2025/04/25 更新

写真a

ミシマ タケヒト
三島 健人
MISHIMA Takehito
所属
医歯学総合病院 手術部 准教授
職名
准教授
通称等の別名
三島健人
外部リンク

学位

  • 博士(医学) ( 2008年3月   新潟大学 )

研究分野

  • ライフサイエンス / 心臓血管外科学  / 心臓血管外科学

経歴(researchmap)

  • 新潟大学   医歯学総合病院手術部   准教授

    2023年9月 - 現在

      詳細を見る

  • 新潟大学医歯学総合病院   特任講師

    2021年4月 - 2023年9月

      詳細を見る

  • 新潟大学   医歯学総合病院 手術部   助教

    2018年7月 - 2021年3月

      詳細を見る

  • 新潟大学   医歯学総合病院 心臓血管外科   特任助教

    2018年4月 - 2018年6月

      詳細を見る

  • 新潟大学   医歯学総合病院 魚沼地域医療教育センター   特任講師

    2015年4月 - 2016年3月

      詳細を見る

経歴

  • 新潟大学   医歯学総合病院 手術部   准教授

    2023年9月 - 現在

  • 新潟大学   医歯学総合病院 手術部   特任講師

    2021年4月 - 2023年8月

  • 新潟大学   医歯学総合病院 手術部   助教

    2018年7月 - 2021年3月

  • 新潟大学   医歯学総合病院 心臓血管外科   特任助教

    2018年4月 - 2018年6月

  • 新潟大学   医歯学総合病院 魚沼地域医療教育センター   特任講師

    2015年4月 - 2016年3月

学歴

  • 新潟大学   医学系研究科   生体機能調節医学

    2004年4月 - 2008年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 新潟大学   医学部   医学科

    1995年4月 - 2001年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

 

論文

  • Evaluation of the Spread and Effect of Local Anesthetic Administered Using Thoracic Muscle Plane Block on Internal Thoracic Artery Grafts. 国際誌

    Tomohiro Yamamoto, Nobuko Ohashi, Takehito Mishima, Shuichi Shiraishi

    Journal of cardiothoracic and vascular anesthesia   2025年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVES: To evaluate the spread and effect of local anesthetic administered using transverse thoracic muscle plane block (TTPB) in the tissue surrounding the internal thoracic artery (ITA) during ITA graft harvesting. DESIGN: Cross-sectional study. SETTING: Single hospital. PARTICIPANTS: This study included 60 adult patients undergoing cardiac surgery with a median sternotomy. INTERVENTIONS: The change in peri-ITA tissue properties before and after TTPB with 20 mL local anesthetics on each side at the T4-T5 intercostal level was evaluated using transthoracic echocardiography in 47 patients. The peri-ITA tissue properties were evaluated from the internal side of sternum using a T-shaped ultrasound probe at the T4-T5 intercostal level after median sternotomy and the dissection of the sternal back side tissue to the ITA region in 30 patients. Seventeen patients underwent both evaluations. MEASUREMENTS AND MAIN RESULTS: The ITA identifying rate using transthoracic echocardiography was 90.4%. A weak correlation was observed between the distance from the sternum to ITA and patient height. The 20 mL local anesthetics administered using TTPB spread laterally to the ITA area in all identified ITAs. However, the evaluation from the internal side of the sternum using a T-shaped ultrasound probe revealed that the property changes in the peri-ITA tissue had completely disappeared in all cases. The minimum time from TTPB implementation to this observation was 50 minutes. CONCLUSIONS: TTPB can be performed safely on patients undergoing coronary artery bypass grafting using ITAs without affecting the ITA graft properties and patency.

    DOI: 10.1053/j.jvca.2025.03.027

    PubMed

    researchmap

  • Valved-conduit subcoronary implantation technique for fragile aortic annulus 国際誌

    Takehito Mishima, Hiroyuki Tada, Yuki Okoshi, Syuhei Suzuki, Ryo Onishi, Yuka Okubo, Keitaro Domae, Takeshi Okamoto, Shuichi Shiraishi, Masanori Tsuchida

    JTCVS Techniques   30   46 - 47   2025年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.xjtc.2025.01.006

    PubMed

    researchmap

  • Outcomes of thoracic endovascular aortic repair using fenestrated stent grafts in patients with thoracic aortic distal arch aneurysms. 国際誌

    Takeshi Okamoto, Yoshihiko Yokoi, Noriaki Sato, Shuhei Suzuki, Takashi Enomoto, Ryo Onishi, Norihito Nakamura, Yuka Okubo, Ayako Nagasawa, Takehito Mishima, Shuichi Shiraishi, Masanori Tsuchida

    European journal of cardio-thoracic surgery : official journal of the European Association for Cardio-thoracic Surgery   65 ( 3 )   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVES: Thoracic endovascular aortic repair (TEVAR) for aortic arch aneurysms is challenging because of anatomical restrictions and the presence of cervical branches. Revascularization of the cervical branch is required when conventional commercial stent grafts are used. TEVAR using fenestrated stent grafts (FSG) often does not require additional procedures to revascularize cervical branches. This study aimed to evaluate the features and initial and midterm outcomes of TEVAR using fenestrated stent grafts. METHODS: From April 2007 to December 2016, 101 consecutive patients underwent TEVAR using fenestrated stent grafts for distal aortic arch aneurysms at a single centre. Technical success, complications, freedom from aneurysm-related death, secondary intervention and aneurysm progression were retrospectively investigated. RESULTS: All the patients underwent TEVAR using fenestrated stent grafts. The 30-day mortality rate was zero. Cerebral infarction, access route problems and spinal cord injury occurred in 4, 3 and 2 patients, respectively. Each type of endoleak was observed in 38 of the 101 patients during the course of the study; 20/38 patients had minor type 1 endoleaks at the time of discharge. The endoleak disappeared in 2 patients and showed no significant change in 8 patients; however, the aneurysm expanded over time in 10 patients. Additional treatment was performed in 8 of the 10 patients with type 1 endoleaks and dilatation of the aneurysm. The rate of freedom from aneurysm-related death during the observation period was 98%. CONCLUSIONS: TEVAR with FSG is a simple procedure, with few complications. Additional treatment has been observed to reduce aneurysm-related deaths, even in patients with endoleaks and enlarged aneurysms. Based on this study, the outcomes of endovascular repair of aortic arch aneurysms using a fenestrated stent graft seem acceptable.

    DOI: 10.1093/ejcts/ezae062

    PubMed

    researchmap

  • Blood flow analysis with computational fluid dynamics in the left atrium after left atrial plication: a prospective study.

    Takashi Enomoto, Takehito Mishima, Masanori Tsuchida

    General thoracic and cardiovascular surgery   72 ( 4 )   209 - 215   2023年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVE: This study aimed to evaluate blood flow stagnation in an enlarged left atrium (LA) and prove that left atrial plication (LAP) could alleviate the stagnation. METHODS: Five patients with chronic atrial fibrillation who underwent mitral valve surgery followed by LAP for an enlarged LA with a ≥ 60-mm diameter were included. We performed computational fluid dynamics (CFD) analysis using preoperative and postoperative computed tomography and four-dimensional flow magnetic resonance imaging. Additionally, computer graphics were used to create virtual left atrial appendage resection (LAAR) images. We performed CFD analysis to assess blood flow stagnation in the LA for three groups: preoperative, LAAR, and LAP. RESULTS: When the average and constant stagnation volumes were both set to 100 preoperatively, the average stagnation volumes of the LAAR and LAP groups were 67.42 ± 18.64 and 35.88 ± 8.20, respectively. The constant stagnation volumes of these groups reduced to 45.01 ± 7.43 and 21.14 ± 7.70, respectively. The LAP group also had significantly lower average and constant stagnation volumes than those in the LAAR group (p = 0.006 and p = 0.033, respectively). CONCLUSIONS: Blood flow stagnation was noted in the LAA and enlarged LA. CFD analysis revealed that LAP for the enlarged LA improved blood flow stagnation more than the virtual LAAR alone. CLINICAL TRIAL REGISTRY NUMBER: UMIN000049923.

    DOI: 10.1007/s11748-023-01963-2

    PubMed

    researchmap

  • Platypnea-orthodeoxia Syndrome Due to Right Ventricular Inflow Tract Obstruction Caused by an Elongated Ascending Aorta: Usefulness of Three-dimensional Cardiac Computed Tomography Imaging in the Sitting Position.

    Yuki Hasegawa, Daisuke Izumi, Yasuhiro Ikami, Takeshi Okubo, Makoto Hoyano, Kazuyuki Ozaki, Noriaki Sato, Takehito Mishima, Takayuki Inomata

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   61 ( 15 )   2315 - 2317   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    An 84-year-old woman presented with dyspnea in the sitting position. Platypnea-orthodeoxia syndrome (POS) was suspected based on arterial desaturation when her posture changed from the supine to the sitting position. Transesophageal echocardiography showed right-to-left shunting enhancement through a patent foramen ovale (PFO) in the sitting position. Three-dimensional (3D) cardiac CT in the sitting position revealed that the elongated ascending aorta compressed the right ventricular inflow tract, resulting in restricted blood flow to the right ventricle and increased right-to-left shunting. This case highlights the role of 3D-CT in the sitting position in the management of POS.

    DOI: 10.2169/internalmedicine.8868-21

    PubMed

    researchmap

  • Cabrol手術後の冠動脈-人工血管吻合部狭窄および閉塞に対して冠動脈バイパス術を施行したMarfan症候群の1例

    榎本 貴士, 三島 健人, 岡本 竹司, 大久保 由華, 中村 制士, 大西 遼, 白石 修一, 土田 正則

    心臓   54 ( 8 )   966 - 971   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)日本心臓財団  

    症例は62歳男性。Marfan症候群の家族歴があり、小学生の頃より大動脈弁輪拡大でフォローされていた。37歳の時にStanford A型急性大動脈解離を発症し、Cabrol法による大動脈基部置換術を施行された。術後16年目のCTで人工血管と左右冠動脈の吻合部狭窄を指摘されていたが無症状のため経過観察となっていた。その後徐々に心不全症状が出現し、術後23年目(60歳)の時に入院となり、両側吻合部ともに99%狭窄を認めPCIを施行された。いったんは心不全は改善したが翌年には心不全再増悪を認め、精査の結果、右冠動脈完全閉塞および左冠動脈吻合部ステント内90%狭窄を認めた。これ以上の内科的治療は困難と判断され、今回on pump beating CABG(LITA-#7、RITA-#14、RGEA-#4PD)を施行した。術後合併症なく経過し、術後29日目に退院となった。Cabrol法は大動脈基部置換術のうち小口径人工血管を用いて冠動脈再建を行う手法であり、止血視野の確保や確実な心筋保護といった点で非常に有効であり普及していったが、遠隔期の人工血管吻合部の狭窄や人工血管の閉塞が問題となった。治療方法として新たに小口径人工血管を付け替える方法やCarrel patch法として再建する方法、CABGなどがあげられる。本症例のように若年であり、低心機能で大動脈基部に高度な癒着が想定される場合は動脈グラフトを使用したCABGが有用と考えられるが、今後大動脈解離の進展の可能性もあるため注意深く経過観察していく必要があると考えられる。(著者抄録)

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2022&ichushi_jid=J00679&link_issn=&doc_id=20220818230025&doc_link_id=%2Fah2sinzd%2F2022%2F005408%2F029%2F0966-0971%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fah2sinzd%2F2022%2F005408%2F029%2F0966-0971%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • Acute aortic thrombosis in the ascending aorta after cisplatin-based chemotherapy for esophageal cancer: a case report. 国際誌

    Noriaki Sato, Takehito Mishima, Yuka Okubo, Takeshi Okamoto, Shuichi Shiraishi, Masanori Tsuchida

    Surgical case reports   8 ( 1 )   75 - 75   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: The risk of thrombus development is considered to be increased by malignant tumors and chemotherapy. In addition, thrombosis of the ascending aorta is rare. We report a case of ascending aortic thrombectomy in a patient with esophageal cancer who developed ascending aortic thrombus after starting neoadjuvant chemotherapy, including operative findings and surgical treatment. CASE PRESENTATION: A 63-year-old man with esophageal cancer was administered chemotherapy comprising cisplatin plus 5-fluorouracil. A week after completing 1 cycle of chemotherapy, computed tomography angiography showed acute aortic thrombosis at the ascending aorta. The risk of embolization appeared high because the thrombosis was floating, so we performed emergency ascending aortic thrombectomy. The postoperative course was good and uncomplicated. A month after this surgery, the patient underwent surgery for esophageal cancer. As of 1 year after the cancer surgery, neither cancer nor thrombosis has recurred. CONCLUSION: We describe a case of acute aortic thrombosis in the ascending aorta after cisplatin-based chemotherapy, that was treated by aortic thrombectomy. The treatment strategy should depend on thrombus location and the condition of the patient, but surgical treatment should be considered where possible to achieve better prognosis.

    DOI: 10.1186/s40792-022-01431-8

    PubMed

    researchmap

  • Ensure an "Ultrasound Window" on the Patient's Neck to Evaluate Cerebral Blood Flow! 国際誌

    Tomohiro Yamamoto, Takehito Mishima, Shuichi Shiraishi, Takeshi Saito, Ehrenfried Schindler

    The Thoracic and cardiovascular surgeon   70 ( 1 )   50 - 55   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Near-infrared spectroscopy (NIRS) does not provide information about changes in oxygenation in whole-brain areas. Although the branching vessels of the aortic arch are not always easy to identify using transesophageal echocardiography (TEE), the blood flow status of cervical arteries can always be assessed by applying an ultrasound probe via the "ultrasound window" on the patient's neck, which can be ensured by devising alternative insertion approaches of the central venous catheter. This method is very simple but compensates for the limitations of the combination of NIRS and TEE, especially during cardiac surgery with cardiopulmonary bypass management using selective cerebral perfusion.

