2025/10/23 更新

写真a

ニハラ ジュン
丹原 惇
NIHARA Jun
所属
教育研究院 医歯学系 歯学系列 教授
医歯学総合研究科 口腔生命科学専攻 摂食環境制御学 教授
歯学部 歯学科 講師
職名
教授
外部リンク

学位

  • 博士(歯学) ( 2012年3月   新潟大学 )

研究キーワード

  • 歯科矯正学

  • 術後安定性

  • 顎矯正手術

  • 有限要素解析

  • 生体力学

研究分野

  • ライフサイエンス / 成長、発育系歯学

経歴(researchmap)

  • 新潟大学   大学院医歯学総合研究科   教授

    2024年11月 - 現在

      詳細を見る

  • 新潟大学大学院医歯学総合研究科   歯科矯正学分野   講師

    2021年9月 - 2024年10月

      詳細を見る

  • 新潟大学   歯科矯正学分野   助教

    2014年4月 - 2021年8月

      詳細を見る

  • 新潟大学   医歯(薬)学総合研究科   研究員

    2012年4月 - 2014年3月

      詳細を見る

  • コネチカット大学   客員研究員

    2012年 - 2013年

      詳細を見る

経歴

  • 新潟大学   歯学部 歯学科   教授

    2024年11月 - 現在

  • 新潟大学   医歯学総合研究科 口腔生命科学専攻 摂食環境制御学   教授

    2024年11月 - 現在

  • 新潟大学   教育研究院 医歯学系 歯学系列   教授

    2024年11月 - 現在

  • 新潟大学   教育研究院 医歯学系 歯学系列   講師

    2021年9月 - 2024年10月

  • 新潟大学   医歯学総合研究科 口腔生命科学専攻 摂食環境制御学   講師

    2021年9月 - 2024年10月

  • 新潟大学   歯学部 歯学科   講師

    2021年9月 - 2024年10月

  • 新潟大学   医歯学総合研究科 口腔生命科学専攻 摂食環境制御学   助教

    2014年4月 - 2021年8月

▶ 全件表示

学歴

  • 新潟大学   大学院医歯学総合研究科   歯科矯正学分野

    2008年 - 2012年

      詳細を見る

  • 新潟大学   歯学部   歯学科

    2001年 - 2007年

      詳細を見る

留学歴

  • 米国コネチカット大学   客員研究員

    2012年12月 - 2013年9月

取得資格

  • 歯科医師

  • 日本歯科専門医機構認定 矯正歯科専門医

  • 日本矯正歯科学会 研修指導医

  • 日本矯正歯科学会 指導医

  • 日本矯正歯科学会 認定医

  • 日本顎変形症学会 認定医(矯正歯科)

  • 日本口蓋裂学会 口唇裂・口蓋裂認定師(矯正歯科分野)

▶ 全件表示

 

論文

  • Three-dimensional evaluation of maxillofacial symmetry improvement following orthognathic surgery in patients with asymmetrical jaw deformities

    Zhuoyang Zheng, Daisuke Saito, Daichi Hasebe, Akinori Funayama, Jun Nihara, Tadaharu Kobayashi

    Oral and Maxillofacial Surgery   29 ( 1 )   2025年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10006-024-01297-0

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Stability of the maxilla and mandible in patients with dentofacial deformities after multi-segmental Le Fort I osteotomy combined with sagittal split ramus osteotomy

    Masaki Kasahara, Daichi Hasebe, Daisuke Suda, Hidenobu Sakuma, Naoaki Saito, Daisuke Saito, Jun Nihara, Tadaharu Kobayashi

    Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, Medicine, and Pathology   2024年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.ajoms.2024.12.015

    researchmap

  • Cell-cell interaction determines cell fate of mesoderm-derived cell in tongue development through Hh signaling. 国際誌

    Maiko Kawasaki, Katsushige Kawasaki, Finsa Tisna Sari, Takehisa Kudo, Jun Nihara, Madoka Kitamura, Takahiro Nagai, Vanessa Utama, Yoko Ishida, Fumiya Meguro, Alex Kesuma, Akira Fujita, Takayuki Nishimura, Yuan Kogure, Satoshi Maruyama, Jun-Ichi Tanuma, Yoshito Kakihara, Takeyasu Maeda, Sarah Ghafoor, Roman H Khonsari, Pierre Corre, Paul T Sharpe, Martyn Cobourne, Brunella Franco, Atsushi Ohazama

    eLife   13   2024年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Dysfunction of primary cilia leads to genetic disorder, ciliopathies, which shows various malformations in many vital organs such as brain. Multiple tongue deformities including cleft, hamartoma, and ankyloglossia are also seen in ciliopathies, which yield difficulties in fundamental functions such as mastication and vocalization. Here, we found these tongue anomalies in mice with mutation of ciliary protein. Abnormal cranial neural crest-derived cells (CNCC) failed to evoke Hh signal for differentiation of mesoderm-derived cells into myoblasts, which resulted in abnormal differentiation of mesoderm-derived cells into adipocytes. The ectopic adipose subsequently arrested tongue swelling formation. Ankyloglossia was caused by aberrant cell migration due to lack of non-canonical Wnt signaling. In addition to ciliopathies, these tongue anomalies are often observed as non-familial condition in human. We found that these tongue deformities could be reproduced in wild-type mice by simple mechanical manipulations to disturb cellular processes which were disrupted in mutant mice. Our results provide hints for possible future treatment in ciliopathies.

    DOI: 10.7554/eLife.85042

    PubMed

    researchmap

  • 顎変形症患者における頭蓋顎顔面の形態的対称性の3次元的評価(Three-dimensional evaluation of cranio-maxillofacial morphological asymmetry in patients with jaw deformities)

    マウン・マウン・ミョー, 齋藤 大輔, 竹内 涼子, 羽賀 健太, 長谷部 大地, 船山 昭典, 丹原 惇, 新美 奏恵, 小林 正治

    日本顎変形症学会雑誌   34 ( 2 )   123 - 123   2024年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • Tongue pressure and maxillofacial muscle activities during swallowing in patients with mandibular prognathism 査読

    Tsukasa Nagasaki, Kanako Kurihara‐Okawa, Jumpei Okawa, Jun Nihara, Kojiro Takahashi, Kazuhiro Hori, Tadao Fukui, Takahiro Ono, Isao Saito

    Journal of Oral Rehabilitation   2024年4月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    Abstract

    Background

    Coordination among lip, cheek and tongue movements during swallowing in patients with mandibular prognathism remains unclear.

    Objectives

    This study aimed to identify the temporal sequences of tongue pressure and maxillofacial muscle activities during swallowing in patients with mandibular prognathism and compared characteristics with those of healthy volunteers.

    Methods

    Seven patients with mandibular prognathism (mandibular prognathism group) and 25 healthy volunteers with individual normal occlusion (control group) were recruited. Tongue pressures and masseter, orbicularis oris, mentalis and supra‐ and infrahyoid muscle activities while swallowing gel were measured simultaneously using a sensor sheet system with five measurement points and surface electromyography, respectively. Onset time, offset time and durations of tongue pressure and muscle activities were analysed.

    Results

    In the mandibular prognathism group, tongue pressure was often produced first in more peripheral parts of the palate. Offset of tongue pressure in the posteromedian and peripheral parts of the palate and maxillofacial muscle activities except for orbicularis oris were delayed. Duration of tongue pressure in the anteromedian part of the palate was significantly shorter and durations of masseter, mentalis and suprahyoid muscle activities were significantly longer. Times to onset of orbicularis oris and suprahyoid muscle activities based on first onset of tongue pressure were significantly shorter.

    Conclusion

    These results suggest that patients with mandibular prognathism may exhibit specific patterns of tongue pressure production and maxillofacial muscle activities during swallowing.

    DOI: 10.1111/joor.13712

    researchmap

  • Tongue pressure production and orofacial muscle activities during swallowing are related to palatal morphology in individuals with normal occlusion 査読

    Kanako Kurihara-Okawa, Jumpei Okawa, Jun Nihara, Kojiro Takahashi, Kazuhiro Hori, Tsukasa Nagasaki, Tadao Fukui, Takahiro Ono, Isao Saito

    Clinical and Investigative Orthodontics   1 - 9   2024年4月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Informa UK Limited  

    DOI: 10.1080/27705781.2024.2332037

    researchmap

  • Investigation of orthognathic surgery indicators-combination with index of orthognathic functional treatment needs (IOFTN) and maxillofacial morphometric analysis. 査読 国際誌

    Zhuoyang Zheng, Daichi Hasebe, Daisuke Suda, Naoaki Saito, Daisuke Saito, Jun Nihara, Kaname Nohno, Isao Saito, Tadaharu Kobayashi

    Oral and maxillofacial surgery   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PURPOSE: The aim of this retrospective study was to determine orthognathic surgery indicators for Japanese patients with jaw deformities using both Index of Orthognathic Functional Treatment Needs (IOFTN) and maxillofacial morphometric analysis. SUBJECTS AND METHODS: The subjects were 89 patients treated with orthognathic surgery and 92 patients treated with orthodontic treatment alone, and were classified as class I, II, or III according to the ANB angle. Based on the results for IOFTN and the results of cephalometric analysis, the indication criteria for orthognathic surgery were examined. RESULTS: In IOFTN analysis, none of patients in the orthognathic surgery group were classified as category 1 or 2, while 48% of the patients in the orthodontic treatment group were classified as category 4 or 5. The results of the cephalometric analysis of patients in classified categories 4 and 5 showed that the orthognathic surgery group had significantly greater lateral mandibular deviation in Class I cases, significantly more severe degree of mandibular retrusion in Class II cases, and significantly more severe degree of mandibular prognathism in Class III cases. The results of the logistic regression analysis showed that IOFTN was a common variable as an indication criterion for orthognathic surgery, and several different variables were also selected from the cephalometric measurements in each group. CONCLUSION: IOFTN is a highly sensitive and useful indicator as a criterion for orthognathic surgery. However, in the choice of treatment strategy, maxillofacial morphometric analyses and the patient's desired goal are important.

    DOI: 10.1007/s10006-024-01243-0

    PubMed

    researchmap

  • A three-dimensional investigation of mandibular deviation in patients with mandibular prognathism. 査読 国際誌

    Kazuaki Osawa, Jun Nihara, Hideyoshi Nishiyama, Kojiro Takahashi, Ayako Honda, Chihiro Atarashi, Ritsuo Takagi, Tadaharu Kobayashi, Isao Saito

    Maxillofacial plastic and reconstructive surgery   45 ( 1 )   4 - 4   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Craniofacial disharmony in cases of jaw deformity associated with abnormal lateral deviation of the jaw mostly involves both the maxilla and mandible. However, it has been still difficult to capture the jaw deviation aspect in a 3-dimensional and quantitative techniques. In this study, we focused on 3-dimensional mandibular morphology and position of the condylar head in relation to the base of the skull in patients with mandibular prognathism, one of the most common jaw deformities. We used cluster analysis to quantify and classify deviation and clarified its characteristics. We also investigated the degree of correlation between those findings and menton (Me) deviation measured on frontal cephalograms, which is a conventional indicator of jaw deformity. RESULTS: Findings obtained from 100 patients (35 men, 65 women) were classified into the following three groups based on mandibular morphology and condylar position relative to the skull base. Then, reclassification using these parameters enabled classification of cluster analysis findings into seven groups based on abnormal jaw deviation characteristics. Comparison among these seven groups showed that the classification criteria were ramus height, mandibular body length, distance from the gonion to the apex of the coronoid process, and the lateral and vertical positions of the mandible. Weak correlation was also found between Me deviation on frontal cephalograms and each of the above parameters measured on 3D images. CONCLUSIONS: Focusing on mandibular morphology and condylar position relative to the skull base in patients with mandibular prognathism, we used cluster analysis to quantify and classify jaw deviation. The present results showed that the 3D characteristics of the mandible based on mandibular morphology and condylar position relative to the skull base can be classified into seven groups. Further, we clarified that Me deviation on frontal cephalograms, which has been used to date, is inadequate for capturing jaw deviation characteristics.

    DOI: 10.1186/s40902-023-00372-y

    PubMed

    researchmap

  • 片側性唇顎口蓋裂児の二段階口蓋形成手術後の5-Year-Olds' Indexでの評価 軟口蓋形成法および硬口蓋閉鎖時期の影響 査読

    結城 龍太郎, 児玉 泰光, Estacio Salazar Andrea Rei, 大湊 麗, 永井 孝宏, 山田 茜, 小林 亮太, 市川 佳弥, 丹原 惇, 加藤 純也, 朝日藤 寿一, 飯田 明彦, 小野 和宏, 齋藤 功, 高木 律男

    日本口蓋裂学会雑誌   47 ( 3 )   200 - 209   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • Occlusal Evaluation Using Modified Huddart and Bodenham Scoring System Following 2-Stage Palatoplasty With Hotz Plate: A Comparison Among 3 Different Surgical Protocols. 査読 国際誌

    Andrea Rei Estacio Salazar, Yasumitsu Kodama, Ryutaro Yuki, Rei Ominato, Takahiro Nagai, Momoko Watanabe, Akane Yamada, Ryota Kobayashi, Kaya Ichikawa, Jun Nihara, Akihiko Iida, Kazuhiro Ono, Isao Saito, Ritsuo Takagi

    The Cleft palate-craniofacial journal : official publication of the American Cleft Palate-Craniofacial Association   10556656221093293 - 10556656221093293   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVE: This study aimed to determine if the change in technique of soft palate closure or timing of hard palatal repair induced occlusal changes in patients with complete unilateral cleft lip and palate (CUCLP). DESIGN: Retrospective study. SETTINGS: A medical and dental hospital in Japan. SUBJECTS: A total of 96 patients with CUCLP treated with 2-stage palatoplasty were included in the study and categorized into 3 groups (G1, G2, and G3) according to the protocol used. INTERVENTIONS: G1 underwent soft palate repair using Perko method at 1.5 years of age and hard palate repair using vomer flap procedure at 5.5 years of age. Furlow method was used for soft palate repair in G2 at 1.5 years of age and hard palate repair using vomer flap procedure at 5.5 years of age. The Furlow method was used to repair the soft palate in G3 at 1.5 years of age and vomer flap procedure was used to repair the hard palate at 4 years of age. MAIN OUTCOME MEASURES: Two evaluators assessed the dental arch relationship using the modified Huddart/Bodenham (mHB) index on 2 separate occasions. RESULTS: Intra- (intraclass correlation coefficient [ICC]: 0.962) and inter-examiner (ICC: 0.950) reliability showed very good agreement. The frequency of crossbite present in the major and minor segments gradually decreased with each change in protocol. Mean segmental scores showed no significant difference between 3 protocols (P > .05). Good inter-arch alignment occurred with all 3 surgical protocols (G1:82.6%, G2:89.8%, and G3:91.7%). CONCLUSIONS: There was no significant difference in the dental arch relationship outcomes between the 3 surgical protocols. The dentition status was comparable with all surgical protocols, even after the changes.

