Graduate School of Science and Technology Electrical and Information Engineering Associate Professor
Faculty of Engineering Department of Engineering Associate Professor
Updated on 2025/02/05
博士(工学) ( 1994.3 筑波大学 )
Humanities & Social Sciences / Cognitive science
Informatics / Intelligent informatics / speech processing
Manufacturing Technology (Mechanical Engineering, Electrical and Electronic Engineering, Chemical Engineering) / Communication and network engineering / signal processing
Niigata University Faculty of Engineering Department of Biocybernetics Associate Professor
2010.4
Niigata University Graduate School of Science and Technology Electrical and Information Engineering Associate Professor
2010.4
Centre for the Neural Basis of Hearing, Department of Physiology, Development and Neuroscience, University of Cambridge Researcher
2006.3 - 2007.3
Niigata University Graduate School of Science and Technology Information Science and Engineering Associate Professor
2004.4 - 2010.3
Niigata University Graduate School of Science and Technology Information Science and Engineering Associate Professor (as old post name)
1998.10 - 2004.3
Japan Advanced Institute of Science and Technology Research Assistant
1994.4 - 1998.9
Niigata University Graduate School of Science and Technology Electrical and Information Engineering Associate Professor
2010.4
Niigata University Faculty of Engineering Department of Biocybernetics Associate Professor
2010.4
Niigata University Graduate School of Science and Technology Information Science and Engineering Associate Professor
2004.4 - 2010.3
Niigata University Graduate School of Science and Technology Information Science and Engineering Associate Professor (as old post name)
1998.10 - 2004.3
University of Tsukuba Graduate School, Division of Engineering 電子・情報工学専攻
- 1994.3
Country: Japan
University of Tsukuba 第三学群 情報学類
- 1989.3
Country: Japan
IEEE (The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc.)
日本音響学会
日本生活支援工学会
電子情報通信学会
Information Hiding Using Interpolation for Audio and Speech Signals Reviewed
Mamoru Iwaki
Multimedia Information Hiding Technologies and Methodologies for Controlling Data Chapter 4 2012.10
Usefulness of Fundamental Frequency Information in Progressive Emotion Recognition
Ryota Ono, Mamoru Iwaki
The 2012 Autumn Meeting of the Acoustical Society of Japan 3-Q-26 419 - 420 2012.9
Effect of music listening on exercise performance of leg pedaling
Hiroaki Kasahara, Mamoru Iwaki
The 2012 Autumn Meeting of the Acoustical Society of Japan 2-Q-a15 547 - 548 2012.9
An Effect of the Presentation Position of Visual Stimuli on the Temporal Order Judgments of Sequence of Pure Tones
Shoya Tanabe, Mamoru Iwaki
The 2012 Autumn Meeting of the Acoustical Society of Japan 2-Q-a17 551 - 552 2012.9
An effect of expanding change of visual stimuli on loudness perception of auditory stimuli
Syunpei Ochi, Mamoru Iwaki
The 2012 Autumn Meeting of the Acoustical Society of Japan 2-Q-a19 555 - 556 2012.9
Environmental sound recognition by using the multiple time scale features
Tomohiro Kato, Mamoru Iwaki
The 2012 Autumn Meeting of the Acoustical Society of Japan 3-P-3 121 - 122 2012.9
An Effect of the Visual Stimuli on the Temporal Order Judgments of Sequence of Pure Tones
Shoya Tanabe, Mamoru Iwaki
The 2012 Spring Meeting of the Acoustical Society of Japan 3-Q-16 629 - 630 2012.3
Information embedding method using Fourier series expansion
Mifumi Tanaka, Mamoru Iwaki
The 2012 Spring Meeting of the Acoustical Society of Japan 1-R-30 505 - 506 2012.3
Effect of music impression in sound environment on typewriting efficiency and living body
Kengo Nakano, Mamoru Iwaki
The 2012 Spring Meeting of the Acoustical Society of Japan 1-10-1 549 - 552 2012.3
A Binaural AIM with Inhibitory Mechanism and its Application to Environmental Sound Recognition
Jun Kato, Mamoru Iwaki
The 2012 Spring Meeting of the Acoustical Society of Japan 1-10-17 569 - 572 2012.3
A Progressive Speaker Recognition Method Using Spectrum Sequence of Auditory Peripherals and Performance
The, Spring Meeting of, the Acoustical, Society of Japan
The 2012 Spring Meeting of the Acoustical Society of Japan 1-P-26 189 - 192 2012.3
A trial development of the speech synthesis system with feedback of auditory periphery spectrum
