2024/04/27 更新

写真a

カンダ ユタカ
神田 豊隆
KANDA Yutaka
所属
教育研究院 人文社会科学系 法学系列 教授
経済科学部 総合経済学科 教授
職名
教授
連絡先
メールアドレス
外部リンク

代表的な業績

    • 【書籍等出版物】 冷戦構造の変容と日本の対中外交――二つの秩序観1960-1972  2012年

    • 【書籍等出版物】 Japan’s Cold War Policy and China: Two Perceptions of Order, 1960-1972  2020年

    • 【書籍等出版物】 The Dismantling of Japan's Empire in East Asia: Deimperialization, Postwar Legitimation and Imperial Afterlife  2017年

学位

  • 博士(学術) ( 2010年12月   東京大学 )

  • 修士(学術) ( 2003年3月   東京大学 )

  • 学士(文学) ( 2001年3月   東京大学 )

研究分野

  • 人文・社会 / 日本史  / 日本近現代史

  • 人文・社会 / 国際関係論  / 日本政治史・日本外交史・国際政治史

経歴(researchmap)

  • 新潟大学   法学部・経済科学部・大学院現代社会文化研究科   教授

    2020年 - 現在

      詳細を見る

  • Visiting Scholar (Fulbright Scholar), Reischauer Institute of Japanese Studies, Harvard University

    2019年 - 2020年

      詳細を見る

  • 公益財団法人東洋文庫   研究員

    2017年 - 現在

      詳細を見る

  • 華東師範大学歴史学系 短期訪問外国専門家

    2016年

      詳細を見る

  • Visiting Scholar, Faculty of Asian and Middle Eastern Studies, University of Cambridge

    2015年

      詳細を見る

  • 新潟大学   法学部・大学院現代社会文化研究科   准教授

    2013年 - 2020年

      詳細を見る

  • 新潟大学   大学院実務法学研究科   准教授

    2013年 - 2017年

      詳細を見る

  • 早稲田大学   Institute of Asia-Pacific Studies   特別センター員

    2012年 - 2014年

      詳細を見る

  • 東京大学   College of Arts and Sciences   非常勤講師

    2012年 - 2013年

      詳細を見る

  • 筑波大学   非常勤講師

    2012年

      詳細を見る

  • 早稲田大学   Institute of Asia-Pacific Studies   助手

    2011年 - 2013年

      詳細を見る

  • 東京大学   附属教養教育高度化機構   教務補佐員

    2011年

      詳細を見る

  • 放送大学   非常勤講師

    2007年 - 2014年

      詳細を見る

  • Fox International Fellow, Center for International and Area Studies, Yale University

    2004年 - 2005年

      詳細を見る

▶ 全件表示

経歴

  • 新潟大学   経済科学部 総合経済学科   教授

    2020年5月 - 現在

  • 新潟大学   経済科学部 総合経済学科   准教授

    2020年4月

  • 新潟大学   現代社会文化研究科 共生社会研究専攻   准教授

    2014年5月 - 2020年3月

  • 新潟大学   法学部 法学科 国際法政   准教授

    2014年5月 - 2020年3月

  • 新潟大学   現代社会文化研究科 共生社会研究専攻   准教授

    2013年4月 - 2014年4月

  • 新潟大学   法学部 法学科   准教授

    2013年4月 - 2014年4月

▶ 全件表示

学歴

  • 東京大学   大学院総合文化研究科   国際社会科学専攻 国際関係論コース

    2001年 - 2010年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 東京大学   文学部   歴史文化学科 日本史学専修

    1997年 - 2001年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

所属学協会

 

論文

▶ 全件表示

書籍等出版物

  • 大平正芳の中国・東アジア外交 経済から環太平洋連帯構想まで

    宮城大蔵, 鈴木宏尚, 大庭三枝, 金恩貞, 杉浦康之, 鹿雪瑩, 横山雄大, 若月秀和, 神田豊隆, 徐顕芬, 李彦銘, 川島真, 井上正也( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 神田豊隆「大平政権の環太平洋連帯構想における中国・ソ連――デタント・新冷戦のなかの含意」(第11章))

