2024/12/21 更新

写真a

サトウ タクイチ
佐藤 拓一
SATO Takuichi
所属
教育研究院 医歯学系 保健学系列 教授
医学部 保健学科 検査技術科学専攻 教授
職名
教授
▶ researchmapのプロフィールを表示
外部リンク

学位

  • 博士(歯学) ( 1993年3月   新潟大学 )

  • 歯学士 ( 1989年3月   新潟大学 )

研究キーワード

  • 口腔細菌

  • 保健学

  • 口腔衛生

  • 臨床化学

研究分野

  • ライフサイエンス / 生涯発達看護学

  • ライフサイエンス / 社会系歯学  / 口腔衛生学

  • ライフサイエンス / 病態系口腔科学

経歴(researchmap)

  • 新潟大学   医学部 保健学科   副学科長(国際交流および評価担当)

    2024年4月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 新潟大学   医学部 保健学科   副学科長(国際交流担当)

    2019年2月 - 2022年1月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 新潟大学   大学院保健学研究科   教授

    2016年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 東北大学   大学院歯学研究科   講師

    2003年7月 - 2016年3月

      詳細を見る

  • 東北大学   大学院歯学研究科   助手

    2001年4月 - 2003年6月

      詳細を見る

  • 東北大学   大学院歯学研究科   研究員(井上科学振興財団・井上フェロー)

    1999年4月 - 2001年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 新潟大学   歯学部 歯学科   助手

    1998年4月 - 1999年3月

      詳細を見る

  • ニューヨーク州立大学バッファロー校   ポスドク

    1997年4月 - 1998年3月

      詳細を見る

    国名:アメリカ合衆国

    researchmap

  • 新潟大学   大学院歯学研究科   研究生

    1996年4月 - 1997年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 新潟大学   歯学部   特別研究員PD(日本学術振興会)

    1993年4月 - 1996年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

▶ 全件表示

経歴

  • 新潟大学   医学部 保健学科 検査技術科学専攻   教授

    2016年4月 - 現在

  • 新潟大学   歯学部 歯学科   助手

    1998年4月 - 1999年3月

学歴

  • 新潟大学   歯学研究科   歯学臨床系

    1989年4月 - 1993年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 新潟大学   歯学部   歯学科

    1983年4月 - 1989年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

所属学協会

  • 国際歯科研究学会(IADR)および日本部会(JADR)

      詳細を見る

  • 歯科基礎医学会

      詳細を見る

  • 日本臨床検査学教育学会

      詳細を見る

  • 日本臨床化学会

      詳細を見る

  • 日本細菌学会(中部支部会)

      詳細を見る

  • 口腔保健用機能性食品研究会

      詳細を見る

  • 日本口腔衛生学会

      詳細を見る

▶ 全件表示

委員歴

  • 日本臨床検査学教育学会   学術評議員  

    2022年5月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 口腔保健用機能性食品研究会   理事  

    2018年2月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本細菌学会(中部支部会)   評議員  

    2017年10月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 新潟大学全学同窓会・運営委員会   委員(歯学部同窓会)  

    2017年4月 - 2022年3月   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

  • 日本臨床化学会(甲信越支部)   幹事  

    2015年11月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 歯科基礎医学会   代議員  

    2004年9月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 国際歯科研究学会(IADR)および日本部会(JADR)   正会員  

    1991年7月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

▶ 全件表示

留学歴

  • 米国、ニューヨーク州立大学バッファロー校(State University of New York at Buffalo)   ポストドクトラルフェロー

    1998年7月 - 1999年3月

  • 米国、ニューヨーク州立大学バッファロー校(State University of New York at Buffalo)   ポストドクトラルフェロー

    1997年4月 - 1998年3月

  • 英国、ブリストル大学(University of Bristol)   訪問研究者

    1995年10月 - 1995年11月

  • 英国、ブリストル大学(University of Bristol)   訪問研究者

    1995年1月 - 1995年2月

取得資格

  • 歯科医師

 

論文

  • Profiling of the microbes on the surface of smartphone touchscreens 査読 国際誌

    Takahashi N., Wakui A., Sekizawa Y., Kawachi M., Sekiguchi M., Abe T., Sato A., Miyazawa M., Imai M., Kaku N., Maruyama S., Sano H., Kakihara N., Washio J., Abiko Y., Tanaka K., Takahashi N., Sato T.

    Journal of Oral Biosciences   67 ( 1 )   in press   2025年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Molecular microbiological profiling of bottled unsweetened tea beverages: a screening experiment 査読 国際誌

    Kaku N, Kawachi M, Wakui A, Miyazawa M, Imai M, Takahashi N, Sato A, Abe T, Sato H, Kato Y, Okabe R, Naruse Y, Sato N, Asano N, Morohashi M, Sano H, Washio J, Abiko Y, Tanaka K, Takahashi N, Sato T

    Journal of Oral Biosciences   66 ( 4 )   628 - 632   2024年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.job.2024.07.006

    researchmap

  • Lactic acid bacteria in the human oral cavity: assessing metabolic functions relevant to oral health and disease 招待 査読 国際共著 国際誌

    Washio J, Abiko Y, Sato T, Takahashi N

    Methods in Molecular Biology   2851 ( 14 )   151 - 172   2024年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Intracanal microbiome profiles of two apical periodontitis cases in one patient: a comparison with saliva and plaque profiles 査読 国際誌

    Yamaki K, Tamahara T, Washio J, Sato T, Shimizu R, Yamada S

    Clinical and Experimental Dental Research   10   e862 (10 pages)   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 搾乳母乳と新生児口腔細菌叢との連関:網羅的・分子生物学的アプローチ 招待

    涌井杏奈, 佐野拓人, 河内美帆, 佐藤拓一

    臨床化学   53 ( 1 )   44 - 46   2024年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • Early revascularization activates quiescent dental pulp stem cells following tooth replantation in mice 査読 国際誌

    Sano H, Nakakura-Ohshima K, Quispe-Salcedo A, Okada Y, Sato T, Ohshima H

    Regenerative Therapy   24   582 - 591   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.reth.2023.10.004

    researchmap

  • The effect of formalin-fixed paraffin embedded process on salivary microbiota profiling 査読 国際誌

    Sano H, Sato T, Kanri Y, Ono J, Okada Y

    Biomedical Research   44 ( 3 )   117 - 126   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • The effect of intentionally perforating the floor of the pulp chamber on pulpal healing after tooth replantation in mice 査読 国際誌

    Sano H, Nakakura-Ohshima K, Okada Y, Sato T, Ohshima H

    Journal of Oral Biosciences   65 ( 1 )   31 - 39   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.job.2023.01.007

    researchmap

  • Profiling of the microbiota in the remaining sports drink and orange juice in plastic bottles after direct drinking 査読 国際共著 国際誌

    Kawachi M, Wakui A, Takahashi N, Kaku N, Maruyama S, Washio J, Abiko Y, Mayanagi G, Tanaka K, Takahashi N, Sato T

    Journal of Oral Biosciences   64 ( 4 )   437 - 444   2022年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.job.2022.08.003

    PubMed

    researchmap

  • Profiling of the microbiota of breast milk before and after feeding with an artificial nipple 査読 国際誌

    Sano H, Wakui A, Kawachi M, Maruyama S, Moriyama S, Nishikata M, Washio J, Abiko Y, Mayanagi G, Sakashita R, Tanaka K, Takahashi N, Sato T

    Journal of Oral Biosciences   64 ( 4 )   431 - 436   2022年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.job.2022.09.004

    PubMed

    researchmap

  • Microbiota profiles on the surface of non-woven fabric masks after wearing 査読 国際誌

    Maruyama S, Sano H, Wakui A, Kawachi M, Kaku N, Takahashi N, Miyazawa M, Abe T, Sato A, Washio J, Abiko Y, Mayanagi G, Tanaka K, Takahashi N, Sato T

    Journal of Oral Biosciences   64 ( 3 )   376 - 379   2022年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.job.2022.07.002

    researchmap

  • Profiling system of oral microbiota utilizing polymerase chain reaction-restriction fragment length polymorphism analysis 査読 国際誌

    Sano H, Wakui A, Kawachi M, Washio J, Abiko Y, Mayanagi G, Yamaki K, Tanaka K, Takahashi N, Sato T

    Journal of Oral Biosciences   63 ( 3 )   292 - 297   2021年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.job.2021.05.003

    researchmap

  • Profiling of microbiota at the mouth of bottles and in remaining tea after drinking directly from plastic bottles of tea 査読 国際誌

    Wakui A, Sano H, Hirabuki Y, Kawachi M, Aida A, Washio J, Abiko Y, Mayanagi G, Yamaki K, Tanaka K, Takahashi N, Sato T

    Dentistry Journal   9 ( 6 )   58 (7 pages) - 58   2021年6月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/dj9060058

    researchmap

  • Bacterial concentration and composition in liquid baby formula and a baby drink consumed with an artificial nipple 招待 査読 国際誌

    Wakui A, Sano H, Kawachi M, Aida A, Takenaka Y, Yonezawa A, Nakahata N, Moriyama S, Nishikata M, Washio J, Abiko Y, Mayanagi G, Yamaki K, Sakashita R, Tanaka K, Takahashi N, Sato T

    Journal of Oral Biosciences   63 ( 2 )   161 - 168   2021年6月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.job.2021.03.001

    researchmap

  • A longitudinal study on the relationship of oral health at 4 years of age with that in adulthood 査読 国際誌

    Yamada S, Sakashita R, Ogura M, Nakanishi E, Sato T

    Dentistry Journal   9 ( 2 )   7 (10 pages)   2021年2月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/dj9020017

    PubMed

    researchmap

  • Responses of oral-microflora-exposed dental pulp to capping with a triple antibiotic paste or calcium hydroxide cement in mouse molars 査読 国際共著 国際誌

    Quispe-Salcedo A, Sato T, Matsuyama J, Ida-Yonemochi H, Ohshima H

    Regenerative Therapy   15   216 - 225   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.reth.2020.10.001

    Scopus

    researchmap

  • Nitrite-producing oral microbiome in adults and children 査読 国際誌

    Sato-Suzuki Y, Washio J, Wicaksono, DP, Sato T, Fukumoto S, Takahashi N

    Scientific Reports   10 ( 1 )   16652 (11 pages) - 16652   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-020-73479-1

    PubMed

    researchmap

  • Effects of dining-focused life enhancement program in welfare facilities for seniors in Japan 査読 国際共著 国際誌

    Sakashita R, Ono H, Sato T, Takami M, Kim W, Nakanishi E, Kusumoto H, Hamasaki M, Hamada M

    Asian/Pacific Island Nursing Journal   5 ( 2 )   63 - 72   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    This study evaluated the effectiveness of a life-enhancement program designed to focus on dining conditions in welfare facilities for seniors living in Japan. Effectiveness was specifically evaluated based on whether improvements were achieved in (1) nutritional status, (2) oral health, (3) frequency of fever, and (4) vitality of appetite across three sites. As part of a comprehensive-care initiative that began with dining support, the program consisted of two main components: (1) a 3-month intensive program comprised of (a) collective experiential learning for residents and staff (including nutritionists, nurses, and physiotherapists) and (b) a tailor-made individual program for residents followed by (2) a 3-month continuation program. Participants included 168 individuals (31 males and 137 females) from a total of three facilities (average age was 85.9 [60-104] years). Results showed that the intensive program significantly improved nutritional status (e.g., BMI, caloric intake, and water intake; P < 0.000-0.005) and tongue movement (P < 0.000) while significantly reducing dental-plaque and tongue-coating indices (P < 0.000). Significant improvements were also achieved for degree of appetite and vitality indices (P < 0.000-0.001). However, incidences of fever were not reduced. These findings indicate that the program effectively improved nutritional status, oral health, vitality, and appetite. However, these effects did not sufficiently remain once the program was finished, thus suggesting the need for a continuous intervention.

    DOI: 10.31372/20200502.1089

    PubMed

    researchmap

  • Impact of the consistency of food substances on health and related factors of residents in welfare facilities for seniors in Japan 査読 国際誌

    Sakashita R, Sato T, Ono H, Hamaue A, Hamada M

    Dentistry Journal   8 ( 1 )   9 - (10 pages)   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/dj8010009

    PubMed

    researchmap

  • Draft genome sequences of two Veillonella tobetsuensis clinical isolates from intraoperative bronchial fluids of elderly patients with pulmonary carcinoma 査読

    Mashima I, Miyoshi-Akiyama T, Tomida-Nakashima J, Kutsuna R, Washio J, Takahashi N, Nakazawa F, Sato T, Kawamura Y

    Microbiology Resource Announcements   8 ( 38 )   e00397-19   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1128/MRA.00397-19

    Scopus

    researchmap

  • Profiling of microbiota in liquid baby formula consumed with an artificial nipple 査読 国際共著 国際誌

    Sano H, Wakui A, Kawachi M, Kato R, Moriyama S, Nishikata M, Washio J, Abiko Y, Mayanagi G, Yamaki K, Sakashita R, Tomida J, Kawamura Y, Tanaka K, Takahashi N, Sato T

    Biomedical Research   40 ( 4 )   163 - 168   2019年8月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2220/biomedres.40.163

    PubMed

    researchmap

  • Consideration to health care and gender in Sri Lanka 査読

    Gunarathne TGNS, Nakamura M, Aoki H, Taguchi M, Hotta K, Ishida M, Yamazaki Y, Sakai S, Sakagami M, Sato M, Sato T, Yamamoto H, Iwafuchi M

    Journal of Health Sciences of Niigata University   16 ( 1 )   1 - 10   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Exhaled acetone and isoprene in perioperative lung cancer patients under intensive oral care: Possible indicators of inflammatory responses and metabolic changes 査読

    Tanda N, Hoshikawa Y, Sato T, Takahashi N, Koseki T

    Biomedical Research   40 ( 1 )   29 - 36   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2220/biomedres.40.29

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Oral health promotion program for fostering self-management of the elderly living in communities 査読

    Sakashita R, Hamada M, Sato T, Abiko Y, Takami M

    INTELLIGENT AUTOMATION AND SOFT COMPUTING   23 ( 3 )   535 - 541   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/10798587.2017.1348459

    Web of Science

    researchmap

  • Profiling subgingival microbiota of plaque biofilms in the elderly 査読

    Abiko Y, Sato T, Sakashita R, Tomida J, Kawamura Y, Takahashi N

    Journal of Oral Biosciences   58 ( 2 )   62 - 65   2016年5月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.job.2015.12.002

    Scopus

    researchmap

  • PCR-dipstick DNA chromatography for profiling of a subgroup of caries-associated bacterial species in plaque from healthy coronal surfaces and periodontal pockets 査読

    Lingyang Tian, Takuichi Sato, Kousuke Niwa, Mitsuo Kawase, Gen Mayanagi, Jumpei Washio, Nobuhiro Takahashi

    Biomedical Research   37 ( 1 )   29 - 36   2016年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2220/biomedres.37.29

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Oral microbiota in crevices around dental implants: profiling of oral biofilm 招待

    Sato T, Kawamura Y, Yamaki K, Ishida N, Tian L, Takeuchi Y, Hashimoto K, Abiko Y, Mayanagi G, Washio J, Matsuyama J, Takahashi N

    Interface Oral Health Science 2014   45 - 50   2015年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Preventing aspiration pneumonia for the elderly: a review focused on the impact of the consistency of food substances 招待

    Sakashita R, Takami M, Ono H, Nishihira T, Sato T, Hamada M

    Interface Oral Health Science 2014   335 - 351   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Porphyromonas bronchialis sp nov Isolated from Intraoperative Bronchial Fluids of a Patient with Non-Small Cell Lung Cancer 査読

    Takuichi Sato, Junko Tomida, Takashi Naka, Nagatoshi Fujiwara, Ayako Hasegawa, Yasushi Hoshikawa, Junko Matsuyama, Naoko Ishida, Takashi Kondo, Kaori Tanaka, Nobuhiro Takahashi, Yoshiaki Kawamura

    TOHOKU JOURNAL OF EXPERIMENTAL MEDICINE   237 ( 1 )   31 - 37   2015年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:TOHOKU UNIV MEDICAL PRESS  

    Porphyromonas strains, including Porphyromonas-like strains, have been isolated from oral and various other systemic infections. The characterization of such strains is a crucial issue, because such information contributes to both the taxonomy of anaerobic bacteria and the clinical aspects of infectious diseases. We previously isolated four Porphyromonas-like strains from intraoperative bronchial fluids of a patient with non-small cell lung cancer. This study aimed to characterize the genetic, biochemical and chemotaxonomic aspects of these isolates. Each strain only grew under anaerobic conditions and their colony morphology was convex, 0.1-1.0 mm in diameter, light gray, and slightly glistening colony, with no black or brown pigmentation on blood agar plates after five-day incubation. The pigmentation was helpful to differentiate the isolates from other Porphyromonas, as most of Porphyromonas species show the pigmentation. In the 16S rRNA gene phylogenetic analysis (98% sequence identity of isolates indicates the same species), the four isolates were closely related to one another (99.7-100.0%), but not related to Porphyromonas (P.) catoniae, the closest species (96.9%). In addition, the DNA-DNA hybridization data revealed less than 16% similarity values between a representative isolate and the P. catoniae, indicating that the strains were genetically independent. Biochemically, the isolates could be differentiated from closely related species, i.e., P. catoniae, P. gingivalis, P. gulae, and P. pogonae, with trypsin activity (negative only in the isolates) and leucine arylamidase activity (positive only in the isolates). We therefore propose a new species to include these isolates: Porphyromonas bronchialis sp. nov.

    DOI: 10.1620/tjem.237.31

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Responses of infected dental pulp to αTCP containing antimicrobials in rat molars 査読

    Sato T, Kenmotsu S, Nakakura-Ohshima K, Takahashi N, Ohshima H

    Archives of Histology and Cytology   73 ( 4+5 )   165 - 175   2015年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1679/aohc.73.165

    researchmap

  • Microbiota profiling of bronchial fluids of elderly patients with pulmonary carcinoma 招待 査読

    Naoko Ishida, Takuichi Sato, Yasushi Hoshikawa, Naoko Tanda, Keiichi Sasaki, Takashi Kondo, Nobuhiro Takahashi

    Journal of Oral Biosciences   57 ( 2 )   110 - 117   2015年5月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Association for Oral Biology  

    Objectives The source of the bacteria involved in silent aspiration remains to be completely defined. This study aimed to obtain reliable evidence on silent aspiration of oral bacteria in elderly patients. Methods After obtaining informed consent, the cough and swallowing reflexes of patients were assessed. Bronchial fluids from patients undergoing lung resections were collected with a micro-sampling probe, and α-amylase activity of bronchial fluids was measured to estimate the degree of silent aspiration. The bronchial fluids were cultured aerobically and anaerobically on blood agar plates, and colonies were identified by 16S rRNA gene sequencing. Additionally, whole saliva bacterial amounts and composition were analyzed. Results Six patients (72.2±5.8 years) exhibited an impaired swallowing reflex and 5 (75.4±7.9 years) had a normal swallowing reflex, while all patients had a normal cough reflex. α-Amylase activity was detected in bronchial fluids of both the impaired and normal reflex groups. The amount of anaerobic bacteria in bronchial fluids in the impaired reflex group [(3.0±3.5)×104] was higher than in the normal reflex group [(2.5±5.3)×104sup], although the difference was not significant. Actinomyces, Gemella, Streptococcus, Rothia, Mogibacterium, and Campylobacter were the predominant bacterial species in bronchial fluids of the impaired reflex group, while Streptococcus, Lactobacillus, Veillonella, and Actinomyces were predominant in the normal reflex group. Conclusions Our results suggest that bacteria in bronchial fluids associated with silent aspiration are derived from saliva, and that the bronchial fluids of elderly patients with an impaired swallowing reflex may have a characteristic microbiota.

    DOI: 10.1016/j.job.2014.11.001

    Scopus

    researchmap

  • Porphyromonas pogonae sp nov., an anaerobic but low concentration oxygen adapted coccobacillus isolated from lizards (Pogona vitticeps) or human clinical specimens, and emended description of the genus Porphyromonas Shah and Collins 1988 査読

    Yoshiaki Kawamura, Saki Kuwabara, Stephen A. Kania, Hisayuki Kato, Manami Hamagishi, Nagatoshi Fujiwara, Takuichi Sato, Junko Tomida, Kaori Tanaka, David A. Bemis

    SYSTEMATIC AND APPLIED MICROBIOLOGY   38 ( 2 )   104 - 109   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER GMBH, URBAN & FISCHER VERLAG  

    During the process of identifying a Gram-negative coccobacillus isolated from a human clinical specimen, we found that the isolate's 16S rRNA gene had very close sequence identity with that of a variant Porphyromonas isolated from polymicrobial infections in the central bearded dragon, a species of lizard [2]. The 16S rRNA gene sequences of the human isolate and of six isolates from lizards were nearly identical (99.9-100%). Phylogenetic analysis placed all of these isolates in a single phylogenetic cluster well separated from other species in the genus Porphyromonas. The closest species was Porphyromoncts catoniae with 90.7-90.9% sequence identity, although there was less than 6% DNA similarity between the P. catoniae type strain and our representative isolates from lizards (PAGU 1787(T)) and human (PAGU 1776). These isolates could grow under anaerobic or microaerobic conditions (6% 02 atmosphere). The isolates were positive for catalase and very strong beta-hemolytic activity, but did not show black or brown pigmentation. Biochemically, the isolates could be differentiated from closely related species by pyroglutamic acid arylamidase and glycine arylamidase activity, and some others. The fermentation products mainly included succinic acid and propionic acid. The major fatty acids detected in cells of the isolates were iso-C15:0, anteiso-C15:0, and 3OH-iso-C17:0. The G + C content was 43.0 +/- 0.62 mol%. The species name Porphyromonas pogonae sp. nov. is proposed for these isolates with the type strain of PAGU 1787(T) (=MI 10-1288(T) = JCM 19732(T) = ATCC BAA-2643(T)). (C) 2014 Elsevier GmbH. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.syapm.2014.11.004

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Oral malodorous gases and oral microbiota: From halitosis to carcinogenesis 招待 査読

    Naoko Tanda, Yasushi Hoshikawa, Naoko Ishida, Takuichi Sato, Nobuhiro Takahashi, Ryoichi Hosokawa, Takeyoshi Koseki

    Journal of Oral Biosciences   57 ( 4 )   175 - 178   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Association for Oral Biology  

    Background Since most oral malodor originates from microbial activities in the mouth, the role of microorganisms in producing malodorous gases has been clarified by numerous studies, accompanied by the development of analytical techniques for treatment of halitosis. Highlight Oral microorganisms should be controlled to prevent aspiration pneumonia, especially for elderly perioperative patients. Malodorous gases from the mouth can be an indicator of oral or systemic conditions among patients in intensive care units. Recently, malodorous gases originating from oral microorganisms have been reported as a causal factor in carcinogenesis. Conclusion Further analysis of oral malodor might be useful in accessing the risk of aspiration pneumonia and oral cancer.