Yuuki Yano, Mamoru Iwaki
The 2012 Spring Meeting of the Acoustical Society of Japan 1-R-6 439 - 440 2012.3
Body Sway Synchronized with Periodic Movement of Sound Source in Binaural Listening Reviewed
Mamoru Iwaki, Keisuke Tokunaga, Tohru Kiryu
2012 PROCEEDINGS OF SICE ANNUAL CONFERENCE (SICE) ThC01-04 2175 - 2178 2012
フーリエ級数による補間を用いた情報埋め込み法の提案
田中海史, 岩城護
電子情報通信学会信越支部大会講演論文集 p-5 199 - 199 2011.10
音環境下における楽曲印象とタイピング作業効率との関係
中野憲吾, 岩城護
電子情報通信学会信越支部大会講演論文集 p-3 197 - 197 2011.10
視覚刺激が聴覚的時間順序判断に与える影響の基礎検討
田辺翔弥, 岩城護
電子情報通信学会信越支部大会講演論文集 p-4 198 - 198 2011.10
視覚障害者用小型振動タイマーの性能評価
伊藤優也, 渡辺哲也, 岩城護
電子情報通信学会信越支部大会講演論文集 7C-4 120 - 120 2011.10
聴覚末梢系スペクトル情報を用いた漸次的な話者認識について
鈴木日和, 岩城護
電子情報通信学会信越支部大会講演論文集 P-2 196 - 196 2011.10
聴覚末梢系スペクトル情報を用いた音声合成システムの試作
矢野有希, 岩城護
電子情報通信学会信越支部大会講演論文集 p-6 200 - 200 2011.10
聴覚モデルAIMの両耳化と抑制性機構の導入による音環境認識
加藤潤, 岩城護
電子情報通信学会信越支部大会講演論文集 p-7 201 - 201 2011.10
Effect of size change and brightness change of visual stimuli on loudness perception and pitch perception of auditory stimuli Reviewed
Syouya Tanabe, Mamoru Iwaki
Proc. 12th International Multisensary Research Forum 31 - 31 2011.10
An Effect of Virtual Horizontally Moving Sound Images on Self-Motion Perception Reviewed
Keisuke Tokunaga, Mamoru Iwaki
Proc. 12th International Multisensary Research Forum 59 - 59 2011.10
タイピング作業時の楽曲印象が作業効率及び心拍変動に与える影響について
中野憲吾, 岩城護
電子情報通信学会2011年総合大会情報・システムソサイエティ特別企画学生ポスターセッション予稿集 ISS-P-369 222 - 222 2011.3
A Bayesian Approach to Progressive Emotion Recognition Using Spectrum Obtained by an Auditory Peripheral Model
Hitoshi Toba, Mamoru Iwaki
The 2011 spring Meeting of the Acoustical Society of Japan 1-7-5 265 - 268 2011.3
運動機能評価による個人に相応しい運動の選択プロセスの検討
土田 俊憲, 木竜 徹, 岩城 護, 村山 敏夫
電子情報通信学会技術研究報告(MEとバイオサイバネティックス) 110 ( 354 ) 13 - 16 2010.12
Speech Emotion Analysis Using Spectrum and its Time-varying Property Obtained by an Auditory Peripheral Model
Hitoshi Toba, Mamoru Iwaki
The 2010 Autum Meeting of the Acoustical Society of Japan 3-P-16 365 - 368 2010.9
Simultaneous masking effects for bone-conducted band noise and pure tone
Jun Kato, Mamoru Iwaki
The 2010 Autum Meeting of the Acoustical Society of Japan 1-R-8 501 - 502 2010.9
Relationship between music impression and typewriting efficiency
Kengo Nakano, Mamoru Iwaki
The 2010 Autum Meeting of the Acoustical Society of Japan 1-R-9 503 - 504 2010.9
聴覚末梢系計算モデルから得られるスペクトル情報を用いた音声の感情分析
鳥羽仁詞, 岩城護
電子情報通信学会2010年総合大会情報・システムソサイエティ特別企画学生ポスターセッション予稿集 ISS-P-352 181 - 181 2010.3
自律神経系指標の時間推移からみた映像酔いの評価
外山寛, 木竜徹, 岩城護, 飯島淳彦
電子情報通信学会技術研究報告MEとバイオサイバネティックス MBE2009-93 85 - 90 2010.1
マルチ時間スケールの生体機能評価によるアシスト付自転車の登坂時アシスト制御方法の検討
佐藤直樹, 木竜徹, 岩城護
電子情報通信学会技術研究報告MEとバイオサイバネティックス MBE2009-76 29 - 34 2009.12
Speech Emotion Analysis Using Spectrum Obtained by an Auditory Peripheral Model
Hitoshi Toba, Mamoru Iwaki
The 2009 Autum Meeting of the Acoustical Society of Japan 3-P-24 417 - 418 2009.9
歩行時下肢筋活動パターンに対する大腿部筋収縮速度の影響
藤城考裕, 木竜徹, 牛山幸彦, 岩城護
電子情報通信学会技術研究報告MEとバイオサイバネティックス MBE2009-39 7 - 12 2009.9
Relation between Pulsation Threshold and Sound Source Position in Binaural Illusory continuity
Yuya Goto, Mamoru Iwaki
The 2009 Autum Meeting of the Acoustical Society of Japan 2-P-15 583 - 584 2009.9
Comparisons of Speaker Recognition Performance of Human and that of a Speaker Recognition Method by Computational Auditory Peripheral Spectrum
Futoshi Endo, Mamoru Iwaki
The 2009 Autum Meeting of the Acoustical Society of Japan 3-1-14 121 - 124 2009.9
新潟大学における視覚障害者のためのパソコン講習
前田義信, 林豊彦, 堀潤一, 石渡宏基, 岩城護, 渡辺哲也, 山口俊光
電子情報通信学会技術研究報告福祉情報工学 WIT2009-53 27 - 32 2009.7
Vowel Speaker Recognition Using Projections to Speaker Subspaces Constructed with Excitation Pattern
Futoshi Endo, Mamoru Iwaki
The 2009 spring Meeting of the Acoustical Society of Japan 3-Q-3 143 - 144 2009.3
両耳聴における連続聴錯覚に音源位置情報が与える影響の計測と音源選択能力の工学的モデル化に関する研究
岩城護
(財)サウンド技術振興財団機関誌サウンド 24 11 - 14 2009.1
Excitation patternを用いた部分空間射影による母音話者認識
遠藤太, 岩城護
電気学会東京支部新潟支所研究発表予稿集 P-24 120 - 120 2008.11
両耳聴における両耳間レベル差に関する連続聴錯覚
後藤悠也, 岩城護
電気学会東京支部新潟支所研究発表予稿集 P-23 119 - 119 2008.11
Variation of Pulsation Threshold by Interaural Level Difference
Mamoru Iwaki, Yuya Goto
IEICE Technical Report EA2008-71 37 - 42 2008.10
Vowel Speaker Recognition Using Projections to Speaker Subspaces Constructed with Excitation Pattern of Auditory Peripherals
Mamoru Iwaki, Futoshi Endo