    DOI: 10.1055/s-0041-1725181

    PubMed

    researchmap

  • 待機心臓手術患者の術前疼痛は退院時歩行速度と関連する

    清野 健二, 木村 慎二, 佐藤 三奈希, 高橋 佑輔, 上路 拓美, 三島 健人, 川島 寛之

    Journal of Musculoskeletal Pain Research   12 ( 4 )   S104 - S104   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本運動器疼痛学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 急性心筋梗塞発症を契機に発見された上行大動脈内血栓の1例

    佐藤 大樹, 三島 健人, 佐藤 裕喜, 若林 貴志, 登坂 有子, 中澤 聡

    日本心臓血管外科学会雑誌   48 ( 3 )   197 - 201   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本心臓血管外科学会  

    症例は48歳、女性。39歳時より皮膚筋炎に対してステロイドを内服中。48歳時に突然の胸部絞扼感が出現し、急性心筋梗塞が疑われた。冠動脈造影検査で右冠動脈閉塞を認め、同部位から塞栓物(血栓)を回収した。左室造影検査では上行大動脈内に可動性腫瘤を認めた。腫瘤は血栓の可能性も考慮し、ヘパリン治療を開始したが、腫瘤は縮小せず、手術の方針とした。腫瘤は右冠動脈口より2.5cmほど遠位の大動脈壁に付着しており、20mm×7mm×7mmの棒状であった。腫瘤付着部位の大動脈壁の性状は保たれていたため、腫瘤除去のみで手術を終了とした。腫瘤は病理組織検査で白色血栓、および赤色血栓よりなる混合血栓組織であった。術後から血栓予防目的に抗血小板薬と抗凝固薬の内服を開始し、術後1年が経過したが、再発なく経過している。(著者抄録)

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2019&ichushi_jid=J01122&link_issn=&doc_id=20190604280008&doc_link_id=10.4326%2Fjjcvs.48.197&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.4326%2Fjjcvs.48.197&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_3.gif

  • 左心室乳頭筋より発生した乳頭状線維弾性腫の2例

    三島 健人, 中澤 聡, 加藤 香, 登坂 有子, 菊地 千鶴男, 高橋 善樹

    心臓   50 ( 11 )   1256 - 1261   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)日本心臓財団  

    乳頭状線維弾性腫はすべての心内膜より発生する可能性があるが、弁の弁腹に発生するものが多い。今回我々は、乳頭状線維弾性腫が左心室乳頭筋に発生した症例を2例経験したので報告する。両症例とも68歳で、男性1例、女性1例、両症例ともに、収縮期雑音の精査の心エコー検査で左心室内の腫瘤を指摘され、可動性を有するため、手術を行い摘出した。両症例ともに左心室乳頭筋より発生し、病理組織検査では、短い茎を有し絨毛状葉状体を放射状に伸ばした構造を認め、乳頭状線維弾性腫の診断であった。心室内の腫瘤性病変を認めた場合、乳頭状線維弾性腫も鑑別疾患とする必要があると考えられた。(著者抄録)

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2018&ichushi_jid=J00679&link_issn=&doc_id=20181116040018&doc_link_id=%2Fah2sinzd%2F2018%2F005011%2F018%2F1256-1261%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fah2sinzd%2F2018%2F005011%2F018%2F1256-1261%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • 大動脈弁交連断裂により急性大動脈弁閉鎖不全症を来した1例

    河合 幸史, 三島 健人, 若林 貴志, 登坂 有子, 中澤 聡

    日本心臓血管外科学会雑誌   47 ( 4 )   170 - 173   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本心臓血管外科学会  

    症例は51歳男性。2日間の頭痛と不眠を主訴に救急外来を受診した。6年前に急性大動脈解離に対して上行大動脈人工血管置換術を施行された。大動脈弁閉鎖不全による心不全の診断で当院循環器内科入院となった。入院加療にもかかわらず心不全の増悪を認め、入院時の経胸壁心エコー検査では認めなかった大動脈交連部の結節影を第2病日の経食道心エコー検査で指摘された。感染性心内膜炎が疑われ、準緊急で手術の方針となった。術中所見では左冠尖と右冠尖の間の交連部の断裂を認めた。病理検査と培養結果でも感染を示唆する所見は認めなかったが、粘液腫様変性を認め、本症例における交連断裂の原因と考えられた。(著者抄録)

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2018&ichushi_jid=J01122&link_issn=&doc_id=20180723200004&doc_link_id=10.4326%2Fjjcvs.47.170&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.4326%2Fjjcvs.47.170&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_3.gif

  • 大動脈弁閉鎖不全症を伴う上行置換術後吻合部仮性瘤に対して二期的にdebranch Thoracic Endovascular Aortic Repairを施行した1例

    河合 幸史, 三島 健人, 若林 貴志, 登坂 有子, 中澤 聡, 金沢 宏

    日本心臓血管外科学会雑誌   46 ( 4 )   177 - 181   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本心臓血管外科学会  

    症例は69歳女性。6年前に急性大動脈解離に対して上行大動脈人工血管置換術を施行された。Computed Tomography(CT)で人工血管中枢と末梢吻合部の巨大仮性瘤とIV度大動脈弁閉鎖不全症(AR)を認めたため当科を紹介され、手術の方針となった。手術は二期に分けて行った。一期目はAR、中枢吻合部仮性瘤に対して大動脈弁置換術、仮性瘤パッチ閉鎖術を施行した。さらに二期目で行う予定のTotal debranch Thoracic Endovascular Aortic Repair(TEVAR)の準備として人工血管-左鎖骨下動脈バイパス術を追加した。人工心肺からの離脱時に右冠動脈狭窄が疑われたため右冠動脈バイパス術も追加した。二期目では左腋窩動脈への人工血管から左総頸動脈、右鎖骨下動脈へのバイパス後に末梢側吻合部仮性瘤に対してTEVARと腕頭動脈のコイル塞栓術を行った。術後経過は良好であった。上行大動脈人工血管置換術後の重症ARを伴う吻合部仮性瘤の外科的治療は非常にリスクが高いが、術中術後ともに大きなトラブルなく安全に治療を完遂し得た。(著者抄録)

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2017&ichushi_jid=J01122&link_issn=&doc_id=20170801180007&doc_link_id=10.4326%2Fjjcvs.46.177&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.4326%2Fjjcvs.46.177&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_3.gif

  • バルーン大動脈弁切開術を施行した二尖弁重症大動脈弁狭窄症による急性心筋梗塞・心原性ショックの1例

    三宅 望, 土田 圭一, 三島 健人, 高橋 和義, 尾崎 和幸, 保坂 幸男, 眞田 明子, 藤原 裕季, 柏 麻美, 中村 則人, 廣木 次郎, 加藤 香, 菊地 千鶴男, 中澤 聡, 小田 弘隆

    心臓   49 ( 3 )   292 - 297   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)日本心臓財団  

    症例は69歳男性。150m程の歩行後に呼吸苦と前胸部絞扼感を自覚し救急搬送された。来院時ショックと低酸素血症を認め、両肺でcoarse cracklesを聴取した。心電図で完全左脚ブロックとaVR誘導のST上昇を認めた。心エコーで求心性左室肥大とびまん性左室壁運動低下、大動脈弁の輝度亢進と開放制限を認め、大動脈弁狭窄症(AS)が疑われた。緊急冠動脈造影では冠動脈に閉塞および狭窄病変はなく、重症ASによる急性心筋梗塞、心原性ショックと診断し、大動脈内バルーンパンピングを挿入した。第2病日に呼吸状態が悪化し人工呼吸器管理とした。経食道心エコーで二尖弁が疑われた。Peak CK 16,000(CK-MB 1,397)IU/Lと心筋障害は高度であり、準緊急での大動脈弁置換術(AVR)は高リスクと考えられ、内科的治療による心不全改善後にAVRを考慮する方針であったが、第5病日に頻脈性の発作性心房細動/粗動により血行動態が破綻し、頻回の電気的除細動にても改善せず、弁狭窄緩和による循環動態改善目的に同日緊急経皮的バルーン大動脈弁形成術(PTAV)を行うこととした。順行性アプローチでInoueバルーンを用い20mmと21mmで2回の裂開を行った。PTAV後は不整脈の再発なく、心拍出量の上昇を認めるなど血行動態が改善し、第9病日に待機的に生体弁によるAVRを行った。以降経過順調で第28病日に自宅退院された。(著者抄録)

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2017&ichushi_jid=J00679&link_issn=&doc_id=20170315200016&doc_link_id=10.11281%2Fshinzo.49.292&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.11281%2Fshinzo.49.292&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_3.gif

  • 著明な右心不全を呈した心室ペースメーカリードによる三尖弁閉鎖不全症に対して三尖弁形成術を施行した1例 査読

    三島健人

    心臓   46 ( 6 )   742 - 746   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本心臓財団  

    症例は 74 歳男性.1991 年に洞不全症候群に対して VVI ペースメーカ埋め込み,1995 年にリード断裂に対し<br />
    リードの追加を施行.2009年にジェネレータ交換のために入院した際,顔面浮腫,腹部膨満あり,三尖弁閉鎖<br />
    不全(TR)4 度を指摘された.2011 年 4 月肝障害,腎不全をきたし入院.ペースメーカによる高度の TR が症状<br />
    の原因と考えられ手術となった.術前の CT 検査では腹水を認め,心エコー検査では,三尖弁尖は離開し TR4<br />
    度を認め,また僧帽弁閉鎖不全(MR)2 度も認めた.人工心肺心停止下に僧帽弁輪の形成術を施行した後,三尖<br />
    弁を観察すると,2 本のリードのうち使用していない古いリードが後尖とその腱索に癒着し後尖の動きを妨げ<br />
    ていた.この癒着を剝離し,古いリードを抜去した.三尖弁の弁尖に明らかな異常は認められず,著明な三尖<br />
    弁輪の拡大に対し弁輪形成を施行した.使用しているリードはそのまま温存できた.術後の心エコー検査で<br />
    MR は消失,TR は 1 度となり,腹

    DOI: 10.11281/shinzo.46.742

    CiNii Article

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2014260953

  • Emergency department initiation of percutaneous cardiopulmonary support for traumatic cardiac tamponade with coagulated pericardial effusion 査読

    Hideyuki Nakano, Yasuo Hirose, Takehito Mishima, Satoshi Nakazawa, Yuki Sato, Kazuki Kobayashi

    Injury Extra   45 ( 4 )   29 - 31   2014年4月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.injury.2014.01.020

    researchmap

  • 深部静脈血栓症と肺血栓塞栓症を合併した卵巣癌の一例

    高橋 勇樹, 泉田 侑恵, 三島 健人, 後藤 達也, 塚田 清二, 富田 雅俊, 高橋 完明

    新潟県立新発田病院医誌   17 ( 1 )   9 - 11   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟県立新発田病院  

    肺血栓塞栓症は約20年前から米国を中心に報告されてきている。日本での発症は海外よりかなり低頻度であるがいったん発症すると致命的な転帰をとる疾患である。この度主症状が腹痛および呼吸困難であった卵巣癌症例を経験した。症例は46歳。腹痛で近医受診。下腹部腫瘤を指摘され救急搬送されて来院。来院時SpO2 70-80%で呼吸困難を訴えた。CTにて深部静脈血栓症と肺血栓塞栓症が診断されたため即日下大静脈フィルターを留置して卵巣癌根治手術をおこなった経験を報告した。(著者抄録)

    J-GLOBAL

    researchmap

  • AVR+CABG術後11年目に大動脈基部仮性動脈瘤が右房に穿破した高安動脈炎の1例

    佐藤 正宏, 山本 和男, 上原 彰史, 三島 健人, 滝沢 恒基, 杉本 努, 吉井 新平, 春谷 重孝

    心臓   42 ( 12 )   1616 - 1620   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)日本心臓財団  

    症例は60歳、女性。11年前に大動脈弁逆流+狭心症に対し、大動脈弁置換術(aortic valve replacement;AVR)+冠動脈バイパス術を受け、その際に高安動脈炎と診断された。今回、呼吸困難、食思不振を主訴に受診。NYHA IV度の心不全で入院した。心エコー・CTにて大動脈基部の仮性動脈瘤が右房へ穿破し、重度の三尖弁逆流も認められたため手術を行った。大動脈弁位人工弁は縫合部に離開を認め、弁輪直下に仮性動脈瘤開口部を認めた。人工弁を摘出し、2重のウマ心膜パッチで仮性動脈瘤を大きく閉鎖してRe-AVRを行った。右房内腔の穿破部は別に閉鎖し、三尖弁輪形成を併施した。高安動脈炎症例に対する人工弁置換術後の遠隔期には弁周囲逆流や仮性動脈瘤が発生することがある。このような症例に対する術式として有用と考え報告する。(著者抄録)

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2010&ichushi_jid=J00679&link_issn=&doc_id=20101216320010&doc_link_id=%2Fah2sinzd%2F2010%2F004212%2F012%2F1616-1620%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fah2sinzd%2F2010%2F004212%2F012%2F1616-1620%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • Severe aortic regurgitation resulting from a downward displacement of anterior aortic annulus and fibrous strands in the bicuspid aortic valve. 査読

    三島健人

    Annals of thoracic and cardiovascular surgery   16 ( 1 )   57 - 59   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Annals of thoracic and cardiovascular surgery  

    Aortic regurgitation is occasionally caused by fibrous strands and more rarely by downward displacement of the aortic annulus. The present report describes an 18-year-old man with aortic regurgitation resulting from an anterior-posterior type of bicuspid aortic valve with fibrous strands and downward displacement of the anterior aortic annulus. A pair of fibrous strands at the anterior cusp of the bicuspid valve lifted the free margin of the cusp, and the anterior cusp originated from the intraventricular septum. We considered that the aortic regurgitation was due to poor coaptation of the cusps because of these two conditions. After resection of the cusps and the strands, the aortic valve was replaced at the intra-annular position.

    PubMed

    researchmap

  • 腱索・乳頭筋断裂を伴わない外傷性三尖弁閉鎖不全症の1例 査読

    三島健人

    心臓   41 ( 11 )   1276 - 1279   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本心臓財団  

    症例は44歳,男性.2004年3月に交通事故で左血胸,左肋骨骨折を含む多発外傷の既往あり.2006年の健診の胸部X線写真で異常を指摘され,精査で三尖弁の逸脱による重度の三尖弁閉鎖不全症の診断.2007年2月手術施行.臓側心膜が心尖部で欠損しており心膜癒着を全周に認めた.三尖弁は,乳頭筋や腱索に明らかな断裂を認めなかったが前尖の腱索が延長しており三尖弁形成術を施行した.術後経過は良好であった.本症例は明らかな腱索の断裂や弁尖損傷の所見はないものの腱索の延長や心膜の欠損を認め,外傷による三尖弁閉鎖不全と考えられた.断裂や損傷のない三尖弁閉鎖不全は非常に稀と考えられたので報告する.

