2025/10/17 更新

写真a

フジムラ コウジ
藤村 衡至
FUJIMURA Koji
所属
教育研究院 自然科学系 地球・生物科学系列 助教
理学部 理学科 助教
職名
助教
外部リンク

学位

  • 博士(理学) ( 2007年9月   東京工業大学 )

  • 修士(理学) ( 2003年3月   東京工業大学 )

  • 学士(理学) ( 2001年3月   東京工業大学 )

研究キーワード

  • ティラピア

  • シクリッド

  • エボデボ

  • 頭部

  • Nile Tilapia

  • Development

  • Evolution

  • Morphology

  • 幾何学的形態測定

  • Genetics

  • 発生

  • 生物多様性

  • 進化

  • 呼吸器官

  • 遺伝

  • ポリプテルス

  • 形態

研究分野

  • ライフサイエンス / 進化生物学

  • ライフサイエンス / 発生生物学

経歴(researchmap)

  • 新潟大学   理学部理学科   助教

    2017年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 新潟大学   理学部自然環境科学科   助教

    2013年9月 - 2017年3月

      詳細を見る

  • 東京慈恵会医科大学   解剖学講座   日本学術振興会特別研究員 (PD)

    2011年4月 - 2013年8月

      詳細を見る

  • メリーランド大学   生物学科   リサーチアソシエイト

    2008年9月 - 2011年3月

      詳細を見る

  • 東京工業大学   大学院生命理工学研究科   生命特別研究員

    2008年1月 - 2008年8月

      詳細を見る

  • 東京工業大学   博士研究員

    2007年10月 - 2007年12月

      詳細を見る

  • 東京工業大学   大学院生命理工学研究科   日本学術振興会特別研究員 (DC2,ミレニアム)

    2004年4月 - 2005年3月

      詳細を見る

▶ 全件表示

経歴

  • 新潟大学   理学部 理学科   助教

    2017年4月 - 現在

  • 新潟大学   環境生物学   助教

    2013年9月 - 2017年3月

学歴

  • 東京工業大学大学院   生命理工学研究科   生体システム専攻

    2003年4月 - 2007年9月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 東京工業大学大学院   生命理工学研究科   生体システム専攻

    2001年4月 - 2003年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 東京工業大学   生命理工学部   生体機構学科

    1997年4月 - 2001年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

所属学協会

▶ 全件表示

委員歴

  • 国際生物学オリンピック2020 長崎大会   理論問題(進化部門)作題委員  

    2019年4月 - 2020年9月   

      詳細を見る

  • 日本動物学会   第86回大会実行委員会 実行委員  

    2013年9月 - 2015年9月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

 

論文

  • Water properties and quality of the largest rice production region in Japan and their influence on the reproduction of zebrafish 査読

    Koji Fujimura, Ayane Shima

    Environmental Science and Pollution Research   2024年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    DOI: 10.1007/s11356-024-32597-3

    researchmap

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1007/s11356-024-32597-3/fulltext.html

  • The involvement of Nile tilapia (Oreochromis niloticus) Neu4 sialidase in neural differentiation during early ontogenesis 査読 国際誌

    Akinobu Honda, Oki Hayasaka, Kenjiro Mio, Koji Fujimura, Tomonari Kotani, Masaharu Komatsu, Kazuhiro Shiozaki

    Biochimie   185   105 - 116   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    Neurogenesis is an important process for the formation of the central nervous system during ontogenesis. Mammalian sialidases are involved in neurogenesis through desialylation of sialo-glycoconjugates. However, the significance of fish sialidases, unlike that of mammals, in neurogenesis has not been investigated. The present study focuses on Nile tilapia (Oreochromis niloticus) because of its unique profiles of sialidases related to enzymatic properties, subcellular localization, and tissue-specific gene expression. First, the fish were cultured under aphotic condition, which is known to cause the delayed development of the retina and brain in various fish. Next, we investigate the effect of aphotic condition on the levels of tilapia sialidases. Our results revealed that the tilapia showed a decrease in the number of ganglion cell in the retina. The expression level of neu4 mRNA is up-regulated in the eyes from tilapia reared in Dark accompanied by the increase of retinal differentiation markers. These results indicated that tilapia Neu4 is involved in retinal development in Nile tilapia. Furthermore, we tried to clarify the function of tilapia Neu4 in the neuronal cells using two neuroblast cell lines (SH-SY5Y and Neuro2a cell lines). Tilapia Neu4 decreased sialic acid level of both nuclear glycoproteins as well as glycolipids. Moreover, tilapia Neu4 accelerated neurite formation in both two neural cell lines and, increased the acetylcholinesterase activity, but it did not affect cell proliferation. Collectively, these results suggest that Neu4 accelerates neurite differentiation during ontogenesis in tilapia.