IEICE Technical Report EA2008-73 49 - 54 2008.10
Influence on Biosignal and Working Efficiency of Sound Environment in Typewriting
Mamoru Iwaki, Shingo Arakawa, Tohru Kiryu
IEICE Technical Report MBE2008-5 19 - 24 2008.5
An Application of Spline Interpolation to High Bit-rate Data Hiding in Music
Ryuta Fujimoto, Mamoru Iwaki, Tohru Kiryu
International Symposium on Fusion Technology 2006-2007 at Niigata P5-1 117 - 117 2007.1
A Method of High Bit-rate Data Hiding in Music using Spline Interpolation Reviewed
Ryuta Fujimoto, Mamoru Iwaki, Tohru Kiryu
Proceedings of IEEE International Conference on Intelligent Information Hiding and Multimedia Signal Processing IIHMSP-2006-IS01-003 11 - 14 2006.12
Frequency Dependency of Illusory Continuity in Binaural Hearing with Respect to Interaural Time Difference Reviewed
Mamoru Iwaki, Hiroki Kitajima
The Journal of the Acoustical Society of America Vol.120, Iss.5 ( 5 ) 3082 - 3082 2006.11
Interaction of Audio and Visual Information in Two-Chirp-Sounds Perception
Taku Sasaki, Mamoru Iwaki, Tohru Kiryu
2006 Convention Record, The Shin-Etsu Chapter of The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers 5C-4 94 - 94 2006.9
Binaural integration of neural activity patterns using a coincidence gate
Mamoru Iwaki, Roy D. Patterson
British Society of Audiology Short Papers Meeting on Experimental Studies of Hearing and Deafness 53 105 - 106 2006.9
Characteristics of a High Bit-rate Watermark Method using Spline Interpolation
Ryuta Fujimoto, Mamoru Iwaki, Tohru Kiryu
2006 Convention Record, The Shin-Etsu Chapter of The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers 2D-5 40 - 40 2006.9
An Objective Assessment of Typing Work Efficiency in Music Environment
Shingo Arakawa, Mamoru Iwaki, Tohru Kiryu
2006 Convention Record, The Shin-Etsu Chapter of The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers 5C-5 95 - 95 2006.9
A method of higher-frequency restoration with LMA synthesis-analysis system
Tsuneari Unoki, Mamoru Iwaki, Tohru Kiryu
2006 Convention Record, The Shin-Etsu Chapter of The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers 5B-4 89 - 89 2006.9
Improvement of Estimation Accuracy for Direction of Arrival of Sounds by Pulse modulation of amplitude envelope
Yohei Aihara, Mamoru Iwaki, Tohru Kiryu
2006 Convention Record, The Shin-Etsu Chapter of The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers 5B-5 90 - 90 2006.9
High Bit-rate Data Hiding in Music using Spline Interpolation
Ryuta Fujimoto, Mamoru Iwaki, Tohru Kiryu
IEICE Technical Report EA2006-44 13 - 18 2006.8
A Clustering Method of Speech Spectrum for Higher-Frequency Restoration
Tsuneari Unoki, Mamoru Iwaki, Tohru Kiryu
Proceedings of the IEICE General Conference D-14-26 150 - 150 2006.3
A relation between criteria of amplitude envelope similarity and estimation performance of direction of arrival of sound
Yohei Aihara, Mamoru Iwaki, Tohru Kiryu
2005 Convention Record, The Shin-Etsu Chapter of IEICE P-25 403 - 404 2005.10
Evaluation of speech quality improvement method by higher frequency band restration
Tsuneari Unoki, Mamoru Iwaki, Tohru Kiryu
2005 Convention Record, The Shin-Etsu Chapter of IEICE 5B-4 175 - 176 2005.10
An Internet-based cycle ergometer health promotion system for providing personally fitted exercise Reviewed
ZH Wang, T Kiryu, M Iwaki, K Shibai
IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS E88D ( 8 ) 1985 - 1992 2005.8
Mutual infuluence of visual and audio informations on perception
Taku Sasaki, Mamoru Iwaki, Toru Kiryu
IEICE Technical Report SP2005-40 31 - 36 2005.7
Estimation for direction of arrival of sounds using time series of amplitude envelopes
Yohei Aihara, Mamoru Iwaki, Toru Kiryu
IEICE Technical Report SP2005-36 7 - 12 2005.7
A method for improving band-limited speech quality
Tsuneari Unoki, Mamoru Iwaki, Toru Kiryu
IEICE Technical Report SP2005-37 13 - 18 2005.7
An Evaluation of Fatigue and Mental Stress from Biosignals in Psycho-Acoustical Experiment
Mamoru Iwaki
no.58 ( 58 ) 55 - 60 2005.5
Effects of sound-judgement task on biosignals and its analysis
Mamoru Iwaki, Tohru Kiryu
Transactions of the Japanese Society for Medical and Biological Engineering Vol.44, OS8-4 136 - 136 2005.4
A Direction Selective Filtering System for Selective hearing of Sounds