    DOI: 10.1177/10556656221093293

    PubMed

    researchmap

  • Ift88 regulates enamel formation via involving Shh signaling. 査読 国際誌

    Takehisa Kudo, Maiko Kawasaki, Katsushige Kawasaki, Fumiya Meguro, Jun Nihara, Izumi Honda, Madoka Kitamura, Akira Fujita, Kazuaki Osawa, Kaya Ichikawa, Takahiro Nagai, Yoko Ishida, Paul T Sharpe, Takeyasu Maeda, Isao Saito, Atsushi Ohazama

    Oral diseases   29 ( 4 )   1622 - 1631   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVES: The ciliopathies are a wide spectrum of human diseases, which are caused by perturbations in the function of primary cilia. Tooth enamel anomalies are often seen in ciliopathy patients; however, the role of primary cilia in enamel formation remains unclear. MATERIALS AND METHODS: We examined mice with epithelial conditional deletion of the ciliary protein, Ift88, (Ift88fl / fl ;K14Cre). RESULTS: Ift88fl / fl ;K14Cre mice showed premature abrasion in molars. A pattern of enamel rods which is determined at secretory stage, was disorganized in Ift88 mutant molars. Many amelogenesis-related molecules expressing at the secretory stage, including amelogenin and ameloblastin, enamelin, showed significant downregulation in Ift88 mutant molar tooth germs. Shh signaling is essential for amelogenesis, which was found to be downregulated in Ift88 mutant molar at the secretory stage. Application of Shh signaling agonist at the secretory stage partially rescued enamel anomalies in Ift88 mutant mice. CONCLUSION: Findings in the present study indicate that the function of the primary cilia via Ift88 is critical for the secretory stage of amelogenesis through involving Shh signaling.

    DOI: 10.1111/odi.14162

    PubMed

    researchmap

  • 片側性唇顎口蓋裂児の二段階口蓋形成手術後の5-Year-Olds’Indexでの評価—軟口蓋形成法および硬口蓋閉鎖時期の影響— 査読

    結城 龍太郎, 児玉 泰光, Andrea Rei Estacio Salazar, 大湊 麗, 永井 孝宏, 山田 茜, 小林 亮太, 市川 佳弥, 丹原 惇, 加藤 純也, 朝日藤 寿一, 飯田 明彦, 小野 和宏, 齋藤 功, 髙木 律男

    日本口蓋裂学会雑誌   47 ( 3 )   200 - 209   2022年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本口蓋裂学会  

    DOI: 10.11224/cleftpalate.47.200

    researchmap

  • Orthognathic Quality of Life Questionnaire日本語版の信頼性と妥当性の検討 査読

    新美 奏恵, 竹内 涼子, 船山 昭典, 丹原 惇, 齋藤 功, 小林 正治

    日本顎変形症学会雑誌   32 ( 1 )   15 - 22   2022年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本顎変形症学会  

    DOI: 10.5927/jjjd.32.15

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I032534590

  • 新潟大学医歯学総合病院矯正歯科における初診患者の臨床統計調査 2005年から2017年の13年間のデータをもとに 査読

    眞舘 幸平, 丹原 惇, 高橋 功次朗, 佐藤 知弥子, 坂上 馨, 竹山 雅規, 齋藤 功

    新潟歯学会雑誌   51 ( 2 )   79 - 87   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • Comparison of three-dimensional facial morphologies acquired with digital stereophotogrammetry imaging system and computed tomography 査読

    Taichi Hara, Daisuke Saito, Hidenobu Sakuma, Yusuke Kato, Kanae Niimi, Jun Nihara, Isao Saito, Tadaharu Kobayashi

    Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, Medicine, and Pathology   34 ( 2 )   120 - 125   2021年9月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.ajoms.2021.08.016

    researchmap

  • Perivascular Hedgehog responsive cells play a critical role in peripheral nerve regeneration via controlling angiogenesis. 査読 国際誌

    Yurie Yamada, Jun Nihara, Supaluk Trakanant, Takehisa Kudo, Kenji Seo, Izumi Iida, Kenji Izumi, Masayuki Kurose, Yutaka Shimomura, Miho Terunuma, Takeyasu Maeda, Atsushi Ohazama

    Neuroscience research   173   62 - 70   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Hh signaling has been shown to be activated in intact and injured peripheral nerve. However, the role of Hh signaling in peripheral nerve is not fully understood. In the present study, we observed that Hh signaling responsive cells [Gli1(+) cells] in both the perineurium and endoneurium. In the endoneurium, Gli1(+) cells were classified as blood vessel associated or non-associated. After injury, Gli1(+) cells around blood vessels mainly proliferated to then accumulate into the injury site along with endothelial cells. Hh signaling activity was retained in Gli1(+) cells during nerve regeneration. To understand the role of Hedgehog signaling in Gli1(+) cells during nerve regeneration, we examined mice with Gli1(+) cells-specific inactivation of Hh signaling (Smo cKO). After injury, Smo cKO mice showed significantly reduced numbers of accumulated Gli1(+) cells along with disorganized vascularization at an early stage of nerve regeneration, which subsequently led to an abnormal extension of the axon. Thus, Hh signaling in Gli1(+) cells appears to be involved in nerve regeneration through controlling new blood vessel formation at an early stage.

    DOI: 10.1016/j.neures.2021.06.003

    PubMed

    researchmap

  • Expression of R-spondins/Lgrs in development of movable craniofacial organs. 査読 国際誌

    Jun Nihara, Maiko Kawasaki, Katsushige Kawasaki, Akane Yamada, Fumiya Meguro, Takehisa Kudo, Supaluk Trakanant, Takahiro Nagai, Isao Saito, Takeyasu Maeda, Atsushi Ohazama

    Gene expression patterns : GEP   41   119195 - 119195   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Wnt signaling plays a critical role in the development of many organs, including the major movable craniofacial organs tongue, lip, and eyelid. Four members of the R-spondin family (Rspo1-4) bind to Lgr4/5/6 to regulate the activation of Wnt signaling. However, it is not fully understood how Rspos/Lgrs regulate Wnt signaling during the development of movable craniofacial organs. To address this question, we examined the expression of Rspos, Lgrs, and Axin2 (major mediator of canonical Wnt signaling) during tongue, lip, and eyelid development. The expression of Axin2, Rspos and Lgrs was observed in many similar regions, suggesting that Rspos likely activate canonical Wnt signaling through the Lgr-dependent pathway in these regions. Lgr expression was not detected in regions where Axin2 and Rspos were expressed, suggesting that Rspos might activate canonical Wnt signaling through the Lgr-independent pathway in these regions. In addition, the expression of Rspos and Lgrs were observed in some other regions where Axin2 was not expressed, suggesting the possibility that Rspos and/or Lgrs are involved in non-canonical Wnt signaling or the Wnt-independent pathway. Thus, we identified a dynamic spatiotemporal expression pattern of Rspos and Lgrs during the development of the eyelid, tongue, and lip.

    DOI: 10.1016/j.gep.2021.119195

    PubMed

    researchmap

  • MicroRNAs regulate distal region of mandibular development through Hh signaling. 査読 国際誌

    Supaluk Trakanant, Jun Nihara, Takahiro Nagai, Maiko Kawasaki, Katsushige Kawasaki, Yoko Ishida, Fumiya Meguro, Takehisa Kudo, Akane Yamada, Takeyasu Maeda, Isao Saito, Atsushi Ohazama

    Journal of anatomy   238 ( 3 )   711 - 719   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/joa.13328

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 【「各種シミュレーション技術の歯科応用」】矯正歯科領域における数値シミュレーションの実際

    丹原 惇

    日本歯科理工学会誌   40 ( 1 )   13 - 16   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本歯科理工学会  

    researchmap

  • 初学者のための外科的矯正治療の診断と治療方針立案の基礎

    丹原 惇

    日本顎変形症学会雑誌   30 ( 4 )   294 - 298   2020年12月

  • エナメル形成におけるIft88の機能解析

    工藤 武久, 丹原 惇, 川崎 真依子, 川崎 勝盛, トゥラカナン・スッパラック, 目黒 史也, 山田 茜, 前田 健康, 齋藤 功, 大峡 淳

    新潟歯学会雑誌   50 ( 2 )   117 - 118   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • Overactivation of the NF-κB pathway impairs molar enamel formation. 査読 国際誌

    Akane Yamada, Maiko Kawasaki, Yasuo Miake, Yurie Yamada, James Blackburn, Katsushige Kawasaki, Supaluk Trakanant, Takahiro Nagai, Jun Nihara, Takehisa Kudo, Fumiya Meguro, Ruth Schmidt-Ullrich, Bigang Liu, Yinling Hu, Angustias Page, Ángel Ramírez, Paul T Sharpe, Takeyasu Maeda, Ritsuo Takagi, Atsushi Ohazama

    Oral diseases   26 ( 7 )   1513 - 1522   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/odi.13384

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • ROCK inhibitors enhance bone healing by promoting osteoclastic and osteoblastic differentiation 査読 国際誌

    Juri Nakata, Yosuke Akiba, Jun Nihara, Lay Thant, Kaori Eguchi, Hiroko Kato, Kenji Izumi, Mariko Ohkura, Masanori Otake, Yoshito Kakihara, Isao Saito, Makio Saeki

    Biochemical and Biophysical Research Communications   526 ( 3 )   547 - 552   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.bbrc.2020.03.033

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • The relationship between severity of obstructive sleep apnea and maxillofacial morphology and BMI; from the point of view of sex and age distribution

    Kiriko Amitani, Masaki Takeyama, Jun Nihara, Kojiro Takahashi, Yasuyoshi Ohshima, Tadaharu Kobayashi, Isao Saito

    Oral Science International   17 ( 3 )   147 - 157   2020年5月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Wiley  

    <jats:title>Abstract</jats:title><jats:sec><jats:title>Purpose</jats:title><jats:p>Obstructive sleep apnea (OSA) is generally more common in men than in women, so many studies have only involved male OSA patients as subjects. However, a certain proportion of OSA patients are female, and few studies have addressed this population. Maxillofacial morphology and obesity are now being shown to be intimately connected with OSA, but the details remain unclear. The objective of this retrospective study was to identify the clinical features of OSA in men and women of different ages, with a focus on maxillofacial morphology and body mass index (BMI).</jats:p></jats:sec><jats:sec><jats:title>Methods</jats:title><jats:p>The subjects comprised 112 patients (56 men and 56 women) randomly selected from adult patients in the Niigata University Medical and Dental Hospital. We investigated the results of lateral cephalogram measurements and polysomnography (PSG) conducted before the start of OSA treatment. We then divided the patients by age (with 50 years as the cutoff value) and sex, and performed statistical comparisons among these four groups.</jats:p></jats:sec><jats:sec><jats:title>Results</jats:title><jats:p>The findings showed that the hyoid bone was lower in men aged ≥50 compared with <50, and the cross‐sectional area of the tongue was larger. This suggested that aging changes in maxillofacial morphology may be a risk factor in men. In women, however, only slight morphological differences were found between the two age groups.</jats:p></jats:sec><jats:sec><jats:title>Conclusions</jats:title><jats:p>This comparative study of sex and age groups in OSA patients suggests that the different groups have different clinical characteristics and may have different risk factors for developing OSA.</jats:p></jats:sec>

    DOI: 10.1002/osi2.1061

    researchmap

    その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1002/osi2.1061

  • 論証モデルを用いたアカデミック・ライティングの授業デザインの有効性 査読

    丹原 惇, 斎藤 有吾, 松下 佳代, 小野 和宏, 秋葉 陽介, 西山 秀昌

    大学教育学会誌   42 ( 1 )   125 - 134   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:大学教育学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Changes in vermilion lip morphology following orthodontic treatment with premolar extraction for Angle Class II maxillary protrusion 査読

    Yuko Oomori, Jun Nihara, Kojiro Takahashi, Isao Saito

    APOS TRENDS IN ORTHODONTICS   10 ( 2 )   89 - 95   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.25259/APOS_63_2020

    Web of Science

    researchmap

  • Gli3 is a Key Factor in the Schwann Cells from Both Intact and Injured Peripheral Nerves 査読 国際誌

    Yurie Yamada, Supaluk Trakanant, Jun Nihara, Takehisa Kudo, Kenji Seo, Makio Saeki, Masayuki Kurose, Daisuke Matsumaru, Takeyasu Maeda, Atsushi Ohazama

    Neuroscience   432   229 - 239   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.neuroscience.2020.02.036

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Molecular mechanisms in palatal rugae development 査読 国際誌

    Supaluk Trakanant, Jun Nihara, Maiko Kawasaki, Fumiya Meguro, Akane Yamada, Katsushige Kawasaki, Isao Saito, Maeda Takeyasu, Atsushi Ohazama

    Journal of Oral Biosciences   62 ( 1 )   30 - 35   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.job.2019.12.002

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 日本人におけるIndex of Orthognathic Functional Treatment Need(IOFTN)の有用性についての検討(第2報) 外科的矯正治療と矯正歯科治療のボーダーライン 査読

    長谷部 大地, 高橋 功次朗, 加藤 祐介, 齋藤 大輔, 丹原 惇, 新美 奏恵, 片桐 渉, 齋藤 功, 小林 正治

    日本顎変形症学会雑誌   29 ( 4 )   289 - 294   2019年12月

  • 日本人におけるIndex of Orthognathic Functional Treatment Need(IOFTN)の有用性についての検討(第1報) 査読

    長谷部 大地, 高橋 功次朗, 遠藤 愉, 竹内 奈苗, 羽賀 健太, 荻野 奈保子, 竹内 涼子, 原 太一, 加藤 祐介, 齋藤 大輔, 丹原 惇, 新美 奏恵, 片桐 渉, 齋藤 功, 小林 正治

    日本顎変形症学会雑誌   29 ( 1 )   5 - 10   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 安全な歯科治療のためのレオロジー:超音波で硬化を操る印象法の開発

    丹原 惇, 大森 裕子, 三俣 哲, 川合 巳佳, 高橋 功次朗, 齋藤 功

    日本歯科医学会誌   38   61 - 61   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本歯科医学会  

    researchmap

  • A Retrospective Analysis of Orthognathic Surgery in Japanese Patients with Index of Orthognathic Functional Treatment Need(IOFTN) 査読

