工学部 工学科 教授
自然科学研究科 電気情報工学専攻 教授
2025/09/13 更新
博士(工学) ( 2003年3月 豊橋技術科学大学 )
修士(工学) ( 1999年3月 豊橋技術科学大学 )
学士(工学) ( 1997年3月 学位授与機構 )
準学士(工学) ( 1995年3月 仙台電波工業高等専門学校 )
知能機械学・機械システム
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 制御、システム工学
情報通信 / 機械力学、メカトロニクス
情報通信 / ロボティクス、知能機械システム
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 計測工学
情報通信 / 学習支援システム
新潟大学 工学部 工学科 教授
2025年7月 - 現在
国名:日本国
新潟大学 工学部 工学科 准教授
2017年4月 - 2025年6月
国名:日本国
豊橋技術科学大学 未来ビークルシティリサーチセンター 客員准教授
2013年8月 - 2015年3月
新潟大学 工学部 福祉人間工学科 准教授
2013年7月 - 2017年3月
国名:日本国
豊橋技術科学大学 大学院工学研究科 助教
2010年4月 - 2013年6月
豊橋技術科学大学 研究基盤センター 助教
2008年4月 - 2010年3月
豊橋技術科学大学 工学部 助教
2007年4月 - 2008年3月
岐阜工業高等専門学校 電子制御工学科 非常勤講師
2006年4月 - 2006年10月
豊橋技術科学大学 工学部 助手
2005年10月 - 2007年3月
岐阜工業高等専門学校 電子制御工学科 非常勤講師
2005年4月 - 2005年10月
豊橋技術科学大学 工学部 産学官連携研究員
2004年8月 - 2005年9月
パリ13大学 情報伝送処理研究所 研究員
2003年7月 - 2004年6月
豊橋技術科学大学 大学院工学研究科 COE研究員
2002年10月 - 2003年3月
新潟大学 教育研究院 自然科学系 情報電子工学系列 教授
2025年7月 - 現在
新潟大学 工学部 工学科 教授
2025年7月 - 現在
新潟大学 工学部 工学科 准教授
2017年4月 - 2025年6月
新潟大学 福祉機器工学 准教授
2013年7月 - 2017年3月
豊橋技術科学大学 大学院工学研究科 電子・情報工学専攻
1999年4月 - 2003年3月
国名: 日本国
豊橋技術科学大学 大学院工学研究科 生産システム工学専攻
1997年4月 - 1999年3月
国名: 日本国
国立仙台電波工業高等専門学校 専攻科 電子システム工学専攻
1995年4月 - 1997年3月
国名: 日本国
国立仙台電波工業高等専門学校 電子制御工学科
1990年4月 - 1995年3月
国名: 日本国
日本歯科医学教育学会
2025年6月 - 現在
日本生活支援工学会
2021年12月 - 現在
環境芸術学会
2017年10月 - 現在
自動車技術会
2007年5月 - 現在
IEEE(米国電気電子学会)
2007年4月 - 現在
電子情報通信学会
2006年8月 - 現在
計測自動制御学会
2002年10月 - 現在
日本ロボット学会
2000年10月 - 現在
日本機械学会
1995年5月 - 現在
電子情報通信学会 信越支部 支部委員
2023年6月 - 2025年5月
団体区分:学協会
計測自動制御学会 力学量計測部門 委員
2023年4月 - 現在
団体区分:学協会
日本生活支援工学会 代議員
2022年4月 - 現在
団体区分:学協会
日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス部門 運営委員
2022年3月 - 2024年4月
団体区分:学協会
日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス部門 第七地区技術委員会 委員長
2021年3月 - 2022年2月
団体区分:学協会
日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス部門 技術委員会 幹事
2020年3月 - 2021年2月
団体区分:学協会
日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス部門 第七地区技術委員会 委員長
2019年3月 - 2020年2月
団体区分:学協会
日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス部門 第七地区技術委員会 副委員長
2018年3月 - 2019年2月
団体区分:学協会
電子情報通信学会 MEとバイオサイバネティクス研究専門委員会 専門委員
2016年6月 - 2022年3月
団体区分:学協会
電子情報通信学会 信越支部 運営委員
2015年4月 - 2017年3月
団体区分:学協会
米国電気電子学会 技術委員会 副委員長
2013年10月 - 現在
団体区分:学協会
計測自動制御学会 中部支部会計幹事
2012年1月 - 2013年12月
団体区分:学協会
日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス部門講演会2012(Robomec2012)実行委員
2011年9月 - 2012年7月
団体区分:学協会
計測自動制御学会 第54回自動制御連合講演会実行委員
2010年10月 - 2012年1月
団体区分:学協会
日本ロボット学会 第28回学術講演会プログラム委員
2010年1月 - 2010年9月
団体区分:学協会
計測自動制御学会 教育・認定委員
2008年4月 - 2014年3月
団体区分:学協会
ちゅうごく産業創造センター 調査研究委員
2006年10月 - 2008年3月
団体区分:その他
中部科学技術センター 調査研究委員
2006年4月 - 2007年3月
団体区分:その他
NPO 国際ロボフェスタ協会 豊橋地区大会幹事
2005年8月 - 2005年12月
団体区分:学協会
NPO 国際ロボフェスタ協会 調査研究委員
2004年12月 - 2005年8月
団体区分:学協会
パリ13大学 情報伝送処理研究室 ポストドクター研究員
2023年7月 - 2024年7月
Food-capture patterns and their influence on respiratory behavior 査読
Saeko Tsukuno, Yuki Nakamura, Tsutomu Nakajima, Yuki Sasakawa, Mio Hozawa, Tetsuya Sotome, Yuki Yonemoto, Takashi Imamura, Haruaki Hayasaki
Appetite 214 108189 - 108189 2025年10月
Proposal and Verification of Support Device for Knee Joints based on a Link Mechanism and Spring Component 査読
Xianchen Du, Takashi IMAMURA
Proc. of The 2025 IEEE International Conference on Mechatronics and Automation (IEEE ICMA 2025) 2025年8月
片麻痺者を対象とする装着型歩行支援機構の実装と装着中の動作解析および支援効果に関するシミュレーション 査読
眞野明日香, 今村孝
日本ロボット学会誌 42 ( 9 ) 897 - 907 2024年11月
Interactive Game Development and Evaluation Based on Device-Free Pose Estimation Techniques 査読
Toshizumi Abe, Cher Yen Tan, Takashi Imamura, Tatsuya Yamazaki
Proc. of The 6th ETLTC International Conference on ICT Integration in Technical Education (ETLTC2024) 2024年1月
屋外環境展示作品のデジタルコンテンツ化手法の比較と可能性 査読
棚橋重仁, 今村孝, 橋本学
環境芸術学会誌 ( 32 ) 66 - 71 2023年8月
Practices of Lifelong Education on Programming to Support STEM Education in Primary Schools 査読
Takashi Imamura, Shigehito Tanahashi, Kazuki Hayashi, Asuka Mano, Tsutomu Abe, Akemi Asatsuma
Proc. of IEEE International Conference on Teaching, Assessment, and Learning for Engineering (TALE) 2022年12月
眞野明日香, 今村 孝
日本ロボット学会誌 40 ( 9 ) 827 - 836 2022年11月
Design and Evaluation of Energy Charge Mechanism for the Hip Joint Motion 査読
Asuka Mano, Takashi Imamura
Proc. of IEEE International Conference on Advanced Robotics and its Social Impacts (ARSO) 0015.pdf 2022年5月
The Experiment and Verification of the Torque Transmission on Adjustable System of Walking Assist Mechanism for Hemiplegia 査読
Mano Asuka, Imamura Takashi
Proc. of IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII2020) 605 - 610 2020年1月
Development of the Support System for Wheelchair Use at Boarding and Alighting Trains 査読
Hosaka Takuya, Imamura Takashi, Nagata Koutaro
Proc. of IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII2020) 790 - 795 2020年1月
Proposal of Customizable Racing Saddle of Bicycle depending on Bicycle Usage and Rider's Body Shape 査読
Hina Sawaguchi, Manabu Hashimoto, Takashi IMAMURA
Proc. of Asia Pacific Measurement Forum on Mechanical Quantities, 2019 (APMF2019) a11_3291870.pdf(1) - a11_3291870.pdf(4) 2019年11月
Proposal of Visualizing System of Grasp Pressure toward Effective Training for Myoelectric Hand Operation 査読
Takayuki SAITO, Takashi IMAMURA
Proc. of Asia Pacific Measurement Forum on Mechanical Quantities, 2019 (APMF2019) 2-a11_3295009.pdf(1) - 2-a11_3295009.pdf(4) 2019年11月
Naruki SASAGAWA, Kentaro TANI, Takashi IMAMURA, Yoshinobu MAEDA
IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences E101.A ( 10 ) 1658 - 1667 2018年10月
Yohei Manabe, Takashi Imamura
2018 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (SMC) 813 - 818 2018年10月
鑑賞者の行動によって変化する芸術表現の実践 査読
棚橋重仁, 橋本学, 清水研作, 今村孝, 田部田晋
環境芸術学会誌 ( 20 ) 46 - 51 2018年5月
Extraction of human gait feature from acceleration data 査読
Takuma Akiduki, Akir Uchida, Zhong Zhang, Takashi Imamura, Hirotaka Takahashi
ICIC Express Letters, Part B: Applications 7 ( 3 ) 649 - 656 2016年3月
Symbolization of human motion: Case of simple walking motion 査読
Takuma Akiduki, Zhong Zhang, Takashi Imamura, Hirotaka Takahashi
ICIC Express Letters, Part B: Applications 6 ( 4 ) 959 - 965 2015年4月
Development of a new robust driver inattention detection system 査読
Zhong Zhang, Md Rizal Othman, Takashi Imamura, Tetsuo Miyake, Lang Wei
ICIC Express Letters, Part B: Applications 6 ( 4 ) 967 - 974 2015年1月
Study on the Representation of Fingertip Slip using various vibrations and surface textures 査読
Shin'ichi Osada, Takashi Imamura, Takanori Miyoshi
2015 IEEE/SICE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON SYSTEM INTEGRATION (SII) 283 - 288 2015年
章 忠, 中谷 匡宏, 今村 孝, 三宅 哲夫
日本機械学会論文集 81 ( 827 ) 15 - 00026-15-00026 2015年
Stability Analysis via IQC for Multilateral Tele-control and Application to Multi-client/Multi-Coupling Physical Model System 査読
Takanori Miyoshi, Takashi Imamura, Kazuhiko Terashima
IECON 2015 - 41ST ANNUAL CONFERENCE OF THE IEEE INDUSTRIAL ELECTRONICS SOCIETY 3388 - 3392 2015年
Study on Classification method of Risk Perception Based on the driving Knowledge and Behavior 査読
Nanase Tobe, Takashi Imamura, Zhong Zhang, Tetsuo Miyake, Yuki Asakawa
2015 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN, AND CYBERNETICS (SMC 2015): BIG DATA ANALYTICS FOR HUMAN-CENTRIC SYSTEMS 1261 - 1266 2015年
複素数ウェーブレット変換を基にした新たな方向性ウェーブレット変換の提案と医用画像認識への応用
加藤 毅, 章 忠, 戸田 浩, 今村 孝, 三宅 哲夫, 石川 康宏
日本機械学会論文集 81 ( 826 ) 15 - 00012-15-00012 2015年
Practical design of perfect-translation-invariant real-valued discrete wavelet transform 査読
Hiroshi Toda, Zhong Zhang, Takashi Imamura
INTERNATIONAL JOURNAL OF WAVELETS MULTIRESOLUTION AND INFORMATION PROCESSING 12 ( 4 ) 2014年7月
Perfect-translation-invariant variable-density complex discrete wavelet transform 査読
Hiroshi Toda, Zhong Zhang, Takashi Imamura
INTERNATIONAL JOURNAL OF WAVELETS MULTIRESOLUTION AND INFORMATION PROCESSING 12 ( 4 ) 1360001-1 - 1360001-32 2014年7月
A novel variable filter band discrete wavelet transform: Theory and principle 査読
Zhong Zhang, Hiroshi Toda, Takashi Imamura, Tetsuo Miyake
INTERNATIONAL JOURNAL OF WAVELETS MULTIRESOLUTION AND INFORMATION PROCESSING 12 ( 4 ) 1460006-1 - 1360006-21 2014年7月
Early Detection of Drowsiness based on Facial Expressions in Keeping Awake 査読
Tetsuo Miyake, Takuya Matsumoto, Takashi Imamura, Zhong Zhang
ICIC Express Letters 8 ( 2 ) 591 - 596 2014年
Development of a driver inattention detection system using dynamic relational network 査読
Md Rizal Othmvan, Zhong Zhang, Takuma Akiduki, Hajime Suzuki, Takashi Imamura, Tetsuo Miyake
International Journal of Innovative Computing, Information and Control 10 ( 3 ) 1189 - 1205 2014年
Development of Real-time Abnormal Sound Diagnosis System Using Fast Wavelet Instantaneous Correction 査読
Z.Zhang, H.Ishii, T. Imamura, T. Miyake
ICIC Express Letters, Part B: Applications 5 ( 1 ) 201 - 206 2014年
Toward symbolization of human motion data- time-series clustering in symbol space 査読
Takuma Akiduki, Zhong Zhang, Takashi Imamura, Hirotaka Takahashi
ICIC Express Letters, Part B: Applications 5 ( 2 ) 387 - 392 2014年
Experiment of virtual tug-of-war via internet with multilateral telecontrol. 査読
Takanori Miyoshi, Takashi Imamura, Shinya Oyama, Yuzuru Ohba, Tomoyasu Ichimura, Yoshihito Sawaguchi, Hideo Kitagawa, Yusuke Aoki, Akihiro Kaneshige, Satoshi Ueki, Yasunori Kawai, Toru Saitoh, Yuichi Takaku, Yasushi Kami, Masakatsu Kawata, Akihiko Uchibori, Kazuhiko Terashima
