2024/04/23 更新

写真a

トヨダ ミツヨ
豊田 光世
TOYODA Mitsuyo
所属
佐渡自然共生科学センター 里山領域 准教授
職名
准教授
外部リンク

学位

  • 博士(学術) ( 2009年9月   東京工業大学 )

  • 文学修士(Master of Arts) ( 2006年5月   ハワイ大学マノア校(アメリカ合衆国) )

  • 文学修士(Master of Arts) ( 2002年12月   ノーステキサス大学(アメリカ合衆国) )

  • 学士(農学) ( 1998年3月   明治大学 )

研究キーワード

  • 環境教育

  • 合意形成学

  • 環境哲学

  • 自然共生

  • 環境倫理

  • 子どもの哲学

研究分野

  • 環境・農学 / 自然共生システム

  • 人文・社会 / 哲学、倫理学  / 環境哲学、子どもの哲学

経歴(researchmap)

  • 新潟大学   佐渡自然共生科学センター   准教授

    2015年9月 - 現在

      詳細を見る

  • 東京工業大学   グローバルリーダー教育院   特任准教授

    2014年4月 - 2015年8月

      詳細を見る

  • 兵庫県立大学   環境人間学部   講師

    2010年4月 - 2014年3月

      詳細を見る

  • 東京工業大学   産官学連携研究員

    2009年10月 - 2010年3月

      詳細を見る

経歴

  • 新潟大学   佐渡自然共生科学センター   准教授

    2019年4月 - 現在

  • 新潟大学   研究推進機構 朱鷺・自然再生学研究センター   准教授

    2015年9月 - 2019年3月

学歴

  • 東京工業大学   大学院社会理工学研究科   価値システム専攻

    2006年10月 - 2009年9月

      詳細を見る

  • University of Hawaii   Department of Philosophy

    2004年8月 - 2006年5月

      詳細を見る

  • University of North Texas   Department of Philosophy and Religion Studies

    2001年1月 - 2002年12月

      詳細を見る

  • 明治大学   農学部   農学科

    1994年4月 - 1998年8月

      詳細を見る

所属学協会

  • 日本感性工学会

      詳細を見る

  • 日本環境教育学会

      詳細を見る

  • 野生生物と社会

      詳細を見る

  • The International Council of Philosophical Inquiry with Children

      詳細を見る

留学歴

  • ハワイ大学マノア校(University of Hawaii at Manoa, アメリカ合衆国)   修士課程

    2004年8月 - 2006年5月

  • ノーステキサス大学(University of North Texas, アメリカ合衆国)   修士課程

    2001年10月 - 2002年12月

 

論文

  • 自然共生を追求する共創のしくみづくりの挑戦 招待

    豊田光世

    森林環境2024   67 - 74   2024年3月

     詳細を見る

  • 新潟県佐渡市「朱鷺と暮らす郷づくり認証制度」参加農家を対象としたアンケート調査報告 査読

    豊田光世

    野生復帰   9   1 - 9   2021年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    researchmap

  • 兵庫県豊岡市「コウノトリ育む農法」参加農家を対象としたアンケート報告 査読

    菊地直樹, 豊田光世

    野生復帰   9   11 - 21   2021年3月

     詳細を見る

  • 農地のガバナンスをめぐる合意形成のプロセスデザインの考察:中山間地域における「人・農地プラン」の展開を手がかりに 査読

    豊田光世, 高島徹, 北愛子, 中川克典

    実践政策学   6 ( 2 )   255 - 266   2020年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    researchmap

  • 対話的協働探究のプロセスデザイン

    豊田光世

    学術の動向   25 ( 11 )   32 - 37   2020年11月

     詳細を見る

  • 環境保全型農業における販売実態とブランド戦略 : 新潟県佐渡市の「朱鷺と暮らす郷づくり認証制度」について

    大坪史人, 河口洋一, 田代優秋, 豊田光世

    農業市場研究   28 ( 2 )   26 - 33   2019年9月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 人口減少の問題から考えるトキとの共生をめぐる合意形成の設計 査読

    豊田光世

    野生生物と社会   5 ( 1 )   29 - 40   2017年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:「野生生物と社会」学会  

    <p> The project of re-introducing the Japanese crested ibis (<i>Nipponia nippon</i>) on Sado Island, Niigata, is a major environmental challenge promoted in Japan for the conservation of biodiversity. Since the habitat of this bird spreads across diverse agricultural landscapes, the success of this project depends on the active participation of local residents, which is becoming difficult due to serious human depopulation on the island. The author, in collaboration with other researchers and governmental workers, coordinated 43 participatory workshops between 2007 and 2010, and created opportunities to consider the impact of the project. In this paper, three examples of workshops are examined in order to elucidate how population issues were discussed by participants and how these discussions affected the consensus building processes for co-inhabitance with the ibis. One of the important criteria in designing consensus processes was to first encourage people to share any interests and then consider possible connections between their interests and co-inhabitance with the ibis. Even the issue of depopulation became a source of creative inspiration for generating ideas and actions for public empowerment. Based on the examination of the processes and outcomes of the workshops, I argue that consensus is generated organically from the sharing of various local concerns, and that the informal approach to consensus building fosters the possibility of local actions. </p>

