2025/09/16 更新

写真a

イワサキ トシスケ
岩崎 俊介
IWASAKI Toshisuke
所属
教育研究院 自然科学系 地球・生物科学系列 准教授
自然科学研究科 生命・食料科学専攻 准教授
理学部 理学科 准教授
職名
准教授
連絡先
メールアドレス
▶ researchmapのプロフィールを表示
外部リンク

学位

  • 理学博士 ( 1991年3月   大阪大学 )

研究キーワード

  • 核タンパク質輸送実験系

  • プロトプラスト

  • タバコBY-2細胞

  • インポーティンβ

  • イネ

  • 無傷単離核

  • インポーティンα

  • シロイヌナズナ

  • 核−細胞質間輸送

研究分野

  • ライフサイエンス / 植物分子、生理科学

経歴(researchmap)

  • 新潟大学   Faculty of Science   助教授

    1998年1月 - 2004年3月

      詳細を見る

  • 新潟大学   Faculty of Science   助手

    1996年6月 - 1997年12月

      詳細を見る

  • 農業生物資源研究所 機能開発部 光合成研究室   COE特別研究員

    1994年10月 - 1996年5月

      詳細を見る

  • 理化学研究所 植物分子生物学研究室   基礎科学特別研究員

    1992年4月 - 1994年9月

      詳細を見る

  • 大阪大学   日本学術振興会 特別研究員DC

    1988年4月 - 1990年3月

      詳細を見る

経歴

  • 新潟大学   理学部 理学科   准教授

    2017年4月 - 現在

  • 新潟大学   自然科学研究科 生命・食料科学専攻   准教授

    2004年4月 - 現在

  • 新潟大学   自然科学研究科 生命・食料科学専攻   准教授

    2004年4月 - 現在

  • 新潟大学   生物学科   准教授

    2004年4月 - 2017年3月

  • 新潟大学   助教授

    1998年1月 - 2004年3月

  • 新潟大学   理学部   助手

    1996年6月 - 1997年12月

▶ 全件表示

学歴

  • 大阪大学   理学部   生物学科 研究生

    1990年4月 - 1992年3月

      詳細を見る

  • 大阪大学大学院   理学研究科   生理学専攻 博士後期課程

    1985年4月 - 1990年3月

      詳細を見る

  • 大阪大学大学院   理学研究科   生理学専攻 博士前期課程

    1983年4月 - 1985年3月

      詳細を見る

  • 名古屋大学   理学部   生物学科

    1981年4月 - 1983年3月

      詳細を見る

  • 名古屋大学   教養部   理学部進学課程

    1979年4月 - 1981年3月

      詳細を見る

  • 高槻高等学校

    1976年4月 - 1979年3月

      詳細を見る

  • 大阪大学大学院   理学研究科   生理学専攻 博士後期課程 修了(理学博士)

    1991年3月

      詳細を見る

▶ 全件表示

委員歴

  • 独立行政法人 大学入試センター   教科科目第一委員会委員  

    2009年4月 - 2011年3月   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

 

論文

▶ 全件表示

書籍等出版物

  • はみだし生物学 : 博士とキノコ助手の愉快な研究の日々

    はみだし生物学制作委員会( 担当: 共著)

    化学同人  2025年3月  ( ISBN:9784759823806

     詳細を見る

    総ページ数:11,99p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 理系のための基礎生物学

    菊山, 宗弘, 酒泉, 満( 担当: 分担執筆)

    化学同人  2010年4月  ( ISBN:9784759814316

     詳細を見る

    総ページ数:x, 165p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

MISC

  • 口頭発表 2aC12 核膜孔輸送体検定に利用可能な植物無傷核の調製

    岩﨑俊介, 松澤凌也, 榎本亘泰, 牧夏帆, 太田美紅

    第64回 日本植物生理学会年会(仙台)講演要旨集   398 - 398   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 重力刺激によるイネ葉身傾斜誘導は葉身関節における局所的なスーパーオキシドラジカルの発生を伴う