    DOI: 10.1016/j.biochi.2021.03.008

    PubMed

    researchmap

  • Novel Nile tilapia Neu1 sialidases: Molecular cloning and biochemical characterization of the sialidases Neu1a and Neu1b 査読 国際誌

    Akinobu Honda, Petros Kingstone Chigwechokha, Ryo Takase, Oki Hayasaka, Koji Fujimura, Tomonari Kotani, Masaharu Komatsu, Kazuhiro Shiozaki

    Gene   742   144538 - 144538   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    Lysosomal desialylation is the initial step in the degradation of sialo-glycopeptides that is essential for regenerating sialo-glycoconjugates. Neu1 sialidase is the enzyme responsible for the removal of sialic acid in the mammalian lysosome. Although Neu1 sialidases are conserved in fish similar to mammals, their physiological functions remain to be fully understood. Nile tilapia (Oreochromis niloticus) is known to possess two putative Neu1 sialidases (Neu1a and Neu1b) in the genome that may have arisen by gene duplication (specifically in cichlidae family members). This suggests that understanding the Neu1 sialidase in fish, particularly cichlids, could provide insights into the (novel) physiological functions of these genes. Moreover, characterization of the tilapia Neu1 sialidase is paramount to ensure clarity of the desialylation reaction performed by the fish sialidases (like the characterized tilapia sialidases Neu3 and Neu4). Therefore, this study focused on the characterization of the tilapia Neu1 sialidases. Neu1b exhibited narrow substrate specificity when compared with Neu1a, whereas the properties of these two Neu1 sialidases, such as cathepsin A-induced activation, optimal pH, and lysosomal localization, were conserved. Neu1a mRNA levels were detected in various tissues of tilapia as compared to the mRNA levels of Neu1b. Although the cloned construct of Neu1b contained an extra exon unlike tilapia Neu1a, the exon did not affect the enzymatic properties of Neu1b. This study suggests that tilapia Neu1a profiles were highly conserved with other vertebrate Neu1 isoforms, while Neu1b probably evolved independently in other members of the cichlidae family. Moreover, the expression of sialidase genes (neu1a, neu1b, neu3a, and neu4) were determined in various stages of tilapia embryogenesis using real-time PCR; sialidase gene expression is reported to be drastically and individually altered during embryogenesis in Japanese medaka (Oryzias latipes). The mRNA levels of neu1a drastically increased between 72 and 84 hpf and mildly decreased from 84 to 144 hpf. In contrast, the transcript levels of neu1b did not change between 84 and 144 hpf and the expression of neu3a gradually increased between 84 and 120 hpf and drastically decreased at 144 hpf. The highest level of the neu4 transcripts was detected at 84 hpf. These expression patterns were different from those in Japanese medaka, possibly due to the different developmental program found in the tilapia embryo accompanied with the unique profiles of the tilapia sialidases.

