii, Hiroaki Nakagomi, Nina Murayama, Yoshihiro Matano, Haruyuki Nakano, Kanami Sugiyama, Masahiro Higashi, Yoshifumi Kimura

    Bulletin of the Chemical Society of Japan   98 ( 8 )   2025年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Oxford University Press (OUP)  

    Abstract

    Photoexcitation dynamics of a series of 2-aryl-3H-1,3-benzazaphosphole oxides (ABPO) were studied using ultrafast time-resolved fluorescence spectroscopy and transient absorption spectroscopy. The fluorescence quantum yields and lifetimes strongly depended on the substituents on the phenyl ring at the 2-position, and generally fluorescence lifetimes were very short. Compound (1d) that has a 4-(N,N-diphenylamino)phenyl group at the 2-position showed intense fluorescence in nonpolar solvents, although the fluorescence was quite weak in polar solvents. The time-resolved fluorescence spectrum of 1d showed a large dynamic shift, accompanied by a decrease in fluorescence intensity. The transient absorption spectrum of 1d showed complex spectral dynamics. From the singular value decomposition analysis of the time-resolved spectra, the spectral dynamics were assigned to the charge transfer formation accompanying the rotation of the phenyl ring at 2-position predicted by the theoretical calculations (K. Sugiyama et al., J. Phys. Chem. B, 2025, 129, 2701). A compound with an ortho-hydroxyphenyl at the 2-position (1e-OH) showed intramolecular proton transfer in aprotic solvents, showing dual fluorescence from the normal and tautomer bands. In methanol, a new fluorescence band appeared besides the bands from the normal and tautomer states, which was assigned to the hydrogen-bonding complex with the solvent by the theoretical calculations.

    DOI: 10.1093/bulcsj/uoaf076

    researchmap

  • 6,21-Diaza-<i>m</i>-benziporphyrins and 6,21-Diaza-<i>m</i>-pyriporphyrins with <i>meso</i>-<i>N</i>-Substituents: Synthesis and Evaluation of Antiaromatic Characters 査読

    Emi Suzuki, Momo Kaneko, Haruyuki Nakano, Yoshihiro Matano

    Organic Letters   27 ( 31 )   8712 - 8717   2025年7月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society (ACS)  

    DOI: 10.1021/acs.orglett.5c02644

    researchmap

  • Air‐Stable Radical Ion Pairs Formed from 20π‐Electron 5,15‐Diazaporphyrinoids and Tetracyanoquinodimethane Derivatives 査読

    Sae Ohtani, Momo Kaneko, Yuki Shimizu, Mao Minoura, Ko Furukawa, Yoshihiro Matano

    Asian Journal of Organic Chemistry   e202500312   2025年4月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    Abstract

    With the aim of exploring 5,15‐diazaporphyrinoids with four meso substituents (R<sub>4</sub>DAP) as a new class of π‐electron donors, the generation of air‐stable π‐radical ion pairs formed from R<sub>4</sub>DAP and 7,7,8,8‐tetracyanoquinodimethane (TCNQ) derivatives has been demonstrated. Nickel(II) and copper(II) complexes of the 20π‐electron antiaromatic R<sub>4</sub>DAP (R<sub>4</sub>DAPM; M = Ni, Cu) were prepared via a metal‐templated cyclization method and used for the reaction with TCNQ. Single electron transfer from R<sub>4</sub>DAPM to TCNQ spontaneously occurred in CH<sub>2</sub>Cl<sub>2</sub> at room temperature to afford the corresponding radical ion pair, [R<sub>4</sub>DAPM<sup>•+</sup>][TCNQ<sup>•−</sup>]. Similarly, R<sub>4</sub>DAPNi reacted with 2,3,5,6‐tetrafluoro‐TCNQ (F<sub>4</sub>TCNQ) to afford [R<sub>4</sub>DAPNi<sup>•+</sup>][F<sub>4</sub>TCNQ<sup>•−</sup>]. The absorption spectra of [R<sub>4</sub>DAPM<sup>•+</sup>][TCNQ<sup>•−</sup>] in the visible–near IR region were almost identical to the superposed spectra of the independently prepared cation‐ and anion‐radical references, indicating negligible π─π orbital interaction between the two radical ions in solution. However, the electron paramagnetic resonance spectrum of [R<sub>4</sub>DAPNi<sup>•+</sup>][F<sub>4</sub>TCNQ<sup>•−</sup>] in CH<sub>2</sub>Cl<sub>2</sub> showed a broad signal attributable to the coupled spin state, suggesting the definite contribution of spin–spin interaction between the two ion‐paired radicals. The results of this study provide valuable information for understanding the fundamental properties of π‐radical ion pairs.

    DOI: 10.1002/ajoc.202500312

    researchmap

  • Si(IV) complexes of 10,20-diaryl-5,15-diazaporphyrin and 5,10,20-triaryl-5,15-diazaporphyrinoids: Evaluation of charge effect on the optical, redox, and magnetic properties 査読

    Kanta Sasaki, Yui Murata, Hiroya Suzuki, Mao Minoura, Rio Kitakado, Yoshifumi Kimura, Ko Furukawa, Haruyuki Nakano, Yoshihiro Matano

    Journal of Porphyrins and Phthalocyanines   29 ( 03n04 )   467 - 477   2025年4月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:World Scientific Pub Co Pte Ltd  

    The central metals in group 14 metalloporphyrins significantly influence the optical, redox, and magnetic properties of the porphyrin [Formula: see text]-electron systems. This study reports the first examples of Si(IV) complexes of 10,20-diaryl-5,15-diazaporphyrin (Ar<sub>2</sub>DAP) and 5,10,20-triaryl-5,15-diazaporphyrin (Ar<sub>3</sub>DAP), designed to explore the effects of meso-nitrogen atoms and net charge on these fundamental properties of the porphyrin ring. Reacting the free base of Ar<sub>2</sub>DAP with HSiCl<sub>3</sub>, followed by metathesis of axial ligands, yielded the corresponding Si(IV) complexes (Ar<sub>2</sub>DAPSiX<sub>2</sub>; X [Formula: see text] OH, F). Copper-catalyzed [Formula: see text]-phenylation of Ar<sub>2</sub>DAPSiF<sub>2</sub> and subsequent redox reactions produced 18[Formula: see text]- and 19[Formula: see text]-electron derivatives of Ar<sub>3</sub>DAPSiF<sub>2</sub>. Nuclear magnetic resonance spectroscopy, cyclic voltammetry, and density functional theory calculations revealed that the diatropic ring-current effects derived from the aromatic 18[Formula: see text]-electron systems of Ar<sub>2</sub>DAPSiX<sub>2</sub> and Ar<sub>3</sub>DAPSiF<sub>2</sub> strongly depend on the net charge and dipole moment of the DAP ligand. All Si(IV) complexes exhibited fluorescence, with Stokes shifts of 120–310 cm[Formula: see text]. Measurements of fluorescence quantum yields and lifetimes indicated that [Formula: see text]-phenylation primarily reduced the nonradiative decay rate constant. These findings provided insights into the influence of net charge on the aromatic character, as well as the optical and redox properties, of six-coordinate Si(IV) complexes of DAP derivatives.

    DOI: 10.1142/s1088424625500397

    researchmap

  • Theoretical Study on the Solvent-Dependent Optical Properties of 2-Aryl-3H–1,3-benzazaphosphole Oxide 査読

    Kanami Sugiyama, Hiroaki Nakagomi, Yoshihiro Matano, Yoshifumi Kimura, Hirofumi Sato, Masahiro Higashi

    The Journal of Physical Chemistry B   129 ( 10 )   2701 - 2707   2025年2月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society (ACS)  

    DOI: 10.1021/acs.jpcb.4c05872

    researchmap

  • Two Approaches to the Synthesis of Redox‐Switchable 5,10,20‐Triaryl‐5,15‐diazaporphyrinoids

    Yui Murata, Keisuke Sudoh, Ko Furukawa, Haruyuki Nakano, Yoshihiro Matano

    Chemistry – An Asian Journal   2025年2月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/asia.202401370

    researchmap

  • A Zirconium Complex Bearing an [NPN] Tridentate Ligand Composed of Dibenzophosphole and Pyrrolide Moieties: Synthesis, Structure, and Ethylene-Polymerization Ability

    Tomoyuki Toda, Yuzuki Kasahara, Jin Iwasaki, Ayana Wakatsuki, Shun Ohta, Yoshihiro Matano, Katsuhiko Takenaka

    Organometallics   2024年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society (ACS)  

    DOI: 10.1021/acs.organomet.4c00395

    researchmap

  • Sn(IV) Complexes of 5,10,15,20‐Tetraaryl‐5,15‐diazaporphyrinoids: A Promising Platform for Evaluating the 20π‐Electron Antiaromaticity 査読

    Hiroya Suzuki, Mao Minoura, Ko Furukawa, Haruyuki Nakano, Yoshihiro Matano

    Chemistry – A European Journal   31 ( 9 )   e202404092   2024年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    Abstract

    Porphyrinoids in the 20π‐electron state have been extensively studied from the fundamental viewpoint of investigating their structure–antiaromaticity relationships. However, most of the 20π porphyrinoids are highly distorted and unstable in air, which hinder the comprehensive analysis of paratropic ring‐current effects derived from planar π‐electron systems. Herein, we present the first examples of antiaromatic Sn(IV) complexes of 5,10,15,20‐tetraaryl‐5,15‐diazaporphyrinoids (SnX<sub>2</sub>TADAPs), prepared by the complexation of the corresponding freebases with Sn(II) chloride under aerobic conditions and subsequent metathesis of the axial ligands, that show paratropic ring‐current effects. Notably, both neutral 20π‐electron derivatives and 19π‐electron radical cations of SnX<sub>2</sub>TADAP are extremely stable in air owing to the intrinsic electronic effects of the central Sn(IV) unit and meso nitrogen atoms. NMR spectroscopy, cyclic voltammetry, and density functional theory calculations were performed to assess the ring‐current effects and orbital energies of a series of the 20π‐electron SnX<sub>2</sub>TADAPs, and the results reveal that the paratropic ring‐current effects arising from the planar 20π‐electron DAP ring increases with a decrease in the HOMO–LUMO energy gap.

    DOI: 10.1002/chem.202404092

    researchmap

  • Synthesis and Polymerization Activity of Phosphine‐Pyrrolido [PN] Titanium and Zirconium Complexes 査読

    Jin Iwasaki, Tomoyuki Toda, Ayana Wakatsuki, Shun Ohta, Kei Nishii, Yoshihiro Matano, Katsuhiko Takenaka

    Applied Organometallic Chemistry   39 ( 1 )   2024年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    ABSTRACT

    A monoanionic bidentate [PN]‐type ligand based on dibenzophosphole was synthesized, and its coordination properties toward titanium and zirconium were investigated. The complexes [PN]M (NR<sub>2</sub>)<sub>3</sub> (M = Ti, R = Me; M = Zr, R = Et) were synthesized through the reaction of 4‐(1H‐pyrrole‐2‐yl)dibenzophosphole, [PN]H, with three equivalents of Ti (NMe<sub>2</sub>)<sub>4</sub> or Zr (NEt<sub>2</sub>)<sub>4</sub>. Both titanium and zirconium complexes featuring the [PN] ligand were characterized by NMR and elemental analysis. Single‐crystal X‐ray crystallography unveiled the solid‐state structure of [PN]Zr (NEt<sub>2</sub>)<sub>3</sub>, with the pyrrolido group coordinated to the zirconium center in the η<sup>1</sup>‐mode. Ethylene polymerization at 0.4 MPa using these complexes and dried modified methylaluminoxane (dMMAO) as a cocatalyst yielded linear polyethylene (PE) with a melting point of 128°C–136°C; the polymerization activity reached up to 64 kg/mol (Zr)·h·bar at 70°C.

    DOI: 10.1002/aoc.7928

    researchmap

  • 2-Aryl-3H-1,3-Benzazaphosphole Oxides: Synthesis, Optical Properties, and Excited State Intramolecular Proton Transfer

    Hiroaki Nakagomi, Nina Murayama, Rika Takegami, Kaori Fujii, Rio Kitakado, Yoshifumi Kimura, Mao Minoura, Haruyuki Nakano, Yoshihiro Matano

    Chemistry - A European Journal   30 ( 33 )   2024年6月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/chem.202400807

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Improved Synthesis of Free Bases of 5,10,15,20-Tetraaryl-5,15-diazaporphyrinoid for Conversion to Silicon(IV) Complexes

    Hiroya Suzuki, Ko Furukawa, Mao Minoura, Haruyuki Nakano, Yoshihiro Matano

    Bulletin of the Chemical Society of Japan   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <jats:title>Abstract</jats:title>
    <jats:p>We report herein an improved method for the quantitative preparation of free bases of 5,10,15,20-tetraaryl-5,15-diazaporphyrinoid (TADAP) using Me3SiBr–MeOH to treat the corresponding zinc(II) complexes. Metallation of the free base with HSiCl3 followed by Si–X metathesis with SbF3 and redox reactions afforded difluorosilicon(IV) complexes of TADAP.</jats:p>

    DOI: 10.1093/bulcsj/uoad022

    researchmap

  • Theoretical study on counter anion- and solvent-dependent fluorescence quenching mechanism of 2-phenylbenzo[b]phospholium salts

    Sara Suzuki, Kosuke Imamura, Kaori Fujii, Yoshifumi Kimura, Yoshihiro Matano, Masahiro Higashi, Hirofumi Sato

    Journal of Molecular Liquids   382   2023年7月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.molliq.2023.121934

    Scopus

    researchmap

  • Substituent Effect on the Excited-State Dynamics of Benzo[<i>b</i>]phospholium Salts Investigated Using Picosecond Time-Resolved Spectroscopy

    Kaori Fujii, Atsuro Matsumoto, Takayuki Oka, Yuta Kudoh, Hiroaki Nakagomi, Yoshihiro Matano, Yoshifumi Kimura

    Bulletin of the Chemical Society of Japan   96 ( 7 )   686 - 692   2023年7月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:The Chemical Society of Japan  

    DOI: 10.1246/bcsj.20230071

    researchmap

  • Synthesis and optical properties of 3,5-bis(10-phenylanthracen-9-yl)benzene-appended porphyrins

    Akane Umemiya, Haruyuki Nakano, Nanami Iwaya, Tadaaki Ikoma, Yoshihiro Matano

    Journal of Porphyrins and Phthalocyanines   A - L   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:World Scientific Pub Co Pte Ltd  

    <jats:p> Singlet–singlet and triplet-triplet energy-transfer processes between anthracenes and porphyrins have received considerable attention in materials chemistry. Herein, we report the first examples of 3,5-bis(10-phenylanthracen-9-yl)benzene-appended porphyrins (BPABPs) designed to study intramolecular energy transfer between two chromophores. The Curtius rearrangement of 3,5-bis(10-phenylanthracen-9-yl)benzoyl azide in the presence of the platinum(II) complex of 5,10,15-tris(3,5-di-tert-butylphenyl)-20-(3-hydroxyphenyl)porphyrin or its free base in toluene afforded the corresponding BPABP. Spectroscopy, cyclic voltammetry, and density functional theory calculations revealed that the anthracene and porphyrin [Formula: see text]-electron systems of the BPABPs are not conjugated and consequently do not affect each other’s absorption properties. In contrast, the BPABPs exhibited considerably different luminescence properties to those of phenyl 3,5-bis(10-phenylanthracen-9-yl)carbamate and 5,10,15-tris(3,5-di-tert-butylphenyl)-20-(3-methoxyphenyl)porphyrins; the anthracene units of the BPABPs show considerably quenched fluorescence compared to that of the reference anthracene, indicative of efficient intramolecular singlet–singlet energy transfer from the anthracene to the porphyrin unit. The phosphorescence quantum yield of the Pt complex of BPABP is comparable to that of the reference Pt-porphyrin, which suggests that intramolecular triplet-triplet energy transfer from the Pt-porphyrin to the anthracene unit is inefficient. The present findings improve our understanding of how structural factors and excited-state energy levels affect energy transfer and triplet-triplet annihilation upconversion processes of covalently linked bisanthracene-appended porphyrins. </jats:p>

    DOI: 10.1142/s1088424623500840

    researchmap

  • Synthesis and Optical Properties of 1,2,5,10-Tetraphenylanthra[2,3-b]phosphole Derivatives. 査読 国際誌

    Yuta Kudoh, Kaori Fujii, Yoshifumi Kimura, Mao Minoura, Yoshihiro Matano

    The Journal of Organic Chemistry   87 ( 15 )   10493 - 10500   2022年8月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    1,2,5,10-Tetraphenylanthra[2,3-b]phosphole oxides and 1-methyl-1,2,5,10-tetraphenylanthra[2,3-b]phospholium salts were prepared, and their optical properties were investigated. The substituent at the para position and the fused anthracene moiety were found to exert significant impacts on the fluorescence properties of the P-bridged 2-styrylanthracene skeleton.

    DOI: 10.1021/acs.joc.2c01107

    PubMed

    researchmap

  • Copper(II) Complexes of 10,20-Diaryl-5,15-diazaporphyrin: Alternative Synthesis, Excited State Dynamics, and Substituent Effect on the <sup>1</sup>O<inf>2</inf>-Generation Efficiency 査読

    Hikari Ochiai, Tomoaki Miura, Tadaaki Ikoma, Mao Minoura, Haruyuki Nakano, Yoshihiro Matano

    Bulletin of the Chemical Society of Japan   95 ( 3 )   427 - 432   2022年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1246/bcsj.20220002

    Scopus

    researchmap

  • Synthesis of Hydrophilic Copper(II) Complexes of 5,10,15,20-Tetraaryl-5,15-diazaporphyrins Substituted with Carboxy or (2,3-Dihydroxypropyl)carbamoyl Groups 招待 査読

    Yuki Shimizu, Yoshihiro Matano

    Journal of Porphyrins and Phthalocyanines   25   1005 - 1014   2021年8月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:World Scientific Pub Co Pte Lt  

    Porphyrins containing hydrophilic auxiliaries have received considerable attention. Herein we report the first examples of strongly hydrophilic copper(II) complexes of 5,10,15,20-tetraaryl-5,15-diazaporphyrins (TADAPs) substituted with carboxy or (2,3-dihydroxypropyl)carbamoyl groups. Metal-templated cyclization reactions of a common dipyrrin precursor with nickel(II) or copper(II) acetate afforded the corresponding metal(II) complexes of 5,10,15,20-tetrakis(4-alkoxycarbonylphenyl)-5,15-diazaporphyrin (M-TADAP-COOR; M = Ni, Cu) as air-stable 19[Formula: see text] radical cations, which were reversibly interconvertible with 20[Formula: see text]- and 18[Formula: see text]-electron states by redox reactions. NMR spectroscopy of 20[Formula: see text] and 18[Formula: see text] Ni-TADAP-COORs revealed antiaromatic and aromatic characteristics, respectively. Alkaline hydrolysis of the 19[Formula: see text] Cu-TADAP-COOR afforded a carboxylic acid, Cu-TADAP-COOH, which was freely soluble in water under basic conditions, but poorly soluble under neutral or acidic conditions. Dehydrative condensation of Cu-TADAP-COOH with 2,3-bis((tert-butyldimethylsilyl)oxy)propan-1-amine followed by deprotection of the silyl groups afforded an amide, Cu-TADAP-CONHR, with four (2,3-dihydroxypropyl)carbamoyl groups. Although the 20[Formula: see text] Cu-TADAP-CONHR was poorly soluble in water, oxidation of its DAP ring notably changed the solubility, and the resulting 18[Formula: see text] dication was homogeneously dispersed in neutral water. Cyclic voltammetry of the present TADAP derivatives showed the 21[Formula: see text]/20[Formula: see text], 20[Formula: see text]/19[Formula: see text] and 19[Formula: see text]/18[Formula: see text] redox couples in the range of −1.8 to +0.2 V vs. Fc/Fc[Formula: see text]. Furthermore, Cu-TADAP-CONHR exhibited reversible redox processes in neutral water. This study shows that TADAP could be a potential platform for the development of hydrophilic DAP-based materials.