13th Annual Workshop on Network and Systems Support for Games, NetGames 2014, Nagoya, Japan, December 4-5, 2014 1 - 3 2014年
Real-time implementation of estimation method for driver's intention on a driving simulator 査読
Takashi Imamura, Tomonari Ogi, Zhong Zhang, Tetsuo Miyake
2014 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN AND CYBERNETICS (SMC) 1904 - 1909 2014年
THE NOVEL DIRECTIONAL SELECTION BASED ON COMPLEX DISCRETE WAVELET TRANSFORM 査読
Takeshi Kato, Zhong Zhang, Hiroshi Toda, Takashi Imamura, Tetsuo Miyake
2014 INTERNATIONAL CONFERENCE ON WAVELET ANALYSIS AND PATTERN RECOGNITION (ICWAPR) 164 - 169 2014年
2次元複素数離散ウェーブレット変換の方向選択性およびその半導体ウェーハの欠陥検査への応用 査読
加藤毅, 章 忠, 戸田浩, 今村孝, 三宅哲夫
日本機械学会論文集C編 79 ( 808 ) 4901 - 4916 2013年12月
Real World Source Separation by Combining ICA and VD-CDWT in Time-Frequency Domain 査読
Zhong Zhang, Yasudake Aoki, Hiroshi Toda, Takashi Imamura, Tetsuo Miyake
International Journal of innovative Computing, Information and Control 9 ( 4 ) 1737 - 1757 2013年11月
Design method for multilateral tele-control to realize shared haptic mouse 査読
Yosuke Morita, Yuya Ogawa, Yasunori Kawai, Takashi Imamura, Takanori Miyoshi, Kazuhiko Terashima
Proc. of the 2013 SICE Annual Conference (SICE2013) 2220 - 2226 2013年9月
PERFECT-TRANSLATION-INVARIANT CUSTOMIZABLE COMPLEX DISCRETE WAVELET TRANSFORM 査読
Hiroshi TODA, Zhang ZHANG, Takashi IMAMURA
International Journal of Wavelets, Multiresolution and Information Processing 11 ( 4 ) 1360003.1 - 1360003.2 2013年7月
A NOVEL DESIGN METHOD FOR DIRECTIONAL SELECTION BASED ON 2-DIMENSIONAL COMPLEX WAVELET PACKET TRANSFORM 査読
Takeshi KATO, Zhong ZHANG, Hiroshi TODA, Takashi IMAMURA, Tetsuo MIYAKE
International Journal of Wavelets, Multiresolution and Information Processing 11 ( 4 ) 1360010.1 - 1360010.27 2013年7月
Toward symbolization of human motion data - statistical analysis in symbol space- 査読
Takuma Akiduki, Zhong Zhang, Takashi Imamura, Tetsuo Miyake, Hirotaka Takahashi, Michihiro Namba
ICIC Express Letters 7 ( 5 ) 1475 - 1480 2013年5月
Design of Directional Selection for Three-dimensional Complex Discrete Wavelet Transform 査読
Takeshi Kato, Zhong Zhang, Hiroshi Toda, Takashi Imamura, Tetsuo Miyake, Yasuhiro Ishikawa
SIXTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON MACHINE VISION (ICMV 2013) 9067 2013年
Experiment Design for Measuring Driver Reaction Time in Driving Situation 査読
Zhong Zhang, Yuki Asakawa, Takashi Imamura, Tetsuo Miyake
2013 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN, AND CYBERNETICS (SMC 2013) 3699 - 3703 2013年
Optimization of Light-source Position in Appearance Inspection for Surface with Specular Reflection 査読
Zhong Zhang, Hironobu Yoshioka, Takashi Imamura, Tatsuo Miyake
2013 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON INFORMATION AND AUTOMATION (ICIA) 602 - 607 2013年
A novel variable-filter band discrete wavelet transform and its application on fetal electrocardiogram 査読
Zhong Zhang, Jin Otaki, Hiroshi Toda, Takashi Imamura, Tetsuo Miyake
2013 IEEE Digital Signal Processing and Signal Processing Education Meeting, DSP/SPE 2013 - Proceedings 198 - 203 2013年
Study of induction and estimation method for driver's intention by using a driving simulator 査読
Takashi Imamura, Tomonari Ogi, Zhong Zhang, Tetsuo Miyake
2013 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN, AND CYBERNETICS (SMC 2013) 3322 - 3326 2013年
Trial Study of Traffic Safety Education for High School Students using Driving Simulator 査読
Takashi Imamura, Tomonari Ogi, Elvin Tiong Chew Lun, Zhong Zhang, Tetsuo Miyake
2013 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN, AND CYBERNETICS (SMC 2013) 4606 - 4611 2013年
APPLICATION OF THE LIFTING SCHEME TO VARIABLE FILTER BAND DISCRETE WAVELET TRANSFORM 査読
Zhong Zhang, Shotaro Hosokawa, Hiroshi Toda, Takashi Imamura, Testuo Miyake
2013 INTERNATIONAL CONFERENCE ON WAVELET ANALYSIS AND PATTERN RECOGNITION (ICWAPR) 103 - 109 2013年
Musical applications using perfect-translation-invariant variable-density complex discrete wavelet transform 査読
Hiroshi Toda, Zhong Zhang, Takash Imamura
International Conference on Wavelet Analysis and Pattern Recognition 247 - 252 2013年
THE PRINCIPLE AND EVALUATION METHOD OF DIRECTIONAL SELECTION OF COMPLEX WAVELET TRANSFORM 査読
Takeshi Kato, Zhong Zhang, Hiroshi Toda, Takashi Imamura, Tetsuo Miyake
2013 INTERNATIONAL CONFERENCE ON WAVELET ANALYSIS AND PATTERN RECOGNITION (ICWAPR) 294 - 299 2013年
Design Method of Multilateral Tele-control for Multi-client and Multi-Coupled Physical Model Server 査読
Takanori Miyoshi, Takashi Imamura, Kazuhiko Terashima
2013 IEEE WORKSHOP ON ADVANCED ROBOTICS AND ITS SOCIAL IMPACTS (ARSO) 206 - 211 2013年
Telemanipulation with a Humanoid Robot Hand/Arm between USA and Japan 査読
Kohei Mima, Makoto Honda, Takanori Miyoshi, Takashi Imamura, Masayuki Okabe, Faisal M. Yazadi, Kazuhiko Terashima
2013 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ROBOTICS AND AUTOMATION (ICRA) 3618 - 3624 2013年
Development of a driver inattention detection system using a Dynamic Relational Network
Zhong Zhang, Hajime Suzuki, Md Rizal Othman, Takashi Imamura, Tetsuo Miyake
ICIC Express Letters 7 ( 5 ) 1563 - 1568 2013年
Bilateral telemanipulation with a humanoid robot hand/arm between USA and Japan 査読
Kohei Mima, Takanori Miyoshi, Masayuki Okabe, Makoto Honda, Takashi Imamura, Kazuhiko Terashima
Advances in Intelligent Systems and Computing 194 ( 2 ) 197 - 205 2013年
ステアリングシステムの音源探査技術の開発(リアルタイム解析の実用化) 査読
石井秀明, 足高正善, 章 忠, 今村 孝
日本設備管理学会誌 24 ( 3 ) 112 - 119 2012年10月
DEVELOPING A NEW AUTOMATIC VISION DEFECT INSPECTION SYSTEM FOR CURVED SURFACES WITH HIGHLY SPECULAR REFLECTION 査読
Chang Jiang Li, Zhong Zhang, Ippei Nakamura, Takashi Imamura, Tetsuo Miyake, Hisanaga Fujiwara
INTERNATIONAL JOURNAL OF INNOVATIVE COMPUTING INFORMATION AND CONTROL 8 ( 7B ) 5121 - 5136 2012年7月
Analysis and evaluation of driver inattention using support vector machine
Rizal Md Othman, Zhong Zhang, Takashi Imamura, Tetsuo Miyake
ICIC Express Letters 6 ( 6 ) 1453 - 1458 2012年6月
Time-series analysis of motion by using nonlinear dynamical systems 査読
Takuma Akiduki, Zhong Zhang, Takashi Imamura, Tetsuo Miyake
ICIC Express Letters 6 ( 4 ) 1077 - 1082 2012年4月
A NOVEL METHOD FOR DRIVER INATTENTION DETECTION USING DRIVER OPERATION SIGNALS 査読
Md Rizal Othman, Zhong Zhang, Takashi Imamura, Tetsuo Miyake
INTERNATIONAL JOURNAL OF INNOVATIVE COMPUTING INFORMATION AND CONTROL 8 ( 4 ) 2625 - 2636 2012年4月
Identification of electric power steering system rattle noise source while driving on a belgian road using a Wavelet Transform
Hideaki Ishii, Zhong Zhang, Takashi Imamura
ICIC Express Letters 6 ( 4 ) 1005 - 1012 2012年4月
A study of abnormal signal extraction by using parasitic discrete wavelet transform
Zhong Zhang, Jin Ohtaki, Hiroshi Toda, Takashi Imamura, Tetsuo Miyake, Yasuhiro Ishikawa
ICIC Express Letters 6 ( 4 ) 999 - 1004 2012年4月
DESIGN OF MULTI-VALUED CELLULAR NEURAL NETWORKS FOR ASSOCIATIVE MEMORIES 査読
Takuma Akiduki, Zhong Zhang, Takashi Imamura, Tetsuo Miyake
INTERNATIONAL JOURNAL OF INNOVATIVE COMPUTING INFORMATION AND CONTROL 8 ( 3A ) 1575 - 1589 2012年3月
ステアリングシステムの音源探査技術の開発, -悪路走行時におけるラトル音の解析- 査読
石井秀明, 植村 広, 章 忠, 今村 孝
日本設備管理学会誌 23 ( 4 ) 184 - 190 2012年2月
アトラクタを用いた時系列データからの動作特徴の抽出 査読
秋月拓磨, 章 忠, 今村 孝, 三宅哲夫
電気学会論文誌C 132 ( 6 ) 975 - 982 2012年
Estimation for Grasp Behavior of Vehicle Driver by using Steering Wheel Sensor System 査読
Takashi Imamura, Yuto Takeuchi, Zhong Zhang, Tetsuo Miyake
PROCEEDINGS 2012 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN, AND CYBERNETICS (SMC) 1515 - 1519 2012年
Perfect-translation-invariant 3-dilation complex discrete wavelet transform based on 3-dilation orthogonal basis 査読
Hiroshi Toda, Zhong Zhang, Takashi Imamura
International Conference on Wavelet Analysis and Pattern Recognition 352 - 358 2012年
Evaluation of Driving Attentiveness through Usage of Fuzzy Inference 査読
Tetsuo Miyake, Elvin Tiong Chew Lun, Ikuya Fukuyama, Takashi Imamura, Zhong Zhang
PROCEEDINGS 2012 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN, AND CYBERNETICS (SMC) 518 - 523 2012年
Time Series Modeling of Visually Induced Postural Sway 査読
Takashi Imamura, Hikaru Harada, Zhong Zhang, Tetsuo Miyake
PROCEEDINGS 2012 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN, AND CYBERNETICS (SMC) 1497 - 1502 2012年
A novel design method for directional selection of 2-dimensional complex wavelet packet transform 査読
Takeshi Kato, Zhong Zhang, Hiroshi Toda, Takashi Imamura, Tetsuo Miyake
International Conference on Wavelet Analysis and Pattern Recognition 417 - 423 2012年
A new variable-band filter design method for the discrete wavelet transform 査読
Zhong Zhang, Hiroshi Toda, Takashi Imamura, Tetsuo Miyake
Proceedings of the 9th International Conference on Information Technology, ITNG 2012 629 - 634 2012年
A novel variable-filter-band discrete wavelet transform 査読
Zhong Zhang, Hiroshi Toda, Takashi Imamura, Testuo Miyake
International Conference on Wavelet Analysis and Pattern Recognition 371 - 377 2012年
Variable-filter-band discrete wavelet transform: Improving energy loss problem 査読
Z. Zhang, J. Ohtaki, H. Toda, T. Imamura, T. Miyake, Y. Ishikawa
