Faculty of Education Language, Culture and Communication Professor
Graduate School of Modern Society and Culture Social and Cultural Sciences Professor
Updated on 2025/01/03
Doctor of Philosophy in Linguistics ( 2016.3 University of Tsukuba )
文学修士 ( 1989.3 筑波大学 )
English
Japanese
grammar
Humanities & Social Sciences / Linguistics / linguistics
Humanities & Social Sciences / English linguistics / English linguistics
Niigata University Professor
2021.4
Niigata University Faculty of Education Professor
2021.4
Country:Japan
Nigata University of International and Information Studies Nigata University of International and Information Studies
2013.4
Niigata University Graduate School of Modern Society and Culture Multicultural Studies Associate Professor
2012.4
Nigata University of International and Information Studies Nigata University of International and Information Studies
2006.4 - 2009.3
Nigata University of International and Information Studies Nigata University of International and Information Studies
2002.4 - 2005.3
Niigata University Faculty of Education Language, Culture and Communication Associate Professor
1998.4
Niigata Sangyo University Faculty of Economics
1998.4 - 2002.3
Massachusetts Institute of Technology Department of Linguistics and Philosophy visiting scholar
1997.1 - 1997.11
Niigata Sangyo University Faculty of Economics
1994.4 - 1997.3
Niigata University Graduate School of Education School Subjects Associate Professor
1993.4
Niigata University Faculty of Education Associate Professor (as old post name)
1993.4 - 1998.3
新潟職能開発短期大学校 非常勤講師
1993.4 - 1994.3
Niigata University Faculty of Education Assistant
1992.4 - 1993.3
Niigata University Social and Cultural Studies, Graduate School of Modern Society and Culture Professor
2021.4
Niigata University Language, Culture and Communication, Faculty of Education Professor
2021.4
Niigata University Institute of Humanities and Social Sciences, Academic Assembly Professor
2021.4
Niigata University Graduate School of Modern Society and Culture Multicultural Studies Associate Professor
2012.4 - 2021.3
Niigata University Faculty of Education Language, Culture and Communication Associate Professor
1998.4 - 2021.3
Niigata University Graduate School of Education School Subjects Associate Professor
1993.4 - 2021.3
Niigata University Faculty of Education Associate Professor (as old post name)
1993.4 - 1998.3
Niigata University Faculty of Education Research Assistant
1992.4 - 1993.3
University of Tsukuba 文芸・言語研究科 言語学(英語学)
- 1992
Country: Japan