    DOI: 10.1142/s1088424621500917

    researchmap

  • π-Conjugated Molecules Containing Tetrathiafulvalene and Benzo[b]phosphole Oxide: Synthesis, Structure, and Electrochemical and Optical Properties 査読

    Shunki Ikeda, Aya Yoshimura, Takashi Shirahata, Yoshihiro Matano, Yohji Misaki

    Chemistry Letters   50 ( 8 )   1581 - 1585   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:The Chemical Society of Japan  

    DOI: 10.1246/cl.210218

    researchmap

  • Excited-State Intramolecular Proton Transfer Reaction and Ground-State Hole Dynamics of 4′-N,N-Dialkylamino-3-hydroxyflavone in Ionic Liquids Studied by Transient Absorption Spectroscopy 査読

    Hanamichi Miyabayashi, Kaori Fujii, Takumi Watanabe, Yoshihiro Matano, Takatsugu Endo, Yoshifumi Kimura

    The Journal of Physical Chemistry B   125 ( 20 )   5373 - 5386   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society (ACS)  

    DOI: 10.1021/acs.jpcb.1c02360

    researchmap

  • Synthesis and optical, magnetic, and electrochemical properties of 5,10,15,20-tetraaryl-5,15-diazaporphyrin — tertiary amine conjugates 招待 査読

    Keisuke Sudoh, Yuna Satoh, Ko Furukawa, Haruyuki Nakano, Yoshihiro Matano

    Journal of Porphyrins and Phthalocyanines   24 ( 01n03 )   286 - 297   2020年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1142/s1088424619500822

    Web of Science

    researchmap

  • Synthesis of Redox-switchable 5,15-Dialkyl-10,20-diaryl-5,15-diazaporphyrins and Diversification of their N-Alkyl Groups 査読

    Mai Mutoh, Keisuke Sudoh, Ko Furukawa, Mao Minoura, Haruyuki Nakano, Yoshihiro Matano

    Asian Journal of Organic Chemistry   8 ( 3 )   352 - 355   2019年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/ajoc.201900085

    Web of Science

    researchmap

  • Synthesis and Properties of Redox-Switchable Zinc Complexes of 10,15,20-Triaryl-15-aza-5-oxaporphyrin 査読

    Keisuke Sudoh, Ko Furukawa, Haruyuki Nakano, Soji Shimizu, Yoshihiro Matano

    Heteroatom Chemistry   29 ( 5-6 )   e21456   2018年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/hc.21456

    Web of Science

    researchmap

  • Synthesis of 3,5-Disubstituted BODIPYs Bearing N-Containing Five-Membered Heteroaryl Groups via Nucleophilic C-N Bond Formation 査読

    Takaharu Satoh, Kaori Fujii, Yoshifumi Kimura, Yoshihiro Matano

    Journal of Organic Chemistry   83 ( 9 )   5274 - 5281   2018年5月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society  

    DOI: 10.1021/acs.joc.8b00087

    Scopus

    researchmap

  • Phosphole-Thiophene Hybrid: A Dual Role of Dithieno[3,4-b:3’,4’-d]phosphole as Electron Acceptor and Electron Donor 査読

    Tomohiro Higashino, Keiichi Ishida, Takaharu Satoh, Yoshihiro Matano, Hiroshi Imahori

    The Journal of Organic Chemistry   83 ( 6 )   3397 - 3402   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society  

    DOI: 10.1021/acs.joc.8b00030

    Scopus

    researchmap

  • Phosphole-Thiophene Hybrid: A Dual Role of Dithieno[3,4-b:3 ',4 '-d]phosphole as Electron Acceptor and Electron Donor 査読

    Tomohiro Higashino, Keiichi Ishida, Takaharu Satoh, Yoshihiro Matano, Hiroshi Imahori

    JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY   83 ( 6 )   3397 - 3402   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER CHEMICAL SOC  

    DOI: 10.1021/acs.joc.8b00030

    researchmap

  • Direct and Regioselective Amination of β-Unsubstituted 5,15-Diazaporphyrins with Amines: A Convenient Route to Near-Infrared-Responsive Diazaporphyrin Sensitizers 査読 国際誌

    Satoshi Omomo, Takuma Sugai, Mao Minoura, Haruyuki Nakano, Yoshihiro Matano

    Angewandte Chemie   130 ( 14 )   3859 - 3800   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    DOI: 10.1002/ange.201800471

    PubMed

    researchmap

  • Redox Switchable 19π and 18π 5,10,20-Triaryl-5,15-diazaporphyrinoid–Nickel(II) Complexes 査読

    Keisuke Sudoh, Takuroh Hatakeyama, Ko Furukawa, Haruyuki Nakano, Yoshihiro Matano

    Journal of Porphyrins and Phthalocyanines   22 ( 7 )   542 - 551   2018年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1142/S1088424618500529

    Web of Science

    researchmap

  • Regioselective functionalization at the 7-position of 1,2,3-triphenylbenzo[b] phosphole oxide via P=O-directed lithiation 査読

    Ayana Wakatsuki, Mariko Yukimoto, Mariko Yukimoto, Mao Minoura, Kaori Fujii, Yoshifumi Kimura, Yoshihiro Matano

    Dalton Transactions   47 ( 21 )   7123 - 7127   2018年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/c8dt01503a

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • β-functionalization of 5, 15-diazaporphyrins with phosphorus, oxygen, and sulfur-containing substituents 査読

    Takuma Sugai, Mao Minoura, Haruyuki Nakano, Yoshihiro Matano

    Bulletin of the Chemical Society of Japan   91 ( 8 )   1264 - 1266   2018年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1246/bcsj.20180123

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Correction to “Segregated Donor–Acceptor Columns in Liquid Crystals That Exhibit Highly Efficient Ambipolar Charge Transport” 査読

    Hironobu Hayashi, Wataru Nihashi, Tomokazu Umeyama, Yoshihiro Matano, Shu Seki, Yo Shimizu, Hiroshi Imahori

    Journal of the American Chemical Society   139 ( 39 )   13957 - 13957   2017年10月

     詳細を見る

  • Effects of counter anions, P-substituents, and solvents on optical and photophysical properties of 2-phenylbenzo[b]phospholium salts 査読

    Yoshinari Koyanagi, Shogo Kawaguchi, Kaori Fujii, Yoshifumi Kimura, Takahiro Sasamori, Norihiro Tokitoh, Yoshihiro Matano

    DALTON TRANSACTIONS   46 ( 29 )   9517 - 9527   2017年8月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/c7dt01839h

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Correction to: Segregated donor-acceptor columns in liquid crystals that exhibit highly efficient ambipolar charge transport (Journal of the American Chemical Society (2011) 133 (10736-10739) DOI: 10.1021/ja203822q) 査読

    Hironobu Hayashi, Wataru Nihashi, Tomokazu Umeyama, Yoshihiro Matano, Shu Seki, Yo Shimizu, Hiroshi Imahori

    Journal of the American Chemical Society   133 ( 28 )   10736 - 10739   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society  

    DOI: 10.1021/ja203822q

    Scopus

    researchmap

  • Excited-State Proton Transfer of Cyanonaphthols in Protic Ionic Liquids: Appearance of a New Fluorescent Species 査読

    Kaori Fujii, Yoshiro Yasaka, Masakatsu Ueno, Yoshinari Koyanagi, Sora Kasuga, Yoshihiro Matano, Yoshifumi Kimura

    Journal of Physical Chemistry B   121 ( 24 )   6042 - 6049   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society  

    DOI: 10.1021/acs.jpcb.7b03658

    Scopus

    researchmap

  • Unsymmetrically Substituted D–π–A Type 5,15-Diazaporphyrin Sensitizers: Synthesis and Optical and Photovoltaic Properties 査読

    Satoshi Omomo, Yukihiro Tsuji, Kenichi Sugiura, Tomohiro Higashino, Haruyuki Nakano, Hiroshi Imahori, Yoshihiro Matano

    ChemPlusChem   82 ( 5 )   695 - 704   2017年5月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/cplu.201700051

    Web of Science

    researchmap

  • Nitrogen-Bridged Metallodiazaporphyrin Dimers: Synergistic Effects of Nitrogen Bridges and meso-Nitrogen Atoms on Structure and Properties 査読

    Masahiro Kawamata, Takuma Sugai, Mao Minoura, Yasuhisa Maruyama, Ko Furukawa, Cole Holstrom, Victor N. Nemykin, Haruyuki Nakano, Yoshihiro Matano

    CHEMISTRY-AN ASIAN JOURNAL   12 ( 7 )   816 - 821   2017年4月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/asia.201700204

    Web of Science

    researchmap

  • Synthesis of Dibenzophosphole Oxides from Dibenzothiophene Dioxides and Phenylphosphine by Two Successive SNAr Reactions 査読

    Mitsuki Onoda, Yoshinari Koyanagi, Hayate Saito, M. Bhanuchandra, Yoshihiro Matano, Hideki Yorimitsu

    ASIAN JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY   6 ( 3 )   257 - 261   2017年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/ajoc.201600612

    Web of Science

    researchmap

  • Synthesis of Aza-, Oxa-, and Thiaporphyrins and Related Compounds 招待 査読

    Yoshihiro Matano

    Chemical Reviews   117 ( 4 )   3138 - 3191   2017年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society  

    DOI: 10.1021/acs.chemrev.6b00460

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Ring-Strain Effects in Base-Induced Sommelet-Hauser Rearrangement: Application to Successive Stereocontrolled Transformations 査読

    Eiji Tayama, Kazutoshi Watanabe, Yoshihiro Matano

    EUROPEAN JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY   ( 21 )   3631 - 3641   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/ejoc.201600611

    Web of Science

    researchmap

  • Effects of boryl, phosphino, and phosphonio substituents on optical, electrochemical, and photophysical properties of 2,5-dithienylphospholes and 2-phenyl-5-thienylphospholes 査読

    Yoshinari Koyanagi, Yoshifumi Kimura, Yoshihiro Matano

    Dalton Transactions   45 ( 5 )   2190 - 2200   2016年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/c5dt03362d

    Scopus

    researchmap

  • Synthesis and Photophysical Properties of Two Diazaporphyrin–Porphyrin Hetero Dimers in Polar and Non-Polar Solutions 査読

    Fawzi Abou-Chahine, Daisuke Fujii, Hiroshi Imahori, Haruyuki Nakano, Nikolai V. Tkachenko, Yoshihiro Matano, Helge Lemmetyinen

    The Journal of Physical Chemistry B   119 ( 24 )   7328 - 7337   2015年6月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society  

    DOI: 10.1021/jp510903a

    Scopus

    researchmap

  • Comparison of 2-arylnaphtho[2,3- b ]phospholes and 2-arylbenzo[ b ]phospholes: Effects of 2-Aryl groups and fused arene moieties on their optical and photophysical properties 査読

    Yoshihiro Matano, Yuta Motegi, Shinsuke Kawatsu, Yoshifumi Kimura

    Journal of Organic Chemistry   80 ( 11 )   5944 - 5950   2015年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acs.joc.5b00541

    Scopus

    researchmap

  • Comparison of Electronic Effects of β-Aryl Substituents on Optical and Electrochemical Properties of 5,15-Diazaporphyrin π-Systems 査読

    Satoshi Omomo, Ko Furukawa, Haruyuki Nakano, Yoshihiro Matano

    Journal of Porphyrins and Phthalocyanines   19 ( 6 )   775 - 785   2015年6月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1142/S1088424615500509

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Optical, electrochemical, and magnetic properties of pyrrole- And thiophene-bridged 5,15-diazaporphyrin dimers 査読

    Satoshi Omomo, Yasuhisa Maruyama, Ko Furukawa, Taniyuki Furuyama, Haruyuki Nakano, Nagao Kobayashi, Yoshihiro Matano

    Chemistry - A European Journal   21 ( 5 )   2003 - 2010   2015年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/chem.201405482

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • N,S,P-Hybrid Donor–π–Acceptor Organic Dyes for Dye-Sensitized Solar Cell: Synthesis, Optical Properties, and Photovoltaic Performances 招待 査読

    Yoshihiro Matano, Yukiko Hayashi, Haruyuki Nakano, Hiroshi Imahori

    Heteroatom Chemistry   25 ( 6 )   533 - 547   2014年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    DOI: 10.1002/hc.21188

    Scopus

    researchmap

  • Phosphole- and Benzodithiophene- Based Copolymers: Synthesis and Application in Organic Photovoltaics 査読

    Yoshihiro Matano, Hiroshi Ohkubo, Tetsushi Miyata, Yusuke Watanabe, Yukiko Hayashi, Tomokazu Umeyama, Hiroshi Imahori

    EUROPEAN JOURNAL OF INORGANIC CHEMISTRY   2014 ( 10 )   1620 - 1624   2014年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-V C H VERLAG GMBH  

    DOI: 10.1002/ejic.201301132

    Scopus

    researchmap

  • Covalently Linked 5,15-Diazaporphyrin Dimers: Promising Scaffolds for Highly Conjugated Azaporphyrin π-System 査読

    Yoshihiro Matano, Daisuke Fujii, Tarou Shibano, Ko Furukawa, Haruyuki Nakano, Tomohiro Higashino, Hiroshi Imahori

    Chemistry, A European Journal   20 ( 12 )   3342 - 3349   2014年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/chem.201304626

    Web of Science

    researchmap

  • Slow charge recombination and enhanced photoelectrochemical properties of diazaporphyrin-fullerene linked dyad 査読

    M. Yamamoto, Y. Takano, Y. Matano, K. Stranius, N.V. Tkachenko, H. Lemmetyinen, H. Imahori

    Journal of Physical Chemistry C   118 ( 4 )   1808 - 1820   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/jp410436f

    Web of Science

    researchmap

  • Synthesis of 2-Alkenyl- and 2-Alkynyl-benzo[b]phospholes by Using Palladium-Catalyzed Cross-Coupling Reactions 査読

    Yoshihiro Matano, Yukiko Hayashi, Kayo Suda, Yoshifumi Kimura, Hiroshi Imahori

    ORGANIC LETTERS   15 ( 17 )   4458 - 4461   2013年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/ol401994e

    Web of Science

    researchmap

  • Synthesis and Photovoltaic Properties of Phenylethynyl-substituted Diazaporphyrin 査読

    Kei Kurotobi, Kyosuke Kawamoto, Yuuki Toude, Yamato Fujimori, Yuriko Kinjo, Seigo Ito, Yoshihiro Matano, Hiroshi Imahori

    CHEMISTRY LETTERS   42 ( 7 )   725 - 726   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:CHEMICAL SOC JAPAN  

    Carboxyphenylethynyl-substituted diazaporphyrin has been synthesized to assess the utility of diazaporphyrins in dye-sensitized solar cells for the first time. The diazaporphyrin-sensitized TiO<sub>2</sub> cell exhibited photocurrent generation in the visible region of 400–700 nm together with a power conversion efficiency of 0.08%.

    DOI: 10.1246/cl.130212

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Synthesis and Charge-Carrier Transport Properties of Poly(phosphole P-alkanesulfonylimide)s 査読

    Yoshihiro Matano, Hiroshi Ohkubo, Yoshihito Honsho, Arihiro Saito, Shu Seki, Hiroshi Imahori

    ORGANIC LETTERS   15 ( 4 )   932 - 935   2013年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/ol4000982

    Web of Science

    researchmap

  • Synthesis and Structure–Property Relationships of 2,2ʹ-Bis(benzo[b]phosphole) and 2,2ʹ-Benzo[b]phosphole–Benzo[b]heterole Hybrid π-Systems 査読

    Yukiko Hayashi, Yoshihiro Matano, Kayo Suda, Yoshifumi Kimura, Yoshihide Nakao, Hiroshi Imahori

    Chemistry, A European Journal   18 ( 50 )   15972 - 15983   2012年12月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/chem.201203047

    Web of Science

    researchmap

  • Free Base and Metal Complexes of 5,15-Diaza-10,20-dimesitylporphyrins: Synthesis, Structures, Optical and Electrochemical Properties, and Aromaticities 査読

    Yoshihiro Matano, Tarou Shibano, Haruyuki Nakano, Yoshifumi Kimura, Hiroshi Imahori

    INORGANIC CHEMISTRY   51 ( 23 )   12879 - 12890   2012年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/ic301835c

    Web of Science

    researchmap

  • α,α’-Diarylacenaphtho[1,2-c]phosphole P–Oxides: Divergent Synthesis and Application to Cathode Buffer Layers in Organic Photovoltaics 査読

    Yoshihiro Matano, Arihiro Saito, Yuto Suzuki, Tooru Miyajima, Seiji Akiyama, Saika Otsubo, Emi Nakamoto, Shinji Aramaki, Hiroshi Imahori

    Chemistry, An Asian Journal   7 ( 10 )   2305 - 2312   2012年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/asia.201200492

    Web of Science

    researchmap

  • Synthesis of Chain Type and Fused pi-Conjugated Phosphole Derivatives 招待 査読

    Yoshihiro Matano, Hiroshi Imahori

    JOURNAL OF SYNTHETIC ORGANIC CHEMISTRY JAPAN   70 ( 6 )   629 - 639   2012年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:社団法人 有機合成化学協会  

    Phosphole has a low aromaticity and exhibits characteristic optical and electrochemical properties derived from the phosphorus-bridged 1,3-diene π system. In addition, phosphole has an active lone pair at phosphorus. The most remarkable feature of the phosphole-based π-systems is that their fundamental properties are tunable by chemical functionalizations at the phosphorus center. In this regard, phosphole-based π-systems are now regarded as one of the future materials for use in optoelectronics. In this article, we would like to briefly summarize our recent results on the synthesis of novel π-conjugated phosphole derivatives with representative examples, which contain phosphole-vinylene, phosphole-acetylene, phosphole-heterole, phosphole-benzene, phosphole-phosphole, benzo[c]phosphole, acenaphtho[c]phoshole, and diacenaphtho[b,d]phosphole skeletons. The target compounds were successfully prepared by two main approaches, titanacycle method and Stille coupling. Selected structural, optical, and electrochemical data for a few derivatives are also presented. The results described herein would give valuable information and guidelines for designing phosphole-based opto-electrochemical materials.

    DOI: 10.5059/yukigoseikyokaishi.70.629

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/10005669843?from=CiNii

  • Nickel(II) and Copper(II) Complexes of β-Unsubstituted 5,15-Diazaporphyrins and Pyridazine-Fused Diazacorrinoids: Metal-Template Syntheses and Peripheral Functionalizations 査読

    Yoshihiro Matano, Tarou Shibano, Haruyuki Nakano, Hiroshi Imahori

    Chemistry, A European Journal   18 ( 20 )   6208 - 6216   2012年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/chem.201200463

    Web of Science

    researchmap

  • Preparation and Photophysical and Photoelectrochemical Properties of a Covalently Fixed Porphyrin-Chemically Converted Graphene Composite 査読

    Tomokazu Umeyama, Junya Mihara, Noriyasu Tezuka, Yoshihiro Matano, Kati Stranius, Vladimir Chukharev, Nikolai V. Tkachenko, Helge Lemmetyinen, Kei Noda, Kazumi Matsushige, Tetsuya Shishido, Zheng Liu, Kaori Hirose-Takai, Kazu Suenaga, Hiroshi Imahori

    CHEMISTRY-A EUROPEAN JOURNAL   18 ( 14 )   4250 - 4257   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/chem.201103843

    researchmap

  • Effects of Carbon–Metal–Carbon Linkages on the Optical, Photophysical, and Electrochemical Properties of Phosphametallacycle-Linked Coplanar Porphyrin Dimers 査読

    Yoshihiro Matano, Kazuaki Matsumoto, Hironobu Hayashi, Yoshihide Nakao, Tatu Kumpulainen, Vladimir Chukharev, Nikolai V. Tkachenko, Helge Lemmetyinen, Soji Shimizu, Nagao Kobayashi, Daisuke Sakamaki, Akihiro Ito, Kazuyoshi Tanaka, Hiroshi Imahori

    Journal of the American Chemical Society   134 ( 3 )   1825 - 1839   2012年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/ja210205v

    Web of Science

    researchmap

  • Thermal Conversion of Precursor Polymer to Low Bandgap Conjugated Polymer Containing Isothianaphthene Dimer Subunits 査読

    Tomokazu Umeyama, Kohei Hirose, Kei Noda, Kazumi Matsushige, Tetsuya Shishido, Hironobu Hayashi, Yoshihiro Matano, Noboru Ono, Hiroshi Imahori

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C   116 ( 1 )   1256 - 1264   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/jp208775x

    researchmap

  • Pentavalent Organobismuth Reagents in Organic Synthesis: Alkylation, Alcohol Oxidation and Cationic Photopolymerization 招待

    Yoshihiro Matano

    BISMUTH-MEDIATED ORGANIC REACTIONS   311   19 - 44   2012年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:論文集(書籍)内論文  

    DOI: 10.1007/128_2011_167

    Web of Science

    researchmap

  • Porphyrin-appended phosphapalladacycle precatalysts: effects of central metals on the catalytic activity in a high-temperature Heck reaction 査読

    Yoshihiro Matano, Kazuaki Matsumoto, Tarou Shibano, Hiroshi Imahori

    JOURNAL OF PORPHYRINS AND PHTHALOCYANINES   15 ( 11-12 )   1172 - 1182   2011年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1142/S1088424611004087

    Web of Science

    researchmap

  • Divergent Synthesis of 2,5-Diarylphospholes Based on Cross-Coupling Reactions: Substituent Effects on the Optical and Redox Properties of Benzene–Phosphole–Benzene π-Systems 査読

    Yoshihiro Matano, Yusuke Kon, Arihiro Saito, Yoshifumi Kimura, Toshihiro Murafuji, Hiroshi Imahori

    Chemistry Letters   40 ( 9 )   919 - 921   2011年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1246/cl.2011.919

    Web of Science

    researchmap

  • Optical, Electrochemical, and Photovoltaic Effects of an Electron-Withdrawing Tetrafluorophenylene Bridge in a Push-Pull Porphyrin Sensitizer Used for Dye-Sensitized Solar Cells 査読

    Simon Mathew, Hiroaki Iijima, Yuuki Toude, Tomokazu Umeyama, Yoshihiro Matano, Seigo Ito, Nikolai V. Tkachenko, Helge Lemmetyinen, Hiroshi Imahori

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C   115 ( 29 )   14415 - 14424   2011年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/jp2030208

    Web of Science

    researchmap

  • Segregated Donor-Acceptor Columns in Liquid Crystals That Exhibit Highly Efficient Ambipolar Charge Transport 査読

    Hironobu Hayashi, Wataru Nihashi, Tomokazu Umeyama, Yoshihiro Matano, Shu Seki, Yo Shimizu, Hiroshi Imahori

    JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY   133 ( 28 )   10736 - 10739   2011年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER CHEMICAL SOC  

    DOI: 10.1021/ja203822q

    researchmap

  • Density Functional Theory Studies on Chemical Functionalization of Single-Walled Carbon Nanotubes by Bingel Reaction 査読

    Tomokazu Umeyama, Hiroyuki Fueno, Eisuke Kawabata, Yoshikazu Kobayashi, Kazuyoshi Tanaka, Noriyasu Tezuka, Yoshihiro Matano, Hiroshi Imahori

    BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN   84 ( 7 )   748 - 753   2011年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:CHEMICAL SOC JAPAN  

    DOI: 10.1246/bcsj.20100326

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Bisquinoxaline-Fused Porphyrins for Dye-Sensitized Solar Cells 査読

    Hiroshi Imahori, Hiroaki Iijima, Hironobu Hayashi, Yuuki Toude, Tomokazu Umeyama, Yoshihiro Matano, Seigo Ito

    CHEMSUSCHEM   4 ( 6 )   797 - 805   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/cssc.201100029

    Web of Science

    researchmap

  • Carbon Nanotube Wiring of Donor-Acceptor Nanograins by Self-Assembly and Efficient Charge Transport 査読

    Tomokazu Umeyama, Noriyasu Tezuka, Fumiaki Kawashima, Shu Seki, Yoshihiro Matano, Yoshihide Nakao, Tetsuya Shishido, Masayuki Nishi, Kazuyuki Hirao, Heli Lehtivuori, Nikolai V. Tkachenko, Helge Lemmetyinen, Hiroshi Imahori

    ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION   50 ( 20 )   4615 - 4619   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    DOI: 10.1002/anie.201007065

    researchmap

  • J-aggregation of a sulfonated amphiphilic porphyrin at the air-water interface as a function of pH 査読

    Gustavo de Miguel, Kohei Hosomizu, Tomokazu Umeyama, Yoshihiro Matano, Hiroshi Imahori, Marta Perez-Morales, Maria T. Martin-Romero, Luis Camacho

    JOURNAL OF COLLOID AND INTERFACE SCIENCE   356 ( 2 )   775 - 782   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ACADEMIC PRESS INC ELSEVIER SCIENCE  

    DOI: 10.1016/j.jcis.2011.01.066

    researchmap

  • 【2011-3】Local stoichiometry in amorphous supramolecular composites analyzed by solid-state C 13 nuclear magnetic resonance 査読

    H. Kaji, H. Hayashi, T. Yamada, M. Fukuchi, S. Fujimura, M. Ueda, S. Kang, T. Umeyama, Y. Matano, H. Imahori

    Appl. Phys. Lett.   98 ( 11 )   [113301-1] - [113301-3]   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:American Institute of Physics  

    Solid-state nuclear magnetic resonance (NMR) has been applied to "amorphous" active layers consisting of donor-acceptor self-assembled composites in organic solar cells. Several stoichiometric supramolecular complexation states as well as the charge-transfer states are revealed by the solid-state NMR, which have been difficult to access by conventional spectroscopy. The spectra show clear correlation between local self-assembled supramolecular structures and the organic solar cell performances.