International Conference on Wavelet Analysis and Pattern Recognition 403 - 409 2012年
完全シフト不変性を実現する実数型タイトウェーブレット・フレーム 査読
戸田 浩, 章 忠, 今村 孝
日本応用数理学会論文誌 21 ( 4 ) 255 - 288 2011年12月
イオン電流を用いた時間-周波数解析によるノッキング検出 査読
章 忠, 斎木典保, 今村 孝, 三宅哲夫, 戸田 浩, 泉 光宏
日本機械学会論文集B編 77 ( 782 ) 1994 - 2003 2011年10月
ステアリングシステムの音源探査技術の開発 査読
石井秀明, 植村 広, 章 忠, 今村 孝
計測自動制御学会産業論文集 10 ( 9 ) 73 - 80 2011年9月
The Wide Designed Discrete Wavelet Transforms Based on the Perfect Translation Invariance Theorem 査読
Hiroshi Toda, Zhong Zhang, Takashi Imamura
Proc. of the 2011 International Conference on Wavelet Analysis and Pattern Recognition 260 - 265 2011年7月
Metal Plating Sur-face Defect Detection by Template Matching using Morphological Processing 査読
Z. Zhang, I. Nakamura, C. J. Li, T, Imamura,T. Miyake, H. Fujiwara
International Journal of Innovative Computing, Information and Control Express letters, PartB: Applications 2 ( 3 ) 615 - 620 2011年6月
Driver Inattention Analysis Using Neural Network Based Nonlinear ARX Model 査読
M. R. Othman, Z. Zhang, T. Imamura, T. Miyake
International Journal of Innovative Computing, Information and Control Express letters, PartB: Applications 2 ( 3 ) 679 - 686 2011年6月
Measurement of Viewing Direction for Safety Driving Support System with Monocular Camera 査読
T. Miyake, J. Fujimoto, M, Matsunaga,T. Imamura, Z. Zhang
International Journal of Innovative Computing, Information and Control Express letters, PartB: Applications 2 ( 3 ) 653 - 658 2011年6月
Detection of Saccade Using Image-Based Meas-urement System to Esti-mate Early Signs of Drowsiness 査読
Z. Zhang, A. F, B. Rahim, T. Imamura, T. Miyake
International Journal of Innovative Computing, Information and Control Express letters, PartB: Applications 2 ( 3 ) 635 - 640 2011年6月
Estimation of Facial Expression from Its Change in Time 査読
T. Miyake, T, Matsumoto,T. Imamura, Z. Zhang
International Journal of Innovative Computing, Information and Control Express letters, PartB: Applications 2 ( 3 ) 641 - 645 2011年6月
A Study of Classifi-cation for Driver's Normal-ity Using Cooperativeness of Driving Behaviors 査読
T. Imamura, H. Yamashita, Z. Zhang, T. Miyake
International Journal of Innovative Computing, Information and Control Express letters, PartB: Applications 2 ( 3 ) 647 - 652 2011年6月
完全シフト不変定理を基礎に高速フーリエ変換を用いて構築する正規直交複素数ウェーブレット変換 査読
戸田 浩, 章 忠, 今村 孝
日本応用数理学会論文誌 21 ( 1 ) 1 - 24 2011年3月
A NEW ILLUMINATION SYSTEM FOR DEFECT INSPECTION ON HIGHLY SPECULAR SURFACE 査読
Changjiang Li, Zhong Zhang, Takashi Imamura, Tetsuo Miyaki
FOURTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON COMPUTER AND ELECTRICAL ENGINEERING (ICCEE 2011) 569 - 575 2011年
Tele-Operation between USA and Japan Using Humanoid Robot Hand/Arm 査読
Makoto Honda, Takanori Miyoshi, Takashi Imamura, Masayuki Okabe, Faisal M. Yazadi, Kazuhiko Terashima
PROCEEDINGS OF THE 6TH ACM/IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON HUMAN-ROBOT INTERACTIONS (HRI 2011) 151 - 152 2011年
Human motion analysis from inertial sensor data based on nonlinear dynamics 査読
Takuma Akiduki, Zhong Zhang, Takashi Imamura, Tetsuo Miyake
IFAC Proceedings Volumes (IFAC-PapersOnline) 44 ( 1 PART 1 ) 7396 - 7401 2011年
A study of direction selection properties of the 2-dimensional complex wavelet packet transform 査読
Zhong Zhang, Takeshi Kato, Hiroshi Toda, Takashi Imamura, Tetsuo Miyake
International Conference on Wavelet Analysis and Pattern Recognition 266 - 271 2011年
Identification for Human Posture Dynamics Induced by Visual Stimulation 査読
Takashi Imamura, Hiroyuki Tominaga, Megumi Fujiyasu, Zhong Zhang, Tetsuo Miyake, Kiyoaki Kakihara
2011 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN, AND CYBERNETICS (SMC) 201 - 207 2011年
Educational joint project between NCT and TUT in Japan using tele-control system 査読
Tran Quoc Trung, Takanori Miyoshi, Takashi Imamura, Makoto Honda, Masayuki Okabe, Shinya Oyama, Yuzuru Ohba, Tomoyasu Ichimura, Yoshihito Sawaguchi, Yasunori Kawai, Akihiro Kaneshige, Hideo Kitagawa, Masakatsu Kawata, Eiji Nishiyama, Kazuhiko Terashima
IFAC Proceedings Volumes (IFAC-PapersOnline) 18 ( 1 ) 5188 - 5194 2011年
Analysis for Induced Movement using a Measurement System of Dynamic Posture Behavior 査読
Takashi Imamura, Hiroyuki Tominaga, Zhong Zhang, Tetsuo Miyake, Kiyoaki Kakihara
Proc of International Conference on Artificial Reality and Telexisitence 2010 178 - 183 2010年12月
BLIND SOURCE SEPARATION BY COMBINING INDEPENDENT COMPONENT ANALYSIS WITH THE COMPLEX DISCRETE WAVELET TRANSFORM 査読
Zhong Zhang, Tetsuo Miyake, Takashi Imamura, Takashi Enomoto, Hiroshi Toda
INTERNATIONAL JOURNAL OF INNOVATIVE COMPUTING INFORMATION AND CONTROL 6 ( 9 ) 4157 - 4172 2010年9月
SINET QoSサービスを利用した力覚帰還を伴う遠隔操作システムの構築 査読
清野 翔, 小山慎哉, 今村 孝, 三好孝典, 岡部正幸, 久松住子, 廣津登志夫
日本高専学会論文集 15 ( 3 ) 47 - 52 2010年8月
Generate a 3D CAD models for Pose Estimation 査読
E. A. Bakar, T. Miyake, T. Imamura, Z. Zhang
International Journal of Computer and Electrical Engineering 2 ( 4 ) 704 - 708 2010年8月
THE DESIGN OF COMPLEX WAVELET PACKET TRANSFORMS BASED ON PERFECT TRANSLATION INVARIANCE THEOREMS 査読
Hiroshi Toda, Zhong Zhang, Takashi Imamura
INTERNATIONAL JOURNAL OF WAVELETS MULTIRESOLUTION AND INFORMATION PROCESSING 8 ( 4 ) 537 - 558 2010年7月
DIRECTIONAL SELECTION OF TWO-DIMENSIONAL COMPLEX DISCRETE WAVELET TRANSFORM AND ITS APPLICATION TO IMAGE PROCESSING 査読
Zhong Zhang, Nariya Komazaki, Takashi Imamura, Tetsuo Miyake, Hiroshi Toda
INTERNATIONAL JOURNAL OF WAVELETS MULTIRESOLUTION AND INFORMATION PROCESSING 8 ( 4 ) 659 - 676 2010年7月
BIOLOGICAL SIGNAL ANALYSIS BY INDEPENDENT COMPONENT ANALYSIS USING COMPLEX WAVELET TRANSFORM 査読
Satoshi Horihata, Zhong Zhang, Takashi Imamura, Tetsuo Miyake, Hiroshi Toda, Yoshifumi Yasuda
INTERNATIONAL JOURNAL OF WAVELETS MULTIRESOLUTION AND INFORMATION PROCESSING 8 ( 4 ) 595 - 608 2010年7月
THREE-DIMENSION SOUND LOCALIZATION BY BINAURAL MODEL USING SELF ORGANIZING MAP 査読
Zhong Zhang, Kazuaki I, Tetsuo Miyake, Takashi Imamura, Satoshi Horihata
INTERNATIONAL JOURNAL OF INNOVATIVE COMPUTING INFORMATION AND CONTROL 6 ( 1 ) 361 - 371 2010年1月
PARASITIC DESCREASE WAVELET TRANSFORM AND ITS APPLICATION ON DENOISING 査読
Zhong Zhang, Noriho Saiki, Hiroshi Toda, Takashi Imamura, Tetsuo Miyake
PROCEEDINGS OF THE 2010 INTERNATIONAL CONFERENCE ON WAVELET ANALYSIS AND PATTERN RECOGNITION 345 - 350 2010年
画像解析による高速眼球運動速度の計測システムの開発 査読
章 忠, 鈴木直也, A. F. B. Rahim, 今村 孝, 三宅哲夫
日本機械学会論文集C編 76 ( 772 ) 3438 - 3445 2010年
An efficient BRDF acquisition for glossy surface 査読
Chang Jiang Li, Zhong Zhang, Takashi Imamura, Tetsuo Miyaki
ICACTE 2010 - 2010 3rd International Conference on Advanced Computer Theory and Engineering, Proceedings 2 V2141 - V2145 2010年
THE GENERAL PERFECT TRANSLATION INVARIANCE THEOREM AND ITS APPLICATION TO AN ORTHOGONAL COMPLEX WAVELET BASIS ON THE CLASSICAL HARDY SPACE 査読
Hiroshi Toda, Zhong Zhang, Takashi Imamura
PROCEEDINGS OF THE 2010 INTERNATIONAL CONFERENCE ON WAVELET ANALYSIS AND PATTERN RECOGNITION 364 - 369 2010年
Estimation for Driver’s Intentions in Straight Road Environment using Hidden Markov Models 査読
T. IMAMURA, T. TAKAHASHI, Z. ZHANG, T. MIYAKE
Proc. of IEEE International Conference on System, Man and Cybernetics 2971 - 2974 2010年
A study of 3D objects Pose Estimation for CAT system 査読
Abu Bakar Elmi, Tetsuo Miyake, Shinya Naito, Takashi Imamura, Zhang Zhong
PRECISION INSTRUMENTATION AND MEASUREMENT 36 485 - + 2010年
Processing Specular Reflection Components of Chrome-plated Surface by Multi-Image Reconstruc-tion Method 査読
C. J. Li, Z. Zhang, T. Miyake, T. Imamura
International Journal of Computer Information Systems and Industrial Management Applications 1 303 - 311 2009年12月
複素数離散ウェーブレット変換による時間・周波数領域ブラインド信号源分離 査読
章 忠, 榎本武史, 戸田 浩, 今村 孝, 三宅哲夫
Journal of Signal Processing「信号処理」 13 ( 2 ) 171 - 182 2009年3月
3D CAD models and its feature similarity
Elmi Abu Bakar, Tetsuo Miyake, Zhong Zhang, Takashi Imamura
World Academy of Science, Engineering and Technology 38 518 - 522 2009年2月
A new design method of multi-valued cellular neural networks for associative memory 査読
Zhong Zhang, Ryuichi Taniai, Takuma Akiduki, Takashi Imamura, Tetsuo Miyake
2009 4th International Conference on Innovative Computing, Information and Control, ICICIC 2009 1562 - 1565 2009年
REAL WORLD SOURCE SEPARATION BY COMBINING ICA AND VD-CDWT IN TIME-FREQUENCY DOMAIN 査読
Zhong Zhang, Yasudake Aoki, Hiroshi Toda, Tetsuo Miyake, Takashi Imamura
PROCEEDINGS OF 2009 INTERNATIONAL CONFERENCE ON WAVELET ANALYSIS AND PATTERN RECOGNITION 247 - 252 2009年
Evaluation of Shaping Accuracy of Sand Mold Based on Stereo Measurement 査読
Tetsuo Miyake, Michio Kaibeya, Takashi Imamura, Zhong Zhang
2009 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON INDUSTRIAL TECHNOLOGY, VOLS 1-3 475 - 482 2009年
Detection of View Direction with a Single Camera and Its Application Using Eye Gaze 査読
Tetsuo Miyake, Takuya Asakawa, Takanori Yoshida, Takashi Imamura, Zhong Zhang
IECON: 2009 35TH ANNUAL CONFERENCE OF IEEE INDUSTRIAL ELECTRONICS, VOLS 1-6 1918 - 1924 2009年
Development of a Sensor System for Grasp Behavior on a Steering Wheel 査読
Takashi Imamura, Zhong Zhang, Tetsuo Miyake, M. D. Rizal bin Othman
2009 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN AND CYBERNETICS (SMC 2009), VOLS 1-9 250 - 254 2009年
Detection of knocking by wavelet transform using ion current 査読