    DOI: 10.20798/awhswhs.5.1_29

    CiNii Article

    researchmap

  • トキの野生復帰を地域づくり・環境保全の機会として活用する 査読

    中津弘, 豊田光世, 永田尚志

    野生復帰   4 ( 1 )   103 - 110   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:兵庫県立コウノトリの郷公園  

    CiNii Article

    researchmap

  • 高大連携による探究力の向上のための教育プログラムの開発

    内平隆之, 豊田光世, 山口創

    兵庫県立大学環境人間学部研究報告   18   29 - 34   2016年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 自然再生の現場から考えるCNC概念の環境倫理的課題 招待

    豊田光世

    社会と倫理   29 ( 29 )   37 - 50   2014年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:南山大学社会倫理研究所  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 法定外公共物の自然再生に向けた「市民工事」の実践とその意義 査読

    高田 知紀, 豊田 光世, 梅津 喜美夫, 桑子 敏雄

    土木学会論文集F5(土木技術者実践)   70 ( 2 )   56 - 68   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 土木学会  

    本研究の目的は,公共工事の展開が難しい水辺空間において,具体的な自然再生を実現するための手法として「市民工事」を提案することである.「市民工事」の概念は,新潟県・佐渡島の加茂湖における実践活動から導出した.加茂湖は制度的に法定外公共物として位置付けられており,公共事業によって自然再生を実現することが困難であった.そこで,加茂湖再生に向けた市民組織を設立し,地域住民が自らの手で具体的な湖岸再生事業を実施した.本研究ではその経緯に考察を加え,地域の自然環境を「コモンズ」として,地域に根ざすかたちで再生していくための有効な方法論として「市民工事」を位置付けた.

    DOI: 10.2208/jscejppce.70.56

    CiNii Article

    researchmap

  • 地域連携による初年次教育プログラムの実践的研究 : 学生による地域プロモーションビデオ制作

    井関崇博, 豊田光世, 中嶌一憲, 三宅康成, 山村充

    兵庫県立大学環境人間学部研究報告   15   15 - 25   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:兵庫県立大学  

    This research aims to develop a new program for first year education with a view to cultivating students' abilities to work in groups, to conduct case studies, and to analyze and present their findings in a creative way. In this program, each group was assigned a case study of an NPO in Himeji area. Five or six students work in a group and conduct research on the target organization. They interviewed NPO workers and participate in social activities to deepen their understanding of the organization. In the end, each group shared the result of the study through powerpoint presentations and short films. Survey was conducted to analyze the responses of both students and local NPO workers to this educational experiment. The survey shows that this program contributed developing students' interests in social activities. NPO workers also evaluated this attempt positively as an approach to co-develop project-based learning that could offer merits both for students and NPOs.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://projects.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=174665

  • Revitalizing Local Commons: A Democratic Approach to Collective Management 査読

    Mitsuyo Toyoda

    Environmental Ethics   35   279 - 293   2013年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 自然再生における「局所的風土性」にもとづいたインタレスト分析と合意形成マネジメント 査読

    高田 知紀, 豊田 光世, 桑子 敏雄

    日本感性工学会論文誌   12 ( 1 )   185 - 192   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:日本感性工学会  

    One of the most important issues of nature restoration is how to design the process of social consensus building. The purpose of this paper is to propose a method based on &ldquo;<I>local milieu</I>&rdquo; (local as vicinity) to build a consensus in nature restoration project. We have extracted the relationship between stakeholder's interests and the milieu of watershed from practices of the management of the consensus building process in the Ten-noh river restoration project carried out on Sado Island, Niigata Prefecture. &ldquo;<I>Local milieu</I>&rdquo; is a characteristic of a region whose specific geographical elements underlie both its natural climate and social conditions. We tried to refine the concept through using it for the management of the project and to show its effectiveness and validity.

    DOI: 10.5057/jjske.12.185

    CiNii Article

    researchmap

  • Practicing Philosophy for Children in the Search for a Better Society

    Mitsuyo Toyoda

    Educational Perspectives   44 ( 1&2 )   20 - 21   2012年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 「子どもの哲学」の教育活動の理念と手法に関する研究:ハワイ州の取り組みを事例として

    豊田光世

    兵庫県立大学環境人間学部研究報告   14   41 - 50   2012年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 分断的境界を克服する「包括的再生」の思想—佐渡島の水辺再生の現場から

    豊田光世

    ビオストーリー   17   30 - 36   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:生き物文化誌学会 ; 2003-  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 社会基盤整備における合意形成プロセスの構造的把握に関する研究 査読

    高田 知紀, 豊田 光世, 佐合 純造, 関 基, 秋山 和也, 桑子 敏雄

    土木学会論文集F5(土木技術者実践)   68 ( 1 )   27 - 39   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 土木学会  

    社会基盤整備における合意形成プロセスでは,ステークホルダーのインタレスト,およびインタレスト形成の経緯をいかに把握するかがカギとなる.本研究では社会実験として,新潟県佐渡島の天王川自然再生事業で合意形成マネジメントを実践し,再生計画策定の合意形成を実現した.そこからみえてきたことは,社会基盤整備における合意形成マネジメントでは,事業推進の過程でその都度顕在化する具体的課題をひとつひとつ解決していくことが事業全体の合意形成へとつながっていくということである.この考えをもとに,マネジメントのプロセスを構造的に把握するためのフレームワークを考案した.このフレームワークは,多様なステークホルダーの意見,インタレスト,インタレスト形成の経緯と,事業推進における課題との関係を構造化したものである.