    PHPエディターズ・グループ  2024年3月  ( ISBN:4910739505

     詳細を見る

    総ページ数:516  

    ASIN

    researchmap

  • Leftist Internationalisms: A Transnational Political History

    Michele Di Donato and Mathieu Fulla, eds.( 担当: 分担執筆 ,  範囲: Yutaka Kanda, "Social democracy and anti-communism in Cold War Asia: The Japan Socialist Party's role in the Asian Socialist Conference in the 1950s" (Chapter 3))

    Bloomsbury  2023年2月  ( ISBN:135024791X

     詳細を見る

    総ページ数:288  

    ASIN

    researchmap

  • 和解学叢書3(政治・外交) 国家間和解の揺らぎと深化――講和体制から深い和解へ

    波多野澄雄(編)( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 神田豊隆「第2章 日本社会党と戦後和解――村山談話の『社会党らしさ』」)

    明石書店  2022年 

     詳細を見る

  • Japan’s Cold War Policy and China: Two Perceptions of Order, 1960-1972

    Yutaka Kanda, Translated by Yoneyuki Sugita( 担当: 単著)

    Routledge  2020年  ( ISBN:9781138744394

     詳細を見る

  • The Dismantling of Japan's Empire in East Asia: Deimperialization, Postwar Legitimation and Imperial Afterlife

    Barak Kushner, Sherzod Muminov( 担当: 分担執筆 ,  範囲: Kanda Yutaka, “The transformation of a Manchukuo imperial bureaucrat to postwar supporter of the Yoshida Doctrine: the case of Shiina Etsusaburō” (Chapter 10))

    Routledge  2017年 

     詳細を見る

  • 日本政府的兩岸政策

    黄自進( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 神田豊隆(陳進盛・黄自進訳)「『親臺灣派』所推進的對蘇外交:1960年代的日本外交與岸信介、椎名悦三郎及福田赳夫」)

    中央研究院人文社會科學研究中心  2015年 

     詳細を見る

  • 冷戦構造の変容と日本の対中外交――二つの秩序観1960-1972

    神田豊隆( 担当: 単著)

    岩波書店  2012年 

     詳細を見る

  • アジア外交 動と静―― 元中国大使中江要介オーラルヒストリー

    中江要介( 担当: 共編者(共編著者))

    蒼天社出版  2010年 

     詳細を見る

▶ 全件表示

MISC

  • 《書評》Kyoko Hatakeyama, Japan's Evolving Security Policy: Militarisation within a Pacifist Tradition

    神田豊隆

    グローバル・ガバナンス   ( 9 )   74 - 76   2023年3月

     詳細を見る

  • 書評 宮川徹志著『佐藤栄作 最後の密使』 招待

    神田豊隆

    図書新聞   ( 3480 )   2021年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • New Discoveries and Implications from the Records of the Historic Sino-Japanese Meetings in 1972 招待 査読

    Yutaka Kanda

    Sources and Methods: A blog of the History and Public Policy Program, February 27, 2017, The Woodrow Wilson International Center for Scholars   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

    researchmap

  • More Friends than Foes: Sino-Japanese Relations in 1984

    Charles Kraus, Sergey Radchenko, Yutaka Kanda

    Cold War International History Project e-Dossier, The Woodrow Wilson International Center for Scholars   ( 48 )   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)  

    researchmap

講演・口頭発表等

  • Playing a role behind the scenes: the Nakasone Administration and the "Pacific Cooperation," 1982-87

    Yutaka Kanda

    International Workshop, “The Reconsideration of the International Order of Asia in the 1980s,” Japan Studies Program, the Henry M. Jackson School of International Studies, University of Washington  2024年3月 