Zhong Zhang, Noriho Saiki, Hiroshi Toda, Takashi Imamura, Tetsuo Miyake
2009 4th International Conference on Innovative Computing, Information and Control, ICICIC 2009 1566 - 1569 2009年
Edge detection of smooth metallic surface using special random sampling method 査読
Shiqing Ren, Zhong Zhang, Miyake Tetsuo, Hisanaga Fujiwara, Takashi Imamura
2009 4th International Conference on Innovative Computing, Information and Control, ICICIC 2009 1297 - 1300 2009年
Reducing Specular Reflection components of Chrome-plated Surface with Varying Light Direction 査読
Li Chang Jiang, Zhong Zhang, Tetsuo Miyake, Takashi Imamura, Hisanaga Fujiwa
FIFTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON INFORMATION ASSURANCE AND SECURITY, VOL 2, PROCEEDINGS 725 - + 2009年
Modeling Driver Operation Behavior by Linear Prediction Analysis and Auto Associative Neural Network 査読
M. D. Rizal Othman, Zhong Zhang, Takashi Imamura, Tetsuo Miyake
2009 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN AND CYBERNETICS (SMC 2009), VOLS 1-9 649 - + 2009年
寄生的離散ウェーブレット変換およびその異常信号検出への応用 査読
章 忠, 池内宏樹, 斎木典保, 今村 孝, 石井秀明, 戸田 浩, 三宅哲夫
日本機械学会論文集C編 75 ( 757 ) 2529 - 2536 2009年
Educational Project for Robotics and Mechatronics Using Tele-Control System Between National College of Technology and Toyohashi University of Technology. 査読
Takashi Imamura, Takanori Miyoshi, Kazunari Miyake, Shinichi Arai, Tatsuya Okada, Manabu Yamamoto, Minh Duc Duong, Masayuki Okabe, Hideo Kitagawa, Tomoyasu Ichimura, Eiji Nishiyama, Yasunori Kawai, Shinya Oyama, Kazuhiko Terashima
J. Robotics Mechatronics 21 ( 3 ) 384 - 393 2009年
Associative Memories with Multi-Valued Cellular Neural Networks and Their Application to Disease Diagnosis 査読
Takuma Akiduki, Zhang Zhong, Takashi Imamura, Tetsuo Miyake
2009 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN AND CYBERNETICS (SMC 2009), VOLS 1-9 3824 - 3829 2009年
The Development of Hands-Free Interface for the Vehicle Driver Use 査読
Zhong Zhang, Yasutake Aoki, Takashi Imamura, Tetsuo Miyake
Proc. of 2008 International Symposium on Intelligent Informatics 128 2008年12月
Muscle Strength Estimation Using Muscu-lo-Skeletal Model for Up-per Limb Rehabilitation 査読
T. Okada, T. Imamura, T. Miyoshi, K. Terashima, Y. Yasuda, T. Suzuki
Journal of Robotics and Mechatronics 20 ( 6 ) 863 - 871 2008年12月
自己組織化マップを用いた両耳聴モデルによる3次元音源方向定位 査読
章 忠, 井 和章, 三宅哲夫, 今村 孝, 堀畑 聡
日本機械学会論文集C編 74 ( 746 ) 2577 - 2584 2008年10月
FAST WAVELET INSTANTANEOUS CORRECTION AND ITS APPLICATION TO ABNORMAL SIGNAL DETECTION 査読
Zhong Zhang, Hiroki Ikeuchi, Noriho Saiki, Takashi Imamura, Tetsuo Miyake, Hiroshi Toda, Satoshi Horihata
INTERNATIONAL JOURNAL OF INNOVATIVE COMPUTING INFORMATION AND CONTROL 4 ( 10 ) 2697 - 2710 2008年10月
Processing reflections on metallic surfaces using a special random sampling method 査読
Zhong Zhang, Shiqing Ren, Tetsuo Miyake, Hisanaga Fujiwara, Takashi Imamura
INTERNATIONAL JOURNAL OF INNOVATIVE COMPUTING INFORMATION AND CONTROL 4 ( 7 ) 1595 - 1606 2008年7月
Designing average complex real signal mother wavelet and applying it in abnormal signal detection 査読
Zhong Zhang, Hiroki Ikeuchi, Hiroshi Toda, Tetsuo Miyake, Takashi Imamura, Hideaki Ishi, Satoshi Horihata
INTERNATIONAL JOURNAL OF INNOVATIVE COMPUTING INFORMATION AND CONTROL 4 ( 4 ) 1009 - 1022 2008年4月
バイノーラルモデルを用いた音源方向定位 査読
章 忠, 井 和章, 三宅哲夫, 今村 孝, 堀畑 聡
日本機械学会論文集C編 74 ( 739 ) 642 - 649 2008年3月
DIRECTIONAL SELECTION OF 2D COMPLEX DISCRETE WAVELET TRANSFORM AND ITS APPLICATION TO IMAGE PROCESSING 査読
Zhong Zhang, Nariva Komazaki, Hiroshi Toda, Tetsuo Miyake, Takashi Imamura
PROCEEDINGS OF 2008 INTERNATIONAL CONFERENCE ON WAVELET ANALYSIS AND PATTERN RECOGNITION, VOLS 1 AND 2 146 - 151 2008年
INDEPENDENT COMPONENT ANALYSIS USING WAVELET TRANSFORM AND ITS APPLICATION TO BIOLOGICAL SIGNALS 査読
Satoshi Horihata, Zhong Zhang, Takeshi Enomoto, Hiroshi Toda, Takashi Imamura, Tetsuo Miyake, Yoshifumi Yasuda
PROCEEDINGS OF 2008 INTERNATIONAL CONFERENCE ON WAVELET ANALYSIS AND PATTERN RECOGNITION, VOLS 1 AND 2 436 - + 2008年
A Study of Classification for Driver Conditions using Driving Behaviors 査読
Takashi Imamura, Hagito Yamashita, Zhong Zhang, Md Rizal bin Othman, Tetsuo Miyake
2008 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN AND CYBERNETICS (SMC), VOLS 1-6 1505 - 1510 2008年
Driving behavior classification and driver sensing based on vehicle steering wheel operations 査読
Takashi Imamura, Hagito Yamashita, M.D. Rizal Bin Othman, Zhong Zhang, Tetsuo Miyake
Proceedings of the SICE Annual Conference 2714 - 2718 2008年
PARASITIC DISCRETE WAVELET TRANSFORM AND ITS APPLICATION TO ABNORMAL SIGNAL DETECTION 査読
Zhong Zhang, Noriho Saiki, Hiroshi Toda, Takashi Imamura, Tetsuo Miyake
PROCEEDINGS OF 2008 INTERNATIONAL CONFERENCE ON WAVELET ANALYSIS AND PATTERN RECOGNITION, VOLS 1 AND 2 447 - 453 2008年
3-D sound source detection by binaural model using self organizing map 査読
Zhong Zhang, I. Kazuaki, Tetsuo Miyake, Takashi Imamura
3rd International Conference on Innovative Computing Information and Control, ICICIC'08 1 - 4 2008年
A Study of Analysis Method for Driver Features Extraction 査読
Md Rizal Othman, Zhong Zhang, Takashi Imamura, Tetsuo Miyake
2008 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN AND CYBERNETICS (SMC), VOLS 1-6 1500 - 1504 2008年
Inspection of smooth metallic surface using complex discrete wavelet transform 査読
Shiqing Ren, Zhong Zhang, Miyake Tetsuo, Hisanaga Fujiwara, Takashi Imamura
3rd International Conference on Innovative Computing Information and Control, ICICIC'08 1 - 4 2008年
Parasitic discrete wavelet transform and its application on abnormal detection 査読
Zhong Zhang, Hiroki Ikeuchi, Tetsuo Miyake, Takashi Imamura
Second International Conference on Innovative Computing, Information and Control, ICICIC 2007 1 - 4 2008年
De-noising Method by Combining Adaptive Line Enhancer and Complex Discrete Wavelet Trans-form 査読
Z. Zhang, Y. Ohara, H. Toda, T. Miyake, T. Imamura
Innovative Computing, Information and Control Express Letters 1 ( 2 ) 145 - 151 2007年12月
3D CAD Models Shape Representation for Pose Estimation 査読
Abu Bakar Elmi, Tetsuo Miyake, Zhang Zhong, Takashi Imamura
Proc. of ROBOTICS, VISION, INFORMATION AND SIGNAL PROCESSING 390 - 393 2007年11月
在宅医療支援に向けての電磁ブレーキを用いたハプティックフィードバックとデッドバンド制御による遠隔リハビリロボットシステム 査読
D. M. Duc, 寺嶋一彦, 三好孝典, 今村 孝
システム制御情報学会論文誌 20 ( 7 ) 309 - 320 2007年7月
実信号マザーウェーブレットおよびその異常信号検出への応用 (平均的複素数実信号マザーウェーブレットの設計とその応用) 査読
章 忠, 池内宏樹, 石井秀明, 堀畑 聡, 今村 孝, 三宅哲夫
日本機械学会論文集C編 73 ( 730 ) 1676 - 1683 2007年6月
Estimation of sound source direction using a binaural model 査読
Zhong Zhang, Kazuaki I, Tetsuo Miyake, Takashi Imamura, Satoshi Horihata
INTERNATIONAL JOURNAL OF INNOVATIVE COMPUTING INFORMATION AND CONTROL 3 ( 3 ) 551 - 564 2007年6月
Blind source separation by combining indepandent component analysis with complex discrete wavelet transform 査読
Zhong Zhang, Takeshi Enomoto, Tetsuo Miyake, Takashi Imamura
2007 INTERNATIONAL CONFERENCE ON WAVELET ANALYSIS AND PATTERN RECOGNITION, VOLS 1-4, PROCEEDINGS 549 - + 2007年
Multi-valued cellular neural networks and its application for associative memory 査読
Zhong Zhang, Takuma Akiduki, Tetsuo Miyake, Takashi Imamura
ADVANCES IN NEURAL NETWORKS - ISNN 2007, PT 2, PROCEEDINGS 4492 542 - + 2007年
De-noising method by combining RI-Wavelet and adaptive line enhancer 査読
Zhong Zhang, Yuya Ohara, Hiroasi Toda, Tetsuo Miyake, Takashi Imamura
PROCEEDINGS OF SICE ANNUAL CONFERENCE, VOLS 1-8 2049 - + 2007年
Estimation of Car Driver’s Psychology and Ability using Driving Behavior 査読
Takashi Imamura, Keisuke Itoh, Zhong Zhang, Tetsuo Miyake
Proc. of IEEE International Conference on System, Man and Cybernetics 3387 - 3392 2007年
Realization of multi-valued associative memory with cellular neural network 査読
Zhong Zhang, Takuma Akiduki, Takashi Imamura, Tetsuo Miyake
2007 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN AND CYBERNETICS, VOLS 1-8 3161 - + 2007年
Multi-valued cellular neural networks and its application for associative memory 査読
Zhong Zhang, Takuma Akiduki, Tetsuo Miyake, Takashi Imamura
Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) 4492 LNCS ( PART 2 ) 543 - 551 2007年
A NOVEL DESIGN METHOD OF MULTI-VALUED CNN FOR ASSOCIATIVE MEMORY 査読
Zhong ZHANG, Takuma AKIDUKI, Tetsuo MIYAKE, Takashi IMAMURA
Proc. of International Joint Conference SICE-ICCAS 2006 4057 - 4061 2006年10月
Teleoperation with Haptic Feedback by Means of Electromagnetic Brake and Deadband Control for Rehabilitation 査読
Minh Duong, Kazuhiko Terashima, Takashi Imamura
1331 - 1336 2006年10月
Development of 3-D Sound Localization System by Binaural Model 査読
Satoshi Horihata, Zhong Zhang, Tetsuo Miyake, Takashi Imamura
Proc. of the 1st World Congress on Engineering Asset Management 1 - 5 2006年6月
Muscular power estimation in a tele-rehabilitation system using a skeletal-linkage model 査読
Takashi Imamura, Chisato Teraoka, Kazuhiko Terashima, Zhong Zhang
2006 SICE-ICASE INTERNATIONAL JOINT CONFERENCE, VOLS 1-13 912 - + 2006年
Improving translation invariance by complex wavelet using phase information 査読
Zhong Zhang, Hiroshi Todai, Tetsuo Miyake, Takashi Imamura
2006 SICE-ICASE INTERNATIONAL JOINT CONFERENCE, VOLS 1-13 1442 - + 2006年
Online stereo measurement system for a sand mold 査読