    DOI: 10.1016/j.job.2015.05.004

    Scopus

    researchmap

  • Detection and identification of oral anaerobes in intraoperative bronchial fluids of patients with pulmonary carcinoma 査読

    Ayako Hasegawa, Takuichi Sato, Yasushi Hoshikawa, Naoko Ishida, Naoko Tanda, Yoshiaki Kawamura, Takashi Kondo, Nobuhiro Takahashi

    MICROBIOLOGY AND IMMUNOLOGY   58 ( 7 )   375 - 381   2014年7月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    Postoperative pneumonia may occur when upper respiratory tract protective reflexes such as cough and/or swallowing reflexes are impaired; thus, silent aspiration of oral bacteria may be a causative factor in postoperative pneumonia. This study aimed to quantify and identify bacteria in intraoperative bronchial fluids and to evaluate the relationship between impairment of cough/swallowing reflexes and silent aspiration of oral bacteria in elderly patients. After obtaining informed consent, cough and swallowing reflexes were assessed using an ultrasonic nebulizer and a nasal catheter, respectively. Using a micro-sampling probe, intraoperative bronchial fluids were collected from nine subjects with pulmonary carcinoma and cultured anaerobically on blood agar plates. After 7 days, CFUs were counted and isolated bacteria were identified by 16S rRNA gene sequencing. Four subjects (aged 71.0 +/- 8.4 years) had impaired swallowing reflexes with normal cough reflexes, whereas five subjects (73.6 +/- 6.5 years) had normal cough and swallowing reflexes. The bacterial counts (mean CFU +/- SD) tended to be higher in intraoperative bronchial fluids of subjects with impaired swallowing reflexes ([5.1 +/- 7.7] x 10(5)) than in those of subjects with normal reflexes ([1.2 +/- 1.9] x 10(5)); however, this difference was not statistically significant. Predominant isolates from intraoperative bronchial fluids were Streptococcus (41.8%), Veillonella (11.4%), Gemella (8.9%), Porphyromonas (7.6%), Olsenella (6.3%) and Eikenella (6.3%). These findings indicate that intraoperative bronchial fluids contain bacteria, probably derived from the oral microbiota, and suggest that silent aspiration of oral bacteria occurs in elderly patients irrespective of impairment of swallowing reflex.

    DOI: 10.1111/1348-0421.12157

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Rapid and Sensitive PCR-Dipstick DNA Chromatography for Multiplex Analysis of the Oral Microbiota 査読

    Lingyang Tian, Takuichi Sato, Kousuke Niwa, Mitsuo Kawase, Anne C. R. Tanner, Nobuhiro Takahashi

    BIOMED RESEARCH INTERNATIONAL   2014   180323   2014年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:HINDAWI PUBLISHING CORPORATION  

    A complex of species has been associated with dental caries under the ecological hypothesis. This study aimed to develop a rapid, sensitive PCR-dipstick DNA chromatography assay that could be read by eye for multiplex and semiquantitative analysis of plaque bacteria. Parallel oligonucleotides were immobilized on a dipstick strip for multiplex analysis of target DNA sequences of the cariesassociated bacteria, Streptococcus mutans, Streptococcus sobrinus, Scardovia wiggsiae, Actinomyces species, and Veillonella parvula. Streptavidin-coated blue-colored latex microspheres were to generate signal. Target DNA amplicons with an oligonucleotide-tagged terminus and a biotinylated terminus were coupled with latex beads through a streptavidin-biotin interaction and then hybridized with complementary oligonucleotides on the strip. The accumulation of captured latex beads on the test and control lines produced blue bands, enabling visual detection with the naked eye. The PCR-dipstick DNA chromatography detected quantities as low as 100 pg of DNA amplicons and demonstrated 10-to 1000-fold higher sensitivity than PCR-agarose gel electrophoresis, depending on the target bacterial species. Semiquantification of bacteria was performed by obtaining a series of chromatograms using serial 10-fold dilution of PCR-amplified DNA extracted fromdental plaque samples. The assay time was less than 3 h. The semiquantification procedure revealed the relative amounts of each test species in dental plaque samples, indicating that this disposable device has great potential in analysis of microbial composition in the oral cavity and intestinal tract, as well as in point-of-care diagnosis of microbiota-associated diseases.

    DOI: 10.1155/2014/180323

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Quantification and identification of bacteria in acrylic resin dentures and dento-maxillary obturator-prostheses 査読

    Yasuhisa Takeuchi, Kazuko Nakajo, Takuichi Sato, Shigeto Koyama, Keiichi Sasaki, Nobuhiro Takahashi

    AMERICAN JOURNAL OF DENTISTRY   25 ( 3 )   171 - 175   2012年6月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MOSHER & LINDER, INC  

    Purpose: To quantify and identify bacteria detected in acrylic resin dentures and dento-maxillary obturator-prostheses after long-term use. Methods: The internal layer of denture bases from 13 daily-use removable acrylic resin dentures was sampled, while the inner fluid samples/no-fluid samples of obturators were collected from II in-use acrylic resin dento-maxillary obturator-prostheses. Samples were cultured, and isolated bacteria were counted and identified by molecular biological methods. Results: Bacteria were detected in five (38.5%) acrylic resin dentures and six (54.5%) acrylic resin obturators. Four Lactobacillus species and one Propionibacterium species were isolated from three repaired denture bases, and from two non-repaired dentures, two Actinomyces species and Streptococcus mutans were isolated. On the other hand, 17 bacterial species, belonging to the family and genera of Olsenella, Bacillus, Citrobacter, Entembacteriaceae, Lactobacillus, Pantoea, Peptoniphilus, Klebsiella and Pseudomonas, were isolated from obturators. Several species of viable bacteria were detected in acrylic resin denture bases and obturators. (Am J Dent 2012;25:171-175).

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Microbial composition and acidogenic potential of dental plaque microflora on first molars with orthodontic bands and brackets 査読

    Komori R, Sato T, Takano-Yamamoto T, Takahashi N

    Journal of Oral Biosciences   55 ( 2 )   107 - 112   2012年5月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Microflora Profiling of Infected Root Canal before and after Treatment Using Culture-Independent Methods 査読

    Yasuhiro Ito, Takuichi Sato, Keiko Yamaki, Gen Mayanagi, Kazuhiro Hashimoto, Hidetoshi Shimauchi, Nobuhiro Takahashi

    JOURNAL OF MICROBIOLOGY   50 ( 1 )   58 - 62   2012年2月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MICROBIOLOGICAL SOCIETY KOREA  

    This study aimed to profile the microflora in infected root canals before and after root canal treatment using culture-independent methods. Six infected root canals in single-rooted teeth with periapical lesions from five subjects were included. Quantification of total bacteria was performed by real-time PCR with primers targeting 16S rRNA genes. PCR products with universal 16S rRNA gene primers were cloned and partially sequenced, and bacterial identification at the species level was performed by comparative analysis with the GenBank database. The concentration of extracted DNA before treatment was higher than that after root canal treatment, although the difference was not statistically significant. Sequence analysis revealed that oral bacteria such as Fusobacterium, Streptococcus, Olsenella, and Pseudoramibacter detected in cases before root canal treatment disappeared after treatment. These results suggest that the root canal microflora are distinct before and after root canal treatment, and that treatment changes the microflora in both quantity and quality.

    DOI: 10.1007/s12275-012-0459-4

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Rapid quantification of bacteria in infected root canals using fluorescence reagents and a membrane filter: A pilot study on its clinical application to the evaluation of the outcomes of endodontic treatment 査読

    Takuichi Sato, Keiko Yamaki, Naoko Ishida, Megumi Shoji, Emika Sato, Yuki Abiko, Kazuhiro Hashimoto, Yasuhisa Takeuchi, Junko Matsuyama, Hidetoshi Shimauchi, Nobuhiro Takahashi

    International Journal of Dentistry   2012   172935   2012年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Objective. The bacterial examination has been performed during the course of the root canal treatment. In the present pilot study, the new developed method, using fluorescence reagents and a membrane filter, was applied to the detection and quantification of bacteria in infected root canals, in order to evaluate the outcomes of the treatment. Methods. Six infected root canals with periapical lesions from 5 subjects were included. Informed consent was obtained from all subjects (age ranges, 23-79 years). Samples from infected root canals were collected at the beginning of the treatment (termed #25 First), the end of the first day of treatment (termed #55 First), and the next appointment day (termed #55 Second). Then, the bacterial count (CFU) was measured using fluorescence reagents (4′,6′-diamidino-2-phenylindole and propidium iodide) and the polycarbonate membrane filter by Bioplorer. Results. The mean SD of CFU in the sample of #25 First was (1.0 ± 1.4) 10 5. As the root canal treatment progressed, the CFU decreased as 7.9 × 10 3 (#55 First) and 4.3 × 10 2 (#55 Second). Conclusion. In the present pilot study, rapid detection and quantification of bacteria in infected root canals were found to be successfully performed using fluorescence reagents and a membrane filter (Bioplorer analysis). © 2012 Takuichi Sato et al.

    DOI: 10.1155/2012/172935

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Cultivable anaerobic microbiota of infected root canals 査読

    Takuichi Sato, Keiko Yamaki, Naoko Ishida, Kazuhiro Hashimoto, Yasuhisa Takeuchi, Megumi Shoji, Emika Sato, Junko Matsuyama, Hidetoshi Shimauchi, Nobuhiro Takahashi

    International Journal of Dentistry   2012   609689   2012年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Objective. Periapical periodontitis is an infectious and inflammatory disease of the periapical tissues caused by oral bacteria invading the root canal. In the present study, profiling of the microbiota in infected root canals was performed using anaerobic culture and molecular biological techniques for bacterial identification. Methods. Informed consent was obtained from all subjects (age ranges, 34-71 years). Nine infected root canals with periapical lesions from 7 subjects were included. Samples from infected root canals were collected, followed by anaerobic culture on CDC blood agar plates. After 7 days, colony forming units (CFU) were counted and isolated bacteria were identified by 16S rRNA gene sequencing. Results. The mean bacterial count (CFU) in root canals was (0.5 ± 1.1) 10 6 (range 8.0 × 10 1 - 3.1 × 10 6), and anaerobic bacteria were predominant (89.8%). The predominant isolates were Olsenella (25.4%), Mogibacterium (17.7%), Pseudoramibacter (17.7%), Propionibacterium (11.9%) and Parvimonas (5.9%). Conclusion. The combination of anaerobic culture and molecular biological techniques makes it possible to analyze rapidly the microbiota in infected root canals. The overwhelming majority of the isolates from infected root canals were found to be anaerobic bacteria, suggesting that the environment in root canals is anaerobic and therefore support the growth of anaerobes. © Copyright 2012 Takuichi Sato et al.

    DOI: 10.1155/2012/609689

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Profiling of dental plaque microflora on root caries lesions and the protein-denaturing activity of these bacteria 査読

    Kazuhiro Hashimoto, Takuichi Sato, Hidetoshi Shimauchi, Nobuhiro Takahashi

    AMERICAN JOURNAL OF DENTISTRY   24 ( 5 )   295 - 299   2011年10月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MOSHER & LINDER, INC  

    Purpose: To profile plaque microflora on root-caries lesions, and to examine the protein-denaturing activity as a pilot study. Methods: Six subjects with root-caries were investigated. Plaque samples on root caries lesions (R), as well as from healthy supragingival sites (S) and periodontal pockets (&gt;= 5 mm) (P) were collected and cultured anaerobically on blood agar plates. The isolated bacteria were identified by 16S rRNA sequencing analysis, and examined for the protein-denaturing activity using the skim-milk plates and the SDS-PAGE, and for the acidogenicity using the FAB broth containing 1% glucose. Results: Propionibacterium, Actinomyces, Streptococcus, Lactobacillus and Bifidobacterium were predominant in R, while Actinomyces, Streptococcus, Veillonella and Capnocytophaga in S, and Actinomyces, Prevotella, Actinobaculum, Streptococcus, Olsenella and Eubacterium were predominant in P. Proteolytic bacteria comprised 40%, 26% and 57% of microflora in R, S and P. respectively. The skim-milk plates distinguished between protein-degrading and protein-coagulating bacteria, which comprised 7 and 33%, 0 and 26%, and 17 and 40% of microflora, in R, S and P, respectively. The SDS-PAGE analysis revealed that protein-degrading isolates were capable of degrading collagen molecules. Furthermore, the final culture pHs of protein-degrading and -coagulating bacteria were 5.0-5.4 and 3.8-3.9, respectively. The latter pH was low enough to denature proteins in skim milk. The microbial composition of R was distinct from those of S and P. (Am J Dent 2011;24:295-299).

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Detection and identification of non-Candida albicans species in human oral lichen planus 査読

    Mika Masaki, Takuichi Sato, Yumiko Sugawara, Takashi Sasano, Nobuhiro Takahashi

    MICROBIOLOGY AND IMMUNOLOGY   55 ( 1 )   66 - 70   2011年1月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL PUBLISHING, INC  

    Candida species were detected and identified in samples from the buccal mucosa, dorsal surface of the tongue and supragingival plaque of subjects with oral lichen planus (OLP). The Candida in the samples were cultured on selection agars, and identified by sequence analyses of 18S, 5.8S and 25/28S rRNA. The isolation frequency of Candida was higher in subjects with OLP than in those with healthy oral mucosa. Non-C. albicans were only isolated from people with OLP. These results support the notion that subjects with OLP are more likely to have oral colonization with Candida, and that non-C. albicans are specifically present in subjects with this condition.

    DOI: 10.1111/j.1348-0421.2010.00285.x

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 口腔内細菌叢のコントロール 招待

    河村 好章, 長谷川 義明, 佐藤 拓一

    ファルマシア   46 ( 10 )   929 - 933   2010年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)   出版者・発行元:公益社団法人日本薬学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Profiling of subgingival plaque biofilm microflora from periodontally healthy subjects and from subjects with periodontitis using quantitative real-time PCR 査読

    Abiko Y, Sato T, Mayanagi G, Takahashi N

    Journal of Periodontal Research   45 ( 3 )   389 - 395   2010年6月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

    researchmap

  • Host β-globin gene fragments of crevicular fluid as a biomarker in periodontal health and disease 査読

    Thaweboon B, Laohapand P, Amornchat C, Matsuyama J, Sato T, Nunez PP, Uematsu H, Hoshino E

    Journal of Periodontal Research   45 ( 1 )   38 - 44   2010年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1600-0765.2008.01197.x

    Web of Science

    researchmap

  • Nested PCR for the sensitive detection of cariogenic bacteria 招待

    Sato T, Matsuyama J, Mayanagi G, Abiko Y, Kato K, Takahashi N

    Cariology Today   3-4 ( 1 )   17 - 20   2007年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Profiling of bacterial flora in crevices around titanium orthodontic anchor plates 査読

    Sato R, Sato T, Takahashi I, Sugawara J, Takahashi N

    Clinical Oral Implants Research   18 ( 1 )   21 - 6   2007年2月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1600-0501.2006.01294.x

    PubMed

    researchmap

  • Profiling of subgingival plaque biofilm microflora of healthy and periodontitis subjects by real-time PCR 招待

    Abiko Y, Sato T, Mayanagi G, Takahashi N

    Interface Oral Health Science 2007   213 - 218   2007年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Comparison of age-dependent expression of aggrecan and ADAMTSs in mandibular condylar cartilage, tibial growth plate, and articular cartilage in rats 査読

    Hidetoshi Mitani, Ichiro Takahashi, Kazuyuki Onodera, Jin-Wan Bae, Takuichi Sato, Nobuhiro Takahashi, Yasuyuki Sasano, Kaoru Igarashi, Hideo Mitani

    HISTOCHEMISTRY AND CELL BIOLOGY   126 ( 3 )   371 - 380   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER  

    A disintegrin and metalloproteinase with thrombospondin motif (adamalysin-thrombospondins, ADAMTS) degrades aggrecan, one of the major extracellular matrix (ECM) components in cartilage. Mandibular condylar cartilage differs from primary cartilage, such as articular and growth plate cartilage, in its metabolism of ECM, proliferation, and differentiation. Mandibular condylar cartilage acts as both articular and growth plate cartilage in the growing period, while it remains as articular cartilage after growth. We hypothesized that functional and ECM differences between condylar and primary cartilages give rise to differences in gene expression patterns and levels of aggrecan and ADAMTS-1, -4, and -5 during growth and aging. We employed in situ hybridization and semiquantitative RT-PCR to identify mRNA expression for these molecules in condylar cartilage and primary cartilages during growth and aging. All of the ADAMTSs presented characteristic, age-dependent expression patterns and levels among the cartilages tested in this study. ADAMTS-5 mainly contributed to ECM metabolism in growth plate and condylar cartilage during growth. ADAMTS-1 and ADAMTS-4 may be involved in ECM turn over in articular cartilage. The results of the present study reveal that ECM metabolism and expression of related proteolytic enzymes in primary and secondary cartilages may be differentially regulated during growth and aging.

    DOI: 10.1007/s00418-006-0171-8

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Quantification and detection of bacteria from postoperative maxillary cyst by polymerase chain reaction 査読

    M Yamaura, T Sato, S Echigo, N Takahashi

    ORAL MICROBIOLOGY AND IMMUNOLOGY   20 ( 6 )   333 - 338   2005年12月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:BLACKWELL PUBLISHING  

    Background/aims: Postoperative maxillary cyst (POMC) is known to occur as a delayed complication of radical maxillary sinus surgery, such as Caldwell-Luc surgery. The cyst gradually expands with no symptoms over a period of years, and then occasionally causes swelling and pain in the buccal region and/or the mucogingival fold. It is probable that bacterial infection affects the progression of POMC symptoms. The aims of this study were to determine the bacterial density and to examine the presence of 20 oral bacteria in POMC fluids.
    Methods: POMC fluids (4 purulent, 2 mucous and 4 serous) were sampled from 10 subjects (aged 43-77 years). Bacterial quantification and detection were performed by real-time polymerase chain reaction (PCR) and nested PCR based on bacterial 16S rRNA genes, respectively.
    Results: Bacterial DNA was detected in all samples and the average concentrations of bacterial DNA were 5.9 (purulent), 0.5 (mucous), and 0.7 (serous) ng/mg of sample. Twelve bacterial species, including anginosus streptococci, known to be associated with abscess formation, were detected in the purulent fluids, while two and five species were detected in the mucous and serous fluids, respectively.
    Conclusion: Purulent fluids contained numerous bacteria of various types, thus suggesting that oral bacteria may cause symptoms such as pain in POMC with purulent fluids. Mucous and serous fluids also contained bacteria, although their numbers were small, thus suggesting an association between bacteria and progression of POMC.

    Web of Science

    researchmap

  • Hydrogen sulfide-producing bacteria in tongue biofilm and their relationship with oral malodour 査読

    J Washio, T Sato, T Koseki, N Takahashi

    JOURNAL OF MEDICAL MICROBIOLOGY   54 ( 9 )   889 - 895   2005年9月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SOC GENERAL MICROBIOLOGY  

    The aims of this study were to identify hydrogen sulfide (H2S)-producing bacteria among tongue biofilm microflora and to investigate the relationship between bacterial flora and H2S levels in mouth air. Oral malodour levels in 10 subjects (age 21-56 years) were assessed by gas chromatography, and Breathtron and organoleptic scores. Based on these assessments, subjects were divided into two groups: an odour group and a no/low odour group. Tongue coatings were sampled and spread onto Fastidious Anaerobe Agar plates containing 0(.)05 % cysteine, 0(.)12 % glutathione and 0(.)02 % lead acetate, and were then incubated anaerobically at 37 degrees C for 2 weeks. Bacteria forming black or grey colonies were selected as H2S-producing phenotypes. The numbers of total bacteria (P &lt; 0.005) and H2S-producing bacteria (P &lt; 0.05) in the odour group were significantly larger than those in the no/low odour group. Bacteria forming black or grey colonies (1126 isolates from the odour group; 242 isolates from the no/low odour group) were subcultured, confirmed as producing H2S and identified according to 16S rRNA gene sequencing. Species of Veillonella (38.1 % in odour group; 46.3 % in no/low odour group), Actinomyces (25.4 %; 17.7 %) and Prevotella (10.3 %; 7.8 %) were the predominant H2S-producing bacteria in both the odour and no/low odour groups. These results suggest that an increase in the number of H2S-producing bacteria in the tongue biofilm is responsible for oral malodour, although the bacterial composition of tongue biofilm was similar between the two groups.

    DOI: 10.1099/jmm.0.46118-0

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • PCR for detection of mutans streptococci in human dental plaque 招待 査読

    Matsuyama J, Sato T, Washio J, Mayanagi G, Ito Y, Abiko Y, Hashimoto K, Miyasawa-Hori H, Nakajo K, Kato K, Takahashi N

    International Congress Series   1284   158 - 162   2005年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者  

    researchmap

  • Detection frequency of periodontitis-associated bacteria by polymerase chain reaction in subgingival and supragingival plaque of periodontitis and healthy subjects

    G Mayanagi, T Sato, H Shimauchi, N Takahashi

    ORAL MICROBIOLOGY AND IMMUNOLOGY   19 ( 6 )   379 - 385   2004年12月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:BLACKWELL MUNKSGAARD  

    The aim of this study was to compare the detection frequencies of 25 bacterial species in subgingival and supragingival plaque of 18 untreated periodontitis subjects and 12 periodontally healthy subjects. Genomic DNA was extracted from subgingival and supragingival plaque samples, and bacterial detection was performed by polymerase chain reaction of the 16S rRNA genes. Fourteen bacteria showed no relationship with periodontitis, and 11 of these 14 species were frequently detected (greater than or equal to50%) in subgingival plaque in both periodontitis and healthy subjects. Nine bacteria such as Eubacterium saphenum, Prevotella intermedia, and Treponema denticola seemed to be related to periodontitis; their detection frequencies in subgingival plaque samples were higher in periodontitis than in healthy subjects, but these differences were not statistically significant by multiple comparisons (0.002less than or equal toP&lt;0.05). Two species (Mogibacterium timidum and Porphyromonas gingivalis) were detected significantly more frequently in subgingival plaque of periodontitis subjects than of healthy subjects (P&lt;0.002), with P. gingivalis being detected only in periodontitis subjects, suggesting that these two species are closely related to periodontitis. There were no significant differences in the detection frequencies of the 25 bacteria between subgingival and supragingival plaque, suggesting that the bacterial flora of supragingival plaque reflects that of subgingival plaque.

    Web of Science

    researchmap

  • PTC gene mutation and expression of SHH, PTC, SMO, and GLI-1 in odontogenic keratocysts 査読 国際誌

    Ohki K, Kumamoto H, Ichinohasama R, Sato T, Takahashi N, Ooya K

    International Journal of Oral and Maxillofacial Surgery   33 ( 6 )   584 - 592   2004年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

    researchmap

  • A method for mapping the distribution pattern of cariogenic streptococci within dental plaque in vivo 査読

    K Kato, T Sato, N Takahashi, K Fukui, K Yamamoto, H Nakagaki

    CARIES RESEARCH   38 ( 5 )   448 - 453   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:KARGER  

    This study was carried out to develop a method for mapping the distribution of cariogenic oral streptococci, Streptococcus mutans and Streptococcus sobrinus, from the outermost to the innermost plaque. Ten consenting subjects were asked to form plaque by abstaining from tooth brushing over 3 days within in situ plaque-generating devices, which were placed on the upper molars. The plaque formed in the devices was separated into 8 - 10 layered fractions ( 100 mum thick). Genomic DNA was extracted from each plaque fraction by a commercial DNA purification kit and used for the amplification of the 16S ribosomal RNA gene sequences by polymerase chain reaction (PCR) with universal primers. The products were then amplified by PCR with S. mutans- or S. sobrinus-specific nested primers. The final products were separated on agarose gels, stained and photographed to confirm the existence of S. mutans and S. sobrinus. The results showed that S. mutans was detected in the plaque obtained from all of the 10 subjects and S. sobrinus in the plaque of 7 subjects. However, the distribution patterns of fractions positive for S. mutans and S. sobrinus varied among the subjects, with a tendency for frequent detection of both species in the outer to middle layers of dental plaque. There were no plaque fractions in which only S. sobrinus was found. This method could be useful to map the distribution of cariogenic microorganisms and to estimate the bacterial ecology for oral biofilm. Copyright (C) 2004 S. Karger AG, Basel.