Tomoaki Tetsuka, Mamoru Iwaki
The 2004 Autum Meeting of the Acoustical Society of Japan 3-Q-14 741 - 742 2004.9
Evaluation of Psychoacoustical Experiments Based on Autonomic Nervous Activity
Mamoru Iwaki, Tohru Kiryu
Transactions of the Japanese Society for Medical and Biological Engineering Vol.43, OS20-3 251 - 251 2004.5
Speaker Individuality of the Japanese Single Vowel inin Excitation pattern
Tsuyoshi Honma, Mamoru Iwaki
The 2004 Spring Meeting of the Acoustical Society of Japan 2-P-5 339 - 340 2004.3
Spectrum estimation performance of an ITD based sound source lateralization model
Tomoaki Tetsuka, Mamoru Iwaki
2003 Convention Record, The Shin-Etsu Chapter of IEICE P10 333 - 334 2003.10
Speaker Individuality in Excitation Pattern of Single Vowel Reviewed
Tsuyoshi Honma, Mamoru Iwaki
Proceedings of the 18th Symposium on Biological and Physiological Engineering 3P-2 363 - 364 2003.10
A Relation between Variation in Plethysmogram and Respiration Under Tone-Searching Task and Difficulty of the Task Reviewed
Mamoru Iwaki, Tohru Kiryu, Norio Nakamura
Proceedings of the 18th Symposium on Biological and Physiological Engineering 3P-16 391 - 392 2003.10
A separation method of band noise using apmplitude envelope patterns
Tetsuya Hirota, Mamoru Iwaki
2003 Convention Record, The Shin-Etsu Chapter of IEICE PA7 13 - 14 2003.10
A Consideration on Microphone System for Selective Hearing of Sounds
Tomoaki Tetsuka, Mamoru Iwaki
Proceedings of the Society Conference of IEICE A-10-3 154 - 154 2003.9
Illusory Continuity of Intermittent Pure Tone in Binaural Listening and Its Dependency on Interaural Time Difference Reviewed
Mamoru Iwaki, Norio Nakamura
8th European Conference on Speech Communication and Technology 2065 - 2068 2003.9
Relationship between listenability and phonetic characteristics of speech with statistical analysis
Koichi Sasaki, Mamoru Iwaki
Proceedings of Research Group on Human Interface Technology in the Fields of Medicine and Welfare H15-3 6 - 9 2003.3
An Effect of Amplitude Modulation on Perceptual Segragation of Tone Sequences Reviewed
Mamoru Iwaki, Hiromi Seki
7th International Conference on Spoken Language Processing Vol.1 657 - 660 2002.9
Susumu Toyonoh, Mamoru Iwaki
Technical Report of IEICE SP2002-51 ( 247 ) 7 - 12 2002.7
Classification of the Bio-Signals Under the Tone-Searching Task and its Relation With the Diffculty of the Task
Takeshi Omi, Mamoru Iwaki
Technical Report of IEICE SP2002-51 1 - 6 2002.7
MODULATION FREQUENCY SELECTIVITY OF AM SOUNDS IN AVDITORY PERCEPTION
Ryo Endo, Mamoru Iwaki
Proceedings of the IEICE General Conference D-14-23 182 - 182 2002.3
Effects of amplitude modulation on auditory stream segregation
Hiromi Seki, Mamoru Iwaki
Transaction of Technical Committee of Psychological and Pysiological Acoustics, ASJ H-2001-88, Vol.31, No.9 653 - 660 2001.11
Illusory Continuity for Sounds with Sense of Direction by Interaural Time Difference
Natsuki Sugiura, Mamoru Iwaki
Transaction of Technical Committee of Psychological and Pysiological Acoustics, ASJ H-2001-85, Vol.31, No.9 ( 9 ) 629 - 635 2001.11
A Method of Sound Separation from Interference with Common Amplitude Modulation
Shunsuke Kawakami, Mamoru Iwaki
Transaction of Technical Committee of Psychological and Pysiological Acoustics, ASJ H-2001-87, Vol.31, No.9 645 - 652 2001.11
Variations in Finger Plethysmograph and Respiration Under Tone-Search Task
Mamoru Iwaki, Tomohiro Ishizuka, Tohru Kiryu
Technical Report of IEICE SP2001-41 ( 233 ) 1 - 7 2001.7
Akira Sato, Naoto Ito, Tohru Kiryu, Mamoru Iwaki
Technical Report of IEICE MBE2001-9 ( 93 ) 61 - 68 2001.5
A speech spestral envelope compression method for STRAIGHT analysis using simultaneous masking
Koichi Sasaki, Mamoru Iwaki, Tohoru Kiryu
Technical Report of IEICE MBE2001-10 69 - 76 2001.5
An ability of separating two tones in amplitude modulated sinusoid
Ryou Endo, Mamoru Iwaki, Tohoru Kiryu
Technical Report of IEICE MBE2001-11 77 - 83 2001.5
A voiced speech spectrum interpolation method based on frequency structure analysis in the primary auditory cortex
Yuta Morohashi, Mamoru Iwaki, Tohru Kiryu
Technical Report of IEICE MBE2001-12 85 - 91 2001.5
FIRディジタルフィルタ設計のための高精度な最小次数推定式 Reviewed
市毛弘一, 岩城護, 石井六哉
第15回ディジタル信号処理シンポジュウム講演論文集 B1-6 67 - 72 2000.12