    DOI: 10.11281/shinzo.41.1276

    CiNii Article

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2010039474

  • 手術の工夫 胃大網動脈グラフト採取時における視野展開の工夫

    杉本 努, 山本 和男, 滝澤 恒基, 上原 彰史, 三島 健人, 佐藤 正宏, 吉井 新平, 春谷 重孝

    胸部外科   62 ( 5 )   373 - 375   2009年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)南江堂  

    著者らの施設では胃大網動脈(GEA)グラフト採取時の視野展開の工夫として、Universal Stabilizerにassiatant attachmentをつけて肝臓を持ち上げることで、術野を確保している。1)2007年1月~12月にかけ施行された単独CABG 99例のうち、本法でGEAを採取した患者は36例(36.4%)であった。2)平均手術時間は251.1分、平均バイパス数は3.6本であり、3枝バイパス以上の症例は32例(88.9%)であった。3)GEAの末梢吻合数は40吻合で、術後早期グラフト開存率は95%であった。尚、手術死亡例、在院死亡例はともに認めず、術後の合併症もみられなかった。

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2009&ichushi_jid=J00349&link_issn=&doc_id=20090501200008&doc_link_id=1390001288081641984&url=https%3A%2F%2Fcir.nii.ac.jp%2Fcrid%2F1390001288081641984&type=CiNii&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00003_2.gif

  • 上行大動脈に仮性瘤を伴った大動脈弁位感染性心内膜炎の1例 査読

    三島健人

    日本心臓血管外科学会雑誌   38 ( 4 )   293 - 296   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本心臓血管外科学会  

    症例は62歳男性.感染性心内膜炎を発症.抗菌剤で感染徴候は改善したが大動脈弁および僧帽弁での重度の逆流を認め手術適応となった.術前CT検査で無冠尖直上の大動脈後壁に径約20 mm大の仮性瘤を認め,感染性心内膜炎に合併した上行大動脈仮性瘤の診断で手術を行った.大動脈弁は無冠尖弁尖に感染を認めたが,弁輪には明らかな変化を認めなかった.瘤は大動脈内壁が陥没したような形状で,同部の外側面には血液の浸出を認めたが,無冠尖弁尖と動脈瘤間の大動脈壁には感染の連続性はなかった.Composite graftを用いたベントール手術および僧帽弁形成術を行い,術後一過性に右冠動脈の閉塞を生じたものの概ね良好に経過した.病理組織検査では無冠尖に著明な炎症細胞浸潤があり,動脈瘤は内膜,中膜を欠いた仮性動脈瘤であった.感染性心内膜炎の診療に際しては,全身のあらゆる血管に動脈瘤形成の可能性があることを念頭におく必要があると考えられた.

    DOI: 10.4326/jjcvs.38.293

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2009&ichushi_jid=J01122&link_issn=&doc_id=20090724250014&doc_link_id=10.4326%2Fjjcvs.38.293&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.4326%2Fjjcvs.38.293&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_3.gif

  • 胸部外科の指針 CABGにおける中枢側吻合デバイスの使用経験

    杉本 努, 山本 和男, 榊原 賢士, 上原 彰史, 三島 健人, 佐藤 正宏, 吉井 新平, 春谷 重孝

    胸部外科   62 ( 3 )   175 - 181   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)南江堂  

    主に橈骨動脈(RA)と小口径の大伏在静脈(SVG)の中枢側吻合にEnclose IIを使用し、その早期成績を検討した。単独冠状動脈バイパス術171例中、Enclose IIを使用した52例を対象とした。Enclose IIを用いて吻合したグラフトはRA 46本、SVG 9本で、デバイスによるトラブルは認めなかった。1グラフトあたりの末梢吻合数は、RA平均1.6吻合、SVG平均1.9吻合であった。退院時の冠状動脈造影によるグラフト開存率はRA 100%、SVG 100%、LITA 100%、GEA 93.3%であった。術後合併症は心不全1例、呼吸不全2例、創傷治癒遅延1例で、心房細動を14例に認めたが、手術死亡・在院死亡例はなく、脳合併症も認めなかった。

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2009&ichushi_jid=J00349&link_issn=&doc_id=20090224060001&doc_link_id=1390282763056471040&url=https%3A%2F%2Fcir.nii.ac.jp%2Fcrid%2F1390282763056471040&type=CiNii&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00003_2.gif

  • 左椎骨動脈単独起始を合併した外傷性胸部大動脈瘤の1例

    榊原賢士, 山本和男, 杉本努, 飯田泰功, 佐藤正宏, 三島健人, 上原彰史, 吉井新平, 春谷重孝

    胸部外科   62 ( 4 )   328 - 331   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)南江堂  

    18歳女。自動車事故により外傷性胸部大動脈損傷、下顎骨骨折、多発肋骨骨折を受傷した。CT上、大動脈峡部小彎側に30×18mmの仮性瘤を認めたが、頭蓋内損傷も否定できない状態であったため集中治療室で厳密に降圧療法を行い経過観察した。経過中急性呼吸促迫症候群を併発したため一時的に人工呼吸管理を行ったが、人工呼吸器離脱後は仮性瘤の大きさに変化がないため第55病日に一時退院した。2ヵ月後、大動脈瘤に対する手術目的で再入院し、術前3次元CTにて仮性瘤の拡大および左椎骨動脈単独起始が確認されたため、左総頸動脈に吻合してから体外循環下に弓部大動脈置換を施行した。術後は合併症なく順調に経過し1年後のMRIアンギオでは特に狭窄はなく後遺症も認めていない。

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2009&ichushi_jid=J00349&link_issn=&doc_id=20090325140017&doc_link_id=1390564238029457280&url=https%3A%2F%2Fcir.nii.ac.jp%2Fcrid%2F1390564238029457280&type=CiNii&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00003_2.gif

  • 慢性透析患者に対する弁膜症手術成績

    飯田 泰功, 山本 和男, 三島 健人, 上原 彰史, 榊原 賢士, 杉本 努, 渡邊 資夫, 青柳 竜治, 吉井 新平, 春谷 重孝

    心臓   40 ( 5 )   445 - 449   2008年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)日本心臓財団  

    2000年6月から2006年12月に当科で施行した慢性透析患者の弁膜症手術24例を対象とした。機械弁を18例、生体弁を5例(1例AVR+MVR)に使用した。術前日と術中透析を全例に施行した。術後は原則として第2病日に透析を再開した。早期成績について、院内死亡は2例で、1例は気管出血による脳障害で術後2ヵ月に失い、1例を敗血症にて術後5ヵ月に失った。術後合併症は出血再開胸2例、遅発性心タンポナーデ2例、脳梗塞1例、正中創感染1例、肺炎1例、薬剤性ショック1例であった。遠隔期成績は平均追跡期間34ヵ月(5~79ヵ月)において、人工弁機能不全を認めず、再手術例を認めなかった。1例を咽頭癌にて失い、1例を原因不明の突然死で失った。周術期の透析管理はダイアライザーの膜面積の縮小、抗凝固薬としてのメシル酸ナファモスタットの使用、術後点滴量の減量・調節などに重点を置いた。生体弁使用例では洞調律症例が主であったが、心房細動例ではメイズ手術および肺静脈隔離術を併施し、ワルファリンフリーを目指した。当科では、原則機械弁を選択し、高齢者、出血傾向を有する例、ワルファリン使用禁忌例などに生体弁を用いたが、今回の観察期間では生体弁使用例に明らかな弁構造劣化は認めなかった。透析患者の弁膜症手術は早期、遠隔期とも比較的良好と考えられるが、代用弁の選択については手術によって患者が享受するQOLの向上や生命予後などを総合的に考慮する必要がある。(著者抄録)

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2008&ichushi_jid=J00679&link_issn=&doc_id=20080519300005&doc_link_id=10.11281%2Fshinzo1969.40.5_445&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.11281%2Fshinzo1969.40.5_445&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_3.gif

  • プロスタグランディンE1製剤による血管平滑筋細胞培養系におけるVEGF-A splice variantの発現パターン変化(Real-time PCRを用いたラットVEGF-A splice variantの定量化) 査読

    三島 健人

    新潟医学会雑誌   122 ( 7 )   363 - 371   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    血管内皮細胞増殖因子(VEGF-A)は血管の再生において重要な役割をすることが示されているが, splicingによるいくつかのvariantの存在が知られている. また, アンタゴニストとして働くvariantの存在も最近示されている. しかし, これらを分離して検出する抗体が存在しないことから, 今回real-time PCRを用いた定量性のある検出系を開発した. 一方, 閉塞性動脈硬化症の治療にはプロスタグランディンE1製剤が頻用されるが, 血管拡張作用, 血小板凝集抑制作用は良く理解されているものの, 動脈硬化性病変の主役を演じる血管平滑筋細胞に対する影響は十分に知られていない. プロスタグランディンE1とリポ化プロスタグランディンE1製剤およびそのdrug delivery systemであるlipid microsphereの血管平滑筋細胞に対する効果を検討するために, 今回開発した機能性VEGF-AmRNA splice variant (VEGF-A120, VEGF-A164, VEGF-A188)および抑制性splice variant (VEGF-A164b)の定量法を用いた. ラット血管平滑筋細胞培養系において血清刺激とプロス

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2008&ichushi_jid=J00990&link_issn=&doc_id=20080909080002&doc_link_id=%2Fdg3nigta%2F2008%2F012207%2F002%2F0363-0371%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fdg3nigta%2F2008%2F012207%2F002%2F0363-0371%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • A modified infarct exclusion technique: triple-patch technique for postinfarction ventricular septal perforation. 国際誌

    Tsutomu Sugimoto, Shinpei Yoshii, Kazuo Yamamoto, Kenji Sakakibara, Yasunori Iida, Akifumi Uehara, Takehito Mishima, Sigetaka Kasuya

    The Journal of thoracic and cardiovascular surgery   135 ( 3 )   702 - 3   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jtcvs.2007.11.034

    PubMed

    researchmap

  • 左総腸骨静脈閉塞症に対しリング付きePTFEグラフトにより大腿-腸骨静脈交叉バイパス術を施行した1例

    飯田泰功, 山本和男, 三島健人, 上原彰史, 榊原賢士, 杉本努, 吉井新平, 春谷重孝

    日本心臓血管外科学会雑誌   37 ( 3 )   177 - 180   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本心臓血管外科学会  

    症例は71歳、男性。2007年3月1日突然の左下肢腫脹が、3月5日から歩行時痛が出現し、8日に近医を受診したが、塗り薬により経過観察されていた。その後、下肢の感覚鈍麻も出現したため、15日当院整形外科受診、静脈エコーで左総腸骨静脈の閉塞を認めたため、当科入院となった。造影CTでiliac compression syndromeと診断し、同日一時的IVCフィルター挿入、ヘパリン、ウロキナーゼ持続静注とワーファリン内服を開始した。1週間後、大腿・下腿周囲径は改善したが、熱感、歩行時痛は改善せず、静脈エコーで左総腸骨静脈内に血栓が残存していたため、3月26日(発症後26日)に10mmのリング付きexpanded polytetrafluoroethylene(ePTFE)グラフトにより左総大腿静脈-右外腸骨静脈バイパス術を施行した。術後、下肢周囲径はさらに改善、静脈造影、CTでグラフト開存を確認し、術後11日目に退院した。術後3ヵ月のエコーでグラフト開存を確認した。今後も、注意深い観察が必要であるが、慢性期に入り症状の改善を得がたい症例に対してバイパス術は治療法の選択肢の一つになると考え、文献的考察を加え報告する。(著者抄録)

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2008&ichushi_jid=J01122&link_issn=&doc_id=20080519290007&doc_link_id=10.4326%2Fjjcvs.37.177&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.4326%2Fjjcvs.37.177&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_3.gif

  • 左総腸骨静脈閉塞と同側内腸骨動静脈瘻の合併に対する1治験例

    上原彰史, 山本和男, 三島健人, 榊原賢士, 杉本努, 吉井新平

    日本血管外科学会雑誌   17 ( 5 )   575 - 580   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本血管外科学会  

    仙骨と腸骨動脈とで圧迫されて生じた左総腸骨静脈閉塞と、同側の内腸骨動静脈瘻を合併した稀な症例に対し血行再建術で良好な結果を得た。症例は83歳女性、主訴は左下肢腫脹、痛み。左総腸骨静脈閉塞を合併した左内腸骨動静脈瘻と診断された。低侵襲治療を選択し、左内腸骨動脈瘻孔部にcovered stentを留置したが、1ヵ月後左下肢腫脹が著明に増悪、心不全症状も生じ再入院した。開腹下に左内腸骨動脈離断、左内腸骨動静脈瘻結紮、10mmリング付きePTFE人工血管で左外腸骨静脈-下大静脈バイパス術を施行。左下肢腫脹は著明に改善し、術後7ヵ月で増悪を認めていない。本症例は非常に稀な病態である。内腸骨動静脈瘻は多発性に存在しており、外傷性、医原性、内腸骨動脈瘤も否定できることから、動静脈瘻のetiologyは先天性の可能性が高い。総腸骨静脈閉塞が進行したために動静脈瘻の所見がより顕著に現れたと考えられた。(著者抄録)

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2008&ichushi_jid=J02873&link_issn=&doc_id=20080828090007&doc_link_id=10.11401%2Fjsvs.17.575&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.11401%2Fjsvs.17.575&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_3.gif

  • 上行大動脈の高度動脈硬化性病変に対し腋窩動脈送血を行ったon-pump beating CABG

    飯田泰功, 杉本努, 三島健人, 上原彰史, 榊原賢士, 山本和男, 吉井新平, 春谷重孝

    胸部外科   61 ( 1 )   73 - 77   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)南江堂  

    72歳男。患者は呼吸困難および胸痛を主訴とした。胸部X線では心胸郭比は54%、冠状動脈造影では左主幹部に90%狭窄を認め、造影CTでは上行大動脈から弓部大動脈、下行大動脈にかけて著明な動脈硬化性病変が認められた。また、両側総腸骨動脈分岐部にも石灰化や狭窄病変を認めた。一方、心電図では洞調律で53回/分、V4~V6で非特異的ST-T変化がみられ、頸動脈エコーならびに造影で右内頸動脈入口部に95%の狭窄、左内頸動脈入口部に60%の狭窄を認めた。脳血流の有意な低下は確認されなかったが、治療の選択にあたって人工心肺使用下冠動脈バイパス術は術中不整脈や心機能低下が生じた場合、腹部大動脈、総腸骨動脈の動脈硬化性病変、石灰化病変のため補助循環の装着困難と考え、これを非適応とし、右腋窩動脈送血、右房1本脱血でon-pump beating冠状動脈バイパス術を選択、左鎖骨下動脈に50%狭窄があったため、橈骨動脈-前下行枝、左内胸動脈-鈍角枝への方針とした。その結果、術後は脳合併症は認めず、冠状動脈造影では2本のグラフトは開存していた。

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2008&ichushi_jid=J00349&link_issn=&doc_id=20071226190017&doc_link_id=1390845713009870080&url=https%3A%2F%2Fcir.nii.ac.jp%2Fcrid%2F1390845713009870080&type=CiNii&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00003_2.gif

