Updated on 2024/04/20

写真a

 
KATO Shigeo
 
Organization
Academic Assembly Institute of Humanities and Social Sciences KYOIKUGAKU KEIRETU Professor
Graduate School of Education School Subjects Professor
Faculty of Education Language, Culture and Communication Professor
Title
Professor
External link

Degree

  • PhD in Applied Linguistics ( 2003.7   University of Essex )

Research Areas

  • Humanities & Social Sciences / Education on school subjects and primary/secondary education

Research History (researchmap)

  • Niigata University   Graduate School of Modern Society and Culture Human Developmental Studies   Professor

    2012.4

      More details

  • Niigata University   Graduate School of Education School Subjects   Professor

    2004.4

      More details

  • Niigata University   Faculty of Education Language, Culture and Communication   Professor

    2004.4

      More details

Research History

  • Niigata University   Graduate School of Modern Society and Culture Human Developmental Studies   Professor

    2012.4

  • Niigata University   Graduate School of Education School Subjects   Professor

    2004.4

  • Niigata University   Faculty of Education Language, Culture and Communication   Professor

    2004.4

 

Papers

  • Impact of Shor-term Synthetic Phonics Instruction on Japanese-L1 Lowarsecondary Level Learners of English Reviewed

    IRIYAMA Maiko, KATO Shigeo, WATANABE Sakura, YAMASHITA Kayoko

    Japanese Journal of Learning Disabilities   28 ( 2 )   262 - 272   2019.5

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    researchmap

  • 英語習得初期における効果的な指導法の検討ー統合的フォニックスの活用― Reviewed

    入山満恵子, 加藤茂夫, 渡辺さくら, 山下桂世子

    コミュニケーション障害学   34 ( 3 )   136 - 136   2017.12

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:日本コミュニケーション障害学会  

    ベネッセの調査(2009)によると中学で英語を苦手とする生徒は6割以上とされている。その背景の一因に、英語の音韻体系が日本語に比べて微細かつ複雑で、文字と音の規則的な結びつき、つまり「読み書き」の習得が日本語以上に難しいにもかかわらず、現在の英語教育ではその点を重点的に扱っていないことが考えられる。そこで本研究では、英語の習得に躓きがみられた中学生を対象に、多感覚的に音と文字を結びつける指導法を用いてその効果検証を行った。<br />
    英語補習者20名を対象に、中1の夏休みの3日間(80分×2コマ×3日)、集中的に指導を実施した。教材は統合的フォニックス教材のひとつ「ジョリーフォニックス」であり、初期段階(42音)までの内容をトレーナーが指導した。指導実施前後に42音と無意味語(母音+子音の2音)10語の書き取り課題を実施し、効果を測定した。本稿では無意味語10語の結果を中心に報告した。指導前の平均点10点満点中2.1点に対し、指導後では6.6

    researchmap

  • 日本語を母語とする中学生への効果的な英語学習法の検討 Reviewed

    入山満恵子, 加藤茂夫, 渡辺さくら, 山下桂世子

    日本LD学会第26回大会研究論文集   26 ( 1 )   79 - 80   2017.10

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (conference, symposium, etc.)   Publisher:日本LD学会  

    現在、中学校で必修科目の英語は、諸研究から学習に困難さを抱えている生徒が一定数存在することが示されている(ベネッセ,2008;村田ら,2013)。その背景に、英語が日本語より微細で複雑な音韻体系を持つため、文字と音の規則的な結びつきの習得が日本語以上に困難であることが挙げられている。増田(2002)は、英語を学習し始めた日本の中学生には、文字と音の不一致に悩み英語嫌いになる者も少なくないとしている。実際、中学英語に関する基本調査(ベネッセ,2009)では、生徒の英語の躓きの原因に「単語(発音・綴り・意味)を覚えるのが苦手」を挙げる教員が約7割、さらに半数の教員が「文字や文章を読めない(文字から音にうまく変換できない)」ことを挙げていた。そこで本研究では、中学生を対象に多感覚的に音と文字表記を結びつける「統合的フォニックス(ジョリーフォニックス;以下ジョリー)」で集中的に指導し、その効果検証を行った。統合的フォニックスは、単

    researchmap

Books

  • 英語科教育実習ハンドブック

    加藤, 茂夫(英語学), 杉山, 敏, 荒木, 美恵子

    大修館書店  2020.12  ( ISBN:9784469246445

     More details

    Total pages:x, 247p   Language:Japanese

    CiNii Books

    researchmap

MISC

Research Projects

  • Exploring Systematic English L2 Instruction for Elementary-level (L1 Japanese) Children with Cognitive Bias

    Grant number:17K04926

    2017.4 - 2022.3

    System name:Grants-in-Aid for Scientific Research

    Research category:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    Awarding organization:Japan Society for the Promotion of Science

    IRIYAMA MAIKO

      More details

    Grant amount:\4030000 ( Direct Cost: \3100000 、 Indirect Cost:\930000 )