    DOI: 10.2208/jscejppce.68.27

    CiNii Article

    researchmap

  • 生物多様性の保全に向けた感性のポテンシャル:環境倫理学的視点からの考察 査読

    豊田光世, 桑子敏雄

    日本感性工学会論文誌   10 ( 4 )   473 - 479   2011年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japan Society of Kansei Engineering  

    The idea of ecosystem services has been highlighted in order to identify a variety of benefits that human beings obtain from other life forms and to raise people's interest in conserving biodiversity. This idea helps us recognize the connection between our lives and environments and more actively participate in ecological activities. While this sort of instrumental approach to the conservation of biodiversity is particularly important for the growth of public participation, it also limits our understanding of its purposes. This paper, on the basis of field research conducted in Sado, Niigata, illustrates complex value issues involved in conserving biodiversity and discusses the importance of our kansei to uncover various values of the surroundings. As an approach for enhancing such kansei, the authors argue that multi-generational dialogue contributes to sharing different views of the participants and thereby cultivating a comprehensive perspective in environmental decision-processes.

    DOI: 10.5057/jjske.10.473

    CiNii Article

    researchmap

  • トキと共に生きる島づくりと加茂湖・天王川再生

    豊田光世

    水資源・環境研究   21   74 - 78   2009年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 「佐渡めぐり移動談義所」によるトキとの共生に向けた社会環境整備の推進に関する研究 査読

    豊田光世, 山田潤史, 桑子敏雄, 島谷幸宏

    自然復元研究   4   51 - 60   2008年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:自然環境復元学会編集委員会  

    CiNii Article

    researchmap

▶ 全件表示

書籍等出版物

  • 自然災害と地域づくり:知る・備える・乗り越える

    本田明治, 長尾雅信, 安田浩保, 坂本貴啓, 髙田知紀, 豊田光世, 村山敏夫, 岡本正( 範囲: 第6章「災害に強いコミュニティを育てるためには?」)

    朝倉書店  2024年5月 

     詳細を見る

  • 対話的教育論の探究:子どもの哲学が描く民主的な社会

    小玉重夫, 田中伸, 豊田光世( 担当: 共編者(共編著者) ,  範囲: 第2章子どもの哲学と「包摂的転回」ー民主的な社会の実現のために(pp.33–51),おわりに(pp.243–253))

    東京大学出版会  2023年9月 

     詳細を見る

  • 道徳は本当に教えられるのかー未来から考える道徳教育への12の提言

    ( 担当: 共著 ,  範囲: 子どもの哲学(p4c)を生かして道徳の授業をデザインする)

    東洋館出版社  2023年1月  ( ISBN:9784491050614

     詳細を見る

  • Field Environmental Philosophy: Education for Biocultural Conservation

    Benn Johnson, Rika Tsuji, Benjamin Lukey, Mitsuyo Toyoda( 担当: 共著 ,  範囲: Communities of Philosophical Inquiry for the Empowerment of Ecological Agency)

    Springer  2023年  ( ISBN:9783031233678

     詳細を見る

  • Adaptive participatory environmental governance in Japan : local experiences, global lessons

    Naoki Kikuchi, Mitsuyo Toyoda( 担当: 共著 ,  範囲: Trials of Tools to Evaluate Adaptive Processes in Environmental Activities)

    Springer  2022年6月  ( ISBN:9789811625084

     詳細を見る

    総ページ数:xi, 356 p.   記述言語:英語

    CiNii Books

    researchmap

  • 大学的新潟ガイド : こだわりの歩き方

    新潟大学人文学部附置地域文化連携センター( 範囲: トキの野生復帰を通して考える自然と共生する社会)

    昭和堂  2021年3月  ( ISBN:9784812220146

     詳細を見る

    総ページ数:vii, 268, 3p, 図版 [4] p   担当ページ:21–31   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 子どものための哲学教育ハンドブック : 世界で広がる探究学習

    Gregory, Maughn Rollins, Haynes, Joanna, Murris, Karin, 小玉, 重夫, 豊田, 光世, 田中, 伸, 田端, 健人( 担当: 共訳)

    東京大学出版会  2020年10月  ( ISBN:9784130513562

     詳細を見る

    総ページ数:ix, 383p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • p4cの授業デザイン:共に考える探究と対話の時間のつくり方

    豊田光世( 担当: 単著)

    明治図書  2020年4月 

     詳細を見る

  • In Japón, el archipiélago de la cultura 3

    O. Colectiva( 担当: 共著 ,  範囲: Ecologiay medio ambiente: etica de la tierra)

    Mediatres Estudio  2020年 

     詳細を見る

    担当ページ:288–298   記述言語:スペイン語

    researchmap

  • 多様な主体との連携を推進するための提言

    全国漁業協同組合連合会, 全国内水面漁業協同組合連合会( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 藻場の保全)

    2020年 

     詳細を見る

    担当ページ:6–12, 51   著書種別:調査報告書

    researchmap

  • Philosophy for children in Confucian societies : in theory and practice

    Lam, Chi-Ming( 担当: 共著 ,  範囲: Transforming harmony in moral dialogue in the classroom)