    DOI: 10.1159/000079626

    Web of Science

    researchmap

  • Fermentation of five sucrose isomers by human dental plaque bacteria 査読

    Matsuyama J, Sato T, Hoshino E, Noda T, Takahashi N

    Caries Research   37 ( 6 )   410 - 415   2003年10月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Identification of mutans streptococci by restriction fragment length polymorphism analysis of polymerase chain reaction-amplified 16S ribosomal RNA genes 査読

    T Sato, JP Hu, K Ohki, M Yamaura, J Washio, J Matsuyama, N Takahashi

    ORAL MICROBIOLOGY AND IMMUNOLOGY   18 ( 5 )   323 - 326   2003年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    Mutans streptococci are frequently isolated from dental plaque and carious lesions. These bacteria have been identified by conventional methods such as biochemical and serologic tests followed by the isolation of colonies on the mitis-salivarius agar, which are sometimes inconsistent. Recently, species-specific polymerase chain reaction (PCR) has been reported to rapidly identify Streptococcus mutans and Streptococcus sobrinus. However, in the case of identification and classification into several species, e.g. within the group of mutans streptococci consisting of seven species, the identification using species-specific PCR seems somewhat inefficient because of need for the development and preparation of specific primers for each species. Therefore, in this study we developed a simple method using restriction fragment length polymorphism analysis of PCR-amplified 16S ribosomal RNA genes (16S rRNA genes PCR-RFLP) for the identification of seven different species included in the group of mutans streptococci. We amplified 16S rRNA gene sequences from genomic DNA samples by PCR using universal primers and digested the PCR products with the restriction endonucleases, HpaII and HaeIII. HpaII produced six RFLP patterns for eight reference strains, since the patterns for S. sobrinus, Streptococcus downei and Streptococcus ferus were similar. RFLP patterns produced with HaeIII could separate these three species. Furthermore, RFLP patterns predicted from the 16S rRNA gene sequences in the GenBank database agreed with the actual RFLP patterns produced in the present study. The 16S rRNA sequence comparisons can be used to identify oral mutans streptococci; however, small laboratories. Therefore, 16S rRNA genes PCR-RFLP, using HpaII and HaeIII could be an alternative method for the identification of mutans streptococci, and may be applicable for large-scale studies on the cariogenicity of mutans streptococci.

    Web of Science

    researchmap

  • Nested PCR for detection of mutans streptococci in dental plaque 査読

    T Sato, J Matsuyama, T Kumagai, G Mayanagi, M Yamaura, J Washio, N Takahashi

    LETTERS IN APPLIED MICROBIOLOGY   37 ( 1 )   66 - 69   2003年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:BLACKWELL PUBLISHING LTD  

    Aims: Mutans streptococci such as Streptococcus mutans and Streptococcus sobrinus have been implicated in human dental caries. In an attempt to develop a rapid and sensitive method for detecting Strep. mutans and Strep. sobrinus in dental plaque, a nested PCR amplification based on the 16S rRNA gene was employed.
    Methods and Results: A universal set of PCR primers for bacterial 16S rRNA gene was introduced for the first PCR, and then two sets of primers specific for the 16S rRNA gene sequences of either Strep. mutans or Strep. sobrinus were used for the second PCR. Eighteen plaque samples were analyzed, and a nested PCR was shown to be more sensitive for detecting Strep. mutans and Strep. sobrinus than direct PCR.
    Conclusions, Significance and Impact of the Study: The 16S rRNA gene-based nested PCR method is a rapid and sensitive method for the detection of mutans streptococci, and may also be suitable for carrying out large-scale studies on the cariogenicity of mutans streptococci.

    Web of Science

    researchmap

  • Rapid identification of cariogenic bacteria by 16S rRNA genes PCR-RFLP analysis 招待

    Sato T, Hu JP, Matsuyama J, Takahashi N

    Cariology Today   2 ( 1 )   8 - 13   2002年9月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Dipeptide utilization by the periodontal pathogens Porphyromonas gingivalis, Prevotella intermedia, Prevotella nigrescens and Fusobacterium nucleatum 査読

    N Takahashi, T Sato

    ORAL MICROBIOLOGY AND IMMUNOLOGY   17 ( 1 )   50 - 54   2002年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:BLACKWELL MUNKSGAARD  

    Porphyromonas gingivalis, Prevotella intermedia, Prevotella nigrescens and Fusobacterium nucleation, which can frequently be isolated from periodontal pockets, preferentially utilize proteins and peptides as growth substrates. In this study, we determined the size of peptide that is preferentially utilized as a source of energy and material for cell growth by P. gingivalis, P. intermedia, P. nigrescens and F nucleation using various sizes of poly amino acids consisting of two to approximately 100 molecules of aspartate or glutamate. Resting cells of P. gingivalis, P. intermedia and P. nigrescens utilized aspartylaspartate, while cells of P. gingivalis and F. nucleation utilized glutamylglutamate. The addition of aspartylaspartate to the culture medium increased the growth of P. gingivalis, P. intermedia and P. nigrescens, while the addition of glutamylglutamate promoted the growth of P. gingivalis and F nucleatum. These results clearly indicate that dipeptides such as aspartylaspartate and glutamylglutamate can be utilized as growth substrates for P. gingivalis, P. intermedia, P. nigrescens and F. nucleatum.

    Web of Science

    researchmap

  • Preferential utilization of dipeptides by Porphyromonas gingivalis 査読

    N Takahashi, T Sato

    JOURNAL OF DENTAL RESEARCH   80 ( 5 )   1425 - 1429   2001年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER ASSOC DENTAL RESEARCH  

    Although Porphyromonas gingivalis is known to utilize peptides preferentially, instead of free amino acids, as the source of energy and cell material, there is only limited information on what sizes and kinds of peptide this bacterium preferentially utilizes. In this study, therefore, we tested aspartate or glutamate monopolymers consisting of from 2 to 100 amino acids as metabolic substrates for P. gingivalis. The washed cells of P. gingivalis consumed aspartylaspartate and glutamylglutamate, and produced large amounts of ammonia and organic acids such as propionate and butyrate, while the cells formed only small amounts of end-products from aspartate, glutamate, and other peptides longer than a dipeptide. P. gingivalis also metabolized valylvaline and leucylleucine and produced isobutyrate and isovalerate, respectively, only in the presence of aspartylaspartate or glutamylglutamate. This suggests a metabolic linkage between these dipeptides. These results clearly indicate that P. gingivalis utilizes dipeptides preferentially as its metabolic substrates.

    Web of Science

    researchmap

  • Polymerase chain reaction for the detection of flaA-1 genes of oral spirochaetes in human advanced periodontal pockets 査読

    T Sato, HK Kuramitsu

    ARCHIVES OF ORAL BIOLOGY   45 ( 10 )   921 - 925   2000年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD  

    A novel group of oral spirochaetes that were specifically labeled by H9-2, a monoclonal antibody against the 37-kDa endoflagellar sheath protein of Treponema pallidum, have earlier been demonstrated in periodontitis-associated plaque samples; two cultivable oral spirochaetes T. vincentii and T. medium displayed cross-reactivity with that monoclonal, but the molecular basis for this cross-reactivity is not yet defined. Here, the flaA-1 genes which encode the 37-kDa sheath protein from T. vincentii and the oral spirochaetes present in samples from advanced periodontitis were examined. A 856 bp fragment of the flaA-1 gene was amplified in T. pallidum and T. vincentii. The same-size polymerase chain reaction fragments were also amplified in two clinical samples from patients with advanced periodontitis but not from samples of healthy plaque. The sequences of the flaA-1 genes of the oral spirochaetes detected in human periodontal plaque were closely similar to those of T. pallidum and T. vincentii, but neither of these two organisms could be detected in these samples using rRNA-specific primers. The identity of the flaA-1 positive spirochaetes associated with periodontitis remains to be determined. (C) 2000 Elsevier Science Ltd. All rights reserved.

    Web of Science

    researchmap

  • Metabolic pathways for cytotoxic end product formation from glutamate- and aspartate-containing peptides by Porphyromonas gingivalis 査読

    N Takahashi, T Sato, T Yamada

    JOURNAL OF BACTERIOLOGY   182 ( 17 )   4704 - 4710   2000年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER SOC MICROBIOLOGY  

    Metabolic pathways involved in the formation of cytotoxic end products by Porphyromonas gingivalis were studied. The washed cells of P. gingivalis ATCC 33277 utilized peptides hut not single amino acids. Since glutamate and aspartate moieties in the peptides were consumed most intensively, a dipeptide of glutamate or aspartate was then tested as a metabolic substrate of P. gingivalis. P. gingivalis cells metabolized glutamylglutamate to butyrate, propionate, acetate, and ammonia, and they metabolized aspartylaspartate to butyrate, succinate, acetate, and ammonia. Based on the detection of metabolic enzymes in the cell extracts and stoichiometric calculations (carbon recovery and oxidation/reduction ratio) during dipeptide degradation, the following metabolic pathways were proposed. Incorporated glutamylglutamate and aspartylaspartate are hydrolyzed to glutamate and aspartate, respectively, by dipeptidase. Glutamate is deaminated and oxidized to succinyl-coenzyme A (CoA) by glutamate dehydrogenase and 2-oxoglutarate oxidoreductase, Aspartate is deaminated into fumarate by aspartate ammonia-lyase and then reduced to succinyl-CoA by fumarate reductase and acyl-CoA:acetate CoA-transferase or oxidized to acetyl-CoA by a sequential reaction of fumarase, malate dehydrogenase, oxaloacetate decarboxylase, and pyruvate oxidoreductase. The succinyl-CoA is reduced to butyryl-CoA by a series of enzymes, including succinate-semialdehyde dehydrogenase, 4-hydroxybutyrate dehydrogenase, and butyryl-CoA oxidoreductase. A part of succinyl-CoA could be converted to propionyl-CoA through the reactions initiated by methylmalonyl-CoA mutase, The butyryl- and propionyl-CoAs thus formed could then be converted into acetyl-CoA by acyl-CoA:acetate CoA-transferase with the formation of corresponding cytotoxic end products, butyrate and propionate. The formed acetyl-CoA could then be metabolized further to acetate.

    Web of Science

    researchmap

  • 16S rRNA genes PCR-RFLP analysis for rapid identification of oral anaerobic gram-positive bacilli 査読

    Sato T, Matsuyama J, Takahashi N

    International Journal of Oral Biology   25 ( 3 )   87 - 91   2000年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

    researchmap

  • Comparison between 16S rRNA genes PCR-RFLP analysis and biochemical tests for identification of Actinomyces naeslundii 査読

    Matsuyama J, Sato T, Takahashi N

    International Journal of Oral Biology   25 ( 3 )   83 - 86   2000年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Restriction fragment-length polymorphism analysis of 16S ribosomal RNA genes amplified by polymerase chain reaction for rapid identification of cultivable oral treponemes 査読

    T Sato, HK Kuramitsu

    ORAL MICROBIOLOGY AND IMMUNOLOGY   14 ( 2 )   117 - 121   1999年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MUNKSGAARD INT PUBL LTD  

    Although oral treponemes are among the most frequently found bacteria in periodontal pockets, identification of these organisms can be difficult. In this study, restriction fragment-length polymorphism (RFLP) analysis of polymerase chain reaction (PCR)-amplified 16S ribosomal RNA genes (16S rRNA gene PCR-RFLP) was used to generate restriction profiles of reference strains of oral treponemes including Treponema denticola, Treponema socranskii, Treponema vincentii, Treponema pectinovorum and Treponema medium as well as for Treponema phagedenis and Treponema pallidum and five treponeme strains isolated from human periodontal pockets. Before RFLP analysis, the 16S rRNA gene sequences were obtained from the GenBank database, and the analysis of the theoretical banding patterns for HpaII suggested good species discrimination. 16S rRNA gene sequences were amplified from isolated genomic DNA samples by PCR with spirochete-specific primers. The PCR products were then purified and characterized by single digestion with restriction endonuclease HpaII, and this allowed discrimination between the respective reference strains. Five clinical isolates, four T. denticola and one T. socranskii, were assigned on the basis of their restriction profiles by digestion with HpaII. 16S rRNA gene PCR-RFLP using HpaII is a rapid and reliable method for differentiation of cultivable oral treponemes.

    Web of Science

    researchmap

  • Differentiation of oral Actinomyces species by 16S ribosomal DNA polymerase chain reaction-restriction fragment length polymorphism 査読

    T Sato, J Matsuyama, N Takahashi, M Sato, J Johnson, C Schachtele, E Hoshino

    ARCHIVES OF ORAL BIOLOGY   43 ( 3 )   247 - 252   1998年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD  

    16S I DNA polymerase chain reaction-restriction fragment length polymorphism (PCR-RFLP) was used to generate restriction profiles of the reference strains, including the American Type Culture Collection type strains, of oral Actinomyces spp., i.e., A. israelii, A. gerencseriae, A. naeslundii genospecies 1 and 2, A. odontolyticus, A. meyeri and A. georgiae. and 23 Actinomyces strains isolated from human dental plaque. The 16S rRNA gene sequences from isolated genomic DNA samples were amplified by PCR. The PCR products were purified and characterized by single digestion with four restriction endonucleases, i.e., Mim, HaeIII, CfoI, or HpaII. Among them, Mn/I was found to discriminate the respective reference strains. The clinical isolates were assigned to one of the species, i.e., A. gerencseriae, A. naeslundii genospecies 1 and 2 and A. odontolyticus, on the basis of their restriction profiles by single digestion with Mn/I. Thus, 16S rDNA PCR-RFLP, using Mn/I, is a rapid and reliable method for the differentiation of oral Actinomyces spp. (C) 1998 Elsevier Science Ltd. All rights reserved.

    Web of Science

    researchmap

  • Design and evaluation of useful bacterium-specific PCR primers that amplify genes coding for bacterial 16S rRNA 査読

    Marchesi, JR, T Sato, AJ Weightman, TA Martin, JC Fry, SJ Hiom, WG Wade

    APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY   64 ( 2 )   795 - 799   1998年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER SOC MICROBIOLOGY  

    We report the design and evaluation of PCR primers 63f and 1387r for amplification of 16S rRNA genes from bacteria. Their specificity and efficacy were tested systematically with a variety of bacterial species and environmental samples. They were found to be more useful for 16S rRNA gene amplification in ecological and systematic studies than PCR amplimers that are currently more generally used.

    Web of Science

    researchmap

  • Restriction fragment-length polymorphism analysis of 16S rDNA from oral asaccharolytic Eubacterium species amplified by polymerase chain reaction 査読

    T Sato, M Sato, J Matsuyama, S Kalfas, G Sundqvist, E Hoshino

    ORAL MICROBIOLOGY AND IMMUNOLOGY   13 ( 1 )   23 - 29   1998年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MUNKSGAARD INT PUBL LTD  

    Restriction fragment-length polymorphism (RFLP) analysis of 16S rDNA amplified by polymerase chain reaction was used to generate restriction profiles of the type strains of oral asaccharolytic Eubacterium species, that is, Eubacterium brachy, Eubacterium exiguum, Eubacterium lentum, Eubacterium minutum, Eubacterium nodatum, Eubacterium saphenum, Eubacterium timidum and 33 asaccharolytic Eubacterium strains isolated from oral sites. The 16S rRNA gene sequences from isolated genomic DNA samples were amplified by polymerase chain reaction (PCR). PCR products were purified and characterized by single digestions with 7 restriction endonucleases. Among the 7 endonucleases, HpaII was found to discriminate the respective reference strains. Twenty-three isolates, out of 33, were assigned to one of the reference species, on the basis of their restriction profiles by digestion with HpaII. The remaining 10 isolates could not be assigned to any of the established species and constituted 4 distinct groups, each of which may be a new species.

    Web of Science

    researchmap

  • Differentiation of Veillonella atypica, Veillonella dispar and Veillonella parvula using restricted fragment-length polymorphism analysis of 16S rDNA amplified by polymerase chain reaction 査読

    T Sato, J Matsuyama, M Sato, E Hoshino

    ORAL MICROBIOLOGY AND IMMUNOLOGY   12 ( 6 )   350 - 353   1997年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MUNKSGAARD INT PUBL LTD  

    Veillonella atypica, Veillonella dispar and Veillonella parvula cannot be reliably distinguished by conventional phenotypic tests, including the API ZYM test. In this study, restricted fragment-length polymorphism (RFLP) analysis of 16S rDNA amplified by polymerase chain reaction (PCR) was used to generate restriction profiles of the type strains of V. atypica, V. dispar and V. parvula and 20 Veillonella strains isolated from oral sites. 16S rRNA gene sequences from isolated genomic DNA samples were amplified by PCR. PCR products were purl fled and characterized by single digestion with 13 restriction endonucleases. Among them, MnlI was found to discriminate the respective reference strains, and the clinical isolates were assigned to one of the three species on the basis of their restriction profiles by digestion with MnlI. Thus, RFLP analysis of PCR-amplified 16S rDNA, using MnlI, is a rapid and reliable method for the differentiation of V. atypica, V. dispar and V. parvula.

    Web of Science

    researchmap

  • PCR-restriction fragment length polymorphism analysis of genes coding for 16S rRNA in Veillonella spp. 査読

    T Sato, M Sato, J Matsuyama, E Hoshino

    INTERNATIONAL JOURNAL OF SYSTEMATIC BACTERIOLOGY   47 ( 4 )   1268 - 1270   1997年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER SOC MICROBIOLOGY  

    Restriction fragment length pollymorphism analysis of PCR-amplified 16S ribosomal DNA (16S rDNA PCR-RFLP) was used to generate restriction profiles of the American Type Culture Collection type strains of the genus Veillonella, i.e., V. atypica, V. caviae, V. criceti, V. dispar, V. parvula, V. ratti, and V. rodentium. Whole-cell protein profiles were obtained by sodium dodecyl sulfate-polyacrylamide gel electrophoresis for comparative purposes. The 16S rRNA genes were amplified by PCR, and RFLP analysis of the 16S rDNA was performed with MnlI and Sau3AI. MnlI produced six RFLP patterns for seven type strains, since the patterns for V. atypitca and V. caviae were the same, RFLP patterns with Sau3AI could distinguish between V. atypica and V. caviae. The type strains of Veillonella species were easily distinguished by 16S rDNA PCR-RFLP.

    Web of Science

    researchmap

  • Acid production from palatinose, palatinit, eryhritol and maltitol by bacterial isolates of dental plaque on human deciduous teeth 査読

    Matsuyama J, Sato T, Hoshino E

    Japanese Journal of Oral Biology (Journal of Oral Biosciences)   39 ( 2 )   91 - 99   1997年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:歯科基礎医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Eubacterium exiguum sp. nov., isolated from human oral lesions 査読

    Sergio E. Poco Jr., Futoshi Nakazawa, Tetsuro Ikeda, Michiko Sato, Takuichi Sato, Etsuro Hoshino

    International Journal of Systematic Bacteriology   46 ( 4 )   1120 - 1124   1996年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Microbiology Society  

    Eubacterium exiguum sp. nov. is the name proposed for organisms formerly described as Eubacterium group S strains and similar bacteria isolated from various types of oral lesions. This new species was established on the basis of the results of DNA-DNA hybridization experiments and DNA base composition determinations (G+C contents, 60 to 64 mol%). The results of an API ZYM analysis, Western blotting (immunoblotting) reactions, and phenotypic tests are also given. The type strain of E. exiguum is strain S-7.

    DOI: 10.1099/00207713-46-4-1120

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Eubacterium saphenum isolated from human periodontal pockets 招待

    Sato T, Uematsu H, Sato M, Nakazawa F, Hoshino E

    Medical and Dental Aspects of Anaerobes   33 - 37   1995年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • IN-VITRO ANTIMICROBIAL SUSCEPTIBILITY TO COMBINATIONS OF DRUGS OF BACTERIA FROM CARIOUS AND ENDODONTIC LESIONS OF HUMAN DECIDUOUS TEETH 査読

    T SATO, E HOSHINO, H UEMATSU, T NODA

    ORAL MICROBIOLOGY AND IMMUNOLOGY   8 ( 3 )   172 - 176   1993年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MUNKSGAARD INT PUBL LTD  

    The purpose of this study was to clarify the antibacterial efficacy of mixed antibacterial drugs on bacteria of carious and endodontic lesions of human deciduous teeth in vitro. The antibacterial drugs used in this study were mixtures of ciprofloxacin, metronidazole, plus a third antibiotic: amoxicillin, cefaclor, cefroxadine, fosfomycin or rokitamycin. Samples taken from carious dentin (17 cases) and infected pulpal tissues (14 cases) were cultured on control plates and plates containing the mixed drugs. No bacteria were recovered in the presence of any combination of the mixture of the drugs (100 mug each/ml), and the bacterial growth occurred on control plates (10(1) to 10(7) Colony-forming units), indicating that the mixed drugs inhibit the growth of bacteria in the samples. When carious and endodontic lesions on split surfaces of freshly extracted teeth were covered overnight with alpha-tricalcium phosphate cement containing a mixture of ciprofloxacin, metronidazole and cefaclor (1% each; 5 cases), no bacteria were recovered from the lesions. No bacteria were recovered from carious and endodontic lesions when these lesions were immersed in a solution of the mixture (200 mug each/ml; 5 cases). These findings indicate that carious and endodontic lesions can be sterilized by the mixed drugs in situ.