    齋藤智史, 吉田翔馬, 桂野敦史, 武田勇生, 岩崎俊介

    日本植物学会第73回大会 研究発表記録   215   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    イネ葉身傾斜は、ラミナジョイント(葉身関節)に限局的な偏差成長によって、葉鞘の軸に対して葉身が傾く成長運動であり、外生のブラシノステロイド(BR)やオーキシンによって促進されることはよく知られている。イネ葉身傾斜を誘導する環境要因としては、連続青色光や横向きの重力刺激が知られているが、これらの刺激がどのような過程を経て葉身傾斜をもたらすかは不明である。今回私たちは、イネ葉身傾斜誘導に活性酸素種が関与する可能性を検討し、重力刺激による葉身傾斜誘導にスーパーオキシドラジカル(O2-)発生が関与することを示唆する結果を得たので報告する。第三葉抽出前のイネ黄化芽ばえ全体、あるいはそれから切り取った第二葉葉片に対して、暗所で横向きの重力刺激を与えることによって葉身傾斜を誘導し、NBTによる組織化学染色を行ったところ、葉身傾斜に伴って葉身関節でO2-が発生することが確認された。葉身関節におけるO2-の発生部位は、時間経過とともに葉の外縁部から向軸側に広がっていくように見えた。また、O2-スカベンジャーであるTiron、O2-を発生させるNADPHオキシダーゼの阻害剤であるDPI、オーキシン輸送阻害剤であるNPAは、いずれも葉身関節におけるO2-発生とともに葉身傾斜を阻害した。以上の結果は、葉身関節におけるO2-の発生が葉身傾斜の誘導要因として働く可能性を示唆している。

    researchmap

  • シロイヌナズナvip6/elf8は有性生殖に必須の遺伝子である

    白矢 武士, 佐藤 修正, 加藤 友彦, 田畑 哲之, 岩崎 俊介

    日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集   649   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    DOI: 10.14841/jspp.2008.0.0649.0

    researchmap

  • 酵母PAF1複合体構成成分CTR9のイネホモログの光環境に応答した細胞内局在性変化

    白矢武士, 北嶋彩, 戸沢真穂, 郭長虹, 伴浩志, 山本直樹, 三ツ井敏明, 岩崎俊介

    日本分子生物学会第30回年会(横浜) ポスター発表   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • Light-responsive changes in intracellular localization of rice homolog of CTR9, a component of yeast PAF1 complex

    Takeshi Shiraya, Aya Kitajima, Maho Tozawa, Changhong Guo, Hiroshi Ban, Naoki Yamamoto, Toshiaki Mitsui, Toshisuke Iwasaki

    The 5th International Symposium of Rice Functional Genomics   PO-033   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    We isolated cDNA for a novel protein IABP4 that binds specifically to a particular importin a protein whose expression is down-regulated by light in rice plants. IABP4 consists of a long N-terminal tetratricopeptide repeat (TPR) domain, the presence of which implies activity to form a protein complex, and a short C-terminal domain that contains three putative nuclear localization signals (NLSs). The deduced amino acid sequence of IABP4 was homologous to that of a yeast protein CTR9, which is known to function, as a subunit of the nuclear complex called PAF1, in transcriptional initiation and elongation, histone modification and control of cell cycle. Therefore, we hypothesized that rice IABP4 also functions by forming a nuclear complex, and that its nuclear localization is regulated by light. In this study, we investigated the intracellular localization of IABP4 and the effect of light on it. First, we examined the intracellular localization of green fluorescent protein (GFP) fusions with full length or various fragments of IABP4 in leaf epidermal cells of onion or Tradescantia virginiana. As a result, we identified one NLS and one NES as functional, respectively. However, the fusion protein with the full length IABP4 was localized both in the nucleus and the cytoplasm. These results suggested that intracellular localization of native IABP4 would change by the balance between nuclear import and export in response to the environmental conditions such as light. So, next we examined whether or not IABP4 will change its intracellular localization in response to light. When the epidermis was incubated under continuous light after particle-bombardment, the nuclear-to-cytoplasmic ratio for the intensity of the fluorescence was decreased, whereas it did not change when the epidermis was incubated in the dark. These results support the idea that IABP4 plays some important roles in light-response of plants throughits light-dependent shuttling between the nucleus and the cytoplasm.

    researchmap

  • Is the flowering-associated protein VIP6/ELF8 essential for embryogenesis?