    Routledge  2020年  ( ISBN:9780367137274

     詳細を見る

    総ページ数:xii, 196 p.   担当ページ:156–167   記述言語:英語

    CiNii Books

    researchmap

  • 子どもの問いでつくる道徳科実践事例集

    宮城教育大学上廣倫理教育アカデミー, 野澤, 令照( 範囲: 「p4cとはどのような教育か」ほか)

    東京書籍  2019年11月  ( ISBN:9784487813209

     詳細を見る

    総ページ数:119p   担当ページ:8–9, 36, 56   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • クライメート・チェンジ : 新たな環境倫理の探求と対話

    吉川, 成美, 上廣倫理財団( 担当: 共著 ,  範囲: 気候変動の時代に考える責任の所在)

    清水弘文堂書房  2018年10月  ( ISBN:9784879506306

     詳細を見る

    総ページ数:205p   担当ページ:80–94   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • From Biocultural Homogenization to Biocultural Conservation

    Rozzi, Ricardo, al( 担当: 共著 ,  範囲: Revitalizing Local Commons: A Democratic Approach to Collective Management)

    Springer  2018年 

     詳細を見る

    担当ページ:443–457  

    researchmap

  • 子どもたちの未来を拓く探究の対話「p4c」

    p4cみやぎ・出版企画委員会, 野澤, 令照( 担当: 共著 ,  範囲: 第1章「p4cって?」,第4章「研究者から見たp4c:探究の源泉「ワンダー」を大切にする」)

    東京書籍  2017年12月  ( ISBN:9784487810710

     詳細を見る

    総ページ数:159p   担当ページ:18–31, 124–125   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • どうすれば環境保全はうまくいくのか : 現場から考える「順応的ガバナンス」の進め方

    宮内, 泰介, 大沼, 進, 丸山, 康司, 田代, 優秋, 山本, 信次, 細田, 真理子, 伊藤, 春奈, 平野, 悠一郎, 鈴木, 克哉, 三上, 直之, 松村, 正治, 菊地, 直樹, 敷田, 麻実, 豊田, 光世, 清水, 万由子, 富田, 涼都, 福永, 真弓( 担当: 共著 ,  範囲: 第9章「自然再生の活動プロセスを社会的に評価する」)

    新泉社  2017年3月  ( ISBN:9784787717016

     詳細を見る

    総ページ数:343, xvp   担当ページ:248–277   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 環境と生命の合意形成マネジメント

    桑子, 敏雄( 担当: 共著 ,  範囲: 地域環境ガバナンスの実践:トキの野生復帰事業から佐渡島自然再生プロジェクトへ)

    東信堂  2017年3月  ( ISBN:9784798914190

     詳細を見る

    総ページ数:vii, 347p   担当ページ:136–167   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 決定版!グリーンインフラ

    グリーンインフラ研究会, 三菱UFJリサーチ&コンサルティング, 日経コンストラクション, 日経BP社( 担当: 共著 ,  範囲: 地域がつなぐグリーンインフラ)

    日経BP社,日経BPマーケティング (発売)  2017年1月  ( ISBN:9784822235222

     詳細を見る

    総ページ数:392p   担当ページ:324–332   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • Japanese environmental philosophy

    Callicott, J. Baird, McRae, James( 担当: 共著 ,  範囲: Recollecting Local Narratives on the Land Ethic)

    Oxford University Press  2017年  ( ISBN:9780190456320

     詳細を見る

    総ページ数:xxiii, 310 p.   担当ページ:179–194   記述言語:英語

    CiNii Books

    researchmap

  • 水産多面的機能発揮対策における「教育・学習」活動

    全国漁業協同組合連合会, 全国内水面漁業協同組合連合会( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 水辺の未来を考える人の輪を広げていく)

     詳細を見る

    担当ページ:107–108   著書種別:調査報告書

    researchmap

▶ 全件表示

MISC

  • 風土的視座を地球環境学に組み込む

    豊田光世

    トヨタ財団広報誌[ジョイント]   ( 43 )   27 - 27   2023年10月

     詳細を見る

  • 地域文化資源を活かした安全安心まちづくりー佐渡福浦かっぱ村での市民普請の試み

    豊田光世

    日本安全学教育研究会誌   15   39 - 42   2023年9月

     詳細を見る

  • 【座談会】「地域資本」の見極めから始まる地域の経済・環境・暮らしの再生

    太齋彰浩, 豊田光世, 藤山浩, 秋津元輝, 重藤さわ子

    農業と経済   89 ( 2 )   10 - 31   2023年

     詳細を見る

  • p4cの授業モデル

    豊田光世

    道徳教育   62 ( 764 )   32 - 35   2022年2月

     詳細を見る

  • トキと共生する里山の風景を未来へと継承するために

    豊田光世

    グリーンレター   ( 43 )   2021年12月

     詳細を見る

  • 環境を捉える学と学との対話から

    鳥越けい子, 井上真理子, 工藤由貴子, 河野哲也, 豊田光世, 横山隆一, 関礼子

    学術の動向   11 ( 11 )   54 - 61   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:日本学術協力財団  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 佐渡演習林における実習の心理的効果

    松倉 君予, 阿部 晴恵, 崎尾 均, 本間 航介, 豊田 光世

    日本森林学会大会発表データベース   131 ( 0 )   384 - 384   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本森林学会  