  • 陳旧性心筋梗塞、大動脈弁狭窄症、左室機能不全症例に対し心臓再同期療法を併施して手術を行った1例

    飯田 泰功, 山本 和男, 三島 健人, 浅見 冬樹, 葛 仁猛, 杉本 努, 吉井 新平, 春谷 重孝

    心臓   39 ( 4 )   385 - 390   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)日本心臓財団  

    症例は84歳、女性。2005年10月より圧較差50mmHgの大動脈弁狭窄症(aortic stenosis;AS)による心不全があり、BNPは1,140pg/mLであった。2006年1月、急性下壁心筋梗塞を発症(最大CPK 7,000U/L)、PCIを施行し、内科治療を行うもNYHA分類IV度にて心臓カテーテル検査施行、陳旧性心筋梗塞(old myocardial infarction;OMI),AS、左室機能不全を認め、当科に紹介され手術目的に入院した。入院時の組織ドプライメージング(tissue Doppler imaging;TDI)にて心基部と側壁のdyssynchronyを認め、通常の大動脈弁置換術(aortic valve replacement;AVR)+冠動脈バイパス術(coronary artery bypass grafting;CABG)のみでは術後急性期を乗り切ることは困難と考え、心臓再同期療法(cardiac resynchronization therapy;CRT)を併施することとした。手術は生体弁によるAVR,CABG1枝、ペースメーカー植込み術(biventricular pacing,DDD型)を施行。術後心エコーにてdyssynchronyは消失、駆出率は45%に改善した。心不全症状はNYHA分類II度まで改善し、術後48日に利尿薬不要で退院となった。術後3ヵ月のTDIではdyssynchronyは消失し、さらなる心機能の改善を認めた。本症例に対するCRTの適応、治療の評価に、TDIは有用であった。(著者抄録)

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2007&ichushi_jid=J00679&link_issn=&doc_id=20070418380012&doc_link_id=10.11281%2Fshinzo1969.39.4_385&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.11281%2Fshinzo1969.39.4_385&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_3.gif

▶ 全件表示

MISC

  • 逆行性A型大動脈解離に対するTEVARの早期~中期成績

    大西 遼, 岡本 竹司, 榎本 貴士, 中村 制士, 大久保 由華, 堂前 圭太郎, 三島 健人, 白石 修一, 土田 正則

    日本胸部外科学会定期学術集会   77回   COP5 - 4   2024年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本胸部外科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • レミマゾラムを用いた全静脈麻酔による心臓術後first track管理

    三島 健人, 大越 雄貴, 鈴木 脩平, 大西 遼, 大久保 由華, 堂前 圭太郎, 岡本 竹司, 白石 修一, 土田 正則

    日本胸部外科学会定期学術集会   77回   COP16 - 6   2024年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本胸部外科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 胸部大動脈解離に対するベアステント長期留置の効果と安全性についての実験結果

    榛沢 和彦, 岡本 竹司, 三島 健人, 白石 修一, 白石 泰之

    日本胸部外科学会定期学術集会   77回   CRF23 - 11   2024年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本胸部外科学会  

    researchmap

  • 非開胸Zone 0 TEVARの是非-開胸置換との住み分け 当院における非開胸physician-modified fenestration & branch TEVARの成績

    岡本 竹司, 大越 雄貴, 鈴木 脩平, 大西 遼, 大久保 由華, 堂前 圭太郎, 三島 健人, 白石 修一, 土田 正則

    日本胸部外科学会定期学術集会   77回   CWS9 - 4   2024年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本胸部外科学会  

    researchmap

  • CFD(computational fluid dynamics)を利用した左房縫縮術後の左房内血流解析

    榎本 貴士, 三島 健人, 土田 正則

    日本胸部外科学会定期学術集会   77回   COP1 - 10   2024年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本胸部外科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 急性心不全に対する最新のデバイス戦略~bridge to Surgeryからpost cardiotomy shockまで~ 開心術前心原性ショックに対する循環補助用ポンプカテーテルを用いたBridge to Surgeryの臨床成績 J-PVAD registry研究

    堂前 圭太郎, 大越 雄貴, 鈴木 脩平, 大西 遼, 大久保 由華, 三島 健人, 岡本 竹司, 土田 正則

    日本胸部外科学会定期学術集会   77回   CPD1 - 3   2024年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本胸部外科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 経カテーテル大動脈弁留置術における左室拡張末期圧上昇との関係因子の検討

    岡田 隆, 西塔 毅, 大久保 健志, 三島 健人, 土田 正則

    人工臓器   53 ( 2 )   S - 91   2024年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本人工臓器学会  

    researchmap

  • 地方における重症心不全ネットワークの構築による補助循環治療成績向上の取組み

    堂前 圭太郎, 酒井 亮平, 三島 健人, 大久保 由華, 大西 遼, 鈴木 脩平, 大越 雄貴, 柏村 健, 猪又 孝元, 土田 正則

    人工臓器   53 ( 2 )   S - 104   2024年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本人工臓器学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ベーチェット病に伴う重症大動脈弁閉鎖不全症の急性増悪を詳細に観察した一例

    羽山 綾華, 関谷 祐香, 羽山 響, 榎本 貴士, 三島 健人, 大久保 健志, 柏村 健, 猪又 孝元

    超音波医学   51 ( Suppl. )   S552 - S552   2024年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本超音波医学会  

    researchmap

  • 深部大腿動脈の巨大真菌性動脈瘤に合併した感染性心内膜炎の1症例

    澤口源太, 池上龍太郎, 加藤淳, 熊木隆之, 米山晋太郎, 井神康宏, 三島健人, 猪又孝元

    日本循環器学会学術集会(Web)   88回   CRDJ05 - 9   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 急性循環不全治療に対する補助循環用ポンプカテーテル(Impella)におけるさらなる治療成績向上への課題

    堂前圭太郎, 岡本竹司, 三島健人, 中村制士, 大西遼, 榎本貴士, 羽山響, 白石修一, 土田正則

    人工心臓と補助循環懇話会学術集会プログラム・抄録集   52nd   2024年

     詳細を見る

  • 心原性ショックを伴う急性心筋梗塞に対するImpella supported CABGによる完全血行再建の試み

    堂前圭太郎, 三島健人, 岡本竹司, 大久保由華, 大西遼, 鈴木脩平, 大越雄貴, 白石修一, 土田正則

    日本冠疾患学会誌(Web)   ( Supplement )   2024年

     詳細を見る

  • 開心術後心原性ショックに対するdirect aorta法を用いた循環補助用ポンプカテーテル(Impella)補助の工夫

    堂前圭太郎, 岡本竹司, 三島健人, 中村制士, 大西遼, 榎本貴士, 羽山響, 白石修一, 柏村健, 猪又孝元, 土田正則

    人工心臓と補助循環懇話会学術集会プログラム・抄録集   52nd   2024年

     詳細を見る

  • 当院における非開胸physician-modified fenestration&branch TEVARの成績

    岡本竹司, 大越雄貴, 鈴木脩平, 大西遼, 大久保由華, 堂前圭太郎, 三島健人, 白石修一, 土田正則

    日本胸部外科学会定期学術集会(Web)   77th   2024年

     詳細を見る

  • 本邦における開心術前心原性ショックに対する循環補助用ポンプカテーテルを用いたBridge to Surgeryの現状

    堂前圭太郎, 岡本竹司, 三島健人, 中村制士, 大西遼, 榎本貴士, 羽山響, 白石修一, 柏村健, 猪又孝元, 土田正則

    人工心臓と補助循環懇話会学術集会プログラム・抄録集   52nd   2024年

     詳細を見る

  • 大動脈解離に対する胸部大動脈ステントグラフト内挿術の治療成績と効果予測因子のサブグループ解析

    大西遼, 榎本貴士, 中村制士, 大久保由華, 岡本竹司, 三島健人, 白石修一, 土田正則

    日本血管外科学会雑誌(Web)   33 ( Supplement )   2024年

     詳細を見る

  • 当院におけるEVAR術後の瘤縮小因子の検討

    中村制士, 岡本竹司, 榎本貴士, 大西遼, 大久保由華, 三島健人, 白石修一, 土田正則

    日本血管外科学会雑誌(Web)   33 ( Supplement )   2024年

     詳細を見る

  • シスプラチンを使用した化学療法中に合併した急性大動脈血栓症の治療経験

    榎本貴士, 三島健人, 大西遼, 中村制士, 大久保由華, 岡本竹司, 白石修一, 土田正則

    日本血管外科学会雑誌(Web)   33 ( Supplement )   2024年

     詳細を見る

  • ベーチェット病に伴う重症大動脈弁閉鎖不全症の急性増悪を詳細に観察した一例

    羽山綾華, 関谷祐香, 羽山響, 榎本貴士, 三島健人, 大久保健志, 柏村健, 猪又孝元

    超音波医学 Supplement   51   2024年

     詳細を見る

  • B型大動脈解離及びA型大動脈解離術後残存解離におけるTEVAR治療成績にみる効果予測因子と大動脈リモデリングの意義

    大西 遼, 水落 理絵, 榎本 貴士, 中村 制士, 大久保 由華, 岡本 竹司, 三島 健人, 白石 修一, 土田 正則

    日本胸部外科学会定期学術集会   76回   CP20 - 5   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本胸部外科学会  

    researchmap

  • 他科との合同手術 左主肺動脈肉腫に対する体外循環下肺動脈再建を伴う左肺全摘術

    小池 輝元, 長谷部 利毅, 水落 理絵, 中村 将弥, 清水 勇希, 大西 遼, 後藤 達哉, 三島 健人, 土田 正則

    日本呼吸器外科学会雑誌   37 ( 3 )   VSY - 7   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本呼吸器外科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 当科におけるAvalus弁の早期成績 InspirisRESILIA弁との比較検討

    榎本 貴士, 三島 健人, 大西 遼, 中村 制士, 大久保 由華, 岡本 竹司, 白石 修一, 土田 正則

    日本心臓血管外科学会学術総会抄録集   53回   843 - 843   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本心臓血管外科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 巨大左房の圧排による左冠動脈主幹部狭窄に対し左房縫縮を施行した1例

    榎本 貴士, 三島 健人, 水落 理恵, 大西 遼, 中村 制士, 大久保 由華, 岡本 竹司, 白石 修一, 土田 正則

    日本胸部外科学会関東甲信越地方会要旨集   191st ( 191回 )   15 - 15   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本胸部外科学会-関東甲信越地方会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 左冠動脈回旋枝の巨大冠動脈瘤に対し手術を施行した一例

    高橋 利典, 三島 健人, 榎本 貴士, 大久保 由華, 中村 制士, 岡本 竹司, 白石 修一, 土田 正則

    日本胸部外科学会関東甲信越地方会要旨集   190th ( 190回 )   36 - 36   2022年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本胸部外科学会-関東甲信越地方会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • TAVI弁留置後にバルサルバ洞破裂、上行大動脈解離を生じ、Bentall手術に至った超重症大動脈弁狭窄症の一例

    小林 遼平, 三島 健人, 羽山 響, 水落 理絵, 榎本 貴士, 中村 制士, 大久保 由華, 岡本 竹司, 土田 正則

    日本胸部外科学会関東甲信越地方会要旨集   189th ( 189回 )   44 - 44   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本胸部外科学会-関東甲信越地方会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 僧帽弁形成術後の不顕性感染によって生じた僧帽弁狭窄症に対し僧帽弁置換術を施行した一例

    小林 遼平, 三島 健人, 榎本 貴士, 大西 遼, 中村 制士, 大久保 由華, 岡本 竹司, 土田 正則

    日本胸部外科学会関東甲信越地方会要旨集   188th ( 188回 )   29 - 29   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本胸部外科学会-関東甲信越地方会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • EVARが著効した破裂性腸骨動脈瘤による動静脈瘻の一例

    大越雄貴, 大西遼, 小林遼平, 榎本貴士, 中村制士, 大久保由華, 三島健人, 岡本竹司, 白石修一, 土田正則

    日本血管外科学会雑誌(Web)   31 ( Supplement )   2022年

     詳細を見る

  • 腹部大動脈瘤破裂に対するNBCAを用いた緊急EVARの治療成績

    榎本貴士, 岡本竹司, 大西遼, 中村制士, 大久保由華, 三島健人, 白石修一, 土田正則

    日本血管外科学会雑誌(Web)   31 ( Supplement )   2022年

     詳細を見る

  • 三尖弁輪形成術の至適リングサイズの検討

    榎本 貴士, 三島 健人, 中村 制士, 大久保 由華, 岡本 竹司, 白石 修一, 土田 正則

    日本胸部外科学会定期学術集会   74回   COP19 - 1   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本胸部外科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 大動脈弁位人工弁周囲逆流に対するコンポジットグラフト内挿法

    三島 健人, 榎本 貴士, 大西 遼, 中村 制士, 大久保 由華, 岡本 竹司, 白石 修一, 土田 正則

    日本胸部外科学会定期学術集会   74回   CCV4 - 4   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本胸部外科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 気管原発腺様嚢胞癌に対しV-V ECMO下で気管切除・再建を施行した一例

    細田 裕太, 後藤 達哉, 田澤 勝幸, 佐藤 哲彰, 大久保 由華, 佐藤 征二郎, 三島 健人, 小池 輝元, 土田 正則

    日本胸部外科学会定期学術集会   74回   LCPA3 - 3   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本胸部外科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 心房性MRに対して後尖の腱索切除を行った1例

    榎本 貴士, 三島 健人, 佐藤 哲彰, 中村 制士, 大久保 由華, 岡本 竹司, 白石 修一, 土田 正則

    日本胸部外科学会関東甲信越地方会要旨集   186th ( 186回 )   8 - 8   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本胸部外科学会-関東甲信越地方会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Mitroflow弁の機能不全のため再弁置換を要した1例

    田澤 勝幸, 三島 健人, 岡本 竹司, 大久保 由華, 中村 制士, 榎本 貴士, 鳥羽 麻友子, 土田 正則

    日本胸部外科学会関東甲信越地方会要旨集   184th ( 184回 )   12 - 12   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本胸部外科学会-関東甲信越地方会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 気管原発腺様嚢胞癌に対しV-V ECMO下で気管切除・再建を施行した一例

    細田 裕太, 後藤 達哉, 田澤 勝幸, 佐藤 哲彰, 大久保 由華, 佐藤 征二郎, 三島 健人, 小池 輝元, 土田 正則

    日本胸部外科学会関東甲信越地方会要旨集   184th ( 184回 )   18 - 18   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本胸部外科学会-関東甲信越地方会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 開心術におけるSSI予防のための皮下ドレーンの有用性