    Takeshi Shiraya, Shusei Sato, Tomohiko Kato, Satoshi Tabata, Toshisuke Iwasaki

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY   48   S190 - S190   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Identification of the functional nuclear localization signal of a rice tetratricopeptide repeat-containing nuclear protein

    Takeshi Shiraya, Maho Tozawa, Changhong Gu, Hiroshi Ban, Naoki Yamamoto, Toshisuke Iwasaki

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY   48   S154 - S154   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • 花成関連タンパク質VIP6/ELF8は胚発生に必須であるか?

    白矢 武士, 佐藤 修正, 加藤 友彦, 田畑 哲之, 岩崎 俊介

    日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集   693   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • イネのTPR含有核タンパク質の核局在化シグナルの同定

    白矢 武士, 戸沢 真穂, 郭 長虹, 伴 浩志, 山本 直樹, 岩崎 俊介

    日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集   551   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    DOI: 10.14841/jspp.2007.0.551.0

    researchmap

  • イネブラシノステロイド生合成遺伝子の発現に対する青色光の影響

    福田 泰規, 澤田 義昭, 岩崎 俊介

    日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集   668   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    DOI: 10.14841/jspp.2005.0.668.0

    researchmap

  • 青色光によって誘導されるイネの葉身傾斜とブラシノステロイド

    岩崎 俊介

    日本作物學會紀事   71 ( 1 )   306 - 307   2002年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本作物学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Intracellular localization and functional analysis of rice cryptochromes

    N Matsumoto, T Iwasaki, N Yamamoto

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY   43   S230 - S230   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • importin α との相互作用によるイネ新奇核タンパク質の同定

    郭長虹, 伴浩志, 本間美智紀, 山本直樹, 岩崎俊介

    日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集   2002年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    importin αは,真核生物の細胞質においてタンパク質の核局在化シグナル(NLS)を認識してimportin βと結びつけ,核輸送複合体を形成する。イネのimportin α1aは,葉において負の光応答発現を示すことから,暗条件下で核に蓄積するタンパク質の核移行に関与する可能性が考えられる。そのような新規核タンパク質の単離・同定を目的として,α1aをプローブとするFar Western法によりイネの黄化葉cDNAライブラリーをスクリーニングした結果,新規な122 kDaタンパク質をコードするcDNAクローンが単離された。この新規遺伝子も負の光応答発現を示すこと、さらに推定NLSを含むC末端断片はin vitroでα1aに特異的に結合することが示された。

    researchmap

  • MOLECULAR CLONING AND FUNCTIONAL ANALYSIS OF A NOVEL RICE IMPORTIN α HOMOLOGUE

    JIANG Chang-Jie, MATSUKI Rikyu, SHOJI Kazuhiro, BAN Hiroshi, IWASAKI Toshisuke, YAMAMOTO Naoki

    Plant and cell physiology   40   s67 - s67   1999年3月

     詳細を見る

  • cDNA CLONING AND CHARACTERIZATION OF LOW-CO_2-INDUCIBLE SOLUBLE CARBONIC ANHYDRASE IN Chlorella sorokiniana

    SATOH Akira, IWASAKI Toshisuke, SHIRAIWA Yoshihiro

    Plant and cell physiology   39   S27 - S27   1998年5月

     詳細を見る

  • CLONING OF A PROTEIN THAT INTERACTS WITH α SUBUNIT OF THE NUCLEAR PROTEIN TRANSPORT COMPLEX IN RICE

    BAN Hiroshi, MATSUKI Rikyu, IWASAKI Toshisuke, YAMAMOTO Naoki

    Plant and cell physiology   39   S130 - S130   1998年5月

     詳細を見る

  • イネ核輸送タンパク質Importin βのcDNAの単離と発現解析

    松木 吏弓, 岩崎 俊介, 庄子 和博, 山本 直樹

    日本植物学会大会研究発表記録 = Proceedings of the annual meeting of the Botanical Society of Japan   61   316 - 316   1997年9月

     詳細を見る

  • Light regulation of a gene encoding NLS receptor protein in rice.