Tetsuo Miyake, Yusuke Takeda, Zhong Zhang, Takashi Imamura
2006 SICE-ICASE INTERNATIONAL JOINT CONFERENCE, VOLS 1-13 917 - + 2006年
A new de-noising method combining Complex Discrete Wavelet Transform and Adaptive Line Enhancer 査読
Zhong Zhang, Yuya Ohara, Hiroshi Toda, Tetsuo Miyake, Takashi Imamura
2006 SICE-ICASE INTERNATIONAL JOINT CONFERENCE, VOLS 1-13 932 - + 2006年
Reducing specular reflection components of metallic surfaces using photometric linearization 査読
Zhong Zhang, Shiqing Ren, Miyake Tetsuo, Hisanaga Fujiwara, Takashi Imamura
ICICIC 2006: FIRST INTERNATIONAL CONFERENCE ON INNOVATIVE COMPUTING, INFORMATION AND CONTROL, VOL 1, PROCEEDINGS 121 - + 2006年
Estimation of sound source direction using a binaural model 査読
Zhong Zhang, I. Kazuaki, Satoshi Horihata, Tetsuo Mlyake, Takashi Imamura
2006 SICE-ICASE INTERNATIONAL JOINT CONFERENCE, VOLS 1-13 921 - + 2006年
Design of multi-valued Cellular Neural Networks for associative memory 査読
Zhong Zhang, Takuma Akiduki, Tetsuo Miyake, Takashi Imamura
2006 SICE-ICASE INTERNATIONAL JOINT CONFERENCE, VOLS 1-13 927 - + 2006年
MASTER-SLAVE SYSTEM WITH TELEOPERATION FOR REHABILITATION 査読
Minh.Duc.DUONG, Chisato TERAOKA, Takashi IMAMURA, Takanori MIYOSHI, Kazuhiko TERASHIMA
Proc. of 16th IFAC World Congress 03663(1) - 03663(6) 2005年7月
REGRASPING CONTROL BY MULTI-FINGERED ROBOT HAND 査読
Kazuhiko TERASHIMA, Juan URBANO, Takanori MIYOSHI, Kagetoshi ITO, Takashi IMAMURA, Hideo KITAGAWA
Proc. of IMCCAS 2005 495 - 198 2005年5月
熊谷和志, 大泉哲哉, 今村 孝
設計工学 40 ( 3 ) 150 - 156 2005年3月
パラレルハイブリット電気自動車駆動システムにおける運転状況への適応制御 査読
赤峰宏平, 今村 孝, 寺嶋一彦
日本機械学会論文集C編 69 ( 682 ) 1648 - 1655 2003年6月
フィラメントワインディングにおけるフープ巻き張力制御系の構築 査読
今村 孝, 黒岩哲也, 光井伸行, 寺嶋一彦, 竹本秀博
日本機械学会論文集C編 69 ( 680 ) 906 - 913 2003年4月
フィラメントワインディングプロセスの最適制御系の設計と実装化に関する研究
今村 孝
2003年3月
ヘリカル巻きフィラメントワインディングプロセスにおけるモデリングと巻取り角度・張力制御系の構築 査読
今村 孝, 赤峰宏平, 小笠原慎一, 寺嶋一彦, 竹本秀博
計測自動制御学会産業論文誌 2 ( 2 ) 9 - 18 2003年2月
MODELING AND TENSION CONTROL OF FILAMENT WINDING PROCESS 査読
Takashi IMAMURA, Kouhei AKAMINE, Shu HONDA, Kazuhiko TERASHIMA, Hidehiro TAKEMOTO
Preprint of the 15th Triennial World Congress of the International Federation of Automatic Control 1175(1) - 1175(6) 2002年7月
DESIGN AND TENSION CONTROL OF FILAMENT WINDING SYSTEM 査読
Takashi Imamura, Tetsuya Kuroiwa, Kazuhiko Terashima, Hidehiro Takemoto
Proc. of IEEE Conference on System, Man and Cybernetics 2 II660 - II665 1999年10月
専門基礎ライブラリー 制御工学
寺嶋一彦, 兼重明宏, 三好孝典, 今村 孝 他( 担当: 分担執筆)
実教出版 2012年3月 ( ISBN:9784407325751 )
1P2-I04 自動車運転行動と運転知識に基づく危険感受性の提案とその基礎分類手法に関する研究
戸部 那菜瀬, 今村 孝, 章 忠, 三宅 哲夫, 淺川 祐樹
ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2015 "1P2 - I04(1)"-"1P2-I04(4)" 2015年5月
方向性ウェーブレット変換の提案と医用画像処理応用 (パターン認識・メディア理解)
加藤 毅, 章 忠, 戸田 浩, 今村 孝, 三宅 哲夫, 石川 康宏
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 114 ( 197 ) 73 - 80 2014年9月
加藤 毅, 章 忠, 戸田 浩, 今村 孝, 三宅 哲夫, 石川 康宏
研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM) 2014 ( 13 ) 1 - 8 2014年8月
503 欠陥検査技量の定量化手法の開発(GS 計測)
麻生 晋平, 章 忠, 今村 孝
東海支部総会講演会講演論文集 2014 ( 63 ) "503 - 1"-"503-2" 2014年3月
マルチラテラル遠隔制御によるインターネット上での仮想綱引きゲームの実現 (ヒューマン情報処理)
三好 孝典, 今村 孝, 小山 慎哉, 大場 譲, 市村 智康, 沢口 義人, 北川 秀夫, 青木 悠祐, 兼重 明宏, 上木 諭, 河合 康典, 斉藤 徹, 高久 有一, 上 泰, 川田 昌克, 内堀 晃彦
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 113 ( 501 ) 11 - 16 2014年3月
身体動作解析による個人特徴の抽出
内田皓, 秋月拓磨, ZHANG Zhong, 今村孝, 三宅哲夫
日本機械学会東海支部総会講演会講演論文集 63rd (Web) 2014年
視覚誘導性身体動揺時の心拍・姿勢の解析 (ニューロコンピューティング)
今村 孝, 原田 光, 章 忠, 三宅 哲夫
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 113 ( 223 ) 29 - 33 2013年9月
2P1-P07 高校生を対象としたドライビングシミュレータを用いた交通安全教育の試み(ものづくり教育・メカトロニクスで遊ぶ)
今村 孝, 荻 智成, LUN Elvin Tiong Chew, 章 忠, 三宅 哲夫
ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2013 "2P1 - P07(1)"-"2P1-P07(4)" 2013年5月
2P1-G07 ハンドルセンサを用いた把持圧力と乗車姿勢の関係解析(感覚・運動・計測(3))
岩本 拓馬, 今村 孝, 章 忠, 三宅 哲夫
ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2013 "2P1 - G07(1)"-"2P1-G07(4)" 2013年5月
2P1-G06 ドライバの運転中における反応時間計測とその評価(感覚・運動・計測(3))
淺川 祐樹, 章 忠, 今村 孝, 三宅 哲夫
ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2013 "2P1 - G06(1)"-"2P1-G06(4)" 2013年5月
軌道アトラクタによる運動時系列の記号化手法の検討
秋月拓磨, ZHANG Z., 今村孝, 高橋弘毅
自動制御連合講演会(CD-ROM) 56th 2013年
離散ウェーブレッド変換を用いた音声信号の可視化 (第41回可視化情報シンポジウム講演論文集) -- (オーガナイズドセッション ウェーブレットと知的可視化の応用Ⅱ)
戸田 浩, 章 忠, 今村 孝
可視化情報学会誌 = ournal of the Visualization Society of Japan 33 ( 1 ) 365 - 368 2013年
高専-豊橋技科大間における遠隔制御実験と出前授業プロジェクト 招待
三好孝典, 今村 孝
システム/制御/情報 56 ( 11 ) 569 - 574 2012年11月
高専‐豊橋技科大間における遠隔制御システムを用いた体験型授業の実施
柴田悠次, 松崎貴大, 美間康平, 今村孝, 三好孝典, 小山慎哉, 大場譲, 市村智康, 沢口義人, 河合康典, 川田昌克, 北川秀夫, 兼重明宏, 内堀晃彦, 西山英治, 寺嶋一彦
日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 30th ROMBUNNO.4L3-4 2012年9月
2P1-B11 視覚誘導性身体動揺の時系列モデリングに関する研究(感覚・運動・計測(3))
原田 光, 今村 孝, 章 忠, 三宅 哲夫
ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2012 "2P1 - B11(1)"-"2P1-B11(3)" 2012年5月
128 動的関係ネットワークを用いた漫然運転検出法に関する研究(GS 機械システムの信号処理)
鈴木 創, 章 忠, 今村 孝, 三宅 哲夫
東海支部総会講演会講演論文集 2012 ( 61 ) "128 - 1"-"128-2" 2012年3月
129 複素数離散ウェーブレットパケット変換の方向選択性を用いた半導体回路上の異物検査(GS 機械システムの信号処理)
加藤 毅, 章 忠, 戸田 浩, 今村 孝, 三宅 哲夫
東海支部総会講演会講演論文集 2012 ( 61 ) "129 - 1"-"129-2" 2012年3月
視覚誘導性身体動揺の挙動定量化パラメータの提案とその同定法に関する研究 招待
今村 孝, 原田 光, 章 忠, 三宅哲夫
統計数理研究所共同研究リポート270 医学・工学における逆問題とその周辺(3) 34 - 35 2012年3月
2P2-O02 視覚誘導性身体動揺の計測とパラメータ同定(感覚・運動・計測)
今村 孝, 富永 祐之, 章 忠, 三宅 哲夫
ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2011 "2P2 - O02(1)"-"2P2-O02(4)" 2011年5月
戸田 浩, 章 忠, 今村 孝
電気学会研究会資料. IIC, 産業計測制御研究会 2011 ( 72 ) 33 - 38 2011年3月
255 モルフォロジー処理を用いたマッチングによる金属メッキ部品表面欠陥検出(OS2-1 メカトロニクス・センシング(画像処理),OS2 メカトロニクス・センシング)
中村 一平, 章 忠, 李 長江, 吉岡 寛信, 今村 孝, 三宅 哲夫
東海支部総会講演会講演論文集 2011 ( 60 ) "255 - 1"-"255-2" 2011年3月
258 寄生的離散ウェーブレット変換による異常信号抽出法に関する検討(OS2-2 メカトロニクス・センシング(センサと信号処理),OS2 メカトロニクス・センシング)
大滝 仁, 章 忠, 戸田 浩, 今村 孝, 三宅 哲夫, 石川 康宏
東海支部総会講演会講演論文集 2011 ( 60 ) "258 - 1"-"258-2" 2011年3月
257 2次元複素数離散ウェーブレットパケット変換のエッジ検出特性の評価と検討(OS2-2 メカトロニクス・センシング(センサと信号処理),OS2 メカトロニクス・センシング)
加藤 毅, 章 忠, 戸田 浩, 今村 孝, 三宅 哲夫
東海支部総会講演会講演論文集 2011 ( 60 ) "257 - 1"-"257-2" 2011年3月
A-15-10 瞬きを用いた眠気検出(A-15.ヒューマン情報処理,一般セッション)
松本 卓也, 三宅 哲夫, 章 忠, 今村 孝
電子情報通信学会総合大会講演論文集 2011 218 - 218 2011年2月
A-17-22 ドライバの運転集中度の定量評価(A-17.ITS,一般セッション)
松永 惇, 三宅 哲夫, 章 忠, 今村 孝
電子情報通信学会総合大会講演論文集 2011 268 - 268 2011年2月
章 忠, 三宅哲夫, 今村 孝
信号処理 Journal of Signal Processing 15 ( 1 ) 23 - 33 2011年
2P1-H01 下肢表面筋電データ処理に基づく競技自転車の機材最適設定に関する研究(生体信号&ロボティクス・メカトロニクス)
徳安 達士, 大庭 恵一, 松本 慎平, 今村 孝, 戸田 浩, 章 忠, 平木場 浩二
ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2011 ( 0 ) _2P1 - H01_1-_2P1-H01_2 2011年
非線形力学系を用いた慣性センサデータからの動作特徴抽出とそのアトラクタ表現における物理的意味の考察
秋月拓磨, ZHANG Z., 今村孝, 三宅哲夫
知能システムシンポジウム資料 38th 2011年
慣性センサ群による自動車運転操作における上肢動作計測法の開発
秋月拓磨, ZHANG Zhong, 今村孝, 三宅哲夫
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2011 2011年
ハンドル操作における動作特徴の抽出とそのアトラクタ表現
秋月拓磨, ZHANG Zhong, 今村孝, 三宅哲夫
インテリジェント・システム・シンポジウム(CD-ROM) 20th 2010年
小山 慎哉, 今村 孝, 三好 孝典
高等専門学校情報処理教育研究発表会論文集 / [高等専門学校情報処理教育研究委員会] 編 ( 29 ) 80 - 83 2009年8月
遠隔制御を用いた体験型出前授業の実施
三好孝典, 今村孝, 岡部 正幸, 北川秀夫, 川田昌克, 沢口義人, 市村智康, 河合康典, 西山英治, 大場譲, 小山慎哉, 兼重明宏, 寺嶋一彦
,独)国立高等専門学校機構主催 平成21年度教育教員研究集会 257 - 260 2009年8月
1A2-A14 高専-豊橋技科大間における遠隔制御システムを用いた体験型学習
今村 孝, 三好 孝典, 三宅 一誠, 新沼 歩, 岡部 正幸, 小山 慎哉, 北川 秀夫, 川田 昌克, 沢口 義人, 市村 智康, 河合 康典, 西山 英治, 大場 譲, 兼重 明宏, 寺嶋 一彦
ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2009 "1A2 - A14(1)"-"1A2-A14(4)" 2009年5月
三好孝典, 今村孝, 岡部正幸, 小山慎哉, 北川秀夫, 川田昌克, 沢口義人, 市村智康, 河合康典, 西山英治, 大場譲, 兼重明宏
日本高専学会年会講演会講演論文集 15th 115 - 116 2009年
ヒステリシス特性を有する多値セルラニューラルネットワークによる連想記憶
秋月拓磨, ZHANG Zhong, 今村孝, 三宅哲夫
知能システムシンポジウム資料 36th 2009年
力学系の設計とその連想記憶への応用についての一考察
秋月拓磨, ZHANG Zhong, 今村孝, 三宅哲夫
インテリジェント・システム・シンポジウム講演論文集 19th ( CD-ROM ) 2009年
千葉智博, 小山慎哉, 三好孝典, 今村孝, 三宅一誠, 河合康典
電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2008 ROMBUNNO.0216 2008年10月
自己組織化マップを用いた両耳聴モデルによる3次元音源方向定位
章 忠, 井 和章, 三宅 哲夫, 今村 孝, 堀畑 聡
日本機械学會論文集. C編 = Transactions of the Japan Society of Mechanical Engineers. C 74 ( 746 ) 2577 - 2584 2008年10月
1A1-I15 運転時ハンドル操作行動による自動車運転逸脱性検出に関する研究(感覚・運動・計測)
山下 萩人, 今村 孝, OTHMAN Mohd Rizal Bin, 章 忠, 三宅 哲夫
ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2008 "1A1 - I15(1)"-"1A1-I15(2)" 2008年6月
章 忠, 井 和章, 三宅 哲夫, 今村 孝, 堀畑 聡
日本機械学会論文集. C編 74 ( 739 ) 642 - 649 2008年3月
2A1-J22 高専-豊橋技科大間における遠隔制御システムを用いたロボメカ教育プロジェクト(ものづくり教育・メカトロニクスで遊ぶ)
今村 孝, 市村 智康, 西山 英治, 河合 康典, 小山 慎哉, 寺嶋 一彦, 三好 孝典, 三宅 一誠, 新井 伸一, 岡田 達弥, 山本 学, Duc DoungMinh, 岡部 正幸, 北川 秀夫
ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2008 ( 0 ) _2A1 - J22_1-_2A1-J22_4 2008年
多値セルラニューラルネットワークを用いた連想記憶とその自己想起能力の評価
秋月拓磨, ZHANG Zhong, 今村孝, 三宅哲夫
知能システムシンポジウム資料 35th 2008年
多値セルラニューラルネットワークの分類問題への適用とその評価
秋月拓磨, ZHANG Zhong, 今村孝, 三宅哲夫
インテリジェント・システム・シンポジウム講演論文集 18th ( CD-ROM ) 2008年
206 寄生的離散ウェーブレット変換およびその異常信号検出への応用(セッション6 モニタリング)
章 忠, 池内 宏樹, 斉木 典保, 今村 孝, 三宅 哲夫, 戸田 浩
評価・診断に関するシンポジウム講演論文集 2007 ( 6 ) 95 - 100 2007年12月
章 忠, 戸田 浩, 今村 孝, 三宅 哲夫, 榎本 武史
電気学会研究会資料. IIC, 産業計測制御研究会 2007 ( 134 ) 31 - 36 2007年9月
実信号マザーウェーブレットおよびその異常信号検出への応用 : 平均的複素数実信号マザーウェーブレットの設計とその応用
章 忠, 池内 宏樹, 石井 秀明, 堀畑 聡, 今村 孝, 三宅 哲夫
日本機械学会論文集. C編 73 ( 730 ) 1676 - 1683 2007年6月
1A2-E07 ハンドル把持・操作にもとづく自動車ドライバの行動計測(感覚・運動・計測)
今村 孝, 伊藤 圭介, 章 忠, 三宅 哲夫
ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2007 "1A2 - E07(1)"-"1A2-E07(2)" 2007年5月
1A1-O10 技能・心理特性を考慮した自動車ドライバモデルの構築(人間機械協調)
伊藤 圭介, 今村 孝, 章 忠, 三宅 哲夫
ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2007 "1A1 - O10(1)"-"1A1-O10(2)" 2007年5月
A-14-11 顔画像からの表情変化検出手法の開発(A-14.ヒューマンコミュニケーション基礎,一般講演)
竹中 康洋, 忠 章, 今村 孝, 三宅 哲夫
電子情報通信学会総合大会講演論文集 2007 280 - 280 2007年3月
