Faculty of Economic Sciences Department of Interdisciplinary Economic Studies Assistant Professor
![メールアドレス](/html/img/100000742.png)
Updated on 2025/02/10
修士(学術) ( 2019.3 放送大学 )
学士(人文学) ( 2005.3 筑波大学 )
インターンシップ
ラーニング・ブリッジング
産学協働教育
キャリア形成
高等教育
キャリア教育
トランジション
学生エンゲージメント
人材育成
大学生の学びと成長
準正課・正課外活動
越境学習
Humanities & Social Sciences / Tertiary education
Humanities & Social Sciences / Education
Niigata University Assistant Professor
2023.4
Niigata University Assistant Professor
2020.4 - 2023.3
Niigata University Institute of Education and Student Affairs Assistant Professor
2019.4 - 2020.3
Niigata University Institute of Education and Student Affairs Specially Appointed Assistant Professor
2017.4 - 2019.3
Niigata University Institute of Education and Student Affairs Career Center Specially Appointed Assistant Professor
2013.4 - 2017.3
Niigata University Department of Interdisciplinary Economic Studies, Faculty of Economic Sciences Assistant Professor
2023.4
Niigata University Institute of Humanities and Social Sciences, Academic Assembly Assistant Professor
2023.4
Niigata University Division of Development of Future Education, Institute of Education and Student Affairs Assistant Professor
2022.10 - 2023.3
Niigata University Institute of Education and Student Affairs Center for Cooperative Education Assistant Professor
2019.4 - 2022.9
Niigata University Institute of Education and Student Affairs Specially Appointed Assistant Professor
2017.4 - 2019.3
Niigata University Career Center Specially Appointed Assistant Professor
2016.7 - 2017.3
Niigata University Career Center Specially Appointed Assistant Professor
2013.4 - 2016.6
The Open University of Japan School of Graduate Studies Graduate School of Arts and Sciences 文化科学専攻
2017.4 - 2019.3
Country: Japan
University of Tsukuba 第一学群 人文学類
2000.4 - 2005.3
Country: Japan
Niigata University Graduate School of Modern Society and Culture 人間形成研究専攻 博士後期課程
2020.4
日本地域学会
2023.6
日本教育工学会
2021.11
Japan Association for College and University Education
CAREER DESIGN INSTITUTE-JAPAN
THE JAPAN SOCIETY OF INTERNSHIP AND WORK INTEGRATED LEARNING
Impact of Engagement in Studies and Activities for College Students on Thinking and Behavioral Characteristics in Their Early Professional Careers Reviewed
Yojiro Takasawa, Kenji Matsui
24 155 - 180 2024.3
Change in Views of Competence Brought about by Internship Experience in the Early Grades Reviewed
Yojiro Takasawa
Bulletin of the Japan Society of Internship and Work Integrated Learning ( 26 ) 1 - 10 2023.10