A Vocal Tract Area Ratio Estimation From Spectral Parameter Extracted by STRAIGHT Reviewed
Mamoru Iwaki
Proceedings of 6th International Conference on Spoken Language Processing IV 596 - 599 2000.10
Accurate estimation of minimum filter length for optimum FIR digital filters Reviewed
K Ichige, M Iwaki, R Ishii
IEEE TRANSACTIONS ON CIRCUITS AND SYSTEMS II-ANALOG AND DIGITAL SIGNAL PROCESSING 47 ( 10 ) 1008 - 1016 2000.10
Auditory Perception of Amplitude Modulated Sinusoid Using A Pure Tone and Band-limited Noises as Modulation Signals Reviewed
Mamoru Iwaki
Proceedings of 6th International Conference on Spoken Language Processing III 610 - 613 2000.10
Auditory Perception of AM Sounds Modulated by a Pure Tone and Band-limited Noises for Various Band widths and Amplitudes
Natsuki Sugiura, Mamoru Iwaki, Tohru Kiryu
Technical Report of IEICE MBE2000 / 9 57 - 62 2000.5
Characteristics of Linear Interpolation of Voiced Speech Spectrum and Deterioration of Quality
Shunsuke Kawakami, Mamoru Iwaki, Tohru Kiryu
Technical Report of IEICE MBE2000 / 7 ( 98 ) 41 - 48 2000.5
A Vocal Tract Area Estimation Method From Spectral Parameters Extracted by STRAIGHT
Hiromi Seki, Mamoru Iwaki, Tohru Kiryu
Technical Report of IEICE MBE2000 / 8 ( 98 ) 49 - 56 2000.5
A Fundamental Study on Instontaneous Characteristics of Natural Observation Transform of Normal Type Reviewed
Taizo Iijima, Mamoru Iwaki
IEICE Transaction(A) J81-A / 11 1575 - 1582 1998.11
Fundamental Frequency Fluctuation in Continuous Vowel Utterance and its Perception Reviewed
Masato Akagi, Mamoru Iwaki, Tomoya Minakawa
Proceedings of 5th International Conference on Spoken Language Processing Vol.4, no.27 1519 - 1522 1998.11
Spectral Sequence Compensation Based on Continuity of Spectral Sequence Reviewed
Masato Akagi, Mamoru Iwaki, Noriyoshi Sakaguchi
Proceedings of 5th International Conference on Spoken Language Processing Vol.4, no.28 1407 - 1410 1998.11
A Simple Design Method of FIR Digital Filters Based on Linear Phase Decomposition Reviewed
Mamoru Iwaki
Proceedings of the IASTED International Conference on Signal and Image Processing 693 - 697 1998.10
一次スプライン多重解像度解析を用いた音声振幅スペクトル分析について
岩城護, 赤木正人
平成10年度日本音響学会秋季研究発表会講演論文集 251 - 252 1998.10
A Multi-resolution Analysis With Spline of Degree One and its Application to Amplitude Spectrum Analysis of Speech
Mamoru Iwaki, Masato Akagi
Technical Report of IEICE SP98 / 39 ( 177 ) 33 - 40 1998.7
Taizo Iijima, Mamoru Iwaki
IEICE Transaction(A) J81-A / 4 ( 4 ) 743 - 750 1998.4
A new estimation formula for minimum filter length of optimum FIR digital filters Reviewed
K Ichige, M Iwaki, R Ishii
ICSP '98: 1998 FOURTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SIGNAL PROCESSING, PROCEEDINGS, VOLS I AND II Vol.1 89 - 92 1998
Accurate Estimation for Minimum Filter Length of Optimum FIR Low-pass Digital Filters
Koichi Ichige, Kiyoshi Ueda, Mamoru Iwaki, Rokuya Ishii
第12回ディジタル信号処理シンポジウム 103 - 108 1997.11
IIJIMA Taizo, IWAKI Mamoru, KITAMURA Yoshiyuki
IEICE Transaction(A) J80-A / 4 ( 4 ) 692 - 699 1997.4
On Uncertainty Principle in Natural Observation Transform of Normal Type Reviewed
Taizo Iijima, Mamoru Iwaki
IEICE Transaction(A) J80-A / 1 ( 1 ) 228 - 236 1997.1
A new estimation formula for minimum filter length of optimum FIR low-pass digital filters Reviewed
K Ichige, K Ueda, M Iwaki, R Ishii
ICICS - PROCEEDINGS OF 1997 INTERNATIONAL CONFERENCE ON INFORMATION, COMMUNICATIONS AND SIGNAL PROCESSING, VOLS 1-3 vol.3, 3B1.4 1303 - 1307 1997
Consideration on Derivation Principles of Natural Observation Method of Discrete Type Reviewed
Mamoru Iwaki, Taizo Iijima
IEICE Transaction(A) J79-A / 11 1894 - 1898 1996.11
On Uncertainty Principle in Natural Observation Transform of Neighboring Type Reviewed
Taizo Iijima, Mamoru Iwaki
IEICE Transaction(A) J79-A / 11 ( 11 ) 1886 - 1893 1996.11
Description of FIR digital filters in the form of parallel connection of linear phase FIRs Reviewed
M Iwaki, R Ishii
ELECTRONICS LETTERS 32 ( 11 ) 979 - 980 1996.5
On a Vowel Synthesis System using Natural Observation Method
Toshiki Mori, Taizo Iijima, Mamoru Iwaki
Technical Report of IEICE SP95 / 142 1 - 8 1996.3
Natural Observation Method for Discrete-Time Waveforms Reviewed
Mamoru Iwaki, Taizo Iijima
IEICE Transaction(A) J79-A / 3 728 - 735 1996.3