    <p>近年、森林体験を伴う学習の重要性が強調され、教育のための森林利用に対する関心が高まりつつある。新潟大学佐渡演習林は2012年に文部科学省教育関係共同利用拠点として認定を受け、学内外の機関を対象とした多様な教育活動を実施している。しかし、これまで本演習林を利用した実習が参加学生に及ぼす教育的効果は定量的に示されていない。本研究では、佐渡演習林を利用した大学生の野外実習において、実習の体験を通じた心理的効果を明らかにすることを目的として、実習前後でアンケート調査を実施した。アンケートには、自然への関心や知識、五感を用いた体験に関する設問を含めた。2019年度に実施した野外実習のうち、所属大学や森林への関心度合いの異なる学生が参加した4件(9回)を対象とした。事前及び事後アンケートの回答に基づき効果量(Cohen's d)を算出した結果、特に嗅覚や聴覚を通じて森林の特徴を捉える力が向上する効果が大きいことが示された。また、森林への関心や知識は専門的な教育を受ける前の大学生を対象とした実習ほど事後に高まるという効果が見られた。以上の結果を踏まえ、今後はさらなる教育効果を高めるための実習内容の検討を行いたい。</p>

    DOI: 10.11519/jfsc.131.0_384

    CiNii Article

    researchmap

  • 人為と自然

    梶井照陰, 豊田光世, 川戸圓, 伊藤真理子

    箱庭療法学研究   32 ( 1 )   63 - 77   2019年

     詳細を見る

  • トキとの共生をめぐる新たな挑戦:生きものを育む農業を目指して

    豊田光世

    Wildlife Forum   24 ( 1 )   12 - 13   2019年

     詳細を見る

    掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    researchmap

  • トキ野生復帰から見えてきた佐渡における里山保全の今後

    豊田光世, 岸本圭子, 満尾世志人, 江藤毅, 油田照秋

    Wildlife Forum   24 ( 1 )   14   2019年

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    researchmap

▶ 全件表示

講演・口頭発表等

  • 佐渡島福浦集落で進む住民主体の安全・安心まちづくり

    豊田光世

    日本島嶼学会2021年次気仙沼大島大会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    researchmap

  • オンライン共創プロセスのデザインに関する考察:新潟県佐渡市里山未来ユースワークショップを事例に

    豊田光世, 北愛子, 小野義直

    第23回日本感性工学会大会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 里山農業の未来を考える対話と共創のデザイン(大学と地域によるレジリエンスデザイン) 招待

    豊田光世

    第68回日本デザイン学会春季研究発表大会オーガナイズドセッション  2021年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    会議種別:口頭発表(基調)  

    researchmap

  • 佐渡島で展開する多世代共創のまちづくり 招待

    豊田光世

    第5回日本在宅医療連合学会大会  2023年6月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 新潟県佐渡市の自然再生・環境保全における合意形成のプロセスデザインとガバナンスの展開

    豊田光世

    ELR2022つくば  2022年9月 

     詳細を見る

  • Expanding the horizons of biocultural awareness: Examples of communities of philosophical inquiry empowering of ecological agency

    Benjamin Lukey, Mitsuyo Toyoda, Rika Tsuji, Benn Johnson

    The 20th International Council of Philosophical Inquiry with Children (ICPIC)  2022年8月 

     詳細を見る

  • Unfolding global perspectives in Japanese classrooms: the translation project of Routledge P4C Handbook

    Mitsuyo Toyoda, Noboru Tanaka, Taketo Tabata

    The 20th International Council of Philosophical Inquiry with Children (ICPIC)  2022年8月 

     詳細を見る

  • Environmental challenges and collaborative synergies: the case of Sado Island 招待

    Mitsuyo Toyoda

    Third Global Conference on Strengthening Synergies Between the Paris Agreement and the 2030 Agenda For Sustainable Development  2022年7月 

     詳細を見る

  • 田んぼダム推進時における農業者の参画プロセスに関する考察

    曽我京佑, 豊田光世

    第23回日本感性工学会大会  2021年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 合意形成プロセスにおける「現場」のなかの合理性に関する一考察

    高田知紀, 豊田光世

    第23回日本感性工学会大会  2021年9月 

     詳細を見る

  • 農地GI機能強化に取り組むコミュニティデザインのプロセスマネジメント

    豊田光世, 高島徹, 北愛子, 中川克典

    グリーンインフラ・ネットワーク・ジャパン全国大会  2020年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 地域対話のプロセスデザイン:里山の未来を創生する現場から 招待

    豊田光世

    第2回日本哲学プラクティス学会  2020年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • コロナ禍における対話的学びの追求

    豊田光世, 野澤令照

    第22回日本感性工学会大会  2020年9月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 自然資源の統合的ガバナンスをめぐる環境倫理学的考察

    豊田光世, 新井信幸, 高田知紀

    第21回日本感性工学会大会  2019年9月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • Repertories of philosophical inquiry: A practical application of P4C for various purposes

    T. Kono, K. Nishiyama, Y. Tsuchiya, M. Toyoda

    The 19th Biennial International Conference of International Council of Philosophical Inquiry with Children  2019年7月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • Integrating divergent and convergent thinking for community-based GIAHS projects