    DOI: 10.1063/1.3565237

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Fusion of Phosphole and 1,1’-Biacenaphthene: Phosphorus(V)-Containing Extended π-Systems with High Electron Affinity and Electron Mobility 査読

    Yoshihiro Matano, Arihiro Saito, Tatsuya Fukushima, Yasuaki Tokudome, Furitsu Suzuki, Daisuke Sakamaki, Hironori Kaji, Akihiro Ito, Kazuyoshi Tanaka, Hiroshi Imahori

    Angewandte Chemie International Edition   50 ( 35 )   8016 - 8020   2011年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/anie.201102782

    Web of Science

    researchmap

  • Effects of Heterole Spacers on the Structural, Optical, and Electrochemical Properties of 2,5-Bis(1,5-diphenylphosphol-2-yl)heteroles 査読

    Yoshihiro Matano, Arihiro Saito, Masato Fujita, Hiroshi Imahori

    HETEROATOM CHEMISTRY   22 ( 3-4 )   457 - 470   2011年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/hc.20708

    Web of Science

    researchmap

  • Photophysics and photoelectrochemical properties of nanohybrids consisting of fullerene-encapsulated single-walled carbon nanotubes and poly(3-hexylthiophene) 査読

    Noriyasu Tezuka, Tomokazu Umeyama, Yoshihiro Matano, Tetsuya Shishido, Kaname Yoshida, Tetsuya Ogawa, Seiji Isoda, Kati Stranius, Vladimir Chukharev, Nikolai V. Tkachenko, Helge Lemmetyinen, Hiroshi Imahori

    Energy & Environmental Science   4 ( 3 )   741 - 850   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/c0ee00482k

    researchmap

  • Synthesis and photovoltaic properties of thiophene-imide-fused thiophene alternating copolymers with different alkyl side chains 査読

    Tomokazu Umeyama, Masaaki Oodoi, Osamu Yoshikawa, Takashi Sagawa, Susumu Yoshikawa, Douvogianni Evgenia, Noriyasu Tezuka, Yoshihiro Matano, Kati Stranius, Nikolai V. Tkachencko, Helge Lemmetyinen, Hiroshi Imahori

    JOURNAL OF MATERIALS CHEMISTRY   21 ( 33 )   12454 - 12461   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ROYAL SOC CHEMISTRY  

    DOI: 10.1039/c1jm11531f

    researchmap

  • Good Solvent Effects of C-70 Cluster Formations and Their Electron-Transporting and Photoelectrochemical Properties 査読

    Noriyasu Tezuka, Tomokazu Umeyama, Yoshihiro Matano, Tetsuya Shishido, Mitsuo Kawasaki, Masayuki Nishi, Kazuyuki Hirao, Heli Lehtivuori, Nikolai V. Ikachenko, Helge Lemmetyinen, Yoshihito Honsho, Shu Seki, Hiroshi Imahori

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B   114 ( 45 )   14287 - 14297   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER CHEMICAL SOC  

    DOI: 10.1021/jp911141s

    researchmap

  • Synthesis, structures, optical and electrochemical properties, and complexation of 2,5-bis(pyrrol-2-yl)phospholes 査読

    Yoshihiro Matano, Masato Fujita, Arihiro Saito, Hiroshi Imahori

    COMPTES RENDUS CHIMIE   13 ( 8-9 )   1035 - 1047   2010年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.crci.2010.03.017

    Web of Science

    researchmap

  • Effects of π-Elongation and the Fused Position of Quinoxaline-Fused Porphyrins as Sensitizers in Dye-Sensitized Solar Cells on Optical, Electrochemical, and Photovoltaic Properties 査読

    Aiko Kira, Yusuke Matsubara, Hiroaki Iijima, Tomokazu Umeyama, Yoshihiro Matano, Seigo Ito, Marja Niemi, Nikolai V. Tkachenko, Helge Lemmetyinen, Hiroshi Imahori

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C   114 ( 25 )   11293 - 11304   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER CHEMICAL SOC  

    DOI: 10.1021/jp1004049

    researchmap

  • Synthesis of α,α’-Linked Oligophospholes and Polyphospholes by Using Pd–CuI-Promoted Stille-Type Coupling 査読

    Arihiro Saito, Yoshihiro Matano, Hiroshi Imahori

    Organic Letters   12 ( 11 )   2675 - 2677   2010年6月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/ol100926q

    Web of Science

    researchmap

  • Effects of meso-Diarylamino Group of Porphyrins as Sensitizers in Dye-Sensitized Solar Cells on Optical, Electrochemical, and Photovoltaic Properties 査読

    Hiroshi Imahori, Yusuke Matsubara, Hiroaki Iijima, Tomokazu Umeyama, Yoshihiro Matano, Seigo Ito, Marja Niemi, Nikolai V. Tkachenko, Helge Lemmetyinen

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C   114 ( 23 )   10656 - 10665   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER CHEMICAL SOC  

    DOI: 10.1021/jp102486b

    researchmap

  • Oligothiophene Bearing 1-Hydroxy-1-oxodithieno[2,3-b:3',2'-d]phosphole as a Novel Anchoring Group for Dye-sensitized Solar Cells 査読

    Aiko Kira, Yuki Shibano, Soonchul Kang, Hironobu Hayashi, Tomokazu Umeyama, Yoshihiro Matano, Hiroshi Imahori

    CHEMISTRY LETTERS   39 ( 5 )   448 - 450   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:CHEMICAL SOC JAPAN  

    DOI: 10.1246/cl.2010.448

    researchmap

  • Selective Formation and Efficient Photocurrent Generation of [70]Fullerene-Single-Walled Carbon Nanotube Composites 査読

    Tomokazu Umeyama, Noriyasu Tezuka, Shu Seki, Yoshihiro Matano, Masayuki Nishi, Kazuyuki Hirao, Heli Lehtivuori, Nikolai V. Tkachenko, Helge Lemmetyinen, Yoshihide Nakao, Shigeyoshi Sakaki, Hiroshi Imahori

    ADVANCED MATERIALS   22 ( 15 )   1767 - 1770   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-V C H VERLAG GMBH  

    DOI: 10.1002/adma.200903056

    researchmap

  • Remarkable Effects of P-Perfluorophenyl Group on the Synthesis of Core-Modified Phosphaporphyrinoids and Phosphadithiasapphyrin 査読

    Takashi Nakabuchi, Yoshihiro Matano, Hiroshi Imahori

    ORGANIC LETTERS   12 ( 5 )   1112 - 1115   2010年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER CHEMICAL SOC  

    DOI: 10.1021/ol100114j

    Scopus

    researchmap

  • Synthesis, structures, and aromaticity of phosphole-containing porphyrins and their metal complexes 査読

    Yoshihiro Matano, Takashi Nakabuchi, Hiroshi Imahori

    PURE AND APPLIED CHEMISTRY   82 ( 3 )   583 - 593   2010年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1351/PAC-CON-09-08-05

    Web of Science

    researchmap

  • Comparison of Cluster Formation, Film Structure, Microwave Conductivity, and Photoelectrochemical Properties of Composites Consisting of Single-Walled Carbon Nanotubes with C60, C70, and C84 査読

    Noriyasu Tezuka, Tomokazu Umeyama, Shu Seki, Yoshihiro Matano, Masayuki Nishi, Kazuyuki Hirao, Hiroshi Imahori

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C   114 ( 7 )   3235 - 3247   2010年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER CHEMICAL SOC  

    DOI: 10.1021/jp910832a

    researchmap

  • Synthesis and Reactions of Phosphaporphyrins: Reconstruction of pi-Skeleton Triggered by Oxygenation of a Core Phosphorus Atom 査読

    Takashi Nakabuchi, Makoto Nakashima, Shinya Fujishige, Haruyuki Nakano, Yoshihiro Matano, Hiroshi Imahori

    JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY   75 ( 2 )   375 - 389   2010年1月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER CHEMICAL SOC  

    DOI: 10.1021/jo902060b

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Oligothiophene bearing 1-hydroxy-1-oxodithieno[2,3-b:3′,2′-d] phosphole as a novel anchoring group for dye-sensitized solar cells 査読

    Aiko Kira, Yuki Shibano, Soonchul Kang, Hironobu Hayashi, Tomokazu Umeyama, Yoshihiro Matano, Hiroshi Imahori

    Chemistry Letters   39 ( 5 )   448 - 450   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Chemical Society of Japan  

    DOI: 10.1246/cl.2010.448

    Scopus

    researchmap

  • Zinc-Induced Fluorescence Enhancement of the 5,10-Porphodimethene-Type Thiophene-Containing Calixphyrins 査読

    Yoshihiro Matano, Masato Fujita, Tooru Miyajima, Hiroshi Imahori

    PHOSPHORUS SULFUR AND SILICON AND THE RELATED ELEMENTS   185 ( 5-6 )   1098 - 1107   2010年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/10426501003773431

    Web of Science

    researchmap

  • Dispersion of Carbon Nanotubes by Photo- and Thermal-Responsive Polymers Containing Azobenzene Unit in the Backbone 査読

    Tomokazu Umeyama, Kazuhiro Kawabata, Noriyasu Tezuka, Yoshihiro Matano, Yuji Miyato, Kazumi Matsushige, Masahiko Tsujimoto, Seiji Isoda, Mikio Takano, Hiroshi Imahori

    CHEMICAL COMMUNICATIONS   46 ( 32 )   5969 - 5971   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ROYAL SOC CHEMISTRY  

    DOI: 10.1039/c0cc00709a

    researchmap

  • Meso-Substituent Effects on Redox Properties of the 5,10-Porphodimethene-Type P,S,N-2-Hybrid Calixphyrins and Their Metal Complexes 査読

    Yoshihiro Matano, Masato Fujita, Tooru Miyajima, Hiroshi Imahori

    ORGANOMETALLICS   28 ( 21 )   6213 - 6217   2009年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER CHEMICAL SOC  

    DOI: 10.1021/om900745t

    researchmap

  • Effects of Porphyrin Substituents and Adsorption Conditions on Photovoltaic Properties of Porphyrin-Sensitized TiO2 Cells 査読

    Hiroshi Imahori, Shinya Hayashi, Hironobu Hayashi, Akane Oguro, Seunghun Eu, Tomokazu Umeyama, Yoshihiro Matano

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C   113 ( 42 )   18406 - 18413   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER CHEMICAL SOC  

    DOI: 10.1021/jp907288h

    researchmap

  • New Palladium(II) Complex of P,S-Containing Hybrid Calixphyrin. Theoretical Study of Electronic Structure and Reactivity for Oxidative Addition 査読

    Noriaki Ochi, Yoshihide Nakao, Hirofumi Sato, Yoshihiro Matano, Hiroshi Imahori, Shigeyoshi Sakaki

    JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY   131 ( 31 )   10955 - 10963   2009年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/ja901166a

    Web of Science

    researchmap

  • Phosphole-Containing Calixpyrroles, Calixphyrins, and Porphyrins: Synthesis and Coordination Chemistry 査読

    Yoshihiro Matano, Hiroshi Imahori

    ACCOUNTS OF CHEMICAL RESEARCH   42 ( 8 )   1193 - 1204   2009年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER CHEMICAL SOC  

    DOI: 10.1021/ar900075e

    researchmap

  • Phosphole-Triazole Hybrids: A Facile Synthesis and Complexation with Pd(II) and Pt(II) Salts 査読

    Yoshihiro Matano, Makoto Nakashima, Arihiro Saito, Hiroshi Imahori

    ORGANIC LETTERS   11 ( 15 )   3338 - 3341   2009年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER CHEMICAL SOC  

    DOI: 10.1021/ol901194m

    researchmap

  • Synthesis and Photophysical and Photovoltaic Properties of Porphyrin-Furan and -Thiophene Alternating Copolymers 査読

    Umeyama, Tomokazu, Takamatsu, Takeshi, Tezuka, Noriyasu, Matano, Yoshihiro, Araki, Yasuyuki, Wada, Takehiko, Yoshikawa, Osamu, Sagawa, Takashi, Yoshikawa, Susumu, Imahori, Hiroshi

    The Journal of Physical Chemistry C   113 ( 24 )   10798 - 10806   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/jp902001z

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Effects of electrode structure on photoelectrochemical properties of ZnO electrodes modified with porphyrin-fullerene composite layers with an intervening fullerene monolayer 査読

    H. Hayashi, A. Kira, T. Umeyama, Y. Matano, P. Charoensirithavorn, T. Sagawa, S. Yoshikawa, N.Y. Tkachenko, H. Lemmetyinen, H. Imahori

    Journal of Physical Chemistry C   113 ( 24 )   10819 - 10828   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/jp902623g

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Supramolecular Donor-Acceptor Heterojunctions by Vectorial Stepwise Assembly of Porphyrins and Coordination-Bonded Fullerene Arrays for Photocurrent Generation

    Aiko Kira, Tomokazu Umeyama, Yoshihiro Matano, Kaname Yoshida, Seiji Isoda, Jong Kang Park, Dongho Kim, Hiroshi Imahori

    JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY   131 ( 9 )   3198 - +   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/ja8096465

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • A Convenient Method for the Synthesis of α-Ethynylphospholes and Modulation of Their π-Conjugated Systems 査読

    Yoshihiro Matano, Makoto Nakashima, Hiroshi Imahori

    Angewandte Chemie International Edition   48 ( 22 )   4002 - 4005   2009年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    DOI: 10.1002/anie.200900542

    researchmap

  • Acenaphtho[1,2-c]phosphole P–Oxide: Phosphole–Naphthalene π-Conjugated System with High Electron Mobility 査読

    Arihiro Saito, Tooru Miyajima, Makoto Nakashima, Tatsuya Fukushima, Hironori Kaji, Yoshihiro Matano, Hiroshi Imahori

    Chemistry, A European Journal   15 ( 39 )   10000 - 10004   2009年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/chem.200901378

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Design and synthesis of phosphole-based pi systems for novel organic materials 査読

    Yoshihiro Matano, Hiroshi Imahori

    ORGANIC & BIOMOLECULAR CHEMISTRY   7 ( 7 )   1258 - 1271   2009年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ROYAL SOC CHEMISTRY  

    DOI: 10.1039/b819255n

    researchmap

  • Remarkable Substituent Effects on the Oxidizing Ability of Tetraarylbismuthonium Tetrafluoroborates in Alcohol Oxidation 査読

    Yoshihiro Matano, Takeshi Suzuki, Takaharu Iwata, Tomonori Shinokura, Hiroshi Imahori

    BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN   81 ( 12 )   1621 - 1628   2008年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1246/bcsj.81.1621

    Web of Science

    researchmap

  • Substituent Effects of Porphyrins on Structures and Photophysical Properties of Amphiphilic Porphyrin Aggregates 査読

    Kohei Hosomizu, Masaaki Oodoi, Tomokazu Umeyama, Yoshihiro Matano, Kaname Yoshida, Seiji Isoda, Marja Isosomppi, Nikolai V. Tkachenko, Helge Lemmetyinen, Hiroshi Imahori

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B   112 ( 51 )   16517 - 16524   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER CHEMICAL SOC  

    DOI: 10.1021/jp807991k

    researchmap

  • Synthesis of sterically hindered phthalocyanines and their applications to dye-sensitized solar cells 査読

    Seunghun Eu, Takashi Katoh, Tomokazu Umeyama, Yoshihiro Matano, Hiroshi Imahori

    DALTON TRANSACTIONS   2008 ( 40 )   5476 - 5483   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ROYAL SOC CHEMISTRY  

    Phthalocyanines with high peripheral substitutions and free from potential contamination by regioisomers have been synthesized and evaluated as photosensitizers for dye-sensitized solar cell applications. Each of the sterically hindered precursor compounds was accomplished by Suzuki-Miyaura cross-coupling reactions with the arylchloride and corresponding boronic acids. Metal free phthalocyanine-sensitized solar cells showed no photocurrent generation due to its low excited singlet state (LUMO) compared with the conduction band of TiO(2). Upon zinc metalation, the LUMO level of the phthalocyanine was pushed up, and this variation afforded an exergonic free energy change for electron injection. The zinc phthalocyanine-sensitized solar cell displayed 0.57% power conversion efficiency (eta) and 4.9% maximal IPCE in the near infrared region. More importantly, the cell prepared with and without the presence of chenodeoxycholic acid revealed no difference in the power conversion efficiency. This implies that the well-known aggregation tendency of phthalocyanines that is considered to enhance the self-quenching of the phthalocyanine excited singlet state is effectively suppressed by the high degree of substitutions. The significance of the driving force for electron injection and the distance between the dye core and the TiO(2) surface is also highlighted for devising high performance phthalocyanine photosensitizers.

    DOI: 10.1039/b803272f

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Fused five-membered porphyrin for dye-sensitized solar cells 査読

    Shinya Hayashi, Yusuke Matsubara, Seunghun Eu, Hironobu Hayashi, Tomokazu Umeyama, Yoshihiro Matano, Hiroshi Imahori

    CHEMISTRY LETTERS   37 ( 8 )   846 - 847   2008年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:CHEMICAL SOC JAPAN  

    Fused five-membered zinc porphyrin carboxylic acid has been synthesized to improve light-harvesting capability in the visible and near-infrared regions. The fused porphyrin-sensitized TiO<SUB>2</SUB> cell exhibited the photocurrent generation extending over 800 nm, although the power conversion efficiency was found to be moderate (0.30%).