    DAICHI HASEBE, KOJIRO TAKAHASHI, SATOSHI ENDO, NANAE TAKEUCHI, KENTA HAGA, NAOKO OGINO, RYOKO TAKEUCHI, TAICHI HARA, YUSUKE KATO, DAISUKE SAITO, JUN NIHARA, KANAE NIIMI, WATARU KATAGIRI, ISAO SAITO, TADAHARU KOBAYASHI

    The Japanese Journal of Jaw Deformities   29 ( 1 )   5 - 10   2019年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Society of Jaw Deformities  

    DOI: 10.5927/jjjd.29.5

    researchmap

  • 顎矯正手術を行ったビスフォスフォネートを内服する顎変形症の1例

    池田, 順行, 小野, 和宏, 阿部, 裕子, 丹原, 惇, 齋藤, 功, 高木, 律男

    新潟歯学会雑誌   48 ( 2 )   91 - 96   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:新潟歯学会  

    ビスフォスフォネート(BP)製剤関連顎骨壊死(BRONJ)は広く認知されるようになってきたが,BPの投与を受ける患者に対して顎矯正手術を行った報告は少ない。今回われわれは,BPを内服する患者に対して顎矯正手術を行ったので報告する。患者は16歳男性で不正咬合を主訴に当科を受診した。骨格性下顎前突症の診断となり,顎矯正手術を計画したが,術前矯正治療終了後に多発性硬化症の診断に至り,ステロイドの内服治療が開始され,ステロイド性骨粗鬆症の予防のためにBPの内服も開始された。治療により多発性硬化症の症状の出現はなく,ステロイドは減量されていった。19歳時に,BPを6か月間休薬し,Le Fort I型骨切り術と下顎枝矢状分割法による顎矯正手術を行って,9か月後にプレート除去を行い,BPを再開した。周術期は感染に留意し,BRONJの発症はなかった。顎矯正手術後2年が経過した現在も経過観察中であるが,異常経過は認めていない。

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/link/ui/2019157241

  • クラスター分析による骨格性下顎前突症例における正貌パターンの分類 査読

    本多, 綾子, 高橋, 功次朗, 丹原, 惇, 高木, 律男, 小林, 正治, 齋藤, 功

    新潟歯学会雑誌   48 ( 2 )   75 - 83   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:新潟歯学会  

    本研究の目的は,正貌顔面規格写真を用いて骨格性下顎前突症例における正貌軟組織形態の計測結果をもとにクラスター分析を行い,分類された各群の特徴を明らかにすることである。対象は,骨格性下顎前突症と診断された100名(男性40名,女性60名)である。正貌顔面規格写真上に顔面構造物および顔面輪郭に計測点を設定し,7つの角度計測項目を定義し算出した。これらの計測結果をもとにクラスター分析にて正貌を分類し,各群における計測項目の結果について多群比較を行った。クラスター分析により4つの群に分類され,近似している群から順にA群, B群, C群, D群とした。4群の特徴を要約すると,A群(22名):顔面輪郭の非対称は強いが顔面構造物の位置の非対称が軽度,B群(9名):顔面構造物の位置の非対称および顔面輪郭の非対称が強い,C群(29名):顔面輪郭の非対称は軽度だが顔面構造物において鼻下点および上唇の非対称が強い,D群(40名):顔面構造物の位置の非対称と顔面輪郭の非対称の両方が軽度となった。以上のことから,A群はおもに下顎の偏位が大きく,B群は上下顎に偏位を持ち,また,C群は偏位が上顎に限局し,D群は顔面非対称が少ない群という特徴を有すると考えられた。本研究の結果,顔面構造物の位置の非対称と顔面輪郭形態の特徴から4群に分類することができ,顎偏位を伴う顎変形症例の治療計画立案に有用であると考えられた。

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/link/ui/2019157239

  • 【長期成績を踏まえた顎裂部骨移植のコツ】 口唇裂・口蓋裂治療における顎裂部骨移植 主に矯正歯科の視点から

    齋藤 功, 丹原 惇, 高橋 功次朗, 市川 佳弥

    形成外科   61 ( 7 )   779 - 790   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:克誠堂出版(株)  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2018335806

  • 『歯科矯正用アンカースクリューの利用と予後』 歯科矯正用アンカースクリューを用いた治療メカニクス

    丹原 惇

    甲北信越矯正歯科学会雑誌   26 ( 1 )   10 - 16   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:甲北信越矯正歯科学会  

    researchmap

  • 骨格性下顎前突症例における下顎単独後退術の下顎後退量の左右差と正中部移動量との関係

    高橋 功次朗, 丹原 惇, 森田 修一, 小林 正治, 池田 順行, 林 孝文, 齋藤 功

    日本顎変形症学会雑誌   27 ( 1 )   1 - 7   2017年4月

  • 最近10年間の新潟大学医歯学総合病院矯正歯科における歯数異常症例の臨床統計調査 査読

    坂上 馨, 高橋功次朗, 丹原 惇, 森田修一, 齋藤 功

    新潟歯学会誌   46 ( 2 )   27 - 32   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 日本人を対象とした矯正歯科治療前後の赤唇に関する形態学的研究 小臼歯抜去により治療したアングルI級上下顎前突症例における矯正歯科治療前後の赤唇形態変化

    大森 裕子, 丹原 惇, 高橋 功次朗, 森田 修一, 齋藤 功

    Orthodontic Waves-Japanese Edition   75 ( 2 )   97 - 105   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本矯正歯科学会  

    researchmap

  • The inhibitors of cyclin-dependent kinases and GSK-3β enhance osteoclastogenesis. 査読 国際誌

    Akiba Y, Mizuta A, Kakihara Y, Nakata J, Nihara J, Saito I, Egusa H, Saeki M

    Biochemistry and biophysics reports   5   253 - 258   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.bbrep.2015.12.011

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • アンケートを用いた顎裂部骨移植に関する多施設共同研究

    朝日藤 寿一, 幸地 省子, 須佐美 隆史, 丹原 惇, 齋藤 功

    日本口蓋裂学会雑誌   40 ( 3 )   219 - 225   2015年10月

  • Finite element analysis of mandibular molar protraction mechanics using miniscrews 査読 国際誌

    Jun Nihara, Krystyna Gielo-Perczak, Lucas Cardinal, Isao Saito, Ravindra Nanda, Flavio Uribe

    European Journal of Orthodontics   37 ( 1 )   95 - 100   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/ejo/cju017

    Scopus

    PubMed

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Osteocyte death during orthodontic tooth movement in mice 査読 国際誌

    Sogole Moin, Zana Kalajzic, Achint Utreja, Jun Nihara, Sunil Wadhwa, Flavio Uribe, Ravindra Nanda

    Angle Orthodontist   84 ( 6 )   1086 - 1092   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2319/110713-813.1

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Effect of cyclical forces on the periodontal ligament and alveolar bone remodeling during orthodontic tooth movement 査読 国際誌

    Zana Kalajzic, Elizabeth Blake Peluso, Achint Utreja, Nathaniel Dyment, Jun Nihara, Manshan Xu, Jing Chen, Flavio Uribe, Sunil Wadhwa

    Angle Orthodontist   84 ( 2 )   297 - 303   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2319/032213-234.1

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 顎顔面形態の評価に有用な3次元計測点の再現性に関する研究

    永井 嘉洋, 西山 秀昌, 丹原 惇, 田中 礼, 八巻 正樹, 林 孝文, 齋藤 功

    日本骨形態計測学会雑誌   23 ( 1 )   S145 - S155   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本骨形態計測学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Postoperative changes in mandibular prognathism surgically treated by intraoral vertical ramus osteotomy 査読

    J. Nihara, M. Takeyama, Y. Takayama, Y. Mutoh, I. Saito

    International Journal of Oral and Maxillofacial Surgery   42 ( 1 )   62 - 70   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ijom.2012.06.024

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 新潟大学医歯学総合病院矯正歯科診療室における混合歯列期矯正患者の治療管理と転帰

    高橋功次朗, 丹原惇, 竹山雅規, 大竹正紀, 永井嘉洋, 吉田留巳, 工藤和子, 焼田裕里, 齋藤功

    甲北信越矯正歯科学会雑誌   20 ( 1 )   34 - 42   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:甲北信越矯正歯科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

▶ 全件表示

書籍等出版物

  • 歯科矯正学

    全国歯科衛生士教育協議会, 新井, 一仁( 担当: 分担執筆 ,  範囲: (8)口唇裂・口蓋裂)

    医歯薬出版  2024年1月  ( ISBN:9784263426364

     詳細を見る

    総ページ数:16,230p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 症例でわかる歯科矯正用アンカースクリュー活用術

    丹原惇( 担当: 分担執筆)

    医歯薬出版  2019年11月  ( ISBN:9784263445747

     詳細を見る

    総ページ数:364p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

MISC

  • 下顎偏位を伴う骨格性下顎前突症の顎矯正手術後における顎関節形態と顔面形態との関連

    山田 貴大, 丹原 惇, 西山 秀昌, 小林 正治, 齋藤 功

    新潟歯学会雑誌   53 ( 2 )   100 - 101   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 新潟大学医歯学総合病院においてPNAM治療を行った片側性口唇口蓋裂児における外鼻形態変化の長期的評価と治療効果に影響を与える因子

    寺田 愛希, 市川 佳弥, 丹原 惇, 児玉 泰光, 小林 正治, 齋藤 功

    新潟歯学会雑誌   53 ( 2 )   91 - 92   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • マイクロRNAは顎顔面形成において老化シグナルを抑制している

    サリ・フィンサ, ヴァネッサ・ウタマ, 川崎 勝盛, 川崎 真依子, 丹原 惇, 大澤 知朗, 工藤 武久, 北村 円, 前田 健康, 大峡 淳

    新潟歯学会雑誌   53 ( 2 )   98 - 98   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 嚥下時の舌圧発現様相および顎顔面筋群筋活動と口蓋形態との関係性

    大川 加奈子, 大川 純平, 丹原 惇, 高橋 功次朗, 堀 一浩, 長崎 司, 福井 忠雄, 小野 高裕, 齋藤 功

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   82回   168 - 168   2023年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本矯正歯科学会  

    researchmap

  • 下顎偏位を伴う骨格性下顎前突症の顎矯正手術後における顎関節形態と顔面形態との関連

    山田 貴大, 丹原 惇, 西山 秀昌, 小林 正治, 齋藤 功

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   82回   232 - 232   2023年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本矯正歯科学会  

    researchmap

  • IOFTNと顎顔面形態分析を併用した外科的矯正治療の適応に関する検証

    鄭 琢揚, 長谷部 大地, 竹内 涼子, 須田 大亮, 齋藤 直朗, 齋藤 大輔, 佐久間 英伸, 丹原 惇, 齋藤 功, 小林 正治

    新潟歯学会雑誌   53 ( 1 )   44 - 44   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • IOFTNと顎顔面形態分析を併用した外科的矯正治療の適応に関する検証

    鄭 琢揚, 長谷部 大地, 竹内 涼子, 須田 大亮, 齋藤 直朗, 齋藤 大輔, 佐久間 英伸, 丹原 惇, 齋藤 功, 小林 正治

    新潟歯学会雑誌   53 ( 1 )   44 - 44   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 上顎右側中切歯の過度な唇側傾斜および叢生を伴うAngle Class II subdivision歯性上顎前突症例

    市川 佳弥, 丹原 惇, 大竹 正紀, 齋藤 功

    甲北信越矯正歯科学会雑誌   31 ( 1 )   71 - 71   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:甲北信越矯正歯科学会  

    researchmap

  • クラスター分析を用いた骨格性下顎前突症患者における上顎骨形態の三次元的解析

    新 ちひろ, 丹原 惇, 西山 秀昌, 児玉 泰光, 大澤 知朗, 小林 正治, 齋藤 功

    甲北信越矯正歯科学会雑誌   31 ( 1 )   65 - 65   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:甲北信越矯正歯科学会  

    researchmap

  • 下顎の右方偏位および叢生を伴うAngle Class III subdivision歯性上下顎前突症例

    網谷 季莉子, 丹原 惇, 齋藤 功

    甲北信越矯正歯科学会雑誌   31 ( 1 )   68 - 68   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:甲北信越矯正歯科学会  

    researchmap

  • Ift88はShhシグナル経路を介してエナメル形成を調節する

    工藤 武久, 丹原 惇, 北村 円, 大峡 淳, 齋藤 功

    甲北信越矯正歯科学会雑誌   31 ( 1 )   65 - 65   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:甲北信越矯正歯科学会  

    researchmap

  • Orthognathic Quality of Life Questionnaire日本語版の信頼性と妥当性の検討

    新美 奏恵, 竹内 涼子, 船山 昭典, 丹原 惇, 齋藤 功, 小林 正治

    日本顎変形症学会雑誌   33 ( 2 )   136 - 136   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 二段階口蓋形成手術法における軟口蓋形成術前の後方裂幅と乳歯列期咬合関係の関連

    大湊 麗, 小野 和宏, 児玉 泰光, 結城 龍太郎, 永井 孝宏, 小林 亮太, 市川 佳弥, 丹原 惇, 佐藤 真由美, 濃野 要, 飯田 明彦, 若槻 華子, 宮田 昌幸, 小林 正治, 齋藤 功, 高木 律男, 冨原 圭

    日本口蓋裂学会雑誌   48 ( 2 )   184 - 184   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 片側性唇顎口蓋裂患者の顎顔面形態に対する術前顎矯正治療の影響 5歳時における側面セファログラム分析

    市川 佳弥, 丹原 惇, 寺田 愛希, 宮田 昌幸, 若槻 華子, 児玉 泰光, 新美 奏恵, 小林 正治, 齋藤 功

    日本口蓋裂学会雑誌   48 ( 2 )   168 - 168   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 新潟大学医歯学総合病院においてPNAM治療を行った片側性唇顎口蓋裂児の治療効果に影響する因子の検討

    寺田 愛希, 市川 佳弥, 丹原 惇, 宮田 昌幸, 若槻 華子, 児玉 泰光, 小林 正治, 齋藤 功

    日本口蓋裂学会雑誌   48 ( 2 )   169 - 169   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 口蓋裂患者に対する上下顎骨移動術後の顎骨安定性について

    竹内 涼子, 齋藤 大輔, 新美 奏恵, 丹原 惇, 齋藤 功, 小林 正治

    日本口蓋裂学会雑誌   48 ( 2 )   148 - 148   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • A three-dimensional investigation of mandibular deviation in patients with mandibular prognathism. 国際誌

    Kazuaki Osawa, Jun Nihara, Hideyoshi Nishiyama, Kojiro Takahashi, Ayako Honda, Chihiro Atarashi, Ritsuo Takagi, Tadaharu Kobayashi, Isao Saito

    Maxillofacial plastic and reconstructive surgery   45 ( 1 )   4 - 4   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    BACKGROUND: Craniofacial disharmony in cases of jaw deformity associated with abnormal lateral deviation of the jaw mostly involves both the maxilla and mandible. However, it has been still difficult to capture the jaw deviation aspect in a 3-dimensional and quantitative techniques. In this study, we focused on 3-dimensional mandibular morphology and position of the condylar head in relation to the base of the skull in patients with mandibular prognathism, one of the most common jaw deformities. We used cluster analysis to quantify and classify deviation and clarified its characteristics. We also investigated the degree of correlation between those findings and menton (Me) deviation measured on frontal cephalograms, which is a conventional indicator of jaw deformity. RESULTS: Findings obtained from 100 patients (35 men, 65 women) were classified into the following three groups based on mandibular morphology and condylar position relative to the skull base. Then, reclassification using these parameters enabled classification of cluster analysis findings into seven groups based on abnormal jaw deviation characteristics. Comparison among these seven groups showed that the classification criteria were ramus height, mandibular body length, distance from the gonion to the apex of the coronoid process, and the lateral and vertical positions of the mandible. Weak correlation was also found between Me deviation on frontal cephalograms and each of the above parameters measured on 3D images. CONCLUSIONS: Focusing on mandibular morphology and condylar position relative to the skull base in patients with mandibular prognathism, we used cluster analysis to quantify and classify jaw deviation. The present results showed that the 3D characteristics of the mandible based on mandibular morphology and condylar position relative to the skull base can be classified into seven groups. Further, we clarified that Me deviation on frontal cephalograms, which has been used to date, is inadequate for capturing jaw deviation characteristics.