University of Tsukuba Graduate School, Division of Literature and Linguistics
- 1992
Niigata University Faculty of Humanities
- 1987
Niigata University Faculty of Humanities 文化課程・英米文化・英語学
- 1987
Country: Japan
新潟大学英文学会
日本英文学会
the English Linguistics Society of Japan
GLOW (Generative Linguistics in the Old World)
the Linguistics Society of Japan
Tsukuba English Linguistics Society
The English Linguistic Society of Japan Editorial Board (Vice Chair)
2021.7
Committee type:Academic society
日本英語学会 大会運営委員会委員長
2016.12 - 2017.12
日本英語学会 大会運営委員会副委員長
2015.12 - 2016.12
日本英語学会 大会運営委員会委員
2014.12 - 2015.12
日本言語学会 研究発表司会
2010.11
Committee type:Academic society
日本英語学会 研究発表司会
2000.11
Committee type:Academic society
実用英語技能検定(英検)1級取得(1986年度、成績優秀者表彰)
First Kind of High School Teacher License
Scope and Presuppositionality of Object QPs in Japanese
HOMMA Shinsuke
( 12 ) 109 - 119 2021.3
“A Note on the ‘Outer Object’ in Japanese Possessor Passives”
Shinsuke Homma
11 101 - 111 2020.3
“A Note on Quantifier Scope in Japanese Passive Sentences”
Shinsuke Homma
10 101 - 113 2019.3
A Note on Inverse Scope in Japanese
Shinsuke Homma
言語の普遍性と個別性 ( 9 ) 25 - 40 2018.3
A Note on the Translations of Any in Junior High School English Textbooks
Shinsuke Homma
9 ( 2 ) 245 - 251 2017.3
Syntactic Determinants of Quantifier Scope Reviewed
Shinsuke Homma
2016.3
A Note on the Presuppositionality of Floating Quantifiers in Japanese
本間伸輔
Universality and Individuality in Language ( 7 ) 11 - 19 2016.3
A Note on Quantifier Scope in English and Scrambling
Shinsuke Homma
言語の普遍性と個別性 ( 6 ) 19 - 45 2015.3
Two Types of QP and Scrambling
Shinsuke Homma
言語の普遍性と個別性 ( 5 ) 33 - 49 2014.3
On the Scope of Bare Plural Noun Phrases in English
Shinsuke Homma
新潟大学教育学部研究紀要 6 ( 2 ) 115 - 125 2014.3
On the Scope Property of Zen’in, Zenbu and All
Shinsuke Homma
言語の普遍性と個別性 ( 4 ) 27 - 51 2013.3
A note on presuppositionality and syntactic structure of quantified phrases
Homma Shinsuke
5 ( 2 ) 133 - 140 2013.3
A Note on the Object DP in the Possessor Passive
Shinsuke Homma
Tsukuba English Studies ( 30 ) 13 - 22 2011.8
Scope and Syntactic Licensing of QPs
Shinsuke Homma
新潟大学言語文化研究 ( 16 ) 1 - 14 2011.7
On the Interpretations of the Discontinuous WH-mo Construction
Shinsuke Homma
新潟大学言語文化研究 ( 15 ) 1 - 11 2010.7
Two Types of Possessor Passive in Japanese and the Inalienable Construction in English and French
Shinsuke Homma
新潟大学言語文化研究 ( 14 ) 11 - 18 2009.5
On the Base Order of Internal Arguments in the Ditransitive Construction
Shinsuke Homma
( 13 ) 9 - 23 2008.5
A Note on Case and Interpretation of Object NPs
Shinsuke Homma