Development of Work-sheet for Setup of Issue in collaboration with Business and Academic Manager on Internship for Problem Solving Reviewed
10 10 - 15 2023.3
An Exploratory Study of Factors that Promote Learning Bridging between Regular Curriculum, Co-Curricular, and Extracurricular Activities, through the Perspective of Student Engagement Reviewed
23 391 - 414 2023.3
The Patterns of Sense Making of Learning for College Students that Experienced Multiple Contexts in Regular Curriculum, Co-Curricular, and Extracurricular Activities Reviewed
Yojiro Takasawa, Kenji Matsui
Journal of Japan Association for College and University Education 43 ( 2 ) 60 - 69 2021.12
Students, Long-Term Internship Experience through the Lens of Student Development Theory Reviewed
TAKASAWA Yojiro
Kyoto University Researches in Higher Education 24 23 - 33 2018.12
格 小浦方, 雅文 尾田, 悦子 若林, 陽二郎 高澤
The Proceedings of Mechanical Engineering Congress, Japan 2022 S401 - 13 2022.9
Higuchi, Takeshi, Takasawa, Yojiro
Kyoto University Researches in Higher Education 26 37 - 40 2020.12
Takasawa Yojiro, Fujimura Shinobu
7 45 - 50 2020.3
Some Issues on Educational Practice in Collaboration with Industry and Local Actors Reviewed
Yojiro Takasawa
4 37 - 42 2016.12
Educational Effects of Long-Term Internship Programs Reviewed
Yojiro Takasawa, Hidetoshi Saijo
Kyoto University Researches in Higher Education ( 22 ) 103 - 106 2016.12
A Case Study of Long-term Internship program on the Educational Effects Reviewed
Yojiro Takasawa
3 33 - 38 2015.12
最新インターンシップ : ニューノーマル時代のキャリア形成
古閑, 博美, 牛山, 佳菜代( Role: Contributor , 第8章 地方創生とインターンシップ 2.地域のステイクホルダーとの多様な関わりを学びにつなげる─新潟大学の事例─)
学文社 2023.1 ( ISBN:9784762032141 )
低学年次の長期インターンシップ経験がもたらす能力観の変化
高澤 陽二郎
日本インターンシップ学会 第23回大会 2022.8
An Exploratory Study of the Patterns of Sense Making of Learning for College Students that Experienced Multiple Contexts in Regular Curriculum, Co-Curricular, and Extracurricular Activities
Yojiro Takasawa
2021.3
大学での学びにおける自己主導性の涵養とその課題 ―長期学外学修による効果の検討を通して―
樋口健, 高澤陽二郎
第26回大学教育研究フォーラム 2020.3 京都大学高等教育研究開発推進センター
在学時の長期インターンシップ経験が就職活動での学生の思考・行動にもたらす影響
高澤 陽二郎
第25回大学教育研究フォーラム 2019.3 京都大学高等教育研究開発推進センター
低学年次を対象とした効果的なインターンシップ・プログラム設計のための一考察
高澤陽二郎, 小浦方格, 野中敏
第24回大学教育研究フォーラム 2018.3 京都大学高等教育研究開発推進センター
大学初年次生におけるインターンシップ参加行動への動機づけ要因
西條秀俊, 高澤陽二郎, 浜島幸司
日本キャリアデザイン学会関西支部 第7回研究大会 2016.11 日本キャリアデザイン学会関西支部
大学初年次生における学外学習への参加動機づけと行動変容の関連性
西條秀俊, 高澤陽二郎, 浜島幸司
日本キャリア教育学会 第38回研究大会 2016.10 日本キャリア教育学会
教育的効果の高い長期・有償型インターンシップの実践事例報告-3年間の取組みの推移と課題-
西條秀俊, 高澤陽二郎
日本キャリアデザイン学会 第13回 研究大会 2016.9 日本キャリアデザイン学会
長期インターンシップ経験がもたらす学習行動への影響
高澤陽二郎
日本インターンシップ学会 第17回大会 2016.9 日本インターンシップ学会
長期インターンシップの教育的効果
高澤陽二郎, 西條秀俊