    Web of Science

    researchmap

  • Predominant obligate anaerobes in necrotic pulps of human deciduous teeth 査読

    T. Sato, E. Hoshino, H. Uematsu, T. Noda

    6 ( 6 )   269 - 275   1993年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3109/08910609309141335

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • 口腔Eubacterium 招待

    星野 悦郎, 佐藤 尚美, 中澤 太, 上松 弘幸, 佐藤 ミチ子, 池田 哲郎, 栗原 直美, 佐藤 拓一, 佐藤 牧子

    新潟歯学会雑誌   22 ( 1 )   1 - 14   1992年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

    researchmap

  • Bactericidal efficacy of a mixture of ciprofloxacin, metronidazole, minocycline and rifampicin against bacteria of carious and endodontic lesions of human deciduous teeth in vitro 査読

    T. Sato, E. Hoshino, H. Uematsu, K. Kota, M. Iwaku, T. Noda

    Microbial Ecology in Health and Disease   5 ( 4 )   171 - 177   1992年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Informa Healthcare  

    The aim of this study was to clarify the antibacterial efficacy of a mixture of ciprofloxacin, metronidazole and minocycline, with and without the addition of rifampicin (100 μg each/ml), against oral bacteria of children. More than 101 bacteria occurred in samples taken from carious (32 cases) and endodontic (28 cases) lesions, and from periodontal pockets (seven cases). However, none were recovered in vitro in the presence of the mixture. The mixture was also effective against the bacteria of dental plaque formed on deciduous teeth (16 cases). When carious and endodontic lesions on split surfaces of freshly extracted teeth were covered overnight with αtricalcium phosphate (TCP) cement containing the mixed drugs (1 per cent each
    seven cases) or immersed in a solution of the mixed drugs (200 μg each/ml
    two cases), no bacteria were recovered from the lesions, indicating that the mixture sterilised the lesions in situ. Topical application of the mixture of the drugs to carious and endodontic lesions, dissolved in water or mixed into dental materials, may be useful in denial treatment for children. ©1992 Informa UK Ltd All rights reserved: reproduction in whole or part not permitted.

    DOI: 10.3109/08910609209141583

    Scopus

    researchmap

▶ 全件表示

書籍等出版物

  • 歯科衛生学用語辞典

    高橋 信博, 鷲尾 純平, 真柳 弦, 安彦 友希, 佐藤 拓一, 山本 秀輝, 佐野 拓人, 涌井 杏奈( 担当: 分担執筆)

    永末書店  2019年7月  ( ISBN:9784816013683

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書

    researchmap

  • デンタルカリエス―その病態とクリニカルマネージメント

    高橋 信博, 佐藤 拓一, 鷲尾 純平, 中條, 和子 他( 担当: 共訳)

    医歯薬出版  2012年12月  ( ISBN:9784263444023

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

    researchmap

  • 分子生物学歯科小事典

    花田 信弘, 今井 奨, 高橋 信博, 佐藤 拓一, 鷲尾 純平( 担当: 分担執筆)

    口腔保健協会  2003年6月  ( ISBN:4896051912

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書

    researchmap

MISC

  • 教員からのメッセージ(医学部保健学科) 招待

    佐藤拓一

    大学案内 2025(新潟大学)   38   2024年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 口を付けて飲んだペットボトル飲料内での口腔細菌の増殖について 招待

    河内美帆, 佐藤拓一

    「つながる研究紹介」2023年度版(新潟大学社会連携推進機構)   49   2024年4月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)  

    researchmap

  • 哺乳瓶による授乳で口腔細菌が液体ミルクや搾乳母乳内へ流入する! 招待

    涌井杏奈, 佐藤拓一

    「つながる研究紹介」2023年度版(新潟大学社会連携推進機構)   47   2024年4月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)  

    researchmap

  • スマホ画面や使用済み不織布マスクの微生物について

    涌井杏奈, 佐藤拓一

    「つながる研究紹介」2023年度版(新潟大学社会連携推進機構)   48   2024年4月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

    researchmap

  • 「タスク・シフト/シェア」について(教育現場から見て感じること) 招待

    佐藤拓一

    南山会会報「轍迹」   ( 39特別号 )   7   2024年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 卒業後の進路を選択したきっかけ・これからの決意表明 招待

    高橋七瀬 (指導担当, 佐藤拓一)

    新大広報第   ( 229(卒業記念号) )   8   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • お祝いのことば(第74回支部奨学賞授与式) 招待

    佐藤拓一

    大学女性協会新潟支部会報   12   4   2024年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者  

    researchmap

  • 大学の研究室で身近な細菌について一緒に調べてみよう!(不織布マスクやスマホ画面の細菌に関する実験) 招待

    佐藤拓一

    高校生アカデミック・インターンシップ研修報告書(新潟県教育委員会)   33 - 45   2024年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • ワンランク上の臨床検査技師を目指して 招待

    今井真奈美 (指導担当, 佐藤拓一)

    保健学科案内パンフレット(2024年度版) 新潟大学   10   2023年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 私の研究事例(Study Case)03,医学部保健学科 検査技術科学プログラム 招待

    今井真奈美 (指導担当, 佐藤拓一)

    大学案内 2024(新潟大学)   9 - 10   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 在校生からのメッセージ,医学部保健学科 招待

    宮沢美里 (指導担当, 佐藤拓一)

    大学案内 2024(新潟大学)   54   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 手指の常在菌叢:エタノール消毒および手洗いの効果 招待

    高橋七瀬, 佐藤拓一

    「つながる研究紹介」2022年度版(新潟大学地域創生推進機構)   51   2023年4月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)  

    researchmap

  • 哺乳瓶ニプルを介して口腔細菌が液体ミルクや搾乳母乳内へ流入する! 招待

    涌井杏奈, 佐藤拓一

    「つながる研究紹介」2022年度版(新潟大学地域創生推進機構)   48   2023年4月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)  

    researchmap

  • 使用済みの不織布マスクに付着・生息する常在菌叢の解析 招待

    丸山伸吾, 佐藤拓一

    「つながる研究紹介」2022年度版(新潟大学地域創生推進機構)   50   2023年4月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)  

    researchmap

  • ペットボトル飲料に口を付けて飲むと口腔細菌が流入する! 招待

    河内美帆, 佐藤拓一

    「つながる研究紹介」2022年版(新潟大学地域創生推進機構)   49   2023年4月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)  

    researchmap

  • 《新潟大学》検査技術科学専攻1~3年生の近況 招待

    佐藤拓一

    後援会だより《新潟大学医学部保健学科後援会》   ( 35 )   8   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 《新潟大学》令和4年度 検査技術科学専攻4年生の近況 招待

    佐藤拓一, 山本秀輝

    後援会だより《新潟大学医学部保健学科後援会》   ( 35 )   5 - 6   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • コロナ禍の検査技術科学専攻を、保健学科HP掲載の記事をもとに振り返る 招待

    佐藤拓一

    南山会会報「轍迹」   ( 38 )   5   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ワンランク上の臨床検査技師を目指して 招待

    宮沢美里 (指導担当, 佐藤拓一)

    保健学科案内パンフレット(2023年度版) 新潟大学   10   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 新潟大学・大学院保健学研究科・臨床化学研究室の紹介,甲信越支部「支部研究室だより」 招待

    佐藤拓一

    臨床化学   51 ( 3 )   263 - 264   2022年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 使用済みマスクに付着・生息する皮膚常在菌叢プロファイリング 招待

    丸山伸吾, 佐藤拓一

    「つながる研究紹介」2021年度版(新潟大学地域創生推進機構)   45   2022年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)  

    researchmap

  • ペットボトル飲料をラッパ飲みすると口腔細菌が流入する! 招待

    河内美帆, 佐藤拓一

    つながる研究紹介」2021年度版(新潟大学地域創生推進機構)   44   2022年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)  

    researchmap

  • 手洗い前後の手指の皮膚常在菌叢プロファイリング 招待

    高橋七瀬, 佐藤拓一

    「つながる研究紹介」2021年度版(新潟大学地域創生推進機構)   46   2022年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)  

    researchmap

  • クラス会報告;今年(2022年7月に)19期生クラス会を開催します! 招待

    佐藤拓一

    新潟大学歯学部同窓会誌   ( 42 )   83 - 84   2022年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 哺乳瓶ニプルを介して口腔細菌が液体ミルク内へ流入する! 招待

    涌井杏奈, 佐藤拓一

    「つながる研究紹介」2021年度版(新潟大学地域創生推進機構)   43   2022年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)  

    researchmap

  • 新潟大学大学院保健学研究科の活動報告=特別シリーズ=科学技術振興機構『さくらサイエンスプラン』友情と感激 招待

    佐藤 拓一

    週刊『文教ニュース』   ( 2613 )   46 - 47   2020年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

    researchmap

  • 哺乳瓶乳首を介して乳児用飲料内へ流入する口腔細菌 招待

    涌井 杏奈, 佐藤 拓一

    「つながる研究紹介」2020年版(新潟大学地域創生推進機構)   2020年8月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

    researchmap

  • Young university faculty from Sri Lanka were invited to conduct an experiential exercise on leading-edge research in health sciences together to consider the future vision of Japan and Sri Lanka 招待

    Sato T

    JST Sakura Science Plan, Activity Report of Open Application Course   25   2020年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

    researchmap

  • 【巻頭言】ペットボトル飲料をラッパ飲みすると・・・ 招待

    佐藤 拓一

    高校への数学   45 ( 7 )   1 - 1   2020年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

    researchmap

  • 《活動レポート》スリランカの若手大学教員を招き保健学最先端研究の体験型演習を実施し、日本とスリランカの将来構想を共に考えた 招待

    佐藤 拓一

    日本・アジア青少年サイエンス交流事業(さくらサイエンスプラン)2019年度活動レポート(一般公募コース)(国立研究開発法人・科学技術振興機構)   ( 273 )   2020年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 《新潟大学》保健学科および保健学研究科における国際交流事業について【2019年の国際交流活動】 招待

    佐藤 拓一

    後援会だより《新潟大学医学部保健学科後援会》   ( 33 )   4 - 5   2020年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 《研究報告書》液体ミルクの安全性の立証に向けて:飲み残したペットボトルの口の部分に付着する細菌および飲料物内の細菌の量および構成の解析 招待

    佐藤 拓一, 鷲尾 純平

    総合健康推進財団 第34回 一般研究奨励助成事業による研究報告書   49 - 56   2019年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:総合健康推進財団  

    researchmap

  • 《新潟大学》全学同窓会交流会→次回は歯学部同窓会が担当!!! @2019年10月19日(土) 招待

    佐藤 拓一

    新潟大学歯学部同窓会誌   ( 39 )   57 - 58   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 中澤太教授の御退任に寄せて 招待

    佐藤 拓一

    中澤太教授退任記念誌   20   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 教授就任の抱負、ご挨拶《新潟大学・大学院保健学研究科》 招待

    佐藤 拓一

    新潟大学歯学部同窓会誌   ( 37 )   53 - 54   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 《JADR》理事会、評議員会および総会報告 招待

    佐藤 拓一

    Newsletter for JADR   2015 ( 1 )   13 - 15   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:会議報告等  

    researchmap

  • 《歯学情報(受賞報告)》Innovative Research for Biosis-Abiosis Intelligent Interface Symposium: The 5th International Symposium for Interface Oral Health Science【The Excellent Poster Award】 A rapid and simple detection of plaque bacteria using a novel molecular metho 招待

    Tian L, Sato T

    東北大学歯学雑誌   33 ( 1 )   38   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    researchmap

  • 《JADR》理事会、評議員会および総会報告 招待

    佐藤 拓一

    Newsletter for JADR   2014 ( 1 )   7 - 8   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:会議報告等  

    researchmap

  • 蛍光フィルターを利用した、感染根管内細菌の迅速定量検出法 招待

    庄司 恵, 佐藤 愛美加, 佐藤 拓一, 石田 直子, 八巻 惠子, 高橋 信博

    歯界展望   ( 特別号 )   294   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 口腔バイオフィルムの分子生物学的プロファイリング-メタゲノム解析- 招待

    佐藤 拓一, 河村 好章, 八巻 惠子, 島内 英俊, 高橋 信博

    歯界展望   ( 特別号 )   190   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • A method for quantitatively evaluating plaque biofilm removing capacity of a dental water jet using EPMA

    Kato K, Tamura K, Nakagaki H, Sakakibara S, Ou Y, Matsumoto S, Fujita K, Sato T

    Interface Oral Health Science 2011   186 - 188   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    researchmap

  • Subgingival plaque biofilm microflora of elderly subjects: quantitative analysis of Porphyromonas gingivalis and genotyping of its virulence-associated fimA.

    Abiko Y, Sato T, Sakashita R, Takahashi N

    Interface Oral Health Science 2011   176 - 177   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    researchmap

  • Community oral health promotion program fostering self-management for elderly people

    Nishihira T, Nishitani M, Sato T, Abiko Y, Matsushita K, Hamada M, Sakashita R

    Interface Oral Health Science 2011   317 - 319   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    researchmap

  • Quantification and identification of bacteria in the maxillary obturator-prostheses

    Takeuchi Y, Nakajo K, Sato T, Sakuma Y, Koyama S, Sasaki K, Takahashi N

    Interface Oral Health Science 2011   209 - 211   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    researchmap

  • Change in infected root canal microflora during the course of root canal therapy

    Yamaki K, Sato T, Hasegawa A, Abiko Y, Hashimoto K, Takeuchi Y, Matsuyama J, Shimauchi H, Takahashi N

    Interface Oral Health Science 2011   221 - 222   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    researchmap

  • Silent aspiration of oral bacteria – Microbiological analysis of intraoperative bronchial fluids from patients with pulmonary carcinoma

    Hasegawa A, Sato T, Hoshikawa Y, Kondo T, Takahashi N

    Interface Oral Health Science 2011   181 - 182   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    researchmap

  • 編集後記《Newsletter@東北大学大学院歯学研究科》 招待

    佐藤 拓一

    Newsletter 東北大学大学院歯学研究科   ( 8 )   4   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Involvement of cough reflex impairment and silent aspiration of oral bacteria in postoperative pneumonia: a model of aspiration pneumonia

    Takuichi Sato, Yasushi Hoshikawa, Takashi Kondo, Kazuhiro Hashimoto, Yuki Abiko, Ayako Hasegawa, Junko Matsuyama, Nobuhiro Takahashi

    INTERFACE ORAL HEALTH SCIENCE 2009   273 - +   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:SPRINGER-VERLAG TOKYO  

    Postoperative pneumonia (PP) occurs in elderly subjects whose cough reflex (CR) is impaired postoperatively. This finding indicates that silent aspiration of oral bacteria may be involved in PP. This study aimed to clarify the involvement of CR impairment and silent aspiration of oral bacteria in PP. Intraoperative bronchial aspirates (BA) from 22 subjects aged over 60 years undergoing lung resection were cultured anaerobically on blood agar plates. The CR of all subjects was measured on 1st postoperative day. Eleven subjects showed impaired CR, whereas 11 showed normal. The bacterial amounts in intraoperative BA of subjects with postoperatively impaired CR were found to be higher than those with normal CR. PP occurred in 2 out of 11 subjects with impaired CR but not in 11 subjects with normal CR. These results suggest that impairment of the CR and silent aspiration of oral bacteria may be associated with the development of PP in elderly subjects.

    DOI: 10.1007/978-4-431-99644-6_76

    Web of Science

    researchmap

  • Can symptom awareness of the elderly be a clue to find oral diseases and promote oral health behaviors?

    Reiko Sakashita, Tomoko Miyashiba, Kumiko Otsuka, Takuichi Sato, Michiko Kamide, Kayo Watanabe, Naomi Takimoto, Mariko Kawaguchi, Tomoko Nishihira

    INTERFACE ORAL HEALTH SCIENCE 2009   346 - +   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:SPRINGER-VERLAG TOKYO  

    This study aimed to clarify (1) what kind of symptoms the elderly were aware of, (2) the relationship between those symptoms and oral diseases, and (3) the relationship between those symptoms and oral health behaviors. Subjects consisted of 459 individuals 60 years and over, who were asked about subjective symptoms and oral health behaviors, and given an oral health examination. Findings were: (1) even though most subjects (75.2%) had the subjective symptoms, 55.7% of them did not think of them as health problems, (2) logistic regression analysis revealed that those who had subjective symptoms were at higher risk to have decayed teeth, periodontitis, and missing teeth (p &lt; 0.01-0.05), and (3) the elderly who had oral complaints or the subjective symptoms used an interdental brush or a dental floss much more often than those who did not (p &lt; 0.05). However, the elderly who had the oral complaint showed negative responses towards the visiting dentists (p &lt; 0.05).

    DOI: 10.1007/978-4-431-99644-6_102

    Web of Science

    researchmap

  • Profiling of dental plaque microflora on root caries lesions and the protein-degrading activity of these bacteria

    Kazuhiro Hashimoto, Takuichi Sato, Hidetoshi Shimauchi, Nobuhiro Takahashi

    INTERFACE ORAL HEALTH SCIENCE 2009   243 - +   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:SPRINGER-VERLAG TOKYO  

    This study aimed to profile plaque microflora on root caries lesions and to examine the protein-degrading activity of isolated bacteria. Plaque samples on root caries lesions (R) and from healthy supragingival sites (S) of six subjects were collected and cultured anaerobically on blood agar plates. The isolated bacteria were identified by 16S rRNA sequencing and examined for their protein-degrading activity, using the skim-milk plates, and for their acidogenicity, using the FAB broth. Propionibacterium, Actinomyces, Streptococcus, Lactobacillus, and Bifidobacterium were predominant in R. The skim-milk plates distinguished between protein-degrading and protein-coagulating bacteria, which comprised 7 and 33% of microflora in R, respectively. These results suggest that protein-coagulating bacteria demineralize hydroxyapatite and denature proteins of root dentin, and that protein-degrading bacteria may degrade the denatured proteins.

    DOI: 10.1007/978-4-431-99644-6_63

    Web of Science

    researchmap

  • Profiling of dented plaque biofilm on first molars with orthodontic bands and brackets

    Ryo Komori, Takuichi Sato, Teruko Takano-Yamamoto, Nobuhiro Takahashi

    INTERFACE ORAL HEALTH SCIENCE 2009   248 - +   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:SPRINGER-VERLAG TOKYO  

    This study aimed to profile plaque microflora on first molars with orthodontic bands (Ba), brackets (Br), and without appliances (C). The mean bacterial numbers of plaque (logCFUs/mg) on the molars with Ba, Br, and C were 6.6, 6.7, and 6.9, respectively. Actinomyces, Streptococcus, and Veillonella were predominant in Br and C, while the proportions of Actinomyces and Veillonella were low in Ba. Periodontitis-associated bacteria including Eubacterium, Fusobacterium, Porphyromonas, and Prevotella were isolated in Br, but virtually not detected in Ba and C, suggesting that supragingival plaque biofilm of teeth with Br carries bacteria related to periodontitis. These findings may provide a helpful suggestion for self-care and regular professional plaque control in clinical orthodontics.

    DOI: 10.1007/978-4-431-99644-6_65

    Web of Science

    researchmap

  • Porphyromonas gingivalis is widely distributed in subgingival plaque biofilm of elderly subjects

    Yuki Abiko, Takuichi Sato, Kenji Matsushita, Reiko Sakashita, Nobuhiro Takahashi

    INTERFACE ORAL HEALTH SCIENCE 2009   240 - +   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:SPRINGER-VERLAG TOKYO  

    The frequency of periodontal diseases appears to increase with age. Porphyromonas gingivalis is widely regarded as major periodontal pathogens. This study aimed to quantify P gingivalis in subgingival plaque biofilm of elderly subjects by real-time polymerase chain reaction (PCR). Subgingival plaque was obtained from 198 periodontally healthy (mean age, 70.3 years) and 176 subjects with periodontitis (70.6 years). Quantification of total bacteria and P gingivalis was performed by real-time PCR using universal and P gingivalis-specific primers based on 16S rRNA genes, respectively. Both the detection frequency and mean proportion of P gingivalis were significantly higher in subjects with periodontitis than in periodontally healthy subjects (p &lt; 0.0001). Nevertheless, P gingivalis was detected frequently both from subjects with periodontitis and periodontally healthy subjects. These results suggest that P. gingivalis is widely distributed in subgingival plaque biofilm of elderly subjects.

    DOI: 10.1007/978-4-431-99644-6_62

    Web of Science

    researchmap

  • 《新潟大学歯学部》 口腔環境・感染防御学分野 星野悦郎教授の御定年退職に寄せて 招待

    佐藤 拓一

    歯学部ニュース《新潟大学》   ( 118 )   33 - 34   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Detection of viable bacterial cells in acrylic resin denture bases

    Takeuchi Y, Nakajo K, Sato T, Sakuma Y, Sasaki K, Takahashi N

    Interface Oral Health Science 2009   230 - 231   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    researchmap

  • Real-time PCR analysis of cariogenic bacteria in supragingival plaque biofilm microflora on caries lesions of children 招待

    Junko Matsuyama, Takuichi Sato, Yuki Abiko, Ayako Hasegawa, Kazuo Kato, Etsuro Hoshino

    INTERFACE ORAL HEALTH SCIENCE 2009   271 - +   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:SPRINGER-VERLAG TOKYO  

    The aim of this study was to quantify cariogenic bacteria, Streptococcus mutans, in supragingival plaque biofilm microflora on caries lesions of children. After informed consent was obtained from each subject, supragingival plaque on caries lesion was obtained from 10 children (3-10 years). Healthy supragingival plaque was also obtained from the same subject, as a control. Total bacteria and S. mutans were quantified by real-time PCR using universal and S. mutans-specific primers based on 16S ribosomal RNA genes, respectively, and the proportion of S. mutans in each sample was calculated. Total bacterial DNA levels in carious plaque and healthy plaque were found to be similar, though the proportion of S. mutans in carious plaque was higher than that in healthy plaque. The findings of this study suggest that amount of cariogenic bacteria in supragingival plaque biofilm may be associated with the status of dental caries.

    DOI: 10.1007/978-4-431-99644-6_75

    Web of Science

    researchmap

  • A method for determining the profiles of biomass volume and glucan within dental plaque 招待

    Kazuo Kato, Kiyomi Tamura, Tran Thu Thuy, Haruo Nakagaki, Takuichi Sato

    INTERFACE ORAL HEALTH SCIENCE 2009   237 - +   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:SPRINGER-VERLAG TOKYO  

    A method for determining the profiles of biomass volume and glucan within plaque was developed using depth-specific analysis of plaque. The profiles of biomass volume and glucan demonstrated a tendency to be higher in the plaque exposed to sucrose, suggesting that an evaluation of these two plaque indices would be important to see the cariogenicity in the diet.