    中村 制士, 三島 健人, 佐藤 哲彰, 鈴木 修平, 大久保 由華, 岡本 竹司, 白石 修一, 土田 正則

    日本胸部外科学会定期学術集会   73回   COO9 - 4   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本胸部外科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 繰り返す大動脈弁位人工弁離開に対するvalved conduit内挿法

    三島 健人, 佐藤 哲彰, 鈴木 修平, 中村 制士, 大久保 由華, 岡本 竹司, 白石 修一, 土田 正則

    日本胸部外科学会定期学術集会   73回   CCV3 - 3   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本胸部外科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 大動脈弁置換術後の無症候性弁尖血栓症の経験

    中村 制士, 三島 健人, 鳥羽 麻友子, 佐藤 哲彰, 大久保 由華, 長澤 綾子, 岡本 竹司, 土田 正則

    日本胸部外科学会関東甲信越地方会要旨集   182nd ( 183回 )   28 - 28   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本胸部外科学会-関東甲信越地方会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 人工弁感染による弁輪破壊に対する再弁置換術後の弁周囲逆流に対する再々僧帽弁置換術

    三島 健人, 名村 理, 佐藤 哲彰, 大西 遼, 大久保 由華, 中村 制士, 長澤 綾子, 岡本 竹司, 白石 修一, 土田 正則

    日本心臓血管外科学会学術総会抄録集   50回 ( Supplement )   DP4 - 6   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本心臓血管外科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 大動脈弁置換術後の無症候性弁尖血栓症の経験

    中村 制士, 三島 健人, 鳥羽 麻友子, 佐藤 哲彰, 大久保 由華, 長澤 綾子, 岡本 竹司, 土田 正則

    日本胸部外科学会関東甲信越地方会要旨集   ( 182回 )   10 - 10   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本胸部外科学会-関東甲信越地方会  

    researchmap

  • 大動脈弁交連部解離を伴ったバルサルバ洞限局解離に対する自己弁温存大動脈基部置換術

    三島 健人, 佐藤 哲彰, 大西 遼, 大久保 由華, 中村 制士, 長澤 綾子, 岡本 竹司, 白石 修一, 土田 正則

    日本心臓血管外科学会学術総会抄録集   50回 ( Supplement )   DP3 - 1   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本心臓血管外科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 食道癌術前化学療法中に上行大動脈血栓を認めた一例

    佐藤 哲彰, 三島 健人, 大久保 由華, 中村 制士, 岡本 竹司, 白石 修一, 土田 正則

    日本血管外科学会雑誌   29 ( Suppl. )   P11 - 1   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本血管外科学会  

    researchmap

  • 右鎖骨下動脈瘤にたいする小口径ステントグラフトによる治療経験

    中村制士, 岡本竹司, 佐藤哲彰, 大久保由華, 三島健人, 白石修一, 土田正則

    日本血管外科学会雑誌(Web)   29 ( Supplement )   2020年

     詳細を見る

  • 食道癌術前化学療法中に上行大動脈血栓を認めた一例

    佐藤哲彰, 三島健人, 大久保由華, 中村制士, 岡本竹司, 白石修一, 土田正則

    日本血管外科学会雑誌(Web)   29 ( Supplement )   2020年

     詳細を見る

  • 感染性胸部大動脈瘤に対してステントグラフト治療を施行した一例

    大久保由華, 岡本竹司, 佐藤哲彰, 中村制士, 三島健人, 白石修一, 土田正則

    日本血管外科学会雑誌(Web)   29 ( Supplement )   2020年

     詳細を見る

  • 心筋梗塞後の左室仮性瘤に対してSAVE手術を行なった一例

    大西 遼, 三島 健人, 大久保 由華, 長澤 綾子, 岡本 竹司, 白石 修一, 土田 正則

    日本胸部外科学会関東甲信越地方会要旨集   180th ( 180回 )   17 - 17   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本胸部外科学会-関東甲信越地方会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 医原性上行頸動脈損傷に対しVIABAHNを用いて治療を行った1例

    平田 哲大, 佐藤 辰彦, 堀井 陽祐, 小川 玲, 八木 琢也, 布澤 悠磨, 稲川 正一, 吉村 宣彦, 青山 英史, 大久保 由華, 三島 健人

    日本インターベンショナルラジオロジー学会雑誌   34 ( Suppl. )   405 - 405   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本インターベンショナルラジオロジー学会  

    researchmap

  • 右鎖骨下動脈瘤に対しVIABAHNを用いて治療を行った1例

    堀井 陽祐, 平田 哲大, 佐藤 辰彦, 布澤 悠磨, 稲川 正一, 吉村 宣彦, 青山 英史, 岡本 竹司, 大西 遼, 大久保 由華, 長澤 綾子, 三島 健人

    日本インターベンショナルラジオロジー学会雑誌   34 ( Suppl. )   406 - 406   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本インターベンショナルラジオロジー学会  

    researchmap

  • 冠動脈バイパス術の静脈グラフトリバイバル 大伏在静脈の採取法の工夫による長期開存改善の可能性

    三島 健人, 江口 昭治, 大西 遼, 加藤 香, 長澤 綾子, 岡本 竹司, 白石 修一, 土田 正則

    日本心臓血管外科学会学術総会抄録集   49回   [SY5 - 5]   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本心臓血管外科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 1 心不全によるサルコペニアから離脱できた1例 (Ⅰ.一般演題, 第294回新潟循環器談話会)

    和田 理澄, 木村 新平, 尾崎 和幸, 加瀬 真弓, 西田 耕太, 久保田 直樹, 高野 俊樹, 大久保 健志, 高山 亜美, 保屋野 真, 柳川 貴央, 小澤 拓也, 柏村 健, 南野 徹, 三島 健人, 榎本 貴士, 大西 遼, 長澤 綾子, 岡本 竹司, 土田 正則

    新潟医学会雑誌 = NIIGATA MEDICAL JOURNAL   132 ( 1 )   39 - 39   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 大動脈炎症候群と診断され治療介入41年後に上行大動脈拡大をきたし手術を施行した1例

    村岡 拓磨, 三島 健人, 榎本 貴士, 大西 遼, 長澤 綾子, 加藤 香, 岡本 竹司, 白石 修一, 土田 正則

    日本血管外科学会雑誌   28 ( Suppl. )   P6 - 5   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本血管外科学会  

    researchmap

  • 心不全によるサルコペニアから離脱できた一例

    和田理澄, 木村新平, 尾崎和幸, 加瀬真弓, 西田耕太, 久保田直樹, 高野俊樹, 大久保健志, 高山亜美, 保屋野真, 柳川貴央, 小澤拓也, 柏村健, 南野徹, 榎本貴士, 大西遼, 長澤綾子, 岡本竹司, 三島健人, 土田正則

    日本循環器学会関東甲信越地方会(Web)   251st   2019年

     詳細を見る

  • 心不全によるサルコペニアから離脱できた1例

    和田理澄, 木村新平, 尾崎和幸, 加瀬真弓, 西田耕太, 久保田直樹, 高野俊樹, 大久保健志, 高山亜美, 保屋野真, 柳川貴央, 小澤拓也, 柏村健, 南野徹, 三島健人, 榎本貴士, 大西遼, 長澤綾子, 岡本竹司, 土田正則

    新潟医学会雑誌   133 ( 1 )   2019年

     詳細を見る

  • B型大動脈解離に対する胸部ステントグラフト内挿術(TEVAR)後のリモデリング評価-volume解析の観点から-

    大西遼, 岡本竹司, 大久保由華, 長澤綾子, 三島健人, 白石修一, 土田正則

    日本血管外科学会雑誌(Web)   28 ( Supplement )   2019年

     詳細を見る

  • 当院におけるEVAR後Type2 ELの危険因子および治療成績の検討

    榎本貴士, 岡本竹司, 三島健人, 長澤綾子, 大久保由華, 大西遼, 村岡拓麿, 白石修一, 土田正則

    日本血管外科学会雑誌(Web)   28 ( Supplement )   2019年

     詳細を見る

  • 遠位弓部大動脈瘤に対する開窓型ステントグラフトを用いたTEVARの中期成績

    岡本竹司, 横井良彦, 榎本貴士, 大西遼, 大久保由華, 中村制士, 長澤綾子, 三島健人, 白石修一, 榛澤和彦, 土田正則

    日本胸部外科学会定期学術集会(Web)   72nd   2019年

     詳細を見る

  • 大動脈炎症候群と診断され治療介入41年後に上行大動脈拡大をきたし手術を施行した1例

    村岡拓磨, 三島健人, 榎本貴士, 大西遼, 長澤綾子, 加藤香, 岡本竹司, 白石修一, 土田正則

    日本血管外科学会雑誌(Web)   28 ( Supplement )   2019年

     詳細を見る

  • 大動脈解離におけるステントによる偽腔縮小の効果:動物実験とコンピューター流体シミュレーション

    榛沢和彦, 大久保由華, 岡本竹司, 青木賢治, 長澤綾子, 三島健人, 土田正則, 近藤俊一

    日本胸部外科学会定期学術集会(Web)   72nd   2019年

     詳細を見る

  • B型大動脈解離TEVAR後におけるvolumetric analysisを用いた経時的大動脈リモデリング評価の検討

    大西遼, 岡本竹司, 中村制士, 大久保由華, 長澤綾子, 三島健人, 白石修一, 土田正則

    日本胸部外科学会定期学術集会(Web)   72nd   2019年

     詳細を見る

  • 僧帽弁閉鎖不全症の術前精査で発見されたKommerell憩室に対する二期的debranching TEVARの1例

    佐藤 大樹, 三島 健人, 佐藤 裕喜, 若林 貴志, 登坂 有子, 中澤 聡

    日本血管外科学会雑誌   27 ( Suppl. )   P4 - 1   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本血管外科学会  

    researchmap

  • TEVAR後のendoleakによる切迫破裂に対して追加TEVARを施行した1例

    大西 遼, 村岡 拓磨, 長澤 綾子, 加藤 香, 岡本 竹司, 三島 健人, 土田 正則

    日本胸部外科学会関東甲信越地方会要旨集   177th ( 177回 )   29 - 29   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本胸部外科学会-関東甲信越地方会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Carney複合と診断された若年発症左房粘液腫の1例

    若林 貴志, 佐藤 大樹, 佐藤 裕喜, 三島 健人, 登坂 有子, 中澤 聡

    日本胸部外科学会関東甲信越地方会要旨集   177th ( 177回 )   36 - 36   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本胸部外科学会-関東甲信越地方会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 高度頸動脈狭窄病変合併症例に対するoff-pump CABGの優位性

    三島 健人, 佐藤 大樹, 佐藤 裕喜, 若林 貴志, 登坂 有子, 中澤 聡

    日本心臓血管外科学会学術総会抄録集   48回   569 - 569   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本心臓血管外科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • オープンステントグラフトを用いた全弓部置換術の早期中期成績

    若林 貴志, 中澤 聡, 登坂 有子, 三島 健人, 佐藤 裕喜, 佐藤 大樹

    日本心臓血管外科学会学術総会抄録集   48回   233 - 233   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本心臓血管外科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 当院の逆行性A型大動脈解離に対するTEVARの中期成績

    岡本竹司, 村岡拓磨, 大西遼, 加藤香, 長澤綾子, 三島健人, 白石修一, 土田正則

    日本胸部外科学会定期学術集会(Web)   71st   2018年

     詳細を見る

  • 僧帽弁閉鎖不全症の術前精査で発見されたKommerell憩室に対する二期的debranching TEVARの1例

    佐藤大樹, 三島健人, 佐藤裕喜, 若林貴志, 登坂有子, 中澤聡

    日本血管外科学会雑誌(Web)   27 ( Supplement )   2018年

     詳細を見る

  • 非移植実施施設からみた病診・病病連携の重要性

    柏村健, 柏村健, 名村理, 名村理, 木村新平, 保屋野真, 保屋野真, 柳川貴央, 小澤拓也, 尾崎和幸, 三島健人, 土田正則, 南野徹

    日本心不全学会学術集会プログラム・抄録集   22nd   2018年

     詳細を見る

  • 上行弓部大動脈置換術後の中枢吻合部仮性瘤に対する手術時に工夫を要した1例

    佐藤 大樹, 三島 健人, 佐藤 裕喜, 若林 貴志, 登坂 有子, 中澤 聡

    日本胸部外科学会関東甲信越地方会要旨集   175th ( 175回 )   31 - 31   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本胸部外科学会-関東甲信越地方会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 大動脈弁交連断裂により急性大動脈弁閉鎖不全症を来した一例

    河合 幸史, 三島 健人, 文 智勇, 若林 貴志, 登坂 有子, 中澤 聡, 金沢 宏

    日本胸部外科学会関東甲信越地方会要旨集   174th ( 174回 )   6 - 6   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本胸部外科学会-関東甲信越地方会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 当院における大動脈基部置換術 ON-X機械弁とバルサルバグラフトによるコンポジットグラフト法

    三島 健人, 高橋 善樹, 文 智勇, 河合 幸史, 登坂 有子, 中澤 聡, 金沢 宏

    日本血管外科学会雑誌   26 ( Suppl. )   P17 - 4   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本血管外科学会  

    researchmap

  • オープンステントグラフトを用いた全弓部置換術の検討

    若林 貴志, 中澤 聡, 文 智勇, 河合 幸史, 三島 健人, 登坂 有子, 金沢 宏

    新潟医学会雑誌   131 ( 6 )   376 - 376   2017年6月

  • 内腸骨動脈瘤に対するNBCAを用いた塞栓術

    若林 貴志, 中澤 聡, 文 智勇, 河合 幸史, 三島 健人, 登坂 有子, 金沢 宏

    日本血管外科学会雑誌   26 ( Suppl. )   P26 - 7   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本血管外科学会  

    researchmap

  • 高齢者に対する大動脈弁置換術における術前ADLの影響

    三島 健人, 文 智勇, 河合 幸史, 若林 貴志, 登坂 有子, 中澤 聡, 金沢 宏

    日本心臓血管外科学会学術総会抄録集   47回   587 - 587   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本心臓血管外科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 当院における大動脈基部置換術-ON-X機械弁とバルサルバグラフトによるコンポジットグラフト法-

    三島健人, 高橋善樹, 文智勇, 河合幸史, 登坂有子, 中澤聡, 金沢宏

    日本血管外科学会雑誌(Web)   26 ( Supplement )   2017年

     詳細を見る

  • 内腸骨動脈瘤に対するNBCAを用いた塞栓術

    若林貴志, 中澤聡, 文智勇, 河合幸史, 三島健人, 登坂有子, 金沢宏

    日本血管外科学会雑誌(Web)   26 ( Supplement )   2017年

     詳細を見る

  • 左冠動脈主幹部閉塞による広範心筋梗塞後の虚血性僧帽弁閉鎖不全症に対して僧帽弁形成術を施行した1例

    文 智勇, 三島 健人, 河合 幸史, 若林 貴志, 登坂 有子, 中澤 聡, 金沢 宏

    日本胸部外科学会関東甲信越地方会要旨集   172nd ( 172回 )   8 - 8   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本胸部外科学会-関東甲信越地方会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 無症候性肺塞栓症と深部静脈血栓症を合併した大伏在静脈血栓症の1例