     詳細を見る

  • 岸派/清和会の政治的系譜と対中・対ソ外交

    神田豊隆

    日本現代中国学会第72回全国学術大会  2022年10月 

     詳細を見る

  • 戦後アジアにおける社会民主主義ネットワークの構築とその限界――反植民地主義と反共主義

    神田豊隆

    東洋文庫現代中国班「国際関係・文化」グループ主催、国際シンポジウム「冷戦下における日本と中華圏の人物交流史(第2回)」  2022年8月 

     詳細を見る

  • アジア冷戦と社会民主主義――1950年代の日本社会党、社会主義インターナショナル、アジア社会党会議

    神田豊隆

    東洋文庫超域アジア部門現代中国班国際関係・文化グループ2021年度第5回研究会  2022年3月 

     詳細を見る

  • The Japan Socialist Party, Anti-Communism, and International Networks of Social Democracy in the 1950s

    Yutaka Kanda

    2021 Western Conference of the Association for Asian Studies  2021年10月 

     詳細を見る

  • The Murayama Statement as Socialist Policy?: The Japan Socialist Party and Postwar Reconciliation

    Yutaka Kanda

    The KAKENHI Project of the Creation of the Reconciliation Studies and the Center for the Reconciliation Studies in Waseda University, under the Support from International Association for Reconciliation Studies (IARS), an International Workshop, “the Development of Reconciliation Studies in East Asia,” Zoom Webinar  2021年3月 

     詳細を見る

  • The Sea of Japan Region in the <i>Longue Durée</i>: Geopolitics, Transnational Networks, and the Future of Regional Cooperation 国際会議

    Yutaka Kanda

    International Symposium 2020, "Regional Order in East Asia: Emergence, Development, and Future"  2020年1月  Faculty of Law, Niigata University

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 日本社会党の外交政策と和解――村山談話の「社会党らしさ」

    神田 豊隆

    科学研究費・新学術領域研究「和解学の創成~正義ある和解を求めて~」夏合宿  2019年8月 

     詳細を見る

  • 冷戦期アジアにおける社会民主主義的地域秩序の試み――1950年代 国際会議

    神田 豊隆

    新潟大学法学部東アジア地域研究プロジェクト・淡江大学日本政経研究所 日台国際ワークショップ「東アジアの地域ガバナンスと日本――20世紀国際関係史の視点」  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Connecting Internationalists and Nationalists: Japan Socialist Party's Effort to Bridge the Socialist International and the Asian Socialist Conference in the 1950s 国際会議

    神田 豊隆

    Les gauches et l'international/The Left and the international arena, Centre d'Histoire de Sciences Po  2018年5月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Networking Non-Communist Socialists in Asia: The Socialist International, Asian Socialist Conference and Japan Socialist Party in the 1950s 招待 国際会議

    神田 豊隆

    首都師範大学歴史学院“比較視野下的東南亜国際関係”国際学術研討会  2017年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 社会民主主義勢力の国際関係史――社会主義インターナショナル・アジア社会党会議・日本社会党

    神田 豊隆

    グローバル・ガバナンス学会第10回研究大会  2017年5月 

     詳細を見る

  • Adapting to International Changes: Ministry of Foreign Affairs of Japan's Observation Regarding the Sino-Soviet Split (1957-1971) 招待 国際会議

    神田 豊隆

    International Conference on China’s Relations with Neighboring Countries during the Cold War: New Sources and New Perspectives  2017年3月  Institute for Studies of China’s Neighboring Countries and Regions, East China Normal University (co-sponsored by the History and Public Policy Program of the Woodrow Wilson International Center for Scholars)

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 中ソ対立の発生をめぐる日本国内の論争――政府・論壇・メディア

    神田 豊隆

    早稲田大学・20世紀メディア研究所 第110回研究会  2017年3月 

     詳細を見る

  • 戦后日本政治家譜系及対中蘇外交 国際会議

    神田 豊隆

    華東師範大学人文社会科学・2016年百場校級学術講座第73場  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:中国語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • アジアにおける冷戦変容と日ソ関係――緊張緩和から停滞へ