    DOI: 10.1186/s40902-023-00372-y

    PubMed

    researchmap

  • 鼻咽腔閉鎖機能不全を有する口蓋裂患者に対する顎矯正手術の検討

    竹内 涼子, 小林 正治, 大湊 麗, 丹原 惇, 竹山 雅規, 宮田 昌幸

    日本形成外科学会会誌   42 ( 11 )   689 - 689   2022年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本形成外科学会  

    researchmap

  • 下顎の偏位を伴う骨格性下顎前突症の顎矯正手術後における顎関節形態の変化

    山田 貴大, 丹原 惇, 西山 秀昌, 小林 正治, 齋藤 功

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   81回   201 - 201   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本矯正歯科学会  

    researchmap

  • 矯正歯科治療のSDGsと未来 持続可能な口唇裂・口蓋裂治療を考える 新潟大学医歯学総合病院での取り組み

    丹原 惇, 市川 佳弥, 齋藤 功

    日本口腔科学会雑誌   71 ( 2 )   50 - 50   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • 小臼歯抜去を適用した矯正歯科治療前後の赤唇形態変化

    大森 裕子, 丹原 惇, 高橋 功次朗, 齋藤 功

    甲北信越矯正歯科学会雑誌   30 ( 1 )   44 - 44   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:甲北信越矯正歯科学会  

    researchmap

  • 新潟大学医歯学総合病院においてPNAM治療を行った片側性口唇口蓋裂児における外鼻形態変化の長期的評価

    寺田 愛希, 市川 佳弥, 丹原 惇, 宮田 昌幸, 若槻 華子, 児玉 泰光, 小林 正治, 齋藤 功

    日本口蓋裂学会雑誌   47 ( 2 )   179 - 179   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • Orthognathic Quality of Life Questionnaire日本語版の信頼性と妥当性の検討

    新美 奏恵, 竹内 涼子, 船山 昭典, 丹原 惇, 齋藤 功, 小林 正治

    日本顎変形症学会雑誌   32 ( 1 )   15 - 22   2022年4月

  • 顎矯正手術が口蓋裂患者の鼻咽腔閉鎖機能と構音機能に及ぼす影響の検討

    竹内 涼子, 大湊 麗, 新美 奏恵, 丹原 惇, 竹山 雅規, 宮田 昌幸, 齋藤 功, 小林 正治

    日本口蓋裂学会雑誌   47 ( 2 )   130 - 130   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 三次元デジタル画像を用いた片側性唇顎口蓋裂患児の咬合評価に関する予備的研究

    児玉 泰光, 結城 龍太郎, 小林 亮太, 山田 茜, 永井 孝宏, 大湊 麗, 池田 順行, 市川 佳弥, 丹原 惇, 齋藤 功, 冨原 圭

    日本口蓋裂学会雑誌   47 ( 2 )   157 - 157   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • デジタル立体写真測量法とコンピューター断層撮影法から得られた三次元顔貌形態の比較

    齋藤 大輔, 原 太一, 佐久間 英伸, 長谷部 大地, 新美 奏恵, 丹原 惇, 片桐 渉, 齋藤 功, 小林 正治

    日本顎変形症学会雑誌   30 ( 2 )   145 - 145   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 超音波切削器を用いた顎矯正手術におけるSerrated aggressive knifeチップの有用性

    加藤 祐介, 齋藤 直朗, 新美 奏恵, 佐久間 英伸, 長谷部 大地, 齋藤 大輔, 丹原 惇, 齋藤 功, 小林 正治

    日本顎変形症学会雑誌   30 ( 2 )   154 - 154   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 下顎前突症患者における嚥下時舌圧および顎顔面筋群筋活動の検討

    長崎 司, 栗原 加奈子, 堀 一浩, 高橋 功次朗, 丹原 惇, 福井 忠雄, 小野 高裕, 齋藤 功

    日本顎変形症学会雑誌   30 ( 2 )   162 - 162   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 異なる二段階口蓋形成手術法を施行した片側性唇顎口蓋裂患児の5-Year-Olds' Indexによる咬合評価

    結城 龍太郎, 児玉 泰光, Estacio Salazar Andrea Rei, 大湊 麗, 永井 孝宏, 山田 茜, 小林 亮太, 市川 佳弥, 丹原 惇, 加藤 純也, 朝日藤 寿一, 飯田 明彦, 小野 和宏, 齋藤 功, 高木 律男

    日本口蓋裂学会雑誌   45 ( 2 )   128 - 128   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • PNAM治療の外鼻形態の対称性に対する効果(第1報) PNAM実施症例と非実施症例の外鼻形態の比較

    市川 佳弥, 丹原 惇, 朝日藤 寿一, 宮田 昌幸, 親松 宏, 新美 奏恵, 児玉 泰光, 小林 正治, 高木 律男, 齋藤 功

    日本口蓋裂学会雑誌   45 ( 2 )   179 - 179   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 日本人におけるIndex of Orthognathic Functional Treatment Need(IOFTN)の有用性についての検討(第1報)

    長谷部 大地, 高橋 功次朗, 遠藤 諭, 竹内 奈苗, 羽賀 健太, 荻野 奈保子, 竹内 涼子, 原 太一, 加藤 祐介, 齋藤 大輔, 丹原 惇, 新美 奏恵, 片桐 渉, 齋藤 功, 小林 正治

    日本顎変形症学会雑誌   30 ( 2 )   122 - 122   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 下顎前突症患者における嚥下時舌圧および顎顔面筋群筋活動の検討

    長崎 司, 栗原 加奈子, 堀 一浩, 高橋 功次朗, 丹原 惇, 福井 忠雄, 小野 高裕, 齋藤 功

    日本顎変形症学会雑誌   30 ( 2 )   162 - 162   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 日本人におけるIndex of Orthognathic Functional Treatment Need(IOFTN)の有用性についての検討(第1報)

    長谷部 大地, 高橋 功次朗, 遠藤 諭, 竹内 奈苗, 羽賀 健太, 荻野 奈保子, 竹内 涼子, 原 太一, 加藤 祐介, 齋藤 大輔, 丹原 惇, 新美 奏恵, 片桐 渉, 齋藤 功, 小林 正治

    日本顎変形症学会雑誌   30 ( 2 )   122 - 122   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 超音波切削器を用いた顎矯正手術におけるSerrated aggressive knifeチップの有用性

    加藤 祐介, 齋藤 直朗, 新美 奏恵, 佐久間 英伸, 長谷部 大地, 齋藤 大輔, 丹原 惇, 齋藤 功, 小林 正治

    日本顎変形症学会雑誌   30 ( 2 )   154 - 154   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • Reptinは胎仔上皮におけるDNA損傷応答を介して器官形成を制御する

    目黒史也, 目黒史也, 目黒史也, 柿原嘉人, 川崎真依子, 川崎勝盛, 川崎勝盛, 丹原惇, 丹原惇, トゥラカナン スッパラック, 工藤武久, 工藤武久, 山田茜, 山田茜, 前田健康, 多部田康一, 佐伯万騎男, 大峡淳

    新潟歯学会雑誌   50 ( 2 )   2020年

     詳細を見る

  • 三次元CT画像を用いた骨格性下顎前突症患者における下顎骨偏位様相の検討

    大澤 知朗, 丹原 惇, 西山 秀昌, 高橋 功次朗, 本多 綾子, 新 ちひろ, 高木 律男, 小林 正治, 齋藤 功

    新潟歯学会雑誌   49 ( 2 )   88 - 88   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 非接触型3D画像撮影装置とCTを用いた顔貌三次元形態の比較検討

    原 太一, 齋藤 大輔, 佐久間 英伸, 新美 奏恵, 小林 正治, 丹原 惇, 齋藤 功

    新潟歯学会雑誌   49 ( 2 )   88 - 88   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • クラスター分析を用いた骨格性下顎前突症患者における下顎骨偏位様相の検討

    大澤 知朗, 丹原 惇, 西山 秀昌, 高橋 功次朗, 本多 綾子, 新 ちひろ, 高木 律男, 小林 正治, 齋藤 功

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   78回   152 - 152   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本矯正歯科学会  

    researchmap

  • 性別、年代別にみた閉塞性睡眠時無呼吸と顎顔面形態、BMIとの関連性

    網谷 季莉子, 竹内 雅規, 丹原 惇, 高橋 功次郎, 大嶋 康義, 小林 正治, 齋藤 功

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   78回   143 - 143   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本矯正歯科学会  

    researchmap

  • 性別および年代別にみた閉塞性睡眠時無呼吸と顎顔面形態、BMIとの関連

    竹山 雅規, 網谷 季莉子, 丹原 惇, 高橋 功次朗, 大嶋 康義, 小林 正治, 齋藤 功

    睡眠口腔医学   6 ( 1 )   77 - 77   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本睡眠歯科学会  

    researchmap

  • 新潟大学医歯学総合病院においてPNAM治療を行った片側口唇口蓋裂患児における外鼻形態変化の短期的評価

    市川 佳弥, 丹原 惇, 朝日藤 寿一, 宮田 昌幸, 親松 宏, 児玉 泰光, 新美 奏恵, 高木 律男, 小林 正治, 齋藤 功

    日本口蓋裂学会雑誌   44 ( 3 )   182 - 191   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 三次元CT画像を用いた骨格性下顎前突症患者における下顎骨偏位の様相について

    大澤 知朗, 丹原 惇, 西山 秀昌, 高橋 功次朗, 本多 綾子, 高木 律男, 小林 正治, 齋藤 功

    日本顎変形症学会雑誌   29 ( 2 )   187 - 187   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • Index of Orthognathic Functional Treatment Needを用いた外科的矯正治療の適応におけるBorderlineの検証

    長谷部 大地, 高橋 功次朗, 須田 大亮, 齋藤 大輔, 佐久間 英伸, 加藤 祐介, 丹原 惇, 新美 奏恵, 片桐 渉, 齋藤 功, 小林 正治

    日本顎変形症学会雑誌   29 ( 2 )   184 - 184   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 矯正歯科領域の口唇裂・口蓋裂治療に関する資料採得の実態調査(第3報) 共通プロトコール策定への意見

    吉田 章太, 丹原 惇, 内野 夏子, 大久保 和美, 朝日藤 寿一, 石渡 靖夫, 岩田 敏男, 金高 弘恭, 佐藤 友紀, 谷川 千尋, 中納 治久, 春山 直人, 真野 樹子, 渡邉 佳一郎, 齋藤 功

    日本口蓋裂学会雑誌   44 ( 2 )   112 - 112   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 二段階口蓋形成術施行片側性唇顎口蓋裂患児の咬合評価(第1報) 軟口蓋形成術式 Perko法とFurlow法での比較

    結城 龍太郎, 児玉 泰光, Estacio Salazar Andrea Rei, 大湊 麗, 永井 孝宏, 渡部 桃子, 山田 茜, 市川 佳弥, 丹原 惇, 飯田 明彦, 小野 和宏, 齋藤 功, 高木 律男

    日本口蓋裂学会雑誌   44 ( 2 )   134 - 134   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 二段階口蓋形成術施行片側性唇顎口蓋裂患児の咬合評価(第2報) 硬口蓋閉鎖時期 5歳半と4歳での比較

    サラザール・アンドレア・レイ・エスタシオ, 児玉 泰光, 結城 龍太郎, 大湊 麗, 永井 孝宏, 渡部 桃子, 山田 茜, 市川 佳弥, 丹原 惇, 飯田 明彦, 小野 和宏, 齋藤 功, 高木 律男

    日本口蓋裂学会雑誌   44 ( 2 )   134 - 134   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 二段階口蓋形成術施行片側性唇顎口蓋裂患児の咬合評価(第3報) 術式と術期の異なる2群間での比較

    児玉 泰光, 結城 龍太郎, Estacio Salazar Andrea Rei, 大湊 麗, 永井 孝宏, 渡部 桃子, 山田 茜, 市川 佳弥, 丹原 惇, 飯田 明彦, 小野 和宏, 齋藤 功, 高木 律男

    日本口蓋裂学会雑誌   44 ( 2 )   135 - 135   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 矯正歯科領域の口唇裂・口蓋裂治療に関する資料採得の実態調査(第2報) 資料採得時期について

    内野 夏子, 丹原 惇, 吉田 章太, 朝日藤 寿一, 石渡 靖夫, 岩田 敏男, 大久保 和美, 金高 弘恭, 佐藤 友紀, 谷川 千尋, 中納 治久, 春山 直人, 真野 樹子, 渡邉 佳一郎, 星 和人, 齋藤 功

    日本口蓋裂学会雑誌   44 ( 2 )   111 - 111   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 矯正歯科領域の口唇裂・口蓋裂治療に関する資料採得の実態調査(第3報) 共通プロトコール策定への意見

    吉田 章太, 丹原 惇, 内野 夏子, 大久保 和美, 朝日藤 寿一, 石渡 靖夫, 岩田 敏男, 金高 弘恭, 佐藤 友紀, 谷川 千尋, 中納 治久, 春山 直人, 真野 樹子, 渡邉 佳一郎, 齋藤 功