第22回大学教育研究フォーラム 2016.3 京都大学高等教育研究開発推進センター
インターンシップを中心とした産学協働教育の学修支援ツール開発 - インターンシップに参加する学生の目的意識に着目して - International conference
西條秀俊, 高澤陽二郎, 長尾繁樹
IAEVG(国際キャリア教育学会)日本大会 2015.9 IAEVG(国際キャリア教育学会)、日本キャリア教育学会
正課内外・キャンパス内外に拡張された大学教育の社会的レリバンスを探る探索的研究
Grant number:21K02654
2021.4 - 2024.3
System name:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
Research category:基盤研究(C)
Awarding organization:日本学術振興会
高澤 陽二郎
Authorship:Principal investigator
Grant amount:\1820000 ( Direct Cost: \1400000 、 Indirect Cost:\420000 )
令和3年度は、研究実施計画に基づき、1点目として【調査分析①】大学生への半構造化インタビュー調査に関する分析を行った。大学生30名へのインタビュー調査の質的分析では、「教室での正課の学び」と「教室外で学生が関わった諸活動での経験」の意味づけについての学生の語りを整理し、米国の高等教育等で広く扱われている大学生の包括的な成長理論等と照合しながら、それらを「場面を越えた知識・スキル・態度の活用」「社会・他者との関わりを通じた学習者としての基盤強化」「将来のキャリアの見通しと現在の学習・諸活動との関連づけ」「多様な学習資源の意味づけと主体的な選択」の4つのカテゴリに分類して示した。当研究成果は大学教育学会誌第43巻第2号に掲載されている。学生が正課内外の学習・経験を自ら関連づけるラーニング・ブリッジングの具体的なあり方を、実際の学生の認識と既存の成長理論に関連づけて示したことは本研究の新規性である。更に同調査を基に、そうしたラーニング・ブリッジングを学生に促す学び・経験への関与のあり方(学生エンゲージメント)についても分析を行い、その成果については論文として執筆中である。
また上記①の研究成果を基に、大学時代の経験への関与の仕方を問う新たな尺度項目を作成し、調査分析②において大学4年生(WEBモニター)への予備調査を実施した。同調査において作成尺度の信頼性・妥当性の検証を行い、それを踏まえて調査項目を確定した。調査分析③では、そうした大学時代の経験と社会人としての思考行動特性との関係を問う質問紙調査を、入社3~4年目の若手社会人(WEBモニター)を対象に行い、850名の有効回答を得た。現在、統計的手法により、同調査の回答結果の分析を進めている。
Seminar in Regional Leadership B
Seminar in Regional Leadership A
Learning inside and outside the Campus through College Life
Discovering Corporate Regional Development Activities in Niigata
My Local Career -Diversity in Work&Lifestyle related to Local Communities
Community-based Learning Ⅰ
現場訪問とデータから読み解く新潟の今 -新潟地域産業の可能性を探る-
1・2年生対象 長期・企業実践型プログラムⅡ
1・2年生対象 長期・企業実践型プログラムⅠ
チームインターンシップ Ⅰ
チームインターンシップ Ⅱ
社会とキャリア選択A
学生企画プロジェクト
社会開放演習A(課題研究)
スタディスキルズII
社会調査演習B
社会開放演習B(課題研究:三条)
スタディスキルズI
社会開放演習D(課題研究)
1・2年生対象 長期・企業実践型プログラムII(短縮版)
1・2年生対象 長期・企業実践型プログラムI(集中・短縮版)
社会開放演習B(課題研究)
私のローカルキャリア論 -地域とかかわる多様な働きかた・暮らしかた-
新潟の企業の魅力を探る
大学生活戦略論 -キャンパス内外を「越境」する学び・経験-
現場訪問とデータから読み解く新潟の今 -新潟地域産業の可能性を探る- II
課題演習B(課題研究)
現場訪問とデータから読み解く新潟の今 -新潟地域産業の可能性を探る- I
地域共創演習IV
地域共創演習IIIa
新潟地域の魅力を探る
地域共創演習I
地域共創演習IIIb
地域共創演習IIb
地域共創演習IIa
分野横断デザイン
課題演習A
現場訪問とデータから読み解く新潟の今 -新潟地域産業の可能性を探る-
学生企画プロジェクト
1・2年生対象 長期・企業実践型プログラムⅠ
1・2年生対象 長期・企業実践型プログラムⅡ
社会とキャリア選択A
チームインターンシップ Ⅰ
チームインターンシップ Ⅱ
企業等向け講演「インターンシップの動向と長期プログラムを実施するメリット」
Role(s): Lecturer
佐渡市 2021.5
企業向け講演「インターンシップの動向と長期プログラムを実施するメリット」
Role(s): Lecturer
長岡市 2019.12
企業向け講演「企業にとってのインターンシップの有効な活用」
Role(s): Lecturer
新潟県中小企業団体中央会 インターンシップ活用セミナー(企業向け) 2019.3
企業向け講演「大学(学生)におけるインターンシップの動向」
Role(s): Lecturer
長岡市 企業向けインターンシップ研修 2018.10
企業向け講演「大学(学生)におけるインターンシップの動向」
Role(s): Lecturer
上越市 市内企業向けインターンシップ研修会 2018.6