    Mitsuyo Toyoda

    The 6th Conference of East Asia Research Association for Agricultural Heritage Systems (ERAHS)  2019年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Can we teach values by practicing p4c?: how Japanese teachers try to grow p4c in moral education

    Mitsuyo Toyoda

    The American Philosophical Association Pacific Division, 93rd Annual Meeting  2019年4月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • トキと共生する地域社会の価値構造分析

    豊田光世

    第24回「野生生物と社会」学会  2018年11月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 河川再生に向けた合意形成のデザインに関する研究—新潟県村上氏三面川の空間価値認識の分析を事例に

    豊田光世

    第20回日本感性工学会大会  2018年9月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 環境活動の順応的ガバナンスに向けてー協働と発展を育むツールの開発

    豊田光世, 菊地直樹

    日本環境教育学会第29回年次大会  2018年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • The analysis of local voices on the co-inhabitance with toki: emerging challenges after ten-year trial

    Mitsuyo Toyoda

    The 5th Conference of East Asia Research Association for Agricultural Heritage Systems (ERAHS)  2018年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • トキとの共生をめぐるインタレストの分析と合意形成プロセスの設計に関する考察

    豊田光世

    第13回日本感性工学会春季大会  2018年3月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • トキとの共生をめぐる地域ステークホルダーのインタレスト分析

    豊田光世

    第23回「野生生物と社会」学会大会  2017年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • The development of Hawaii-Japan p4c exchange

    The, th Japan-U.S. Teacher, Education Consortium

    2017年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Designing participatory monitoring and evaluation: An approach to collaborative governance of GIAHS in Sado, Japan

    Mitsuyo Toyoda

    The 4th Conference of East Asia Research Association for Agricultural Heritage Systems (ERAHS)  2017年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Practicing Dialogue in the Search for a Sustainable Society

    Mitsuyo Toyoda

    Chile-Japan Academic Forum 2016  2016年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • トキとの共生を通して考える環境ガバナンスの包括性と創造性

    豊田光世

    第22回「野生生物と社会」学会大会  2016年11月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • Creating Collaborative Platform for Agrarian Community Development

    Mitsuyo Toyoda

    The 3rd Conference of East Asia Research Association for Agricultural Heritage Systems (ERAHS)  2016年6月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Toward the Growth of Agrarian Literacy

    Mitsuyo Toyoda

    The 11th East-West Philosophers’ Conference  2016年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

▶ 全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • 極端気象がもたらす風水害の頻発化・激甚化で変わる地域社会の持続可能度評価

    研究課題/領域番号:21K18788

    2021年7月 - 2024年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:挑戦的研究(萌芽)

    提供機関:日本学術振興会

    本田 明治, 村山 敏夫, 長尾 雅信, 豊田 光世, 安田 浩保

      詳細を見る

    配分額:6370000円 ( 直接経費:4900000円 、 間接経費:1470000円 )

    本研究の目的は、近年の極端気象による風水害の頻発化・激甚化による地域社会生活環境への影響評価を通じて、気象災害に関する「地域持続可能度」を評価することである。本評価を地域力指標とした「災害や環境変化に強い地域社会」の構築に向け、次世代に引き継ぐ新しい学問分野「地域災害環境システム学」を提唱する。本研究で対象とする新潟地域は国内でも風水害が多く、近年は急速な人口減少による地域力低下も顕著で、我が国の行く末が先行する課題先進地域であり、地球温暖化による数度の気温上昇を見据えた中長期的視野も踏まえた地方再生・創生のロールモデルを提唱する。
    2021年度はまず「(1)地域を知る-地域社会の多階層構造の診断による地域力評価-」の取り組みを開始した。本課題メンバーが個々の研究において連携してきた各市町村(小千谷市、阿賀町、出雲崎町、関川村、佐渡市)を対象地域として、急速に進む人口減少の中で災害や環境変化に向き合う地域力の変遷の評価体制の検討を進めている。しかしながら各市町村により大きく状況が異なることから並行調査体制を見直し、初めに佐渡市を対象として課題メンバーの協働体制で「地域持続可能度」評価の検討を実施することとし、現地調査を開始した。この過程で、本学研究企画室主任URA長谷川佐知子氏に研究協力者として参画頂き、今後も継続して本課題をご支援頂くこととなった。
    新学問分野「地域災害環境システム学」に関しては、本学で展開する全学分野横断創生プログラム(NICE)のマイナー学修パッケージ開設の準備を本課題メンバーに加え学内教員の協力の中で進め、2022年4月に14科目で構成される「地域災害環境システム」パッケージとして開設された。必修科目の「地域災害環境システム学入門」は定員30名に対して約80名の履修希望があり、順調な滑り出しと言える。

    researchmap

  • 絶滅危惧種の「利用と保全」の順応的ガバナンス構築に向けた学際的研究

    研究課題/領域番号:21H03669

    2021年4月 - 2025年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    菊地 直樹, 豊田 光世, 高橋 満彦, 愛甲 哲也, 早矢仕 有子

      詳細を見る

    配分額:14300000円 ( 直接経費:11000000円 、 間接経費:3300000円 )

    researchmap

  • 生物多様性と農業技術革新が共存するエコロジカル・コミュニティの実装に向けて:里山創生「佐渡モデル」の構築

    2019年9月 - 2021年3月

    制度名:科学技術イノベーションによる地域社会課題解決(DESIGN-i)