新潟大学言語文化研究 ( 12 ) 69 - 81 2007.4
Derivation of Free Relatives in English
Shinsuke Homma
英語と文法と 2007.3
A Note on the Derivation of Free Relatives
Shinsuke Homma
新潟大学教育人間科学部紀要 9 ( 1 ) 53 - 59 2006.11
Non-standard Varieties of Languages from a Linguistic Point of View
Shinsuke Homma
Niigata studies in foreign languages and cultures 11 ( 11 ) 43 - 48 2006.3
“Derivation of the Experiencer Subject of Transitive Verbs” Reviewed
Shinsuke Homma
Tsukuba English Studies 22 247 - 262 2004.3
Quantifier Scope in Syntax Reviewed
Shinsuke Homma
English Linguistics 21 ( 2 ) 487 - 513 2004
“On Small Clauses in Japanese”
Shinsuke Homma, Takamichi Aki
新潟大学言語文化研究 8 79 - 91 2002.12
“Scope of QP Subjects”
Shinsuke Homma
新潟大学教育人間科学部紀要 4 ( 2 ) 339 - 343 2001.11
"A Note on Traversal Objects" Invited
Shinsuke Homma
『意味と形のインターフェイス』 くろしお出版 2001.3
"Syntax of Goal PPs in English"
Shinsuke Homma
新潟大学教育人間科学部紀要 3 ( 1 ) 2000.11
"Remarks on the ECM NP in Japanese" Reviewed
Shinsuke Homma
Proceedings of TACL Summer Institute of Linguistics 1988 1999.8
"A Remark on the Exceptional Case Marking Construction"
Shinsuke Homma
新潟大学教育人間科学部紀要 1 ( 1 ) 1998.11
"Scope of Negation and the Structure of Negative Sentences in Japanese" Reviewed
Shinsuke Homma
Tsukuba English Studies 17 25 - 50 1998.8
"The Anaphoric Analysis of Onaji/Chigau and Crossover Effect"
Shinsuke Homma
新潟大学教育学部紀要 36 ( 2 ) 1995.11
"Syntax of Possessor Passive in Japanese" Reviewed
Shinsuke Homma
Tsukuba English Studies 14 1 - 40 1995.8
"A Note on Te Moraw Sentences" Reviewed
Shinsuke Homma
Tsukuba English Studies 12 60 - 100 1993.8
"Stump Words in English" Reviewed
Honma, T, M. Okazaki, S. Homma, S. Tanaka, Y. Kazumi
Tsukuba English Studies 11 149 - 169 1992.8
"Control and Te-Clauses in Japanese" Reviewed
Arisaka, K, S. Homma, H. Hoshi, M. Matsuoka, K. Takeda
Tsukuba English Studies 11 231 - 278 1992.8
"Semantic Properties of the Floated Quantifier Construction in Japanese" Reviewed
Homma, S, N. Kaga, K. Miyagawa, K. Takeda, K. Takezawa
Proceedings of the 5th Summer Conference of TLF 15 - 28 1992.8
The anaphoric analysis of same and different Reviewed
Shinsuke Homma
English Linguistics 9 110 - 131 1992
"Negative Polarity Quantifiers in Japanese: Universal or Existential?" Reviewed
Shinsuke Homma
Tsukuba English Studies 10 97 - 117 1991.8
"Unselective Binding and Any-Phrases" Reviewed
Shinsuke Homma
Tsukuba English Studies 9 107 - 133 1990.8
On Free-Choice any: A Unitary Analysis of Two Any’S Reviewed
Shinsuke Homma
EL 7 70 - 86 1990
"The Scope of Negation and INFL-Movement in English and Japanese" Reviewed