Pluralizing Method of Similarity for Speaker-Independent Vawel Recognition
Technical Report of IEICE SP95 / 141 47 - 54 1996.3
Taizo Iijima, Mamoru Iwaki
IEICE Transaction(A) J79-A / 1 ( 1 ) 77 - 87 1996.1
有限Dirichlet級数を用いた母音波形の構造解析〜その2〜
飯島泰蔵, 岩城護, 荻野隆
平成6年度電気関係学会北陸支部連合大会論演論文集 B-67 156 - 156 1994.9
Structural Analysis for Vowel Waveforms by Using Finite Dieichlet Series
Taizo Iijima, Mamoru Iwaki
Transaction of Technical Comittee of Psychological and Pysiological Acoustics, ASJ H-94-42 1 - 8 1994.9
有限Dirichlet級数を用いた母音波形の構造解析〜その1〜
飯島泰蔵, 岩城護, 香阪浩
平成6年度電気関係学会北陸支部連合大会論演論文集 B-66 155 - 155 1994.9
SAMPLING THEOREM FOR SPLINE SIGNAL SPACE OF ARBITRARY DEGREE Reviewed
M IWAKI, K TORAICHI
IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES E77A ( 5 ) 810 - 817 1994.5
METHOD OF DESIGNING WINDOWS-BASED ON SPLINE APPROXIMATION Reviewed
K TORAICHI, R KAWAMOTO, M KAMADA, M IWAKI, R ISHII
INTERNATIONAL JOURNAL OF SYSTEMS SCIENCE 24 ( 8 ) 1539 - 1549 1993.8
A Design Method of Windows by Spline Functions Based on Weighted Equiripple Approximation Reviewed
Kazuo Toraichi, Mamoru Iwaki, Masaru Kamada, Rokuya Ishii, Ryuichi Kawamoto
IEEJ Transaction(C) 113-C / 4 254 - 260 1993.4
A FAST POLYNOMIAL INTERPOLATION FOR REMEZ EXCHANGE METHOD Reviewed
M IWAKI, K TORAICHI, R ISHII
IEEE PACIFIC RIM CONFERENCE ON COMMUNICATIONS, COMPUTERS AND SIGNAL PROCESSING : PROCEEDINGS, VOLS 1 AND 2 2 411 - 414 1993
A SERIES OF DISCRETE-TIME MODELS OF A CONTINUOUS-TIME SYSTEM BASED ON FLUENCY SIGNAL APPROXIMATION Reviewed
S BAMBANG, K TORAICHI, M IWAKI, H INABA
IEEE PACIFIC RIM CONFERENCE ON COMMUNICATIONS, COMPUTERS AND SIGNAL PROCESSING : PROCEEDINGS, VOLS 1 AND 2 2 493 - 496 1993
POLYNOMIAL INTERPOLATION FOR REMEZ EXCHANGE METHOD Reviewed
M IWAKI, R ISHII, K TORAICHI
ELECTRONICS LETTERS 28 ( 20 ) 1900 - 1902 1992.9
Contribution of Ultrasound to Timbre Reviewed
Norio Nakamura, Kazuo Toraichi, Masaru Kamada, Mamoru Iwaki
Proceedings of International Symposium on Musical Acoustics 127 - 130 1992.8
Periodic Sampling Basis and Its Biorthonormal Basis for the Signal Spaces of Piecewise Polynomials Reviewed
Kazuo Toraichi, Mamoru Iwaki
IEICE Transaction(A) J75-A / 6 1003 - 1012 1992.6
On Pseudo High Vision Systems using Time-Varying Two Variate Splines Reviewed
Mamoru Iwaki, Kazuo Toraichi
Proceedings of the 11th International Symposium on Biotelemetry 263 - 267 1990.9
Dual Sampling Theorem for Fluency Functions
Kazuo Toraichi, Masaru Kamada, Mamoru Iwaki
Proceedings of the Twelfth Symposium on Applied Functional Analysis - Information Theory and Related Topics - 11 - 19 1990.1
A Method of Improving Image Quality for Medical Video Hardcopy Reviewed
Kazuo Toraichi, Satomi Ishiuchi, Mamoru Iwaki
Proceedings of IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing 3 1500 - 1503 1989.5
Biorthonormal Expansion in Signal Spaces Composed of Spline Functions Reviewed
Kazuo Toraichi, Mamoru Iwaki, Masaru Kamada
Proceedings of IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing 2 1119 - 1122 1989.5
スプライン信号空間における第二種標本化基底の導出
寅市和男, 鎌田賢, 岩城護, 森亮一
電子情報通信学会技術研究報告,パタン認識と理解 PRU88 / 22 9 - 15 1988.6
機能的活動解釈での生体信号処理
木竜徹, 岩城護
計測と制御 51 ( 10 ) 920 - 926 2012.10
フーリエ級数による補間を用いた情報埋め込み法の提案
田中海史, 岩城護
電子情報通信学会信越支部大会 2011.10
視覚刺激が聴覚的時間順序判断に与える影響の基礎検討
田辺翔弥, 岩城護
電子情報通信学会信越支部大会 2011.10
音環境下における楽曲印象とタイピング作業効率との関係
中野憲吾, 岩城護
電子情報通信学会信越支部大会 2011.10
聴覚末梢系スペクトル情報を用いた漸次的な話者認識について
鈴木日和, 岩城護
電子情報通信学会信越支部大会 2011.10
視覚障害者用小型振動タイマーの性能評価
伊藤優也, 渡辺哲也, 岩城護
電子情報通信学会信越支部大会 2011.10
聴覚モデルAIMの両耳化と抑制性機構の導入による音環境認識
加藤潤, 岩城護
電子情報通信学会信越支部大会 2011.10
聴覚末梢系スペクトル情報を用いた音声合成システムの試作
矢野有希, 岩城護
電子情報通信学会信越支部大会 2011.10
Effect of size change and brightness change of visual stimuli on loudness perception and pitch perception of auditory stimuli International conference
Syouya Tanabe, Mamoru Iwaki
International Multisensary Research Forum 2011.10
An Effect of Virtual Horizontally Moving Sound Images on Self-Motion Perception International conference
Keisuke Tokunaga, Mamoru Iwaki
International Multisensary Research Forum 2011.10
聴覚末梢系スペクトル情報を用いたベイズ法に基づく漸次的な感情識別手法について
鳥羽仁詞, 岩城護
日本音響学会2011年春季研究発表会 2011.3
タイピング作業時の楽曲印象が作業効率及び心拍変動に与える影響について
中野憲吾, 岩城護
電子情報通信学会2011年総合大会情報・システムソサイエティ特別企画学生ポスターセッション 2011.3
運動機能評価による個人に相応しい運動の選択プロセスの検討
土田俊憲, 木竜徹, 岩城護, 村山敏夫
電子情報通信学会MEとバイオサイバネティックス研究会 2010.12
骨導音提示における帯域雑音と純音の同時マスキング効果
加藤潤, 岩城護