    DOI: 10.1007/978-4-431-99644-6_61

    Web of Science

    researchmap

  • Real-time PCR analysis of genera Veillonella and Streptococcus in healthy supragingival plaque biofilm microflora of children 招待

    Matsuyama J, Sato T, Takahashi N, Sato M, Hoshino E

    Interface Oral Health Science 2007   255 - 256   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    researchmap

  • Detection of periodontopathic bacteria in periodontal pockets by nested polymerase chain reaction 招待

    Sato T, Abiko Y, Mayanagi G, Matsuyama J, Takahashi N

    Interface Oral Health Science 2007   267 - 268   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    researchmap

  • Influence of yogurt products containing Lactobacillus reuteri on distributions of mutans streptococci within dental plaque 招待

    Kato K, Tamura K, Sato T, Nakagaki H

    Interface Oral Health Science 2007   259 - 260   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    researchmap

  • 今の時代に思うこと 《新潟大学歯学部・野田忠教授御退官に寄せて》 招待

    佐藤 拓一

    野田忠教授退官記念誌   20 - 21   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Candida species as members of oral microflora in oral lichen planus

    Masaki M, Sato T, Sugawara Y, Sasano T, Takahashi N

    Interface Oral Health Science 2007   273 - 274   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    researchmap

  • Microflora profiling of root canal utilizing real-time PCR and cloning-sequence analyses based on 16S rRNA genes -Differences between before and after root canal treatments-

    Ito Y, Sato T, Mayanagi G, Yamaki K, Shimauchi H, Takahashi N

    Interface Oral Health Science 2007   265 - 266   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    researchmap

  • Quantication and detection of bacteria from postoperative maxillary cyst by polymerase chain reaction. (vol 20, pg 333, 2005)

    M Yamaura, T Sato, S Echigo, N Takahashi

    ORAL MICROBIOLOGY AND IMMUNOLOGY   21 ( 2 )   136 - 136   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:BLACKWELL PUBLISHING  

    Web of Science

    researchmap

  • 《平成17年度新潟大学歯学部同窓会・総会学術講演》「象牙質・歯髄複合体研究の進展と再生医療への生物学的基盤」大島勇人教授の講演を拝聴して 招待

    佐藤 拓一

    新潟大学歯学部同窓会誌   ( 26 )   14   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 《平成17年度新潟大学歯学部同窓会・総会学術講演》「象牙質・歯髄複合体研究の進展と再生医療への生物学的基盤」大島勇人教授の講演を拝聴して 招待

    佐藤 拓一

    歯学部ニュース《新潟大学》   ( 107 )   57   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Density profiles of total bacteria and S. mutans within dental plaque treated with stannous fluoride gel 招待 査読

    K. Kato, K. Fukui, H. Nakagaki, T. Sato, N. Takahashi

    International Congress Series   1284   185 - 186   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

    The profile of bacterial density within plaque analyzed by real-time PCR indicated that SnF2 gel treatment promoted a larger bacterial habitat, particularly in deeper regions. On the other hand, the treatment resulted in unpredictable changes in S. mutans' habitat. © 2005 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.ics.2005.07.010

    Scopus

    researchmap

  • Microflora profiling of subgingival and supragingival plaque of healthy and periodontitis subjects by nested PCR 査読

    G. Mayanagi, T. Sato, H. Shimauchi, N. Takahashi

    International Congress Series   1284   195 - 196   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

    The aim of this study was to compare the detection frequencies of 25 bacterial species in subgingival with supragingival plaque of periodontitis subjects and periodontally healthy subjects. Two species (Mogibacterium timidum and Porphyromonasgingivalis) were detected significantly more frequently in subgingival plaque of periodontitis subjects than of healthy subjects, suggesting that these two species are closely related to periodontitis. There were no significant differences in the detection frequencies of the 25 bacteria between subgingival and supragingival plaque, suggesting that the bacterial flora of supragingival plaque reflects that of subgingival plaque. © 2005 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.ics.2005.06.069

    Scopus

    researchmap

  • Relationship between hydrogen sulfide-producing bacteria of the tongue coating and oral malodor 招待 査読

    J. Washio, T. Sato, K. Ikawa, N. Tanda, M. Iwakura, T. Koseki, N. Takahashi

    International Congress Series   1284   199 - 200   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

    Relationship between bacterial flora and H2S levels in breath air was investigated in this study. Oral malodor levels in 10 subjects (age: 21-56 years) were assessed with gas chromatography, Breathtron® and organoleptic score. Based on these assessments, subjects were divided into 2 groups
    oral malodorous and nonodorous groups. Tongue coating were sampled and spread onto Fastidious Anaerobe Agar plates containing 0.05% cysteine, 0.12% glutathione and 0.02% lead acetate, and were then incubated anaerobically at 37 °C for 2 weeks. Bacteria forming black or gray colonies were designated as H2S-producing phenotypes, and were identified by 16S rRNA gene sequencing. The numbers of total bacteria (p &lt
    0.005) and H2S-producing bacteria (p &lt
    0.05) in the oral malodorous group were significantly larger than those in the nonodorous group. Veillonella, Actinomyces and Prevotella species were predominant in the H2S-producing bacteria both in the oral malodorous and nonodorous groups. These results suggest that an increase in the number of H2S-producing bacteria in the tongue biofilm is responsible for oral malodor. © 2005 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.ics.2005.06.068

    Scopus

    researchmap

  • Quantification of total bacterial DNA by real-time PCR and detection of bacteria by nested PCR from postoperative maxillary cyst 査読

    M. Yamaura, T. Sato, S. Echigo, N. Takahashi

    International Congress Series   1284   193 - 194   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

    The aims of this study were to determine the bacterial density and to examine the presence of 20 bacteria in fluids of postoperative maxillary cysts (POMC). POMC fluids (4 purulent, 2 mucous and 4 serous) were sampled from 10 subjects (aged 43 to 77). Bacterial quantification and detection were performed by real-time PCR and nested PCR based on bacterial 16S rRNA genes, respectively. Bacterial DNA was detected in all samples and the average concentrations of bacterial DNA were 5.9 (purulent), 0.5 (mucous) and 0.7 (serous) ng/mg of sample. Twelve bacterial species were detected in the purulent fluids, while 2 and 5 species were detected in the mucous and serous fluids, respectively. Purulent fluids contained numerous bacteria of various types, suggesting that oral bacteria cause symptoms such as pain in POMC with purulent fluids. Mucous and serous fluids also contained bacteria, although their numbers were small. © 2005 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.ics.2005.06.062

    Scopus

    researchmap

  • Microflora profiling of crevices around titanium orthodontic anchor plates 査読

    R. Sato, T. Sato, I. Takahashi, J. Sugawara, N. Takahashi

    International Congress Series   1284   197 - 198   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

    The aim of this study was to clarify the microflora in crevices around titanium orthodontic anchor plates using anaerobic culture method and molecular biological technique for bacterial identification, and to compare microbial composition between crevices around anchor plates and gingival crevices. Samples from crevices around titanium anchor plates and healthy gingival crevices were cultured anaerobically, and the isolated bacteria were identified by 16S rRNA sequencing. The bacterial density of the crevices was lower than that of healthy gingival crevices. In healthy plate crevices of seven subjects, out of 184 strains isolated as predominant bacteria, 108 were anaerobic bacteria, while 73 were facultative bacteria. In inflamed plate crevices of three subjects, out of 133 strains isolated as predominant bacteria, 110 were anaerobic bacteria. On the other hand, in healthy gingival crevices of seven subjects, out of 146 strains isolated as predominant bacteria, 98 were facultative bacteria, while 45 were anaerobic bacteria. These results suggest that the environment in crevices around titanium orthodontic anchor plates is anaerobic and supportive of the growth of anaerobes, which may trigger inflammation of tissue around the plates. © 2005 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.ics.2005.06.061

    Scopus

    researchmap

  • 高齢者歯髄の免疫防御機構に関する研究

    大島 勇人, 佐藤 拓一, 高橋 信博, 野村 修一, 大島 邦子, 監物 新一, 川岸 恵理子, 楯 泰昌

    大和証券ヘルス財団研究業績集   ( 27 )   98 - 103   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)大和証券ヘルス財団  

    高齢者の歯髄の免疫防御能を明らかにする基礎的データを提供するために,ネズミ(ラット)の歯を用いて歯髄を口腔内に開放して感染を起こした後の抗菌性薬剤に対する歯髄反応を,初期免疫防御反応に重要な役割を果たす抗原提示細胞のマーカーを用いて免疫細胞化学的に明らかにするとともに,幼若ラットと高齢ラットで歯牙切削に対する歯髄の反応性の違いについて検索した.抗菌性薬剤添加により感染歯髄が再生し,歯髄・象牙境への抗原提示細胞の集積が歯髄再生の必須の過程であることが明らかとなった.さらに,高齢ラットにおいて歯髄免疫防御・修復機能が保持されている事が明らかとなったが,窩洞形成後に象牙芽細胞の反応性の違いが観察され,加齢により象牙芽細胞突起の状態が変化する可能性が示唆された

    researchmap

  • 抗菌性薬剤に対するラット臼歯感染歯髄の反応

    大島 勇人, 佐藤 拓一, 監物 新一, 高橋 信博

    歯科基礎医学会雑誌   45 ( 5 )   287 - 287   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:歯科基礎医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Combination of genus-specific PCR and RFLP analysis for identification of oral streptococci.

    T. Sato, M. Yamaura, J. Matsuyama, N. Takahashi

    JOURNAL OF DENTAL RESEARCH   82   B80 - B80   2003年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:INT AMER ASSOC DENTAL RESEARCHI A D R/A A D R  

    Web of Science

    researchmap

  • Detection of 25 periodontopathic bacteria from periodontal sites by nested PCR.

    G. Mayanagi, T. Sato, H. Shimauchi, N. Takahashi

    JOURNAL OF DENTAL RESEARCH   82   B153 - B153   2003年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:INT AMER ASSOC DENTAL RESEARCHI A D R/A A D R  

    Web of Science

    researchmap

  • 口腔領域の慢性感染症、特に下顎骨骨髄炎及び感染性歯根嚢砲に関する研究 招待

    佐藤 拓一, 高橋 信博, 山浦 みゆき, 越後 成志, 鷲尾 純平, 長坂 浩, 松山 順子, 大島 勇人

    大和証券ヘルス財団の助成による研究業績集   26   10 - 14   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

    researchmap

  • Microbiological comparison between root caries lesion and proximal dental plaque.

    T Wakui, M Nakano, M Yajima, Y Momoi, T Sato, N Takahashi, N Maeda

    JOURNAL OF DENTAL RESEARCH   81   A351 - A351   2002年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:INT AMER ASSOC DENTAL RESEARCHI A D R/A A D R  

    Web of Science

    researchmap

  • Rapid detection of periodontal pathogens by multiplex PCR.

    T Sato, J Matsuyama, H Miyasawa, N Takahashi

    JOURNAL OF DENTAL RESEARCH   79   396 - 396   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:AMER ASSOC DENTAL RESEARCH  

    Web of Science

    researchmap

  • Metabolic pathways for cytotoxic end-products formation by Porphyromonas gingivalis.

    N Takahashi, T Sato, T Yamada

    JOURNAL OF DENTAL RESEARCH   79   394 - 394   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:AMER ASSOC DENTAL RESEARCH  

    Web of Science

    researchmap

  • 東南アジアにおける歯周疾患に関する国際共同研究-特に日本、バングラデシュ、フィリピンの比較実態調査と文化的背景分析- 招待

    星野 悦郎, 佐藤 拓一, M.A. Kalam Joarde

    Pfizer Health Research News   10   21 - 24   1995年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

    researchmap

  • 混合抗菌剤を添加した光硬化型グラスアイオノマーセメントの抗菌性について 招待

    佐藤 拓一

    新歯界   ( 527 )   28   1995年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

    researchmap

  • 《最近のトピックス》最近の細菌分類について 招待

    中澤 太, 上松 弘幸, 佐藤 拓一, 星野 悦郎

    新潟歯学会雑誌   25 ( 1 )   61 - 62   1995年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    researchmap

  • パ-シャルデンチャ-の装着と口腔病変 招待

    星野 悦郎, 佐藤 拓一, 斎藤)律子

    日本歯科評論   ( 別冊「パ-シャルデンチャ-をみる目」 )   67 - 77   1995年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:日本歯科評論社  

    researchmap

  • 口腔の細菌学的環境 招待

    星野 悦郎, 佐藤 拓一, 斎藤)律子

    日本歯科評論   ( 別冊「パ-シャルデンチャ-をみる目」 )   59 - 66   1995年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:日本歯科評論社  

    researchmap

  • 《海外レポート》 英国・ブリストル大学、3ケ月滞在記 招待

    佐藤 拓一

    歯学部ニュース《新潟大学》   ( 83 )   1995年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 『日本学術振興会特別研究員』をご存知ですか?

    佐藤 拓一

    歯学部ニュース《新潟大学》   ( 82 )   1994年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 「歯学部ニュース」が廃刊って本当ですか?

    佐藤 拓一

    歯学部ニュース《新潟大学》   ( 82 )   1994年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 《最近のトピックス》歯周ポケット内細菌叢の栄養学的特徴 招待

    上松 弘幸, 佐藤 拓一, 星野 悦郎

    新潟歯学会雑誌   22 ( 2 )   145 - 146   1992年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:新潟歯学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

▶ 全件表示

講演・口頭発表等

  • Microbiota of breast milk and liquid baby-formula after artificial-nipple feeding 国際会議

    Wakui A, Kawachi M, Sano H, Imai M, Nishikata M, Abiko Y, Washio J, Sakashita R, Takahashi N, Sato T

    The 54th Annual Meeting & Exhibition of the AADOCR (New York, USA)  2025年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:アメリカ合衆国  

    researchmap

  • Microbiota profiling of the remaining bottled black tea beverages 国際会議

    Kawachi M, Wakui A, Miyazawa M, Imai M, Sato H, Kato Y, Okabe R, Naruse Y, Asano N, Morohashi M, Sano H, Abiko Y, Washio J, Takahashi N, Sato T

    The 54th Annual Meeting & Exhibition of the AADOCR (New York, USA)  2025年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

    researchmap

  • Microbiota in remaining beverages in plastic bottles after direct drinking 国際会議

    Kawachi M., Wakui A., Miyazawa M., Imai M., Sekiguchi M., Sato H., Kato Y., Okabe R., Naruse Y., Asano N., Morohashi M., Abe T., Sato A., Sano H., Abiko Y., Washio J., Takahashi N., Sato T.

    The 63rd Annual Scientific Meeting of the IADR ANZ Division (Cairns, Australia)  2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Cairns   国名:オーストラリア連邦  

    researchmap

  • 使用済みマスクに生息する細菌の分析~細菌の量からマスクの再利用を考える~

    小田直太郎,丸山伸吾,阿部峰士,高橋七瀬,佐藤拓一

    ジュニアドクター育成塾 サイエンスカンファレンス2022(オンライン)  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

    《アイディア賞》受賞

    researchmap

  • 飲みかけのペットボトル飲料(お茶、スポーツ飲料、コーラ、オレンジジュース)に生息する細菌について

    畑 歩花, 本間沙也花, 河内美帆, 関沢有芽, 佐藤拓一

    ジュニアドクター育成塾 サイエンスカンファレンス2020(録画発表)  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:録画   国名:日本国  

    《審査員特別賞》受賞

    researchmap

  • An history of relationship between Faculty of Allied Health Sciences, University of Peradeniya and Niigata University School of Health Sciences 招待

    Sato T

    The 4th GSH International Symposium, “PAST and Future of International Exchange”  2019年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • スマホ・タブレット画面の細菌:その量および構成について, 招待

    五十嵐優翔, 小田直太郎, 丸山伸吾, 阿部峰士, 加藤優希, 佐藤 拓一

    令和6年度N-Step新潟(ジャンピングステージ)研究発表会(新潟)  2024年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Profiling of microbiota in the remaining bottled unsweetened tea and coffee beverages

    Miyazawa M, Kawachi M, Wakui A, Imai M, Sano H, Abiko Y, Washio J, Takahashi N, Sato T

    The Update Symposium in the 66th Annual Meeting of the JAOB (Nagasaki)  2024年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:日本国  

    researchmap

  • Microbiota profiles on the surface of multifunctional non-woven fabric masks 国際会議

    Sekiguchi M, Abe T, Wakui A, Maruyama S, Kawachi M, Miyazawa M, Sato A, Imai M, Sato H, Kato Y, Okabe R, Naruse Y, Sano H, Abiko Y, Washio J, Takahashi N, Sato T

    The 63rd Annual Scientific Meeting of the IADR ANZ Division (Cairns, Australia)  2024年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Cairns   国名:オーストラリア連邦  

    researchmap

  • Microbial profiling in catechin-enriched green tea bottled beverages 国際会議

    Imai M, Miyazawa M, Kawachi M, Wakui A, Sekiguchi M, Sato H, Kato Y, Okabe R, Naruse Y, Asano N, Morohashi M, Abe T, Sato A, Sano H, Abiko Y, Washio J, Takahashi N, Sato T

    The 63rd Annual Scientific Meeting of the IADR ANZ Division (Cairns, Australia)  2024年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Cairns   国名:オーストラリア連邦  

    researchmap

  • Microbiological profiling of the surfaces of used-masks: Effects of non-woven fabric mask sprays 国際会議

    Abe T, Wakui A, Sekiguchi M, Miyazawa M, Sato A, Kawachi M, Imai M, Maruyama, S, Sano H, Sato T

    The 16th Japan-Korea International Symposium on Microbiology (Sapporo)  2024年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Sapporo   国名:日本国  

    researchmap

  • Molecular microbiological profiling of green tea bottled beverages 国際会議

    Kato Y, Wakui A, Miyazawa M, Kawachi M, Abe T, Sato A, Imai M, Sato H, Okabe R, Sato T

    The 16th Japan-Korea International Symposium on Microbiology (Sapporo)  2024年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Sapporo   国名:日本国  

    researchmap

  • 使用済みマスクに付着・生息する細菌の分析:細菌の量および構成から不織布マスクの再利用を考える

    小田直太郎, 阿部峰士, 丸山伸吾, 涌井杏奈, 佐藤拓一

    第97回日本細菌学会総会(中・高校生研究発表セッション)(札幌)  2024年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

    researchmap

  • Profiling of microbiota in the remaining unsweetened tea and coffee drinks in plastic bottles 国際会議

    Miyazawa M, Kawachi M, Wakui A, Imai M, Sato H, Kato Y, Okabe R, Naruse Y, Sato N, Asano N, Morohashi M, Abe T, Sato A, Sano H, Abiko Y, Washio J, Takahashi N, Sato T

    The 19th International Workshop on Biomaterials in Interface Science (Interface Summer Seminar 2024) (Sendai)  2024年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Sendai   国名:日本国  

    researchmap

  • Molecular microbiological profiling of the tongue before/after tongue brushing 国際会議

    Sato A, Miyazawa M, Abe T, Kaku N, Imai M, Takahashi N, Kawachi M, Wakui A, Washio J, Sato T

    The 102nd General Session & Exhibition of the IADR (New Orleans, LA, USA)  2024年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:アメリカ合衆国  

    researchmap

  • Microbiological profiling in the remaining tea/coffee drinks in plastic bottles 国際会議

    Miyazawa M, Kawachi M, Wakui A, Kaku N, Takahashi N, Abe T, Sato A, Imai M, Arai H, Sato H, Kato Y, Okabe R, Naruse Y, Sato N, Abiko Y, Washio J, Sato T

    The 102nd General Session & Exhibition of the IADR (New Orleans, LA, USA)  2024年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:アメリカ合衆国  

    researchmap

  • Profiling of microbiota of bottled beverages: storage under different temperatures 国際会議

    Wakui A, Kawachi M, Abiko Y, Washio J, Sato T

    The 71st Annual Meeting of the JADR (Sendai)  2023年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

    researchmap

  • Profiling of the microbiota in the remaining green tea of the plastic bottles

    Kawachi M, Wakui A, Sano H, Abiko Y, Washio J, Takahashi N, Sato T

    The Update Symposium 2 in the 65th Annual Meeting of the JAOB (Tokyo)  2023年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

    researchmap

  • Microbiological approaches to the storage of bottled beverages 国際会議

    Kawachi M, Wakui A, Kaku N, Takahashi N, Miyazawa M, Abe T, Sato A, Imai M, Sato H, Kato Y, Okabe R, Naruse Y, Sato N, Washio J, Sato T

    The 70th Anniversary Meeting of the BSODR (London, UK)  2023年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)  

    researchmap

  • Microbiological profiling of the surfaces of used-masks and smartphone-screens 国際会議

    Wakui A, Kawachi M, Washio J, Sato T

    The 70th Anniversary Meeting of the BSODR (London, UK)  2023年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)  

    researchmap

  • Profiling of the microbiota on the surfaces of non-woven fabric masks after wearing and smartphone touchscreens 国際会議

    Wakui A, Kawachi M, Takahashi N, Abe T, Maruyama S, Kaku N, Miyazawa M, Sato A, Imai M, Arai H, Tanaka K, Abiko Y, Washio J, Takahashi N, Sato T

    The 18th International Workshop on Biomaterials in Interface Science (Interface Summer Seminar 2023) (Sendai)  2023年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

    researchmap

  • Profiling of the microbiota in the remaining green tea drinks in plastic bottles 国際会議

    Kawachi M, Wakui A, Kaku N, Takahashi N, Miyazawa M, Abe T, Sato A, Imai M, Arai H, Sato H, Kato Y, Okabe R, Naruse Y, Sato N, Tanaka K, Higuchi M, Abiko Y, Washio J, Takahashi N, Sato T

    The 18th International Workshop on Biomaterials in Interface Science (Interface Summer Seminar 2023) (Sendai)  2023年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

    researchmap

  • Molecular microbiological profiling of microbiota on fingers and touchscreens 国際会議

    Takahashi N, Wakui A, Kawachi M, Kaku N, Maruyama S, Miyazawa M, Abe T, Sato A, Washio J, Sato T

    The 52nd Annual Meeting & Exhibition of the AADOCR (Portland, USA)  2023年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Portland, Oregon, USA   国名:アメリカ合衆国  

    researchmap

  • Bacterial characterization of breast milk before/after with artificial nipple feeding 国際会議

    Wakui A, Kawachi M, Sano H, Nishikata M, Washio J, Sakashita R, Sato T

    The 52nd Annual Meeting & Exhibition of the AADOCR (Portland, USA)  2023年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Portland, Oregon, USA   国名:アメリカ合衆国  

    researchmap

  • Bacteria in remaining green tea in plastic bottles after direct-drinking 国際会議

    Kawachi M, Wakui A, Kaku N, Takahashi N, Maruyama S, Miyazawa M, Abe T, Sato A, Imai M, Sato H, Kato Y, Okabe R, Naruse Y, Sato N, Washio J, Sato T

    The 52nd Annual Meeting & Exhibition of the AADOCR (Portland, USA)  2023年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Portland, Oregon, USA   国名:アメリカ合衆国  

    researchmap

  • 飲みかけのペットボトル飲料物(清涼飲料水)および飲み口から検出される細菌のプロファイリング

    河内美帆, 高橋七瀬, 賀来ながら, 樋口真由, 涌井杏奈, 佐藤拓一

    第61回日本臨床化学会年次学術集会(学生シンポジウム)福岡  2021年11月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:福岡  

    researchmap

  • 手洗い前後の手指から検出される皮膚常在菌叢のプロファイリング:細菌学的・分子生物学的解析

    高橋七瀬, 賀来ながら, 樋口真由, 涌井杏奈, 佐藤拓一

    第61回日本臨床化学会年次学術集会(学生シンポジウム)福岡  2021年11月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:福岡  

    researchmap

  • Profiling of microbiota in various drinks of plastic bottle after drinking directly from plastic bottles

    Kawachi M, Takahashi N, Kaku N, Higuchi M, Wakui A, Washio J, Takahashi N, Sato T

    The Update Symposium in the 63rd Annual Meeting of the JAOB (Zoom)  2021年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • 飲みかけのペットボトル飲料物(お茶、スポーツ飲料、コーラ、オレンジジュース)および飲み口から検出された細菌の量・構成の解析(第3報)