Shinsuke Homma
Tsukuba English Studies 8 85 - 102 1989.8
Scope of Logical Operators and Indirect Binding
Shinsuke Homma
Tsukuba English studies 8 279 - 280 1989.3
"A Remark on Scope Principle and Polarity Expressions in Japanese" Reviewed
Shinsuke Homma
Tsukuba English Studies 7 1 - 39 1988.8
言語理論・言語獲得理論から見たキータームと名著解題
遊佐, 典昭, 小泉, 政利, 野村, 忠央, 増冨, 和浩( Role: Contributor , 第I部キーターム「30. 数量詞の作用域」,「35. 直接受動文と間接受動文」,第II部名著解題「18. Diesing, Molly (1992) Indefinites, MIT Press.」「43. Milsark, Gary L. "Towards the Explanation of Certain Peculiarities of Existential Sentences in English")
開拓社 2023.3 ( ISBN:9784758923828 )
Syntactic Determinants of Quantifier Scope in Japanese and English
HOMMA Shinsuke( Role: Sole author)
Niigata University 2022.3 ( ISBN:9784902140224 )
『日本語統語論研究の広がり 記述と理論の往還』
竹沢幸一,本間伸輔,田川拓海,石田尊,松岡幹就,島田雅晴( Role: Joint editor , 第10章「対格目的語数量詞句の作用域,特定性,格の認可について」)
くろしお出版 2019.11 ( ISBN:9784874248119 )
授業力アップのための一歩進んだ英文法
加賀信広, 大橋一人, 本間伸輔( Role: Contributor , 第14章 否定と数量詞)
開拓社 2017.6 ( ISBN:9784758913522 )
最新言語理論を英語教育に活用する
藤田耕司他( Role: Joint author , II 冠詞・名詞・代名詞編「数量表現の作用域ー単数が複数になる!?ー」)
開拓社 2012.3 ( ISBN:9784758921725 )
Kenkyusha's Dictionary of Theoretical Linguistics
Shosuke Haraguchi, Masaru Nakamura( Role: Joint author)
Kenkyusha 1992.6
An Examination of Courses on Teaching English at Elementary School for the Department of Education
Shinsuke Homma, Shinji Matsuzawa, Jin'ichi Okamura, Shigeo Kato, Carmen Hannah
Bulletin of the Faculty of Education (Humanities and Social Sciences) 10 ( 2 ) 529 - 549 2018.3
Carmen Hannah, Matsuzawa Shinji, Honma Shinsuke, Okamura Jinichi, Kato Shigeo
10 ( 1 ) 261 - 282 2017.10
Shinsuke Homma
Bulletin of the Faculty of Education (Humanities and Social Sciences) 10 ( 1 ) 107 - 126 2017.10
On the Two Types of Intransitive Verb in English
Shinsuke Homma
Bulletin of the Faculty of Education (Humanities and Social Sciences) 10 ( 1 ) 107 - 115 2017.10
Jin'ichi Okamura, Shigeo Kato, Keiichi Narita, Carmen Hannah, Shinsuke Homma, Shinji Matsuzawa
9 ( 2 ) 217 - 237 2017.3
Shigeo Kato, Carmen Hannah, Shinsuke Homma, Shinji Matsuzawa, Keiichi Narita, Jin'ichi Okamura
9 ( 1 ) 43 - 64 2016.10
Anaphora of Indefinite Noun Phrases
Shinsuke Homma
( 27 ) 1 - 9 1995.7
数量詞作用域の統語論的分析:数量詞句の形式,特定性と作用域 Invited
本間伸輔
筑波英語学会第40回大会 2019.11
On "Rasing-to-Object" in the Possessor Passive in Japanese
Shinsuke Homma
2018.9
On the Semantics of English Quantifiers Invited
Shinsuke Homma
2017.7
数量詞句の構造と作用域について
本間伸輔
新潟大学言語学研究会 2012.12
数量表現の作用域ー単数が複数になる!?ー Invited
本間伸輔
新潟県高等学校教育研究会英語部会夏期研修会 2011.8
Possessor Passive in Japanese