    DOI: 10.1016/j.gene.2020.144538

    PubMed

    researchmap

  • Molecular developmental mechanism in polypterid fish provides insight into the origin of vertebrate lungs 査読

    Norifumi Tatsumi, Ritsuko Kobayashi, Tohru Yano, Masatsugu Noda, Koji Fujimura, Norihiro Okada, Masataka Okabe

    SCIENTIFIC REPORTS   6   30580   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/srep30580

    Web of Science

    researchmap

  • Development of the lateral plate mesoderm in medaka Oryzias latipes and Nile tilapia Oreochromis niloticus: insight into the diversification of pelvic fin position 査読

    Hiroki Kaneko, Yuki Nakatani, Koji Fujimura, Mikiko Tanaka

    JOURNAL OF ANATOMY   225 ( 6 )   659 - 674   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/joa.12244

    Web of Science

    researchmap

  • Coelacanth genomes reveal signatures for evolutionary transition from water to land 査読

    Masato Nikaido, Hideki Noguchi, Hidenori Nishihara, Atsushi Toyoda, Yutaka Suzuki, Rei Kajitani, Hikoyu Suzuki, Miki Okuno, Mitsuto Aibara, Benjamin P. Ngatunga, Semvua I. Mzighani, Hassan W.J. Kalombo, Kawilarang W.A. Masengi, Josef Tuda, Sadao Nogami, Ryuichiro Maeda, Masamitsu Iwata, Yoshitaka Abe, Koji Fujimura, Masataka Okabe, Takanori Amano, Akiteru Maeno, Toshihiko Shiroishi, Takehiko Itoh, Sumio Sugano, Yuji Kohara, Asao Fujiyama, Norihiro Okada

    Genome Research   23 ( 10 )   1740 - 1748   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1101/gr.158105.113

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Circular DNA Intermediate in the Duplication of Nile Tilapia vasa Genes 査読

    Koji Fujimura, Matthew A. Conte, Thomas D. Kocher

    PLOS ONE   6 ( 12 )   e29477   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0029477

    Web of Science

    researchmap

  • Tol2-mediated transgenesis in tilapia (Oreochromis niloticus) 査読

    Koji Fujimura, Thomas D. Kocher

    AQUACULTURE   319 ( 3-4 )   342 - 346   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.aquaculture.2011.07.021

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Allometric growth of the trunk leads to the rostral shift of the pelvic fin in teleost fishes 査読

    Yumie Murata, Mika Tamura, Yusuke Aita, Koji Fujimura, Yasunori Murakami, Masataka Okabe, Norihiro Okada, Mikiko Tanaka

    DEVELOPMENTAL BIOLOGY   347 ( 1 )   236 - 245   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ydbio.2010.07.034

    Web of Science

    researchmap

  • Shaping of the lower jaw bone during growth of Nile tilapia Oreochromis niloticus and a Lake Victoria cichlid Haplochromis chilotes: A geometric morphometric approach 査読

    Koji Fujimura, Norihiro Okada

    DEVELOPMENT GROWTH & DIFFERENTIATION   50 ( 8 )   653 - 663   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1440-169X.2008.01063.x

    Web of Science

    PubMed

    CiNii Article

    researchmap

  • Bone development in the jaw of Nile tilapia Oreochromis niloticus (Pisces : Cichlidae) 査読

    Koji Fujimura, Norihiro Okada

    DEVELOPMENT GROWTH & DIFFERENTIATION   50 ( 5 )   339 - 355   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1440-169x.2008.01032.x

    Web of Science

    researchmap

  • Heterotypy in the N-terminal region of growth/differentiation factor 5 (GDF5) mature protein during teleost evolution 査読

    Koji Fujimura, Yohey Terai, Naoya Ishiguro, Masaki Miya, Mutsumi Nishida, Norihiro Okada

    MOLECULAR BIOLOGY AND EVOLUTION   25 ( 5 )   797 - 800   2008年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/molbev/msn041

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Possible involvement of SINEs in mammalian-specific brain formation 査読

    Takeshi Sasaki, Hidenori Nishihara, Mika Hirakawa, Koji Fujimura, Mikiko Tanaka, Nobuhiro Kokubo, Chiharu Kimura-Yoshida, Isao Matsuo, Kenta Sumiyama, Naruya Saitou, Tomomi Shimogori, Norihiro Okada

    PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA   105 ( 11 )   4220 - 4225   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1073/pnas.0709398105

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Development of the embryo, larva and early juvenile of Nile tilapia Oreochromis niloticus (Pisces : Cichlidae). Developmental staging system 査読