A-17-7 車両前方画像からの注視対象物体の抽出(A-17.ITS,一般講演)
長田 達矢, 三宅 哲夫, 今村 孝, 忠 章
電子情報通信学会総合大会講演論文集 2007 348 - 348 2007年3月
A-15-2 視線インタフェースによる外部機器制御(A-15.ヒューマン情報処理,一般講演)
吉田 挙忠, 三宅 哲夫, 今村 孝, 忠 章
電子情報通信学会総合大会講演論文集 2007 289 - 289 2007年3月
区分線形関数を用いた多値連想記憶セルラニューラルネットワークの設計
秋月拓磨, ZHANG Zhong, 今村孝, 三宅哲夫
インテリジェント・システム・シンポジウム講演論文集 17th 2007年
章 忠, 池内 宏樹, 今村 孝, 三宅 哲夫, 石井 秀明, 堀畑 聡
電気学会研究会資料. IIC, 産業計測制御研究会 2006 ( 144 ) 31 - 36 2006年12月
207 新たな金属表面欠陥検出法の開発(セッション6 計測・モニタリングII)
章 忠, 任 世卿, 三宅 哲夫, 今村 孝
評価・診断に関するシンポジウム講演論文集 2006 ( 5 ) 114 - 117 2006年11月
遠隔制御技術と生体信,情報を用いた在宅型上肢リハビリテーションシステムの構築
今村孝, 三好孝典, 寺嶋一彦, 安田好文, 北川秀夫
平成17年度研究助成・事業助成報告書 16 397 - 428 2006年
フライホイール式UPSを用いた小規模電力負荷平準システムの構築
児玉斎, 光井伸行, 今村孝, 寺嶋一彦
TFTニュース ( 44 ) 7 - 12 2001年
軌道アトラクタを用いた運動時系列の記号化
秋月 拓磨, 章 忠, 今村 孝, 高橋 弘毅
第57回自動制御連合講演会 2014年11月
ドライバ運転行動意図のリアルタイム推定システムの構築と実験的検証
今村 孝, 荻 智成, 章 忠, 三宅 哲夫, 香川 亮太, 淺川 祐樹
第57回自動制御連合講演会 2014年11月
ドライバの視線計測の高精度化
石川智規, 三宅哲夫, 章忠,今村孝
計測自動制御学会中部支部オープンラボ・若手研究発表会 2013年11月
画像音声統合インタフェースにおける自己位置推定の検討
上甲大貴, 三宅哲夫, 章忠,今村孝
計測自動制御学会中部支部オープンラボ・若手研究発表会 2013年11月
交差点右左折時におけるドライバの運転行動解析
香川亮太, 章忠, 三宅哲夫, 今村孝
計測自動制御学会中部支部オープンラボ・若手研究発表会 2013年11月
バス用ドライブレコーダの構築とデータ 解析
佐々木大慶, 章忠, 三宅哲夫, 今村孝
計測自動制御学会中部支部オープンラボ・若手研究発表会 2013年11月
軌道アトラクタによる運動時系列の記号化手法の検討
秋月 拓磨, 章 忠, 今村 孝, 高橋 弘殻
第56回自動制御連合講演会 2013年11月
VR応用のためのヒトの視覚特性に基づいた身体動揺に関する研究
原田 光, 今村 孝, 章 忠, 三宅 哲夫
第56回自動制御連合講演会 2013年11月
見えの不規則性に基づく物体表面欠陥の自動検出
山中 將暢, 三宅 哲夫, 今村 孝, 章 忠
第56回自動制御連合講演会 2013年11月
両耳聴音源方向定位手法の統合インタフェースへの応用
川野 友裕, 章 忠, 今村 孝, 三宅 哲夫
第56回自動制御連合講演会 2013年11月
視覚誘導性身体動揺時の心拍・姿勢の解析
今村 孝, 原田 光, 章 忠, 三宅 哲夫
電子情報通信学会MEとバイオサイバネティクス研究会 2013年9月
離散ウェーブレット変換を用いた音声信号の可視化
戸田 浩, 章 忠, 今村 孝
第41回可視化情報シンポジウム 2013年7月
複素数離散ウェーブレット変換の方向選択性の原理とそれに基づく評価法の提案
加藤 毅, 章 忠, 戸田 浩, 今村 孝, 三宅 哲夫
第41回可視化情報シンポジウム 2013年7月
ドライバの運転中における反応時間計測とその評価
淺川祐樹, 章 忠, 今村 孝, 三宅 哲夫
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門講演会2013 2013年5月
ハンドルセンサを用いた把持圧力と乗車姿勢の関係解析
岩本拓馬, 今村 孝, 章 忠, 三宅 哲夫
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門講演会2013 2013年5月
高校生を対象としたドライビングシミュレータを用いた交通安全教育の試み
今村 孝, 荻 智成, Elvin Tiong Chow LUN, 章 忠, 三宅 哲夫
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門講演会2013 2013年5月
3次元複素数離散ウェーブレット変換の方向選択性の設計
加藤 毅, 章 忠, 戸田 浩, 今村 孝, 三宅 哲夫, 石川 康宏
第89回パターン計測部会研究会 2013年5月
2マイクによる多音源からの目的音声の抽出手法の開発
中川靖士, 章 忠, 三宅哲夫, 今村孝
平成24年度計測自動制御学会中部支部 静岡地区計測制御研究委員会終了企画 研究発表会 2012年12月
生活支援視線インタフェースの開発
鈴木良典, 三宅哲夫, 今村孝,章 忠
平成24年度計測自動制御学会中部支部 静岡地区計測制御研究委員会終了企画 研究発表会 2012年12月
スリット像を用いた外観検査の自動化
冨田卓司, 三宅哲夫, 章 忠, 今村孝, 岸田良文, 兼松賢, 森元庸介
計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 2012年12月
鏡面反射部品の表面検査における検査光源位置の最適化
吉岡寛信, 章 忠, 三宅哲夫, 今村孝, 中島保徳
計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 2012年12月
車両前方画像からの視覚特性を考慮した物体抽出
福山育也, 三宅哲夫, 今村孝,章 忠
計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 2012年12月
汎用コミュニケーションロボットを対象とした画像音声統合インタフェースの検討
川野友裕, 章 忠, 今村孝, 三宅哲夫
計測自動制御学会中部支部オープンラボ・学生発表会 2012年11月
心理測定曲線を用いた欠陥検査技能の定量化
麻生晋平, 章 忠, 今村孝, 三宅哲夫, 中島保徳
計測自動制御学会中部支部オープンラボ・学生発表会 2012年11月
パルス光による角膜反射像を用いたサッケード検出法
佐藤駿佑, 三宅哲夫, 今村孝,章 忠
計測自動制御学会中部支部オープンラボ・学生発表会 2012年11月
加速度センサを用いたドライバの運転動作計測
内田皓, 章 忠, 今村孝, 三宅哲夫, 秋月拓磨
計測自動制御学会中部支部オープンラボ・学生発表会 2012年11月
3次元複素数離散ウェーブレット変換の方向選択性に関する検討
加藤毅, 章 忠, 戸田浩, 今村孝, 三宅哲夫, 石川康宏
第五回ウェーブレット変換およびその応用に関するワークショップ 2012年10月
完全シフト不変・複素数離散ウェーブレット変換から得られる連続ウェーブレット係数
戸田 浩, 章 忠, 今村孝
第五回ウェーブレット変換およびその応用に関するワークショップ 2012年10月
可変フィルタバンド離散ウェーブレット変換による胎児心電抽出法の検討
大滝仁, 章 忠, 戸田 浩, 今村孝, 三宅哲夫, 石川康宏
第五回ウェーブレット変換およびその応用に関するワークショップ 2012年10月
高専-豊橋技科大間における遠隔制御システムを用いた体験型授業の実施
柴田悠次, 松崎貴大, 美間康平, 今村孝, 三好孝典, 小山慎哉, 大場譲, 市村智康, 沢口義人, 河合康典, 川田昌克, 北川秀夫, 兼重明宏, 内堀晃彦, 西山英治, 寺嶋一彦
日本ロボット学会第30回記念学術講演会 2012 2012年9月
ドライビングシミュレータを用いた運転行動意図の付与とその推定に関する研究
荻智成, 高橋忠相, 今村孝, 章 忠, 三宅哲夫
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門講演会 2012 2012年5月
視覚誘導性身体動揺の時系列モデリングに関する研究
原田光, 今村孝, 章 忠, 三宅哲夫
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門講演会 2012 2012年5月
2次元複素数離散ウェーブレット変換の方向選択性の設計とその応用
加藤毅, 章 忠, 戸田浩, 今村孝, 三宅哲夫
第40回可視化情報シンポジウム 2012年5月
複素数離散ウェーブレットパケット変換の方向選択性を用いた半導体回路上の異物検査
加藤毅, 章 忠, 戸田浩, 今村孝, 三宅哲夫
日本機械学会東海支部第61期総会講演会 2012年3月
動的関係ネットワークを用いた漫然運転検出法に関する研究
鈴木創, 章 忠, 今村孝, 三宅哲夫
日本機械学会東海支部第61期総会講演会 2012年3月
人型ロボットハンド/アームを用いた日本-アメリカ間のバイラテラル遠隔制御
美間康平, 三好孝典, 本田誠, 今村孝, 岡部正幸, Faisal M. Yazadi, 寺嶋 一彦
第17回ロボティクスシンポジア 2012年3月
Study on Defect Inspection for highly Reflective Curved Surface
Li Chang Jiang, Zhong Zhang, Tetsuo Miyake, Takashi Imamura
”センシングアーキテクト”による発表会 最先端インテリジェントセンシング研究開発事例集(2012) 2012年3月
視覚誘導性身体動揺の時系列モデリング
今村孝, 原田光, 章 忠, 三宅哲夫
”センシングアーキテクト”による発表会 最先端インテリジェントセンシング研究開発事例集(2012) 2012年3月
力学系を用いた時系列データからの動作特徴の抽出
秋月拓磨, 章 忠, 今村孝, 三宅哲夫
”センシングアーキテクト”による発表会 最先端インテリジェントセンシング研究開発事例集(2012) 2012年3月
Analysis of Visual Induced Postural Sway based on Instrumentation and Control Engineering
今村 孝
GCOEシンポジウム東京2012 2012年3月
注視行動計測に基づくドライバの意識状態推定
松永 惇, 三宅 哲夫, 今村 孝, 章 忠
第12回システムインテグレーション部門講演会 2011年12月
ピークホールド処理を用いた音声区間検出手法の検討
高橋 忠相, 章 忠, 今村 孝, 三宅 哲夫
第12回システムインテグレーション部門講演会 2011年12月
実環境における音源方向定位に関する検討
中谷 匡宏, 章 忠, 今村 孝, 三宅 哲夫
第12回システムインテグレーション部門講演会 2011年12月
視覚誘導性身体動揺の挙動定量化パラメータの提案とその同定法に関する研究
今村 孝
平成23年度 統計数理研究所共同研究集会「医学・工学における逆問題とその周辺(3)」 2011年11月
車両前方画像からの物体抽出における色空間の選択
福山 育也, 三宅 哲夫, 今村 孝, 章 忠
第54回自動制御連合講演会 2011年11月
聴覚フィルタを用いた発話区間検出手法の検討
高橋 忠相, 章 忠, 今村 孝, 三宅 哲夫
第54回自動制御連合講演会 2011年11月
Active Appearance Modelsを用いた視線推定の高精度化
鈴木 良典, 三宅 哲夫, 今村 孝, 章 忠
第54回自動制御連合講演会 2011年11月
インターネット回線を用いた人間型ロボットハンド/アームの遠隔操作
美間 康平, 本田 誠, 三好 孝典, 今村 孝, 岡部 正幸, Faisal M. Yazadi, 寺嶋 一彦
第54回自動制御連合講演会 2011年11月
複素数離散ウェーブレットパケット変換の方向選択性の検討
加藤 毅, 章 忠, 戸田 浩, 今村 孝, 三宅 哲夫
第54回自動制御連合講演会 2011年11月
寄生的離散ウェーブレット変換のエネルギー損失の改善とその応用
大滝 仁, 章 忠, 戸田 浩, 今村 孝, 三宅 哲夫, 石川 康宏
第54回自動制御連合講演会 2011年11月
完全シフト不変定理を基礎とする離散ウェーブレット変換
戸田 浩, 章 忠, 今村 孝
第54回自動制御連合講演会 2011年11月
鏡面反射を有する加工部品の自動表面検査装置の試作
吉岡 寛信, 李 長江, 三宅 哲夫, 今村 孝, 章 忠, 中島 保徳
第54回自動制御連合講演会 2011年11月
物体表面の反射像を用いた外観検査の自動化
冨田 卓司, 三宅 哲夫, 章 忠, 今村 孝, 岸田 良文, 兼松 賢, 森元 庸介
第54回自動制御連合講演会 2011年11月
ハンドルセンサを用いた把持行動と把持圧力計測
竹内 優斗, 今村 孝, 章 忠, 三宅 哲夫
第54回自動制御連合講演会 2011年11月
多音源に対する目的音声の抽出手法の開発
中川 靖士, 章 忠, 三宅 哲夫, 今村 孝
第54回自動制御連合講演会 2011年11月
完全シフト不変性を実現する実数値関数ウェーブレットフレーム
戸田浩, 章忠, 今村孝
日本応用数理学会 2011年度 年会 2011年9月
視覚誘導性身体動揺の計測とパラメータ同定
今村孝, 富永祐之, 章忠, 三宅哲夫
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門講演会 2011 2011年5月
慣性センサ群による自動車運転操作における上肢動作計測法の開発
秋月拓磨, 章忠, 今村孝, 三宅哲夫
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門講演会 2011 2011年5月
下肢表面筋電データ処理に基づく競技自転車の機材最適設定に関する研究
徳安達士, 大庭恵一, 松本慎平, 今村孝, 戸田浩, 章忠, 平木場浩二
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門講演会 2011 2011年5月
自動車運転の予防安全技術に関する研究事例紹介 招待
今村孝, 章 忠, 三宅哲夫
豊川商工会議所産学連携推進協議会招待講演 2011年3月
非線形力学系を用いた慣性センサデータからの動作特徴抽出とそのアトラクタ表現における物理的意味の考察
秋月拓磨, 章 忠, 今村孝, 三宅哲夫
第38回知能システムシンポジウム 2011年3月
2次元複素数離散ウェーブレットパケット変換のエッジ検出特性の評価と検討
加藤毅, 章 忠, 戸田浩, 今村孝, 三宅哲夫
日本機械学会東海支部第60期総会講演会 2011年3月
寄生的離散ウェーブレット変換による異常信号抽出報に関する検討
大滝仁, 章 忠, 戸田浩, 今村孝, 三宅哲夫, 石川康宏
日本機械学会東海支部第60期総会講演会 2011年3月
モルフォロジー処理を用いたマッチングによる金属メッキ部品表面欠陥検出
中村一平, 章 忠, 李長江, 吉岡寛信, 今村孝, 三宅哲夫
日本機械学会東海支部第60期総会講演会 2011年3月
ドライバの運転集中度の定量評価
松永 惇, 三宅哲夫, 章 忠, 今村孝
2011年電子情報通信学会総合大会 2011年3月
瞬きを用いた眠気検出
松本卓也, 三宅哲夫, 章 忠, 今村孝
2011年電子情報通信学会総合大会 2011年3月
両耳聴モデルを用いた残響環境下における音源方向定位
江川太平, 章 忠, 今村 孝, 三宅哲夫
第11回公益社団法人計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 2010年12月
身体障がい者向け運転技術在宅訓練システムの開発
木村司, 小山慎哉, 三好孝典, 今村孝
第11回公益社団法人計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 2010年12月
自動車運転時における,心理実験のデザインとその効果の検討
笠井かおり, 章 忠, 今村 孝, 三宅哲夫
第11回公益社団法人計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 2010年12月
Time-series Analysis of Human Motion Based on Nonlinear Dynamics 国際会議
T.Akiduki, Z.Zhang, T.Imamura, T.Miyake
Toyohashi University of Technology, Proceedings of the International Symposium on Electronics-Inspired Interdisciplinary Research 2010年11月
The method and equipment of inspection surface defect of smooth metal surface 国際会議
C.J.Li, Z.Zhang, T.Miyake, T.Imamura
Toyohashi University of Technology, Proceedings of the International Symposium on Electronics-Inspired Interdisciplinary Research 2010年11月
Estimation method for Driver's Intentions using Hidden Markov Models 国際会議
T.Imamura, T.Takahashi, Z.Zhang, T.Miyake
Toyohashi University of Technology, Proceedings of the International Symposium on Electronics-Inspired Interdisciplinary Research 2010年11月
ローレンツプロット解析を用いた誘導運動の検出
富永祐之, 今村孝,章忠, 三宅哲夫
第53回自動制御連合講演会 2010年11月
A New Methodology For Driver Inattention Detection Through Model Based Analysis
MD Rizal Bin Othman, Zhong Zhang, Takashi Imamura, Tetsuo Miyake
豊橋技術科学大学グローバルCOE 第3回センシングアーキテクト・シンポジウム 2010年10月
The method and equipment of inspection surface defect of smooth metal surface
Li ChangJiang, Zhong ZHANG, Tetsuo MIYAKE, Takashi IMAMURA, Ippei NAKAMURA
豊橋技術科学大学グローバルCOE 第3回センシングアーキテクト・シンポジウム 2010年10月
高速フーリエ変換を用いて構成する完全シフト不変・複素数離散ウェーブレット変換
戸田 浩, 章 忠, 今村 孝
第四回ウェーブレット変換およびその応用に関するワークショップ 2010年9月
2次元複素数離散ウェーブレット変換の方向検出の特性に関する検討
加藤毅, 章 忠, 戸田 浩, 今村 孝, 三宅哲夫
第四回ウェーブレット変換およびその応用に関するワークショップ 2010年9月
ハンドル操作における動作特徴の抽出とそのアトラクタ表現
秋月拓磨, 章 忠, 今村 孝, 三宅哲夫
第20回インテリジェント・システム・シンポジウム 2010年9月
ロボットアーム・ハンドを用いたアメリカ-日本間のバイラテラルマスタ/スレーブシステム遠隔制御
本田誠, 三好孝典, 寺嶋一彦, 今村孝, 岡部正幸
第28回日本ロボット学会学術講演会 2010年9月
眠気早期検出のための眼部情報検出手法に関する検討
Ahmad Fathullah Bin Rahim, 章 忠, 今村 孝, 三宅 哲夫
平成22年度電気関係学会東海支部連合大会 2010年8月
単眼カメラを用いた安全運転支援システムのための視線計測
藤本準, 松永惇, 三宅哲夫, 今村孝,章 忠
平成22年度電気関係学会東海支部連合大会 2010年8月
ドライバの注視行動計測に基づく運転集中度の検出
松永惇, 藤本準, 三宅哲夫, 今村孝,章 忠
平成22年度電気関係学会東海支部連合大会 2010年8月
顔部位の時間変化量を用いた表情推定
松本卓也, 三宅哲夫, 今村孝,章 忠
平成22年度電気関係学会東海支部連合大会 2010年8月
高専-豊橋技科大間における臨場感を考慮した遠隔制御システムと授業への応用
今村孝, 三好孝典
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門講演会 2010年6月