    N Yamamoto, K Shoji, R Matsuki, T Iwasaki, H Uchimiya, M Miyao

    PLANT PHYSIOLOGY   114 ( 3 )   1279 - 1279   1997年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • ANALYSES OF THE rd22BP1 GENE ENCODING MYC-RELATED PROTEIN THAT SPECIFICALY BINDS TO A CIS-ACTING ELEMENT INVOLVED IN DEHYDRATION-RESPONSIVE EXPRESSION OF THE rd22 GENE IN ARABIDOPSIS

    ABE Hiroshi, URAO Takeshi, YAMAGUCHI-SHINOZAKI Kazuko, IWASAKI Toshisuke, HOSOKAWA Daijiro, SHINOZAKI Kazuo

    Plant and cell physiology   38   s59   1997年3月

     詳細を見る

  • イネ光応答性SRP1/importin様蛋白質の核局在化配列への結合

    岩崎 俊介, 徳富(西尾) 光恵, 山本 直樹

    日本植物学会大会研究発表記録 = Proceedings of the annual meeting of the Botanical Society of Japan   60   278 - 278   1996年10月

     詳細を見る

  • イネのファルネシルピロリン酸シンターゼ(FPPS)cDNAの単離と光応答発現

    三宮一宰, 岩崎俊介, 松岡信, 宮尾光恵, 山本直樹

    日本植物生理学会年会要旨集   36th(1996)   140   1996年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • CLONING OF A LIGHT-RESPONSIVE cDNA FROM RICE WHICH ENCODES A SRP1/IMPORTIN-LIKE PROTEIN

    IWASAKI Toshisuke, MIYAO Mitsue, YAMAMOTO Naoki

    Plant and cell physiology   37   64 - 64   1996年3月

     詳細を見る

  • イネのファルネシルピロリン酸シンターゼ(FPPS)cDNAの単離と光応答発現

    三宮一宰, 岩崎俊介, 松岡信, 宮尾光恵, 山本直樹

    日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集   18th   326   1995年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 針葉樹カラマツの暗所芽生えにおける光非依存型クロロフィル合成遺伝子(chlB)の役割

    笠井 誠, 山田 恭司, 岩崎 俊介, 徳富(宮尾) 光恵, 山本 直樹

    日本植物学会大会研究発表記録 = Proceedings of the annual meeting of the Botanical Society of Japan   59   222 - 222   1995年9月

     詳細を見る

  • イネ黄化芽ばえの光応答型遺伝子群の解析

    岩崎 俊介, 笠井 誠, 斎藤 陽子, 徳富(宮尾) 光恵, 山本 直樹

    日本植物学会大会研究発表記録 = Proceedings of the annual meeting of the Botanical Society of Japan   59   305 - 305   1995年9月

     詳細を見る

  • THE PRESENCE OF LIGHT-INDEPENDENTCHLOROPHYLL SYNTHESIS-RELATED GENE (chlL) AND ETIOLATION IN LARCH

    KASAI Makoto, YAMADA Kyoji, IWASAKI Toshisuke, MIYAO Mitue, YAMAMOTO Naoki

    Plant and cell physiology   36   S96   1995年3月

     詳細を見る

  • 植物のMYB転写因子の多様な機能

    浦尾 剛, 岩崎 俊介, 篠崎 和子, 篠崎 一雄

    化学と生物   33 ( 1 )   22 - 28   1995年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:学会出版センタ-  

    DOI: 10.1271/kagakutoseibutsu1962.33.22

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 植物プロテインキナーゼの多様な機能

    溝口剛, 林田信明, 平山隆志, 浦尾剛, 岩崎俊介, 篠崎一雄

    蛋白質核酸酵素   39 ( 12 )   2131 - 2149   1994年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

    researchmap

  • 植物ホルモンとストレス応答

    岩崎俊介, 篠崎和子, 篠崎一雄

    植物細胞工学   6 ( 3 )   191 - 198   1994年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

    researchmap

  • CHARACTERIZATION OF GENES RESPONSIVE TO DESICCATION AND THEIR EXPRESSION IN ARABIDOPSIS-THALIANA

    K SHINOZAKI, K YAMAGUCHISHINOZAKI, T KIYOSUE, T IWASAKI, S URAO

    PHOTOSYNTHESIS RESEARCH   34 ( 1 )   217 - 217   1992年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • 2Ba-4 陽イオン荷電ビーズを用いたタバコ原形質膜の単離