    Koji Fujimura, Norihiro Okada

    DEVELOPMENT GROWTH & DIFFERENTIATION   49 ( 4 )   301 - 324   2007年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1440-169x.2007.00926.x

    Web of Science

    PubMed

    CiNii Article

    researchmap

  • magp4 gene may contribute to the diversification of cichlid morphs and their speciation 査読

    N Kobayashi, M Watanabe, T Kijimoto, K Fujimura, M Nakazawa, K Ikeo, Y Kohara, T Gojobori, N Okada

    GENE   373   126 - 133   2006年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.gene.2006.01.016

    Web of Science

    PubMed

    CiNii Article

    researchmap

  • cimp1, a novel astacin family metalloproteinase gene from East African cichlids, is differentially expressed between species during growth 査読

    T Kijimoto, M Watanabe, K Fujimura, M Nakazawa, Y Murakami, S Kuratani, Y Kohara, T Gojobori, N Okada

    MOLECULAR BIOLOGY AND EVOLUTION   22 ( 8 )   1649 - 1660   2005年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/molbev/msi159

    Web of Science

    researchmap

▶ 全件表示

書籍等出版物

  • 日本魚類学会編「魚類学の百科事典」

    藤村 衡至( 担当: 共著 ,  範囲: pp.128-131 「鰓」)

    丸善出版  2018年10月 

     詳細を見る

MISC

  • 鰾と肺の進化 ー シーラカンスからのメッセージ 招待

    岡部正隆, 藤村衡至

    生物の科学 遺伝   68 ( 3 )   226 - 232   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

    researchmap

  • 多様な形態の形成ーシクリッド発生学の基礎 招待

    藤村衡至, 岡田典弘

    生物の科学 遺伝   66 ( 2 )   146 - 152   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

    researchmap

講演・口頭発表等

  • ポリプテルス神経胚の外鰓形成誘導領域における遺伝子発現の組織学的解析

    中田樹, 村瀬愛枝, 小田鼓乃佳, 岡部正隆, 藤村衡至

    日本動物学会 第75回関東支部大会  2023年3月 

     詳細を見る

  • ポリプテルス胚を用いたエレクトロポレーション法の検討

    矢吹悠太朗, 村瀬愛枝, 岡部正隆, 藤村衡至

    日本動物学会 第75回関東支部大会  2023年3月 

     詳細を見る

  • ゼブラフィッシュの繁殖へ影響を及ぼす新潟の水質とエピジェネティクな要因

    志摩亜弥音, 藤村衡至

    日本動物学会 第75回関東支部大会  2023年3月 

     詳細を見る

  • ポリプテルスの外鰓形成を誘導する因子の探索

    村瀬愛枝, 小田鼓乃佳, 岡部正隆, 藤村衡至

    日本動物学会第92回大会  2021年9月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • ポリプテルスの外鰓形成を誘導する因子の探索

    村瀬愛枝, 小田鼓乃佳, 岡部正隆, 藤村衡至

    日本進化学会第23回大会  2021年8月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • ポリプテルス胚におけるtbx1、pax8遺伝子の発現解析

    村瀬愛枝, 岡部正隆, 藤村衡至

    日本動物学会関東支部第72回大会  2020年3月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 真骨類でのtbx4遺伝子の発現調節機構の進化

    長谷川達也, 伊藤廉, 渡邉和, 藤村衡至

    日本動物学会関東支部第72回大会  2020年3月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 真骨類tbx5a/b遺伝子の比較ゲノム解析

    矢野泰良, 藤村衡至

    日本動物学会関東支部第72回大会  2020年3月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • ポリプテルス胚におけるfoxi遺伝子の発現解析

    小田鼓乃佳, 岡部正隆, 藤村衡至

    日本動物学会関東支部第72回大会  2020年3月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 熱帯魚を使った、肺/鰾に関する進化発生学的な研究 招待

    藤村衡至

    新潟大学 形の科学研究センター シンポジウム  2016年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • ナイルティラピアの鰾形成について