    河内美帆, 丸山伸吾, 枡田菜々子, 涌井杏奈, 佐野拓人, 鷲尾純平, 安彦友希, 石黒和子, 真柳 弦, 高橋信博, 佐藤拓一

    第10回口腔保健用機能性食品研究会(オンライン)  2021年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン  

    researchmap

  • 飲みかけのペットボトル飲料物および飲み口から検出された細菌の同定

    河内美帆, 丸山伸吾, 枡田菜々子, 佐野拓人, 涌井杏奈, 佐藤拓一

    第73回日本細菌学会関西支部総会(大阪)  2020年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪   国名:日本国  

    researchmap

  • PCR-RFLP法を用いた口腔内細菌叢解析(プロファイリング)システム

    涌井杏奈, 佐野拓人, 河内美帆, 丸山伸吾, 枡田菜々子, 佐藤拓一

    第60回日本臨床化学会年次学術集会(学生シンポジウム;オンライン)  2020年11月 

     詳細を見る

    開催地:オンライン  

    researchmap

  • Profiling of microbiota of baby-drinks after drinking with artificial nipples

    Wakui A, Sano H, Kawachi M, Maruyama S, Masuda N, Washio J, Abiko Y, Mayanagi G, Yamaki K, Takahashi N, Okada Y, Sato T

    The Update Symposium in the 62nd Annual Meeting of the JAOB  2020年9月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:Web開催  

    researchmap

  • ニプル(哺乳瓶乳首)を通した,口腔から液体ミルク内への流入

    涌井杏奈, 佐野拓人, 河内美帆, 鷲尾純平, 安彦友希, 真柳 弦, 高橋信博, 佐藤拓一

    第9回口腔保健用機能性食品研究会(仙台)  2020年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台  

    researchmap

  • 母乳および新生児の口腔内の細菌叢解析:保管による影響について

    涌井杏奈, 佐野拓人, 河内美帆, 森山幸枝, 西方真弓, 鷲尾純平, 安彦友希, 真柳 弦, 高橋信博, 佐藤拓一

    第9回口腔保健用機能性食品研究会(仙台)  2020年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台  

    researchmap

  • Profiling of microbiota in baby-drinks and liquid baby formula consumed with an artificial nipple

    Wakui A, Sano H, Kawachi M, Washio J, Abiko Y, Mayanagi G, Yamaki K, Takahashi N, Sato T

    The Update Symposium in the 61st Annual Meeting of the JAOB (Tokyo)  2019年10月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • 口腔から乳児用飲料物内への流入:ニプルを通して

    涌井杏奈, 佐野拓人, 河内美帆, 佐藤拓一

    第59回日本臨床化学会年次学術集会(学生シンポジウム)仙台  2019年9月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:仙台  

    researchmap

  • 母乳中の細菌叢解析:授乳による影響について 招待

    佐野拓人, 涌井杏奈, 河内美帆, 佐藤拓一

    第59回日本臨床化学会年次学術集会(学生シンポジウム)仙台  2019年9月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:仙台  

    researchmap

  • 液体ミルクの安全性の立証に向けて:飲料物の飲み口に付着する細菌の量および構成の解析 招待

    涌井杏奈, 平吹有香, 佐野拓人, 曾田彩花, 佐藤拓一

    第57回日本臨床化学会年次学術集会(学生シンポジウム)札幌  2017年10月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:札幌  

    researchmap

  • メタボローム解析:口腔疾患の発生機序解明への新たなアプローチ 招待 国際共著

    鷲尾純平, 小川珠生, 北村 淳, 森島浩允, Tian Lingyang, 石黒和子, 真柳 弦, 安彦友希, 佐藤拓一, 高橋信博

    第68回東北大学歯学会 インターフェイス口腔健康科学研究紹介  2015年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:仙台  

    researchmap

  • PCR-dipstick DNA chromatography for multiplex analysis of oral microbiota 国際共著

    Tian L, Sato T, Niwa K, Mayanagi G, Yamaki K, Kawase M, Tanner ACR, Takahashi N

    The Satellite Symposium on The 56th Annual Meeting of the JAOB  2014年9月 

     詳細を見る

    開催地:福岡  

    researchmap

  • Oral microbiota in crevices around dental implants: profiling of the oral biofilm 招待 国際共著 国際会議

    Sato T, Kawamura Y, Mayanagi G, Washio J, Takahashi N

    Innovative Research for Biosis-Abiosis Intelligent Interface Symposium: The 5th International Symposium for Interface Oral Health Science  2014年1月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:仙台  

    researchmap

  • Microbiota profiling of bronchial fluids of elderly patients 招待

    Ishida N, Sato T, Hoshikawa Y, Tanda N, Kondo T, Takahashi N

    The Satellite Symposium on The 55th Annual Meeting of the JAOB  2013年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:岡山  

    researchmap

  • Tanda N, Ishida N, Hoshikawa Y, Sato T, Takahashi N, Hosokawa R, Koseki T

    Hydrogen sulfide, methyl mercaptan, acetaldehyde in oral health care for perioperative, patients with, pulmonary carcinoma

    The Satellite Symposium on The 55th Annual Meeting of the JAOB  2013年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:岡山  

    researchmap

  • Molecular biological profiling of oral biofilm: Quantitative and qualitative analyses 招待 国際会議

    Sato T, Kawamura Y, Ishida N, Yamaki K, Matsuyama J, Takahashi N

    The 2nd IADR-APR (Asia Pacific Region): JADR Mini-Symposium  2013年8月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:Bangkok   国名:タイ王国  

    researchmap

  • Profiling of oral biofilm microbiota utilizing molecular biological methods 招待 国際会議

    Sato T, Kawamura Y, Yamaki K, Shimauchi H, Takahashi N

    Peking-Tohoku Dental Symposium: Innovative Research for Biosis-Abiosis Intelligent Interface  2013年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:Beijing   国名:中華人民共和国  

    researchmap

  • 口腔フローラのプロファイリング 招待

    佐藤拓一, 安彦友希, 長谷川彩子, 真柳 弦, 鷲尾純平, 中條和子, 堀(宮澤)はるみ, 高橋信博

    第58回東北大学歯学会 インターフェイス口腔健康科学研究紹介  2010年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:仙台  

    researchmap

  • 高齢者の歯肉縁下プラークバイオフィルム微生物叢の特徴 招待

    安彦友希, 佐藤拓一, 高橋信博

    文科省特別経費対象事業「歯学連携ネットワークによる口腔からQOL向上を目指す研究」第2回「口腔環境制御研究」カテゴリー集会  2010年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:長崎  

    researchmap

  • 口腔細菌叢の重要性:研究の現在と未来 招待

    佐藤拓一

    第47回歯科基礎医学会学術大会 サテライトシンポジウム「口腔微生物叢研究の新展開」  2005年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:仙台  

    researchmap

  • 口腔細菌叢の網羅的解析について

    佐藤拓一, 高橋信博

    第18回口腔嫌気性菌研究会  2003年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:森岡  

    researchmap

▶ 全件表示

受賞

  • 給付型奨学金

    2025年4月   ペットボトル飲料の安全衛生に関する食品科学的・分子微生物学的アプローチ

     詳細を見る

  • 奨学賞(一般社団法人)大学女性協会 新潟支部 2024年度(第75回 新潟支部)

    2024年12月   「ジェンダー平等社会実現のためにすべきこと:Z世代の観点から考える学業・雇用形態・家庭のあり方」

    宮沢美里

     詳細を見る

  • 「若手賞」日本分析化学会関東支部新潟地区部会

    2024年11月  

    佐野拓人

     詳細を見る

  • RA費(新潟大学大学院博士後期課程)

    2024年9月  

    河内美帆

     詳細を見る

  • 学生研究奨励賞

    2024年9月   第77回伝統食品研究会   市販の緑茶内の微生物プロファイリング:ペットボトル飲料を口を付けて飲んだ場合を想定したモデル実験

    加藤優希

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

    researchmap

  • 日本学生支援機構(第一種貸与型奨学金)返還免除

    2024年7月  

    高橋七瀬

     詳細を見る

  • 給付型奨学金

    2024年7月   (尚志社)   カテキン増量の緑茶ペットボトル飲料内の微生物について:分子生物学的プロファイリング

    今井真奈美

     詳細を見る

  • (新次世代)未来社会を牽引するグローバルな総合知を備えたフロントランナー育成プロジェクト

    2024年4月  

    河内美帆

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • (新次世代)未来社会を牽引するグローバルな総合知を備えたフロントランナー育成プロジェクト

    2024年4月  

    丸山伸吾

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 論文投稿支援事業(新潟大学大学院)

    2023年12月  

    佐野拓人, 河内美帆, 丸山伸吾, 佐藤拓一

     詳細を見る

  • 科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設事業

    2023年10月  

    丸山伸吾

     詳細を見る

  • 2023年度日本臨床化学会Young Investigator Award(若手研究者賞)

    2023年10月  

    涌井杏奈

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

    researchmap

  • RA費(新潟大学大学院博士後期課程)

    2023年8月  

    河内美帆

     詳細を見る

  • 日本学生支援機構(第一種貸与型奨学金)返還免除

    2023年7月  

    涌井杏奈

     詳細を見る

  • 日本学生支援機構(第一種貸与型奨学金)返還免除

    2023年7月  

    河内美帆

     詳細を見る

  • 令和4年度 国立大学臨床検査学系博士後期課程優秀賞

    2023年5月  

    涌井杏奈

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 令和5年度新潟大学大学院博士課程奨学金

    2023年4月  

    丸山伸吾

     詳細を見る

  • (次世代)未来のライフ・イノベーションを創出するフロントランナー育成プロジェクト支援

    2023年4月  

    河内美帆

     詳細を見る

  • 令和5年度新潟大学大学院博士課程奨学金

    2023年4月  

    河内美帆

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    一時金30万円

    researchmap

  • 特別賞(奨励賞) 新潟ジュニアドクター育成塾ドクタープログラム

    2023年3月   「使用済みマスクに生息する細菌の分析~細菌の量からマスクの再利用の可能性を考える~」

    小田直太郎, 阿部峰士, 丸山伸吾, 佐藤拓一

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 優秀賞 令和4年度新潟大学大学院保健学研究科研究奨励金 研究成果発表会

    2023年3月   「母乳の細菌学的探索:保管方法に関する新たな提案の試み」

    涌井杏奈

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 奨学賞(一般社団法人)大学女性協会 新潟支部 2022年度(第73回 新潟支部)

    2022年12月   「ジェンダー平等社会への思い:保健学研究を5年間経験する中で」

    涌井杏奈

     詳細を見る

  • 特別賞(アイディア賞)ジュニアドクター育成塾 サイエンスカンファレンス2022

    2022年11月   「使用済みマスクに生息する細菌の分析~細菌の量からマスクの再利用を考える~」

    小田直太郎, 阿部峰士, 丸山伸吾, 佐藤拓一

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 博士育成のための論文投稿支援(新潟大学 大学院博士後期課程)

    2022年11月  

    涌井杏奈, 佐藤拓一

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    10万円

    researchmap

  • 最優秀賞(新潟大学院生会2022年度第2回研究発表会)

    2022年11月   「飲みかけの緑茶ペットボトルの細菌のプロファイリング」

    加藤優希

     詳細を見る

  • RA費(新潟大学大学院博士後期課程)

    2022年8月  

    涌井杏奈

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    35万円

    researchmap

  • (東洋水産財団・森記念)

    2022年8月   飲みかけのペットボトル(緑茶)の細菌のプロファイリング

    加藤優希

     詳細を見る

    受賞区分:出版社・新聞社・財団等の賞  受賞国:日本国

    月額5万円×1年間

    researchmap

  • 給付型奨学金

    2022年7月   (尚志社)   手洗い前後の手指や使用済みマスクに付着・生息する皮膚常在菌叢プロファイリング

    高橋七瀬

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    入学金:実費、授業料:実費、書籍および下宿補助(月額6万円)

    researchmap

  • 学長による学生個人表彰(新潟大学学生表彰に関する規程に基づく表彰)

    2022年3月  

    涌井杏奈

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 奨学賞(一般社団法人)大学女性協会 新潟支部 2021年度(第72回 新潟支部)

    2021年12月   コロナ禍を通してジェンダー平等社会を考える ~「諦める」から「挑戦する」へ:保健学研究を目指すスタートラインに立って~

    高橋七瀬

     詳細を見る

    受賞区分:出版社・新聞社・財団等の賞  受賞国:日本国

    5万円

    researchmap

  • 学術奨励賞(第61回日本臨床化学会年次学術集会@福岡)

    2021年11月   飲みかけのペットボトル飲料物(清涼飲料水)および飲み口から検出される細菌のプロファイリング

    河内美帆, 佐藤拓一

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

    researchmap

  • 学術奨励賞(第61回日本臨床化学会年次学術集会@福岡)

    2021年11月   手洗い前後の手指から検出される皮膚常在菌叢のプロファイリング:細菌学的・分子生物学的解析

    高橋七瀬, 関沢有芽, 佐藤拓一

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

    researchmap

  • 論文投稿支援事業(新潟大学 大学院博士後期課程)

    2021年9月  

    佐野拓人, 涌井杏奈, 佐藤拓一

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    採択額 10万円

    researchmap

  • RA費(新潟大学大学院博士後期課程)

    2021年6月  

    佐野拓人

     詳細を見る

    給付額;35万円

    researchmap

  • (誠志ツルヤ奨学会) 口腔と食品・飲料物との関連についての研究

    2021年6月  

    佐藤遥菜

     詳細を見る

    給付額;144万円

    researchmap

  • 奨励賞(第60回日本臨床化学会年次学術集会)

    2020年11月   PCR-RFLP法を用いた口腔内細菌叢解析(プロファイリング)システム

    涌井杏奈, 佐野拓人, 佐藤拓一

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

    researchmap

  • 審査員特別賞(ジュニアドクター育成塾 サイエンスカンファレンス2020 Web開催)

    2020年11月   飲みかけのペットボトル飲料(お茶、スポーツ飲料、コーラ、オレンジジュース)に生息する細菌について

    畑 歩花, 本間沙也花, 河内美帆, 関沢有芽, 佐藤拓一

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 

    researchmap

  • (誠志ツルヤ奨学会)

    2020年10月   食品衛生に特化した研究・実験技術

    今井真奈美

     詳細を見る

    給付額;144万円

    researchmap

  • (日本証券奨学財団)

    2020年7月   搾乳母乳を飲み残した際の細菌の影響および新生児口腔内細菌叢の解析

    涌井杏奈

     詳細を見る

    給付額;198万円

    researchmap

  • 日本学生支援機構(第一種貸与型奨学金)返還免除

    2020年7月  

    佐野拓人

     詳細を見る

    211万2千円

    researchmap

  • RA費(新潟大学大学院博士後期課程)

    2020年6月  

    佐野拓人

     詳細を見る

    給付額;35万円

    researchmap

  • 博士課程奨学金(新潟大学大学院)

    2020年4月  

    佐野拓人

     詳細を見る

    給付額;30万円

    researchmap

  • トラベルアワード(第59回日本臨床化学会年次学術集会@仙台)

    2019年9月   口腔から乳児用飲料物内への流入:ニプルを通して

    涌井杏奈, 佐野拓人, 佐藤拓一

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

    副賞;2万円

    researchmap

  • トラベルアワード(第59回日本臨床化学会年次学術集会@仙台)

    2019年9月   母乳中の細菌叢解析:授乳による影響について

    佐野拓人, 涌井杏奈, 佐藤拓一

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 

    researchmap

  • トビタテ!チャレンジ奨学金(新潟大学派遣留学支援制度)

    2018年10月   液体ミルクの安全性の立証に向けて:ペットボトルを題材にして、メーカー(産業界)に日本仕様の製造・販売を促す

    涌井杏奈

     詳細を見る

    給付額;20万円

    researchmap

  • (日本証券奨学財団)

    2018年7月   日本仕様の乳児用液体ミルクの普及:安全性の立証

    涌井杏奈

     詳細を見る

    給付額;120万円

    researchmap

  • The Excellent Poster Award (The 5th International Symposium for Interface Oral Health Science)

    2014年1月   A rapid and simple detection of plaque bacteria using a novel molecular method, PCR-PAS, and its clinical application

    Tian L, 佐藤拓一

     詳細を見る

  • 東北大学総長賞(大学院歯学研究科博士課程)

    2011年3月   高齢者の歯肉縁下プラークバイオフィルム微生物叢における歯周炎関連細菌の定量的解析

    安彦友希

     詳細を見る

  • 東北大学大学院修士課程(歯学研究科)総代

    2007年3月   定量PCR法による歯肉縁下プラークバイオフィルムの多様性解析

    安彦友希

     詳細を見る

  • 日本歯科保存学会奨励賞

    2006年   Nested PCR法を用いた歯垢細菌叢のプロファイリング

    真柳 弦,佐藤拓一

     詳細を見る

  • 東北大学大学院博士課程(歯学研究科)総代

    2005年3月   Detection frequency of periodontitis-associated bacteria by polymerase chain reaction in subgingival and supragingival plaque of periodontitis and healthy subjects

    真柳 弦

     詳細を見る

▶ 全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • 大学で本格的に学ぶ微生物学・細菌学に関する先取り体験・研究活動

    2024年9月 - 2025年3月

    研究種目:新潟県大学魅力向上支援事業補助金

    佐藤 拓一

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:500000円 ( 直接経費:500000円 )

    researchmap

  • 口腔マイクロバイオームの新・存在意義~全身・口腔健康に寄与する亜硝酸産生の全容~

    研究課題/領域番号:24K02657

    2024年4月 - 2028年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    鷲尾 純平, 高橋 信博, 安彦 友希, 互野 亮, 佐藤 拓一, 柳田 保子

      詳細を見る

    配分額:18460000円 ( 直接経費:14200000円 、 間接経費:4260000円 )

    researchmap

  • 不織布マスクおよびタブレット画面の微生物プロファイリング:伝播の可能性を探る

    2024年4月 - 2027年3月

    制度名:日本学術振興会 科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    佐藤拓一, 坂下玲子, 田中香お里, 河村好章, 鷲尾純平, 安彦友希, 佐野拓人, 富田洋介

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:18330000円 ( 直接経費:14100000円 、 間接経費:4230000円 )

    researchmap

  • 口腔マイクロバイオームの新機能:「副代謝系」の解明による口腔と全身の健康増進戦略

    研究課題/領域番号:23K21499

    2024年4月 - 2025年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    高橋 信博, 佐藤 拓一, 鷲尾 純平, 坂本 光央

      詳細を見る

    配分額:3120000円 ( 直接経費:2400000円 、 間接経費:720000円 )

    researchmap

  • 大学の研究室で身近な細菌について一緒に調べてみよう!

    2023年7月 - 2025年3月

    制度名:科学技術知識普及事業費助成

    提供機関:内田エネルギー科学振興財団

    佐藤拓一

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:450000円 ( 直接経費:450000円 )

    researchmap

  • 大学の研究室で身近な細菌について一緒に調べてみよう!

    2023年7月 - 2024年8月

    制度名:高校生アカデミック・インターンシップ研修

    提供機関:新潟県教育委員会

    佐藤拓一

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:産学連携による資金

    配分額:362000円 ( 直接経費:362000円 )

    researchmap

  • 博士前期課程および学部学生による、海外で現地開催される国際学会発表への挑戦

    2023年4月 - 2025年3月

    制度名:新潟大学・学長教育助成制度

    佐藤拓一

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:900000円 ( 直接経費:900000円 )

    researchmap

  • 大学の研究室で身近な細菌について一緒に調べてみよう!

    2023年4月 - 2025年3月

    制度名:子どもゆめ基金 科学体験活動

    提供機関:国立青少年教育振興機構

    佐藤拓一, 涌井杏奈, 佐野拓人

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:1300250円 ( 直接経費:1300250円 )

    researchmap

  • 女子学生の博士後期課程への進学プロモーション

    2022年4月 - 2025年3月

    制度名:新潟大学・ジェンダーダイバーシティ推進応援プロジェクト

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:725000円 ( 直接経費:725000円 )

    researchmap

  • 学生の研究活動の奨励・鼓舞を目指す!

    2021年4月 - 2026年3月

    制度名:教員活性化応援制度・チャレンジマイル制度

    佐藤 拓一

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:50000円 ( 直接経費:50000円 )

    researchmap

  • 母乳および人工乳と新生児口腔細菌叢との関連:メタゲノム解析、メタボローム解析

    研究課題/領域番号:21H03247

    2021年4月 - 2025年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(B)

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    佐藤拓一, 坂下玲子, 田中香お里, 河村好章, 鷲尾純平, 西方真弓, 佐野拓人, 冨田洋介

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:17160000円 ( 直接経費:13200000円 、 間接経費:3960000円 )

    産科病棟では、搾乳した母乳を小分けにして保管し、授乳後、残った母乳は再利用せず廃棄するのが一般的となっている。その根拠を探るべく、以下の解析を行った。
    出産1週間以内の、健康な母子を被験者とし、インフォームドコンセントを得た後、母乳を滅菌容器に搾乳してもらった。搾乳直後、2)4℃で12時間、保管した場合、さらに、滅菌した哺乳瓶を使用して新生児に授乳した直後、およびそれを4℃で12時間、保管した場合、の各例について、母乳1.0 mLを採取し、試料とした。各試料をボルテックスで分散・均一化後、連続10倍希釈し、CDC血液寒天培地に接種し、37℃で嫌気的に培養した。
    その結果、搾乳直後および4℃で12時間保管後で、それぞれ(1.2 ± 1.6)×10の5乗および(9.6 ± 9.6)×10の4乗 CFU/mLの細菌(434および165菌株)が得られた。一方、新生児に授乳した直後および授乳後12時間保管後では、それぞれ(2.5 ± 1.7)×10の5乗および(1.6 ± 2.2)×10の5乗 CFU/mLの細菌(467および171菌株)が得られた。現在、16S rRNA sequence(PCR-RFLP)解析、同定を行っている。

    researchmap

  • 口腔マイクロバイオームの新機能:「副代謝系」の解明による口腔と全身の健康増進戦略

    研究課題/領域番号:21H03151

    2021年4月 - 2025年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    高橋 信博, 佐藤 拓一, 鷲尾 純平, 坂本 光央

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    配分額:17810000円 ( 直接経費:13700000円 、 間接経費:4110000円 )

    researchmap

  • メタ16S解析を用いた帝王切開出生児の口腔内細菌叢獲得機序の解明

    研究課題/領域番号:21K10266

    2021年4月 - 2024年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    佐野拓人, 岡田康男, 佐藤拓一