    大橋 祐子, 岩崎 俊介, 建部 到

    日本植物生理学会年会とシンポジウム講演要旨集   25   175 - 175   1985年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本植物生理学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

▶ 全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • 葉緑体を持つ植物細胞由来の試験管内核膜孔輸送実験系の確立

    2024年6月 - 2025年3月

    制度名:試験研究費助成 生物系

    提供機関:公益財団法人 内田エネルギー科学振興財団

    岩崎 俊介

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 植物単離核を用いた試験管内核タンパク質輸送実験系の確立

    2022年6月 - 2023年3月

    制度名:試験研究費助成

    研究種目:生物系

    提供機関:公益財団法人 内田エネルギー科学振興財団

    岩崎俊介

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • イネ葉身角度を制御する重力刺激受容メカニズムの解析

    2005年

    制度名:試験研究助成

    提供機関:内田エネルギー科学振興財団

    岩崎 俊介

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:500000円 ( 間接経費:500000円 )

    researchmap

  • イネ葉身角度を制御する重力刺激受容メカニズムの解析

    2004年

    制度名:試験研究助成

    提供機関:内田エネルギー科学振興財団

    岩崎 俊介

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:500000円 ( 間接経費:500000円 )

    researchmap

  • DNA脱メチル化によるシソの花成誘導

    研究課題/領域番号:15570032

    2003年 - 2004年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    和田 清俊, 岩崎 俊介, 加藤 朗

      詳細を見る

    配分額:3600000円 ( 直接経費:3600000円 )

    最近、DNA脱メチル化による遺伝子発現制御の研究が盛んになり、低温による花成誘導であるバーナリゼーションにもDNA脱メチル化が関与することが明らかになりつつある。本研究は、バーナリゼーションにおける低温処理効果の記憶と、短日植物であるシソにおける花成状態の長期間維持の類似性から、シソの光周的花成にもDNA脱メチル化が関与すると予測し、以下のことを明らかにした。
    1.DNA脱メチル化剤である5-アザシチジンを250μMの濃度でシソの種子または茎頂に処理すると、シソは長日条件下でも花成を誘導された。
    2.シソ茎葉からゲノムDNAを抽出し、メチル化感受性の制限酵素HpaIIで切断して、シソからクローニングした25S rDNA-18S rDNAスペーサ領域をプローブとしたサザンハイブリダイゼーションを行い、5-アザシチジン処理でDNAの断片化が進むことから、実際にDNA脱メチル化が起こっていることを証明した。
    3.5-アザシチジン処理による花成は短日処理による花成より遅れること、茎頂に5-アザシチジンを処理した場合、直接薬剤処理を受けていない下位の節でも花が形成されることから、DNA脱メチル化は輸送可能な花成誘導物質の生産に関与することを明らかにした。
    4.ムシトリナデシコが、シソと同様に、花成状態が長期間持続し、5-アザシチジン処理で花成を誘導されることを見いだし、DNA脱メチル化による花成制御の普遍性を示唆した。

    researchmap

  • イネのブラシノステロイド生合成遺伝子の光による発現調節

    2001年 - 2003年

    制度名:基礎科学研究助成

    提供機関:住友財団

    岩崎 俊介

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:1000000円 ( 直接経費:1000000円 )

    researchmap

  • イネインポーティン-α結合タンパク質の機能解析

    研究課題/領域番号:13640643

    2001年 - 2003年

    制度名:科学研究費補助金(基盤研究(C))

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:文部科学省

    岩崎俊介

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:3600000円 ( 直接経費:3600000円 )