    日本口蓋裂学会雑誌   44 ( 2 )   112 - 112   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 口唇裂・口蓋裂児に対する療育サポートミーティングにおける歯科衛生士の集団的口腔衛生指導の取り組み

    近藤 淳子, 塚田 しげみ, 後藤 早苗, 丹原 惇, 児玉 泰光, 高木 律男, 齋藤 功

    日本口蓋裂学会雑誌   44 ( 2 )   118 - 118   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 矯正歯科領域の口唇裂・口蓋裂治療に関する資料採得の実態調査(第2報) 資料採得時期について

    内野 夏子, 丹原 惇, 吉田 章太, 朝日藤 寿一, 石渡 靖夫, 岩田 敏男, 大久保 和美, 金高 弘恭, 佐藤 友紀, 谷川 千尋, 中納 治久, 春山 直人, 真野 樹子, 渡邉 佳一郎, 星 和人, 齋藤 功

    日本口蓋裂学会雑誌   44 ( 2 )   111 - 111   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 矯正歯科領域の口唇裂・口蓋裂治療に関する資料採得の実態調査(第1報) 資料採得環境について

    丹原 惇, 内野 夏子, 吉田 章太, 朝日藤 寿一, 石渡 靖夫, 岩田 敏男, 金高 弘恭, 佐藤 友紀, 谷川 千尋, 中納 治久, 春山 直人, 真野 樹子, 渡邉 佳一郎, 齋藤 功

    日本口蓋裂学会雑誌   44 ( 2 )   111 - 111   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 矯正歯科領域の口唇裂・口蓋裂治療に関する資料採得の実態調査(第1報) 資料採得環境について

    丹原 惇, 内野 夏子, 吉田 章太, 朝日藤 寿一, 石渡 靖夫, 岩田 敏男, 金高 弘恭, 佐藤 友紀, 谷川 千尋, 中納 治久, 春山 直人, 真野 樹子, 渡邉 佳一郎, 齋藤 功

    日本口蓋裂学会雑誌   44 ( 2 )   111 - 111   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • クラスター分析による骨格性下顎前突症例における正貌パターンの分類

    本多 綾子, 高橋 功次朗, 丹原 惇, 高木 律男, 小林 正治, 齋藤 功

    新潟歯学会雑誌   48 ( 2 )   75 - 83   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 顎矯正手術を行ったビスフォスフォネートを内服する顎変形症の1例

    池田 順行, 小野 和宏, 阿部 裕子, 丹原 惇, 齋藤 功, 高木 律男

    新潟歯学会雑誌   48 ( 2 )   91 - 96   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 有限要素解析を用いた顎偏位を伴う骨格性下顎前突症の顎骨内応力解析

    藤田 瑛, 丹原 惇, 池 真樹子, 齋藤 功

    新潟歯学会雑誌   48 ( 2 )   111 - 112   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 男女別、年代別にみた閉塞性睡眠時無呼吸症の重症度と顎顔面形態、BMIとの関連

    網谷 季莉子, 竹山 雅規, 丹原 惇, 高橋 功次朗, 小林 正治, 齋藤 功, 大嶋 康義

    新潟歯学会雑誌   48 ( 2 )   121 - 121   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • クラスター分析を利用した骨格性下顎前突症における正貌パターンの性差

    新島 綾子, 高橋 功次朗, 丹原 惇, 高木 律男, 小林 正治, 齋藤 功

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   77回   211 - 211   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本矯正歯科学会  

    researchmap

  • 【長期成績を踏まえた顎裂部骨移植のコツ】 口唇裂・口蓋裂治療における顎裂部骨移植 主に矯正歯科の視点から

    齋藤 功, 丹原 惇, 高橋 功次朗, 市川 佳弥

    形成外科   61 ( 7 )   779 - 790   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:克誠堂出版(株)  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 口唇裂・口蓋裂治療における顎裂部骨移植-おもに矯正歯科の視点から-総説 招待 査読

    齋藤 功, 丹原 惇, 高橋功次朗, 市川佳弥

    61 ( 7 )   1 - 12   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 有限要素解析を用いた顎偏位を伴う骨格性下顎前突症の顎骨内応力解析

    藤田 瑛, 丹原 惇, 池 真樹子, 齋藤 功

    日本顎変形症学会雑誌   28 ( 2 )   174 - 174   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 骨格性下顎前突症例における下顎単独後退術の下顎後退量の左右差と正中部移動量との関係

    高橋 功次朗, 丹原 惇, 森田 修一, 小林 正治, 池田 順行, 林 孝文, 齋藤 功

    日本顎変形症学会雑誌   28 ( 2 )   115 - 115   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 有限要素解析を用いた顎偏位を伴う骨格性下顎前突症の顎骨内応力解析

    藤田 瑛, 丹原 惇, 池 真樹子, 齋藤 功

    日本顎変形症学会雑誌   28 ( 2 )   174 - 174   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 日本人におけるIndex of Orthognathic Functional Treatment Need(IOFTN)の有用性についての検討

    長谷部 大地, 加藤 祐介, 齋藤 大輔, 高橋 功次朗, 丹原 惇, 新美 奏恵, 片桐 渉, 齋藤 功, 小林 正治

    日本顎変形症学会雑誌   28 ( 2 )   123 - 123   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 骨格性下顎前突症例における下顎単独後退術の下顎後退量の左右差と正中部移動量との関係

    高橋 功次朗, 丹原 惇, 森田 修一, 小林 正治, 池田 順行, 林 孝文, 齋藤 功

    日本顎変形症学会雑誌   28 ( 2 )   115 - 115   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 日本人におけるIndex of Orthognathic Functional Treatment Need(IOFTN)の有用性についての検討

    長谷部 大地, 加藤 祐介, 齋藤 大輔, 高橋 功次朗, 丹原 惇, 新美 奏恵, 片桐 渉, 齋藤 功, 小林 正治

    日本顎変形症学会雑誌   28 ( 2 )   123 - 123   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 叢生を伴うAngle Class II上顎前突症例

    丹原 惇, 高橋 功次朗, 齋藤 功

    甲北信越矯正歯科学会雑誌   26 ( 1 )   68 - 68   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:甲北信越矯正歯科学会  

    researchmap

  • 術前顎矯正治療を行った片側性唇顎口蓋裂患者の外鼻形態の変化

    市川 佳弥, 丹原 惇, 朝日藤 寿一, 宮田 昌幸, 親松 宏, 新美 奏恵, 児玉 泰光, 小林 正治, 高木 律男, 齋藤 功

    日本口蓋裂学会雑誌   43 ( 2 )   152 - 152   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 舌縮小術を行った口蓋裂を伴うBeckwith-Wiedemann症候群の1例

    児玉 泰光, 大湊 麗, 永井 孝宏, 渡部 桃子, 山田 茜, 結城 龍太郎, Salazar Andrea Rei, 市川 佳弥, 丹原 惇, 齋藤 功, 小野 和宏, 高木 律男, 新潟大学医歯学総合病院口唇口蓋裂診療チーム

    日本口蓋裂学会雑誌   43 ( 2 )   141 - 141   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • ODSラットを用いた矯正的歯の移動におけるアスコルビン酸の影響

    大倉麻里子, 大倉直人, 丹原惇, 中田樹里, 藤田瑛, 野杁由一郎, 齋藤功

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   77th   2018年

     詳細を見る

  • ROCK阻害剤の骨代謝および矯正学的歯の移動への影響

    中田 樹里, 柿原 嘉人, 秋葉 陽介, 江口 香里, 丹原 惇, 大倉 麻里子, 加藤 寛子, 泉 健次, 佐伯 万騎男, 齋藤 功

    新潟歯学会雑誌   47 ( 2 )   120 - 120   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • The effect of ROCK inhibitor on bone remodeling 査読

    Juri Nakata, Yosuke Akiba, Kaori Eguchi, Jun Nihara, Isao Saito, Yoshito Kakihara, Makio Saeki

    JOURNAL OF BONE AND MINERAL RESEARCH   32   S229 - S229   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • 閉塞性睡眠時無呼吸症の重症度と顎顔面形態、性別、年代ならびにBMIとの関連

    網谷 季莉子, 竹山 雅規, 丹原 惇, 高橋 功次朗, 大嶋 康義, 小林 正治, 齋藤 功

    睡眠口腔医学   4 ( 1 )   82 - 82   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本睡眠歯科学会  

    researchmap

  • 閉塞性睡眠時無呼吸症の重症度と顎顔面形態、性別、年代ならびにBMIとの関連

    網谷 季莉子, 竹山 雅規, 丹原 惇, 高橋 功次朗, 大嶋 康義, 小林 正治, 齋藤 功

    睡眠口腔医学   4 ( 1 )   82 - 82   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本睡眠歯科学会  

    researchmap

  • Angle Class I上下顎前突とAngle Class II上顎前突における矯正歯科治療前後の赤唇形態変化の比較

    大森 裕子, 丹原 惇, 高橋 功次朗, 森田 修一, 齋藤 功

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   76回   150 - 150   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本矯正歯科学会  

    researchmap

  • 有限要素解析を用いた顎偏位を伴う骨格性下顎前突症例の顎骨内応力解析

    藤田 瑛, 丹原 惇, 池 真樹子, 齋藤 功

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   76回   153 - 153   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本矯正歯科学会  

    researchmap

  • 矯正的歯の移動におけるprostaglandin I2合成酵素の発現解析と3次元的応力分布解析

    大倉 麻里子, 大倉 直人, 丹原 惇, 藤田 瑛, 野杁 由一郎, 齋藤 功

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   76回   183 - 183   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本矯正歯科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ROCK阻害剤による骨形成促進メカニズムの解析

    中田 樹里, 柿原 嘉人, 丹原 惇, 佐伯 万騎男, 齋藤 功

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   76回   184 - 184   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本矯正歯科学会  

    researchmap

  • クラスター分析による骨格性下顎前突症例の正貌パターンにおける臨床統計調査

    新島 綾子, 森田 修一, 工藤 武久, 高橋 功次朗, 丹原 惇, 高木 律男, 小林 正治, 齋藤 功

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   76回   217 - 217   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本矯正歯科学会  

    researchmap

  • 矯正治療前後における下顎歯槽部形態の三次元的変化について

    西野 和臣, 市川 佳弥, 山添 佳奈子, 丹原 惇, 森田 修一, 齋藤 功

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   76回   248 - 248   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本矯正歯科学会  

    researchmap

  • 小児期における上唇小帯および舌小帯伸展術に関する臨床統計調査

    丹原 惇, 高橋 功次朗, 大貫 尚志, 児玉 泰光, 新美 奏恵, 高木 律男, 齋藤 功

    小児口腔外科   27 ( 2 )   95 - 95   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児口腔外科学会  

    researchmap

  • ROCK阻害剤の骨代謝への影響とその作用機序の解析

    中田 樹里, 秋葉 陽介, 江口 香里, 丹原 惇, 齋藤 功, 柿原 嘉人, 佐伯 万騎男

    日本骨代謝学会学術集会プログラム抄録集   35回   184 - 184   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本骨代謝学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 骨格性下顎前突症例における正貌パターンの分類

    新島 綾子, 森田 修一, 丹原 惇, 高木 律男, 小林 正治, 齋藤 功

    新潟歯学会雑誌   47 ( 1 )   51 - 52   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 新潟大学医歯学総合病院矯正歯科における歯数異常症例の臨床統計調査

    坂上 馨, 高橋 功次朗, 丹原 惇, 森田 修一, 齋藤 功

    甲北信越矯正歯科学会雑誌   25 ( 1 )   51 - 51   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:甲北信越矯正歯科学会  

    researchmap

  • 側面頭部エックス線規格写真を用いた骨格性下顎前突症患者における下顎骨形態のクラスター分析

    大澤 知朗, 丹原 惇, 新島 綾子, 高橋 功次朗, 高木 律男, 小林 正治, 齋藤 功

    日本顎変形症学会雑誌   27 ( 2 )   127 - 127   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 骨格性下顎前突症例における正貌パターンの臨床統計

    新島 綾子, 森田 修一, 工藤 武久, 高橋 功次朗, 丹原 惇, 高木 律男, 小林 正治, 齋藤 功

    日本顎変形症学会雑誌   27 ( 2 )   155 - 155   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 非接触型3D画像撮影装置とCTを用いた顔面形態分析手法の検討

    原 太一, 小田 陽平, 西野 和臣, 丹原 惇, 齋藤 功, 小林 正治

    日本顎変形症学会雑誌   27 ( 2 )   96 - 96   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 顎矯正手術を行ったビスフォスフォネート製剤を内服する顎変形症の1例

    池田 順行, 小野 和宏, 阿部 裕子, 丹原 惇, 新島 綾子, 小玉 直樹, 高木 律男

    日本顎変形症学会雑誌   27 ( 2 )   118 - 118   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 二段階口蓋形成術施行片側性唇顎口蓋裂児におけるHuddart/Bodenham Indexを用いた咬合評価

    児玉 泰光, 丹原 惇, 市川 佳弥, 大湊 麗, 深井 真澄, 渡部 桃子, 永井 孝宏, 小山 貴寛, 永田 昌毅, 飯田 明彦, 小野 和宏, 齋藤 功, 高木 律男

    日本口蓋裂学会雑誌   42 ( 2 )   166 - 166   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 片側性唇顎口蓋裂患者における骨架橋の状態と顎裂部に排列した犬歯歯軸傾斜の検討

    市川 佳弥, 丹原 惇, 高橋 功次郎, 朝日藤 寿一, 森田 修一, 児玉 泰光, 高木 律男, 小林 正治, 齋藤 功

    日本口蓋裂学会雑誌   42 ( 2 )   141 - 141   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 長期結果からみた各チーム医療の現状と展望 乳児から成人まで 口蓋形成2回法 新潟大学/矯正(成長)分野

    丹原 惇, 齋藤 功

    日本口蓋裂学会雑誌   42 ( 2 )   62 - 62   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 日本人を対象とした小臼歯抜去を適用した矯正歯科治療前後の赤唇形態の変化

    大森 裕子, 丹原 惇, 高橋 功次朗, 森田 修一, 齋藤 功

    新潟歯学会雑誌   46 ( 2 )   109 - 110   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 最近10年間の新潟大学医歯学総合病院矯正歯科における歯数異常症例の臨床統計調査

    坂上 馨, 高橋 功次朗, 丹原 惇, 森田 修一, 齋藤 功

    新潟歯学会雑誌   46 ( 2 )   83 - 88   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • クラスター分析による骨格性下顎前突症例における正貌パターンの分類