    加藤 香, 三島 健人

    日本血管外科学会雑誌   25 ( Suppl. )   490 - 490   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本血管外科学会  

    researchmap

  • 無症候性肺塞栓症と深部静脈血栓症を合併した大伏在静脈血栓症の1例

    加藤香, 三島健人

    日本血管外科学会雑誌(Web)   25 ( Supplement )   2016年

     詳細を見る

  • 当院における大動脈基部再建術 Valve sparing procedureの経験

    菊地 千鶴男, 加藤 香, 三島 健人, 高橋 善樹, 中澤 聡, 金沢 宏

    新潟医学会雑誌   129 ( 10 )   607 - 607   2015年10月

  • 左室後壁に生じた偽性仮性左室瘤の一手術例

    加藤 香, 三島 健人, 菊地 千鶴男, 高橋 芳樹, 中澤 聡, 金沢 宏

    日本胸部外科学会関東甲信越地方会要旨集   168th ( 168回 )   8 - 8   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本胸部外科学会-関東甲信越地方会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 診断・治療に苦慮した症例 重症MACに対しMVR施行後、PVL・高度溶血を来して再手術を行った症例

    菊地 千鶴男, 加藤 香, 三島 健人, 登坂 有子, 高橋 善樹, 中澤 聡, 金沢 宏

    新潟医学会雑誌   129 ( 6 )   341 - 341   2015年6月

  • 肺動脈弁置換術後Nutritionally variant streptococci(NVS)による感染性心内膜炎を合併した一例

    登坂 有子, 金沢 宏, 加藤 香, 三島 健人, 菊地 千鶴男, 高橋 善樹, 中澤 聡

    日本胸部外科学会関東甲信越地方会要旨集   167th ( 167回 )   14 - 14   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本胸部外科学会-関東甲信越地方会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • エレファントトランク内をLanding ZoneとしたTEVARの検討

    菊地 千鶴男, 加藤 香, 三島 健人, 高橋 善樹, 中澤 聡, 金沢 宏

    日本心臓血管外科学会雑誌   44 ( Suppl. )   329 - 329   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本心臓血管外科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • バルサルバ洞動脈瘤に対するDavid手術を施行した1例

    加藤 香, 菊地 千鶴男, 三島 健人, 登坂 有子, 高橋 善樹, 中澤 聡, 金沢 宏

    日本胸部外科学会関東甲信越地方会要旨集   166th ( 166回 )   9 - 9   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本胸部外科学会-関東甲信越地方会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 特発性心室破裂の1例

    三島 健人, 高橋 善樹, 加藤 香, 登坂 有子, 菊地 千鶴男, 中澤 聡, 金沢 宏

    新潟医学会雑誌   128 ( 7 )   339 - 339   2014年7月

  • 右小開胸アプローチによる僧帽弁形成術の1例

    三島 健人, 加藤 香, 菊地 千鶴男, 高橋 善樹, 中澤 聡, 金沢 宏

    新潟医学会雑誌   128 ( 7 )   329 - 330   2014年7月

  • CABG、MVP術後徐々に進行した虚血性心筋症の1手術例

    菊地 千鶴男, 加藤 香, 三島 健人, 高橋 善樹, 中澤 聡, 金沢 宏

    日本胸部外科学会関東甲信越地方会要旨集   165th ( 165回 )   19 - 19   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本胸部外科学会-関東甲信越地方会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 上腸間膜動脈解離による腸管虚血に対しバイパス術を施行した3例の検討

    三島 健人, 中澤 聡, 加藤 香, 登坂 有子, 菊地 千鶴男, 高橋 善樹, 金沢 宏

    日本血管外科学会雑誌   23 ( 2 )   611 - 611   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本血管外科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Enterobacterによる僧帽弁位PVEに対する1手術例

    加藤 香, 菊地 千鶴男, 三島 健人, 登坂 有子, 高橋 善樹, 中澤 聡, 金沢 宏

    日本胸部外科学会関東甲信越地方会要旨集   164th ( 164回 )   7 - 7   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本胸部外科学会-関東甲信越地方会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 弓部全置換+エレファントトランク術後の遠隔期に下行大動脈置換術を要した症例の検討

    菊地 千鶴男, 加藤 香, 三島 健人, Takahashi Yoshiki, 中澤 聡, 金沢 宏

    日本心臓血管外科学会雑誌   43 ( Suppl. )   461 - 461   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本心臓血管外科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 左室前乳頭筋に発生したpapillary fibroelastomaの1例

    三島 健人, 中澤 聡, 加藤 香, 登坂 有子, 菊地 千鶴男, 高橋 善樹, 金沢 宏

    日本胸部外科学会関東甲信越地方会要旨集   163rd ( 163回 )   6 - 6   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本胸部外科学会-関東甲信越地方会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 機械弁による僧帽弁置換術後2年8ヵ月で血栓弁を来した拡張型心筋症の1例

    三島 健人, 中澤 聡, 加藤 香, 菊地 千鶴男, 高橋 善樹, 金沢 宏

    日本胸部外科学会関東甲信越地方会要旨集   162nd ( 162回 )   10 - 10   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本胸部外科学会-関東甲信越地方会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 2 大動脈弁置換術後に劇的な心機能改善を認めた超低心機能大動脈弁狭窄症の1例(一般演題, 第272回新潟循環器談話会)

    島田 晃治, 後藤 達哉, 三島 健人, 斉藤 正幸, 大関 一

    新潟医学会雑誌   127 ( 6 )   327 - 328   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2014056852

  • ターナー症候群の急性大動脈解離に対する手術経験

    島田 晃治, 長澤 綾子, 三島 健人, 竹久保 賢, 大関 一

    日本血管外科学会雑誌   22 ( 2 )   458 - 458   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本血管外科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 下大静脈平滑筋肉腫に対する手術治療の経験

    後藤 達哉, 三島 健人, 斉藤 正幸, 島田 晃治, 大関 一, 若木 邦彦

    新潟医学会雑誌   127 ( 3 )   161 - 161   2013年3月

  • 術後に発作性夜間ヘモグロビン尿症(PNH)をきたした活動期IE一例

    菊地 千鶴男, 加藤 香, 三島 健人, 高橋 善樹, 中澤 聡, 金沢 宏

    日本胸部外科学会関東甲信越地方会要旨集   161st ( 161回 )   32 - 32   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本胸部外科学会-関東甲信越地方会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 10 胸部大動脈瘤に対する弓部置換術における腎保護法の工夫(一般演題, 第271回新潟外科集談会)

    後藤 達哉, 三島 健人, 斎藤 正幸, 島田 晃治, 大関 一

    新潟医学会雑誌   127 ( 2 )   118 - 118   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 冠動脈起始異常の一手術例

    菊地 千鶴男, 木村 光裕, 三島 健人, 高橋 善樹, 中澤 聡, 金沢 宏

    日本胸部外科学会関東甲信越地方会要旨集   160th ( 160回 )   29 - 29   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本胸部外科学会-関東甲信越地方会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 左室流出路狭窄を来したAccesory Mitral Valveの1例

    木村 光裕, 金沢 宏, 三島 健人, 菊地 千鶴男, 高橋 善樹, 中澤 聡

    日本胸部外科学会関東甲信越地方会要旨集   160th ( 160回 )   30 - 30   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本胸部外科学会-関東甲信越地方会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 胸部大動脈瘤に対する弓部置換術後4年目に人工血管破綻により再手術を行った1例

    竹久保 賢, 三島 健人, 後藤 達哉, 島田 晃治, 斉藤 正幸, 大関 一

    日本胸部外科学会関東甲信越地方会要旨集   160th ( 160回 )   12 - 12   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本胸部外科学会-関東甲信越地方会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 著明な右心不全を呈した心室ペーシングリードによる三尖弁閉鎖不全症に対して三尖弁形成術を施行した1例

    三島 健人, 後藤 達哉, 島田 晃治, 大関 一

    新潟医学会雑誌   126 ( 8 )   440 - 441   2012年8月

  • DAAに対する弓部置換3ヵ月後に大動脈基部の破裂により再弓部置換を行った1例

    島田 晃治, 後藤 達哉, 三島 健人, 斎藤 正幸, 大関 一

    日本胸部外科学会関東甲信越地方会要旨集   159th ( 159回 )   17 - 17   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本胸部外科学会-関東甲信越地方会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 孤立性腹部内臓動脈解離5例の検討

    三島 健人, 後藤 達哉, 島田 晃治, 大関 一

    日本血管外科学会雑誌   21 ( 3 )   474 - 474   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本血管外科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Impending paradoxical embolism(IPDE)の症例

    真田 明子, 勝海 悟郎, 吉田 剛, 伊藤 英一, 田辺 恭彦, 後藤 達哉, 三島 健人, 島田 晃治, 大関 一

    新潟医学会雑誌   126 ( 5 )   272 - 272   2012年5月

  • 当科における急性A型大動脈解離手術症例の早期および遠隔期成績

    島田 晃治, 後藤 達哉, 三島 健人, 大関 一

    日本血管外科学会雑誌   21 ( 3 )   437 - 437   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本血管外科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 下肢静脈血栓症と肺塞栓症を発症した巨大子宮筋腫に対する1手術例

    後藤 達哉, 三島 健人, 斉藤 正幸, 島田 晃治, 大関 一, 高橋 完明

    新潟県立病院医学会誌   60 ( 60 )   16 - 21   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟県立病院医学会  

    52歳女性。深部静脈血栓症(DVT)、無症候性肺塞栓症(PE)、巨大子宮筋腫を発症し、PE、DVTに対しては血栓溶解療法ほか、抗凝固療法と弾性ストッキング着用が行われた。一方、巨大子宮筋腫に対しては術前に一時的IVC Filterが留置され、腹式子宮全摘出術および右付属器切除術が施行された。その結果、術後はIVC Filter留置部に壁在血栓が認められたが、血栓溶解療法を施行後は、問題なく経過し血栓は消退した。

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 穿通性心臓外傷後に右室-左房シャントを形成した1例

    田嶋 淳哉, 勝海 悟郎, 眞田 明子, 吉田 剛, 伊藤 英一, 田辺 恭彦, 後藤 達哉, 三島 健人, 島田 晃治, 大関 一, 小林 大介, 伊藤 聡, 村澤 章

    新潟医学会雑誌   126 ( 3 )   177 - 177   2012年3月

  • CPR成功例のACS症例の検討

    菊地千鶴男, 木村光裕, 三島健人, 高橋善樹, 中澤聡, 金沢宏

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery   60 ( Supplement )   2012年

     詳細を見る

  • 肺癌と僧帽弁閉鎖不全症に対する同時手術の一例

    三島 健人, 斉藤 正幸, 三村 慎也, 島田 晃治, 大関 一

    日本胸部外科学会関東甲信越地方会要旨集   156th ( 156回 )   8 - 8   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本胸部外科学会-関東甲信越地方会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ターナー症候群の29才女性に発症した急性A型大動脈解離の1手術救命例

    長澤 綾子, 島田 晃治, 三島 健人, 斉藤 正幸, 大関 一

    新潟医学会雑誌   125 ( 6 )   343 - 344   2011年6月

  • 腹腔動脈起始部の狭窄を伴った膵十二指腸動脈瘤の1例

    三島 健人, 三村 慎也, 斉藤 正幸, 島田 晃治, 大関 一

    日本血管外科学会雑誌   20 ( 2 )   494 - 494   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本血管外科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 感染性大動脈瘤に対する治療戦略の検討

    島田 晃治, 三村 慎也, 三島 健人, 大関 一

    日本血管外科学会雑誌   20 ( 2 )   339 - 339   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本血管外科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 両側腸骨動脈閉塞性病変に対するハイブリッド手術の遠隔成績 stent+F-F crossover bypassは妥当な術式か

    長澤 綾子, 三島 健人, 斉藤 正幸, 島田 晃治, 大関 一

    日本血管外科学会雑誌   20 ( 2 )   365 - 365   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本血管外科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ターナー症候群の29歳女性に発症した急性A型大動脈解離の1手術救命例

    長澤 綾子, 島田 晃治, 三島 健人, 斉藤 正幸, 大関 一

    日本胸部外科学会関東甲信越地方会要旨集   155th ( 155回 )   15 - 15   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本胸部外科学会-関東甲信越地方会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 腹部大動脈瘤に対する4分枝型人工血管の有用性

    三島 健人, 青木 賢治

    日本血管外科学会雑誌   19 ( 2 )   441 - 441   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本血管外科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 超高齢者に対する大動脈手術の現状と問題点の検討

    青木 賢治, 三島 健人

    日本血管外科学会雑誌   19 ( 2 )   480 - 480   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本血管外科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 弁輪の拡大と破壊を伴うIE-ARに対する弁輪形成+ステントレス生体弁大動脈基部置換術

    青木 賢治, 三島 健人

    日本血管外科学会雑誌   19 ( 2 )   226 - 226   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本血管外科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 右腎摘後の慢性解離性腹部大動脈瘤に対し人工血管置換術、左腎動脈再建を施行した1例

    上原 彰史, 山本 和男, 佐藤 正宏, 滝澤 恒基, 三島 健人, 杉本 努, 吉井 新平, 春谷 重孝

    新潟医学会雑誌   123 ( 12 )   637 - 637   2009年12月

  • 持続型心室性頻拍を伴う心筋梗塞後の左心室瘤+ARに対し、外科的凍結凝固+左室形成術+AVRを行った1例

    佐藤 正宏, 山本 和男, 上原 彰史, 三島 健人, 滝沢 恒基, 杉本 努, 吉井 新平, 春谷 重孝

    新潟医学会雑誌   123 ( 9 )   482 - 483   2009年9月

  • 異時・多発性に末梢動脈瘤を生じた感染性心内膜炎の1例

    三島 健人, 山本 和男, 佐藤 正宏, 上原 彰史, 滝澤 恒基, 杉本 努, 吉井 新平, 春谷 重孝

    日本胸部外科学会関東甲信越地方会要旨集   150th ( 150回 )   11 - 11   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本胸部外科学会-関東甲信越地方会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 感染性内腸骨動脈仮性瘤の1例