    本研究は、植物の光環境応答に関わる新奇核タンパク質の同定を目的として、暗所で強く発現し、光照射により発現が低下する核輸送装置成分であるイネインポーティンα1a(IMPα1a)との結合により単離した新奇タンパク質IABP4の機能の解明を目指して行われた。得られた成果を以下に記す。1.発現様式とそれに対する光の影響:IABP4 mRNAの発現はイネおよびシロイヌナズナの黄化芽ばえ・緑化芽ばえにおいて、IMPα1a遺伝子と同じく光による下方制御を受けることがわかった。この結果は、光照射によって核への輸送が低下するだけでなく、IABP4タンパク質レベルも低下することによって、核内IABP4レベルが低下する可能性を示唆している。2.遺伝子破壊株による機能の解析:シロイヌナズナでIABP4遺伝子の5系統のノックアウトラインを同定し、これらについて暗黒下での表現型を調べたところ、フックおよび子葉が展開した芽ばえの割合が野生型に比日べて多く、IABP4タンパク質が暗黒下の葉で光形態形成に阻害的に働く可能性が示唆された。ただし、上記の発芽個体はすべてT-DNA挿入がヘテロであったことから、ホモ挿入個体が胚性致死または発芽不能となることが示唆され、IABP4は光形態形成だけに限らず、植物の生存にとって必須の遺伝子であると考えられた。3.細胞内局在性とそれに対する光の影響:この実験に使用する目的で...

    researchmap

  • イネの核輸送複合体αサブユニットに結合するタンパク質の機能解析

    研究課題/領域番号:11640645

    1999年 - 2000年

    制度名:科学研究費補助金(基盤研究(C))

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:文部科学省

    岩崎俊介

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:3600000円 ( 直接経費:3600000円 )

    本研究の目的は、光照射によって発現の低下する核輸送複合体αサブユニット、イネインポーティンα1a(IMPα1a)に特異的に結合するタンパク質を単離することによって、光環境応答に関わる可能性のある新規な核タンパク質を同定することである。実験はほぼ計画どおり行われ、期待通りの成果が得られた。1.Far Western法によるスクリーニングによって得られたIMPα1a結合タンパク質IABP4の解析(1)cDNAの全塩基配列決定終了:IABP4 cDNAは推定分子量122Kの新規なタンパク質のコード領域全体を含み、シロイヌナズナにも2番染色体上にホモログが存在することがわかった。IABP4タンパク質は、TPR配列を含むN末端側領域ではマウスのリン酸化核タンパク質TSPとも相同性を示すが、SH2ドメインへの結合に必要なC末端部分では相同性が低く、IABP4がTSPと同じ機能を持つとは考えにくい。ただし、C末端部分には推定核局在化シグナルが見いだされた。(2)発現様式の解析:RT-PCRにより、黄化芽生えで光照射によって発現が低下することを示す結果が得られた。(3)IMPα1aとの結合の検証:大腸菌で発現・精製したタンパク質を用いて、非変性ポリアクリルアミドゲル電気泳動による結合アッセイ法によって、IABP4のC末端部分はIMPα1aと複合体を形成することが確かめられた。今後はIABP4...

    researchmap

  • イネの光応答発現を示す核移行シグナル受容体蛋白質のリガンドの探索

    研究課題/領域番号:09740593

    1997年 - 1998年

    制度名:科学研究費補助金(奨励研究(A))

    研究種目:奨励研究(A)

    提供機関:文部科学省

    岩崎俊介

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:2100000円 ( 直接経費:2100000円 )