    神田 豊隆

    グローバル・ガバナンス学会第8回研究大会  2016年5月 

     詳細を見る

  • ‘Japan-US-China’ or ‘Japan-US-China-USSR’: Two different goals in postwar Japanese conservatives 招待 国際会議

    神田 豊隆

    International Relations Seminar at Osaka University  2016年1月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Driving the Wedge or Approaching Both? Yoshida and Kishi Factions’ Rival Policies towards the Sino-Soviet Alliance 招待 国際会議

    神田 豊隆

    Guest Lecture presented at European Research Council Project, The Dissolution of the Japanese Empire and the Struggle for Legitimacy in Postwar East Asia, Faculty of Asian and Middle Eastern Studies, University of Cambridge  2015年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 日ソ関係のロー・ポリティクス――日ソ通商条約の締結と戦後日ソ関係の始動 招待 国際会議

    神田 豊隆

    華東師範大学歴史学系・早稲田大学現代中国研究所広域史研究会主催、日中共同ワークショップ「戦後アジア広域史(1950-70年代):多層的秩序への視点」  2015年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 椎名悦三郎の外交構想の変遷――「岸的」路線から現実主義者との共鳴へ 招待 国際会議

    神田 豊隆

    "Breakdown of the Japanese Empire and the Search for Legitimacy" Conference, Faculty of Asian and Middle Eastern Studies, University of Cambridge  2014年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • The Cold War in the 1980s and the Two Outlooks of International Order in Japan's Diplomacy: Focusing on the Nakasone Administration's Diplomacy toward China 国際会議

    Sino-Japanese Relations Research Network 2014 Conference, University of Leeds  2014年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 1960年代における冷戦変容と日本外交指導者の国際情勢認識 招待

    東京大学大学院情報学環現代韓国研究センター2013年度第3回研究会  2014年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • The "Three Pillars of the Free World" and Trade Liberalization Negotiations: the Case of Japan in the 1960s 国際会議

    The 4th Joint International Seminar, Faculty of Law, Niigata University  2014年1月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • The Sino-Soviet Split and Japan's China Policy in the 1960s 国際会議

    The International Conference of China's Relations with Neighboring Countries during the Cold War, Center for Cold War International History Studies, East China Normal University (co-sponsored by the History and Public Policy Program of the Woodrow Wilson  2013年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 戦後日本外交における二つの系譜――「日米中」提携と「日米中ソ」協調

    第14回早稲田大学アジア太平洋研究センター(WIAPS)研究会  2013年 

     詳細を見る

  • Japanese Leaders’ Perceptions on Sino-Soviet Relations and Japan’s China policy in the 1960s

    The 2nd Annual Sino-Japanese Relations Postgraduate Network Conference, University of Leeds  2012年 

     詳細を見る

  • Japan’s ‘Grand Designs’ for International Order: Policies of Ikeda and Sato Administrations toward Mao’s China during the Period of the Transforming Cold War Structure, 1960-1972

    Conference on “Mao's China, Non-Communist Asia, and the Global Setting, 1949-1976,” University of Hong Kong (co-sponsored by the Cold War International History Project of the Woodrow Wilson Center and Cornell University)  2012年 

     詳細を見る

  • Japan’s ‘Grand Designs’ for International Order: Policies of Ikeda and Sato Administrations toward Mao’s China during the Period of the Transforming Cold War Structure, 1960-1972

    Conference on “Mao's China, Non-Communist Asia, and the Global Setting, 1949-1976,” University of Hong Kong (co-sponsored by the Cold War International History Project of the Woodrow Wilson Center and Cornell University)  2012年 

     詳細を見る

  • 冷戦期における国際環境変動と日本政治指導者の二つの系譜――長期的分析

    笹川日中友好基金第2回日中若手歴史研究者セミナー  2012年 

     詳細を見る

  • 1980年代の冷戦と日本の対中外交――中曽根政権を中心に

    日本国際政治学会2012年度研究大会  2012年 

     詳細を見る

  • Japanese Leaders' Perceptions on Sino-Soviet Relations and Japan's China Policy in the 1960s