    DOI: 10.1246/cl.2008.846

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Tunable soret-band splitting of an amphiphilic porphyrin by surface pressure 査読

    Gustavo de Miguel, Kohei Hosomizu, Tomokazu Umeyama, Yoshihiro Matano, Hiroshi Imahori, Maria T. Martin-Romero, Luis Camacho

    CHEMPHYSCHEM   9 ( 11 )   1511 - 1513   2008年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-V C H VERLAG GMBH  

    DOI: 10.1002/cphc.200800270

    researchmap

  • Synthesis of thiophene-containing hybrid calixphyrins of the 5,10-porphodimethene type 査読

    Yoshihiro Matano, Tooru Miyajima, Noriaki Ochi, Yoshihide Nakao, Shigeyoshi Sakaki, Hiroshi Imahori

    JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY   73 ( 13 )   5139 - 5142   2008年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/jo800532n

    Web of Science

    researchmap

  • Synthesis, structures, and coordinating properties of phosphole-containing hybrid calixpyrroles 査読

    Takashi Nakabuchi, Yoshihiro Matano, Hiroshi Imahori

    ORGANOMETALLICS   27 ( 13 )   3142 - 3152   2008年7月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/om800099h

    Web of Science

    researchmap

  • Triaryl(1-pyrenyl)bismuthonium salts: Efficient photoinitiators for cationic polymerization of oxiranes and a vinyl ether 査読

    Yoshihiro Matano, Tomonori Shinokura, Osamu Yoshikawa, Hiroshi Imahori

    ORGANIC LETTERS   10 ( 11 )   2167 - 2170   2008年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/ol8005453

    Web of Science

    researchmap

  • Quinoxaline-fused porphyrins for dye-sensitized solar cells 査読

    Seunghun Eu, Shinya Hayashi, Tomokazu Umeyama, Yoshihiro Matano, Yasuyuki Araki, Hiroshi Imahori

    Journal of Physical Chemistry C   112 ( 11 )   4396 - 4405   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society  

    DOI: 10.1021/jp710400p

    Scopus

    researchmap

  • Light Harvesting and Energy Transfer in Multiporphyrin-Modified CdSe Nanoparticles 査読

    Soonchul Kang, Masakazu Yasuda, Hiroshi Miyasaka, Hironobu Hayashi, Mitsuo Kawasaki, Tomokazu Umeyama, Yoshihiro Matano, Kaname Yoshida, Seiji Isoda, Hiroshi Imahori

    ChemSusChem   1 ( 3 )   254 - 261   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/cssc.200700138

    Web of Science

    researchmap

  • Monophosphaporphyrins: Oxidative pi-extension at the peripherally fused carbocycle of the phosphaporphyrin ring 査読

    Yoshihiro Matano, Makoto Nakashima, Takashi Nakabuchi, Hiroshi Imahori, Shinya Fujishige, Haruyuki Nakano

    ORGANIC LETTERS   10 ( 4 )   553 - 556   2008年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER CHEMICAL SOC  

    DOI: 10.1021/ol7029118

    Scopus

    researchmap

  • Bithiophene-fused benzo[c]phospholes: Novel P,S-Containing hybrid pi-conjugated systems with small HOMO-LUMO energy gaps 査読

    Tooru Miyajima, Yoshihiro Matano, Hiroshi Imahori

    EUROPEAN JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY   2008 ( 2 )   255 - 259   2008年1月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-V C H VERLAG GMBH  

    DOI: 10.1002/ejoc.200701008

    Scopus

    researchmap

  • Syntheses, structures, and coordination chemistry of phosphole-containing hybrid calixphyrins: Promising macrocyclic P,N-2,X-mixed donor ligands for designing reactive transition-metal complexes 査読

    Yoshihiro Matano, Tooru Miyajima, Noriaki Ochi, Takashi Nakabuchi, Motoo Shiro, Yoshihide Nakao, Shigeyoshi Sakaki, Hiroshi Imahori

    JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY   130 ( 3 )   990 - 1002   2008年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER CHEMICAL SOC  

    DOI: 10.1021/ja076709o

    researchmap

  • Redox-Coupled Complexation of 23-Phospha-21-thiaporphyrin with Group 10 Metals: A Convenient Access to Stable Core-Modified Isophlorin Metal Complexes 査読

    Yoshihiro Matano, Takashi Nakabuchi, Shinya Fujishige, Haruyuki Nakano, Hiroshi Imahori

    Journal of the American Chemical Society   130 ( 49 )   16446 - 16447   2008年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society  

    DOI: 10.1021/ja807742g

    Scopus

    researchmap

  • Comparative Study on the Structural, Optical, and Electrochemical Properties of Bithiophene-Fused Benzo[c]phospholes 査読

    Yoshihiro Matano, Tooru Miyajima, Tatsuya Fukushima, Hironori Kaji, Yoshifumi Kimura, Hiroshi Imahori

    CHEMISTRY-A EUROPEAN JOURNAL   14 ( 27 )   8102 - 8115   2008年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/chem.200801017

    Web of Science

    researchmap

  • Regioselective β-Metalation of meso-Phosphanylporphyrins. Structure and Optical Properties of Porphyrin Dimers Linked by Peripherally Fused Phosphametallacycles 査読

    Yoshihiro Matano, Kazuaki Matsumoto, Yoshihide Nakao, Hidemitsu Uno, Shigeyoshi Sakaki, Hiroshi Imahori

    Journal of the American Chemical Society   130 ( 14 )   4588 - 4589   2008年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society  

    DOI: 10.1021/ja710542e

    researchmap

  • meso-3,5-Bis(trifluoromethyl)phenyl-Substituted Expanded Porphyrins: Synthesis, Characterization, and Optical, Electrochemical, and Photophysical Properties 査読

    Soonchul Kang, Hironobu Hayashi, Tomokazu Umeyama, Yoshihiro Matano, Nikolai V. Tkachenko, Helge Lemmetyinen, Hiroshi Imahori

    CHEMISTRY-AN ASIAN JOURNAL   3 ( 12 )   2065 - 2074   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-V C H VERLAG GMBH  

    DOI: 10.1002/asia.200800229

    researchmap

  • Clusterizatiou, electrophoretic deposition, and photoelectrochemical properties of fullerene-functionalized carbon nanotube composites 査読

    Tomokazu Umeyama, Noriyasu Tezuka, Mitsuru Fujita, Shinya Hayashi, Naoki Kadota, Yoshihiro Matano, Hiroshi Imahori

    CHEMISTRY-A EUROPEAN JOURNAL   14 ( 16 )   4875 - 4885   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-V C H VERLAG GMBH  

    DOI: 10.1002/chem.200702053

    researchmap

  • Naphthyl-Fused pi -Elongated Porphyrins for Dye-Sensitized TiO2 Cells 査読

    Hayashi Shinya, Tanaka Masanobu, Hayashi Hironobu, Eu Seunghun, Umeyama Tomokazu, Matano Yoshihiro, Araki Yasuyuki, Imahori Hiroshi

    Journal of Physical Chemistry C   112 ( 39 )   15576 - 15585   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    5323

    DOI: 10.1021/jp805122z

    researchmap

  • Effects of Porphyrin Substituents on Film Structure and Photoelectrochemical Properties of Porphyrin/Fullerene Composite Clusters Electrophoretically Deposited on Nanostructured SnO2 Electrodes 査読

    Hiroshi Imahori, Masahiro Ueda, Soonchul Kang, Hironobu Hayashi, Shnya Hayashi, Hironori Kaji, Shu Seki, Akinori Saeki, Seiichi Tagawa, Tomokazu Umeyama, Yoshihiro Matano, Kaname Yoshida, Seiji Isoda, Motoo Shiro, Nikolai V. Tkachenko, Helge Lemmetyinen

    Chemistry -A European Journal-   13 ( 36 )   10182 - 10193   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/chem.200700446

    researchmap

  • Hydrogen-bonding effects on film structure and photoelectrochemical properties of porphyrin and fullerene composites on nanostructured TiO2 electrodes 査読

    Aiko Kira, Masanobu Tanaka, Tomokazu Umeyama, Yoshihiro Matano, Naoki Yoshimoto, Yi Zhang, Shen Ye, Heli Lehtivuori, Nikolai V. Tkachenko, Helge Lemmetyinen, Hiroshi Imahori

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C   111 ( 36 )   13618 - 13626   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER CHEMICAL SOC  

    DOI: 10.1021/jp0726079

    researchmap

  • Synthesis of 2-aryl-5-styrylphospholes: Promising candidates for the phosphole-based NLO chromophores 査読

    Yoshihiro Matano, Tooru Miyajima, Hiroshi Imahori, Yoshifumi Kimura

    JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY   72 ( 16 )   6200 - 6205   2007年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER CHEMICAL SOC  

    DOI: 10.1021/jo070822f

    researchmap

  • Photoinduced energy transfer in composites of poly[(p-phenylene-1,2-vinylene)-co-(p-phenylene-1,1-vinylidene)] and single-walled carbon nanotubes 査読

    Tomokazu Umeyama, Naoki Kadota, Noriyasu Tezuka, Yoshihiro Matano, Hiroshi Imahori

    CHEMICAL PHYSICS LETTERS   444 ( 4-6 )   263 - 267   2007年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

    DOI: 10.1016/j.cplett.2007.07.013

    researchmap

  • Electrophoretic Deposition of Single-Walled Carbon Nanotubes Covalently Modified with Bulky Porphyrins on Nanostructured SnO2 Electrodes for Photoelectrochemical Devices 査読

    Tomokazu Umeyama, Mitsuru Fujita, Noriyasu Tezuka, Naoki Kadota, Yoshihiro Matano, Kaname Yoshida, Seiji Isoda, Hiroshi Imahori

    Journal of Physical Chemistry C   111 ( 30 )   11484 - 11493   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/jp072075w

    researchmap

  • Retention of Intrinsic Electronic Properties of Soluble Single-Walled Carbon Nanotubes after a Significant Degree of Sidewall Functionalization by the Bingel Reaction 査読

    Tomokazu Umeyama, Noriyasu Tezuka, Mitsuru Fujita, Yoshihiro Matano, Norihiro Takeda, Kei Murakoshi, Kaname Yoshida, Seiji Isoda, Hiroshi Imahori

    Journal of Physical Chemistry   111 ( 27 )   9734 - 9741   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/jp071604t

    researchmap

  • Electron-donating perylene tetracarboxylic acids for dye-sensitized solar cells 査読

    Yuki Shibano, Tomokazu Umeyama, Yoshihiro Matano, Hiroshi Imahori

    ORGANIC LETTERS   9 ( 10 )   1971 - 1974   2007年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER CHEMICAL SOC  

    researchmap

  • Mesityltriphenylbismuthonium tetrafluoroborate as an efficient bismuth(V) oxidant: remarkable steric effects on reaction rates and chemoselectivities in alcohol oxidation 査読

    Yoshihiro Matano, Takeshi Suzuki, Torrionori Shinokura, Hiroshi Imahori

    TETRAHEDRON LETTERS   48 ( 16 )   2885 - 2888   2007年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.tetlet.2007.02.085

    Web of Science

    researchmap

  • Effects of 5-membered heteroaromatic spacers on structures of porphyrin films and photovoltaic properties of porphyrin-sensitized TiO2 cells 査読

    Seunghun Eu, Shinya Hayashi, Tomokazu Umeyama, Akane Oguro, Mitsuo Kawasaki, Naoki Kadota, Yoshihiro Matano, Hiroshi Imahori

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C   111 ( 8 )   3528 - 3537   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER CHEMICAL SOC  

    DOI: 10.1021/jp067290b

    Scopus

    researchmap

  • Electron-Donating Perylene-Tetracarboxylic Acids for Dye-Sensitized Solar Cells 査読

    Yuki Shibano, Tomokazu Umeyama, Yoshihiro Matano, Hiroshi Imahori

    Organic Letters   9 ( 10 )   1971 - 1974   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society  

    DOI: 10.1021/ol070556s

    researchmap

  • Synthesis, Structures, and Properties of Meso-Phosphorylporphyrins. Self-assembly through P–oxo-to-Zinc Coordination 査読

    Yoshihiro Matano, Kazuaki Matsumoto, Yukiko Terasaka, Hiroki Hotta, Yasuyuki Araki, Osamu Ito, Motoo Shiro, Takahiro Sasamori, Norihiro Tokitoh, Hiroshi Imahori

    Chemistry, A European Journal   13 ( 3 )   891 - 901   2007年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/chem.200600835

    Web of Science

    researchmap

  • Synthesis and aggregation Behavior of meso-sulfinylporphyrins: Evaluation of s-chirality effects on the self-organization to S-oxo-tethered cofacial porphyrin dimers 査読

    Yoshihiro Matano, Tomonori Shinokura, Kazuaki Matsumoto, Hiroshi Imahori, Haruyuki Nakano

    CHEMISTRY-AN ASIAN JOURNAL   2 ( 11 )   1417 - 1429   2007年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-V C H VERLAG GMBH  

    DOI: 10.1002/asia.200700191

    Scopus

    researchmap

  • Novel unsymmetrically pi-elongated porphyrin for dye-sensitized TiO2 cells

    Masanobu Tanaka, Shinya Hayashi, Seunghun Eu, Tomokazu Umeyama, Yoshihiro Matano, Hiroshi Imahori

    CHEMICAL COMMUNICATIONS   ( 20 )   2069 - 2071   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ROYAL SOC CHEMISTRY  

    researchmap

  • Large Reorganization Energy of Pyrrolidine-Substituted Perylenediimide in Electron Transfer 査読

    Shibano, Yuki, Umeyama, Tomokazu, Matano, Yoshihiro, Tkachenko, Nikolai V, Lemmetyinen, Helge, Araki, Yasuyuki, Ito, Osamu, Imahori, Hiroshi

    Journal of Physical Chemistry C   111 ( 16 )   6133 - 6142   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/jp068893q

    researchmap

  • Synthesis of a phosphorus-containing hybrid porphyrin 査読

    Yoshihiro Matano, Takashi Nakabuchi, Tooru Miyajima, Hiroshi Imahori, Haruyuki Nakano

    ORGANIC LETTERS   8 ( 25 )   5713 - 5716   2006年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/ol622763

    Web of Science

    researchmap

  • Comparison of electrode structures and photovoltaic properties of porphyrin-sensitized solar cells with TiO2 and Nb, Ge, Zr-added TiO2 composite electrodes 査読

    Hiroshi Imahori, Shinya Hayashi, Tomokazu Umeyama, Seunghun Eu, Akane Oguro, Soonchul Kang, Yoshihiro Matano, Tetsuya Shishido, Supachai Ngamsinlapasathian, Susumu Yoshikawa

    LANGMUIR   22 ( 26 )   11405 - 11411   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER CHEMICAL SOC  

    DOI: 10.1021/la061527d

    researchmap

  • Phosphorus-containing hybrid calixphyrins: Promising mixed-donor ligands for visible and efficient palladium catalysts 査読

    Yoshihiro Matano, Tooru Miyajima, Takashi Nakabuchi, Hiroshi Imahori, Noriaki Ochi, Shigeyoshi Sakaki

    JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY   128 ( 36 )   11760 - 11761   2006年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/ja0640039

    Web of Science

    researchmap

  • Synthesis and photophysical properties of electron-rich perylenediimide-fullerene dyad 査読

    Yuki Shibano, Tomokazu Umeyama, Yoshihiro Matano, Nikolai V. Tkachenko, Helge Lemmetyinen, Hiroshi Imahori

    ORGANIC LETTERS   8 ( 20 )   4425 - 4428   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER CHEMICAL SOC  

    DOI: 10.1021/ol061506a

    researchmap

  • Ordered Supramolecular Assembly of Porphyrin-Fullerene Composites on Nanostructured SnO2 Electrodes 査読

    S. Kang, T. Umeyama, M. Ueda, Y. Matano, H. Hotta, K. Yoshida, S. Isoda, M. Shiro, H. Imahori

    Advanced Materials   18 ( 19 )   2549 - 2552   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/adma.200600312

    researchmap

  • A convenient method for the synthesis of 2,5-difunctionalized phospholes bearing ester groups 査読

    Yoshihiro Matano, Tooru Miyajima, Takashi Nakabuchi, Yuichiro Matsutani, Hiroshi Imahori

    JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY   71 ( 15 )   5792 - 5795   2006年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/jo0605748

    Web of Science

    researchmap

  • Structure and photoelectrochemical properties of phthalocyanine and perylene diimide composite clusters deposited electrophoretically on nanostructured SnO(2) electrodes 査読

    Aiko Kira, Tomokazu Umeyama, Yoshihiro Matano, Kaname Yoshida, Seiji Isoda, Marja Isosomppi, Nikolai V. Tkachenko, Helge Lemmetyinen, Hiroshi Imahori

    LANGMUIR   22 ( 12 )   5497 - 5503   2006年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/la0533314

    Web of Science

    researchmap

  • Phosphole-containing hybrid calixpyrroles: New multifunctional macrocyclic ligands for platinum(II) ions 査読

    Yoshihiro Matano, Takashi Nakabuchi, Tooru Miyajima, Hiroshi Imahori

    ORGANOMETALLICS   25 ( 13 )   3105 - 3107   2006年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER CHEMICAL SOC  

    DOI: 10.1021/om060300a

    researchmap

  • A Photoelectrochemical Device with a Nanostructured SnO2 Electrode Modified with Composite Clusters of Porphyrin-Modified Silica Nanoparticle and Fullerene 査読

    Hiroshi Imahori, Keigo Mitamura, Yuki Shibano, Tomokazu Umeyama, Yoshihiro Matano, Kaname Yoshida, Seiji Isoda, Yasuyuki Araki, Osamu Ito

    The Journal of Physical Chemistry B   110 ( 23 )   11399 - 11405   2006年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/jp061524+

    researchmap

  • Structure and photoelectrochemical properties of nanostructured SnO(2) electrodes deposited electrophoretically with the composite clusters of porphyrin-modified gold nanoparticle with a long spacer and fullerene 査読

    H Imahori, A Fujimoto, S Kang, H Hotta, K Yoshida, T Umeyama, Y Matano, S Isoda

    TETRAHEDRON   62 ( 9 )   1955 - 1966   2006年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.tet.2005.05.109

    Web of Science

    researchmap

  • Efficient photocurrent generation by SnO2 electrode modified electrophoretically with composite clusters of porphyrin-modified silica microparticle and fullerene 査読

    H Imahori, K Mitamura, T Umeyama, K Hosomizu, Y Matano, K Yoshida, S Isoda

    CHEMICAL COMMUNICATIONS   ( 4 )   406 - 408   2006年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/b513707a

    Web of Science

    researchmap

  • Structure and Photoelectrochemical Properties of Phthalocyanine and Perylene Diimide Composite Clusters Deposited Electrophoretically on Nanostructured SnO2 Electrodes 査読

    Aiko Kira, Tomokazu Umeyama, Yoshihiro Matano, Kaname Yoshida, Seiji Isoda, Marja Isosomppi, Nikolai V. Tkachneko, Helge Lemmetyinen, Hiroshi Imahori

    Langmuir   22 ( 12 )   5497 - 5503   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society  

    DOI: 10.1021/la0533314

    researchmap

  • Host-guest interactions in the supramolecular incorporation of fullerenes into tailored holes on porphyrin-modified gold nanoparticles in molecular photovoltaics 査読

    H Imahori, A Fujimoto, S Kang, H Hotta, K Yoshida, T Umeyama, Y Matano, S Isoda, M Isosomppi, NV Tkachenko, H Lemmetyinen

    CHEMISTRY-A EUROPEAN JOURNAL   11 ( 24 )   7265 - 7275   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/chem.200500610

    Web of Science

    researchmap

  • Effects of fullerene substituents on structure and photoelectrochemical properties of fullerene nanoclusters electrophoretically deposited on nanostructured SnO2 electrodes 査読

    H Hotta, S Kang, T Umeyama, Y Matano, K Yoshida, S Isoda, H Imahori

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B   109 ( 12 )   5700 - 5706   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/jp044725r

    Web of Science

    researchmap

  • Molecular Photoelectrochemical Devices: Supramolecular Incorporation of C60 Molecules into Tailored Holes on Porphyrin-Modified Gold Nanoclusters 査読

    Hiroshi Imahori, Atsushi Fujimoto, Soonchul Kang, Hiroki Hotta, Kaname Yoshida, Tomokazu Umeyama, Yoshihiro Matano, Seiji Isoda

    Advanced Materials   17 ( 14 )   1727 - 1730   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    DOI: 10.1002/adma.200401770

    researchmap

  • Hydrogen Bonding Effects on the Surface Structure and Photoelectrochemical Properties of Nanostructured SnO2 Electrodes Modified with Porphyrin and Fullerene Composites 査読

    Hiroshi Imahori, Jia-Chen Liu, Hiroki Hotta, Aiko Kira, Tomokazu Umeyama, Yoshihiro Matano, Guifeng Li, Shen Ye, Marja Isosomppi, Nikolai V. Tkachenko, Helge Lemmetyinen

    The Journal of Physical Chemistry B   109 ( 39 )   18465 - 18474   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society  

    DOI: 10.1021/jp0537409

    researchmap

  • Effects of Fullerene Substituents on Structure and Photoelectrochemical Properties of Fullerene Nanoclusters Electrophoretically Deposited on Nanostructured SnO2 Electrodes 査読

    Hiroki Hotta, Soonchul Kang, Tomokazu Umeyama, Yoshihiro Matano, Kaname Yoshida, Seiji Isoda, Hiroshi Imahori

    The Journal of Physical Chemistry B   109 ( 12 )   5700 - 5706   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society  

    DOI: 10.1021/jp044725r

    researchmap

  • Host-Guest Interactions in the Supramolecular Incorporation of Fullerenes into Tailored Holes on Porphyrin-Modified Gold Nanoparticles in Molecular Photovoltaics 査読

    Hiroshi Imahori, Atsushi Fujimoto, Soonchul Kang, Hiroki Hotta, Kaname Yoshida, Tomokazu Umeyama, Yoshihiro Matano, Seiji Isoda, Marja Isosomppi, Nikolai V. Tkachenko, Helge Lemmetyinen

    Chemistry-A European Journal   11 ( 24 )   7265 - 7275   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    DOI: 10.1002/chem.200500610

    researchmap

  • Remarkable substituent effects on the oxidizing ability of triarylbismuth dichlorides in alcohol oxidation 査読

    Y Matano, T Hisanaga, H Yamada, S Kusakabe, H Nomura, H Imahori

    JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY   69 ( 25 )   8676 - 8680   2004年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER CHEMICAL SOC  