本間伸輔
新潟大学言語研究会 2003.4 新潟大学言語研究会
言語学と「非標準的」言語:新潟方言の動詞交替の考察
本間伸輔
第37回新潟大学英文学会 2002.10 新潟大学英文学会
Remarks on the ECM NP in Japanese
本間伸輔
TACL Summer Institute of Linguistics 1998 1998.9 東京地区言語学サークル
On Verbs of Manner of Motion in Japanese
本間伸輔
筑波大学東西言語文化の類型論特別プロジェクト研究会 1998.3 筑波大学東西言語文化の類型論特別プロジェクト
Syntax of Possessor Passive in Japanese
本間伸輔
東京地区言語学サークル(TACL)月例会 1994.3 東京地区言語学サークル
Scope of Negation and Syntactic Movement
本間伸輔
第17回関西言語学会 1992.11 関西言語学会
Indirect Binding and Any-Phrases
本間伸輔
新潟大学英文学会 1992.9 新潟大学英文学会
Semantic Properties of the Qunatifier Floating Construction in Japanese
本間伸輔, 加賀信弘, 宮川敬子, 武田和恵, 竹沢幸一
東京言語学研究会1991年度夏期研究会 1991.8 東京言語学研究会
Negation and Quantifiers in English
本間伸輔
日本英文学会 1989.5 日本英文学会
A theoretical study on differences in scope properties between weak and strong quantifiers in English and Japanese
Grant number:21K00581
2021.4 - 2024.3
System name:Grants-in-Aid for Scientific Research
Research category:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Awarding organization:Japan Society for the Promotion of Science
Grant amount:\1300000 ( Direct Cost: \1000000 、 Indirect Cost:\300000 )
英語・日本語における数量詞作用域の決定に関わる統語的要因についての理論的研究
2018.4 - 2021.3
System name:科学研究費助成事業
Research category:基盤研究(C)
Awarding organization:日本学術振興会
本間伸輔
Authorship:Principal investigator Grant type:Competitive
本研究は,生成統語論の観点から,英語と日本語における数量詞句(以下,QP)の作用域を決定する統語構造上の要因のうち,①外項QPと内項QPの統語的認可方法の違い,および②QPの格の認可がQPの作用域をどのように決定するかを明らかにしようとするものである。本研究の代表研究者は,平成24-26年度および平成27-29年度基盤研究Cにおいて,③QPの内部構造,④QPの主題/焦点素性の有無が作用域を決定する要因であることを明らかにした。本研究は,③, ④の成果を踏まえ,QPの作用域の他の決定要因として①, ②の役割を考察し,QPの作用域を決定する統語的要因の全貌を解明しようとするものである。
英語・日本語数量詞句の作用域決定を司る統語的・意味的要因に関する理論的研究
2015.4 - 2018.3
System name:科学研究費助成事業
Research category:基盤研究(C)
Awarding organization:日本学術振興会
Grant type:Competitive
英語・日本語数量詞句の統語構造、意味・談話的性質、作用域特性に関する理論的研究
2012.4 - 2015.3
System name:科学研究費助成事業
Research category:基盤研究(C)
Awarding organization:日本学術振興会
Grant type:Competitive
Grant amount:\900000 ( Direct Cost: \630000 、 Indirect Cost:\270000 )
英語・日本語において、数量表現を含む名詞句(以下、数量詞句)の構成のしかたには複数の可能性があり、それぞれに意味的な違いが感じられる。
(1) a. All the students came. b. The students all came.
(2) a. 3人の学生が来た。 b. 学生が3人来た。 c. 学生3人が来た。
本研究は、英語と日本語における数量詞句の統語構造と、意味・談話的特性および作用域特性との関係について、生成文法統語論の観点から分析を試みるものである。具体的には、(A) 数量詞句の統語構造と意味・談話的特性はどのように関係しているか、(B) 数量詞句の統語構造と意味・談話的特性は作用域特性とどのように関係しているか、および(C) 数量詞句は、文の統語構造内においてどのように統語的に認可されるか、の3つの問いを設定し、それぞれの要因の関連性を探っていく。
論理演算子的表現の形態的・統語的特徴と作用域の決定に関わる諸原理の考察
2001.4 - 2003.3
System name:科学研究費助成事業
Research category:若手研究(B)
Awarding organization:日本学術振興会
Grant type:Competitive