    The 2nd Annual Sino-Japanese Relations Postgraduate Network Conference, University of Leeds  2012年 

     詳細を見る

  • 戦後日本の対中外交における「親台湾派」と「親ソ連派」――岸信介、椎名悦三郎、福田赳夫を中心に

    台湾中央研究院人文社会科学研究中心亜太区域研究専題中心、日本政府的両岸政策・国際学術研討会  2011年 

     詳細を見る

  • 1960年代における冷戦構造の変容と日本外交指導者の秩序観――対中外交の分析を軸として

    第3回早稲田大学アジア太平洋研究センター(WIAPS)研究会  2011年 

     詳細を見る

  • 冷戦構造の変容と日本外交指導者の秩序観――池田・佐藤政権の対中外交の分析を軸として

    笹川日中友好基金第1回日中若手歴史研究者セミナー  2011年 

     詳細を見る

  • 日本外交の秩序構想と中国――冷戦変容期における池田・佐藤政権の外交を中心に

    戦後東アジア国際政治研究会主催ワークショップ・シンポジウム  2009年 

     詳細を見る

  • Japan’s China Policy in the 1960s: A Study Based on Japanese and American Archives

    Japanese Materials Workshop, Council on East Asian Studies, Yale University  2008年 

     詳細を見る

  • Japan’s China Policy in the 1960s: A Study Based on Japanese and American Archives

    Japanese Materials Workshop, Council on East Asian Studies, Yale University  2008年 

     詳細を見る

  • 池田・佐藤政権による「二つの中国」政策――その共通性と差異

    日本国際政治学会2007年度研究大会  2007年 

     詳細を見る

  • 池田政権の対中積極政策――「自由陣営の一員」と「国連」――

    占領・戦後史研究会2007年第3回研究会  2007年 

     詳細を見る

  • A Historical Analysis of Japan's China Policy in the Period 1960 to 1972

    Fox International Seminar, Yale University  2005年 

     詳細を見る

  • A Historical Analysis of Japan's China Policy in the Period 1960 to 1972

    Fox International Seminar, Yale University  2005年 

     詳細を見る

▶ 全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • エネルギー危機と1980年代のアジア国際秩序―アジア太平洋経済圏の形成を中心に

    研究課題/領域番号:23H00016

    2023年4月 - 2028年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(A)

    提供機関:日本学術振興会

    秋田 茂, 山口 育人, 矢後 和彦, 三重野 文晴, 菅 英輝, 神田 豊隆, 鎮目 雅人, 南 和志, 藤澤 潤

      詳細を見る

    配分額:46540000円 ( 直接経費:35800000円 、 間接経費:10740000円 )

    researchmap

  • 戦後日本の革新勢力とアジアにおける社会党ネットワーク――1950~70年代

    研究課題/領域番号:20K01522

    2020年4月 - 2023年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    神田 豊隆

      詳細を見る

    配分額:3380000円 ( 直接経費:2600000円 、 間接経費:780000円 )

    本研究の対象時期のうち、特に第二次大戦後から1950年代までに関する部分で、いくつかの具体的成果(論文2点、口頭発表2点)があった。概して、その内容は2点にまとめられる。
    一つは、1950年代の社会主義インターナショナルおよびアジア社会党会議における日本社会党(50年代前半は左社、右社に分裂)の役割を論じつつ、アジア冷戦史における社会民主主義の意義について考察したものである。
    もう一つは、終戦から占領期、特に講和論争期における日本社会党と社会主義インターナショナルの関係を論じたもので、冷戦下における国際的な社民ネットワークの重要性、とりわけそのイデオロギー的影響力を、日本社会党との関係を軸にして論じたものである。
    論文は英語と日本語で執筆、口頭発表も英語と日本語でそれぞれ行った。特に欧州では社会民主主義ネットワークについての国際関係史的研究が本格的に始まりつつあり、そうした動きの中のある重要なプロジェクトにメンバーの一人として加わって執筆しているのが、この英語論文である。このプロジェクトへの参加で得た知見や人的繋がりは、本研究の今後の発展にも役立つことが期待される。英語での口頭発表は米国の学会で行ったものだが、米国の対外関係史研究者との関心の共有を実感し、有益な経験であった。日本での口頭発表は、特に中国近現代史研究者たちから有益な批評を得たとともに、この主題が戦後アジア国際関係史の領域で幅広く関心を呼ぶとの感触を得た。