日本音響学会2010年秋季研究発表会 2010.9
聴覚末梢系計算モデルから得られるスペクトル情報と時間変化情報を用いた感情音声の分析
鳥羽仁詞, 岩城護
日本音響学会2010年秋季研究発表会 2010.9
楽曲聴取から得られる楽曲の印象とタイピング作業効率との関係
中野憲吾, 岩城護
日本音響学会2010年秋季研究発表会 2010.9
聴覚末梢系計算モデルから得られるスペクトル情報を用いた音声の感情分析
鳥羽仁詞, 岩城護
電子情報通信学会2010年総合大会情報・システムソサイエティ特別企画学生ポスターセッション 2010.3
自律神経系指標の時間推移からみた映像酔いの評価
外山寛, 木竜徹, 岩城護, 飯島淳彦
電子情報通信学会MEとバイオサイバネティックス研究会 2010.1
マルチ時間スケールの生体機能評価によるアシスト付自転車の登坂時アシスト制御方法の検討
佐藤直樹, 木竜徹, 岩城護
電子情報通信学会MEとバイオサイバネティックス研究会 2009.12
歩行時下肢筋活動パターンに対する大腿部筋収縮速度の影響
藤城考裕, 木竜徹, 牛山幸彦, 岩城護
電子情報通信学会MEとバイオサイバネティックス研究会 2009.9
聴覚末梢系計算モデルから得られるスペクトル情報を用いた感情音声の分析
鳥羽仁詞, 岩城護
日本音響学会2009年秋季研究発表会 2009.9
聴覚末梢系計算モデルから得られるスペクトル情報を特徴量とした話者認識と聴取による話者認識の特性比較
遠藤太, 岩城護
日本音響学会2009年秋季研究発表会 2009.9
両耳聴での連続聴錯覚における音源定位とパルセーション閾値の関係
後藤悠也, 岩城護
日本音響学会2009年秋季研究発表会 2009.9
新潟大学における視覚障害者のためのパソコン講習
前田義信, 林豊彦, 堀潤一, 石渡宏基, 岩城護, 渡辺哲也, 山口俊光
電子情報通信学会福祉情報工学研究会 2009.7
重み付けexcitation patternを特徴量とした部分空間法による母音話者認識
遠藤太, 岩城護
日本音響学会2009年春季研究発表会 2009.3
両耳聴における両耳間レベル差に関する連続聴錯覚
後藤悠也, 岩城護
電気学会東京支部新潟支所研究発表 2008.11
Excitation patternを用いた部分空間射影による母音話者認識
遠藤太, 岩城護
電気学会東京支部新潟支所研究発表 2008.11
聴覚末梢系モデルから得られるExcitation Patternを用いた部分空間射影による母音話者認識
遠藤太, 岩城護
電子情報通信学会応用音響研究会 2008.10
両耳間レベル差による連続聴効果の閾値の変化
後藤悠也, 岩城護
電子情報通信学会応用音響研究会 2008.10
タイプ作業における音環境の生体影響と作業効率の変化
岩城護, 新川慎吾, 木竜徹
電子情報通信学会MEとバイオサイバネティックス研究会 2008.5
An Application of Spline Interpolation to High Bit-rate Data Hiding in Music International conference
Ryuta Fujimoto, Mamoru Iwaki, Tohru Kiryu
International Symposium on Fusion Technology 2006-2007 at Niigata 2007.1
A Method of High Bit-rate Data Hiding in Music using Spline Interpolation International conference
Ryuta Fujimoto, Mamoru Iwaki, Tohru Kiryu
International Conference on Intelligent Information Hiding and Multimedia Signal Processing 2006.12 IEEE
LMA分析合成系を用いた音声の高域復元手法の検討
鵜木恒有, 岩城護, 木竜徹
電子情報通信学会信越支部大会 2006.9
聴覚情報と視覚情報を用いた知覚判断における相互影響
佐々木卓, 岩城護, 木竜徹
電子情報通信学会信越支部大会 2006.9
振幅包絡のパルス化及び音源到来方位推定法の検討
相原洋平, 岩城護, 木竜徹
電子情報通信学会信越支部大会 2006.9
Binaural integration of neural activity patterns using a coincidence gate International conference
Mamoru Iwaki, Roy D. Patterson
British Society of Audiology Short Papers Meeting on Experimental Studies of Hearing and Deafness 2006.9 British Society of Audiology
音楽付加による タイピング作業効率の客観的評価
新川慎吾, 岩城護, 木竜徹
電子情報通信学会信越支部大会 2006.9
スプライン補間を用いた高ビットレート電子透かし
藤本隆太, 岩城護, 木竜徹
電子情報通信学会信越支部大会 2006.9
スプライン補間を用いた音楽への高ビットレート情報埋め込み
藤本隆太, 岩城護, 木竜徹
電子情報通信学会応用音響研究会 2006.8
高域復元における音声スペクトルのクラスタリングについて
鵜木恒有, 岩城護, 木竜徹
電子情報通信学会総合大会 2006.3
筋シナジー要因からの神経工学的アシストの実現
2011.4
System name:科学研究費助成事業
Research category:挑戦的萌芽研究
聴覚ディスプレイに関する研究
2003.8 - 2005.3
System name:共同研究(学内共同研究)
Awarding organization:独立行政法人産業技術総合研究所
Grant type:Competitive
遅延の伴う一組の対向伝送線路に対して2点受音した音波形を入力し、その瞬時振幅と瞬時位相の比較から目的とする方位の信号成分を抽出する方法を開発した。同一音源からの音響的特徴は一致するという仮定のもと、2本の指向性マイクロホンによって受音された音響信号から音源方位推定を行い、音源数と音源方位推定実験をコンピュータシミュレーションによって行った。標本化周波数が20kHzの条件では、点音源数が2つの場合まではほぼ100%の抽出能力が確認された。一方、音源数の増加に従い急激に正解方位以外の音源が抽出される場合が増加することも確認された。次に、推定された音源方位からの成分を音響的性質の一致に基づいて分離した。視聴実験の結果、もとの混合音よりも音源方位音が強調され聴きやすさの改善効果が確認された。
現在、論文発表の準備中である。本方式は、原理的に全方位の信号成分を同時に分離できるため、全方位のサウンドスペクトログラ
聴覚心理物理実験によって生じる疲労・ストレスの生体信号 からの推定について
2003.4 - 2005.3
System name:受託研究(一般受託研究)
Awarding organization:財団法人豊田理化学研究所
Grant type:Competitive
本研究の目的は、聴覚作業中に生じる疲労・ストレスを計測可能な生体信号から客観的に評価・推定する方法を開発することである。聴覚心理物理実験は人間の高度な脳機能の一部である聴覚信号処理機構を解明するための有力な一手法でもあるが、実験の間に生じる被験者の疲労やストレスが問題になる。現在は実験者の経験や被験者の主観的な申告に基づいて調節されているが、客観的に評価されているとは言い難い。本研究では、この問題を解消し、聴覚心理実験において疲労やストレスの影響を客観的な評価によって確認しながら実験を遂行するための基礎となる。
雑音・残響環境下における信号音抽出法に関する研究
1998.4 - 2001.3
System name:科学研究費助成事業
Research category:基盤研究(C)
Awarding organization:日本学術振興会
Grant type:Competitive
本研究の目的は、人間の聴覚機構に存在する選択的聴取機構について、計算機による聴覚情景解析の考え方にそって、選択的聴取機構の数理的本質を明らかにし、これを計算機上に実現することによって、雑音・残響が存在する実環境においてさえも目的信号音を忠実に再現できるシステムを実現することである。そこで、本年度は、(1)聴覚末梢の生理モデルによる聴神経発火のゆらぎの検討、および、(2)少数マイクロホンによる目的音と雑音の推定方法の検討、を行なった。得られた結果は以下の通りである。
1.聴覚の生理モデルによる音源方向の推定:神経発火やシナプス伝達などの生体内部で行なわれる情報伝達の信号パターンを計算機上に実現し、それらをを時間差検出回路モデルに適用することで音源方向定位機能を構築した。そして、実際の聴神経に現れるような時間的なゆらぎを持つ神経インパルスを模擬した信号を入力として用いて、信号伝達の時間的な冗長性や時間的ゆ
極の変動に着目した音声波形の瞬時構造解析法に関する研究
1997.4 - 1999.3
System name:科学研究費助成事業
Research category:奨励研究(A)
Grant type:Competitive
本研究では、音声の瞬時的な構造解析法の構築を試みている。その基盤として、自然観測法理論に基づいた波形観測を採用している。この際、瞬時に関する時間スケ-ルは、ピッチ周波数程度から、音素知覚程度、単語知覚程度まで、自然観測法理論の観測パラメ-タを調節することによって変化させ、動的な特徴の時間スケ-ルによるの違いを分析する。またEGG波形との比較により発声器官の運動との関連を探ろうとしている.