    滝澤 恒基, 佐藤 正宏, 上原 彰史, 三島 健人, 杉本 努, 山本 和男, 吉井 新平, 春谷 重孝

    新潟医学会雑誌   123 ( 5 )   259 - 259   2009年5月

  • 大動脈弁置換術前後の僧帽弁逆流の変化についての検討

    三島 健人, 山本 和男, 杉本 努, 佐藤 正宏, 上原 彰史, 滝澤 恒基, 吉井 新平, 春谷 重孝

    日本心臓血管外科学会雑誌   38 ( Suppl. )   300 - 300   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本心臓血管外科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • AMI後乳頭筋断裂に対し、MVR+CABGを施行した1例

    三島 健人, 山本 和男, 杉本 努, 佐藤 正宏, 上原 彰史, 滝澤 恒基, 吉井 新平, 春谷 重孝

    日本胸部外科学会関東甲信越地方会要旨集   149th ( 149回 )   15 - 15   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本胸部外科学会-関東甲信越地方会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 僧帽弁輪石灰化に対する簡便なCUSA処置による僧帽弁置換術

    山本 和男, 杉本 努, 三島 健人, 上原 彰史, 佐藤 正宏, 滝澤 恒基, 吉井 新平, 春谷 重孝

    日本心臓血管外科学会雑誌   38 ( Suppl. )   184 - 184   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本心臓血管外科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 下壁梗塞後の急性心室中隔穿孔に対するtriple-patch technique

    杉本 努, 山本 和男, 滝澤 恒基, 上原 彰史, 三島 健人, 佐藤 正宏, 吉井 新平, 春谷 重孝

    日本心臓血管外科学会雑誌   38 ( Suppl. )   200 - 200   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本心臓血管外科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 僧帽弁形成+メイズ手術後の早期および中期遠隔期の成績

    山本 和男, 杉本 努, 三島 健人, 上原 彰史, 佐藤 正宏, 滝澤 恒基, 吉井 新平, 春谷 重孝

    日本心臓血管外科学会雑誌   38 ( Suppl. )   398 - 398   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本心臓血管外科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • AVR、CABG術後11年目に上行大動脈仮性動脈瘤が右房に穿破した大動脈炎症候群の1例

    佐藤 正宏, 山本 和男, 上原 彰史, 三島 健人, 滝沢 恒基, 杉本 努, 吉井 新平, 春谷 重孝

    新潟医学会雑誌   123 ( 1 )   45 - 46   2009年1月

  • 感染性内腸骨動脈仮性瘤の2例

    滝澤恒基, 吉井新平, 佐藤正宏, 上原彰史, 三島健人, 杉本努, 山本和男, 春谷重孝

    日本血管外科学会雑誌   18 ( 2 )   2009年

     詳細を見る

  • 著しい鬱滞性皮膚炎を伴った下肢静脈瘤に対する内視鏡的筋膜下不全穿通枝切離術(SEPS)の経験

    上原彰史, 佐藤正宏, 滝澤恒基, 三島健人, 杉本努, 山本和男, 吉井新平, 春谷重孝, 緒方孝治

    新潟医学会雑誌   123 ( 7 )   2009年

     詳細を見る

  • 重症虚血性心疾患例に対するon-pump beating CABGの有用性

    杉本努, 山本和男, 滝澤恒基, 三島健人, 上原彰史, 佐藤正宏, 吉井新平, 春谷重孝

    日本冠動脈外科学会学術大会講演抄録集   14th   2009年

     詳細を見る

  • 持効型心室頻拍を伴う心筋梗塞後の左室瘤+ARに対し,凍結凝固+左室形成術を行った一例

    佐藤正宏, 山本和男, 上原彰史, 三島健人, 滝沢恒基, 杉本努, 吉井新平, 春谷重孝

    日本胸部外科学会関東甲信越地方会要旨集   149th   2009年

     詳細を見る

  • 対角枝に対するPCI中に左主幹部から回旋枝に及ぶ解離を来たし冠動脈バイパス術を施行した1例

    三島 健人, 杉本 努, 佐藤 正宏, 上原 彰史, 榊原 賢士, 山本 和男, 吉井 新平, 春谷 重孝

    日本胸部外科学会関東甲信越地方会要旨集   147th ( 147回 )   20 - 20   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本胸部外科学会-関東甲信越地方会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 最近1年間、消化器外科と心臓血管外科との連携を要した症例についての検討

    三島 健人, 上原 彰史, 飯田 泰功, 榊原 賢士, 杉本 努, 山本 和男, 吉井 新平, 春谷 重孝, 多田 哲也, 蛭川 浩史, 清水 孝王, 浦島 良典, 羽入 隆晃

    新潟医学会雑誌   122 ( 8 )   475 - 475   2008年8月

  • 腹膜炎術後創離開、呼吸不全を合併した重症3枝病変に対しPCI及び左開胸OPCABにて軽快した1例

    三島 健人, 杉本 努, 飯田 泰功, 上原 彰史, 榊原 賢士, 山本 和男, 吉井 新平, 春谷 重孝

    新潟医学会雑誌   122 ( 8 )   468 - 468   2008年8月

  • 破裂性腹部大動脈瘤の手術治療成績

    三島 健人, 山本 和男, 佐藤 正宏, 上原 彰史, 榊原 賢士, 杉本 努, 吉井 新平, 春谷 重孝

    日本血管外科学会雑誌   17 ( 2 )   272 - 272   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本血管外科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 上行大動脈に仮性瘤を伴った大動脈弁及び僧帽弁位感染性心内膜炎の1例

    三島 健人, 山本 和男, 佐藤 正宏, 上原 彰史, 榊原 賢士, 杉本 努, 吉井 新平, 春谷 重孝

    日本胸部外科学会関東甲信越地方会要旨集   145th ( 145回 )   8 - 8   2008年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本胸部外科学会-関東甲信越地方会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 胃大網動脈グラフト採取時におけるUniversal stabilizer armの有用性

    杉本努, 山本和男, 吉井新平, 榊原賢士, 上原彰史, 三島健人, 佐藤正宏, 春谷重孝

    日本冠動脈外科学会学術大会講演抄録集   13th   2008年

     詳細を見る

  • 左総腸骨静脈閉塞症に対しリング付ePTFEグラフトにて大腿・大腿静脈バイパス術を施行した1例

    飯田泰功, 山本和男, 三島健人, 上原彰史, 榊原賢士, 杉本努, 吉井新平, 春谷重孝

    血管外科   27 ( 1 )   2008年

     詳細を見る

  • 腹部大動脈瘤術後11年目に胸腹部大動脈瘤と傍腎動脈腹部大動脈瘤を発症した1例

    佐藤正宏, 山本和男, 三島健人, 上原彰史, 榊原賢士, 杉本努, 吉井新平, 春谷重孝

    日本胸部外科学会関東甲信越地方会要旨集   146th   2008年

     詳細を見る

  • 狭小弁論大動脈弁狭窄に対する弁置換術後中期遠隔成績:ATS18APとMosaic19の比較検討

    上原彰史, 杉本努, 飯田泰功, 榊原賢士, 三島健人, 山本和男, 吉井新平, 春谷重孝

    日本心臓血管外科学会雑誌   37 ( Supplement )   2008年

     詳細を見る

  • 左椎骨動脈単独起始を合併した症例に対する全弓部置換術

    榊原賢士, 山本和男, 佐藤正宏, 三島健人, 上原彰史, 杉本努, 吉井新平, 春谷重孝

    日本血管外科学会雑誌   17 ( 2 )   2008年

     詳細を見る

  • 急性A型大動脈解離に対して全弓部置換術を行った症例の遠隔期成績の検討

    榊原賢士, 山本和男, 飯田泰功, 三島健人, 上原彰史, 杉本努, 吉井新平, 春谷重孝

    日本心臓血管外科学会雑誌   37 ( Supplement )   2008年

     詳細を見る

  • 脈派伝播速度PWVによるoff-pump CABG症例における手術リスク評価

    杉本努, 山本和男, 吉井新平, 榊原賢士, 飯田泰功, 上原彰史, 三島健人, 春谷重孝

    日本心臓血管外科学会雑誌   37 ( Supplement )   2008年

     詳細を見る

  • Porcelain Aorta併存のAS症例に対する手術術式

    山本和男, 杉本努, 飯田泰功, 三島健人, 榊原賢, 上原彰史, 吉井新平, 春谷重孝

    日本心臓血管外科学会雑誌   37 ( Supplement )   2008年

     詳細を見る

  • AVR,CABG術後11年目に上行大動脈仮性動脈瘤が右房に穿破した大動脈炎症候群の一例

    佐藤正宏, 山本和男, 上原彰史, 三島健人, 滝沢恒基, 杉本努, 吉井新平, 春谷重孝

    日本胸部外科学会関東甲信越地方会要旨集   148th   2008年

     詳細を見る

  • 右心房心房中隔より発生した類上皮血管内皮腫の1例

    上原彰史, 榊原賢士, 佐藤正宏, 三島健人, 杉本努, 山本和男, 吉井新平, 春谷重孝

    日本胸部外科学会関東甲信越地方会要旨集   147th   2008年

     詳細を見る

  • 冠動脈入口部右側までTearを認めた急性大動脈解離に対し,同部の形成+上行大動脈置換術で基部置換を回避できた1例

    上原彰史, 杉本努, 榊原賢士, 佐藤正宏, 三島健人, 山本和男, 吉井新平, 春谷重孝

    日本胸部外科学会関東甲信越地方会要旨集   146th   2008年

     詳細を見る

  • 側副血行路をいかして救肢した重症下肢虚血の1例

    飯田泰功, 杉本努, 佐藤正宏, 上原彰史, 三島健人, 榊原賢士, 山本和男, 吉井新平, 春谷重孝

    日本血管外科学会雑誌   17 ( 2 )   2008年

     詳細を見る

  • 大動脈弁+上行大動脈病変を伴う成人型大動脈縮窄症に対し一期的手術を施行した2症例

    上原彰史, 山本和男, 飯田泰功, 榊原賢士, 佐藤正宏, 三島健人, 杉本努, 吉井新平, 春谷重孝

    日本血管外科学会雑誌   17 ( 2 )   2008年

     詳細を見る

  • 腹部大動脈瘤術後,二度の動脈瘤・小腸瘻をきたした1例

    羽入隆晃, 蛭川浩史, 浦島良典, 清水孝王, 多田哲也, 春谷重孝, 吉井新平, 山本和男, 杉本努, 榊原賢士, 三島健人, 上原彰史

    新潟医学会雑誌   122 ( 8 )   2008年

     詳細を見る

  • 術後縦隔炎に大網充填後,多剤耐性緑膿菌感染を発症し,再人工血管置換術を行った一例

    佐藤正宏, 杉本努, 上原彰史, 三島健人, 榊原賢士, 山本和男, 吉井新平, 春谷重孝

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery   56 ( Supplement )   2008年

     詳細を見る

  • Porcelain aortaを伴ったLMT狭窄,severe ASに対して大動脈弁置換,上行大動脈置換,2枝バイパスを行った透析患者の1例

    榊原賢士, 山本和男, 佐藤正宏, 三島健人, 上原彰史, 杉本努, 吉井新平, 春谷重孝

    新潟医学会雑誌   122 ( 11 )   2008年

     詳細を見る

  • 僧帽弁形成術102例の経験

    山本和男, 杉本努, 飯田泰功, 三島健人, 榊原賢士, 上原彰史, 吉井新平, 春谷重孝

    新潟医学会雑誌   122 ( 2 )   2008年

     詳細を見る

  • 左下肢が著しく腫脹した特発性左総腸骨静脈閉塞・内腸骨動静脈瘻に対し血行再建術を施行した1例

    上原彰史, 山本和男, 飯田泰功, 榊原賢士, 三島健人, 杉本努, 吉井新平, 春谷重孝

    新潟医学会雑誌   122 ( 2 )   2008年

     詳細を見る

  • 大動脈弁狭窄+胸部大動脈瘤+心房細動+左房内血栓に対する1手術例

    飛田一樹, 山本和男, 佐藤正宏, 上原彰史, 三島健人, 榊原賢士, 杉本努, 吉井新平, 春谷重孝

    新潟医学会雑誌   122 ( 12 )   2008年

     詳細を見る

  • 重複大動脈瘤に対する治療成績

    三島 健人, 飯田 泰功, 上原 彰史, 榊原 賢士, 杉本 努, 山本 和男, 吉井 新平, 春谷 重孝

    日本血管外科学会雑誌   16 ( 2 )   334 - 334   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本血管外科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 超高齢者(80歳以上)の胸部大動脈瘤・解離に対する治療方針と手術成績

    山本 和男, 杉本 努, 飯田 泰功, 三島 健人, 上原 彰史, 榊原 賢士, 吉井 新平, 春谷 重孝

    日本血管外科学会雑誌   16 ( 2 )   355 - 355   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本血管外科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 慢性透析患者に対する弁膜症手術成績の検討

    飯田 泰功, 山本 和男, 浅見 冬樹, 三島 健人, 葛 仁猛, 杉本 努, 吉井 新平, 春谷 重孝

    日本心臓血管外科学会雑誌   36 ( Suppl. )   221 - 221   2007年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本心臓血管外科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • VSPに対するDouble-patch technique+joined endocardial patches repair法

    杉本 努, 山本 和男, 葛 仁猛, 飯田 泰功, 浅見 冬樹, 三島 健人, 吉井 新平, 春谷 重孝

    日本心臓血管外科学会雑誌   36 ( Suppl. )   224 - 224   2007年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本心臓血管外科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 膝窩動脈捕捉症候群:64列マルチスライスCTの有用性