    渡邉和, 福寿悠星, 藤村衡至

    第6回Tokyo Vertebrate Morphology Meeting  2016年8月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 熱帯魚を使って、脊椎動物の形態進化を考える 招待

    藤村衡至

    第43回 新潟骨ゼミ  2016年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • ポリプテルスを用いた、脊椎動物の呼吸器官の進化発生学 招待

    藤村衡至, 岡部正隆

    第 3 回 Tokyo Vertebrate Morphology Meeting  2013年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • EXPERIMENTAL EMBRYOLOGY IN SENEGAL BICHIR PROVIDES INSIGHTS INTO A POSSIBILITY THAT EXTERNAL GILLS MIGHT CONTRIBUTE TO EVOLUTION OF THE HYOBRANCHIAL SKELETON IN VERTEBRATES

    Koji Fujimura, Masataka Okabe

    10th International Congress of Vertebrate Morphology  2013年7月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Development of External Gills in Senegal Bichir, Polypterus senegalus

    Koji Fujimura, Masataka Okabe

    CDB Symposium 2013  2013年3月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • ポリプテルスの外鰓と咽頭骨格の形成の関係性から、脊椎動物の進化における外鰓の役割について考える

    藤村衡至, 岡部正隆

    文部科学省 科学研究費 新学術領域研究 「複合適応形質進化の遺伝子基盤解明」 平成24年度 公開シンポジウム  2012年9月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Development of external gills in Senegal bichir, Polypterus senegalus

    藤村衡至, 岡部正隆

    日本進化学会第14回年会  2012年8月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Development of external gills in Senegal bichir, Polypterus senegalus

    Fujimura K, Okabe M

    Euro Evo Devo 2012  2012年7月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Circular DNA intermediate in the duplication of Nile Tilapia vasa genes

    Fujimura K, Kocher TD

    日本分子生物学会第34回年会  2011年12月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 適応進化した東アフリカ湖産シクリッドの形態 招待

    藤村衡至, 岡田典弘

    日本進化学会第12回年会  2010年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Transgenic Tilapia Project

    Fujimura K, Kocher TD

    University of Maryland, Evolutionary Genetics Seminar  2009年10月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • The developmental basis for craniofacial morphology of cichlid fishes

    Fujimura K, Okada N

    Society for Developmental Biology, Mid-Atlantic Regional Meeting  2009年5月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • The developmental basis for craniofacial morphology of cichlid fishes

    Fujimura K, Okada N

    Society for Integrative and Comparative Biology 2009 annual meeting  2009年1月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • シクリッドの進化発生学:適応進化した東アフリカ湖産シクリッドの形態進化を調べるための発生学的基盤 招待

    藤村衡至, 岡田典弘

    日本進化学会第10回年会  2008年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Heterotypy in the N-terminal region of Growth/Differentiation Factor 5 (GDF5) mature protein during teleost evolution

    Fujimura K, Terai Y, Ishiguro N, Miya M, Nishida M, Okada N

    European society for Evolutionary Developmental biology 2nd meeting  2008年8月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Heterotypy in the N-terminal region of Growth/Differentiation Factor 5 (GDF5) mature protein during teleost evolution

    藤村衡至, 寺井洋平, 石黒直哉, 宮正樹, 西田睦, 岡田典弘

    日本発生生物学会第41回年会  2008年5月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • The developmental basis for craniofacial morphology of cichlid fishes

    Fujimura K, Okada N

    Asia Africa Evolution Meeting (JSPS AA Science Platform Program)  2007年12月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • カワスズメ科魚類の頭部形態形成のための発生段階

    藤村衡至, 岡田典弘

    日本発生生物学会第40回年会・日本細胞生物学会第59回年会合同大会  2007年5月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • カワスズメ科魚類の頭部形態形成のための発生段階

    藤村衡至, 岡田典弘

    日本動物学会関東支部第59回支部会  2007年3月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • カワスズメ科魚類の頭部形態形成のための発生段階

    藤村衡至, 岡田典弘

    日本進化学会第8回年会  2006年8月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • The construction of the model for craniofacial development of cichlid fishes