平成9年度までに、音声波形の瞬時的特徴として瞬時的な極の推定法を提案し、それによる音声波形の分析結果として時間的に変動する極の様子を可視化できることを確かめた。本年度は、本手法の高速算法の検討、音声デ-タの収集、DSPへの実装等を予定していた。本手法の高速算法に関しては、基本観測値系列を求めるためのフィルタ群を自己回帰的に構成すると共に一度計算された値を利用するように構成することによって高速化及び記憶容量の削減を実現した
音声波形の瞬時構造の解析法に関する研究
1996.4 - 1997.3
System name:科学研究費助成事業
Research category:奨励研究(A)
Grant type:Competitive
音声の中に含まれる情報には、音声波形の物理的な特徴量の時間変化として現われるものがある。このような情報を分析するためには、瞬時的な特徴(瞬時周波数、瞬時振幅など)を扱える分析法が必要となる。本研究の目的は、音声の瞬時的な構造解析法の構築を試みることである。その理論的な基盤として自然観測法理論を採用している。まず母音波形を全極型のフィルタから得られる時間波形であると考えることにより、そのパラメ-タ推定を行う手法について考察した。この手法には、着目時間長を制御するパラメ-タによって様々な時間スケ-ルの分析対象に対応できる、とう特徴がある。また当初は連続時間波形に対して提案されていた自然観測法理論を離散時間波形に対して新たに提案し、ディジタルコンピュ-タで実装した。これを用いてパラメ-タ推定を行い、母音波形の分析を試みた結果、着目時間長が数ピッチに渡っているときには従来法と同様に母音の特徴とされるホルマ
音声中の個人性情報制御法に関する研究
1995.4 - 1998.3
System name:科学研究費助成事業
Research category:基盤研究(C)
Awarding organization:日本学術振興会
Grant type:Competitive
音声における個人性は、声道情報を反映したスペクトルの包絡特性および声帯情報を反映した基本周波数特性の二つの物理量で記述されると言われている。そこで、スペクトル包絡と基本周波数の変化に含まれる個人性について調査した。また、スペクトル包絡形状と深くかかわっている音色について、構音異常音である側音化構音の音響特性とその発声機構を声道モデルを用いて調べた。得られた知見は以下の通りである。
1.スペクトル包絡について(1)個人性はスペクトル包絡全体に現れるが、高域により多く現れる。(2)話者識別にはスペクトル包絡のディップよりもピ-クが重要な意味を持っている。(3)個人性はスペクトル包絡の20ERBrate(1740Hz)付近のピ-ク以上の帯域に顕著に現れ、この帯域を利用して声質変換が可能である。(4)スペクトル包絡における個人性は基本周波数における個人性よりも話者識別に寄与する。(5)本研究により個人性を表すことが明らかになったスペクトル包絡の
パタ-ン認識基礎理論体系の高度化に関する研究
1994.4 - 1996.3
System name:科学研究費助成事業
Research category:基盤研究(A)
Awarding organization:日本学術振興会
Grant type:Competitive
1.図源(2階微分画像)を基礎に置いた理論体系の再構築
従来の視覚パタ-ンの基礎方程式を土台として、図源に対する方程式を導出し、これを基にして観測変換の構造解明を行った結果、現点・視点を求める超越方程式を、従来よりも簡潔な形式として確立することが出来た。
2.超越方程式の高速解法演算方式に関する研究
最急降下法による逐次解法演算が陥る基本的問題に対して、詳細な理論的研究を行い、その解決法を与えた。また逐次解が作る数列に対して、それが属する型の認識を行うことにより、収束から程遠い段階でその極限値を一挙に推定する画期的方法を確立した。これらの成果を基にした超越方程式の高速解法は、今後の課題として残された。
3.パタ-ンの基本的変形に対する確率分布の型の理論的決定
同形変換はパタ-ン変形の中の最も基本的なものであるが、その変形が発生する確率分布の型を、理論的に解明した。特に伸縮問題に関してそれが対数正規分布を為す
人間支援科学文献詳読Ⅱ(情報)
人間支援科学文献詳読Ⅱ(工業)
人間支援科学研究発表演習(中間発表)
人間支援科学研究発表(外部発表)
数理基礎演習Ⅱ
数値計算実習
福祉人間工学実験III
論理回路
アドバンストテクノロジー
コンピュータ基礎演習
工学リテラシー入門(福祉人間工学科)
数理基礎演習Ⅰ
アドバンストテクノロジー(情報)
音声聴覚情報処理特論
論理回路I
コンピュータ基礎
信号処理
信号処理I
視聴覚支援技術
卒業研修
自然科学総論Ⅵ
聴覚障害支援論
計算機回路
音声聴覚信号処理特論
数理工学特論II
視聴覚情報処理特論
信号処理II
電気数理II
福祉情報技術入門
リハビリテーション工学
プログラミング基礎演習
論文輪講
信号処理・制御工学演習
自然科学総論Ⅲ
人間支援感性科学実験I
アドバンストテクノロジー(工業)
論理回路II
人間支援感性科学実験II
福祉人間工学実験II
福祉情報技術実習
人間支援科学文献詳読Ⅰ(情報)
高福祉社会を支える「生活支援工学」入門
人間支援科学特定研究Ⅰ(情報)
人間支援科学特定研究Ⅱ(情報)
人間支援科学特定研究Ⅱ(工業)
人間支援科学セミナーⅠ(情報)
人間支援科学セミナーⅡ(情報)
人間支援科学セミナーⅡ(工業)
生体信号処理
情報セキュリティ概論
音楽工学入門
論理回路
人間支援科学特別講義II
人間支援感性科学概論
音楽理論基礎講座
リメディアル演習
卒業研究I
卒業研修II
卒業研究II
研究課題調査II
研究課題調査I
コンピュータアーキテクチャ
工学リテラシー入門(融合領域分野)
人間支援感性科学実験IV
卒業研修I
バイオシグナルプロセシング
人間支援感性科学実験III
人間支援感性科学実験II
人間支援感性科学実験I
プログラミング基礎Ⅱ
音声聴覚情報処理特論
プログラミング基礎Ⅰ
コンピュータ基礎
卒業研修
卒業研究
アドバンストテクノロジー
高福祉社会を支える「生活支援工学」入門
人間支援科学研究発表(外部発表)
人間支援科学特定研究Ⅰ(情報)
人間支援科学セミナーⅡ(情報)
人間支援科学特定研究Ⅱ(情報)
人間支援科学研究発表演習(中間発表)
人間支援科学文献詳読Ⅱ(情報)
人間支援科学セミナーⅠ(情報)
人間支援科学文献詳読Ⅰ(情報)
数値計算実習
数理基礎演習Ⅱ
人間支援科学特定研究Ⅱ(工業)
人間支援科学文献詳読Ⅱ(工業)
人間支援科学セミナーⅡ(工業)
論文輪講
信号処理・制御工学演習
福祉情報技術実習
自然科学総論Ⅲ
リハビリテーション工学
プログラミング基礎演習
聴覚障害支援論
信号処理
福祉人間工学実験II
論理回路II
論理回路I
工学リテラシー入門(福祉人間工学科)
コンピュータ基礎演習
視聴覚支援技術
信号処理I
アドバンストテクノロジー(工業)
数理基礎演習Ⅰ
アドバンストテクノロジー(情報)
自然科学総論Ⅵ
論理回路
信号処理II
計算機回路
福祉人間工学実験III
数理工学特論II
視聴覚情報処理特論
電気数理II
音声聴覚信号処理特論
福祉情報技術入門