    提供機関:文部科学省

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 現代社会に生きる哲学教育を構築するための理論的・実践的研究

    研究課題/領域番号:18H00607

    2018年4月 - 2021年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(B)

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    寺田 俊郎, 豊田 光世, 村瀬 智之, 一ノ瀬 正樹, 直江 清隆, 山田 圭一, 望月 太郎, 梶谷 真司, 齋藤 元紀, 上村 崇, 河野 哲也

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:12740000円 ( 直接経費:9800000円 、 間接経費:2940000円 )

    本研究は、哲学教育を、高等教育における専門教育や教養教育の現場のみならず、初等・中等教育の現場や現代社会のさまざまな現場で活用する意義と方法とを研究し、現代社会の課題に応えることのできる哲学教育の基盤を構築することを目的とする。そのため、本年度は、以下の四つの課題に応えるべく、研究を遂行した。
    課題1:初等・中等・高等教育において哲学教育がもちうる意義を明確にし、それに資する教育方法を開発し、その効果を明示する。
    課題2:市民教育・社会教育において哲学教育がもちうる意義を明確にし、それを資する教育方法を開発し、その効果を明示する。
    課題3:上記の哲学教育に必要とされる指導者の資質や能力を明らかにし、その養成方法を開発する。
    課題4:哲学的対話を中心とする哲学教育と伝統的な哲学教育・研究との相互関係を明確にする。
    以上の課題を果たすため、代表者・分担者各自がすでに実践している学校教育における対話を中心とする哲学教育(東京都内と被災地を含む日本各地)を継続するとともに 、広く同種の実践例およびそれらに関する理論的研究を調査した。特に、新設の教科「道徳」(小・中学校)については公開研究会(2月)を、新設の教科「公共」については日本哲学会で公開ワークショップ(5月)を開催した。また、海外の研究・実践者二名(ブラジル及びオーストラリア)を招聘して、公開講演会・ワークショップ・学校訪問(5月)を行った。また、カンボジアおよびシンガポールの実践を調査するとともに現地の研究者・実践者との交流を深めた(2月)。さらに、世界哲学会議(北京8月)で東アジアの哲学教育に関するラウンド・テーブルを主催して各地域の研究者と意見交換するとともに、その他の分科会にも積極的に参加して世界各地の実践者・研究者と研究交流を行い、豊富な知見を得た。

    researchmap

  • 環境の統合的ガバナンスの正当性をめぐる環境倫理学的分析

    研究課題/領域番号:17K00682

    2017年4月 - 2021年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    豊田 光世, 新井 信幸, 高田 知紀

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    本研究では、自然資源の所有・管理・利用という観点から、統合的環境ガバナンスの課題について事例をもとに考察を行い、公正で平等な参加と協働のあり方を明らかにすることを目的としている。2019年度は、①新潟県佐渡市の汽水湖保全、②新潟県佐渡市の棚田保全、③宮城県仙台市の震災後土地利活用、④宮城県仙台市の復興支援住宅の活用、⑤兵庫県神戸市の都市河川再生の事例について前年度に引き続き調査と考察を進めた。また、沖縄県国頭村の森林ガバナンスの事例を視察し、GISを活用した所有・管理・利用のマネジメントについて調査した。
    今年度の調査により、環境の統合的ガバナンスを考察するいくつかの軸を整理した。管理や所有という行為の能動性と受容性の比較、ガバナンスの動機となる価値(環境的価値・社会的価値・経済的価値)の重層性とそこから生じる部分的・全体的合理性の比較、ガバナンスの主体のシステム的解釈、フリーライダーなどの倫理的問題、ガバナンス対象の重層性(統治の対象は環境だけでなく、人間の行為や人間関係も含む)などである。こうした観点をもとに、環境ガバナンスという行為の理論的考察を進めた。
    GISなどの地図ツールは、所有・管理・利用の状況を一元的に可視化し、ガバナンスの課題を議論するうえで有効であることを認識した。棚田の保全でも同様のツールを用いて、所有と利用の状況を整理したところ、私的所有権の枠を超えたガバナンスの議論が自然と促されていくことが確認できた。複雑かつ時間と共に変化するガバナンスの状況を逐次可視化することは容易ではないが、ある時点での状態を切り取るうえでは効果的である。こうしたツールについても、上述したようなガバナンスの観点から分析を行い、理論的考察を深めていく必要がある。

    researchmap

  • 包括的地域再生に向けた順応的ガバナンスの社会的評価モデルの開発

    研究課題/領域番号:15H03425

    2015年4月 - 2018年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(B)

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    菊地 直樹, 淺野 敏久, 豊田 光世, 敷田 麻実, 清水 万由子, 田代 優秋

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:12610000円 ( 直接経費:9700000円 、 間接経費:2910000円 )

    自然再生は包括的な取り組みであるため、関係者は拡大し異質な価値が併存する状況が生じる。そのため多様な関係者が
    協働を合意形成を進めながら、複数の価値の実現を図る順応的ガバナンスの実現が課題となる。各地の事例で共通する課題は、包括的地域再生という理念は共有されていても、協働と合意形成が困難であることである。
    本研究では異分野と異業種の関係者による参加型ワークショップを実施することにより、活動の可視化を図る「自然再生の活動プロセスの社会的評価ツール」と関係者の対話と協働を促す「環境活動の見える化ツール」を開発することで、包括的地域再生に向けた順応的的ガバナンスの実現に資する社会的評価モデルを提示した。

    researchmap

  • 地域環境ガバナンスにおけるモラルの尊重とルールの構築に関する倫理的価値構造の分析

    研究課題/領域番号:25770009

    2013年4月 - 2016年3月

    制度名:科学研究費助成事業 若手研究(B)