    researchmap

  • 脱植民地化の比較からみた戦後日本をめぐる政府間和解の再検証

    研究課題/領域番号:17H06335

    2017年6月 - 2022年3月

    制度名:科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型)

    研究種目:新学術領域研究(研究領域提案型)

    提供機関:日本学術振興会

    波多野 澄雄, 佐藤 晋, 宮本 悟, 神田 豊隆, 半澤 朝彦, 川喜田 敦子, クォン ヨンソク, 潘 亮

      詳細を見る

    配分額:36920000円 ( 直接経費:28400000円 、 間接経費:8520000円 )

    戦後日本とアジア諸国とは、それぞれ国交正常化を通じて「政府間和解」を達成し、戦争や植民地支配に起因する諸問題を解決したはずであった。総じて、東南アジア諸国との政府間和解は、社会レベルの和解推進に一定の効果を挙げたが、日中と日韓の政府間和解は、社会レベルの和解には結びつかなかった。政府レベルの和解を社会レベルで定着させる諸条件(民主化、経済発展、国際関係、宗教など)が明らかとなった。他方、和解の深化を妨げている「国民感情」という問題を克服する必要がある。
    1990年代に浮上した「戦後補償問題」は被害者「個人」の救済を目的とし、政府間和解の枠組みでは対処が困難であり、新たな解決の枠組みが必要である。

    researchmap

  • 曽祢益の足跡とその外交思想――日本社会党右派・民社党の外交路線に関する歴史的研究

    研究課題/領域番号:17K13685

    2017年4月 - 2021年3月

    制度名:科学研究費助成事業 若手研究(B)

    研究種目:若手研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    神田 豊隆

      詳細を見る

    配分額:3120000円 ( 直接経費:2400000円 、 間接経費:720000円 )

    本課題は、戦前において外交官、戦後に政界入りし、社会党右派・民社党の中心人物の一人となった曽祢益の伝記研究を行ったものである。その外交論の変遷を中心的主題として、時系列順に、特に以下の点についての解明を試みた。戦前の外務省内の路線対立における曽祢の位置、占領期とりわけ片山政権期における曽祢の役割、講和論争における右派外交論の実像、左右社会党統一の際の外交政策の策定、安保闘争と初期民社党の外交路線の策定過程、民社党内の諸勢力の競合と外交路線の対立、などである。本課題はとりわけ、戦後革新勢力の外交政策の戦前との連続性の解明や、先行研究の薄い革新勢力右派の外交論の検証という点で重要性を持つ。

    researchmap

  • 戦後日本の外交指導者の中ソ関係認識と対中・対ソ外交――1950年代を中心に

    研究課題/領域番号:25780118

    2013年4月 - 2017年3月

    制度名:科学研究費助成事業 若手研究(B)

    研究種目:若手研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    神田 豊隆

      詳細を見る

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    本研究の結果、「保守本流」と「反吉田」系の指導者に関して、対米関係のみの狭い視点ではなく、広く米中ソへの対応という視点から、新たな類型化をなしうることを確認した。すなわち「保守本流」は、対米英協調と「親中・反ソ」という日本外交の伝統を重視する「日米中」提携を模索した。「反吉田」系は、米ソ中心の秩序を是認した上で、中ソ双方との関係両立を図る「日米中ソ」協調を追求していた。この二つの系譜が、戦前から冷戦期の長期に渡って継承関係を持っていたこと、そしてどちらが政権を担うかによって、実際の対中・対ソ外交に相違があったことが明らかにした。

    researchmap

  • 池田内閣成立から対中国交正常化に至る時期の、日本の中国政策についての歴史学的研究

    研究課題/領域番号:04J10507

    2004年 - 2005年

    制度名:科学研究費助成事業 特別研究員奨励費

    研究種目:特別研究員奨励費

    提供機関:日本学術振興会

    神田 豊隆

      詳細を見る

    配分額:1900000円 ( 直接経費:1900000円 )