    Fujimura K, Okada N

    European society for Evolutionary Developmental biology 1st meeting  2006年8月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • シクリッドの採餌器官の形態の発生・進化 招待

    岡田典弘, 藤村衡至, 小林直樹, 渡邉正勝

    日本進化学会第8回年会  2006年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Molecular analysis of the diversification of cichlids’ jaw shape

    Fujimura K, Watanabe M, Kijimoto T, Kobayashi N, Okada N

    International Symposium on “Dynamics of Developmental Systems”  2005年11月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • シクリッドGDF5遺伝子の進化

    藤村衡至, 寺井洋平, 宮正樹, 西田睦, 岡田典弘

    日本進化学会第5回年会  2003年8月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • シクリッド GDF5 遺伝子の進化

    藤村衡至, 岡田典弘

    基礎生物学研究所「形態進化のメカニズム」研究会  2003年8月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • Development and genes expression pattern for the jaw morphogenesis of cichlid fishes

    Fujimura K, Watanabe M, Terai Y, Nakazawa M, Murakami Y, Kuratani S, Kohara Y, Gojobori T, Okada N

    Society of Molecular Biology and Evolution (SMBE) conference  2003年6月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 東アフリカ産カワスズメ科魚類における、顎と歯の形態形成に関与する遺伝子の単離とその進化

    藤村衡至, 渡邉正勝, 寺井洋平, 中澤真澄, 村上安則, 倉谷滋, 小原雄治, 五條堀孝, 岡田典弘

    日本分子生物学会第25回年会  2002年12月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Seach for thegenes for morphogenesis of jaw and teeth in East African cichlid fishes

    Fujimura K, Watanabe M, Terai Y, Nakazawa M, Kuratani S, Kohara Y, Gojobori T, Okada N

    International Conference on Morphogenesis and Pattern Formation in Biological Systems  2002年9月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 東アフリカ産カワスズメ科魚類における、顎と歯の形態形成に関与する遺伝子の単離とその進化

    藤村衡至, 渡邉正勝, 寺井洋平, 倉谷滋, 小原雄治, 五條堀孝, 岡田典弘

    日本進化学会第4回年会  2002年8月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • The evolution of morphogenetic genes for jaw and teeth in East African cichlid fishes

    Fujimura K, Terai Y, Watanabe M, Okada N

    Molecular Evolution (Jointly organized by ISME and SMBE)  2002年6月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • アフリカ産カワスズメ科魚類の歯と顎の遺伝子の単離とその進化

    藤村衡至, 寺井洋平, 岡田典弘

    日本分子生物学会第24回年会  2001年12月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • カワスズメ科魚類の、歯と顎の形態形成に関与する遺伝子の単離とその進化

    藤村衡至, 寺井洋平, 岡田典弘

    日本進化学会第3回年会  2001年10月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

▶ 全件表示

受賞

  • 日本進化学会 第5回年会(福岡) ベストポスター賞

    2003年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

共同研究・競争的資金等の研究

  • 錦鯉の体表模様を形作る色素細胞の遺伝子発現解析

    2024年6月 - 2025年3月

    提供機関:内田エネルギー科学振興財団

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 錦鯉の体表模様の分子構造を明らかにする

    2024年4月 - 2026年3月

    制度名:研究助成金

    提供機関:ユニオンツール育英奨学会

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 錦鯉学センター セットアップ経費

    2024年1月 - 2024年3月

    制度名:学系長裁量経費

    提供機関:新潟大学 自然科学系

      詳細を見る

  • 錦鯉の体表模様形成の分子機構の解明

    2023年11月 - 2025年3月

    制度名:国際交流推進基金事業

    提供機関:新潟県

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 古代魚ポリプテルス脳の組織発生学的解析

    研究課題/領域番号:R05-1020

    2023年4月 - 2024年3月

    制度名:試験研究費助成

    提供機関:内田エネルギー科学振興財団

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 熱帯魚の繁殖から明らかにする,新潟水環境の特性

    2022年7月 - 2023年3月

    制度名:試験研究費助成

    提供機関:佐々木環境技術振興財団

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 熱帯魚の繁殖から見た,新潟水環境の特性

    研究課題/領域番号:R04-1-022

    2022年6月 - 2024年3月

    制度名:試験研究費助成

    提供機関:内田エネルギー科学振興財団

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 熱帯魚の繁殖に影響を与える新潟水環境の特性の解明

    2022年4月 - 2024年3月

    制度名:研究助成金

    提供機関:ユニオンツール育英奨学会

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 形態形成遺伝子の機能を時期・部位特異的にノックダウンする実験系の確立