    新島 綾子, 森田 修一, 高橋 功次朗, 丹原 惇, 池田 順行, 小林 正治, 齋藤 功

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   75回   136 - 136   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本矯正歯科学会  

    researchmap

  • 新潟大学医歯学総合病院矯正歯科における歯数異常症例の統計調査

    坂上 馨, 高橋 功次郎, 丹原 惇, 大森 裕子, 中田 樹里, 新島 綾子, 村上 智子, 阿部 遼, 網谷 季莉子, 市川 佳弥, 栗原 加奈子, 藤田 瑛, 森田 修一, 齋藤 功

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   75回   226 - 226   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本矯正歯科学会  

    researchmap

  • 混合歯列期に歯列弓拡大を行った症例における大臼歯間幅径の長期的変化(第2報)

    大竹 正紀, 丹原 惇, 大竹 正人, 高橋 功次朗, 森田 修一, 齋藤 功

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   75回   252 - 252   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本矯正歯科学会  

    researchmap

  • 矯正治療前後における下顎歯槽部形態の三次元的変化について(Pilot study)

    西野 和臣, 市川 佳弥, 越知 佳奈子, 丹原 惇, 森田 修一, 齋藤 功

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   75回   253 - 253   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本矯正歯科学会  

    researchmap

  • 総合大学新入生における矯正歯科治療経験者の矯正治療に対する認識度の検討

    佐藤 知弥子, 丹原 惇, 八巻 正樹, 渡辺 和子, 八木 稔, 齋藤 功

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   75回   219 - 219   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本矯正歯科学会  

    researchmap

  • 新潟大学医歯学総合病院矯正歯科における過去10年間の新規登録患者の臨床統計調査

    眞舘 幸平, 大澤 知朗, 深町 直哉, 水越 優, 高橋 功次朗, 丹原 惇, 森田 修一, 齋藤 功

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   75回   224 - 224   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本矯正歯科学会  

    researchmap

  • 小臼歯抜去により治療したAngle Class III下顎前突における矯正治療前後の赤唇形態の変化

    大森 裕子, 丹原 惇, 高橋 功次朗, 森田 修一, 齋藤 功

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   75回   146 - 146   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本矯正歯科学会  

    researchmap

  • 有限要素解析を用いた下顎枝垂直骨切り術施行後の術後変化予測

    丹原 惇, 藤田 瑛, 池 真樹子, 児玉 泰光, 齋藤 功

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   75回   178 - 178   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本矯正歯科学会  

    researchmap

  • 破骨細胞分化に影響を与える薬剤のスクリーニングとその作用機序の解析

    中田 樹里, 柿原 嘉人, 秋葉 陽介, 丹原 惇, 齋藤 功, 佐伯 万騎男

    日本骨代謝学会学術集会プログラム抄録集   34回   207 - 207   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本骨代謝学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 新潟大学医歯学総合病院矯正歯科における口腔衛生指導システムの紹介

    土田 麻衣子, 近藤 淳子, 丹原 惇, 福井 忠雄, 森田 修一, 齋藤 功

    甲北信越矯正歯科学会雑誌   24 ( 1 )   104 - 104   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:甲北信越矯正歯科学会  

    researchmap

  • 混合歯列期上顎前突の治療管理に関する調査

    上村 藍太郎, 高橋 功次朗, 大森 裕子, 丹原 惇, 森田 修一, 齋藤 功

    甲北信越矯正歯科学会雑誌   24 ( 1 )   105 - 105   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:甲北信越矯正歯科学会  

    researchmap

  • 偏位を伴う骨格性下顎前突症例における顎矯正手術前後の正貌硬組織変化と正貌輪郭変化の関係

    新島 綾子, 森田 修一, 高橋 功次朗, 丹原 惇, 池田 順行, 小林 正治, 齋藤 功

    日本顎変形症学会雑誌   26 ( 2 )   141 - 141   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 新潟大学医歯学総合病院矯正歯科における歯数異常症例の臨床統計調査

    坂上馨, 高橋功次朗, 丹原惇, 森田修一, 齋藤功

    甲北信越矯正歯科学会大会プログラム抄録   31st   36   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 小臼歯抜去により治療したAngle Class II上顎前突における矯正治療前後の赤唇形態の変化

    大森 裕子, 丹原 惇, 高橋 功次朗, 森田 修一, 齋藤 功

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   74回   155 - 155   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本矯正歯科学会  

    researchmap

  • 新潟大学医歯学総合病院矯正歯科において混合歯列期より治療・管理を開始した上顎前突症患者の治療効果

    高橋 功次朗, 丹原 惇, 大森 裕子, 上村 藍太郎, 森田 修一, 齋藤 功

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   74回   238 - 238   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本矯正歯科学会  

    researchmap

  • 混合歯列期に歯列弓拡大を行った症例における大臼歯間幅径の長期的変化

    大竹 正紀, 丹原 惇, 大竹 正人, 高橋 功次朗, 森田 修一, 齋藤 功

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   74回   270 - 270   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本矯正歯科学会  

    researchmap

  • 破骨細胞分化に影響を与える薬剤の探索

    中田 樹里, 柿原 嘉人, 丹原 惇, 齋藤 功, 江草 宏, 佐伯 万騎男

    日本骨代謝学会学術集会プログラム抄録集   33回   196 - 196   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本骨代謝学会  

    researchmap

  • 偏位を伴う骨格性下顎前突症例における顎矯正手術後の正貌輪郭の変化

    新島 綾子, 森田 修一, 高橋 功次朗, 丹原 惇, 池田 順行, 小林 正治, 齋藤 功

    日本顎変形症学会雑誌   25 ( 2 )   155 - 155   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 偏位を伴う骨格性下顎前突症例における移動量の左右差と正中部移動量との関係

    丹原 惇, 高橋 功次朗, 森田 修一, 小林 正治, 池田 順行, 林 孝文, 齋藤 功

    日本顎変形症学会雑誌   25 ( 2 )   153 - 153   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 新潟大学医歯学総合病院矯正歯科における永久歯列期矯正治療後の咬合評価

    朝日藤 寿一, 丹原 惇, 竹山 雅規, 眞館 幸平, 中田 樹里, 西野 和臣, 小林 正治, 高木 律男, 宮田 昌幸, 齋藤 功

    日本口蓋裂学会雑誌   40 ( 2 )   166 - 166   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 片側性唇顎口蓋裂患者における埋伏犬歯に関する臨床統計調査

    村上 智子, 丹原 惇, 朝日藤 寿一, 森田 修一, 児玉 泰光, 高木 律男, 小林 正治, 齋藤 功

    日本口蓋裂学会雑誌   40 ( 2 )   170 - 170   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 片側性唇顎口蓋裂症例における混合歯列前期の咬合評価

    中田 樹里, 丹原 惇, 朝日藤 寿一, 森田 修一, 宮田 昌幸, 児玉 泰光, 高木 律男, 小林 正治, 齋藤 功

    日本口蓋裂学会雑誌   40 ( 2 )   170 - 170   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 口唇口蓋形成手術時期の違いが形態と機能に及ぼす影響 口唇口蓋裂形成時期の違いが咬合状態や矯正歯科管理に及ぼす影響について

    朝日藤 寿一, 丹原 惇, 中田 樹里, 高木 律男, 小林 正治, 宮田 昌幸, 齋藤 功

    日本口蓋裂学会雑誌   40 ( 2 )   79 - 79   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 片側性唇顎口蓋裂患者における前歯部排列に関する臨床統計調査

    西野 和臣, 丹原 惇, 朝日藤 寿一, 森田 修一, 宮田 昌幸, 児玉 泰光, 高木 律男, 小林 正治, 齋藤 功

    日本口蓋裂学会雑誌   40 ( 2 )   164 - 164   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 混合歯列期上顎前突の治療管理に関する調査

    上村藍太郎, 高橋功次朗, 大森裕子, 丹原惇, 森田修一, 齋藤功

    甲北信越矯正歯科学会大会プログラム抄録   30th   55   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 破骨細胞分化に影響を与える薬剤のケミカルライブラリースクリーニング

    中田樹里, 中田樹里, 柿原嘉人, 秋葉陽介, 丹原惇, 齋藤功, 江草宏, 佐伯万騎男

    日本薬理学会北部会プログラム・抄録集   66th   53   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 新潟大学医歯学総合病院矯正歯科における口腔衛生指導システムの紹介

    土田麻衣子, 近藤淳子, 丹原惇, 福井忠雄, 森田修一, 齋藤功

    甲北信越矯正歯科学会大会プログラム抄録   30th   54   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 片側性唇顎口蓋裂症例における矯正歯科治療後の前歯部歯肉縁形態の評価

    新島 綾子, 丹原 惇, 北見 公平, 西野 和臣, 齋藤 功

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   73回   279 - 279   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本矯正歯科学会  

    researchmap

  • 小臼歯抜去により治療したアングルI級上下顎前突における矯正治療前後の赤唇形態の変化

    大森 裕子, 森田 修一, 高橋 功次朗, 丹原 惇, 齋藤 功

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   73回   271 - 271   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本矯正歯科学会  

    researchmap

  • 歯科矯正用アンカースクリューを用いた下顎大臼歯近心移動メカニクスの有限要素解析

    丹原 惇, ウリベ・フラビオ, ナンダ・ラビンドラ, 齋藤 功

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   73回   187 - 187   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本矯正歯科学会  

    researchmap

  • 成人抜歯症例における矯正治療前後の咽頭気道形態および舌骨の位置変化

    竹山 雅規, 八巻 正樹, 丹原 惇, 坂上 馨, 大森 裕子, 西野 和臣, 小林 正治, 齋藤 功

    甲北信越矯正歯科学会雑誌   22 ( 1 )   33 - 33   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:甲北信越矯正歯科学会  

    researchmap

  • 過去10年間に外科的矯正治療を適用した骨格性下顎前突症における抜歯症例数の推移

    阿部 遼, 丹原 惇, 高橋 功次朗, 大竹 正紀, 西野 和臣, 坂上 馨, 永井 嘉洋, 森田 修一, 齋藤 功

    日本顎変形症学会雑誌   24 ( 2 )   157 - 157   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 顎裂部骨移植に関するアンケート調査

    朝日藤 寿一, 幸地 省子, 須佐美 隆史, 丹原 惇, 齋藤 功

    日本口蓋裂学会雑誌   39 ( 2 )   153 - 153   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 成人抜歯症例における矯正歯科治療前後の咽頭気道形態および舌骨の位置変化

    竹山 雅規, 八巻 正樹, 丹原 惇, 坂上 馨, 西野 和臣, 小林 正治, 齋藤 功

    日本睡眠学会定期学術集会プログラム・抄録集   38回   240 - 240   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本睡眠学会  

    researchmap

  • 成人抜歯症例における矯正治療前後の咽頭気道形態および舌骨の位置変化

    竹山雅規, 八巻正樹, 丹原惇, 坂上馨, 大森裕子, 西野和臣, 小林正治, 齋藤功

    甲北信越矯正歯科学会大会プログラム抄録   28th   25   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 成人抜歯症例における治療前後の咽頭気道形態および舌骨の位置変化

    竹山 雅規, 八巻 正樹, 丹原 惇, 坂上 馨, 西野 和臣, 小林 正治, 齋藤 功

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   71回   249 - 249   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本矯正歯科学会  

    researchmap

  • CT画像を用いた上顎中切歯の歯根吸収と切歯孔形態の臨床評価

    永井 嘉洋, 佐藤 知弥子, 高橋 功次朗, 丹原 惇, 八巻 正樹, 齋藤 功

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   71回   127 - 127   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本矯正歯科学会  

    researchmap

  • 新潟大学医歯学総合病院矯正歯科診療室における混合歯列期矯正患者の管理と転帰(第1報) 上顎前突群について

    大竹 正紀, 高橋 功次朗, 永井 嘉洋, 丹原 惇, 竹山 雅規, 齋藤 功

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   71回   199 - 199   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本矯正歯科学会  

    researchmap

  • 新潟大学医歯学総合病院矯正歯科診療室における混合歯列期矯正患者の管理と転帰(第2報) 下顎前突群について

    坂上 馨, 高橋 功次朗, 永井 嘉洋, 丹原 惇, 竹山 雅規, 齋藤 功

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   71回   200 - 200   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本矯正歯科学会  

    researchmap

  • 新潟大学医歯学総合病院矯正歯科診療室における混合歯列期矯正患者の管理と転帰(第3報) 叢生群について

    西野 和臣, 高橋 功次朗, 永井 嘉洋, 丹原 惇, 竹山 雅規, 齋藤 功

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   71回   200 - 200   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本矯正歯科学会  

    researchmap

  • 新潟大学医歯学総合病院矯正歯科診療室における混合歯列期矯正患者の管理と転帰(第4報) 二期治療について

    大倉 麻里子, 佐藤 知弥子, 眞舘 幸平, 高橋 功次朗, 永井 嘉洋, 丹原 惇, 竹山 雅規, 齋藤 功

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   71回   201 - 201   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本矯正歯科学会  

    researchmap

  • 下顎枝垂直骨切り術施行後におけるcenter of adaptive rotationの分布

    丹原 惇, 竹山 雅規, 高山 裕司, 武藤 祐一, 齋藤 功

    日本顎変形症学会雑誌   22 ( 2 )   171 - 171   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 唇顎口蓋裂術後の矯正治療に関する臨床統計的調査(第2報)

    竹山 雅規, 吉田 留巳, 小野 和宏, 中川 麻里, 丹原 惇, 朝日藤 一寿, 齊藤 力, 高木 律男, 齋藤 功

    日本口蓋裂学会雑誌   37 ( 2 )   151 - 151   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 下顎枝垂直骨切り術を施行した下顎前突症例の術後変化 術後2年までの骨片の経時的変化

    丹原 惇, 竹山 雅規, 高山 裕司, 武藤 祐一, 齋藤 功

    新潟歯学会雑誌   41 ( 2 )   122 - 122   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • CT画像を用いた顎顔面形態の評価に有用な3次元計測点と計測角度の再現性

    永井 嘉洋, 西山 秀昌, 丹原 惇, 八巻 正樹, 林 孝文, 齋藤 功

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   70回   195 - 195   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本矯正歯科学会  

    researchmap

  • 上顎前突症の矯正治療において下顎の後方回転はなぜ起こるのか?