    前年に引き続き、研究対象時期のうちの残りの部分である、池田内閣期の中国政策についての分析を進めた。まず史料収集については、外交史料館をはじめとする日本側史料や、米国国立公文書館・各大統領図書館所蔵のアメリカ側史料、英国国立公文書館所蔵のイギリス側史料などの調査を完了した。その上で、公刊された様々な個人史料やインターネット上で公開された史料などを集め、その結果、量的にかなりの史料の検討が可能になった。
    その上で、前年に引き続き、日本の中国政策の大きな要因となった国連中国代表権問題の分析を進めるとともに、またその他の国際環境要因に関連して、中ソ対立に対する日米の対応や、日本の中国政策と東南アジア政策との関連、アメリカのアジア戦略における日本の位置づけと、そうしたアメリカの要求に対する日本の対応、といった点について分析を行った。さらに池田首相や小坂・大平・椎名各外相のパーソナリティや、「自由陣営の一員」「日米欧の三本柱」といった日本の国際的立場の位置づけと中国政策の関連、といった点から池田外交の特質を描き出そうと試みた。
    従来の研究には、アメリカの圧倒的な影響によって日本の中国政策を説明するものや、あるいは台湾問題に関する日本独自の「二つの中国」政策を描き出すことにより、アメリカに対する日本の一定の主体性を指摘するものがあった。しかしこうしたアメリカ要因や、台湾問題に関する日本の目標を取り上げるだけでは、池田内閣から対中国交正常化へと至る時期の日本の中国政策を十分説明することはできない。その時期の日本外交は、国連の場における国際社会全体のコンセンサス形成や、また中ソ対立や東南アジア問題などで米ソとの対立が深まっていった中国をいかに位置づけるか、といった課題も独自・主体的に模索・展開しており、それが対中国交正常化を含めた70年代の緊張緩和外交に繋がっていったのである。

    researchmap

▶ 全件表示

 

担当経験のある授業科目

  • 卒業論文

    2023年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 領域関連演習(国際関係論2023)

    2023年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 学際日本学演習

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 領域関連特殊講義(Politics in Contemporary Japan, Basic)

    2022年
    機関名:新潟大学

  • Politics in Contemporary Japan, Basic

    2022年
    機関名:新潟大学

  • 領域関連演習(国際関係論2022)

    2022年
    機関名:新潟大学

  • 外国語文献講読I

    2022年
    機関名:新潟大学

  • Japan’s International Relations

    2022年
    機関名:新潟大学

  • Politics in Contemporary Japan

    2022年
    機関名:新潟大学

  • 領域関連特殊講義(Japan's International Relations, Basic)

    2022年
    機関名:新潟大学

  • 国際政治史特論

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • Introduction to Interdisciplinary Japanese Studies

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 国際政治史演習

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 法政社会総合演習

    2021年
    -
    2022年
    機関名:新潟大学

  • 領域関連演習(国際関係論2021)

    2021年
    機関名:新潟大学

  • 現代文化論概説

    2021年
    機関名:新潟大学

  • 政治社会論基礎

    2021年
    機関名:新潟大学

  • 学修デザイン演習II

    2021年
    機関名:新潟大学

  • 国際関係論

    2021年
    機関名:新潟大学

  • 国際政治史

    2021年
    機関名:新潟大学

  • 領域関連特殊講義(Politics in Contemporary Japan, Basic)