    2021年4月 - 2022年3月

    研究種目:試験研究費助成

    提供機関:内田エネルギー科学振興財団

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 古代魚ポリプテルス胚を用いたゲノム編集による遺伝子機能解析

    2020年4月 - 2021年3月

    制度名:試験研究費助成

    提供機関:内田エネルギー科学振興財団

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 古代魚の幼魚に見られる外鰓の役割を実験的に検証する

    2020年4月 - 2021年3月

    制度名:試験研究費助成

    提供機関:佐々木環境技術振興財団

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 適応の副産物としての種分化: 環境適応が引き起こす生殖的隔離

    2018年4月 - 2021年3月

    制度名:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    寺井 洋平

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 新潟の水道水の特性と熱帯魚の繁殖への影響

    2018年4月 - 2019年3月

    制度名:試験研究費助成

    提供機関:内田エネルギー科学振興財団

    藤村 衡至

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 真骨類の鰾の進化に関わる機能ゲノム解析

    2017年4月 - 2018年3月

    制度名:試験研究費助成

    提供機関:内田エネルギー科学振興財団

    藤村 衡至

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 硬骨魚類が水中環境で適応進化させた鰾の比較ゲノム解析

    2017年4月 - 2018年3月

    制度名:試験研究費助成

    提供機関:佐々木環境技術振興財団

    藤村 衡至

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • ポリプテルスの外鰓形成から解き明かす、脊椎動物の呼吸器官の進化

    2015年4月 - 2017年3月

    制度名:若手研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    藤村 衡至

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 視覚の適応が創出する種の多様性

    2014年4月 - 2017年3月

    制度名:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    寺井 洋平

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • ポリプテルスの外鰓形成から解き明かす、脊椎動物の陸上進出に伴った呼吸器官の進化

    2014年4月 - 2015年3月

    制度名:試験研究費助成

    提供機関:内田エネルギー科学振興財団

    藤村 衡至

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 脊椎動物の陸上進出における、呼吸器官の進化と外鰓の役割

    2011年4月 - 2014年3月

    制度名:特別研究員奨励費 (PD)

    提供機関:日本学術振興会

    藤村 衡至

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • Heterotypy in the N-terminal region of Growth/Differentiation Factor 5 (GDF5) mature protein during teleost evolution

    2008年8月

    制度名:国際会議出張旅費助成金

    提供機関:井上科学振興財団

    藤村 衡至

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 頭部形態が多様化しているシクリッドの発生分化と遺伝子発現様式の解明

    2004年4月 - 2005年3月

    制度名:特別研究員奨励費 (DC2)

    提供機関:日本学術振興会

    藤村 衡至

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

▶ 全件表示

 

担当経験のある授業科目(researchmap)

  • 環境汚染論(新潟大学 専門講義科目)