    三瀬 泰, 森田 修一, 丹原 惇, 齋藤 功

    甲北信越矯正歯科学会雑誌   19 ( 1 )   46 - 46   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:甲北信越矯正歯科学会  

    researchmap

  • CT画像を用いた顎顔面形態の評価に有用な三次元計測点の新しい定義とその再現性

    永井 嘉洋, 西山 秀昌, 丹原 惇, 八巻 正樹, 林 孝文, 齋藤 功

    日本顎変形症学会雑誌   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 下顎枝垂直骨切り術を施行した下顎前突症例の術後変化 術後1年までの短期間における骨片の経時的変化

    丹原 惇, 竹山 雅規, 高山 裕司, 武藤 祐一, 齋藤 功

    日本顎変形症学会雑誌   21 ( 2 )   153 - 153   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 顎顔面形態の評価に有用な3次元計測点の再現性に関する研究

    永井 嘉洋, 西山 秀昌, 丹原 惇, 八巻 正樹, 林 孝文, 齋藤 功

    新潟歯学会雑誌   40 ( 2 )   199 - 199   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 下顎枝垂直骨切り術後における下顎遠位骨片の後下方回転が治療結果に及ぼす影響について

    石井 一裕, 武藤 祐一, 古里 美幸, 石井 進子, 松島 綾子, 丹原 惇, 森田 修一, 齋藤 功

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 混合歯列期より治療管理を開始した患者の転帰に関する調査

    高橋 功次朗, 大竹 正紀, 丹原 惇, 永井 嘉洋, 吉田 留巳, 工藤 和子, 焼田 裕里, 竹山 雅規, 齋藤 功

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 軟組織の著しい肥大を伴う末端肥大症に対して,外科的矯正治療を施行した1例

    宮城尚史, 小栗由充, 嵐山貴徳, 丹原惇, 高木律男, 齋藤功

    日本顎変形症学会雑誌   20 ( 2 )   180   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 軟組織の著しい肥大を伴う末端肥大症に対して、外科的矯正治療を施行した1例

    宮城 尚史, 小栗 由充, 嵐山 貴徳, 丹原 惇, 高木 律男, 齋藤 功

    日本顎変形症学会雑誌   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 上顎前突の治り方 矯正治療により下顎の後方回転はなぜ起こる?

    三瀬 泰, 森田 修一, 丹原 惇, 齋藤 功

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 上下顎移動術施行症例における咬合分類と側面セファログラム分析の関連

    丹原 惇, 竹山 雅規, 小林 正治, 福田 純一, 武藤 祐一, 齊藤 力, 高木 律男, 齋藤 功

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   68回   214 - 214   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本矯正歯科学会  

    researchmap

  • 骨格性下顎前突症患者における嚥下時筋活動パターンの定量的評価

    篠倉 千恵, 井上 誠, 丹原 惇, 福井 忠雄, 齋藤 功

    日本顎変形症学会雑誌   2009年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 上下顎移動術施行症例における咬合状態の検討(第2報) セファログラムによる歯・骨格的位置関係の分析

    丹原 惇, 竹山 雅規, 小林 正治, 福田 純一, 武藤 祐一, 齊藤 力, 高木 律男, 齋藤 功

    日本顎変形症学会雑誌   19 ( 2 )   101 - 101   2009年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 上顎前突の治り方―矯正治療により下顎の後方回転はなぜ起こる?―

    三瀬泰, 森田修一, 丹原惇, 齋藤功

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   68th   125   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • All-On-Four Conceptによる上顎インプラント即時加重

    武藤 祐一, 松井 宏, 高山 裕司, 土田 光代, 岡崎 恵美子, 丹原 惇, 山口 花

    新潟歯学会雑誌   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 上下顎移動術施行症例における咬合状態の検討

    丹原 惇, 竹山 雅規, 小林 正治, 福田 純一, 齊藤 力, 高木 律男, 齋藤 功

    日本顎変形症学会雑誌   18 ( 2 )   176 - 176   2008年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 当科における顎矯正手術の臨床統計的検討

    武藤 祐一, 松井 宏, 高山 裕司, 丹原 惇, 笠井 直栄

    新潟歯学会雑誌   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 当科外来における過去5年間の歯科麻酔関連診療の検討

    松井 宏, 丹原 惇, 高山 裕司, 武藤 祐一

    新潟歯学会雑誌   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

▶ 全件表示

講演・口頭発表等

  • 基本・臨床研修の現状と今後-新専門医制度発足(未定)にあたり- 矯正歯科医というプロフェッショナルの育成 新潟大学での取り組み

    丹原 惇

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集  2023年11月  (公社)日本矯正歯科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 長期管理症例から咬合の安定性を考察する 口唇裂・口蓋裂治療における咬合の安定性と顎発育の重要性

    丹原 惇

    日本口蓋裂学会雑誌  2023年4月  (一社)日本口蓋裂学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 矯正歯科治療のSDGsと未来 持続可能な口唇裂・口蓋裂治療を考える 新潟大学医歯学総合病院での取り組み

    丹原 惇, 市川 佳弥, 齋藤 功

    日本口腔科学会雑誌  2022年7月  (NPO)日本口腔科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 外科的矯正治療を適用した脊髄小脳変性症を伴う骨格性下顎前突症の1例

    丹原 惇, 高橋 功次朗, 小林 正治, 齋藤 功

    日本顎変形症学会雑誌  2022年5月  (NPO)日本顎変形症学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 矯正歯科領域の口唇裂・口蓋裂治療に関する資料採得の実態調査(第1報) 資料採得環境について

    丹原 惇, 内野 夏子, 吉田 章太, 朝日藤 寿一, 石渡 靖夫, 岩田 敏男, 金高 弘恭, 佐藤 友紀, 谷川 千尋, 中納 治久, 春山 直人, 真野 樹子, 渡邉 佳一郎, 齋藤 功

    日本口蓋裂学会雑誌  2019年4月  (一社)日本口蓋裂学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年4月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 安全な歯科治療のためのレオロジー:超音波で硬化を操る印象法の開発

    丹原 惇, 大森 裕子, 三俣 哲, 川合 巳佳, 高橋 功次朗, 齋藤 功

    日本歯科医学会誌  2019年3月  日本歯科医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 歯科矯正用アンカースクリューを用いた下顎大臼歯近心移動メカニクスの有限要素解析

    丹原 惇, ウリベ・フラビオ, ナンダ・ラビンドラ, 齋藤 功

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集  2014年10月  (公社)日本矯正歯科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 上下顎移動術施行症例における咬合状態の検討(第2報)―セファログラムによる歯・骨格的位置関係の分析―

    丹原惇, 竹山雅規, 小林正治, 福田純一, 武藤祐一, 齊藤力, 高木律男, 齋藤功

    日本顎変形症学会雑誌  2009年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年5月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 『歯科矯正用アンカースクリューの利用と予後』 歯科矯正用アンカースクリューを用いた治療メカニクス

    丹原 惇

    甲北信越矯正歯科学会雑誌  2018年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 叢生を伴うAngle Class II上顎前突症例

    丹原 惇, 高橋 功次朗, 齋藤 功

    甲北信越矯正歯科学会雑誌  2018年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 口蓋裂例における矯正治療と外科的矯正術の連携と工夫 Hotz床併用二段階口蓋形成法と外科的矯正治療 片側性唇顎口蓋裂症例における治療成績の検討

    丹原 惇

    日本口蓋裂学会雑誌  2018年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 小児期における上唇小帯および舌小帯伸展術に関する臨床統計調査

    丹原 惇, 高橋 功次朗, 大貫 尚志, 児玉 泰光, 新美 奏恵, 高木 律男, 齋藤 功

    小児口腔外科  2017年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 矯正単独で最終咬合治療を開始した完全唇顎口蓋裂の第二期動的矯正治療開始時の側面セファログラム分析

    丹原 惇, 市川 佳弥, 高橋 功次朗, 眞舘 幸平, 朝日藤 寿一, 森田 修一, 児玉 泰光, 高木 律男, 小林 正治, 齋藤 功

    日本口蓋裂学会雑誌  2017年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 長期結果からみた各チーム医療の現状と展望 乳児から成人まで 口蓋形成2回法 新潟大学/矯正(成長)分野

    丹原 惇, 齋藤 功

    日本口蓋裂学会雑誌  2017年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 有限要素解析を用いた下顎枝垂直骨切り術施行後の術後変化予測

    丹原 惇, 藤田 瑛, 池 真樹子, 児玉 泰光, 齋藤 功

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集  2016年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 矯正単独で最終咬合治療を開始した完全唇顎口蓋裂の第II期治療に関する調査

    丹原 惇, 高橋 功次朗, 市川 佳弥, 朝日藤 寿一, 森田 修一, 児玉 泰光, 高木 律男, 小林 正治, 齋藤 功

    日本口蓋裂学会雑誌  2016年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 偏位を伴う骨格性下顎前突症例における移動量の左右差と正中部移動量との関係

    丹原 惇, 高橋 功次朗, 森田 修一, 小林 正治, 池田 順行, 林 孝文, 齋藤 功

    日本顎変形症学会雑誌  2015年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 下顎枝垂直骨切り術施行後におけるcenter of adaptive rotationの分布

    丹原 惇, 竹山 雅規, 高山 裕司, 武藤 祐一, 齋藤 功

    日本顎変形症学会雑誌  2012年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 下顎枝垂直骨切り術を施行した下顎前突症例の術後変化 術後2年までの骨片の経時的変化

    丹原 惇, 竹山 雅規, 高山 裕司, 武藤 祐一, 齋藤 功

    新潟歯学会雑誌  2011年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 下顎枝垂直骨切り術を施行した下顎前突症例の術後変化 術後1年までの短期間における骨片の経時的変化

    丹原 惇, 竹山 雅規, 高山 裕司, 武藤 祐一, 齋藤 功

    日本顎変形症学会雑誌  2011年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 治療目標の設定と安定性 下顎枝垂直骨切り術 下顎枝垂直骨切り術後における下顎骨の位置変化 手術後2年までの変化

    丹原 惇

    日本顎変形症学会雑誌  2010年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 下顎枝垂直骨切り術後における下顎骨の位置変化―手術後2年までの変化―

    丹原惇

    日本顎変形症学会雑誌  2010年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 上下顎移動術施行症例における咬合分類と側面セファログラム分析の関連

    丹原 惇, 竹山 雅規, 小林 正治, 福田 純一, 武藤 祐一, 齊藤 力, 高木 律男, 齋藤 功

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集  2009年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 上下顎移動術施行症例における咬合状態の検討(第2報) セファログラムによる歯・骨格的位置関係の分析

    丹原 惇, 竹山 雅規, 小林 正治, 福田 純一, 武藤 祐一, 齊藤 力, 高木 律男, 齋藤 功

    日本顎変形症学会雑誌  2009年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 上下顎移動術施行症例における咬合状態の検討

    丹原 惇, 竹山 雅規, 小林 正治, 福田 純一, 齊藤 力, 高木 律男, 齋藤 功

    日本顎変形症学会雑誌  2008年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 要介護高齢者の咬合状態について

    丹原 惇, 小川 祐司, 宮崎 秀夫

    新潟歯学会雑誌  2007年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

▶ 全件表示

受賞

  • 優秀発表賞

    2018年8月   第34回歯科医学を中心とした総合的な研究を推進する集い   安全な歯科治療のためのレオロジー:超音波で硬化を操る印象法の開発

    丹原惇, 大森裕子, 高橋功次朗, 川合巳佳, 三俣哲

     詳細を見る

  • 平成30年度新潟大学学長教育賞

    2018年3月   新潟大学   学士課程教育における汎用的能力の育成とルーブリックを用いたパフォーマンス評価

    丹原惇, 小野和宏, 秋葉陽介, 西山秀昌

     詳細を見る

  • Award of Excellence

    2015年11月   The 74th Annual Meeting of the Japanese Orthodontic Society  

    丹原惇

     詳細を見る

  • Best Poster Award

    2014年10月   6th World Implant Orthodontic Conference  

    丹原惇

     詳細を見る

共同研究・競争的資金等の研究

  • 組織幹細胞の恒常性メカニズムの解明

    研究課題/領域番号:24K13064

    2024年4月 - 2027年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    丹原 惇

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    researchmap

  • コンピテンシーの形成・評価の検討―統合性・分野固有性・エージェンシーに着目して―

    研究課題/領域番号:22H00965

    2022年4月 - 2026年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    松下 佳代, 小野 和宏, 斎藤 有吾, 伊藤 通子, 平山 朋子, 丹原 惇, 杉山 芳生

      詳細を見る

    配分額:16640000円 ( 直接経費:12800000円 、 間接経費:3840000円 )

    1.理論的研究
    主に米国の1970年代以降の高等教育におけるコンピテンシーベース教育(CBE)の歴史的展開をたどり、それが2000年代以降の日本、およびOECD主導のコンピテンシーにもとづく教育とは異なり、時間ベースやコミュニティベースを否定する性格をもつものであることを明らかにした。
    2.実践的研究
    5つのフィールドでの研究を並行して進めた。日本の4つのフィールドにおいては、PEPA、対話型論証など独自の方法にもとづくアクションリサーチを実施した。①新潟大学歯学部では、問題解決能力が分野固有の能力として獲得されるだけでなく、遠い転移を通じて汎用的性格をもつに至っていることを明らかにした(小野他, 2023)。また、PEPAの4つの重要科目についての学生インタビューとパフォーマンス評価結果のデータを収集した。②東京都市大学では、全17学科横断のPBL科目(SD PBL3)を実施し、評価データを収集したが、データの分析と教員へのインタビューは未実施である。③藍野大学では、多職種連携の分野横断型科目において対話型論証を使ってコンピテンシーを育成する授業を実施した。現在、KBDeXを用いた発話分析にもとづいてデータを分析中である。④高槻高校では、実践にもとづき『対話型論証ですすめる探究ワーク』(松下他, 2022)を作成し、刊行した。また、実践への利用と実践コミュニティの構築を促すため、連動するウェブサイトも立ち上げた(https://www.d-argument.net/)。⑤ミネルヴァ大学については、10月28日~11月4日にミネルヴァ大学ブエノスアイレス校(4年次前期)の訪問調査を実施し、1年次からの追跡調査とあわせて、ミネルヴァのコンピテンシー育成の全体像をほぼ把握することができた。結果は、『ミネルヴァ大学を解剖する(仮)』(東信堂、近刊)で報告予定である。

    researchmap

  • コンピテンシーの形成・評価の検討―統合性・分野固有性・エージェンシーに着目して―

    研究課題/領域番号:23K22236

    2022年4月 - 2026年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    松下 佳代, 小野 和宏, 斎藤 有吾, 伊藤 通子, 平山 朋子, 丹原 惇, 杉山 芳生, 田中 孝平

      詳細を見る

    配分額:16640000円 ( 直接経費:12800000円 、 間接経費:3840000円 )