    This study examined the effect of introducing “Jolly Phonics” (hereafter, “JP”), a multi-sensory teaching method involving synthetic phonics, on the English reading acquisition of elementary- and junior-high-level L1 Japanese children with “cognitive bias” who are also enrolled in regular classes. The results indicate that the group that learned letter-sound correspondences through JP in elementary school showed a significantly larger increase in English vocabulary task at the time of finishing junior high school than did those who did not receive JP teaching. The results also suggest a positive impact on the development of phonological awareness in Japanese, as well as in English, compared to those in corresponding age levels in the control groups. All these findings support the effectiveness of teaching L1 Japanese elementary and junior high school learners with the JP method with regard to the acquisition of basic reading skills in both English and Japanese.

    researchmap

  • Designing iOS Application Software to Assess ESL Reading Aloud Performance Using Siri

    Grant number:15K02712

    2015.4 - 2018.3

    System name:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    Research category:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    Awarding organization:Japan Society for the Promotion of Science

    Kato Shigeo

      More details

    Grant amount:\1300000 ( Direct Cost: \1000000 、 Indirect Cost:\300000 )

    The project aimed at designing an iOS application software which can assess reading aloud performance by EFL/ESL learners, utilizing "Siri" (Speech Interpretation and Recognition Interface). The assessment procedure is as follows: first, users activate Siri on their device for recording, 2) then read aloud the passage of their own choice, either typed by themselves, or copy & pasted from the Internet, and after completing reading aloud the passage for checking, users touch the button to check the percentage of correctly recognized words by Siri, out of the whole word count of the passage, with all of them (= correctly pronounced and hence recognized correctly) highlighted on the text on their devices. The software has already been on the Apple application store (Type:App, Platform:iOS, Apple ID:1294566813, App. Size: 20.4MB). Over 1,400 downloads have been counted on June 17th, 2018, and the evaluation of the users has been 4.8 stars (out of 5 levels).

    researchmap

  • Using Analytic Hierarchy Process in Textbook Evaluation

    Grant number:24652116

    2012.4 - 2014.3

    System name:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    Research category:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    Awarding organization:Japan Society for the Promotion of Science

    KATO Shigeo

      More details

    Grant amount:\910000 ( Direct Cost: \700000 、 Indirect Cost:\210000 )

    This research attempted the application of the analytic hierarchy process (AHP) in English language teaching materials evaluation, focusing in particular on its potential for systematically integrating different components of evaluation criteria in a variety of teaching contexts. AHP is a measurement procedure wherein pairwise comparisons are made at different levels, each of which comprises a specific criterion, resulting in a systematic method that integrates each criteria component to arrive at a final evaluation outcome and weighs each component in order to adapt the evaluation to the particular teaching context. After a series of trial simulations by several in-service teachers, the application program for ipad has been developed and now almost ready for practical use. The program is to be presented in the next AILA World Congress in Brisbane, Australia, which will be held in August, 2014.

    researchmap

  • アクセント英語理解度と英語習熟度の関連性の検証

    Grant number:20652039

    2009 - 2010

    System name:科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究

    Research category:挑戦的萌芽研究

    Awarding organization:日本学術振興会

    加藤 茂夫

      More details

    Grant amount:\700000 ( Direct Cost: \700000 )

    平成21年度は前年度(平成22年度)の実施内容に受け、以下の3点を継続して行った。
    1.心理学実験ソフトウエアPsyScopeoを使用した実験プログラムの作成および修正・整理
    日本語母語話者の様々なアクセント英語に対する理解度に関し、内容の適切さに対する判断の速さと正確さを計測する実験プログラムがPsyScopeo上で確実に稼働するよう修正を加え本実験に向け体制を整えた。
    2.非母語話者によるアクセント英語の採集と音声刺激の加工・精製
    上記1のプログラム整備と並行して、前年度採集した12名の非英語母語話者の音声データをデジタル化し、実験プログラムのPsyScopeo上で稼働できるよう音声面での加工を施した。
    3.アクセント強度の調査および本実験に使用するアクセント英語刺激の決定
    前年度において、本実験で使用する音声刺激を抽出する目的で採集した12種類のデジタル音声を、3名の英語母語話者に1(アクセントが弱い)~9(アクセントが強い)段階で判断してもらった。その結果を受け、上記12名のうち、日本語母語話者(アクセント強度平均値6.8/9段階)、ベンガル語母語話者(同7.7/9段階)アラビア語母語話者(同4.7/9段階)、ドイツ語母語話者(同2.4/9段階)の4名の刺激を本実験において使用することを決定した。
    前年度より継続して行った上記3点に加え、パイロットスタディとして、英語母語話者の音声刺激に対する理解度を独立変数の一つとして測る目的のもと、新潟大学教育学部に在籍する1年次学生40名を対象にTOEICパートIの練習問題を実施した。その結果、平均値および、標準偏差の値が予想を超えて低く、データの弁別性が問われたため、再度問題のレベルを設定しなおし、実施することが必要と認められた。こうした状況から、平成21年度は当研究の最終年度にあたるが、研究進行が遅れたため(研究予算の執行は終了しているものの)、本実験の大部分を含む手順が終了するに至らなかった。

    researchmap

 