    2020年10月
    -
    現在

     詳細を見る

  • 機能形態学B

    機関名:新潟大学 専門講義科目

     詳細を見る

  • 進化生物学

    機関名:新潟大学 専門講義科目

     詳細を見る

  • 生物学-生物多様性A-

    機関名:新潟大学 教養講義科目

     詳細を見る

  • 自然環境科学実験B

    機関名:新潟大学 専門実験科目

     詳細を見る

  • 生物学基礎実習a

    機関名:新潟大学 専門実験科目

     詳細を見る

  • 環境生物学演習

    機関名:新潟大学 専門演習科目

     詳細を見る

  • 課題研究B

    機関名:新潟大学 専門科目

     詳細を見る

  • 自然環境科学総論

    機関名:新潟大学 専門導入科目

     詳細を見る

  • 生物学実験 I

    機関名:新潟大学 教養実験科目

     詳細を見る

  • 自然科学基礎実験

    機関名:新潟大学 教養実験科目

     詳細を見る

  • 専門力アクティブ・ラーニング

    機関名:新潟大学 専門導入科目

     詳細を見る

  • 日本事情自然系A

    機関名:新潟大学 短期留学生科目

     詳細を見る

  • 進化生物学特論Ⅳ

    機関名:新潟大学大学院修士課程

     詳細を見る

  • 多様性生物学特論III

    機関名:新潟大学大学院博士課程

     詳細を見る

▶ 全件表示

担当経験のある授業科目

  • 発生生物学II

    2024年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 進化生物学a

    2024年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 自然環境科学研究演習

    2023年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 自然環境科学特論C

    2023年
    機関名:新潟大学

  • 理学基礎演習

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 理学スタディ・スキルズ

    2022年
    機関名:新潟大学

  • 日本事情自然系A

    2022年
    機関名:新潟大学

  • 自然科学総論V

    2022年
    機関名:新潟大学

  • 多様性生物学特論II

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 環境経済システム論I

    2021年
    機関名:新潟大学

  • 安全教育

    2021年
    機関名:新潟大学

  • 課題研究C

    2021年
    機関名:新潟大学

  • 課題研究B

    2021年
    機関名:新潟大学

  • 進化生物学特論I

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 課題研究(自然環境)B

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 環境汚染論

    2020年
    -
    2023年
    機関名:新潟大学

  • 多様性生物学C

    2020年
    機関名:新潟大学

  • 自然環境科学実験B2

    2019年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 自然環境科学総論

    2018年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 自然環境科学実験B1

    2018年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 自然科学基礎実験

    2017年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 生物学基礎実習a

    2017年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 日本事情自然系A

    2017年
    -
    2022年
    機関名:新潟大学

  • 理学スタディ・スキルズ

    2017年
    -
    2022年
    機関名:新潟大学

  • 課題研究B

    2017年
    -
    2021年
    機関名:新潟大学

  • 課題研究A

    2017年
    -
    2021年
    機関名:新潟大学

  • 課題研究C

    2017年
    -
    2021年
    機関名:新潟大学

  • 専門力アクティブ・ラーニング

    2017年
    -
    2018年
    機関名:新潟大学

  • 安全教育

    2015年
    -
    2021年
    機関名:新潟大学

  • 生物学-生物多様性A-

    2015年
    機関名:新潟大学

  • 環境科学セミナーⅠ

    2015年
    機関名:新潟大学

  • 研究発表演習Ⅰ(中間発表)

    2015年
    機関名:新潟大学

  • 機能形態学B

    2014年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 進化生物学

    2014年
    -
    2023年
    機関名:新潟大学

  • 課題研究

    2014年
    -
    2021年
    機関名:新潟大学

  • 自然環境科学概論B

    2014年
    -
    2020年
    機関名:新潟大学

  • 環境科学スタディスキルズ

    2014年
    -
    2020年
    機関名:新潟大学

  • 自然科学実験法

    2014年
    -
    2020年
    機関名:新潟大学

  • 自然環境科学実験B

    2014年
    -
    2020年
    機関名:新潟大学

  • 生物学実験 I

    2014年
    -
    2020年
    機関名:新潟大学

  • 進化生物学特論Ⅳ

    2014年
    -
    2017年
    機関名:新潟大学

  • 適応生物学

    2014年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • 生物学-生物多様性A-

    2013年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 環境生物学演習

    2013年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 基礎生物学実験

    2013年
    -
    2020年
    機関名:新潟大学

  • 多様性生物学特論Ⅲ

    2013年
    -
    2020年
    機関名:新潟大学

▶ 全件表示

 

メディア報道

  • 新潟大学に錦鯉学センター設置 テレビ・ラジオ番組

    NHK  2023年8月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    researchmap

  • 新潟大学に「錦鯉学センター」 模様形成のメカニズム、疾病対策など研究 新聞・雑誌

    新潟日報  2023年8月

     詳細を見る