本研究は,生成文法理論の枠組みで,数量詞句の作用域など文の意味決定に参与する統語的・形態的要因や,否定極性表現等の言語形式の認可原則について明らかにすることを目標とするものである。
本研究の研究経過および成果は以下のようにまとめられる。
(i) 不可視的移動規則である「数量詞上昇規則」と日本語などに見られる可視的移動規則であるスクランブリングやフランス語の遊離数量詞移動を考察し、移動境界に関する共通点がわかった。
(ii) (i)より,数量詞の作用域決定は,日本語のスクランブリングおよびフランス語の遊離数量詞移動を支配する原理と同一の原理によって支配されることになる。
さらに,Fox (2000), Takahashi (2002)等の「数量詞上昇規則」と経済性に関する知見および,河村(2002)等の,スクランブリングと情報構造に関する提案を検討した結果,
(iv) 同一の経済性原理が,不可視的移動にも可視的移動にも関わる。
(v) 数量詞上昇規則は,可視的移動の
複雑系のダイナミックスとその認知的創発性
2000.4 - 2002.3
Authorship:Collaborating Investigator(s) (not designated on Grant-in-Aid)
否定文の統語構造と否定と数量詞の相対的作用域関係に看kする日英語比較と分析
1995.4 - 1996.3
System name:科学研究費助成事業
Research category:若手研究(B)
Awarding organization:日本学術振興会
Grant type:Competitive
Grant amount:\1000000 ( Direct Cost: \1000000 )
この研究は生成統語論の観点から英語と日本語の否定表現の統語的特徴と否定文の統語的構造、および否定と数量詞の作用域関係の比較とその原理的な説明を目指すものである。
当研究の研究期間においては、日本語の否定辞「ない」が形容詞であることに着目して日本語の否定文の統語構造に関する分析を行い、さらに主語・目的語数量詞句と否定辞の相対的作用域関係が当該要素同士のC統御関係によって説明されることを示した。また、この説明が「ている」構文などの場合にも有効であることを示し、さらには英語と日本語の間に見られる主語・目的語と否定辞の作用域関係の違いについて、否定辞の統語構造上の違いによって説明を試みた。
得られた研究成果は、Homma (1998) “Scope of Negation, Syntactic Movement, and Structure of Japanese Negative Sentences,” Tsukuba English Studies 17, pp.25-50として発表した。
ELT and Phonetics and Phonology II
ELT and Phonetics and Phonology I
Introduction to English Linguistics
英語学課題研究III
日英語比較統語論研究
英語教育とコミュニケーション研究法
英語教育と英文法II
ライティング演習I
英語教育ライティング演習I
英語教育とコミュニケーション
英語教育と英文法I
英語教育と英文法研究法I
英米言語文化Ⅵ特論
アカデミック英語R2
アカデミック英語(ライティング)
アカデミック英語(リーディング)
特定研究Ⅲ
日英語比較統語論
特定研究Ⅰ
特定研究Ⅱ
アカデミック英語R1
発展英語
英語学課題研究IV
スタディ・スキルズG
共通英語
英文法特論
英文法演習
英語学課題研究II
英語学課題研究I
英語教育と英文法研究法II
ライティング演習II
英語教育ライティング演習II
卒業研究
英語教育と音声学I
アカデミック英語入門R
英語教育と音声学II
英米言語文化V演習
英米言語文化V特論
英語教育と英文法研究法II
日英語比較統語論研究
英語教育と英文法II
日英語比較統語論
英語学概説
小学校英語
英語教育と言語学I
英米言語文化Ⅵ特論
アカデミック英語R2
アカデミック英語R1
アカデミック英語W
日英語比較統語論研究
アカデミック英語(ライティング)
アカデミック英語(リーディング)
日英語比較統語論
特定研究Ⅲ
特定研究Ⅱ
特定研究Ⅰ
スタディ・スキルズG
英語学課題研究IV
英語学課題研究III
発展英語
英語教育と英文法研究法I
英語教育と英文法I
英語教育ライティング演習I
卒業研究
英語教育とコミュニケーション研究法
英語教育ライティング演習II
英語教育とコミュニケーション
英語教育と英文法研究法II
英語教育と英文法II
英文法演習
英文法特論
英語学課題研究II
英語学課題研究I
共通英語
ライティング演習II
ライティング演習I
高円宮杯中学校英語弁論大会新潟県予選会審査委員長
Role(s): Advisor
2015.9
平成27年度教員免許状更新講習講師
Role(s): Lecturer
2015.8
高円宮杯中学校英語弁論大会新潟県予選会審査委員長
Role(s): Advisor
2014.10
平成26年度教員免許状更新講習講師
Role(s): Lecturer
2014.8
平成26年度燕市英語スピーチコンテスト審査委員長
Role(s): Advisor
2014.6
高円宮杯中学校英語弁論大会新潟県予選会審査委員長
Role(s): Advisor
2013.10
平成25年度教員免許状更新講習講師
Role(s): Lecturer
2013.8
高円宮杯中学校英語弁論大会新潟県予選会審査委員長
Role(s): Advisor
2012.10
高円宮杯中学校英語弁論大会新潟県予選会審査委員長
Role(s): Advisor
2011.9
平成22年度教員免許状更新講習講師
Role(s): Lecturer
2010.8
平成21年度教員免許状更新講習講師
Role(s): Lecturer
2009.8