身体障害者用在宅運転技術訓練システムの開発
小山 慎哉, 木村 司, 今村孝, 三好 孝典
インタラクション2010・デモ部門-SA03 2010年3月
視線インタフェースを用いた環境制御機器
待井正哉, 三宅哲夫, 今村孝,章 忠
第10回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 2009年12月
ハンドルセンサを用いた運転時把持行動の計測と解析
今村孝, 竹内優斗, 章 忠, 三宅哲夫
第10回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 2009年12月
ウェーブレット変換のイオン電流解析によるノック検出
齋木典保, 章 忠, 戸田浩, 今村孝, 三宅哲夫, 泉光宏, 楠原功, 南口昌弘
第10回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 2009年12月
自動車内記録データを用いた運転行動とその安全性の解析
MD Rizal Othman, Zhong ZHANG, Takashi IMAMURA, Tetsuo MIYAKE
国立大学法人 豊橋技術科学大学グローバルCOEプログラム”センシングアーキテクト”による最先端「インテリジェントセンシング研究開発」 2009年11月
Synchronized Instrumentation for Driving Behavior and Bilogical Information using a Steering Wheel Sensor 国際会議
Takashi Imamura, Zhong Zhang, Tetsuo Miyake, Kazuaki Sawada
Proceedings of the International Symposium 2009 in Tokyo -"Advanced Intelligence" developed with Smart Sensing -, Toyohashi University of Technology Global COE Program 2009年11月
統合検査システムのための3次元CADモデルの姿勢分類
Elmi Bin Abu Bakar, Miyake Tetsuo, Imamura Takashi, Zhong Zhang
国立大学法人 豊橋技術科学大学グローバルCOEプログラム”センシングアーキテクト”による最先端「インテリジェントセンシング研究開発」 2009年11月
力学系の設計とその連想記憶への応用
秋月拓磨, 章 忠, 今村孝, 三宅哲夫
国立大学法人 豊橋技術科学大学グローバルCOEプログラム”センシングアーキテクト”による最先端「インテリジェントセンシング研究開発」 2009年11月
ハンドルセンサを用いた運転時行動・生理の協調計測
今村孝, 章 忠, 三宅哲夫, 澤田和明
国立大学法人 豊橋技術科学大学グローバルCOEプログラム”センシングアーキテクト”による最先端「インテリジェントセンシング研究開発」 2009年11月
力学系の設計とその連想記憶への応用についての一考察
秋月拓磨, 章 忠, 今村孝, 三宅哲夫
第19回インテリジェント・システム・シンポジウム 2009年9月
力学系によるパターン分類
秋月拓磨, 章 忠, 今村孝, 三宅哲夫
豊橋技術科学大学グローバルCOE 第二回学生主催シンポジウム 2009年9月
Reducing Specular Components on Chrome-Plated Surface
Li Chang Jiang, Zhong ZHANG, Tetsuo MIYAKE, Takashi IMAMURA
豊橋技術科学大学グローバルCOE 第二回学生主催シンポジウム 2009年9月
Analysis of Driver Operation Signal for Abnormal Driving Behavior Detection and Classification
MD Rizal Othman, Zhong ZHANG, Takashi IMAMURA, Tetsuo MIYAKE
豊橋技術科学大学グローバルCOE 第二回学生主催シンポジウム 2009年9月
SINET QoSサービスを利用した力覚帰還を伴う遠隔操作支援システムの構築
清野翔, 小山慎哉, 今村孝, 三好孝典, 廣津登志夫, 岡部正幸, 久松住子
日本高専学会第15回年会講演会 2009年8月
高専-技科大間における遠隔制御システムを用いた,体験実習型制御工学教育プロジェクト
三好孝典, 今村 孝, 岡部正幸, 北川秀夫, 川田昌克, 沢口義人, 市村智康, 河合康典, 西山英治, 大場譲, 小山慎哉, 兼重明宏, 寺嶋一彦
平成20年度高専連携教育研究プロジェクト学生成果発表会 2009年8月
技科大-高専間の遠隔制御実験を伴った出前授業
三好孝典, 今村 孝, 岡部正幸, 北川秀夫, 川田昌克, 沢口義人, 市村智康, 河合康典, 西山英治, 大場譲, 小山慎哉, 兼重明宏, 寺嶋一彦
日本高専学会第15回年会講演会 2009年8月
SINET QoSモニターによる遠隔制御体験教育プログラム
小山慎哉, 今村孝, 三好孝典, 岡部正幸
平成21年度(第29回)高等専門学校 情報処理教育研究発表会 2009年8月
遠隔制御を用いた体験型出前授業の実施
三好孝典, 今村 孝, 岡部正幸, 北川秀夫, 川田昌克, 沢口義人, 市村智康, 河合康典, 西山英治, 大場譲, 小山慎哉, 兼重明宏, 寺嶋一彦
(独)国立高等専門学校機構主催 平成21年度教育教員研究集会 2009年8月
音声・画像・生体情報を統合する適応運転支援システムに関する研究 招待
今村孝, 章 忠, 三宅哲夫
自動車技術会エレクトロニクス研究会 2009年6月
動的体勢挙動計測システムによる誘導運動の解析
富永祐之, 今村 孝, 章 忠, 三宅哲夫
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門講演会 2009 2009年5月
高専-豊橋技科大間における遠隔制御システムを用いた体験型学習
今村 孝, 三好孝典, 三宅一誠, 新沼歩, 岡部正幸, 小山慎哉, 北川秀夫, 川田昌克, 沢口義人, 市村智康, 河合康典, 西山英治, 大場譲, 兼重明宏, 寺嶋一彦
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門講演会 2009 2009年5月
ヒステリシス特性を有する多値セルラニューラルネットワークによる連想記憶
秋月拓磨, 章 忠, 今村 孝, 三宅哲夫
第36回知能システムシンポジウム 2009年3月
線形予測分析と自己想起型ニューラルネットワークによるドライバ個性のモデリング
MD Rizal Bin Othman, Zhong ZHANG, Takashi IMAMURA, Tetsuo MIYAKE, Hagito YAMASHITA
第2回”センシングアーキテクト”による発表会最先端インテリジェントセンシング研究開発 2009年3月
研究室紹介 生産システム工学系 計測システム研究室
章 忠, 三宅哲夫, 今村 孝
第2回”センシングアーキテクト”による発表会最先端インテリジェントセンシング研究開発 2009年3月
連想記憶ニューラルネットワークによる異常診断に関する研究
秋月拓磨, 章 忠, 今村 孝, 三宅哲夫
第2回”センシングアーキテクト”による発表会最先端インテリジェントセンシング研究開発 2009年3月
CATシステムのための形状計測アルゴリズムの開発
ELMI bin Abu Bakar, Tetsuo MIYAKE, Zhong ZHANG, Takashi IMAMURA
第2回”センシングアーキテクト”による発表会最先端インテリジェントセンシング研究開発 2009年3月
視聴覚情報に対する体勢挙動の動的解析
今村 孝, 富永祐之, 章 忠, 三宅哲夫
第2回”センシングアーキテクト”による発表会最先端インテリジェントセンシング研究開発 2009年3月
鏡面反射を有する金属物体の表面検査手法の開発
Li Chang Jiang, Zhong Zhang, Tetsuo Miyake, Takashi Imamura
第2回”センシングアーキテクト”による発表会最先端インテリジェントセンシング研究開発 2009年3月
「触覚フィードバックを含む遠隔制御システムの構築と ネットワークQoS向上による制御応答性改善および遠隔操作支援可能性の検討」 招待
今村 孝, 小山慎哉, 三好孝典, 廣津登志夫, 岡部正行, 久松住子
SINET3利用説明会(大阪会場)SINET3新サービス試行モニター成果報告会 2009年1月
専門科目教育における遠隔制御体験導入の試みとシステム構築
今村 孝, 三好孝典, 岡部正幸
第3回高専/技科大・技術者教育連続化プロジェクト研究会 2008年12月
自己運動感覚を伴う動的体勢挙動計測システムの構築
今村 孝, 富永祐之, 章 忠, 三宅哲夫
第9回システムインテグレーション部門講演会 2008年12月
生活支援のための視線インタフェースを用いた機器操作
吉田挙忠, 三宅哲夫, 今村 孝, 章 忠
第9回システムインテグレーション部門講演会 2008年12月
複素数離散ウェーブレット変換を用いた欠陥検出手法
駒崎就哉, 章 忠, 三宅哲夫, 今村 孝
ビジョン技術の実利用ワークショップ 2008 2008年12月
運転行動を用いたドライバ特徴抽出
今村 孝, MD Rizal, Othman, 章 忠, 三宅哲夫, 山下萩人
第8回未来ビークルリサーチセンターシンポジウム 2008年11月
遠隔力覚体感システムを用いた遠隔指導実験
千葉智博, 小山慎哉, 三好孝典, 今村 孝, 三宅一誠, 河合康典
平成20年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会 2008年10月
セルラニューラルネットワークを用いた古文書文字認識の試み
堀内匡, 小須賀祐介, 高橋朋之, 章 忠, 今村 孝
平成20年度電気・情報関連学会中国支部連合大会 2008年10月
遠隔力覚体感システムにおける操作インタフェースの評価
井上和樹, 小山慎哉, 三好孝典, 今村 孝, 三宅一誠
平成20年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会 2008年10月
多値セルラニューラルネットワークの分類問題への適用とその評価
秋月拓磨, 章 忠, 今村 孝, 三宅哲夫
第18回インテリジェント・システム・シンポジウム 2008年10月
顔画像によるドライバ異常状態の定量化に関する研究
竹中康洋, 章 忠, 今村 孝, 三宅哲夫
自動車技術会2008年秋季大会 学術講演会 2008年10月
ドライバの注視行動計測に基づく運転集中度の評価
長田達矢, 三宅哲夫, 今村 孝, 章 忠
自動車技術会2008年秋季大会 学術講演会 2008年10月
単眼カメラによるドライバの視線方向計測
浅川拓也, 三宅哲夫, 今村 孝, 章 忠
自動車技術会2008年秋季大会 学術講演会 2008年10月
車両前方画像からのドライバ視覚特性を考慮した物体の抽出
中村俊一, 長田達矢, 三宅哲夫, 今村 孝, 章 忠
自動車技術会2008年秋季大会 学術講演会 2008年10月
自動車運転時交差点通過行動における逸脱性検出の検討
山下萩人, 今村孝, Mohd Rizal, bin, Othman,章 忠, 三宅哲夫
自動車技術会2008年秋季大会 学術講演会 2008年10月
音声・画像・生体情報を統合する適応運転支援システムの開発
章 忠, 三宅哲夫, 中川聖一, 廣畠康裕, 新田恒雄, 安田好文, 今村 孝
第3回未来ビークルリサーチセンター連携融合事業成果報告会 2008年10月
A Study of Analysis Method for Driver Features Extraction
Md Rizal OTHMAN, Zhong Zhang, Takashi Imamura, Tetsuo Miyake, Hagito Yamashita
豊橋技術科学大学 グローバルCOE 2008年10月
Shape representation algorithm of castings object of pipe connector
ELMI bin Abu Bakar, Tetsuo MIYAKE, Zhong ZHANG, Takashi IMAMURA
豊橋技術科学大学 グローバルCOE 2008年10月
2次元複素数離散ウェーブレット変換の方向選択性およびその画像処理への応用
駒崎就哉, 章 忠, 戸田浩, 三宅哲夫, 今村 孝
第二回ウェーブレット変換およびその応用に関するワークショップ 2008年9月
Shape representation algorithm of casting object of pipe connector
Elmi bin Abu Bakar, 三宅哲夫, 章 忠, 今村 孝
2008年度精密工学会秋季大会 2008年9月
分布型圧力計測による自動車用ハンドル生体センサシステム 招待
今村 孝
豊橋技術科学大学新技術説明会,科学技術振興機構JSTホール 2008年7月
高専-豊橋技科大間における遠隔制御システムを用いたロボメカ教育プロジェクト
今村 孝, 三好孝典, 三宅一誠, 新井真一, 岡田達弥, 山本 学, DoungMinh Duc, 岡部正幸, 北川秀夫, 市村智康, 西山英治, 河合康典, 小山慎哉, 寺嶋一彦
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門講演会 2008年6月
運転時ハンドル操作行動による自動車運転逸脱性検出に関する研究
山下萩人, 今村 孝, MD Rizal Bin, Othman,章 忠, 三宅哲夫
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門講演会 2008年6月
多値セルラニューラルネットワークを用いた連想記憶とその自己想起能力の評価
秋月拓磨, 章 忠, 今村 孝, 三宅哲夫
第35回 知能システムシンポジウム 2008年3月
2D複素数離散ウェーブレット変換の方向選択性およびその画像処理への応用
駒崎就哉, 章 忠, 戸田浩, 今村 孝, 三宅哲夫
日本応用数理学会 平成20年 研究部会 連合発表会 2008年3月
寄生離散ウェーブレット変換における寄生フィルタの設計と寄生条件に関する検討
齋木典保, 章 忠, 戸田浩, 今村 孝, 三宅哲夫
日本応用数理学会 平成20年 研究部会 連合発表会 2008年3月
単眼カメラ画像を用いた視線計測法とその応用
浅川拓也, 三宅哲夫, 今村 孝, 章 忠
動的画像処理実用化ワークショップ 2008年3月
Shape Feature Description for computer Aided Testing in Production Line
ELMI bin Abu Bakar, Tetsuo MIYAKE, Zhong Zhang, Takashi IMAMURA
国立大学法人 豊橋技術科学大学グローバルCOE”センシングアーキテクト”による最先端「インテリジェントセンシング研究開発」 2008年3月
Study of Abnormal Driving Behavior Detection and Classification Method using In-Vehicle Driving Data
MD Rizal, bin, OTHMAN, Zhong Zhang, Takashi IMAMURA, Tetsuo MIYAKE, Keisuke ITOH, Hagito YAMASHITA
国立大学法人 豊橋技術科学大学グローバルCOE”センシングアーキテクト”による最先端「インテリジェントセンシング研究開発」 2008年3月
ハンドル操作行動にもとづく運転行動分類とドライバセンシングの検討
今村 孝, 山下萩人, 章 忠, 三宅哲夫, 伊藤圭介, MD Rizal, bin, Ot
国立大学法人 豊橋技術科学大学グローバルCOE”センシングアーキテクト”による最先端「インテリジェントセンシング研究開発」 2008年3月
Driving Behavior Classification and Driver Sensing based on Vehicle Steering Wheel Operation 国際会議
Takashi IMAMURA, Hagito YAMASHITA, Zhong Zhang, Tetsuo MIYAKE, Keisuke ITOH, MD Rizal, bin, OTHMAN
Toyohashi University of Technology Glibal COE Proceedings of the First Symposium on Frontiers of Intelligent Sensing FIS2008 Toyohashi 2008年3月
ビンピッキングのためのアクティブビジョンを用いた金属物体の認識
元木久人, 三宅哲夫, 今村 孝, 章 忠
第8回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 2007年12月
FPGAを利用した道路標識の認識
青木祥平, 三宅哲夫, 今村 孝, 章 忠
ビジョン技術の実利用ワークショップ 2007 2007年12月
半導体パターン上のマクロ欠陥の検出
駒崎就哉, 章 忠, 三宅哲夫, 今村 孝
ViEW2007ビジョン技術の実利用ワークショップ外観検査アルゴリズムコンテスト2007 2007年12月
寄生的離散ウェーブレット変換およびその異常信号検出への応用
章 忠, 池内宏樹, 斎木典保, 今村 孝, 三宅哲夫, 戸田浩
第6回評価・診断に関するシンポジウム 2007年12月
視線情報を用いた安全運転支援とドライバ支援技術に関する基礎的研究の紹介
章 忠, 三宅哲夫, 今村 孝
第15回名古屋モーターショー ITS特別企画展 2007年11月
「「はかる」と「あやつる」~ヒトを見る技術と科学~」 招待
今村孝
豊田市科学技術教育振興会 平成19年度科学技術研究協議会 記念講演 2007年11月
複素数離散ウェーブレット変換による時間-周波数領域ICA
今村 孝, 榎本武史, 章 忠, 戸田 浩, 三宅哲夫
第一回ウェーブレット変換およびその応用に関するワークショップ 2007年10月
寄生的離散ウェーブレット変換とそれによるウェーブレット瞬時相関に関する研究
章 忠, 池内宏樹, 斎木典保, 戸田 浩, 今村 孝, 三宅哲夫
第一回ウェーブレット変換およびその応用に関するワークショップ 2007年10月
車両前方画像からの注視対象物体の抽出
長田達矢, 浅川拓也, 三宅哲夫, 今村 孝, 章 忠
自動車技術会2007年度秋季大会 2007年10月
眼球運動情報を利用したドライバの眠気検出法に関する研究
鈴木直也, 三宅哲夫, 安田好文, 章 忠, 今村 孝
自動車技術会2007年度秋季大会 2007年10月
習熟特性を考慮した自動車ドライバモデルの構築
伊藤圭介, 今村 孝, 章 忠, 三宅哲夫
自動車技術会2007年度秋季大会 2007年10月
表面筋電位信号と骨格リンク機構モデルを用いた上腕筋力の評価
岡田達弥, 鈴木拓央, 三好孝典, 寺嶋一彦, 今村 孝, 安田好文
福祉工学シンポジウム2007 2007年10月
ドライビングシミュレータを用いたドライバの運転技能推定
今村 孝
第5回 未来ビークルリサーチセンターシンポジウム 一般講演 2007年9月
画像処理・信号処理技術によるドライバ行動計測と安全運転支援システムの開発
章 忠, 三宅哲夫, 今村 孝
平成19年度 計測自動制御学会中部支部 オープン・ラボラトリー 2007年9月
区分線形関数を用いた多値連想記憶セルラニューラルネットワークの設計
秋月拓磨, 章 忠, 今村 孝, 三宅哲夫
第17回インテリジェント・システム・シンポジウム 2007年8月
技能・心理特性を考慮した自動車ドライバモデルの構築
伊藤圭介, 今村 孝, 章 忠, 三宅哲夫
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門講演会 2007 2007年5月
ハンドル把持・操作にもとづく自動車ドライバの行動計測
今村 孝, 伊藤圭介, 章 忠, 三宅哲夫
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門講演会 2007 2007年5月
顔画像からの表情変化検出手法の開発
竹中康洋, 章 忠, 今村 孝, 三宅哲夫
電子情報通信学会2007総合大会 2007年3月
視線インタフェースによる外部機器制御
吉田挙忠, 三宅哲夫, 今村 孝, 章 忠
電子情報通信学会2007総合大会 2007年3月
車両前方画像からの注視対象物体の抽出
長田達矢, 三宅哲夫, 今村 孝, 章 忠
電子情報通信学会2007総合大会 2007年3月
複素数離散ウェーブレット変換を用いたEOG信号の解析