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    帝王切開にて出生した新生児では腸内細菌叢および口腔内細菌叢に構成異常(dysbiosis)が起こることが報告されている。新生児期のdysbiosisは免疫系の発達不全や代謝系へ長期的な変化を引き起こすことが示されている。口腔内細菌叢においては帝王切開児では自然分娩児に比べて、早い時期からう蝕関連菌を獲得すること、幼児期う蝕のリスクが上がることが報告されている。口腔は消化管への門戸でもあり、細菌叢の口腸連関も示されていることから、口腔 dysbiosis は腸内細菌叢の撹乱、ひいては新生児の正常な発達にも密接に関連する問題である。本研究では分娩形式に関連した新生児口腔dysbiosisの発生プロセス及び、新生児の正常な口腔内細菌叢形成とは何かを明らかにするために、経時的に新生児口腔内細菌を質的(細菌叢構成)かつ量的(細菌量変動)に解析する。
    本年度は新生児の口腔内細菌叢を解析するためのセットアップを行った。ヒト唾液から分離された細菌59種に関して、細菌の分類に用いられる16S rRNA遺伝子をPCR法で増幅し、制限酵素で切断後、アガロース電気泳動した像(PCR-RFLP像)を収集した。制限酵素であるHpaIIを用いて得られるPCR-RFLP像が、多くの口腔内細菌の分類に有用であることを明らかにし、成果を論文として公表した。新生児の口腔内擦過サンプルの採取にも着手しており、我々の構築したPCR-RFLP像を用いた細菌叢解析法を利用して細菌叢構成と細菌量変動の解析を行なっている。加えて、ヒト母乳には特有の細菌叢が存在していることが近年の研究で明らかになっていることから、本研究ではこのことにも配慮し、授乳形式(母乳育児・母乳と人工乳の混合育児・人工乳育児)によっても被験者を分類し、母乳と口腔内細菌叢形成の関連についても検討を行なっている。

    researchmap

  • 新視点で探る口腔バイオフィルム細菌叢の存在意義~硝酸還元活性と全身・口腔健康~

    研究課題/領域番号:20K10241

    2020年4月 - 2023年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    鷲尾 純平, 佐藤 拓一, 高橋 信博, 互野 亮

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    口腔バイオフィルムは、これまでう蝕、歯周病、誤嚥性肺炎等の様々な病原因子としての“負”の作用がクローズアップされてきた。一方、構成細菌の持する硝酸還元活性により産生される亜硝酸塩は、血液循環の改善や、一部の口腔細菌の増殖を抑制することが近年示され、我々の健康維持に寄与しうるという“正”の作用を持つ可能性に注目が集まっている。
    そこで私たちはこれまで、口腔バイオフィルム中の硝酸還元活性を持つ菌について網羅的探索を行い、口腔内における亜硝酸産生を担う細菌種として、Actinomyces, Shaalia, Veillonella, Neisseria, Rothia属がその大半を占めることを明らかにしてきた。
    さらに、前述の細菌種のうち、いくつかを用いて、酸素濃度、pH、亜硝酸濃度、糖濃度、乳酸濃度等、種々の環境因子を変動させた際の硝酸還元活性の変化を測定した。その結果、いずれの菌においても、環境条件により、その産生能を大きく変動させることが明らかとなり、その変動は菌種によって傾向が異なることが示唆された。
    本年度は、引き続きどのような条件下で最も効率的に亜硝酸が産生されるのかについて検討するとともに、亜硝酸をさらに分解する菌の探索にも着手し、いくつかの菌種で分解活性を持つことを認めた。なお、当初予定していた実際のプラーク試料をもちいた検討は、コロナの感染対策の影響により、少し計画を順延した。
    次年度も引き続きこれらの点について明らかにしながら、研究を進める予定である。また、研究内容の公表に向けても取り組みたい。

    researchmap

  • 日本の保健学最先端研究の体験型演習:日本とスリランカの将来構想を考える

    2019年10月 - 2020年3月

    制度名:日本・アジア青少年サイエンス交流事業(さくらサイエンスプラン)

    研究種目:科学技術体験コース

    提供機関:(国立研究開発法人)科学技術振興機構

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 「新潟地域ヘルスケア体制を持続可能なものとする高度化人材育成」に関する事業計画

    2019年4月 - 2022年3月

    佐藤拓一

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:310000円 ( 直接経費:310000円 )

    researchmap

  • 液体ミルクの安全性の立証に向けて:飲み残したペットボトルの口の部分に付着する細菌および飲料物内の細菌の量および構成の解析

    2018年1月 - 2018年12月

    制度名:一般研究奨励助成事業費助成金

    提供機関:(公益財団法人)総合健康推進財団

    佐藤拓一, 鷲尾純平

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:500000円 ( 直接経費:500000円 )

    researchmap

  • 健全な口腔マイクロバイオームとは何か? 代謝的復元力に基づく口腔健康指標の提案

    研究課題/領域番号:17H04420

    2017年4月 - 2021年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(B)

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    高橋 信博, 佐藤 拓一, 泉福 英信, 鷲尾 純平, 坂本 光央

      詳細を見る

    配分額:16900000円 ( 直接経費:13000000円 、 間接経費:3900000円 )

    1.「代謝的復元力」の測定と解析:採取した口腔マイクロバイオーム試料に唾液成分を加え「リアルタイム代謝測定法」で代謝活性を定量測定するとともに、「キャピラリー電気泳動-飛行時間型質量分析計(CE-TOFMS)でその時のメタボローム解析を行った。とくに唾液に含まれる硝酸塩は口腔マイクロバイオームによって亜硝酸塩となること、さらに生じた亜硝酸塩によって糖代謝を抑制することが分かった。亜硝酸塩の産生は糖代謝活性に依存していることから、硝酸塩は負のフィードバック的に代謝的復元力をもたらすことが明確になった。
    2.代謝的復元力を持つ細菌の分離・同定:口腔マイクロバイオーム試料血液寒天平板に播種し、形成したコロニーから、上記の硝酸還元細菌(亜硝酸産生細菌)の分離・同定を行った。分離・同定には新規に開発した培養システムを用い、単に遺伝子ホモログレベルではなく、実際に硝酸から亜硝酸を産生する細菌の分離に成功した。分離した細菌は、16S rRNA gene シーケンシング法にて菌種を決定した。
    3.新規齲蝕関連細菌Scardovia属の代謝解析:本研究期間中、Scardovia属が新規齲蝕関連細菌(とくにEarly Childhood Caries関連細菌)として注目されるようになっている。本研究計画の目的の一つである代謝データベースの構築のための基盤的代謝情報として、Scardovia属、およびその類縁であるBifidobacteirumの糖代謝を詳細に解析し、Bifid-shuntと呼ばれる特殊な代謝系を持つことで、これまでの齲蝕関連細菌よりもフッ化物耐性が高いこと、乳酸ではなく酢酸を主な代謝産物とすることで、これまでとは異なった新たな齲蝕関連性が示唆された。
    4.以上の研究結果を、学会にて発表し広く議論をもつとともに、その一部を論文として公表した。

    researchmap

  • 高齢者の気管支液フローラの構成と機能、口腔との関連:メタゲノム、メタボローム解析

    研究課題/領域番号:17K12006

    2017年4月 - 2020年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    佐藤 拓一, 鷲尾 純平, 河村 好章, 星川 康, 真柳 弦, 高橋 一郎

      詳細を見る

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    本研究は、高齢者(肺癌症例)の不顕性誤嚥について、種々の上気道防御反射の観点と気管支液中の細菌叢との関連を探求し、ゆくゆくは、高齢者の不顕性誤嚥の詳細ならびに誤嚥性肺炎との関連について明らかにするものである。すなわち、口腔や咽頭部からの微生物混入を避けられるマイクロサンプリングプローブを用いて、気管支液を採取し、気管支液の微生物量の定量ならびに質的解析を行い、上気道防御反射の低下程度と比較する。
    本年度は、昨年度から引き続いて、試料中の細菌叢の質的・量的解析を行うための実験条件の検討および実験設備のセットアップを行った(すなわち、試料処理および培養に必須の、嫌気グローブボックスを導入し、実験条件の検討を行った)。より具体的には、試料を嫌気グローブボックスに搬入し、種々の試料処理を試し、最適な処理方法を探索した。その後、細菌(嫌気)培養をCDC血液寒天平板上で、7日間(~2週間程度)行い、細菌量(CFUs)を求めた。その後の、試料中の細菌構成の解析(質的解析)については、嫌気培養後の各コロニーを純培養(sub-culture、pure-culture)後、genomic DNAを抽出し、細菌特有の遺伝子領域である、16S ribosomal RNAをターゲットとしたPCR・シークエンス解析によって、各菌種の同定を行なった。現在、細菌叢の構成(の詳細)についても、並行して解析を進めている。

    researchmap

  • 感染根管フローラの構造と機能解析-バイオインフォマティクスの歯内治療への応用

    研究課題/領域番号:17K11698

    2017年4月 - 2020年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    八巻 惠子, 佐藤 拓一, 鷲尾 純平

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    根尖性歯周炎の原因は根管内の細菌感染である。しかし感染根管から検出される細菌は多種多様で、「根尖性歯周炎の病原菌」はいまだ特定されておらず、根管内細菌の総量や、細菌集合体であるフローラとして病原性を発揮している可能性がある。本研究では根管内フローラをパンゲノムとして捉え、その構造や機能特性を追及し、口腔内細菌が根管内に侵入、根管壁象牙質に感染し、根尖歯周組織を傷害するメカニズムの解明に努めた。
    感染根管治療が必要で東北大学病院の歯内療法科・歯周病科を受診した患者からインフォームドコンセントを得て根管壁象牙質削片を採取、細菌学的に検索した。解析した3例は、いずれも術前に強い根尖部圧痛を有していたが、1例からは実数カウントでも嫌気培養でも細菌を全く検出できなかった。この症例は髄角に近接したレジン充填による慢性閉鎖性歯髄炎による処置後数十年経って根尖歯周組織に炎症を誘発したものの、直前まで歯髄が生活していたため根管内への細菌侵入が起こらなかったと推測された。残り2例は1mL中の生菌数が4.03~5.65×10の4乗と高値で、Parvimonas micraが共通して検出された。うち1例ではMogibacterium timidumも検出され、P. micraとM. timidumは根尖部に急性炎症症状を伴う根管から高い頻度で検出され、かつ両者が共存していることも多い、というこれまでの我々の研究調査で認められた傾向と合致していた。
    一方、飲みかけのペットボトル容器の蓋および容器内に残った飲料を細菌学的に検索したところ、最初は唾液と似た細菌構成であったが、翌日にはStreptococcus属のみとなり、付着・侵入した細菌間で競合・淘汰が起きることがわかった。これにより、感染根管内でも侵入細菌が競合淘汰して固有のフローラへと成熟していく可能性が示唆された。

    researchmap

  • 全身・口腔の健康増進に寄与する亜硝酸塩は、口腔細菌叢内で如何に産生されるか?

    研究課題/領域番号:17K12003

    2017年4月 - 2020年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    鷲尾 純平, 高橋 信博, 佐藤 拓一, 石黒 和子

      詳細を見る

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    本年度は、昨年度に引き続き、口腔プラークバイオフィルム中の硝酸還元活性をもつ細菌を簡便に見分ける方法について、さらにブラッシュアップして確立した。
    また、確立した手法を用いて、被験者の歯面・舌面より採取した口腔バイオフィルム試料中の硝酸還元活性菌の割合を求めたほか、その硝酸還元活性菌について菌種の同定をすすめ、統計分析を試みているところである。これまでのところ、硝酸還元活性菌の割合については個人差がかなり大きいことに変わりはないが、菌種については、主に口腔に常在しやすいVeillonella属やActinomyces属などの菌が多く検出されており、どんな人の口腔内でも、硝酸還元細菌による硝酸代謝が行われていることが示唆された。また歯面と舌では検出細菌にやや違いが見られており、次年度に向けて、さらに詳細に確認を進めていきたい。
    また、検出菌種の一つであるVeillonella属を用いた基礎実験を通じ、培養条件や代謝環境条件の違いにより、硝酸還元活性が変動することが示唆された。個々の口腔バイオフィルムによる硝酸還元能は、含有される硝酸還元菌の割合だけではなく、その菌種構成や、それらの代謝環境の違いなどを含めて、複合的な視野でとらえていく必要があることが示唆された。

    researchmap

  • 齲蝕予防・治療を目的としたpH・カルシウム蛍光イメージングによる齲蝕モデルの構築

    研究課題/領域番号:16K11540

    2016年4月 - 2020年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    真柳 弦, 鷲尾 純平, 高橋 信博, 佐藤 拓一

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    歯垢中の細菌が糖代謝によって産生した酸が歯の表面を脱灰することにより、う蝕が生じる。従って、歯質-バイオフィルムインターフェイスにおいて、脱灰の原因となる酸と脱灰の結果として歯質成分であるハイドロキシアパタイトから溶出するカルシウム量を同時にモニタリングすることは、歯の脱灰の様相を解明するために必要である。本研究では、pHおよびカルシウム蛍光試薬を用いて、歯面上のバイオフィルム内部のpHおよびカルシウムの変化を経時的にイメージングする齲蝕モデル系を構築することを目的としている。さらに、う蝕予防および治療材料の細菌に対する酸産生抑制効果や歯質の脱灰抑制効果を比較検討することは、効果的なう蝕予防および治療法を確立するために不可欠である。
    今年度は、フッ化ナトリウムおよびフッ化ジアンミン銀塗布歯面上の細菌中の銀量やフッ素量を測定した。その結果、昨年度に検討したフッ化物塗布後の歯面(歯冠エナメル質、根面象牙質)と細菌のインターフェイスにおけるpH低下抑制効果およびカルシウム溶出量の減少が、銀やフッ素の効果であると推察された。さらに、これらフッ化物の効果の持続性についても検討したところ、塗布後1週間で、細菌への代謝抑制効果は減少するものの、歯の表面からのカルシウム溶出量の減少が認められたことから、フッ化物により、歯の耐酸性が増加していることが示唆された。今後は、pH、カルシウムに加えて、フッ素など機能性材料から溶出する成分の動態を同時にモニタリングし、う蝕の予防・治療に効果のある材料・食品・薬剤等の評価への応用も考慮した齲蝕モデル系を模索し、構築していく予定である。

    researchmap

  • 「食」を契機とする在宅療養高齢者の生活支援モデルの構築

    研究課題/領域番号:15H05098

    2015年4月 - 2018年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(B)

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    坂下 玲子, 大野 かおり, 高見 美保, 新居 学, 松下 健二, 金 外淑, 佐藤 拓一, 池原 弘展, 小野 博史, 濱田 三作男, 西平 倫子, 藤原 美保

      詳細を見る

    配分額:19110000円 ( 直接経費:14700000円 、 間接経費:4410000円 )

    (1)食支援のための舌運動に注目した摂食嚥下モニタリングシステムの開発:下顎部周辺に表面筋電を配置し発音時のデータを採取しニューラルネットワークにより分析しシステムを開発した。(2)生活支援モデル案の作成:食支援を積極的に展開している訪問看護師を対象に、食支援内容を明らかにしてモデル案を作成した。(3)生活再構築支援モデルの試行と評価:(2)で作成したモデルに基づきプログラムを作成し6カ月間実施し、介入3カ月後と6カ月後にその効果を評価した。(2)で提案されたモデルに加え、療養者を中心にチームで対話し療養生活を考えるプロセスが、療養者の“自分らしく暮らす”力の再獲得に至ったと考えられた。

    researchmap

  • メタボロミクスで紐解く歯周病関連細菌の病原活性;リアルタイム代謝活性測定法の確立

    研究課題/領域番号:26463154

    2014年4月 - 2018年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    鷲尾 純平, 高橋 信博, 佐藤 拓一, 小川 珠生, 石黒 和子

      詳細を見る

    配分額:4940000円 ( 直接経費:3800000円 、 間接経費:1140000円 )

    歯周疾患関連細菌の「代謝」は、歯周疾患の病原性に強く関連することが示唆されてきた。しかし、それらの代謝については、技術的制約などから十分な研究がなされておらず、不明な点が多かった。そこで本研究課題では、歯周疾患関連細菌の代謝活性をリアルタイムにモニターする方法及びその代謝機構を明らかにするメタボローム解析技術を合わせて確立し、歯周疾患関連細菌の代謝の全容を明らかにするための技術向上に努めた。その結果、実際に環境因子や薬剤によりその代謝が大きな影響を受けることが明らかとなり、歯周疾患発症機序の解明や新たな治療・予防方法の模索に、大きく寄与しうる知見を得た。

    researchmap

  • 根管内細菌叢メタゲノム解析に基づく、新しい根尖性歯周炎の臨床診断法の開発

    研究課題/領域番号:26462869

    2014年4月 - 2018年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    佐藤 拓一, 真柳 弦, 河村 好章, 田中 香お里, 松山 順子, 大島 勇人

      詳細を見る

    配分額:4940000円 ( 直接経費:3800000円 、 間接経費:1140000円 )

    歯内疾患は根管内に生息する多種多様で、多量な細菌により惹起される。したがって、根管内に生息する細菌を質的ならびに量的に把握することが重要とされている。本研究では、近年、注目を集めているメタゲノム解析法を応用して、精密で、高感度な細菌検査法によって、治療対象の根管内細菌叢を、モニタリングすることを試みた。

    researchmap

  • 感染根管治療に伴う根管内細菌叢の量的・質的推移:メタゲノム解析

    研究課題/領域番号:25861785

    2013年4月 - 2017年3月

    制度名:科学研究費助成事業 若手研究(B)

    研究種目:若手研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    橋本 紀洋, 佐藤 拓一

      詳細を見る

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    膨大な数と種類の細菌が、口腔バイオフィルム常在細菌叢を構成していることが広く知られている。また、その統制が乱れ始めると、病的な細菌叢に変遷し、口腔内環境の変動と相まって、種々の口腔疾患が発症することになる。したがって、口腔細菌生態系の性状を理解(プロファイリング)し、制御することが、口腔疾患の多くを予防する一手段と考えられる。プロファイリングの一手段として、ランダムクローニングを経ずに、超高速シークエンサー解析を行うというメタゲノム解析法があり、口腔疾患の1つである、根尖性歯周炎の病態のプロファイリングに導入可能であることが判明した。

    researchmap

  • 根管内細菌叢パンゲノムの特性評価に基づく新しい歯内治療ストラテジー

    研究課題/領域番号:25462945

    2013年4月 - 2016年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    八巻 惠子, 佐藤 拓一, 真柳 弦, 島内 英俊

      詳細を見る

    配分額:4810000円 ( 直接経費:3700000円 、 間接経費:1110000円 )

    根尖性歯周炎を発症した患歯から根管壁象牙質削片を採取し、微生物迅速検査装置、嫌気培養法、16S rRNA遺伝子を標的としたPCR法を利用したメタゲノム解析を通じ治療前後の根管内細菌叢を評価した。その結果、感染根管の細菌叢は嫌気性菌優勢で症例により細菌の種類、数、量が大きく異なること、機械的拡大と抗菌剤による洗浄消毒で感染をほぼ制御できることが判明した。Propionibacterium属やOlsenella属などが治療前に検出されることが多く、根管以外の口腔内細菌叢とゲノム構成を比較することにより根管に定着・感染しやすい菌種群を特定できれば、根尖性歯周炎の診断・治療の一助となる可能性がある。

    researchmap

  • 齲蝕関連細菌群をターゲットとした歯垢バイオフィルムの多角的解析と齲蝕予防への展開

    研究課題/領域番号:25463237

    2013年4月 - 2016年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    松山 順子, 佐藤 拓一, 鷲尾 純平, 竹中 彰治, 大島 勇人

      詳細を見る

    配分額:5070000円 ( 直接経費:3900000円 、 間接経費:1170000円 )

    齲蝕実験モデルとして使われることが多い、マウスの口腔内プラーク細菌叢について、16S rRNA PCR法、シークエンス法により網羅的解析を行った。3週、6週、9か月齢の離乳前後のマウス口腔内から、Enterococcus, Escherichia, Lactobacillus, Lactococcus, Clostridium などが検出された。
    ヒトでは小児のプラーク細菌叢は、Streptococcus,Actinomyces, Veillonellaが優勢菌であり、それとは異なる結果となった。ヒトとマウスでは食性が異なることから、プラーク細菌構成が大きく異なると推察された。

    researchmap

  • 歯髄再生過程における抗菌性薬剤の新たなる役割:樹状細胞と歯髄幹細胞との関連

    研究課題/領域番号:25670777

    2013年4月 - 2015年3月

    制度名:科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究

    研究種目:挑戦的萌芽研究

    提供機関:日本学術振興会

    大島 勇人, 佐藤 拓一, 松山 順子

      詳細を見る

    配分額:3770000円 ( 直接経費:2900000円 、 間接経費:870000円 )

    本研究は、水酸化カルシウム製剤と比較した三種混合薬剤(3Mix)による覆髄に対する感染歯髄の反応を明らかにすることを目的とした。6週齢マウス上顎第1臼歯に1級窩洞を形成して、露髄させ24時間放置した。その後、露髄面に3Mix(3Mix群)、水酸化カルシウム製剤(CH群)、マクロゴール・プロピレン・グリコール(MP:対照群)を貼付しグラスアイオノマーで覆髄した。術後1~3週に動物を固定し、ネスチン・Ki67免疫組織化学、TUNEL評価を行った。3Mix-MPを覆髄剤として使用することは、水酸化カルシウム製剤と比し、感染歯髄の治癒に促進的に働くことが明らかとなった。

    researchmap

  • Microbiota of children with and without dental caries, Dental plaque as a biofilm and a microbial community: implications for treatment , Cultivation of previously-uncultivated oral bacteria

    2013年 - 2015年

    制度名:「外国人学者等による学術講演」助成

    提供機関:(一般財団法人)岩垂育英会

    佐藤拓一

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 「食」からはじめる施設入居高齢者の生活再構築支援モデルの開発

    研究課題/領域番号:24390511

    2012年4月 - 2015年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(B)

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    坂下 玲子, 松下 健二, 佐藤 拓一, 金 外淑, 高見 美保, 加治 秀介, 森本 美智子, 藤尾 祐子, 小野 博史, 濱田 三作男, 西平 倫子, 藤原 美保, 太尾 元美

      詳細を見る

    配分額:18720000円 ( 直接経費:14400000円 、 間接経費:4320000円 )

    本研究では「食」の援助を契機に高齢者が主体的に自らの生活を創出できるような支援モデルの開発を目的とした。平成24年度は、生活再構築支援モデル案の作成を行い、平成25年度および平成26年度にかけて、生活再構築支援モデルの試行と評価を実施し、平成26年度は生活再構築支援モデルの精錬と汎用化の検討を行った。
    プログラム開始前と比較し3カ月後、6カ月後では食欲、栄養摂取量、水分摂取量、体重は有意に増加したが(p<0.001~0,05)、1年後ではプログラム開始前に戻る傾向がみられた。集団および個別に働きかける本プログラムは有効であると考えられたが、継続的な支援が重要であると考えられた。

    researchmap

  • メタゲノム解析に基づく根管内細菌叢菌種の全貌解明と根尖性歯周炎の臨床診断への応用

    研究課題/領域番号:23592791

    2011年 - 2013年

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    佐藤 拓一, 真柳 弦, 八巻 惠子, 河村 好章, 松山 順子

      詳細を見る

    配分額:5330000円 ( 直接経費:4100000円 、 間接経費:1230000円 )

    Pyrosequencing法によるメタゲノム解析によって感染根管内細菌叢の詳細・多様性が明らかになり、また本解析法の精密性から歯内治療などの歯科臨床への応用に関して有望と考えられた。また、バイオプローラを利用した、新規な細菌定量検出法によって、感染根管内の細菌を迅速に定量できること、ならびに治療経過に伴う細菌量の変動をモニターできることが判明した。この細菌定量検出法は、その迅速性からもチェアーサイドにおける歯内疾患などの治療効果の評価・判定に広く適用可能と考えられた。

    researchmap

  • 根管内細菌のプロファイリングに基づく根尖性歯周炎の客観的診断と治療法の確立

    研究課題/領域番号:22592112

    2010年 - 2012年

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    八巻 惠子, 佐藤 拓一, 真柳 弦, 島内 英俊