    DOI: 10.1021/jo0485740

    researchmap

  • Diverse structures and remarkable oxidizing ability of triarylbismuthane oxides. Comparative study on the structure and reactivity of a series of triarylpnictogen oxides 査読

    Y Matano, H Nomura, T Hisanaga, H Nakano, M Shiro, H Imahori

    ORGANOMETALLICS   23 ( 23 )   5471 - 5480   2004年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER CHEMICAL SOC  

    DOI: 10.1021/om0494115

    Scopus

    researchmap

  • A new, efficient method for direct alpha-alkenylation of beta-dicarbonyl compounds and phenols using alkenyltriarylbismuthonium salts 査読

    Y Matano, H Imahori

    JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY   69 ( 16 )   5505 - 5508   2004年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER CHEMICAL SOC  

    DOI: 10.1021/jo0492721

    researchmap

  • Substituent effects of porphyrin monolayers on the structure and photoelectrochemical properties of self-assembled monolayers of porphyrin on indium-tin oxide electrode 査読

    H Imahori, K Hosomizu, Y Mori, T Sato, TK Ahn, SK Kim, D Kim, Y Nishimura, Yamazaki, I, H Ishii, H Hotta, Y Matano

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B   108 ( 16 )   5018 - 5025   2004年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/jp037625e

    Web of Science

    researchmap

  • Hydrogen bonding effect on photocurrent generation in porphyrin fullerene photoelectrochemical devices 査読

    H Imahori, JC Liu, K Hosomizu, T Sato, Y Mori, H Hotta, Y Matano, Y Araki, O Ito, N Maruyama, S Fujita

    CHEMICAL COMMUNICATIONS   ( 18 )   2066 - 2067   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/b404690k

    Web of Science

    researchmap

  • Nanostructured artificial photosynthesis

    Hiroshi Imahori, Yukie Mori, Yoshihiro Matano

    Journal of Photochemistry and Photobiology C: Photochemistry Reviews   4 ( 1 )   51 - 83   2003年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Elsevier  

    DOI: 10.1016/S1389-5567(03)00004-2

    Scopus

    researchmap

  • Synthesis and structural comparison of triaryl(sulfonylimino)pnictoranes 査読

    Yoshihiro Matano, Hazumi Nomura, Hitomi Suzuki

    Inorganic Chemistry   41 ( 7 )   1940 - 1948   2002年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/ic0110575

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • New Syntheses of Bismuthonium Salts, Bismuthonium Ylides and Bismuthane Imides Using Triarylbismuth(V)–Oxo and –Hydroxo Compounds 査読

    Yoshihiro Matano, Hazumi Nomura

    Synthesis   ( 5 )   631 - 634   2002年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1055/s-2002-23536

    Web of Science

    researchmap

  • Synthesis and Structural Comparison of Triaryl(sulfonylimino)pnictoranes 査読

    Yoshihiro Matano, Hazumi Nomura, Hitomi Suzuki

    Inorganic Chemistry   41 ( 7 )   1940 - 1948   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society  

    DOI: 10.1021/ic0110575

    researchmap

  • Facile Oxidation of Alcohols to Carbonyl Compounds Using a Tris(2-methylphenyl)bismuth Dichloride–DBU Binary System 査読

    Yoshihiro Matano, Hazumi Nomura

    Angewandte Chemie International Edition   41 ( 16 )   3028 - 3031   2002年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    DOI: 10.1002/1521-3773(20020816)41:16<3028::AID-ANIE3028>3.0.CO;2-U

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Synthesis, Structure, and Reactions of (Acylimino)triaryl-λ5-bismuthanes: The First Comparative Study of the Acyliminopnictorane Series 査読

    Yoshihiro Matano, Hazumi Nomura, Hitomi Suzuki, Motoo Shiro, Haruyuki Nakano

    Journal of the American Chemical Society   123 ( 44 )   10954 - 10965   2001年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society  

    DOI: 10.1021/ja003623l

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • ビスマスの創り出す有機化学 : 合成と応用

    俣野 善博

    有機合成化学協会誌   59 ( 9 )   4 - 14   2001年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:The Society of Synthetic Organic Chemistry, Japan  

    The syntheses and reactions of bismuthonium salts and bismuth ylides are reported. Various types of bismuthonium salts bearing a Bi-C<I><SUB>sp</SUB></I><I><SUP>3</SUP></I>, Bi-C<I><SUB>sp</SUB></I><I><SUP>2</SUP></I>, or Bi-C<I><SUB>sp</SUB></I> bond have been prepared by the Lewis-acid promoted reaction of triphenylbismuth difluoride with organometallic reagents. The bismuthonium salts thus obtained behave as alkyl cation equivalents, alkenyl cation equivalents, and carbene precursors. The bismuth ylides bearing a carbonyl group at the ylidic carbon react with carbonyl compounds to undergo epoxidation, transposition, or ring expansion depending on the structure of the substrates employed. These reaction modes are characteristic of bismuth among the group 15 elements. The stabilized bismuth ylides bearing a highly cross-conjugated ylidic carbon decompose, at an elevated temperature or in the presence of a copper catalyst, to give trisubstituted oxazoles. The observed unique reactivities of the bismuthonium salts and the bismuth ylides are ascribed to the good leaving ability of the triarylbismuthonio group.

    DOI: 10.5059/yukigoseikyokaishi.59.834

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00122798045?from=CiNii

  • A new synthesis of triarylbismuthanes via directed ligand coupling of oxazoline-substituted tetraarylbismuthonium salts: Synthesis of polystyrenes bearing the diarylbismuthino group 査読

    Y Matano, SA Begum, H Suzuki

    SYNTHESIS-STUTTGART   ( 7 )   1081 - 1085   2001年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1055/s-2001-14565

    Web of Science

    researchmap

  • Dimeric Triarylbismuthane Oxide: A Novel Efficient Oxidant for the Conversion of Alcohols to Carbonyl Compounds 査読

    Yoshihiro Matano, Hazumi Nomura

    Journal of the American Chemical Society   123 ( 26 )   6443 - 6444   2001年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society  

    DOI: 10.1021/ja010584k

    researchmap

  • Stabilized bismuthonium ylides bearing a highly cross-conjugated ylidic carbon atom: synthesis, structures, and reactions 査読

    Y Matano, H Nomura, H Suzuki

    JOURNAL OF ORGANOMETALLIC CHEMISTRY   611 ( 1-2 )   89 - 99   2000年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0022-328X(00)00295-3

    Web of Science

    researchmap

  • Tp* Rhenium(V) Oxo–Halide, –Hydride, –Alkyl, –Phenyl, and –Alkoxide Complexes: Syntheses and Oxidations 査読

    Yoshihiro Matano, Todd, O. Northcutt, Johanna Brugman, Brian K. Bennett, Scott Lovell, James M. Mayer

    Organometallics   19 ( 14 )   2781 - 2790   2000年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/om000133t

    Web of Science

    researchmap

  • Synthesis, Structure, and Reactions of Triaryl(methyl)bismuthonium Salts 査読

    Yoshihiro Matano

    Organometallics   19 ( 12 )   2258 - 2263   2000年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/om000095d

    Web of Science

    researchmap

  • Synthesis and First X-ray Structural Analysis of Monomeric Imino-λ5-stibanes 査読

    Yoshihiro Matano, Hazumi Nomura, Hitomi Suzuki

    Inorganic Chemistry   39 ( 7 )   1340 - 1341   2000年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society  

    DOI: 10.1021/ic991120e

    Scopus

    researchmap

  • First synthesis of alkynyltriphenylbismuthonium salts and their dual reaction modes in sulfonylation 査読

    Y Matano

    CHEMICAL COMMUNICATIONS   ( 22 )   2233 - 2234   2000年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Electrochemical and reactivity comparisons among isoelectronic oxo, imido, and nitrido complexes of rhenium and osmium 査読

    BK Bennett, TJ Crevier, DD DuMez, Y Matano, WS McNeil, JM Mayer

    JOURNAL OF ORGANOMETALLIC CHEMISTRY   591 ( 1-2 )   96 - 103   1999年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0022-328X(99)00506-9

    Web of Science

    researchmap

  • Synthesis and stereochemical behavior of unsymmetrical tetraarylbismuthonium salts 査読

    Y Matano, SA Begum, T Miyamatsu, H Suzuki

    ORGANOMETALLICS   18 ( 26 )   5668 - 5681   1999年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Synthesis and reactivity of aryl- and alkyl-rhenium(V) imido-triflate compounds: An unusual mechanism for triflate substitution 査読

    WS McNeil, DD DuMez, Y Matano, S Lovell, JM Mayer

    ORGANOMETALLICS   18 ( 18 )   3715 - 3727   1999年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • First synthesis, structure, and reactivity of (acylimino)triaryl-lambda(5)-bismuthanes stabilized by ortho-substituted aryl ligands 査読

    Y Matano, H Nomura, M Shiro, H Suzuki

    ORGANOMETALLICS   18 ( 14 )   2580 - 2582   1999年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Reactions of triphenylbismuthonium 2-oxoalkylides with 1,2-dicarbonyl compounds

    MM Rahman, Y Matano, H Suzuki

    JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY-PERKIN TRANSACTIONS 1   ( 11 )   1533 - 1541   1999年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/A900751B

    Web of Science

    researchmap

  • An alternative ring expansion mode of acenaphthenequinone to hydroxyphenalenone 査読

    MM Rahman, Y Matano, H Suzuki

    SYNTHESIS-STUTTGART   1999 ( 3 )   395 - 397   1999年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1055/s-1999-3407

    Web of Science

    researchmap

  • Fluoride Reactions with Hydrotris(pyrazolyl)borate Rhenium Oxo Complexes: Re–F vs. B–F Bond Formation 査読

    Darin D. DuMez, Todd, O. Northcutt, Yoshihiro Matano, James M. Mayer

    Inorganic Chemistry   38 ( 14 )   3309 - 3312   1999年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society  

    DOI: 10.1021/ic981334g

    researchmap

  • Synthesis and Reactivity of Aryl- and Alkyl-Rhenium(V) Imido-Triflate Compounds: An Unusual Mechanism for Triflate Substitution 査読

    W. Stephen McNeil, Darin D. DuMez, Yoshihiro Matano, Scott Lovell, James M. Mayer

    Organometallics   18 ( 18 )   3715 - 3727   1999年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society  

    DOI: 10.1021/om980914i

    researchmap

  • Synthesis and Reactions of Bismuthonium Salts and Ylides Bearing an α-Ester Group 査読

    Yoshihiro Matano, M. Mizanur Rahman, Masanori Yoshimune, Hitomi Suzuki

    The Journal of Organic Chemistry   64 ( 18 )   6924 - 6927   1999年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society  

    DOI: 10.1021/jo990690t

    researchmap

  • First Synthesis, Structure, and Reactivity of (Acylimino)triaryl-λ5-bismuthanes Stabilized by Ortho-Substituted Aryl Ligands 査読

    Yoshihiro Matano, Hazumi Nomura, Motoo Shiro, Hitomi Suzuki

    Organometallics   18 ( 14 )   2580 - 2582   1999年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society  

    DOI: 10.1021/om990252c

    researchmap

  • A new and efficient method for the preparation of bismuthonium and telluronium salts using aryl- and alkenylboronic acids. First observation of the chirality at bismuth in an asymmetrical bismuthonium salt 査読

    Y Matano, SA Begum, T Miyamatsu, H Suzuki

    ORGANOMETALLICS   17 ( 20 )   4332 - 4334   1998年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Water-soluble non-ionic triarylbismuthanes. First synthesis and properties 査読

    Y Matano, Y Aratani, T Miyamatsu, H Kurata, K Miyaji, S Sasako, H Suzuki

    JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY-PERKIN TRANSACTIONS 1   ( 16 )   2511 - 2517   1998年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/A803946A

    Web of Science

    researchmap

  • Reaction of triphenylbismuthonium 2-oxoalkylides with benzils. A novel one-pot conversion of symmetrical 1,2-diketones into O-aroyl enolates of unsymmetrical 1,3-diketones

    M. Mizanur Rahman, Yoshihiro Matano, Hitomi Suzuki

    Chemical Communications   ( 13 )   1359 - 1360   1998年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Royal Society of Chemistry  

    Scopus

    researchmap

  • Synthesis and Reactions of Rhenium(V) Oxo-Hydride Complexes 査読

    Yoshihiro Matano, Seth N. Brown, Todd, O. Northcutt, James M. Mayer

    Organometallics   17 ( 14 )   2939 - 2941   1998年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society  

    DOI: 10.1021/om980184e

    Scopus

    researchmap

  • A New and Efficient Method for the Preparation of Bismuthonium and Telluronium Salts Using Aryl- and Alkenylboronic Acids. First Observation of the Chirality at Bismuth in an Asymmetrical Bismuthonium Salt 査読

    Yoshihiro Matano, Shameem A. Begum, Takashi Miyamatsu, Hitomi Suzuki

    Organometallics   17 ( 20 )   4332 - 4334   1998年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society  

    DOI: 10.1021/om9804531

    researchmap

  • Synthesis and Reaction of Unsymmetrical Tetraarylbismuthonium Salts. First Isolation of Bismuthonium Salts Bearing All Different Aryl Groups 査読

    Yoshihiro Matano, Takashi Miyamatsu, Hitomi Suzuki

    Chemistry Letters   27 ( 2 )   127 - 128   1998年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Chemical Society of Japan  

    DOI: 10.1246/cl.1998.127

    Scopus

    researchmap

  • Reaction of Triphenylbismuthonium 2-Oxoalkylides with Benzils. A Novel One-pot Conversion of Symmetrical α-Diketones into O-Aroyl Enolates of Unsymmetrical β-Diketones 査読

    M. Mizanur Rahman, Yoshihiro Matano, Hitomi Suzuki

    Chemical Communications   ( 13 )   1359 - 1360   1998年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Royal Society of Chemistry  

    DOI: 10.1039/a801879k

    researchmap

  • Synthesis and Properties of a Series of Phenylene-Bridged Bin-Bismuthanes 査読

    Yoshihiro Matano, Haruto Kurata, Toshihiro Murafuji, Nagao Azuma, Hitomi Suzuki

    Organometallics   17 ( 18 )   4049 - 4059   1998年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society  

    DOI: 10.1021/om980411c

    researchmap

  • Sodium Diarylbismuthide as a Reagent for the Bismuthanation of Reactive Arenes. Application to the Synthesis of Mixed Triarylbismuthanes Bearing a Substituent Group Incompatible with Grignard and Organolithium Reagents 査読

    M. Mizanur Rahman, Yoshihiro Matano, Hitomi Suzuki

    Organometallics   16 ( 15 )   3565 - 3568   1997年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society  

    DOI: 10.1021/om9701377

    Scopus

    researchmap

  • First Synthesis and Properties of Dendritic Bin-Bismuthanes 査読

    Hitomi Suzuki, Haruto Kurata, Yoshihiro Matano

    Chemical Communications   ( 23 )   2295 - 2296   1997年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Royal Society of Chemistry  

    DOI: 10.1039/a706338e

    Scopus

    researchmap

  • A New General Method for the Preparation of Unsymmetrical Telluronium Salts 査読

    Yoshihiro Matano, Hitomi Suzuki, Nagao Azuma

    Organometallics   15 ( 17 )   3760 - 3765   1996年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society  

    DOI: 10.1021/om960320k

    Scopus

    researchmap

  • First synthesis, X-ray structure analysis and reactions of alkenyltriphenylbismuthonium salts 査読

    Y Matano, M Yoshimune, N Azuma, H Suzuki

    JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY-PERKIN TRANSACTIONS 1   ( 16 )   1971 - 1977   1996年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/P19960001971

    Web of Science

    researchmap

  • A New Convenient Synthesis of Triarylbismuthanes Bearing Three Different Aryl Groups by the Grignard Arylation of Unsymmetrical Diarylbismuth Triflate-Hexamethylphosphoric Triamide (HMPA) Complexes 査読

    Yoshihiro Matano, Takashi Miyamatsu, Hitomi Suzuki

    Organometallics   15 ( 7 )   1951 - 1953   1996年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society  

    DOI: 10.1021/om9509709

    Scopus

    researchmap

  • Reaction of a Moderately Stabilized Bismuthonium Ylide with 1,2-Dicarbonyl Compounds. A Novel Ring Enlargement of ortho-Quinones to 3-Hydroxytropones 査読

    Yoshihiro Matano, Hitomi Suzuki

    Chemical Communications   ( 24 )   2697 - 2698   1996年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Royal Society of Chemistry  

    DOI: 10.1039/cc9960002697

    Scopus

    researchmap

  • A New Aspect of Organobismuth Chemistry: Synthesis, Properties, and Reactions of Bismuthonium Compounds 査読

    Yoshihiro Matano, Hitomi Suzuki

    Bulletin of the Chemical Society of Japan   69 ( 10 )   2673 - 2681   1996年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Chemical Society of Japan  

    DOI: 10.1246/bcsj.69.2673

    Scopus

    researchmap

  • ELECTROPHILIC ALLYLATION OF ARENES WITH IN-SITU GENERATED ALLYLTRIARYLBISMUTHONIUM COMPOUND - THE BISMUTH-MEDIATED POLARITY INVERSION OF ALLYLSILANES 査読

    Y MATANO, M YOSHIMUNE, H SUZUKI

    TETRAHEDRON LETTERS   36 ( 41 )   7475 - 7478   1995年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/0040-4039(95)01600-7

    Web of Science

    researchmap

  • SYNTHESIS, X-RAY STRUCTURE, THERMAL-STABILITY AND REACTIONS OF TRIARYL(3-OXOALKYL)BISMUTHONIUM SALTS 査読

    Y MATANO, N AZUMA, H SUZUKI

    JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY-PERKIN TRANSACTIONS 1   ( 20 )   2543 - 2549   1995年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/P19950002543

    Web of Science

    researchmap

  • 3-Substituted 2-Acyl-1-sulfonylaziridines from the Reaction of Triphenylbismuthonium 2-Oxoalkylides and N-Sulfonylaldimines. Reversal of the cis/trans-Isomer Ratios Depending on Base and Additive 査読

    Yoshihiro Matano, Masanori Yoshimune, Hitomi Suzuki

    Journal of Organic Chemistry   60 ( 14 )   4663 - 4665   1995年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society  

    DOI: 10.1021/jo00119a056

    Scopus

    researchmap

  • TRIPHENYLBISMUTHONIUM 2-OXOALKYLIDE, A MODERATELY STABILIZED BISMUTHONIUM YLIDE - GENERATION AND REACTIONS WITH SOME ELECTROPHILES 査読

    Y MATANO

    JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY-PERKIN TRANSACTIONS 1   ( 19 )   2703 - 2709   1994年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/P19940002703

    Web of Science

    researchmap

  • ULTRASONIC REACTION OF TRIARYLBISMUTHINES AND TRIARYLSTIBINES WITH IODOSYLBENZENE - MILD OXIDIZING ABILITY OF THE ORGANOBISMUTH OXIDE FUNCTION FOR ORGANIC SUBSTRATES 査読

    H SUZUKI, T IKEGAMI, Y MATANO

    TETRAHEDRON LETTERS   35 ( 44 )   8197 - 8200   1994年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/0040-4039(94)88281-9

    Web of Science

    researchmap

  • SYNTHESIS, X-RAY STRUCTURE AND REACTIONS OF (2-OXOALKYL)TRIARYLBISMUTHONIUM SALTS 査読

    Y MATANO, N AZUMA, H SUZUKI

    JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY-PERKIN TRANSACTIONS 1   ( 13 )   1739 - 1747   1994年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/P19940001739

    Web of Science

    researchmap

  • CHIRAL CHLOROBISMUTHINES STABILIZED BY THE INTRAMOLECULAR COORDINATION OF AN N,N-DIMETHYLAMINO GROUP - X-RAY STRUCTURE-ANALYSIS, ASYMMETRIC INDUCTION AT THE BISMUTH CENTER, AND DYNAMIC BEHAVIOR IN SOLUTION 査読

    H SUZUKI, T MURAFUJI, Y MATANO, N AZUMA

    JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY-PERKIN TRANSACTIONS 1   ( 23 )   2969 - 2973   1993年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/P19930002969

    Web of Science

    researchmap

  • IMPROVED SCHMIDT SYNTHESIS OF 1,5-DISUBSTITUTED 1H-TETRAZOLES FROM KETONES 査読

    H SUZUKI, YS HWANG, C NAKAYA, Y MATANO

    SYNTHESIS-STUTTGART   1993 ( 12 )   1218 - 1220   1993年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1055/s-1993-26027

    Web of Science

    researchmap

  • A NOVEL SYNTHESIS OF ALKYLBISMUTHONIUM SALTS AND THEIR REACTION WITH SOME NUCLEOPHILES - FIRST X-RAY STRUCTURAL-ANALYSIS OF A STABILIZED ALKYLBISMUTHONIUM TETRAFLUOROBORATE 査読

    Y MATANO, N AZUMA, H SUZUKI

    TETRAHEDRON LETTERS   34 ( 52 )   8457 - 8460   1993年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0040-4039(00)61358-8

    Web of Science

    researchmap

  • UNEXPECTED FORMATION OF TRIARYLBISMUTH DIFORMATES IN THE OXIDATION OF TRIARYLBISMUTHINES WITH OZONE AT LOW-TEMPERATURES 査読

    H SUZUKI, T IKEGAMI, Y MATANO, N AZUMA

    JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY-PERKIN TRANSACTIONS 1   ( 20 )   2411 - 2415   1993年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/P19930002411

    Web of Science

    researchmap

  • PHOTOCHEMICAL AZIDO LIGAND TRANSFER-REACTION OF A TRIARYLBISMUTH DIAZIDE WITH ALKYNES 査読

    H SUZUKI, C NAKAYA, Y MATANO

    TETRAHEDRON LETTERS   34 ( 6 )   1055 - 1056   1993年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0040-4039(00)77490-9

    Web of Science

    researchmap

  • Synthesis and Reactions of Some Crowded Triorganobismuthines 査読

    Yoshihiro Matano, Masamichi Kinoshita, Hitomi Suzuki

    Bulletin of the Chemical Society of Japan   65 ( 12 )   3504 - 3506   1992年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Chemical Society of Japan  

    Bismuth trichloride reacts smoothly with mesityl- and 2,4,6-triisopropylphenylmagnesium bromides in boiling tetrahydrofuran to form the corresponding triarylbismuthines in good yields, while a similar reaction with 2,4,6-triisopropylphenylmagnesium bromide halts at diarylation stage, giving chlorobis(2,4,6-triisopropylphenyl)bismuthine as the sole product. Several crowded alkyl-, alkenyl-, and alkyn-yldiarylbismuthines have been prepared from the above diarychlorobismuthine through the reaction with an appropriate organolithium reagent.