    研究種目:若手研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    豊田 光世

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:3640000円 ( 直接経費:2800000円 、 間接経費:840000円 )

    本研究では、自然環境の保全や資源管理をめぐる倫理的課題を分析し、ボトムアップの保全・再生事業を支える理念と実践プロセスを考察した。地域環境のガバナンスを考えていくうえで、風景や環境の価値認識の差異、土地所有から生じる権利や義務の問題、資源管理を支援・規制するための社会制度、地域のソーシャルキャピタル、人びとの価値観や思いなどといった視点から課題を整理していく必要がある。本研究では、新潟県佐渡市で進めた地域環境整備に向けた対話と協働の実践を通して、これらの課題について分析し、ガバナンスの推進において「多層的コモンズの包括的認識」と「プロセスと成果のオーナーシップの獲得」が重要であることを示した。

    researchmap

  • 初等・中等教育における哲学教育推進のための理論的・実践的研究

    研究課題/領域番号:23320006

    2011年4月 - 2014年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(B)

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    寺田 俊郎, 中岡 成文, 森 秀樹, 豊田 光世, 直江 清隆, 山田 圭一, 河野 哲也, 本間 直樹, 村瀬 智之

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:11050000円 ( 直接経費:8500000円 、 間接経費:2550000円 )

    初等・中等教育において哲学教育を推進する方法を研究し、実効的な教育プログラムを構築することを目標として、以下の研究を行い成果を得た。(1)「子どもの哲学」を中心とする哲学対話教育に関する文献を調査し、教育プログラムを構想するための基礎資料を整備した。(2)国内外で行われている哲学対話教育を調査するとともに、研究者・実践者と共同研究することによって、いくつかの教育プログラムを作成した。(3)作成した教育プログラムを、国内のさまざまな初等・中等学校で実際に試行することによって、その有効性を確認し、改良を加えた。(4)初等・中等教育における哲学教育の意義について、理論的・実践的観点から理解を深めた。

    researchmap

  • 自然再生の順応的ガバナンスに向けた社会的評価システムの構築

    研究課題/領域番号:23510050

    2011年 - 2013年

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    菊地 直樹, 敷田 麻実, 豊田 光世, 清水 万由子

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:5460000円 ( 直接経費:4200000円 、 間接経費:1260000円 )

    近年、日本各地で進められている自然再生は当該地域社会にさまざまな影響を及ぼすことから、社会の仕組みを順応的に変えていく順応的ガバナンスを実現することが課題となる。
    本研究は自然再生が当該地域社会に与える影響・効果・課題などを評価する社会的評価モデルを構築することを通じて、政策と研究に有益な指針を提示することを試みた。その結果、自然再生が地域社会にもたらす影響として、課題認識、アクター、ネットワーク、プラットフォーム、知識、自然再生技術、アクション、社会技術、意思決定の仕組み、豊かさの変化、社会的評価、主観的評価という12の評価指標を設定し、事例研究を通じて有益な指針となりうることを確認した。

    researchmap

  • 環境倫理学的視点からの自律の概念の構築に関する研究

    研究課題/領域番号:22720004

    2010年 - 2012年

    制度名:科学研究費助成事業 若手研究(B)

    研究種目:若手研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    豊田 光世, 桑子 敏雄

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    本研究では、行為者の主体的・能動的意思決定能力や自由を象徴する「自律」の概念に焦点を当て、多様な主体の参画が求められている環境保全事業を民主的な方法で進めていくうえでの倫理的諸課題について考察した。環境とのかかわりにおいて適切な行為を考えていくオープンで多元的な対話の場が、地域環境のサステナブルな保全・活用にとって重要であることを、環境倫理学的視点からの事例・理論分析を通して論じ、そうした場が成立するための条件を示した。

    researchmap

▶ 全件表示

 

担当経験のある授業科目

  • 私のローカルキャリア論 -地域とかかわる多様な働きかた・暮らしかた-

    2023年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 地域を探る

    2023年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 卒業論文I

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 卒業論文II

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • SDGs入門

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 地域災害環境システム学演習

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 地域災害環境システム学入門

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 自然科学総論V

    2022年
    機関名:新潟大学

  • 人文系展開科目D

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 環境ガバナンス概論

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 生態系を知る

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 環境保全の合意形成論

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 環境ファシリテーター論及び演習

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 朱鷺・自然再生フィールドワーク

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 領域融合・超域科目J

    2021年
    機関名:新潟大学

  • 卒業論文

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 流域環境思想論

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 卒業論文Ⅱ

    2020年
    機関名:新潟大学

  • 卒業論文Ⅰ

    2020年
    機関名:新潟大学

  • 里地里山再生学

    2019年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 自然再生学実習

    2019年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • トキをシンボルとした自然再生

    2017年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 朱鷺・自然再生フィールドワーク

    2017年
    -
    2018年
    機関名:新潟大学

▶ 全件表示