    飯田泰功, 杉本努, 三島健人, 浅見冬樹, 葛仁猛, 山本和男, 吉井新平, 春谷重孝

    日本心臓血管外科学会雑誌   36 ( 1 )   2007年

     詳細を見る

  • 腹膜炎術後創離開,呼吸不全を合併した重症3枝病変に対しPCIおよび左開胸OPCABにて軽快した一例

    榊原賢士, 杉本努, 飯田泰功, 三島健人, 上原彰史, 山本和男, 吉井新, 春谷重孝

    日本胸部外科学会関東甲信越地方会要旨集   142nd   2007年

     詳細を見る

  • 異常筋束切離術後に膝窩動脈狭窄を来した捕捉症候群の1例

    飯田泰功, 杉本努, 三島健人, 上原彰史, 榊原賢士, 山本和男, 吉井新平, 春谷重孝

    血管外科   26 ( 1 )   2007年

     詳細を見る

  • CABG術後の弓部大動脈瘤切迫破裂に対し左開胸で手術した1例

    榊原賢士, 山本和男, 杉本努, 上原彰史, 三島健人, 飯田泰功, 吉井新平, 春谷重孝

    新潟医学会雑誌   121 ( 12 )   2007年

     詳細を見る

  • 慢性透析患者におけるon-pumpおよびoff-pump CABGの手術成績

    杉本努, 山本和男, 吉井新平, 榊原賢士, 飯田泰功, 三島健人, 上原彰史, 春谷重孝

    日本冠動脈外科学会学術大会講演抄録集   12th   2007年

     詳細を見る

  • 脈波伝播速度(PWV)による冠動脈バイパス手術症例における手術リスク評価

    杉本努, 山本和男, 島田晃治, 葛仁猛, 飯田泰功, 三島健人, 浅見冬樹, 吉井新平, 春谷重孝

    日本心臓血管外科学会雑誌   36 ( 3 )   2007年

     詳細を見る

  • 外傷性胸部大動脈瘤の1例

    榊原賢士, 山本和男, 上原彰史, 三島健人, 飯田泰功, 杉本努, 吉井新平, 春谷重孝

    日本胸部外科学会関東甲信越地方会要旨集   144th   2007年

     詳細を見る

  • CABG術後の弓部大動脈瘤切迫破裂に対し左開胸で手術した一例

    榊原賢士, 山本和男, 杉本努, 飯田泰功, 三島健人, 上原彰史, 吉井新平, 春谷重孝

    日本血管外科学会雑誌   16 ( 2 )   2007年

     詳細を見る

  • 左下肢が著しく腫脹した特発性左総腸骨静脈閉塞・内腸骨動静脈瘻に対し血行再建術を施行した一例

    上原彰史, 山本和男, 飯田泰功, 三島健人, 榊原賢士, 杉本努, 吉井新平, 春谷重孝

    日本血管外科学会雑誌   16 ( 2 )   2007年

     詳細を見る

  • 冠動脈バイパス術における貯血式自己血輸血の実際-市中病院において-

    杉本努, 三島健人, 上原彰史, 榊原賢士, 飯田泰功, 山本和男, 吉井新平, 春谷重孝

    自己血輸血   20   2007年

     詳細を見る

  • OPCABにおける動脈圧波形を用いた心拍出量モニタリングの有用性

    飯田泰功, 杉本努, 三島健人, 上原彰史, 榊原賢士, 山本和男, 吉井新平, 春谷重孝

    日本冠疾患学会雑誌   13 ( 4 )   2007年

     詳細を見る

  • 動脈圧波形を用いた心拍出量モニタリングの有用性-ICUにおけるOPCAB術後患者における検討

    飯田泰功, 佐久間潮里, 杉本努, 三島健人, 上原彰史, 榊原賢士, 山本和男, 吉井新平, 春谷重孝, 野村実

    日本冠動脈外科学会学術大会講演抄録集   12th   2007年

     詳細を見る

  • Atrium Hybrid Polytetrafluoroethylene人工血管を用いた膝上部大腿-膝窩動脈(AKFP)バイパス術の成績

    飯田泰功, 山本和男, 上原彰史, 三島健人, 榊原賢士, 杉本努, 吉井新平, 春谷重孝

    日本血管外科学会雑誌   16 ( 2 )   2007年

     詳細を見る

  • 慢性B型解離へのステントグラフト内挿術後1ケ月目に破裂したBehcet病の1救命例

    飯田泰功, 山本和男, 三島健人, 上原彰史, 榊原賢士, 杉本努, 吉井新平, 春谷重孝

    日本胸部外科学会関東甲信越地方会要旨集   144th   2007年

     詳細を見る

  • Off-pump CABG術後発作性心房細動発症におけるリスク因子の検討

    三島健人, 杉本努, 飯田泰功, 上原彰史, 榊原賢士, 山本和男, 吉井新平, 春谷重孝

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery   55 ( Supplement )   2007年

     詳細を見る

  • 急性大動脈解離(Stanford A型)に対する手術症例における5年以上の遠隔期成績

    榊原賢士, 山本和男, 飯田泰功, 三島健人, 上原彰史, 杉本努, 吉井新平, 春谷重孝

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery   55 ( Supplement )   2007年

     詳細を見る

  • 冠動脈バイパス手術中枢側吻合におけるEnclose IIの連続52例の使用経験

    杉本努, 山本和男, 榊原賢士, 飯田泰功, 上原彰史, 三島健人, 吉井新平, 春谷重孝

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery   55 ( Supplement )   2007年

     詳細を見る

  • 2弁置換術後のAS+TRで術前長期人工呼吸管理を要していた症例に対する再手術の1例

    飯田泰功, 山本和男, 浅見冬樹, 三島健人, 葛仁猛, 島田晃治, 杉本努, 吉井新平, 春谷重孝

    新潟医学会雑誌   121 ( 9 )   2007年

     詳細を見る

  • OMI,AS,左室機能不全症例に対し,心臓再同期療法を併施して手術を行った1例

    飯田泰功, 山本和男, 三島健人, 浅見冬樹, 葛仁猛, 杉本努, 吉井新平, 春谷重孝

    新潟医学会雑誌   121 ( 8 )   2007年

     詳細を見る

  • 僧帽弁形成術100例の経験-特に低心機能症例について,および最近の工夫-

    山本和男, 杉本努, 飯田泰功, 三島健人, 榊原賢士, 上原彰史, 吉井新平, 春谷重孝

    新潟医学会雑誌   121 ( 12 )   2007年

     詳細を見る

  • 大動脈弁閉鎖不全症を呈した遺残索状物を伴った大動脈二尖弁の1例

    三島 健人, 浅見 冬樹, 飯田 泰功, 榊原 賢士, 杉本 努, 山本 和男, 吉井 新平, 春谷 重孝

    日本胸部外科学会関東甲信越地方会要旨集   ( 140回 )   19 - 19   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本胸部外科学会-関東甲信越地方会  

    researchmap

  • 3肢虚血を伴うA型急性大動脈解離術後にmyonephropathic metabolic syndromeを発症し救命し得た1例

    三島 健人, 曽川 正和, 若林 貴志, 白石 修一, 菊池 千鶴男, 佐藤 浩一, 榛沢 和彦, 名村 理, 林 純一

    日本胸部外科学会関東甲信越地方会要旨集   ( 138回 )   7 - 7   2006年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本胸部外科学会-関東甲信越地方会  

    researchmap

  • 自己弁感染性心内膜炎の遠隔期成績と手術手技の考察

    曽川正和, 名村理, 島田晃治, 佐藤浩一, 竹久保賢, 菊地千鶴男, 浅見冬樹, 三島健人, 上原彰史, 岡本竹司, 林純一

    日本心臓血管外科学会雑誌   35 ( Supplement )   2006年

     詳細を見る

  • 64列マルチスライスCTによる脈管疾患への有用性の検討

    葛仁猛, 飯田泰功, 浅見冬樹, 三島健人, 杉本努, 山本和男, 吉井新平, 春谷重孝, 松本一則, 山本功

    脈管学   46 ( Supplement )   2006年

     詳細を見る

  • 破裂性真性胸部大動脈瘤手術例の臨床的検討

    飯田泰功, 山本和男, 三島健人, 浅見冬樹, 葛仁猛, 杉本努, 吉井新平, 春谷重孝

    脈管学   46 ( Supplement )   2006年

     詳細を見る

  • 弁膜症手術における術中希釈式自己血輸血の有用性

    佐藤浩一, 曽川正和, 名村理, 菊地千鶴男, 磯田学, 渡辺純蔵, 岡本竹司, 三島健人, 林純一

    日本心臓血管外科学会雑誌   35 ( 1 )   2006年

     詳細を見る

  • 長期人工呼吸管理後に手術を施行した肺葉性肺気腫の1例

    三島 健人, 青木 正, 羽入 隆晃, 土田 正則, 林 純一

    新潟医学会雑誌   119 ( 4 )   267 - 267   2005年4月

  • 血行再建に工夫をした狭心症合併腹部アンギーナの1期的手術の1例

    三島 健人, 曽川 正和, 名村 理, 佐藤 浩一, 島田 晃治, 竹久保 賢, 上原 彰史, 岡本 竹司, 小池 輝元, 林 純一, 横山 直行, 黒崎 功

    新潟医学会雑誌   119 ( 3 )   211 - 211   2005年3月

  • 大動脈弁置換術のための心エコーによる大動脈弁輪径計測の問題点

    曽川正和, 名村理, 渡辺純蔵, 浅見冬樹, 岡本竹司, 三島健人, 上原彰史, 林純一

    日本心臓血管外科学会雑誌   34 ( Supplement )   2005年

     詳細を見る

  • CMC術後30年の長期遠隔成績からみたMSの治療体系

    菊地千鶴男, 名村理, 三島健人, 磯田学, 岡本竹司, 曽川正和, 林純一

    新潟医学会雑誌   119 ( 12 )   2005年

     詳細を見る

  • 弁膜症手術における術中希釈式自己血輸血の評価

    佐藤浩一, 曽川正和, 名村理, 榛沢和彦, 菊地千鶴男, いそ田学, 岡本竹司, 三島健人, 林純一

    Japanese Journal of Thoracic and Cardiovascular Surgery   53   2005年

     詳細を見る

  • 肺平滑筋肉腫の1切除例

    三島 健人, 土田 正則, 橋本 毅久, 青木 正, 林 純一

    肺癌   44 ( 3 )   194 - 194   2004年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本肺癌学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 術前診断に難渋した左胸腔内巨大腫瘍の1例

    三島 健人, 青木 正, 土田 正則, 橋本 毅久, 斉藤 正幸, 林 純一

    The Japanese Journal of THORACIC AND CARDIOVASCULAR SURGERY   52 ( Suppl. )   41 - 41   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本胸部外科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 人工心肺離脱時の右心不全に対し,右心バイパスを施行した2症例

    名村理, 曽川正和, 浅見冬樹, 上原彰史, 三島健人, 島田晃治, 佐藤浩一, 林純一

    新潟医学会雑誌   118 ( 5 )   2004年

     詳細を見る

  • 原発性心臓腫よう34例に対する外科治療の検討

    島田晃治, 名村理, 曽川正和, 佐藤浩一, 竹久保賢, 三島健人, 上原彰史, 岡本竹司, 小池輝元

    日本心臓血管外科学会雑誌   33 ( Supplement )   2004年

     詳細を見る

  • 僧帽弁大動脈弁連合弁膜症術後遠隔成績から見た僧帽弁術式の選択

    名村理, 曽川正和, 渡辺純蔵, 浅見冬樹, 岡本竹司, 三島健人, 佐藤浩一, 榛沢和彦, 林純一

    Japanese Journal of Thoracic and Cardiovascular Surgery   52   2004年

     詳細を見る

  • 体外循環中に使用される血管作働薬の生体への侵襲~成人弁膜症手術における検討

    佐藤浩一, 名村理, 曽川正和, 上原彰史, 岡本竹司, 小池輝元, 三島健人, 磯田学, 島田晃治

    日本心臓血管外科学会雑誌   33 ( Supplement )   2004年

     詳細を見る

  • 新生児期に経大動脈的修復術を施行した大動脈肺動脈中隔欠損症の一例

    小池輝元, 渡辺弘, 高橋昌, 羽賀学, 登坂有子, 三島健人, 林純一

    Japanese Journal of Thoracic and Cardiovascular Surgery   52   2004年

     詳細を見る

  • 感染性心内膜炎の病変部位による外科的治療成績

    曽川正和, 名村理, 島田晃治, 佐藤浩一, 竹久保賢, 三島健人, 上原彰史, 小池輝元, 岡本竹司

    日本外科学会雑誌   105   2004年

     詳細を見る

  • 自己弁感染性心内膜炎の手術術式と成績

    曽川正和, 名村理, 島田晃治, 佐藤浩一, 竹久保賢, 三島健人, 上原彰史, 浅見冬樹, 林純一

    日本心臓血管外科学会雑誌   33 ( Supplement )   2004年

     詳細を見る

  • 開心術における復温速度と脳障害について S-100蛋白を指標として

    曽川正和, 名村理, 島田晃治, 佐藤浩一, 竹久保賢, 三島健人, 上原彰史, 浅見冬樹, 林純一

    日本心臓血管外科学会雑誌   33 ( Supplement )   2004年

     詳細を見る

  • 術前肺高血圧を伴う僧帽弁膜症手術症例の検討

    渡辺純蔵, 曽川正和, 浅見冬樹, 上原彰史, 三島健人, 佐藤浩一, 島田晃治, 名村理, 林純一

    新潟医学会雑誌   118 ( 7 )   2004年

     詳細を見る

  • 直腸悪性黒色腫の1症例

    三島 健人, 岡田 貴幸, 石川 卓, 小杉 伸一, 諸田 哲也, 青野 高志, 武藤 一朗, 長谷川 正樹, 小山 高宣, 酒井 剛, 関谷 政雄

    新潟医学会雑誌   117 ( 5 )   278 - 278   2003年5月

  • 新生児女児傍尿路嚢腫の治療-開窓術を行った2症例の経験

    内山昌則, 三島健人, 窪田正幸, 八木実, 飯沼泰史, 金田聡

    日本小児外科学会雑誌   39 ( 3 )   2003年

     詳細を見る

  • 腹痛を契機に発見されたSolid and Cystic Tumor of the Pancreasの一小児例

    内山昌則, 三島健人, 青野高志, 長谷川正樹, 山田剛史, 佐藤英利, 須田昌司

    新潟医学会雑誌   117 ( 12 )   2003年

     詳細を見る

  • 生体肝移植後,門脈内血栓による門脈圧亢進症に伴う小腸出血に対し,左腎静脈-下腸間膜静脈シャント術を施行し,救命し得た1例

    三島 健人, 佐藤 好信, 若井 俊文, 平野 謙一郎, 原 義明

    新潟医学会雑誌   116 ( 11 )   580 - 580   2002年11月

  • 成人生体肝移植過小グラフトにおける過剰な門脈圧に対するTwo step reduction methodの試み

    原義明, 佐藤好信, 若井俊文, 平野謙一郎, 三島健人, 畠山勝義

    日本外科学会雑誌   103   2002年

     詳細を見る

  • 成人生体肝移植過小グラフトにおける過剰な門脈圧に対するTwo step reduction methodの試み

    原義明, 佐藤好信, 若井俊文, 平野謙一郎, 三島健人, 畠山勝義

    新潟医学会雑誌   116 ( 11 )   2002年

     詳細を見る

  • 再発消化管間葉系腫ように対するメシル酸イマチニブ療法の経験

    神田達夫, 大橋学, 牧野成人, 三島健人, 早見守仁, 林光弘, 松木淳, 中川悟, 畠山勝義

    日本消化器外科学会雑誌   35 ( 7 )   2002年

     詳細を見る

▶ 全件表示