    DOI: 10.1246/bcsj.65.3504

    CiNii Article

    researchmap

  • N-Tosyltriarylbismuthimines. Synthesis and Reactions with Some Electrophiles 査読

    Hitomi Suzuki, Chie Nakaya, Yoshihiro Matano, Takuji Ogawa

    Chemistry Letters   20 ( 1 )   105 - 108   1991年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Chemical Society of Japan  

    DOI: 10.1246/cl.1991.105

    researchmap

  • Product‐determining factors in the grignard reactions of benzophenones. The role of the structure of alkyl groups in grignard reagents 査読

    Kazuhiro Maruyama, Yoshihiro Matano, Toshimasa Katagiri

    Journal of Physical Organic Chemistry   4 ( 8 )   501 - 515   1991年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    DOI: 10.1002/poc.610040806

    Scopus

    researchmap

  • Photochemically induced single electron transfer reactions of benzils with allylstannane. Direct observation of reactive intermediates by ESR method 査読

    Kazuhiro Maruyama, Yoshihiro Matano

    Bulletin of the Chemical Society of Japan   63 ( 8 )   2218 - 2223   1990年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Chemical Society of Japan  

    DOI: 10.1246/bcsj.63.2218

    Scopus

    researchmap

  • Non-catalyzed Thermal Reactions of Acylquinones with Allylstannanes 査読

    Kazuhiro Maruyama, Yoshihiro Matano

    Bulletin of the Chemical Society of Japan   62 ( 12 )   3877 - 3885   1989年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Chemical Society of Japan  

    Thermal reactions of acylquinones with allylstannanes in benzene afforded several kinds of product after column chromatography on silica gel; acyl allyl quinones, acyl allyl epoxy quinones, cyclopentanoid compounds including stannyl moiety, allyl hydroxy quinones, acyl hydroquinones, and acyl allyl hydroquinones. The main product comprises cyclopentanoid compounds, which are novel [2+3] cyclo adducts with 1,2-migration of trialkylstannyl moiety. Spectroscopic examinations (<SUP>1</SUP>H NMR and Vis-UV) enabled us to confirm the reaction pathways that four types of precursors were initially generated via polarized tight pair and inverted to isolated products during purification by column chromatography. Similar reactions in acetonitrile showed a remarkable difference in the reactivity, that is, acyl allyl quinones and the corresponding hydroquinones are obtained, but the [2+3] cyclo adducts are not produced at all. From <SUP>1</SUP>H NMR examination, it was confirmed that three types of precursor are generated via solvent separated ion pairs at the initial stage. The rather strong reactivity of acylquinones towards allylstannanes will be due to electron withdrawing ability of acyl group.

    DOI: 10.1246/bcsj.62.3877

    CiNii Article

    researchmap

  • Application of Electron Spin Resonance Spectroscopy to Reactions of p-Quinones and 9,10-Phenanthraquinone with Allylstannanes 査読

    Kazuhiro Maruyama, Yoshihiro Matano

    NIPPON KAGAKU KAISHI   1989 ( 8 )   1351 - 1357   1989年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1246/nikkashi.1989.1351

    Scopus

    researchmap

▶ 全件表示

書籍等出版物

  • Main Group Strategies towards Functional Organic Materials

    Yoshihiro Matano( 担当: 単著 ,  範囲: Phosphorus-based Porphyrins)

    Wiley  2018年3月  ( ISBN:9781119235972

     詳細を見る

    総ページ数:560   担当ページ:265–294   記述言語:英語 著書種別:学術書

    researchmap

  • Organic Redox Systems: Synthesis, Properties, and Applications

    Yoshihiro Matano( 担当: 単著 ,  範囲: Phospholes and Related Compounds: Syntheses, Redox Properties, and Applications to Organic Electronic Devices)

    Wiley  2015年12月  ( ISBN:9781118858745

     詳細を見る

    総ページ数:616   担当ページ:477–502   記述言語:英語 著書種別:学術書

    researchmap

  • Topics in Current Chemistry: Bismuth-Mediated Organic Reactions

    Yoshihiro Matano( 担当: 単著 ,  範囲: Pentavalent Organobismuth Reagents in Organic Synthesis: Alkylation, Alcohol Oxidation, and Cationic Photopolymerization)

    Springer  2012年1月  ( ISBN:9783642272387

     詳細を見る

    総ページ数:278   担当ページ:19–44   記述言語:英語 著書種別:学術書

    researchmap

  • Comprehensive Organometallic Chemistry III

    Yoshihiro Matano( 担当: 単著 ,  範囲: Antimony and Bismuth)

    Elsevier  2006年12月  ( ISBN:9780080445991

     詳細を見る

    総ページ数:786   担当ページ:425–456   記述言語:英語 著書種別:学術書

    researchmap

  • Main Group Metals in Organic Synthesis

    Yoshihiro Matano( 担当: 単著 ,  範囲: Antimony and Bismuth in Organic Synthesis)

    Wiley-VCH  2004年4月  ( ISBN:9783527305087

     詳細を見る

    総ページ数:905   担当ページ:753–811   記述言語:英語 著書種別:学術書

    researchmap

  • Organobismuth Chemistry

    Yoshihiro Matano, Tohru Ikegami( 担当: 共著)

    Elsevier  2001年2月 

     詳細を見る

    総ページ数:636   担当ページ:21–245   記述言語:英語 著書種別:学術書

    researchmap

  • Organobismuth Chemistry

    Yoshihiro Matano, Tohru Ikegami( 担当: 共著)

    Elsevier  2001年2月 

     詳細を見る

    総ページ数:636   担当ページ:247–327   記述言語:英語 著書種別:学術書

    researchmap

  • 芳香環C–H結合直接アミノ化の最前線-異なるアプローチによる¬C–N結合の形成

    俣野善博( 担当: 単著 ,  範囲: pp. 70-71)

    化学同人  2018年9月 

     詳細を見る

  • Chemical Science of π-Electron Systems

    Yoshihiro Matano( 担当: 単著 ,  範囲: Heteroatom-Modified Porphyrinoids)

    Springer  2015年11月  ( ISBN:9784431553571

     詳細を見る

    総ページ数:777   担当ページ:223–241   記述言語:英語 著書種別:学術書

    researchmap

  • 高次π空間の創発と機能開発

    俣野 善博( 担当: 単著 ,  範囲: ヘテロ元素を含む新奇ポルフィリンπ空間の創発と機能化)

    シーエムシー  2013年3月  ( ISBN:9784781307589

     詳細を見る

    総ページ数:245   担当ページ:123–127   記述言語:日本語 著書種別:学術書

    researchmap

  • 有機金属化学の最前線(現代化学増刊44)

    俣野 善博( 担当: 単著 ,  範囲: 14〜16族高周期典型元素化合物の機能)

    東京化学同人  2011年3月  ( ISBN:9784807913442

     詳細を見る

    総ページ数:238   担当ページ:102–114   記述言語:日本語 著書種別:学術書

    researchmap

  • 実験化学講座第5版

    今堀 博, 俣野 善博( 担当: 共著 ,  範囲: 人工光合成)

    丸善  2005年7月  ( ISBN:9784621073278

     詳細を見る

    総ページ数:409   担当ページ:114–131   記述言語:日本語 著書種別:学術書

    researchmap

  • 実験化学講座第5版

    俣野 善博( 担当: 単著 ,  範囲: 銀化合物による酸化)

    丸善  2004年7月  ( ISBN:9784621073162

     詳細を見る

    総ページ数:462   担当ページ:120–127   記述言語:日本語 著書種別:学術書

    researchmap

  • 実験化学講座第5版

    俣野 善博( 担当: 単著 ,  範囲: ビスマス化合物による酸化)

    丸善  2004年7月  ( ISBN:9784621073162

     詳細を見る

    総ページ数:462   担当ページ:173–176   記述言語:日本語 著書種別:学術書

    researchmap

  • 実験化学講座第5版

    俣野 善博( 担当: 単著 ,  範囲: タリウム化合物による酸化)

    丸善  2004年7月  ( ISBN:9784621073162

     詳細を見る

    総ページ数:462   担当ページ:127–135   記述言語:日本語 著書種別:学術書

    researchmap

  • 実験化学講座第5版

    俣野 善博( 担当: 単著 ,  範囲: 水銀化合物による酸化)

    丸善  2004年7月  ( ISBN:9784621073162

     詳細を見る

    総ページ数:462   担当ページ:113–120   記述言語:日本語 著書種別:学術書

    researchmap

  • 実験化学講座第5版

    俣野 善博( 担当: 単著 ,  範囲: 鉛化合物による酸化)

    丸善  2004年7月  ( ISBN:9784621073162

     詳細を見る

    総ページ数:462   担当ページ:103–113   記述言語:日本語 著書種別:学術書

    researchmap

  • 実験化学講座第5版

    俣野 善博( 担当: 単著 ,  範囲: ケトン:アシル化、カルボニル化による合成)

    丸善  2003年11月  ( ISBN:4621073141

     詳細を見る

    担当ページ:244–294   記述言語:日本語 著書種別:学術書

    researchmap

  • 有機金属反応剤ハンドブック

    俣野 善博( 担当: 単著 ,  範囲: ビスマス)

    化学同人  2003年6月  ( ISBN:9784759809367

     詳細を見る

    総ページ数:272   担当ページ:246–250   記述言語:日本語 著書種別:学術書

    researchmap

  • 季刊化学総説No. 34「有機超原子価化合物」

    俣野善博, 鈴木仁美( 担当: 共著)

    学会出版センター  1998年4月  ( ISBN:9784762218804

     詳細を見る

    総ページ数:272   担当ページ:149–165   記述言語:日本語 著書種別:学術書

    researchmap

  • Chemistry of Arsenic, Antimony and Bismuth

    Hitomi Suzuki, Yoshihiro Matano( 担当: 共著)

    Blackie Academic and Professional  1998年 

     詳細を見る

    担当ページ:283–343   記述言語:英語 著書種別:学術書

    researchmap

▶ 全件表示

MISC

  • Bismuth in organic transformations

    H Suzuki, T Ikegami, Y Matano

    SYNTHESIS-STUTTGART   ( 3 )   249 - 267   1997年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

    DOI: 10.1055/s-1997-1194

    Web of Science

    researchmap

  • ジアザポルフィリン二量体の磁気特性

    丸山裕久, 大桃理志, 川俣昌弘, 古川貢, 俣野善博

    電子スピンサイエンス学会年会講演要旨集   55th   2016年

     詳細を見る

  • ジアザポルフィリン誘導体の合成と光化学

    俣野 善博

    光化学 : 光化学協会誌   46 ( 1 )   29 - 36   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:光化学協会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • アセチレンの特性を活かしたπ共役ホスホール多量体の合成と機能化

    俣野 善博

    旭硝子財団助成研究成果報告   1 - 5   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:旭硝子財団  

    CiNii Article

    researchmap

  • モノホスファポルフィリンの合成、構造および反応性

    中嶋 誠, 中渕 敬士, 俣野 善博, 梅山 有和, 今堀 博

    基礎有機化学討論会要旨集(基礎有機化学連合討論会予稿集)   37 ( 0 )   61 - 61   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:The Society of Physical Organic Chemistry, Japan  

    ホスファトリピランとピロール誘導体との[3+1]型の環化縮合反応、および引き続くリン上の脱硫反応によりポルフィリノーゲンを得た。これを酸化することで、ポルフィリンの窒素原子一つをリン原子で置換した構造をもつモノホスファポルフィリンを合成した。また、酸化反応に引き続き、系中に[Rh(CO)&lt;SUB&gt;2&lt;/SUB&gt;Cl]&lt;SUB&gt;2&lt;/SUB&gt;を添加することで、ロジウム(III)-ポルフィリン錯体を得ることに成功した。さらにモノホスファポルフィリンは溶液中で酸化され、π共役系が拡張された拡張モノホスファポルフィリンへと変換されることが明らかとなった。講演では、モノホスファポルフィリンの構造や、芳香族性、光物性、電気化学的特性についても報告する。

    DOI: 10.11494/kisoyuki.37.0.61.0

    CiNii Article

    researchmap

  • ホスファポルフィリンの合成と物性

    中渕 敬士, 中嶋 誠, 宮島 徹, 俣野 善博, 梅山 有和, 今堀 博

    基礎有機化学討論会要旨集(基礎有機化学連合討論会予稿集)   18 ( 0 )   17 - 17   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:The Society of Physical Organic Chemistry, Japan  

    2,5位に官能基を持つホスホール誘導体をピロールとの脱水縮合反応によりホスファトリピランへと変換したのち、 [3+1]型環化脱水縮合反応と引き続く酸化反応を行うことで、ポルフィリンのピロール骨格をホスホール骨格で置換した構造を持つホスファポルフィリンを合成することに初めて成功した。講演では、合成の詳細とホスファポルフィリンの芳香族性、光物性、電気化学的特性などの諸物性について報告する。

    DOI: 10.11494/kisoyuki.18.0.17.0

    CiNii Article

    researchmap

  • 有機太陽電池の分子設計 (環境技術特集 有機太陽電池の変換効率の高度化と固体化技術) -- (色素増感太陽電池の固体化技術)

    今堀 博, 俣野 善博, 森 幸恵

    マテリアルステージ   2 ( 9 )   43 - 48   2002年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:技術情報協会  

    CiNii Article

    researchmap

▶ 全件表示

講演・口頭発表等

▶ 全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • 三重項融合における量子スピン統計極限の破れ

    研究課題/領域番号:23K17901

    2023年6月 - 2026年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:挑戦的研究(萌芽)

    提供機関:日本学術振興会

    生駒 忠昭, 俣野 善博, 大鳥 範和

      詳細を見る

    配分額:6370000円 ( 直接経費:4900000円 、 間接経費:1470000円 )

    三重項融合の収率のボトルネックとなっている三重項-三重項対のダイナミクスを実験と理論の両面から研究した。
    実験的研究:流動溶媒中で三重項融合を調べる目的で、三重項増感剤(白金ポルフィリン錯体(PtP))と発光体(ジフェニルアントラセン(An))を溶かしたエーテル溶液について実験した。ナノパルスレーザーを用いてPtPを選択励起したときに観測される1An*蛍光強度の時刻から、励起一重項An(1An*)収量の変化を実時間観測した。観測された1An*収量の時間変化を速度論的に解析し、量子収率を見積もった。また、融合量子収率と分子拡散運動の関係を明らかにするため、粘度の著しく異なるエーテル溶媒を用いて、三重項増感による三重項融合実験を行った。また、金属ポルフィリン(MP)にアントラセン二分子が結合した三元系分子(MP-An2)を合成した。MP-An2についても同様な測定を行った。
    理論的研究:モンテカルロ法に基づいた分子回転拡散のシミュレーションを行った。有限温度における混合スピン状態の波動方程式(密度行列(ρ)のリュービル運動方程式)に、変数とするスピンハミルトニアンを組み入れ、活性錯合体のスピン状態のダイナミクスを計算した。本手法を用いて、1An*蛍光の磁場効果のシミュレーションを行った。また、励起子のマルチトラッビングモデルに基づいた励起子拡散のシミュレーションも行った。これは、無定形固体における三重項融合を念頭にした理論的研究である。

    researchmap

  • 含窒素ポルフィリンの基礎学理の構築および機能性色素としての展開

    研究課題/領域番号:22H02061

    2022年4月 - 2026年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    俣野 善博

      詳細を見る

    配分額:17160000円 ( 直接経費:13200000円 、 間接経費:3960000円 )

    researchmap

  • 含窒素ポルフィリンの基礎学理の構築および機能性色素としての展開

    研究課題/領域番号:23K23329

    2022年4月 - 2026年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    俣野 善博

      詳細を見る

    配分額:17160000円 ( 直接経費:13200000円 、 間接経費:3960000円 )

    2023年度は、meso位の窒素上に置換基をもつ5,10,15,20-テトラアリール-5,15-ジアザポルフィリン(TADAP)および5,10,20-トリアリール-5,15-ジアザポルフィリン(TriADAP)を題材として、その合成および構造―物性相関の解明に取り組んだ。TADAPについては、前年度に亜鉛錯体の脱メタル化によるフリーベース体の一般的合成法を確立したので、今年度は主にフリーベース体の錯形成と軸配位子の交換を利用してケイ素錯体とスズ錯体を合成した。いずれの錯体においても、DAP環の20π/19π/18π酸化還元反応は可逆的に進行し、20π電子系を持つ反芳香族性TADAPや19π電子系を持つTADAPラジカルが大気下で安定に存在することを確認した。また、得られた金属錯体のX線結晶構造解析、紫外/可視/近赤外吸収スペクトル測定、NMR測定、密度汎関数理論計算を行い、DAP環が高い平面性をもつことや、軸配位子が吸収特性や環電流効果に及ぼす影響は比較的小さいことなどを明らかにした。TriADAPについては、窒素上に置換基を持たないDAPのN-アリール化による合成法を確立し、ニッケル錯体と白金錯体の合成に成功したほか、19π電子系を持つDAP二量体における不対電子の非局在化の様式が、meso-窒素上の置換基の数に依存して大きく変化することを明らかにした。さらに、1個のピロール環の代わりにベンゼン環を構成要素として含む核置換5,10-ジアザポルフィリンの錯形成を行い、白金錯体や銅錯体の合成に成功した。得られた成果の一部については、8件の学会発表を行ったほか、2報の論文として報告した。

    researchmap

  • アザポルフィリンラジカルをプラットフォームとする高密度共役系の構築

    研究課題/領域番号:21H05476

    2021年9月 - 2023年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:学術変革領域研究(A)

    提供機関:日本学術振興会

    俣野 善博

      詳細を見る

    配分額:7800000円 ( 直接経費:6000000円 、 間接経費:1800000円 )

    本研究の目的は、meso窒素上に置換基を持つ5-モノアザポルフィリン(RMAP)と5,15-ジアザポルフィリン(RDAP)のラジカルを合成する簡便な方法を確立し、得られた誘導体の構造―物性相関を明らかにした上で、高密度共役の実現へ向け、これらのラジカルをプラットフォームとして利用することである。2021年度は、主に以下の二つの課題に取り組んだ。
    課題1.RMAP金属錯体の合成:アザテトラピリンの鋳型環化法を用いて、カチオン性RMAP亜鉛錯体を合成することに成功した。得られた錯体について、NMR、紫外/可視/近赤外吸収スペクトル、CV測定を行い、芳香族性、光物性、電気化学特性を調べ、対応するカチオン性RDAP亜鉛錯体と比較した結果、分子の対称性と電荷の影響がアザポルフィリン環の環電流効果や酸化還元特性に顕著に現れることが明らかとなった。また、鋳型環化を経由しないRMAPの新規合成法を開発することに成功した。
    課題2.新規RDAPラジカルの合成:共有結合や配位結合を介してRDAPラジカルを連結することを目的として、RDAPを含むフェニレン架橋型ポルフィリン三量体の合成を行った。具体的には、ポルフィリンを置換基とするジブロモジピリンの鋳型環化反応を利用して目的物を合成し、NMR、ESR、紫外/可視/近赤外吸収スペクトル、CV測定を用いて得られた三量体の物性を調べ、参照系となる単量体の物性と比較した。その結果、両側のポルフィリン環が中心に位置するRDAPラジカルの磁気特性や光物性に与える影響は極めて小さいことが明らかとなった。
    得られた研究成果について、国際会議での依頼講演を含む5つの学会発表を行ったほか、2報の論文として報告した。

    researchmap

  • 近赤外光に応答する新規アザポルフィリン増感剤の開発と高機能化

    研究課題/領域番号:18H01961

    2018年4月 - 2022年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    俣野 善博

      詳細を見る

    配分額:17290000円 ( 直接経費:13300000円 、 間接経費:3990000円 )