    本研究は、イネの負の光応答発現を示す核移行シグナル受容体蛋白質(AD752)に特異的に結合する蛋白質を単離することにより、光応答の制御に関わる可能性のある、未知の核蛋白質を同定することを目的としている。今年度に実施した研究実績の概要は下記のとおりである。1. イネの2種類の核移行シグナル受容体の蛋白質レベルでの発現の解析前年度は、それぞれの蛋白質に対する抗体を用いて、様々な組織由来のイネ粗抽出液についてウエスタンブロットを行ったが、いずれの抗体によっても非特異的だと思われる複数のバンドが検出され、抗体の特異性に問題があると考えられた。今年度は、抗体をアフィニティ-クロマトグラフィ-などにより精製し、この問題を解決する予定であったが、下記の実験に力を注いだため、新たな進展は得られなかった。2. 負の光応答発現を示す核移行シグナル受容体(AD752)に特異的に結合するイネ蛋白質のcDNAの単離前年度、蛋白質間相互作用を利用したスクリ-ニング法によって、イネ緑葉由来のcDNAライブラリ-から得られたcDNAクロ-ンは逆鎖が翻訳されたア-ティファクトであることが判明した。今年度は、黄化葉由来のライブラリ-から、新たに約4kbのサイズのcDNAクロ-ンを得た。その部分塩基配列から、マウスの核局在リン酸化蛋白質であるTSP(TPR-containing,SH2-binding phosp...

    researchmap

  • ヒャクニチソウ単離葉肉細胞におけるDNA合成の制御

    1988年 - 1989年

    制度名:奨励研究(A)

    提供機関:日本学術振興会

    岩崎 俊介

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

▶ 全件表示

 

担当経験のある授業科目

  • 植物生理学

    2024年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 生物学実習III

    2023年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 基礎生命科学セミナー

    2023年
    機関名:新潟大学

  • 生物学実習I

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 理学スタディ・スキルズ

    2022年
    機関名:新潟大学

  • 生物学基礎実習b

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 台湾スプリングセミナー I

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 台湾スプリングセミナー II

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 植物機能制御論III

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 生物学基礎演習

    2021年
    -
    2022年
    機関名:新潟大学

  • 生物学実験

    2021年
    機関名:新潟大学

  • 英語論文作成・発表演習

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 課題研究II(生物学)

    2018年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 自然科学基礎実験

    2018年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 理学スタディ・スキルズ

    2018年
    -
    2022年
    機関名:新潟大学

  • 台湾スプリングセミナー II

    2018年
    機関名:新潟大学

  • 台湾スプリングセミナー I

    2018年
    機関名:新潟大学

  • 生物学総合演習

    2017年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 生物化学II(理)

    2017年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 細胞・遺伝学実習

    2017年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 課題研究I(生物学)

    2017年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 生物学基礎実習a

    2017年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 生物学基礎演習

    2017年
    -
    2022年
    機関名:新潟大学

  • 専門力アクティブ・ラーニング

    2017年
    -
    2018年
    機関名:新潟大学

  • 科学・技術と社会

    2016年
    -
    2018年
    機関名:新潟大学

  • 自然科学総論Ⅳ

    2015年
    機関名:新潟大学

  • 基礎生物科学実習I

    2014年
    -
    2021年
    機関名:新潟大学

  • 生物化学II

    2013年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • 生命科学への招待(生物学学習法)

    2012年
    -
    2022年
    機関名:新潟大学

  • 生物学特論Ⅳ

    2012年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • 課題研究I(生物学科)

    2012年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • 生物化学I

    2012年
    機関名:新潟大学

  • 農と食の博士セミナー

    2010年
    -
    2011年
    機関名:新潟大学

  • 植物生理学特論Ⅲ

    2008年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 植物機能制御論Ⅲ

    2008年
    -
    2018年
    機関名:新潟大学

  • 日本事情自然系A

    2008年
    -
    2012年
    機関名:新潟大学

  • 生物学基礎A

    2007年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 植物生理学演習

    2007年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 植物生理学II

    2007年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 基礎生物科学実習II

    2007年
    -
    2021年
    機関名:新潟大学

  • 生物学実験 I

    2007年
    -
    2019年
    機関名:新潟大学

  • 植物分子生理学実習

    2007年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • 分子生物学実習

    2007年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • 課題研究II

    2007年
    -
    2014年
    機関名:新潟大学

  • 植物分子生理学

    2007年
    -
    2011年
    機関名:新潟大学

  • 課題研究I

    2007年
    -
    2011年
    機関名:新潟大学

  • 基礎植物学

    2007年
    機関名:新潟大学

  • 植物機能制御論III

    2007年
    機関名:新潟大学

  • 植物生理学特論III

    2007年
    機関名:新潟大学

▶ 全件表示