    2019年
    -
    2022年
    機関名:新潟大学

  • 領域関連特殊講義(Japan's International Relations, Basic)

    2019年
    -
    2022年
    機関名:新潟大学

  • スタディ・スキルズ

    2019年
    機関名:新潟大学

  • Politics in Contemporary Japan

    2018年
    -
    2022年
    機関名:新潟大学

  • 卒業研究Ⅰ(国際関係論)

    2018年
    -
    2019年
    機関名:新潟大学

  • 日本現代政治

    2018年
    機関名:新潟大学

  • 卒業研究Ⅱ(国際関係論)

    2018年
    機関名:新潟大学

  • 法政演習(国際関係論2018Ⅰ)

    2018年
    機関名:新潟大学

  • 法政演習(国際関係論2018Ⅱ)

    2018年
    機関名:新潟大学

  • 国際政治史

    2017年
    -
    2021年
    機関名:新潟大学

  • 特殊講義(Japan's International Relations, Basic)

    2017年
    -
    2018年
    機関名:新潟大学

  • 法政演習(国際関係論2017Ⅰ)

    2017年
    機関名:新潟大学

  • 法政演習(国際関係論2017Ⅱ)

    2017年
    機関名:新潟大学

  • 特殊講義(Japan’s International Relations,Basic)

    2016年
    -
    2018年
    機関名:新潟大学

  • 法政演習(政治学Ⅱ2016Ⅰ)

    2016年
    機関名:新潟大学

  • 法政演習(政治学Ⅱ2016Ⅱ)

    2016年
    機関名:新潟大学

  • 国際政治史研究

    2015年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 特殊講義(司法書士と法)

    2015年
    -
    2017年
    機関名:新潟大学

  • 法政演習(政治学Ⅱ2015Ⅰ)

    2015年
    機関名:新潟大学

  • 法政演習(政治学Ⅱ2015Ⅱ)

    2015年
    機関名:新潟大学

  • Japan’s International Relations

    2014年
    -
    2022年
    機関名:新潟大学

  • 国際関係論

    2014年
    -
    2021年
    機関名:新潟大学

  • リーガル・スタディ I

    2014年
    -
    2019年
    機関名:新潟大学

  • 特定研究Ⅲ

    2014年
    -
    2017年
    機関名:新潟大学

  • 課題研究Ⅲ

    2014年
    -
    2017年
    機関名:新潟大学

  • 卒業研究Ⅱ(政治学Ⅱ)

    2014年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • 卒業研究Ⅰ(政治学Ⅱ)

    2014年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • 課題研究Ⅰ

    2014年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • 特定研究Ⅱ

    2014年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • 課題研究Ⅱ

    2014年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • 特殊講義(Japan’s Intl Relations,Basic)

    2014年
    -
    2015年
    機関名:新潟大学

  • 特定研究Ⅰ

    2014年
    -
    2015年
    機関名:新潟大学

  • 日本事情社会系A

    2014年
    機関名:新潟大学

  • 法政演習(政治学Ⅱ2014Ⅱ)

    2014年
    機関名:新潟大学

  • SP Lecture(JPN’s Intl Relations,Basic)

    2014年
    機関名:新潟大学

  • 法政演習(政治学Ⅱ2014Ⅰ)

    2014年
    機関名:新潟大学

  • 政治学原論特論

    2013年
    -
    2019年
    機関名:新潟大学

  • 政治学原論演習

    2013年
    -
    2019年
    機関名:新潟大学

  • 特殊講義(国際政治史)

    2013年
    -
    2018年
    機関名:新潟大学

  • 特殊講義(戦後政治)

    2013年
    -
    2018年
    機関名:新潟大学

  • リーガル・システムB

    2013年
    -
    2017年
    機関名:新潟大学

  • 現代政治

    2013年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • 特別演習(国際政治史研究)

    2013年
    -
    2014年
    機関名:新潟大学

  • 政治学基礎演習(政治学)

    2013年
    機関名:新潟大学

▶ 全件表示