    外周部が窒素で部分的に置換されたポルフィリン(アザポルフィリン)を題材として複数の課題に取り組んだ。まず、置換様式が異なる数種類のアザポルフィリンの簡便な合成法を確立した。次いで、一連の化合物の芳香族性、光学特性、電気化学特性、一重項酸素発生効率などを調べ、アザポルフィリンの構造、物性、および増感剤としての特徴を明らかにした。また、近赤外光に応答する親水性ジアザポルフィリンの医療用色素としての潜在力を明らかにした。

    researchmap

  • 複素環縮環型および環拡大型ジアザポルフィリンを母核とするn型半導体の開発

    研究課題/領域番号:15K13762

    2015年4月 - 2018年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:挑戦的萌芽研究

    提供機関:日本学術振興会

    俣野 善博, 今堀 博, 中野 晴之

      詳細を見る

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    電子受容性と光捕集能を併せ持つジアザポルフィリンの化学性を明らかにすることを目的として、電子供与性置換基をもつ新規ジアザポルフィリン誘導体の合成、構造-物性相関の解明、および有機太陽電池への応用に取り組んだ。その結果、外周部にアミノ基を有するドナー-アクセプター型ジアザポルフィリンが、π系の高い電子受容性に由来する分子内電荷移動特性を発現し、光機能性材料として高い潜在力を持つことを明らかにした。

    researchmap

  • 近赤外光感応性をもつジアザポルフィリンーポルフィリン連結分子の創製と利用

    研究課題/領域番号:15H00931

    2015年4月 - 2017年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:新学術領域研究(研究領域提案型)

    提供機関:日本学術振興会

    俣野 善博

      詳細を見る

    配分額:6240000円 ( 直接経費:4800000円 、 間接経費:1440000円 )

    本研究の目的は、ジアザポルフィリン-ポルフィリン連結分子およびその関連化合物の合成法を確立し、異なるπ系の連結が生み出す物性面での相乗効果を明らかにした上で、近赤外光感応性を持つ医療用増感剤として利用するための道標をつけることである。本年度は、主に次の三つの課題に取り組んだ。(i)非対称置換されたπ共役ジアザポルフィリン誘導体の合成、(ii) (i)で得られたジアザポルフィリン誘導体の光物性、電気化学特性、および一重項酸素発生効率の解明、(iii) ジアザポルフィリン誘導体を用いた色素増感太陽電池の作製とデバイス特性の評価。まず、ジアザポルフィリン環β位の位置選択的な臭素化により得られるブロモ体を共通の出発原料として、鈴木―宮浦カップリング反応により、電子供与性置換基とカルボキシフェニル基で非対称に置換されたDonor-Acceptor型ジアザポルフィリンを系統的に合成した。また、得られた化合物のNMRスペクトル・吸収スペクトル・酸化還元電位・蛍光量子収率の測定およびDFT計算により、π系全体の構造、吸収特性、発光特性、および電気化学特性を調べた。その結果、ジアザポルフィリン環へのアミノ基の導入により大きな電荷移動特性が発現し、吸収帯の大幅な長波長化を達成できることが明らかとなった。次いで、高い光捕集能をもつジアザポルフィリン誘導体を増感剤とする色素増感太陽電池を作製し、デバイス特性を評価した。その結果、複数の電子供与性置換基の導入により光電変換効率が大幅に向上することが明らかとなった。さらに、医療用色素への展開を念頭に置き、一部の化合物について一重項酸素発生効率を評価し、水溶性を持つジアザポルフィリン誘導体を新たに合成した。

    researchmap

  • 高い近赤外光感応性をもつ水溶性ジアザポルフィリン増感剤の開発

    研究課題/領域番号:25109524

    2013年4月 - 2016年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:新学術領域研究(研究領域提案型)

    提供機関:日本学術振興会

    俣野 善博

      詳細を見る

    配分額:7280000円 ( 直接経費:5600000円 、 間接経費:1680000円 )

    本年度は、近赤外光に対して高い感応性を持つジアザポルフィリン増感剤の開発を見据えて、期間内に主に次の三つの課題に取り組んだ。(i) 外周部にπ共役可能な置換基を持つジアザポルフィリンの合成、(ii) 水溶性ジアザポルフィリンの合成、(iii)課題(i)で合成した色素の光物性および電気化学特性に対する外周部置換基効果の解明。まず、β-ブロモジアザポルフィリンニッケル錯体および亜鉛錯体のクロスカップリング反応を利用して、ジアザポルフィリンの外周部にπ共役が可能な置換基を導入した。次いで、得られた化合物のX線結晶構造解析、NMRスペクトル・吸収スペクトル・発光スペクトル・酸化還元電位の測定により、π系の構造、吸収・発光特性、および、電気化学特性を調べた。その結果、分子内電荷移動特性の発現により吸収・発光帯の大幅な長波長化が達成できることや、π共役の拡張により電子スピンの非局在化が効率よく起こることが明らかとなった。一部の誘導体については、電荷移動型の吸収帯が800nmを超える近赤外領域に達することを見出した。さらに、外周部の置換基としてカルボキシフェニル基を持つジアザポルフィリン誘導体を合成し、その水溶性を調べた。その結果、弱塩基性で水溶性を示すことを確認した。得られた知見は、可視光のみならず近赤外光に対して高い感応性を持つ医療用増感剤や太陽電池用増感剤を開発するうえで、ジアザポルフィリンが有力な母核となることを示している。

    researchmap

  • ホスホールを含む元素相乗型π共役分子の構築と有機デバイスへの応用

    研究課題/領域番号:25288020

    2013年4月 - 2016年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    俣野 善博, 中野 晴之, 木村 佳文

      詳細を見る

    配分額:18850000円 ( 直接経費:14500000円 、 間接経費:4350000円 )

    ホスホールとチオフェンを含む新しいπ共役分子を効率よく合成する方法を確立し、さまざまなスペクトル解析やX線結晶構造解析を利用して得られた誘導体の構造―物性相関を明らかにした。さらに、可視光を吸収する能力が高い誘導体を有機太陽電池の材料として活用した。また、高い蛍光特性を示す分子を開発した。得られた結果は、新たに構築されたホスホール誘導体が有機材料として高い潜在力を保有することを示している。

    researchmap

  • 核置換アザポルフィリンの創成と有機太陽電池への応用

    研究課題/領域番号:25620149

    2013年4月 - 2015年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:挑戦的萌芽研究

    提供機関:日本学術振興会

    俣野 善博, 中野 晴之

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    本課題では、有機太陽電池への応用を念頭に置き、可視~近赤外光を効率よく捕集する核置換アザポルフィリンの創成をめざした。まず、ポルフィリンのメソ位が窒素核で置換されたジアザポルフィリンの外周部にπ共役置換基を導入する手法を確立し、得られた誘導体の構造と光物性・電気化学特性との相関を調べた。その結果、電子供与性の置換基を導入することにより分子内電荷移動が生じ、π系全体の可視光捕集能が大幅に向上することが明らかとなった。さらに、ピロール環にπ共役置換基を持つアザジピリン-ホウ素錯体および参照系化合物を合成し、近赤外光の捕集能を高める上で窒素置換が有効な手法となることを明らかにした。

    researchmap

  • 典型元素を含む新奇ポルフィリンπ空間の機能化と集積化

    研究課題/領域番号:23108708

    2011年4月 - 2013年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:新学術領域研究(研究領域提案型)

    提供機関:日本学術振興会

    俣野 善博

      詳細を見る

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    本年度では『典型元素の特性が最大限に発揮されるようなπ空間を創発し、その機能を利用する』ことを目的として、期間内に主に次の課題に取り組んだ。(i)メソ位に窒素を含むジアザポルフィリンの合成と、それらの構造・物性・配位挙動の解明。(ii)π系が高度に拡張されたジアザポルフィリン二量体の合成、(iii)ジアザポルフィリンの特性を活かした有機太陽電池の作製と性能評価。まず、アジ化ナトリウムとジブロモジピリンとの反応を利用して、β無置換ジアザポルフィリンフリーベースを20%程度の単離収率で合成する事に成功した。次いで、得られてフリーベースの錯形成により、各種金属錯体を構築し、その吸収特性、発光特性、および電子受容性・電子供与性を調べた。その結果、ジアザポルフィリンπ系の物性が、ポルフィリンの場合と同様、中心金属の種類に大きく依存することが明らかとなった。さらに、β無置換ジアザポルフィリン-ニッケル錯体のβ位を位置選択的に臭素化した後、パラジウム触媒を用いて反応させることにより、ジアザポルフィリン二量体を合成する事に成功した。各種スペクトル測定および理論計算の結果、この二量体は高い平面性を持ち、π系は大きく拡張されていることを見いだしている。また、一部の誘導体についてはその吸収帯が近赤外領域に達することから、色素増感太陽電池への利用も検討している。以上の結果は、アザポルフィリン誘導体の構造―物性相関を理解する上で重要な知見を与えるものである。

    researchmap

  • ホスホールを基軸とする新奇π共役分子の構築と機能探索

    研究課題/領域番号:22350016

    2010年 - 2012年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    俣野 善博

      詳細を見る

    配分額:20020000円 ( 直接経費:15400000円 、 間接経費:4620000円 )

    ホスホールを含む新しいπ共役分子を効率よく合成する方法を確立し、さまざまなスペクトル解析やX線結晶構造解析を利用して得られた誘導体の構造-物性相関を明らかにした。さらに、電子を運ぶ能力や可視光を吸収する能力が高い誘導体を有機太陽電池の材料として活用した。得られた結果は、新たに構築されたホスホール誘導体が有機材料として高い潜在力を保有することを示している。

    researchmap

  • 15族元素を含む新奇核置換ポルフィリンπ空間の創発と機能化

    研究課題/領域番号:21108511

    2009年 - 2010年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:新学術領域研究(研究領域提案型)

    提供機関:日本学術振興会

    俣野 善博

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    リンや硫黄などの典型元素とポルフィリンの融合により新奇なπ空間を構築し、基礎物性の解明および光・電子材料としての利用を目指して研究を進めてきたが、平成22年度は以下の課題に取り組んだ。(1)拡張π平面を持つ金属架橋ポルフィリン二量体の光物性と電気化学特性に対する金属架橋効果の解明、(2)湾曲したπ系を持つメソ置換カリックスフィリンの合成、および(3)ホスホールを含む核置換ポルフィリンの参照化合物(鎖状π系)の合成と物性評価。(1)メソ-ホスフィノポルフィリンと2価のパラジウム塩あるいは白金塩との反応により得られる金属架橋ポルフィリン二量体は、高いπ平面性を持ち、金属-π結合に由来する特異な吸収特性を示すが、架橋金属が二量体の光物性や電気化学特性に与える影響については、十分に解釈できていなかった。そこで、金属架橋ポルフィリン二量体および参照化合物の光ダイナミクス、酸化還元挙動、MCDスペクトルの測定を行い、架橋金属が諸物性に与える影響を明らかにした。(2)歪んだポルフィリン系π空間を集積化する新しい方法論を提案する目的で、メソ位にリン原子を組み込んだメソ置換カリックスフィリン(5-ホスファフロリン)を新たに設計し、ジチエニルホスフィンあるいはジフリルホスフィン誘導体とジピロメタンとの脱水縮合反応を利用して合成した。得られた化合物の一部に関してはX線結晶構造解析に成功し、リン架橋により環状π系が湾曲した構造をとり、リン上の非共有電子対は環外へ配向することを明らかにした。(3)ホスホールのα位にπ共役官能基を導入する効率的な合成法を確立し、ポルフィリンの参照系となる種々の鎖状π共役ホスホールを構築し、その構造-物性相関を明らかにした。

    researchmap

  • ポルフィリン類縁体のハイブリッド化による多機能型環状配位子の開発

    研究課題/領域番号:20036028

    2008年 - 2009年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:特定領域研究

    提供機関:日本学術振興会

    俣野 善博

      詳細を見る

    配分額:3800000円 ( 直接経費:3800000円 )

    ポルフィリン、カリックスピロール、およびそれらが融合した化合物であるカリックスフィリンにピロール以外の複素環を組み込むことで、多彩な配位形態の発現が可能な新しいタイプの大環状多座配位子を構築することができる。我々は、R,X,N_2型・S,X,N_2型の大環状配位子(X=N,S)の開発と利用をめざして、ホスホールやチオフェンを含むハイブリッドポルフィリン類縁体の化学に関する研究を行っている。今年度は、まず、5,10-ポルフォジメテン型R,S,N_2カリックスフィリンに焦点を絞り、その配位特性の詳細を明らかにした。具体的には、X線結晶構造解析・各種スペクトル測定により、R,S,N_2カリックスフィリンが中性のP,N二座配位子としてロジウム中心に配位すること、および、得られた錯体においてR,S,N_2カリックスフィリンがhemilabileな配位子として振る舞うことなどを見いだした。次いでホスホールと含窒素複素環からなる新しい鎖状P,N配位子の合成と錯形成について検討し、得られたπ共役化合物の構造-物性相関を明らかにした。具体的には、α-エチニルボスホールのHuisgen反応を利用したホスホール=トリアゾールπ共役分子の簡便かつ系統的な合成法を確立し、パラジウムや白金に対する錯形成能を調べた。その結果、パラジウム錯体において、ボスホール=トリアゾール分子はP,N二座配位子として振る舞い、配位によるπ系の大きな歪みや金属-配位子間のCT相互作用が吸収スペクトルのブロード化を引き起こすことを見いだした。

    researchmap

  • 第三周期典型元素を含む核置換ポルフィリンの構造と物性に関する研究

    研究課題/領域番号:20038039

    2008年 - 2009年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:特定領域研究

    提供機関:日本学術振興会

    中野 晴之, 俣野 善博

      詳細を見る

    配分額:3200000円 ( 直接経費:3200000円 )

    本研究は、理論家と実験家が協力し、第三周期典型元素を含む核置換ポルフィリンの化学を分子理論という立場から体系化し、新規化学事象の解明を行うことを目的としている。本年度は、コアのリン原子がオキソ化されたポルフィリンおよびホスファポルフィリンから得られた金属錯体の芳香族性に関して実験・理論両面から検討を加え、参照化合物との比較から芳香族性・反芳香族性を定量的に評価した。
    1. コアのリン原子がオキソ化されたホスファポルフィリンの芳香族性については、P, S, N_2型18πホスファポルフィリンと過酸化水素との反応により得られる20πポルフィリン(イソフロリン)の芳香族性を、NMRで観測される環電流効果、および、密度汎関数により計算されるNICS値により評価した。その結果、P, S, N_2型18πホスファポルフィリンは高い芳香族性を有すること、一方、20πポルフィリンは予想に反して弱い反芳香族性を有することがわかった。弱い反芳香族性の原因には、大きく歪んだ、堅固なπ系が考えられる。
    2. ホスファポルフィリン金属錯体の芳香族性については、18πホスファポルフィリンの錯形成により得られる18πロジウムポルフィリンおよび20πパラジウムイソフロリンの芳香族性を、同様の手法により評価した。これらの錯体では金属中心の配位形態に合わせてπ平面が柔軟に歪むため、18πロジウムポルフィリンの芳香族性は対応するフリーベース体の芳香族性に比べてやや小さくなり、20πパラジウムイソフロリンは、20π系を持つにもかかわらず、弱い反芳香族性しか示さなかった。ただし、中心金属としてマグネシウムを導入すると20πポルフィリン錯体の反芳香族性が向上するという結果も得ており、錯体のパラメータ(π系の電子状態、中心金属の酸化数や配位数など)が核置換ポルフィリンの芳香族性に与える影響を系統的に解明するための基礎的知見を得た。

    researchmap

  • ホスホール環を含むハイブリッドカリックスフィリン錯体の合成と利用

    研究課題/領域番号:19027030

    2007年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:特定領域研究

    提供機関:日本学術振興会

    俣野 善博

      詳細を見る

    配分額:2400000円 ( 直接経費:2400000円 )

    カリックスアレーンとポルフィリンが融合した化合物であるカリックスフィリンは、柔軟な骨格と酸化還元活性なπ共役平面を併せ持つ新しいタイプの大環状多座配位子である。しかしながら、カリックスフィリン金属錯体の触媒活性に関しては全く報告例がなかった。本研究では、ホスホール、ピロール、および他の複素環が組み込まれたさまざまなハイブリッドカリックスフィリン配位子を構築し、複数の典型元素が織りなす協同効果がうまく発現されるような反応性金属触媒を創製することを目標として研究を進めてきた。まず、ホスファトリピランとピロール、フラン、およびチオフェン誘導体との酸触媒縮合環化反応と引き続く酸化反応により、14πおよび16πP,N2,X型カリックスフィリンを合成し、X線結晶構造解析によりその構造を明らかにした。次いで、パラジウム、ロジウム、および金との錯形成反応を行い、得られた錯体の構造とπ系の電子状態を調べた。ここで、0価パラジウムと16πP,N2,Sハイブリッドとの組み合わせでは、金属と配位子の間で酸化還元が起こり、2価のパラジウム錯体(Pd-P, N2, X錯体)が生成するという興味深い知見を得た。さらに、パラジウム錯体とロジウム錯体を用いて、Heck反応とアセチレンのヒドロシリル化反応をそれぞれ検討し、これらの錯体が触媒として振る舞うことや、カリックスフィリン骨格を構成する複素環の組み合わせにより触媒活性ならびに反応の選択性が大きな影響を受けることを明らかにした。

    researchmap

  • 高原子価ビスマスの酸化力を利用した高効率酸化反応および重合反応の開発

    研究課題/領域番号:17350018

    2005年 - 2007年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    俣野 善博

      詳細を見る

    配分額:16090000円 ( 直接経費:15100000円 、 間接経費:990000円 )

    本申請課題では、ビスマスの特徴が最大限に発揮された効率的な単位反応の開発をめざし、「高原子価有機ビスマス化合物を用いた高効率酸化反応および重合反応の開発」を課題として研究を進めてきた。三年間にわたり、特に『テトラアリールビスムトニウム塩を用いたアルコールの酸化』、『テトラアリールビスムトニウム塩を開始剤とする光カチオン重合』、および『光重合開始剤として利用するための新しい増感剤の開発』に重点をおき、さまざまな角度から検討を行った。最初の課題では、塩基共存下、ビスムトニウム酸化剤が一級および二級アルコールをそれぞれアルデヒドおよびケトンへ効率よく酸化することを見出した。また、ビスマス酸化剤の酸化効率が、ビスマス上のアリール基の立体効果および電子効果の影響を強く受けることを明らかにした。さらに、得られた知見に基づき、新しいビスマス酸化剤を数種類開発した。二番目の課題では、ピレニル基を有するビスムトニウム塩の光分解反応を詳しく調べたうえで、このビスムトニウム塩を開始剤とするオキシランおよびビニルエーテルの光カチオン重合反応系を確立した。重合反応は高圧水銀灯で短時間光照射を行うだけで完結し、対応するポリマーが得られる。ポリマーの収率と重合度は対アニォンの求核性に強く依存し、ヘキサフルオロアンチモナート塩を用いた場合に最も高い効率が得られた。また、当初の計画には入れていなかったが、ビスムトニウム塩を用いた光増感型重合開始剤を設計する過程で、新規増感剤である典型元素置換ポルフィリンの化学を展開し、その吸収特性や電気化学特性を明らかにした。

    researchmap

  • 高原子価有機ビスマス-酸素錯体の創製と酸化反応への応用

    研究課題/領域番号:14540494

    2002年 - 2003年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    俣野 善博

      詳細を見る

    配分額:3500000円 ( 直接経費:3500000円 )

    周期表第15族第6周期に位置するビスマスは、低い電気陰性度および大きな軌道半径を有しており、高原子価ビスマスの高い酸化能やビスムトニオ基の高い脱離能を考慮した場合、高原子価有機ビスマス-酸素錯体は極めて有望な酸化剤および酸素原子添加試剤となりうる。本課題では様々な置換基を有するビスムタンオキシド、ビスムチン酸、およびビスムチン酸誘導体の合成法を確立し、その構造と物性を明らかにしたうえで、これらの高原子価有機ビスマス-酸素錯体を用いた有用な酸化反応体系の確立を目的として研究を行った。14年度は、申請者らが独自に開発した合成法を用いて様々なトリアリールビスムタンオキシドを合成し、アリール基の置換基の立体効果や電子効果が化合物の構造、熱的な安定性、および反応性にどのような影響を与えるのか明らかにした。その過程で、ビスムタンオキシドが置換基の種類により二量体、水和体、多量体など様々な形態で存在することを見出したほか、オキシドの熱分解の際に得られるジアリールビスムチン酸無水物の構造解析に初めて成功した。また、オルト位に置換基を導入することでビスムタンオキシドの酸化能が著しく向上することを見出した。15年度は、高原子価ビスマスの高い酸化能をより幅広く利用するためトリアリールビスマスジクロリド/DBUを用いる酸化反応系を新たに開発するとともに、その反応機構について詳細に検討し、反応速度に対する置換基の電子効果および立体効果を明らかにした。ここで得られた知見を基に新規高原子価有機ビスマス酸化剤を開発し、種々の第一級および第二級アルコールが、穏和な条件下で対応するカルボニル化合物へ効率よく酸化されることを確認した。これらの反応性は軽元素類縁体には見られないものであり、高原子価ビスマスの持つ高い潜在能力を合成化学の場で発揮することに成功した。

    researchmap

  • 精密酸塩基触媒の創製と精密有機合成化学への活用

    研究課題/領域番号:13853003

    2001年 - 2005年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(S)

    提供機関:日本学術振興会

    丸岡 啓二, 大井 貴史, 大本 清之, 俣野 善博

      詳細を見る

    配分額:123890000円 ( 直接経費:95300000円 、 間接経費:28590000円 )