    1.理論的研究
    主に米国の1970年代以降の高等教育におけるコンピテンシーベース教育(CBE)の歴史的展開をたどり、それが2000年代以降の日本、およびOECD主導のコンピテンシーにもとづく教育とは異なり、時間ベースやコミュニティベースを否定する性格をもつものであることを明らかにした。
    2.実践的研究
    5つのフィールドでの研究を並行して進めた。日本の4つのフィールドにおいては、PEPA、対話型論証など独自の方法にもとづくアクションリサーチを実施した。①新潟大学歯学部では、問題解決能力が分野固有の能力として獲得されるだけでなく、遠い転移を通じて汎用的性格をもつに至っていることを明らかにした(小野他, 2023)。また、PEPAの4つの重要科目についての学生インタビューとパフォーマンス評価結果のデータを収集した。②東京都市大学では、全17学科横断のPBL科目(SD PBL3)を実施し、評価データを収集したが、データの分析と教員へのインタビューは未実施である。③藍野大学では、多職種連携の分野横断型科目において対話型論証を使ってコンピテンシーを育成する授業を実施した。現在、KBDeXを用いた発話分析にもとづいてデータを分析中である。④高槻高校では、実践にもとづき『対話型論証ですすめる探究ワーク』(松下他, 2022)を作成し、刊行した。また、実践への利用と実践コミュニティの構築を促すため、連動するウェブサイトも立ち上げた(https://www.d-argument.net/)。⑤ミネルヴァ大学については、10月28日~11月4日にミネルヴァ大学ブエノスアイレス校(4年次前期)の訪問調査を実施し、1年次からの追跡調査とあわせて、ミネルヴァのコンピテンシー育成の全体像をほぼ把握することができた。結果は、『ミネルヴァ大学を解剖する(仮)』(東信堂、近刊)で報告予定である。

    researchmap

  • 生体力学的観点から顎変形症の治療基準を探る

    研究課題/領域番号:22K10266

    2022年4月 - 2025年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    齋藤 功, 丹原 惇, 藤田 瑛

      詳細を見る

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    歯列のみならず、顎骨に前後的、水平的、垂直的な不調和を認める顎変形症例には外科的矯正治療が適用され、顎骨の変形にともなう機能的・形態的異常の改善を図る。外科的矯正治療に公的保険が適用されて以降、国内における顎変形症例数は年々増加傾向にあるが、近年その治療内容は顎骨の前後的な移動はもとより、開咬や顔面非対称などに対する垂直的・水平的方向への複雑な移動が要求される。顎変形症例では、顎顔面領域の形態的な不調和に起因して、機能面でも咀嚼、発音、嚥下、呼吸動態等の異常が認められる。さらに、コミュニケーションツールとして極めて重要な臓器である「顔」の審美的なハンディキャップを抱え、心理社会的な問題をかかえる患者も多い。顎変形症はこういった形態的、機能的、心理社会的な問題を包含するQOLの著しい低下を引き起こす病態像と考えられる。顎変形症治療に公的保険が適用されて以降、国内における顎変形症例数は年々増加傾向にあるが、多岐にわたる症状をもつ病態を呈することからその診断・治療基準を策定することは極めて困難との現状がある。我々は治療基準を模索するためには治療後の変化予測が不可欠であり、治療前後の生体力学的な環境の変化を有限要素解析により可視化することで、術後変化を予測できる手法を考案した。本研究の目的は、有限要素解析により治療前後の顎顔面領域の生体力学的環境変化と術後変化の関連性を明らかにすることで、術後変化予測を組み込んだ顎変形症に対する治療基準を策定することである。本研究課題では、①術前後のCT画像から作成した3次元モデルを用いて有限要素解析を行い、②その応力分布の変化と実際の術後変化の回帰分析を行うことで術後予測アルゴリズムを確立し、③それに基づいた顎変形症に対する治療基準の策定を目指す。

    researchmap

  • 舌誘導メカニズムの解明

    研究課題/領域番号:20K10156

    2020年4月 - 2023年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    丹原 惇, 大峡 淳, 齊藤 一誠

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    舌は、歯科領域で最も癌が発生する部位であり、口腔内で手術によって最も除去される器官とも言える。そのため、舌の再生療法の確立が期待されている。しかし、再生療法確立に必須となる幹細胞の舌への誘導メカニズムが解明されていない。それは、幹細胞誘導に必要な舌の発生メカニズムが明らかになっていないことに起因しており、舌の発生研究の進展が望まれている。器官の発生メカニズムの解明には、目的の器官に異常の存在する実験動物が必須であるものの、舌に異常を持つ遺伝子欠損マウスの報告は多くない。我々は神経堤由来細胞特異的にmicroRNAが欠損したマウスにおいて、舌がほとんど形成されていないことを見出した。本研究は、microRNA欠損マウスの解析から、舌の発生メカニズムを解明することを目的としている。著しく減形成したmicroRNA欠損マウスの舌に筋肉が存在するか、筋細胞マーカーであるMyf5で確認した。野生型マウスでは、Myf5発現細胞と、Myf5非発現細胞が、特定の配列で認められたのに対し、microRNA欠損マウスでは減形成舌の表層にMyf5非発現細胞が、その下方にMyf5発現細胞が認められ、野生型とは異なる配列を示した。

    researchmap

  • 分野固有性と汎用性の関係に着目した知識・能力(スキル)の形成と評価

    研究課題/領域番号:18H00975

    2018年4月 - 2021年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(B)

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    松下 佳代, 小野 和宏, 深堀 聡子, 斎藤 有吾, 丹原 惇, 石井 英真

      詳細を見る

    配分額:8840000円 ( 直接経費:6800000円 、 間接経費:2040000円 )

    1.知識と能力(スキル)に焦点をあてた資質・能力モデルの提案――OECD Education 2030 FrameworkやAAC&Uの「本質的学習成果」等をふまえながら、「資質・能力の3つの柱」を改訂した資質・能力モデルを提案した。また、分野固有性と汎用性の関係についても整理した。
    2.分野固有性に根ざした汎用性の検討:カリキュラム・評価の開発・調査――新潟大学歯学部では、汎用的能力としての問題解決能力と分野固有の問題解決能力としての歯科臨床能力の形成を教育目標に掲げ、初年次から最終学年へと専門性・総合性・真正性が高まるようなカリキュラム・評価を開発・実施している。本研究では、その取組をふまえて、科目レベルとプログラムレベルの評価をつなぎ、カリキュラムと評価を整合させるモデル「Pivotal Embedded Performance Assessment(PEPA)」を提案した。また、4種類の重要科目のうち「大学学習法」と「PBL科目」について縦断研究を開始した。既に前者については1・2年次の間で有意な向上が認められている。さらに、歯科の分野で得られた問題解決能力が汎用性をもちうるかを検討するために、SPSI-R尺度の日本語版を作成し、データの収集を行った。
    3.分野横断性としての汎用性の検討:日本版「知の理論」の構築――(1)中等教育段階:松下がアドバイザーを務める高槻中・高をフィールドとして、トゥールミン・モデル等を土台とした「対話型論証モデル」を提案し、各教科や探究活動での授業づくりを通じて、対話型論証の教科固有性と汎用性を明らかにした。(2)高等教育段階:日本学術会議の分野別参照基準のうち、公表ずみの31分野の参照基準において「分野に固有の能力」と「ジェネリックスキル」の内容を分野間の共通性と差異という点から検討し、教育学分野における参照基準の第一次案に反映させた。

    researchmap

  • ジェネレーティブデザインを応用した顎偏位形態予測と顎偏位軽減治療システムの確立

    研究課題/領域番号:17K11935

    2017年4月 - 2020年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    齋藤 功, 丹原 惇, 高橋 功次朗

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    本研究の目的は、顎変形症例(顔面非対称・顎偏位併発)に対し、工学的手法を用いて顎偏位形態の予測を試みるとともに、その結果から顎偏位の予測と軽減 を目的とした効果的、効率的な治療システムを構築することである。すなわち、コンピュータの大規模計算によって構造力学上最も適した形態を模索するジェネ レーティブデザイン法という手法を顎偏位形態の再現に応用し、顎偏位を引き起こす不均衡な咀嚼筋作用を同定することで、顎偏位が惹起される力学的な背景を 解明する。さらに、得られた結果をもとに、顎偏位を増悪させると考えられる筋機能メカニズムから顎偏位の形態変化を予測し、早期から顎偏位の増悪を防ぐた めの効果的な治療を選択できる診断システムの確立を目指す。
    現在、顎変形症の治療方法としては、成長が概ね終了するまで定期観察し、外科的矯正治療 (顎矯正手術を併用した矯正治療)を適用することが主流である。 しかし、手術そのもののリスク、 偏位量が大きい場合の術後安定性、長期の入院という患者負担を考慮した場合、顎偏位を引き起こす咀嚼筋機能のパターンを 把握し、偏位の軽減あるいは増悪の抑制を図る治療法を確立させることは患者にとって有益である。さらに、個々の症例によって程度や原因が異なる顎偏位に対 し、画一的な治療を施した場合、症例によっては効果のない過剰診療となってしまう可能性が高い。 そこで、適切な治療を施すために症例の治療効果を予測する診断システムの構築が急務かつ必要不可欠と考え、本研究を立案した。本研究では、顎偏位が惹起 される前の段階から、偏位の軽減あるいは増悪の抑制を図るための積極的なアプローチを必要かつ有用と推測される顎偏位症例のパターンを特定し、 さらに、 最適な治療法を科学的根拠に基づいて決定できるシステムの構築、普及を図れるものと確信している。

    researchmap

  • 矯正-呼吸器内科連携による閉塞性睡眠時無呼吸発症・重症化リスク予測システムの開発

    研究課題/領域番号:17K12042

    2017年4月 - 2020年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    竹山 雅規, 丹原 惇, 高橋 功次朗, 齋藤 功

      詳細を見る

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    新潟大学医歯学総合病院呼吸器感染症内科の成人患者から無作為に抽出した112名〔男性56名 平均年齢54.0歳(30.0~76.0歳),女性56名 平均年齢56.4歳(21.2~75.6歳)〕を対象とした.資料は,OSAの治療前に撮影した側面セファログラムとPolysomnography(PSG)検査の結果とした.側面セファログラムのトレース後,頭蓋骨,上下顎骨,上下顎切歯,舌骨,頸椎,咽頭気道,軟口蓋長径,舌断面積について計測した.PSGの検査結果からは,Apnea hypopnea index(AHI; event/h),BMI,Lowest SpO2(%)およびCT90(%)を抽出した.続いて,性別および50歳をカットオフ値として年代別に2群に区分し,合計4群について統計学的に比較検討した.
    その結果,4群の中でAHIの平均が最高値を示したのは男性50歳以上群,BMIの平均が最高値であったのは男性50歳未満群であった.男性50歳未満群と比較し男性50歳以上群では舌骨が低位にあり,舌断面積が大きかった.これらのことから,男性では加齢変化による顎顔面形態の変化がリスク要因となる可能性が示された.一方,女性では年代間の形態的相違はわずかであった.各因子の相関についてみると,男性50歳未満群,男性50歳以上群,女性50歳以上群において,舌骨の位置やBMIなどがAHIと有意な相関を認めたが,女性50歳未満群においてはAHIと相関のある計測項目は認められなかった.以上のことから,OSA患者を性別,年代別に比較検討した結果,各群で病態に関する特徴が異なり,OSA発症のリスク因子に相違のある可能性が示唆された.

    researchmap

  • 顎骨内応力解析を用いた成長シミュレーションによる顎変形症診断システムの開発

    研究課題/領域番号:26463090

    2014年4月 - 2017年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    齋藤 功, 丹原 惇, 槇 宏太郎

      詳細を見る

    配分額:4940000円 ( 直接経費:3800000円 、 間接経費:1140000円 )

    本研究課題の目的は、成長期に上下顎骨のひずみが増悪する顎変形症(顔面非対称・顎偏位)に対し、個々の症例でみられる成長変化に伴ったひずみを軽減させる効果的、効率的な治療(いわゆるカスタムメイド治療)法を選択するための診断システムを構築することである。研究結果から、顎偏位の増悪には、主に咀嚼筋による顎骨に加わる力の不均衡が関与しており、特に咬合平面傾斜の有無が大きく影響している可能性が示唆された。顎偏位の増悪を予防するためには、成長前の段階で咬合平面傾斜を改善することが有用である可能性が考えられた。

    researchmap

  • 有限要素法を用いた顎矯正手術後の顎骨内応力解析による術後変化予測とその臨床応用

    研究課題/領域番号:25862005

    2013年4月 - 2016年3月

    制度名:科学研究費助成事業 若手研究(B)

    研究種目:若手研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    丹原 惇

      詳細を見る

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    本研究は、手術を併用した矯正治療である外科的矯正治療における術後変化について生体力学的な見地から解明しようとするものである。治療前のCT画像から3次元顎骨モデルを作成し、有限要素法という工学的手法を用いて、咀嚼力が加わった際の術後の位置変化を予測した。その結果、実際の術後変化として起こる変化を再現することが可能であり、有限要素法による術後変化の予測は治療計画立案に有効であることが明らかとなった。

    researchmap

▶ 全件表示

 

担当経験のある授業科目

  • 臨床歯学コースワーク(矯正臨床ベーシックコースI)

    2024年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 臨床歯学コースワーク(矯正臨床ベーシックコースII)

    2024年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 歯科臨床概論

    2024年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 「食べる」

    2024年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 歯科矯正治療学演習IB

    2023年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 臨床実習II

    2023年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 歯科矯正治療学演習IIB

    2023年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 歯科矯正治療学演習IA

    2023年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 臨床実習I

    2023年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 歯科矯正治療学演習IIA

    2023年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 生涯にわたる歯と咬合

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 歯科矯正学演習IB

    2022年
    -
    2023年
    機関名:新潟大学

  • 歯科矯正学演習IA

    2022年
    -
    2023年
    機関名:新潟大学

  • 歯科矯正学演習IIB

    2022年
    -
    2023年
    機関名:新潟大学

  • 歯科矯正学演習IIA

    2022年
    -
    2023年
    機関名:新潟大学

  • チームアプローチによる口唇口蓋裂治療IA

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • チームアプローチによる口唇口蓋裂治療IIA

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • チームアプローチによる口唇口蓋裂治療IIB

    2021年
    機関名:新潟大学

  • チームアプローチによる口唇口蓋裂治療IB

    2021年
    機関名:新潟大学

  • 人体のしくみ

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 2018年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 歯学スタディ・スキルズⅡ

    2017年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 歯学研究演習

    2017年
    -
    2021年
    機関名:新潟大学

  • 歯学スタディ・スキルズ

    2016年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 成長発育学

    2015年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 歯科矯正学

    2015年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

▶ 全件表示