駒崎就哉, 章 忠, 今村 孝, 三宅哲夫
平成19年電気学会全国大会 2007年3月
ドライバの行動監視と適性評価
浅井新司, 三宅哲夫, 今村 孝, 章 忠
計測自動制御学会中部支部静岡地区計測制御講演会 2006年12月
セルラニューラルネットワークの最適化手法を用いた設計法の検討
西海仁, 章 忠, 今村 孝, 三宅哲夫
計測自動制御学会中部支部静岡地区計測制御講演会 2006年12月
画像処理・信号処理技術を応用した自動車安全運転支援システムの構築
章 忠, 三宅哲夫, 今村 孝
平成18年度 計測自動制御学会中部支部 オープン・ラボラトリー 2006年11月
複素数離散ウェーブレット変換を用いたブラインド信号源分離
榎本 武史, 判治 明日香, 章 忠, 三宅 哲夫, 今村 孝
第49回自動制御連合講演会 2006年11月
Shape Representation and Matching for Computer Aided Testing System
Elmi Bin Abu Bakar, Tetsuo Miyake, Zhang Zhong, Takashi Imamura
2006年度精密工学会秋季大会学術講演会 2006年9月
ウェーブレット変換による異常診断法
章 忠, 三宅哲夫, 今村 孝
豊橋技術科学大学「技術シーズ展 in 名古屋」 2006年2月
視線インタフェース
三宅哲夫, 章 忠, 今村 孝
豊橋技術科学大学「技術シーズ展 in 名古屋」 2006年2月
通信遅延を考慮した遠隔リハビリテーションロボットの自律化設計
岡田達弥, 宮下裕樹, Doung Minh Duc, 寺岡知里, 今村 孝, 三好孝典, 寺嶋一彦, 北川秀夫
計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 SI2005 2005年12月
遠隔リハビリテーションのためのハプティックフィードバックを用いたマスタ・スレーブロボットの制御
Doung Minh Duc, 寺岡知里, 今村 孝, 三好孝典, 寺嶋一彦
計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 SI2005 2005年12月
高速搬送システムにおけるスタッカークレーンの振動抑制制御
福田高宏, 今村 孝, 野田善之, 寺嶋一彦, 服部智弥, 和泉学, 小林由昌, 東俊光, 田中悟
計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 SI2005 2005年12月
小学校段階におけるロボットを用いた教育プログラム
寺嶋一彦, 今村 孝, 村松浩幸, 山田宏尚
日本ロボット学会 第23回学術講演会 2005年9月
ロボット学習手法のロボフェスタ豊橋における実証の試み
今村 孝
ロボフェスタ2005豊橋地区 ロボット創造教育チュートリアル講演会 2005年7月
多指多関節ロボットハンドを用いた皮膚筋肉モデルの構築とマッサージモーションコントロール
近藤拓, 森田英児, 今村 孝, 北川秀夫, 三好孝典, 寺嶋一彦
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門講演会2005 2005年6月
生体信号情報を用いた遠隔リハビリテーションシステムの構築
寺岡知里, 今村 孝, Duong Minh Duc, 三好孝典, 寺嶋一彦, 安田好文, 堀畑聡
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門講演会2005 2005年6月
生体信号を用いた遠隔リハビリテーションシステムの制御系設計
今村 孝, 寺岡知里, Duong Minh Duc, 三好孝典, 寺嶋一彦, 安田好文, 堀畑聡
第49回システム制御情報学会 研究発表講演会 2005年5月
ヘリカルフィラメントワインディング張力制御における制御系設計のオフライン・オンラインアプローチ
今村 孝, 谷口善規, 寺嶋一彦, 竹本秀博
日本ロボット学会創立20周年記念学術講演会 2002年10月
フィラメントワインディングにおけるセルフチューニング張力制御系の構築
谷口善規, 今村 孝, 寺嶋一彦, 竹本秀博
日本機械学会東海支部・精密工学会東海支部地方講演会 2002年8月
フィラメントワインディングにおける最適統合化制御系の構築
今村 孝, 谷口善規, 小笠原慎一, 寺嶋一彦, 竹本秀博
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会 2001 2002年6月
ヘリカルフィラメントワインディング制御系のモデリングと実装
今村 孝, 赤峰宏平, 本田周, 寺嶋一彦, 竹本秀博
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会 2001 2001年6月
フィラメントワインディングにおけるヘリカル巻き張力制御系の構築
今村 孝, 赤峰宏平, 本田周, 寺嶋一彦, 竹本秀博
第43回自動制御連合講演会 2000年11月
フィラメントワインディングシステムの同定と制御
黒岩哲也, 今村 孝, 寺嶋一彦, 竹本秀博
システム制御情報学会研究発表講演会 2000 2000年5月
張力制御機構を付加したフィラメントワインディングシステムの構築
今村 孝, 黒岩哲也, 光井伸行, 寺嶋一彦, 竹本秀博
日本機械学会1999年次大会 1999年7月
球面連鎖を用いた関節機構試作第3号機の制御システムに関する研究 第1報 機構定数誤差及び動作誤差の測定・解析
大友浩明, 八木俊哉, 大泉哲哉, 今村 孝, 松本英樹
日本設計工学会研究発表講演会 1997年10月
球面連鎖を用いた関節機構の設計 第3報 関節機構の試作
今村 孝, 松本英樹, 熊谷和志, 大泉哲哉
日本機械学会創立100周年記念講演会機素潤滑設計部門講演会 1997年7月
球面連鎖を用いた関節機構の設計 第二報: 軽量化に関する検討
今村 孝, 松本英樹, 大泉哲哉, 熊谷和志, 船山隆
日本機械学会東北支部八戸地方講演会 1996年8月
シーケンス制御教材用空き缶減容機の開発
江場誠一郎, 今村 孝, 熊谷和志, 大泉哲哉, 薗辺和幸, 染谷賢治
日本機械学会東北支部八戸地方講演会 1996年8月
球面連鎖を用いた関節機構の設計
今村 孝, 船山隆, 堀井洋, 大泉哲哉, 熊谷和志
日本機械学会東北支部一関地方講演会 1995年8月
球面連鎖を用いた関節機構に関する研究 第6報: 試作第3号機の静力学的解析
大泉哲哉, 坂本宣幸, 今村 孝, 熊谷和志
日本機械学会第72期通常総会 1995年3月
球面連鎖を用いた関節機構に関する研究 第5報 試作第3号機に関する力学解析
大泉哲哉, 坂本宣幸, 今村 孝, 熊谷和志
日本機械学会東北支部石巻地方講演会 1994年8月
表面欠陥調査装置および表面欠陥検査方法
章 忠, 今村孝, 三宅哲夫, 中島保徳, 尾栢正晴
内燃機関の燃焼制御装置
章 忠, 今村 孝, 戸田 浩, 泉光宏, 楠原功, 山形健次, 川島康照, 南口昌広
内燃機関の燃焼制御装置
章 忠, 今村 孝, 戸田 浩, 泉光宏, 楠原功, 山形健次, 川島康照, 南口昌広
安全運転診断装置
近藤敏之, 章 忠, 三宅哲夫, 今村 孝
信号検出装置,信号検出方法及び信号検出措置の製造方法
章 忠, 三宅哲夫, 今村 孝
内燃機関の燃焼制御装置
章 忠, 今村 孝, 戸田 浩, 泉光宏, 楠原功, 山形健次, 川島康照
把持行動計測ステアリングホイール装置
今村 孝, 章 忠, 三宅哲夫
表面欠陥自動検出装置および検査法
章 忠, 三宅哲夫, 今村 孝
繊維強化樹脂複合製品の成形用フィラメントワインディング機
竹本秀博, 今村孝, 黒岩哲也, 寺嶋一彦
Best Paper Award
2013年9月 ICIC International Toward Symbolization of Human Motion Data -Time-Series Clustering in Symbol Space-
秋月拓磨, 章 忠, 今村 孝, 高橋弘毅
第30回 共同研究奨励
2013年3月 公益財団法人 永井科学技術財団 輝度飽和を有する鏡面・光沢面の画像処理にもとづく外観検査の自動化手法の検討とその実用化
章 忠, 中島保徳, 戸田 浩, 今村孝
第9回インターネット活用教育実践コンクール 実践奨励賞
2009年2月 文部科学省・インターネット活用教育実践コンクール実行委員会 高専-豊橋技科大間における遠隔制御体験実習プログラム
高専連携遠隔制御プロジェクト
フィジカルな体験を伴うAL型学習を実現する人の感覚知覚特性を反映したVRシステム開発
研究課題/領域番号:24K00449
2024年4月 - 2028年3月
制度名:科学研究費助成事業
研究種目:基盤研究(B)
提供機関:日本学術振興会
棚橋 重仁, 今村 孝, 渡邊 洋, 田部田 晋, 蘆原 郁
配分額:18590000円 ( 直接経費:14300000円 、 間接経費:4290000円 )
教員研修プログラム「アバターに教えて」の開発と実践による高校理科授業改善の研究
研究課題/領域番号:22K18585
2022年6月 - 2025年3月
制度名:科学研究費助成事業
研究種目:挑戦的研究(萌芽)
提供機関:日本学術振興会
土佐 幸子, 石井 恭子, 笠 潤平, 後藤 顕一, 今村 孝
配分額:6370000円 ( 直接経費:4900000円 、 間接経費:1470000円 )
残存運動機能を活用した無動力歩行リハビリ支援機器の開発
研究課題/領域番号:22K03980
2022年4月 - 2025年3月
制度名:科学研究費助成事業
研究種目:基盤研究(C)
提供機関:日本学術振興会
今村 孝, 棚橋 重仁, 橋本 学, 秋月 拓磨, 野田 善之
配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )
離乳期以降の摂食機能発達プロセスを口腔の圧形成メカニズムの変移から解明する
研究課題/領域番号:22K10267
2022年4月 - 2025年3月
制度名:科学研究費助成事業
研究種目:基盤研究(C)
提供機関:日本学術振興会
中村 由紀, 今村 孝, 早崎 治明, 松原 まなみ
配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )
鉄道車両へのシームレスな乗降を実現する,車椅子装着型手動踏破装置の開発
研究課題/領域番号:19K04272
2019年4月 - 2022年3月
制度名:科学研究費助成事業
研究種目:基盤研究(C)
提供機関:日本学術振興会
今村 孝, 棚橋 重仁, 橋本 学, 野田 善之
配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )
車いすを利用する方が鉄道を利用時に,ホームと車両の段差や隙間を越えてスムーズに乗降可能になるよう,介助・支援なしで通過できる機構が求められている.本研究では,車いす利用者自身の手動操作によって,段差高さに合わせて車いすを持ち上げ,鉄道車両への乗降を実現する装置を提案する.この機構を,国際・国内規格ISO/JISに準じて設計・製作した.そして,ダミー負荷や人を対象とした実験により,乗降動作中に車体が低振動,安定であること,また,段差踏破時のレバー操作時間を評価し,基本操作が可能であることを確認した.一方で,体重が軽量で腕力の低い利用者に対して,レバー操作を支援する機構が必要であることも確認した.
テレコピーロボットにおける群挙動の安定化制御と世界規模の実証実験
研究課題/領域番号:18H03763
2018年4月 - 2022年3月
制度名:科学研究費助成事業
研究種目:基盤研究(A)
提供機関:日本学術振興会
三好 孝典, 内山 直樹, 今村 孝, 上 泰, 石橋 豊, 小山 慎哉, 兼重 明宏, 大場 譲, 河合 康典, 上木 諭, 田崎 良佑
配分額:37570000円 ( 直接経費:28900000円 、 間接経費:8670000円 )
マスターである人間の運動や力覚を遠隔地において忠実に再現するロボットをテレコピーロボットと定義する.本研究では,インターネットなどの通信遅延を有する環境において,テレコピーロボットによって自分自身があたかも遠隔地で運動しているかのような,あるいは遠隔地に存在する他人があたかも目前で運動しているかのようなシステムを構築したとき,そこで生じる力と運動の相互作用「力学的ハウリング」の発振の問題を解決する理論を導き出し,実験においてその有効性を明らかにした.
手動注湯に対する注湯状態推定と熟練注湯技能を再現する注湯制御システムの開発
研究課題/領域番号:18K04016
2018年4月 - 2021年3月
制度名:科学研究費助成事業
研究種目:基盤研究(C)
提供機関:日本学術振興会
野田 善之, 今村 孝, 中山 栄浩, 阿部 壮志
配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )
鋳造産業における注湯工程は鋳物品質に影響を及ぼす工程であることから、熟練者の注湯作業を忠実に再現する自動注湯機の開発が求められている。そこで、本研究では作業者による手動注湯を計測し、注湯技能を解析する注湯技能評価システムを開発する。そして、注湯技能評価システムで得られた注湯流量データを教示データとして自動注湯機で再現する注湯制御システムを開発する。本研究の成果では、開発した技能評価システムで手動注湯を定量的に評価できることを示した。また、注湯流量を教示データとした注湯制御システムを実現した。
テレコピーロボットを用いた遠隔地間における運動と力覚の複製
研究課題/領域番号:15H03937
2015年4月 - 2018年3月
制度名:科学研究費助成事業
研究種目:基盤研究(B)
提供機関:日本学術振興会
三好 孝典, 今村 孝, 上 泰, 真下 智昭, 石橋 豊, 小山 慎哉, 上木 諭, 寺嶋 一彦, 兼重 明宏, 青木 悠祐, 北川 秀夫, 三枝 亮, 大場 譲, 河合 康典
配分額:16640000円 ( 直接経費:12800000円 、 間接経費:3840000円 )
マスターである人間の運動や力覚を遠隔地において忠実に再現しようとするロボットをテレコピーロボットと定義したとき,自身のコピーロボットが遠隔地に存在し,その遠隔地に居る人間(マスター)のコピーが目前に存在する環境において,1.テレコピーロボットの概念の提示と,それを実現するための全方向移動機能を有した双腕コピーロボットの製作.2.通信遅延に対して安定な4chバイラテラル制御アルゴリズムの提案と実装.3.コピーロボットによるバイラテラル遠隔制御の実現.を行い,目前のコピーロボットを通じてあたかも遠隔地のマスターと直接力学的インタラクションをしているかのような体験が実現可能であることが実証された.
革新的ウェーブレット変換理論・技術と産業・研究への応用展開
2012年6月 - 2013年3月
制度名:共同研究(国内共同研究)
資金種別:競争的資金
マルチラテラル遠隔制御システムの発展的応用研究-体験実習から卒業研究課題等への展開-
2012年6月 - 2013年3月
制度名:共同研究(国内共同研究)
資金種別:競争的資金
介護・生活環境支援ロボットのための,視覚・聴覚統合インタフェース
2012年5月 - 現在
制度名:共同研究(国内共同研究)
資金種別:競争的資金
マルチラテラル遠隔制御の研究と力覚共有マウスへの応用
2012年4月 - 現在
制度名:科学研究費助成事業
研究種目:基盤研究(B)
提供機関:日本学術振興会
三好 孝典
誘導性身体動揺の数理モデリングと身体挙動制御への応用
2012年4月 - 2014年3月
制度名:科学研究費助成事業
研究種目:若手研究(B)
提供機関:日本学術振興会
今村 孝
革新的寄生的離散ウェーブレット変換による高速・実時間異常信号検出法の創出
2010年4月 - 2013年3月
制度名:科学研究費助成事業
研究種目:基盤研究(C)
提供機関:日本学術振興会
章 忠
ドライビングシミュレータを用いた運転行動意図の推定
2009年4月 - 現在
制度名:民間学術研究振興費補助金
ハンドルセンサシステムを用いたドライバ生体・生理行動の定量推定
2009年4月 - 2011年3月
制度名:科学研究費助成事業
研究種目:若手研究(B)
提供機関:日本学術振興会
今村 孝
高専-技科大間における遠隔制御システムを用いた,体験実習型制御工学教育プロジェクト
2008年9月 - 2009年3月
制度名:共同研究(国内共同研究)
資金種別:競争的資金
革新的なウェーブレット変換理論の開発と産業への応用
2008年9月 - 2009年3月
制度名:共同研究(国内共同研究)
資金種別:競争的資金
セルラニューラルネットワークを用いたパタン識別手法の開発と応用
2008年9月 - 2009年3月
制度名:共同研究(国内共同研究)
資金種別:競争的資金
視覚誘導性身体動揺の定量解析法の開発
2008年4月 - 現在
制度名:科学研究費補助金
鏡面反射部品の自動検査に関する研究
2008年4月 - 現在
制度名:共同研究(国内共同研究)
資金種別:競争的資金
触覚フィードバックを含む遠隔制御環境構築とネットワークQoS向上による制御応答性改善および遠隔操作支援可能性に関する実験・研究の実施
2008年4月 - 2009年3月
制度名:共同研究(国内共同研究)
資金種別:競争的資金
教示型運転支援に関する研究
2008年4月 - 2009年3月
制度名:共同研究(国内共同研究)
資金種別:競争的資金
高専-技科大間における遠隔制御体験実習プログラムとその支援システムの構築
2007年9月 - 2008年3月
制度名:共同研究(国内共同研究)
資金種別:競争的資金
音声・画像・生体情報を統合する適応運転支援システムの開発
2007年6月 - 2010年3月
制度名:共同研究(学内共同研究)
資金種別:競争的資金
複素数離散ウェーブレット変換による革新的金属めっき表面欠陥検出手法の開発
2007年4月 - 2009年3月
制度名:科学研究費助成事業
研究種目:基盤研究(C)
提供機関:日本学術振興会
章 忠
資金種別:競争的資金
搬送工程機器の振動解析への信号処理技術の応用に関する研究
2007年4月 - 2008年3月
制度名:共同研究(国内共同研究)
資金種別:競争的資金
イオンセンサを利用した高精度エンジン制御技術の開発(186011)
2006年7月 - 2009年3月
制度名:共同研究(国内共同研究)
提供機関:岡山大学,ダイヤモンド電機,内山工業
資金種別:競争的資金
インターネットを介した汎用バイラテラル遠隔制御システムの構築と工学教育応用
2006年4月 - 現在
制度名:科学研究費補助金
自動車運転時の生体行動計測技術の開発
2006年4月 - 現在
制度名:科学研究費補助金
ビード挙動のシミュレーション解析
2006年4月 - 2007年3月
制度名:共同研究(国内共同研究)
資金種別:競争的資金
工業用生産機器の制振制御
2004年7月 - 2006年3月
制度名:受託研究
インターネットを介した遠隔リハビリテーションシステムの開発
2004年7月 - 2006年3月
制度名:民間学術研究振興費補助金
移動ロボットに搭載したビジョンシステムのシミュレータ開発
2003年7月 - 2004年6月
制度名:受託研究
フィラメントワインディングシステムの設計と制御
1997年4月 - 2003年3月
制度名:共同研究
球面連鎖を用いた関節機構の設計
1994年4月 - 1997年3月
ロボット応用
機関名:岐阜工業高等専門学校
生産システム工学創造実験
機関名:豊橋技術科学大学
プログラミング基礎
機関名:豊橋技術科学大学
工学解析数学
機関名:豊橋技術科学大学
物理実験
機関名:豊橋技術科学大学
工学実験
機関名:豊橋技術科学大学
機械工学実験I
機関名:豊橋技術科学大学
プログラミング応用
機関名:豊橋技術科学大学
計測システム工学
機関名:豊橋技術科学大学
物理学基礎
機関名:豊橋技術科学大学
ロボティクス・メカトロニクス
研究室体験実習
知能情報システム実験I
知能情報システム実験IV
知能情報システム実験III
芸術プロジェクト表現実習II
芸術プロジェクト表現実習I
芸術プロジェクト概論
知能情報システム実験II
アシスティブ・テクノロジー
情報工学実験I
情報工学実験II
人間支援科学特別講義Ⅱ
人間支援科学研究発表演習(中間発表)
人間支援科学研究発表(外部発表)
工学リテラシー入門(情報電子分野)
データサイエンス概論
人間支援感性科学実験IV
情報システム基礎実習
福祉情報工学
福祉人間工学実験II
プログラミング基礎Ⅱ
プログラミング基礎Ⅰ
論文輪講
卒業研修
卒業研究
アドバンストテクノロジー
支援機器工学
福祉情報技術実習
人間支援科学特定研究Ⅰ(情報)
人間支援科学セミナーⅠ(情報)
人間支援科学文献詳読Ⅰ(情報)
移動支援工学特論
知能情報機械論
システム工学
メカトロニクス
メカトロニクス設計・製作
福祉人間工学実験I
高福祉社会を支える「生活支援工学」入門
ロボット工学
プログラミング基礎演習
ボランティア実習
技術英語入門