    本研究では、次世代の精密有機合成化学の強力な進展に向けて、精密酸塩基触媒の合理的、合目的な触媒設計を行ない、他の反応触媒では及びもつかないような反応性、選択性が獲得できるような精密合成反応プロセス(触媒的不斉合成も含む)の確立を目指した。まず、精密ルイス酸触媒の化学では、二点配位によるカルボニル基の二重活性化の概念を不斉合成にまで展開させた。すなわち、Ti-O-Tiユニットを有する光学活性二点配位型ビス-チタン触媒をデザインし、そのμ-オキソ構造が実際に二点配位を起こし高い反応性、選択性を示すことを見いだし、不斉アリル化反応、ニトロンやジアゾ酢酸エステルを用いる不斉1,3-双極子環状付加反応に応用することができた。一方、光学活性ビナフトール由来のスピロ型キラル相間移動触媒をデザイン、改良し、様々な不斉相間移動反応の開発に成功した。更に、キラル相間移動触媒の構造の単純化ならびに反応性・選択性の飛躍的向上を目指し、究極の有機分子触媒ともいえるモノビナフチルジアルキルアンモニウム塩のデザインに成功した。これにより、各種の光学活性人工アミノ酸の実用的不斉合成プロセスが可能になった。この不斉アルキル化法ではかさ高いアミノ酸の合成には不向きなため、かさ高いアミノ酸合成を目指して不斉ストレッカー反応を可能にする、最適のラセン型キラル相間移動触媒を新たに考案したこういった精密酸塩基触媒の化学に加え、半球型の機能性有機金属分子としてのトリス(2,6-ジフェニルベンジル)-シリル、ゲルミル、スズ化合物を効率よく合成し、それらの機能性評価や合成的な応用について詳細に検討した。

    researchmap

  • ビスマスイリドおよびビスマスイミドの特異性を活かした新しい単位反応の開発と応用

    研究課題/領域番号:12640516

    2000年 - 2001年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    俣野 善博

      詳細を見る

    配分額:3500000円 ( 直接経費:3500000円 )

    本申請課題では、合成化学の場で高原子価有機ビスマス化合物の醸し出す特性を積極的に利用するために、ビスマスイリドおよびビスマスイミドの特異性を活かした反応の開発を目指して研究を展開してきた。期間内で達成した成果を以下に簡潔に紹介する。ア)安定型ビスマスイリドおよびビスマスイミドの新しい合成法を開発し、その特異な構造および反応性について明らかにした。具体的には、メタセシス反応を利用して窒素上にアシル基もしくはスルホニル基を有するビスマスイミドを合成した。また、イミドと電子欠乏型アセチレンの反応を利用して安定型ビスマスイリドを合成した。得られた化合物のX線結晶構造解析を行なった結果、ビスマス(V)-炭素および-窒素結合が、高度に分極した高い単結合性を有することが明かとなった。特に、イミドの構造については同族軽元素類縁体の構造との系統的な比較に初めて成功した。イ)ビスマスイリド、イミドを用いた新しい環化反応を開発した。具体的には、アルキニルビスムトニウム塩と求核剤との反応により発生するアルキリデン型ビスマスイリドを鍵中間体とするシクロペンテン環・ジヒドロフラン環の構築、安定型ビスマスイミドから合成されるイリドの熱分解・銅塩触媒反応を利用したオキサゾール環の構築に成功した。これらの反応の推進力は、トリアリールビスムトニオ基の高い脱離能であり、高原子価ビスマスの持つ特徴が顕著に現れている。ウ)ポリマー担持型ビスマス試剤への道を切り開くために、ビスマス置換基を有するスチレンモノマーの選択的合成法を開発し、ラジカル重合による可溶性含ビスマスポリスチレンの合成に成功した。エ)ビスマスイミドの合成を検討する過程で、イリドやイミドと等電子構造を持つビスマスオキシドの簡便な合成法を見出し、その基本的な反応性を明らかにした。現在この萌芽を実り多き成果へ導くために精力的に研究を展開している。

    researchmap

  • ビスマス-窒素、酸素および硫黄二重結合を有する高原子価有機ビスマス化合物の化学

    研究課題/領域番号:11120224

    1999年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:特定領域研究(A)

    提供機関:日本学術振興会

    俣野 善博

      詳細を見る

    配分額:1000000円 ( 直接経費:1000000円 )

    1.本課題平成11年度においては、形式的なビスマス=窒素二重結合を有する高原子価有機ビスマス化合物、ビスマスイミド、およびその軽元素類縁体の化学を中心に検討を進めてきた。
    2.オルト位にメチル基もしくはメトキシ基を有するアリール基(ο-トリル基、ο-アニシル基)を用いてビスマス=窒素二重結合を速度論的に安定化することにより、様々なN-アシルおよびN-スルホニルトリアリールビスマスイミドを合成、単離した。また、同様の手法を用いて合成したN-スルホニルトリアリールアンチモンイミドが単量体として存在することを、X線結晶構造解析により初めて明らかにした。一連の15族元素由来のイミドの構造解析および理論計算の検討により、中心元素の周期が下がるに連れ、イミド結合の単結合性が増加し、ビスマス-窒素結合は極めて分極した単結合とみなせることが明かとなった。
    3.合成したN-アシルビスマスイミドの基本的な反応性を調べた結果、様々な基質との反応においてトリアリールビスムトニオ基が良好な脱離基として作用することを見いだした。これは15族元素の中でもビスマスに特徴的な振る舞いである。さらに、電子欠乏型アルキンであるアセチレンジカルボン酸ジエステルとの反応では、イミド窒素のマイケル付加、ビスムトニオ基の転位を経由してビスマスイリドが生成することを見いだした。本反応で得られたイリドは、高度に官能基化されたアルキリデン部位が負電荷を効率良く非局在化できるため、熱的に極めて安定化であり、本反応は安定型ビスマスイリドの新しい合成法と見なすことができる。

    researchmap

  • ビスマス-窒素および酸素二重結合を有する高原子価有機ビスマス化合物の化学

    研究課題/領域番号:10133225

    1998年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:特定領域研究(A)

    提供機関:日本学術振興会

    俣野 善博

      詳細を見る

    配分額:1000000円 ( 直接経費:1000000円 )

    1. 本課題平成10年度においては、ビスマス=窒素二重結合を有する高原子価有機ビスマス化合物であるビスマスイミドの化学を中心に検討を進めてきた。
    2. オルト位にメチル基もしくはメトキシ基を有するアリール基(o-トリル基、o-アニシル基、メシチル基)がビスマス=窒素二重結合を速度論的に安定化することを見いだし、これを基にN-アシルおよびN-スルホニルトリアリールビスマスイミドを空気中でも安定に取り扱える化合物として合成、単離した。いくつかの化合物についてX線結晶構造解析を行った結果、ビスマス中心は歪んだ正四面体構造を取り、ビスマスー窒素の結合距離は既知のビスマスー窒素単結合の距離に近いことが明かとなった。また、N-アシル体ではカルボニル酸素が、N-スルホニル体ではスルホニル酸素がそれぞれビスマス中心の近傍に存在することがら、酸素原子のビスマス原子への分子内配位もこの結合の化学的安定化に大きく寄与していると思われる。N-アシル体は対応するN-スルホニル体に比べて熱的に不安定であった。
    3. 合成したN-アシルビスマスイミドの基本的な反応性を調べた結果、これらのイミドがホスフィンに対しN-アシルナイトレン等価体として、アルコールやチオールに対し酸化剤として振るまうことが明かとなった。例えばエタノールやイソプロパノールはN-アシルビスマスイミドにより室温でアセトアルデヒドおよびアセトンにそれぞれ酸化される。このような温和な酸化力は15族元素の中でもビスマスに特異的なものである。

    researchmap

  • 原子価異性を鍵段階とするオン/オフ型機能性有機ビスマス化合物の構築

    研究課題/領域番号:09740469

    1997年 - 1998年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:奨励研究(A)

    提供機関:日本学術振興会

    俣野 善博

      詳細を見る

    配分額:2000000円 ( 直接経費:2000000円 )

    1. 本課題平成10年度においては、複数のビスマス原子を分子内に有する有機ビスマス化合物の機能化をめざし、ひとつの展開として非イオン型水溶性ビスマス化合物を合成した。さらに、ビスマス原子上にキラリティを有するビスムチンおよびビスムトニウム化合物の合成法を確立し、キラルなビスマス化合物の基本的な物性を明らかにした。
    2. 非イオン型水溶性ビスマス化合物は例えば造影剤や抗菌剤としての利用が期待されているが、これまでその合成例はなかった。芳香環にN,N-ビス(ヒドロキシエチル)アミノスルホニル基を有するトリアリールビスムチンを合成してその水溶性を調べた結果、オルトおよびパラ位に同官能基を持つビスムチンが中性条件下で高い水溶性を示すことが明かとなった。さらに、昨年度の本研究課題で確立した手法-スルホニル基のポリオルトリチオ化-を本系に適用して、上記官能基を有するフェニレン架橋型オリゴビスムチン(ビスマス原子;2〜4個)をワンポットで合成し、その水溶性について評価した。
    3. ビスマス原子上のキラリティは学術的にも興味が持たれるが、今回、ビスマス上にキラリティを有する非対称テトラアリールビスムトニウム塩の合成法を確立した。オルト位にオキサゾリン置換基を有するビスムトニウム塩の場合、^1H-NMRではビスマス上のキラリティを反映したジアステレオトピックなシグナルが観測されるが、このシグナルをVT-NMRにより追跡することで、ビスマス上における立体化学的な挙動と対イオンや溶媒の極性との関係を明らかにした。

    researchmap

  • ビスマス-窒素および-ケイ素結合を有する高原子価有機ビスマス化合物の化学

    研究課題/領域番号:09239225

    1997年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:重点領域研究

    提供機関:日本学術振興会

    俣野 善博

      詳細を見る

    配分額:1000000円 ( 直接経費:1000000円 )

    1.本課題平成9年度においては、ビスマス=炭素およびビスマス=窒素二重結合を有する高原子価有機ビスマス化合物-ビスマスイリドおよびビスマスイミド-の化学を中心に検討を進めた。
    2.2-オキソアルキリデン型ビスマスイリドは1,2-ジカルボニル化合物と低温で円滑に反応するが、生成物の構造は基質の骨格に大きく依存することが明かとなった。すなわち、鎖状ケトエステルとの反応では2,3-二置換エポキシドが、オルトキノンとの反応では3-ヒドロキシトロポンが、さらにベンジルとの反応では非対称1,3-ジケトン由来のエノラートが生成する。いずれの反応においてもトリフェニルビスマス基は中性の良好な脱離基として作用し、遷移状態における立体的混み合いの違いが各反応経路に大きな差を与えているものと思われる。
    3.オルト位に適当な配位性官能基を導入することによりビスマスイミドを空気中でも安定に取り扱える化合物として単離し、X線結晶構造解析によりその構造を明らかにした。もとめられたビスマス=窒素結合の距離は単結合のそれに近いこと、配位性官能基がビスマス中心と大きく相互作用していることから、超原子価構造がこの結合の化学的安定化に大きく寄与していると思われる。
    4.ビスマス原子上に異なる3つのアリール基を持つ非対称トリアリールビスマスイミドの合成に成功した。近傍にオキサゾリン置換基を有する場合、H-NMRにおいてビスマス上のキラリティに反映すると思われるジアステレオトピックなシグナルを与える。これらのキラリティの評価は構造化学的に大変興味が持たれるところであり、現在その詳細について検討中である。

    researchmap

  • 共役型官能基を有する新規ビスムトニウム化合物の構築と機能性材料への応用

    研究課題/領域番号:08740492

    1996年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:奨励研究(A)

    提供機関:日本学術振興会

    俣野 善博

      詳細を見る

    配分額:1000000円 ( 直接経費:1000000円 )

    1.本課題においては、非対称アリールビスムトニウム塩と求核種との反応における置換基効果を明らかにした。また、分子内にキラル中心を二つ持つ非対称テトラアリールビスムトニウム塩の化学について基礎的な検討を行った。さらに、共役型多環芳香族官能基を有するトリアリールビスムチンの合成に成功した。
    2.アリールビスムトニウム塩の反応性を知る自的で、アニシル、チオアニシル、トリル基を有する非対称アリールビスムトニウム塩を合成し、チオラート、フェノキシド、スルフィナ-トとの反応における置換基効果を検討した結果、求核種はより電子不足なアリール基と優先的に反応することが明らかとなった。
    3.機能性材料の中で光学活性化合物の果たす役割は重要である。我々は既に全てのアリール基が異なるテトラアリールビスムトニウム塩の一般的な合成方法を確立しているが、今回、キラル中心であるビスマス原子の異性化挙動に関する基礎的な知見を得る目的で、対イオンもしくはリガンドに別のキラル中心を持つジアステレオマ-の合成を行い、いずれも安定な化合物として単離することに成功した。定量化までには至っていないが、現在核磁気共鳴法を用いてその異性化挙動を検討中である。
    4.多環共役置換基を有するビスマス化合物はこれまでほとんど報告例がなかったが、ハロビスムチンとアリールリチウム、もしくはビスムチドとヨードアレーンとのカップリング反応によりアンセトラセン、フェナントレン置換基を持つビスムチンの合成に初めて成功した。吸収スペクトルの測定により、これらの化合物におけるビスマス置換基の置換特性が明らかとなった。今後、対応するジクロリド、オニウム塩も含めて多環共役系置換基を有する一連のビスマス化合物の構造と分子内電荷移動状態の相関をさらに詳細に検討する予定である。

    researchmap

  • 特異な官能基導入反応の開発とその機構解明をめざした新規ビスムトニウム化合物の構築

    研究課題/領域番号:07740496

    1995年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:奨励研究(A)

    提供機関:日本学術振興会

    俣野 善博

      詳細を見る

    配分額:1000000円 ( 直接経費:1000000円 )

    1.ビスマスが高原子価状態において示す特異的な挙動は、構造、理論および合成化学の領域において興味深い研究対称として注目を集めている。本課題においては、最近までその姿が全く知られていなかったアルケルビスムトニウム塩およびビスマス上にキラル中心を持つ非対称テトラアリールビスムトニウム塩の一般的な合成法を初めて確立し、その構造と反応性について詳細に検討した。
    2.トリフェニルビスマスジフルオリドを、塩化メチレン中ルイス酸存在下、シリルシアニド、アルケニル錫と順次反応させると、アルケニルトリフェニルビスムトニウム塩が安定な結晶として得られる。X線結晶構造解析の結果、ビスマス中心は歪んだ正四面体型構造を取り、対イオンとの相互作用は比較的弱いことが明かとなった。アルケニルビスムトニウム塩はスルフィン酸塩およびパラジウム錯体と容易に反応してアルケニル基を優先的にトランスファーする。塩基との反応においては、系中でフリーなアルキリデンカルベンを発生し、スチレンが共存する場合にはトリフェニルビスムタンの脱離を伴って対応するシクロプロパンを与える。
    上の反応系において、アルケニル錫の代わりにアリール錫を炭素求核剤として用いると、非対称アリールトリフェニルビスムトニウム塩が高収率で得られる。この手法を利用して、全てのアリール基が異なる非対称テトラアリールビスムトニウム塩の合成に成功した。この化合物はビスマス原子上にキラル中心を有しており、異性化挙動の解明や機能性材料への応用など、様々な展開が期待できる。

    researchmap

  • 新しいタイプのビスムトニウム化合物の構築およびそれを利用した合成反応の開発

    研究課題/領域番号:06740480

    1994年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:奨励研究(A)

    提供機関:日本学術振興会

    俣野 喜博

      詳細を見る

    配分額:1200000円 ( 直接経費:1200000円 )

    1.ビスマスは安定元素の中で最も重い元素であり、しばしば軽元素の化学からは予測できない興味深い挙動を示す。本課題においては、最近までその姿が全く知られていなかったオキソアルキルビスムトニウム塩および準安定型ビスムトニウムイリドの一般的な合成法を初めて確立し、その構造と反応性について詳細に検討した。
    2.トリアリールビスマスジフルオリドをルイス酸存在下、シリルエノールエーテルもしくはシロキシシクロプロパンと反応させると、2-あるいは3-オキソアルキルトリアリールビスムトニウム塩が安定な結晶として得られる。X線結晶構造解析の結果、これらのオニウム塩の安定化にはアルキル鎖のカルボニル基の空間配置が重要な役割を果たしていることが明かとなった。また、それぞれのオニウム塩は求核種との反応においてアルキル基を選択的にトランスファーする。
    3.2-オキソアルキルビスムトニウム塩は、低温下適当な塩基を作用させると、準安定型のトリアリールビスムトニウムイリドに変換される。得られたイリドはアリデヒド、アジリジンとの反応によりα,β-エポキシケトン、α,β-アジリジノケトンとトリアリールビスムチンを良好な収率で与えるが、このような反応形式は同族のリン、ヒ素、アンチモンの類縁体には見られず、この反応においてビスマスの特異性が顕著に現れていることが明かとなった。
    4.上記の結果は、高原子価有機ビスマス化合物の持つユニークな化学性の一面を明らかにするものであり、今後さらに各種ビスムトニウム化合物の合成、構造および反応性について系統的に研究を進めていく予定である。

    researchmap

  • 高原子価有機ビスマスオキシド・ビスムトニウム塩の特性を活かした新しい増炭・酸化反応の開発

    研究課題/領域番号:05740392

    1993年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:奨励研究(A)

    提供機関:日本学術振興会

    俣野 善博

      詳細を見る

    配分額:1000000円 ( 直接経費:1000000円 )

    1.ビスマスは安定元素の中で最も重い元素であり、しばしば軽元素の科学からは予測できない興味深い振舞いを示す。本課題においては、今日まで未開拓の化学種であったビスマスオキシド、ビスムトニウム塩の合成法を確立し、さらにその構造および科学挙動について検討した。
    2.ビスマスオキシドの合成を目的としたトリフェニルビスムチンの直接酸化は極めて多彩な結果をもたらした。中でもオゾン/トルエン系による酸化では、予期せぬ生成物であるリトフェニルビスマスジフォルメートが定量的に得られた。一方、ヨードソベンゼンによる酸化では目的とするトリフェニルビスマスオキシドが溶液状態で定量的に生成する。この化学種は同族のリン、ヒ素、アンチモンのオキシドとは異なり各種アルコーを効率よく酸化した。
    3.ビスムトニウム塩、特にアルキル-ビスマス結合を有するビスムトニウム塩の一般的合成法はこれまで全く知られていなかったが、トリアリールビスマスジフルオリド・ルイス酸・シリルエノ-エウエーテルの組み合わせによる2-オキソアルキルビスムトニウム塩の効率的な合成に成功した。得られたビスムトニウム塩の構造をX線解析により確定し、その化学的挙動を知るために種々の求核種との反応について検討した。その結果、4つのリガンドの中で2-オキソアルキル基がアシルカチオン等価体として選択的に求核試剤にトランスファーされることが明らかとなった。
    4.上記の結果は、高原子価ビスマス化合物のもつユニークな一面を明らかにするものであり、今後さらに各種誘導体の合成・構造・反応性について検討していく予定である。

    researchmap

▶ 全件表示

 

担当経験のある授業科目

  • SDGsを支える化学

    2024年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 有機化学I

    2023年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 科学・技術と社会

    2023年
    -
    2024年
    機関名:新潟大学

  • グリーンケミストリー概説

    2023年
    機関名:新潟大学

  • 化学コロキウム

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 新素材の物性

    2022年
    -
    2023年
    機関名:新潟大学

  • 統合化学入門

    2022年
    機関名:新潟大学

  • 大型機器分析技術

    2022年
    機関名:新潟大学

  • 数理物質科学の最前線

    2022年
    機関名:新潟大学

  • 理学スタディ・スキルズ

    2022年
    機関名:新潟大学

  • 化学英語

    2021年
    -
    2022年
    機関名:新潟大学

  • 有機物質合成論

    2021年
    機関名:新潟大学

  • 有機合成方法論II

    2021年
    機関名:新潟大学

  • 課題研究 a

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 課題研究 b

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 先端科学技術総論

    2020年
    機関名:新潟大学

  • 理学スタディ・スキルズ

    2018年
    -
    2022年
    機関名:新潟大学

  • 自然科学総論Ⅰ

    2018年
    機関名:新潟大学

  • 有機化学Ⅱ

    2017年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 課題研究

    2017年
    -
    2023年
    機関名:新潟大学

  • 化学英語

    2017年
    -
    2022年
    機関名:新潟大学

  • 総合力アクティブ・ラーニング

    2017年
    -
    2019年
    機関名:新潟大学

  • 安全教育

    2016年
    機関名:新潟大学

  • 数理物質科学特定研究ⅡA(化学)

    2015年
    機関名:新潟大学

  • 日本事情自然系A

    2015年
    機関名:新潟大学

  • 有機機器分析

    2014年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 有機化学演習

    2014年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 有機物質合成論

    2014年
    -
    2021年
    機関名:新潟大学

  • 化学入門

    2014年
    -
    2020年
    機関名:新潟大学

  • 有機化学II

    2014年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • 化学実験

    2014年
    -
    2015年
    機関名:新潟大学

  • 数理物質科学特定研究Ⅰ(化学)

    2014年
    機関名:新潟大学

  • 数理物質科学演習Ⅰ(化学)

    2014年
    機関名:新潟大学

  • 社会を支える有機化学

    2013年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 有機合成方法論Ⅱ

    2013年
    -
    2017年
    機関名:新潟大学

  • 課題研究(化学科)

    2013年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

▶ 全件表示