Teaching Experience

  • 中等教育実習I(事前・事後指導)

    2023
    Institution name:新潟大学

  • 理工英語読解

    2022
    Institution name:新潟大学

  • 人間形成研究総合演習

    2022
    Institution name:新潟大学

  • 英語科教育法(中等)III

    2021
    Institution name:新潟大学

  • 英語科教育法(中等)IV

    2021
    Institution name:新潟大学

  • 卒業研究

    2021
    Institution name:新潟大学

  • 英語教育読解指導研究

    2021
    Institution name:新潟大学

  • 特定研究I

    2021
    Institution name:新潟大学

  • 英語科教育法II

    2021
    -
    2022
    Institution name:新潟大学

  • 英語教育読解指導論

    2021
    Institution name:新潟大学

  • 授業改善と学習評価A(人文・社会系)Ⅱ

    2020
    Institution name:新潟大学

  • 英語科教育法(中等)Ⅱ

    2020
    Institution name:新潟大学

  • アカデミック英語入門R

    2020
    Institution name:新潟大学

  • 英語教育ライティング演習II

    2020
    Institution name:新潟大学

  • 英語文化研究

    2020
    Institution name:新潟大学

  • 異文化理解概説

    2020
    Institution name:新潟大学

  • 英語基礎 R

    2020
    Institution name:新潟大学

  • 授業改善と学習評価A(人文・社会系)Ⅰ

    2019
    Institution name:新潟大学

  • 小学校英語

    2019
    Institution name:新潟大学

  • 英語科教育法(中等)Ⅰ

    2019
    Institution name:新潟大学

  • アカデミック英語L1

    2018
    -
    2019
    Institution name:新潟大学

  • アカデミック英語L2

    2018
    -
    2019
    Institution name:新潟大学

  • アカデミック英語R2

    2017
    Institution name:新潟大学

  • アカデミック英語R1

    2017
    Institution name:新潟大学

  • 授業開発と実践

    2016
    -
    2020
    Institution name:新潟大学

  • 英語教育読解指導研究

    2012
    -
    2017
    Institution name:新潟大学

  • アカデミック英語(リーディング)

    2012
    -
    2016
    Institution name:新潟大学

  • アカデミック英語(ライティング)

    2011
    -
    2012
    Institution name:新潟大学

  • 発展英語

    2011
    Institution name:新潟大学

  • 英語教育と異文化理解

    2009
    Institution name:新潟大学

  • スタディ・スキルズG

    2009
    Institution name:新潟大学

  • 英語教育読解指導論

    2009
    -
    2021
    Institution name:新潟大学

  • 英語教育と異文化理解研究法

    2009
    -
    2018
    Institution name:新潟大学

  • 特定研究Ⅱ

    2009
    -
    2018
    Institution name:新潟大学

  • 特定研究Ⅰ

    2009
    -
    2017
    Institution name:新潟大学

  • 特定研究Ⅲ

    2009
    -
    2014
    Institution name:新潟大学

  • 英語科教育課題研究IV

    2008
    -
    2016
    Institution name:新潟大学

  • 英語科教育課題研究III

    2008
    -
    2016
    Institution name:新潟大学

  • 英語科教材開発研究特論

    2008
    -
    2015
    Institution name:新潟大学

  • 英語科教育法IV

    2007
    -
    2022
    Institution name:新潟大学

  • 英語科教育法I

    2007
    -
    2022
    Institution name:新潟大学

  • 英語科教育法III

    2007
    -
    2022
    Institution name:新潟大学

  • 英語科教育法II

    2007
    -
    2022
    Institution name:新潟大学

  • 卒業研究

    2007
    -
    2019
    Institution name:新潟大学

  • 英語教育ライティング演習III

    2007
    -
    2019
    Institution name:新潟大学

  • 基礎英語

    2007
    -
    2018
    Institution name:新潟大学

  • 英語教育ライティング演習IV

    2007
    -
    2018
    Institution name:新潟大学

  • 英語教育学特論

    2007
    -
    2015
    Institution name:新潟大学

  • 英語科教育課題研究I

    2007
    -
    2015
    Institution name:新潟大学

  • 英語教育学演習

    2007
    -
    2015
    Institution name:新潟大学

  • 英語科教育課題研究II

    2007
    -
    2015
    Institution name:新潟大学

  • 共通英語

    2007
    -
    2010
    Institution name:新潟大学

  • ライティング演習IV

    2007
    Institution name:新潟大学

  • ライティング演習III

    2007
    Institution name:新潟大学

▶ display all