      詳細を見る

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    根尖性歯周炎を発症した根管壁象牙質試料を微生物迅速検査装置、嫌気培養法、16SrRNA遺伝子を標的としたPCR法により解析し、治療前後の根管内細菌叢を質的・量的に評価した。その結果、機械的拡大と抗菌剤による洗浄消毒で感染源をほぼ排除できること、また、拡大消毒後も残存検出されやすい菌種や根尖部不快症状との相関が推察される菌種が判明した。術前にこれらの菌の感染が疑われる場合には、特異的抗菌療法を併用するとMinimumInterventionを実現できる可能性がある。

    researchmap

  • 歯垢バイオフィルムの細菌動態に着目した初期齲蝕モニタリングシステム

    研究課題/領域番号:22592330

    2010年 - 2012年

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    松山 順子, 竹中 彰治, 佐藤 拓一

      詳細を見る

    配分額:3380000円 ( 直接経費:2600000円 、 間接経費:780000円 )

    蛍光フィルター法によりヒト歯垢バイオフィルムのモニタリングを行った。10程度のCFUが得られたサンプルでは、嫌気培養でも同程度の細菌数が得られ、モニタリングとして有効であると考えられた。また、齲蝕発症のモデルとして利用される、げっ歯類のプラークから、優勢菌として、Enterococcus faecalis, Escherichia coli, Lactococcus garvieaeなどが検出された。マウスプラークの細菌構成が明らかとなったことにより、齲蝕発症モデル実験のため一助となると考えられた。

    researchmap

  • 高齢者の口腔・摂食機能向上を促す地域支援ヘルスプロモーションモデルの構築

    研究課題/領域番号:21390602

    2009年 - 2011年

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(B)

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    坂下 玲子, 松下 健二, 佐藤 拓一, 金 外淑, 新井 香奈子, 荒川 満枝, 松尾 和枝, 加治 秀介, 太尾 元美

      詳細を見る

    配分額:17290000円 ( 直接経費:13300000円 、 間接経費:3990000円 )

    【目的】本研究は高齢者の口腔のセルフケアマネージメント力を育てるためのプログラムを実施しその効果を検討する。
    【方法】介入プログラムは月1回3カ月間の集団学習と個別相談からなる。集団学習は1)口腔状態のモニタリングと口腔ケアの演習、2)口腔機能のモニタリングと口腔機能運動の実施、3)口腔ケアを継続するための集団討議からなった。介入の成果は、介入開始前、介入終了後、介入終了3カ月後で以下の点を検討した。1)口腔セルフケア行動、2)口腔診査(う蝕、義歯、CPI、汚れ、歯石) 3)口腔機能検査(反復唾液嚥下テスト、オーラルディアドコキネシス)、4) QOL(SF-8v2^<TM>、GOHAI) 5)認知機能(MMSE-J)。
    【結果】対象者は男女合計150名(男性19名、女性131名)、平均年齢は73.6±7.3歳(60~94歳)であった。口腔セルフケア行動に関して、対象者は介入前と比較して、介入後は歯みがき回数やデンタルフロスの使用頻度が有意に多くなった(p<0.001)。口腔機能も有意に向上した(p<0.05-0.01)。QOLおよび認知機能にも改善がみられた(p<0.05-0.01)。
    【結論】上記のような結果は本プログラムが、口腔セルフケア行動を促進し、口腔健康や口腔機能を高めるだけでなく、全身のQOLや認知機能を高めることが示唆された。
    【倫理的配慮】本研究は研究者の所属組織の研究倫理委員会の承認を受けて行われた。

    researchmap

  • 肺切除術後肺炎発症機序への咳、嚥下反射異常と口腔内、咽頭常在菌誤嚥の関与の解明

    研究課題/領域番号:20591661

    2008年 - 2010年

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    星川 康, 野田 雅史, 佐渡 哲, 近藤 丘, 佐藤 拓一, 高橋 信博, 丹田 奈緒子, 松田 安史

      詳細を見る

    配分額:3900000円 ( 直接経費:3000000円 、 間接経費:900000円 )

    肺切除術後肺炎が咳、嚥下反射異常と密接に関連することを改めて示し、口腔生化学的技法を用いて術後肺炎発症例の気管支液中に多数の口腔内常在嫌気性菌が存在することを確認した。予防歯科における口腔内評価・専門的口腔清掃・自己口腔ケア指導、その後周術期を通して看護師による徹底的な口腔ケア介入を行う周術期口腔ケアプログラムが、気管支への嫌気性菌入り込みを減らし、肺切除術後肺炎予防効果を有する可能性を示した。

    researchmap

  • 歯内療法にフィードバック可能な、新たな感染根管微生物学的評価法の開発

    研究課題/領域番号:20592220

    2008年 - 2010年

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    佐藤 拓一, 島内 英俊, 高橋 信博, 八巻 惠子, 真柳 弦, 松山 順子

      詳細を見る

    配分額:3640000円 ( 直接経費:2800000円 、 間接経費:840000円 )

    分子生物学的方法によって治療に伴う根管内細菌叢の推移・変遷を観察し、病態に関わる細菌群を明らかにした。感染根管象牙質を採取し、厳密な嫌気条件下で培養し、得られたコロニーについて、16SrRNA遺伝子のシークエンス法により、細菌叢の量的・質的変化にっいて解析を行った。その結果、感染根管内の環境は嫌気的で、偏性嫌気性菌の生育に適していること、さらに適切な根管治療によって根管内の環境は劇的に変化することが示された。

    researchmap

  • 口腔バイオフィルムのメタボローム解析とその口腔健康指標として応用

    研究課題/領域番号:19390539

    2007年 - 2009年

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(B)

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    高橋 信博, 花田 信弘, 小関 健由, 泉福 英信, 佐藤 拓一, 坂本 光央

      詳細を見る

    配分額:15470000円 ( 直接経費:11900000円 、 間接経費:3570000円 )

    代表的プラーク細菌およびヒト・プラークを対象とした、キャピラリー電気泳動-飛行時間型質量分析計を用いたメタボローム解析法を確立した。本手法によって、プラーク細菌において、解糖系に加え、これまで不明であったクエン酸回路およびペントースリン酸回路に関する知見を得たほか、少量の口腔バイオフィルムでもメタボローム解析が可能であったことから、口腔バイオフィルムメタボローム解析結果を口腔健康指標に応用できる可能性が示された。

    researchmap

  • 根管内細菌叢の質的・量的解析に基づく根尖性歯周炎の病態診断と合理的治療法の確立

    研究課題/領域番号:19592193

    2007年 - 2009年

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    八巻 惠子, 島内 英俊, 佐藤 拓一

      詳細を見る

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    根の治療の前後で感染細菌が質的・量的にどう変化するか、患者からインフォームドコンセントを得て検索した。その結果、過去の治療歴の有無や口腔との交通の有無により感染細菌種が大きく異なること、その中でPseudoramibacter, Olsenella, Propionibacterium,Lactobacillus属が比較的高頻度で検出されること、また細菌種やその多寡にかかわらず標準的治療プロトコールで概ね感染を制御できることが判明した。

    researchmap

  • 高齢者にとって望ましい口腔保健行動の検討とガイドラインの作成

    研究課題/領域番号:18390605

    2006年 - 2008年

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(B)

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    坂下 玲子, 佐藤 拓一, 松下 健二, 加治 秀介, 金 外淑, 新井 香奈子, 三重 幸恵, 大塚 久美子, 井上 昌一, 桑原 未代子, 西平 倫子, 安彦 友希, 濱田 三作男, 山川 達也, 小河 宏行, 上手 道子, 瀧本 尚美, 松下 健二, 加治 秀介, 新井 香奈子, 三重 幸恵, 寺下 久美子

      詳細を見る

    配分額:10450000円 ( 直接経費:8500000円 、 間接経費:1950000円 )

    本研究は、高齢者にとって望ましい口腔保健行動を検討することを目的とし、質的研究を通じ様々な口腔保健行動を抽出し、それを踏まえ質問項目を作成し、量的研究を行うことにより各行動の口腔健康における役割を評価した。
    口腔疾患を防ぐ好ましい保健行動として、(1) 口腔清掃行動(高い効果): 歯間ブラシ・デンタルフロスの頻回な使用、歯みがき時間を充分にとる等、(2) 受診行動(中程度の効果)(3) 禁煙(歯周病に対しての効果)(4) 食生活(歯周病に対しての弱い効果): 甘いもの・間食を控える、お茶をよく飲む等が明らかになった。
    口腔清掃を促進する要因として、<ホジティブな信念><アドヘレンス><口腔健康への自信>などがあり、年齢、高血圧などの身体状態は抑制要因として考えられた。受診行動を促進するものとしても<ホジティブな信念><アドヘレンス><口腔健康への自信>などの認知的変数が認められた。
    本研究を通じて、口腔健康に関してのホジティブな信念を育成する働きかけ、口腔健康への自信がもてるような援助が重要であることが示唆された。また、好ましい口腔保健行動を援助するためには、年齢や性別などの特性を考慮しながら働きかけることが必要であり、今後は経時的な研究を行ない詳細に検討していく必要があると考えられた。

    researchmap

  • 口腔微生物叢の「揺りかご」:舌苔バイオフィルムの生物学

    研究課題/領域番号:17659659

    2005年 - 2007年

    制度名:科学研究費助成事業 萌芽研究

    研究種目:萌芽研究

    提供機関:日本学術振興会

    高橋 信博, 小関 健由, 佐藤 拓一, 鷲尾 純平, 今井 奨

      詳細を見る

    配分額:3200000円 ( 直接経費:3200000円 )

    本年度は、昨年度に引き続き、口臭原因菌の一つと捉えられる口腔Veillonella属の硫化水素産生活性について検討し、(1)環境因子、とくに口腔内に多く存在する乳酸等の有機酸が硫化水素産生能に与える影響、及び、(2)硫化水素産生に関わる代謝酵素の検索を行った。培養したVeillonella atypica、 V. dispar、 V. parvulaの各標準株(ATCC株)の培養菌にシステインを加えて3時間インキュベートし、産生した硫化水素をメチレンブルー法で定量した。さらにこの反応系に乳酸等の各種有機酸を加え、硫化水素産生活性への影響を検討した。また、培養菌を超音波処理して無細胞抽出液を調整し、システインからの硫化水素産生に関わる酵素活性を検索した。Veillonellaのシステインからの硫化水素産生活性は、乳酸が存在すると著しく増加した。Veillonellaの無細胞抽出液は、システインから硫化水素を産生する酵素活性を示したが、無細胞抽出液に乳酸を添加しても活性の増加は認められなかった。以上のことから、Veillonellaは乳酸の存在下、システインから効率よく硫化水素を産生することが明らかになった。乳酸による促進作用は、酵素の活性化作用ではなく、システインの取込み促進であるものと予測された。口臭源の一つである硫化水素は口腔細菌によって産生されるが、その産生活性はpH(昨年度成果)や有機酸(今年度成果)という口腔環境によって影響を受けるものと考えられ、口腔環境のコントロールによって口臭を抑制し得るものと考えられる。

    researchmap

  • 根尖性歯周炎の微生物叢の網羅的定量的プロファイリング

    研究課題/領域番号:17591985

    2005年 - 2007年

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    佐藤 拓一, 島内 英俊, 高橋 信博, 八巻 恵子, 松山 順子

      詳細を見る

    配分額:2610000円 ( 直接経費:2400000円 、 間接経費:210000円 )

    歯内疾患・感染根管内に棲息し、病原性に関与するとされる微生物叢に注目し、根尖性歯周炎の治療経過に伴う感染根管内細菌叢の質及び量的動態を明らかにすることを目的とした。本研究では、real-time PCR法を用いて根管治療開始時と根管充填前の根管内総細菌DNA量を定量解析し、さらに16S ribosomal RNA genesのPCR-cloning法とPCR-sequence法を用いて、根管内細菌叢の構成細菌種の変化について検討した。本学歯科医療センター歯内療法科を受診した患者で、インフォームド・コンセントの得られた根尖性歯周炎症例を研究対象とした。感染象牙質の採取は、感染根管治療開始時と根管充填前、すなわち、根管内滲出液が認められず、根尖部の炎症が改善したと臨床的に判断される時点の計2回行った。各試料の象牙質からgenomic DNAを抽出し、細菌特有の16S ribosomal RNA genes universal primersを用いたreal-time PCRによって、総細菌DNA量を求めた。また、増幅させた16S ribosomal RNA genesからPCR-cloning法によって感染根管内細菌叢を構成する細菌種を求めた。さらに、その細菌種の系統樹を作成し各細菌種間の類縁関係を検討した。根管充填前の象牙質中の細菌DNA量は、根管治療開始時よりも、明らかに低かった。系統樹による類縁関係の詳細な解析の結果、根管治療開始時において、グラム陰性偏性嫌気性の口腔細菌種(Fusobacteriumなど)が優勢であったが、根管充填前においては、口腔からの検出が稀な菌種(Pseudomonas, Bradyrhizobium, Methylobacterium)が優勢であり、根管治療開始時と根管充填前では、根管内細菌叢は系統的に異なった細菌種から構成されていることが判明した。

    researchmap

  • 口腔内細菌叢の定量的解析方法の確立と口腔疾患リスク評価への応用

    研究課題/領域番号:17592133

    2005年 - 2006年

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    松山 順子, 佐藤 拓一, 富沢 美恵子, 高橋 信博

      詳細を見る

    配分額:3400000円 ( 直接経費:3400000円 )

    申請者らは、これまでの研究でPCR-RFLP (Polymerase Chain Reaction-Restriction Fragment Length Polymorphism)法を用いて、口腔細菌叢の変化を"定性的"に検出する方法を確立してきた。本研究では、さらにそれを発展させ、"定量的"な検出が可能なリアルタイムPCR法により細菌叢のシフトを解析・モニタリングする方法を確立し,臨床応用を試みることを目的とした。2年間の本研究では、リアルタイムPCR法を用いて小児の歯垢細菌叢の構成細菌Streptococcus、Veillonellaについて定量的に解析した。小児44名(1歳〜16歳)の口腔内から(健康な歯面)歯垢を採取し解析の試料とした。歯垢の採取にあたっては、研究の趣旨を十分に説明、同意を得た上で行った。採取した歯垢から通法に従いDNAを抽出し、リアルタイムPCR法により歯垢中の細菌を定量的に検出した。検出系として、SYBR Green Iによるインカレーションダイを用い、Streptococcus、S.mutans、Veillonellaをターゲットとしたprimersを用いて、定量的検出を行った。健康な歯面上の歯垢では、Streptococcusの割合(平均約20%)は、Veillonellaの割合(平均約2%)に比較して高い傾向を示した。Streptococcusの構成は、各試料(被験者)において多様性が認められたが、Veillonellaの割合は、比較的一定で、低年齢からも恒常的に存在していると考えられた。さらに、年齢に伴うStreptococcus, Veillonellaの構成割合の変化は認められなかった。今後は、Caries歯面上の歯垢を解析し、HealthyとCariesの歯垢細菌叢の比較・検討の必要性が考えられた。

    researchmap

  • DNAチップを用いた口腔細胞叢プロファイリングによる小児の口腔疾患リスク評価

    研究課題/領域番号:16390601

    2004年 - 2006年

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(B)

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    高橋 信博, 畑 眞二, 佐藤 拓一, 松山 順子, 中條 和子, 鷲尾 純平, 真柳 秀昭, 野田 忠

      詳細を見る

    配分額:12400000円 ( 直接経費:12400000円 )

    齲蝕や歯周病などの口腔内細菌性疾患の発症は、口腔表面に形成されるバイオフィルム微生物叢によって惹起される。口腔バイオフィルムは、膨大な数と種類の微生物によって構成される微生物叢生態系であり、この微生物叢をコントロールすることがこれらの疾患を予防する一方法となる。本研究では、口腔疾患に深く関連するとされる口腔微生物種を選択し、その16S ribosomal RNA geneの塩基配列から、各種微生物種特異的DNAプローブを作成し、これらDNAプローブを特殊紙面上に固定し、DNAマイクロアレイ化を、共同研究企業とともに行った。複数の口腔疾患にそれぞれ対応できるDNAマイクロアレイの作成を目指し、う蝕・歯内疾患・口腔感染症に関連する菌群(20菌種)と歯周炎に関連する菌群(23菌種)という、2つのカテゴリーに大きく分け、微生物種特異性ならびに検出感度を検討した。PCR-ハイブリダイゼーション法の種々の実験条件(増幅cycle数ならびにプライマー濃度など)の改良によって、検出可能な菌種数ならびにシグナル強度を増加させることができた。現在、本格的な臨床応用・実用化に向けて、歯肉縁下プラークバイオフィルム(約100名)を用いて、従来法である、定性的な検出(Direct PCR)ならびに定量的な検出(Real-time PCR)結果との検討を進めている。

    researchmap

  • 細菌学的・免疫学的評価による根尖性歯周炎の病態診断法の確立

    研究課題/領域番号:16591905

    2004年 - 2006年

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    八巻 惠子, 島内 英俊, 佐藤 拓一, 遠藤 英昭

      詳細を見る

    配分額:3500000円 ( 直接経費:3500000円 )

    根尖性歯周炎は、根管系に侵入した口腔細菌に起因して根尖部歯周組織に炎症が波及した疾患である。本研究では根尖性歯周炎の治療経過に伴う感染根管内細菌叢の質的及び量的動態を明らかにすることを目的として、real-time PCR法を用いて根管治療開始時と根管充填直前の根管内総細菌量を定量解析するとともに、16S rRNA genesのクローニング法とシークエンス法を用いて、根管内細菌叢の構成細菌種の変化についても比較検討した。
    インフォームドコンセントを得た5名の患者を被験者とし、根尖性歯周炎罹患歯(6歯)を研究対象とした。象牙質中の細菌量は、根管治療開始時、0.36 152.00(平均52.7±54.1)ng/mLであり、一方、根管充填直前においては、0.02-36.00(平均10.9±16.6)ng/mLであった。根管充填直前の象牙質中の細菌量は、根管治療開始時よりも少ない傾向にあった。得られたクローンのシークエンス解析の結果、根管治療開始時において、Fusobacteriumが最も優勢であったが、根管充填直前においては、Pseudomonas, Bradyrhizobium, Methylobacteriumが優勢であった。系統樹解析では、根管治療開始時と根管充填直前の根管内細菌叢は、系統的に異なった細菌種から構成されていることが明らかとなった。
    以上の結果から、感染根管治療前後においては、これまで考えられていたように治療前に存在した細菌叢が単に量的に減少するばかりでなく、質的、すなわち構成細菌種の変化が起きることにより、根尖部歯周組織の炎症が改善する可能性が示された。これは、根管治療時に機械的化学的清掃と根管内貼薬を実施することによって根管内の環境が変動し、その結果、生存できる細菌の種類が変化するためと考えられる。

    researchmap

  • Combination of genus-specific PCR and RFLP analysis for identification of oral streptococci

    2003年6月

    制度名:国際研究集会出席旅費の一部援助

    提供機関:(財)井上科学振興財団

    佐藤拓一

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • DNAチップを用いた口腔微生物叢の網羅的定量的プロファイリング

    研究課題/領域番号:15659500

    2003年 - 2004年

    制度名:科学研究費助成事業 萌芽研究

    研究種目:萌芽研究

    提供機関:日本学術振興会

    高橋 信博, 小関 健由, 竹原 直道, 佐藤 拓一

      詳細を見る

    配分額:3400000円 ( 直接経費:3400000円 )

    本年度は、1.前年度設計した口腔細菌特異的プローブを作成し、DNAチップへの搭載の可否(実用性)を検討し、2.DNAチップへの搭載が可能と考えられた24種のプローブを用いて口腔微生物叢解析用DNAチップを試作し、口腔微生物種特異性、使用法などを検討した。
    1.DNAチップ搭載用口腔細菌特異的プローブの作成:
    プローブの特異性についてはGeneBankなどの既存のDNAデータベースから、プローブのDNAチップへの搭載の可否についてはDNAチップ作成手順などの実用性から検討し、その結果、24種の口腔微生物に対する特異的プローブが完成した。さらに、この1年間で新たに入手した口腔微生物16S ribosomal RNA遺伝子配列データに基づき、新たなプローブを設計・作成中である。
    2.DNAチップ搭載用の24種の口腔微生物特異的プローブを用いた口腔微生物叢解析用DNAチップの試作:
    DNAチップ作成共同研究企業にて、24種の口腔微生物特異的プローブを搭載したDNAチップを試作した。各プローブに該当する標準菌株由来DNAを用いて検討したところ、試作したDNAチップは24種の標準菌体由来DNAを特異的に検出することができることがわかった。さらに、DNAチップ上のスポットは肉眼で明瞭に判別でき、市販の可視光用透過型スキャナーで計測・記録することが十分可能であることが分かった。
    現在、実際の臨床サンプルを用いて検討中であり、臨床サンプルに含まれる24種の口腔微生物の従来法による検出(通常のnested PCR法での検出)を終え、DNAチップによる検出との照合を進めつつある。

    researchmap

  • 高齢者歯髄の免疫防御機能に関する研究

    2002年4月 - 2003年3月

    制度名:第29回調査研究助成

    提供機関:(財)大和証券ヘルス財団

    大島勇人,佐藤拓一

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    researchmap

  • 小児の成長発育に伴う口腔細菌叢の変動に関する研究

    研究課題/領域番号:14571944

    2002年 - 2004年

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    松山 順子, 富沢 美恵子, 佐藤 拓一, 高橋 信博, 野田 忠

      詳細を見る

    配分額:3400000円 ( 直接経費:3400000円 )

    口腔内では多数の細菌が関与しながら病原性の高い細菌叢を徐々に形成していくこと、すなわち細菌叢の変化(シフト)が起こることが注目されている。特に小児期においては、年齢に伴い細菌叢が変化する可能性がある。また、小児期の口腔感染性疾患の発生は、食生活の影響を受けやすいことも知られており、特に、糖の摂取と齲蝕の関係は周知の事実である。本研究は、加齢や糖摂取の影響による細菌叢の変化(シフト)を迅速に解析するために、分子生物学解析法の開発を行った。
    まず第1に、特に小児の齲蝕関連菌の大部分を占めるといわれる口腔レンサ球菌の迅速同定法として、菌属特異的なプライマーでのPCRによる菌属決定と制限酵素処理による菌種決定の組み合わせ法を開発した。第2に、各年齢層の健全な歯面から採取したプラークを試料とし,異なる3種類の遺伝子配列(16S ribosomal RNA, glucosyltransferase, dextranase)に基づいたプライマーによるPCR法によって、特に齲蝕の原因とされるS.mutans, S.sobrinusの検出頻度を比較した。その結果、S.mutans, S.sobrinusとも16S rRNAを標的遺伝子とした場合,最も検出頻度が高かった。最も検出率の良い16S rRNAを標的遺伝子とした場合の検出率を年齢層別に見ると, S.mutansは全ての年齢に検出されたが,S.sobrinusは,全年齢層を通して検出率が低く,全体で10%であり,歯列完成期および混合歯列期に検出される傾向が見られた。殊に、16S rRNA遺伝子に基づいたPCR法は, mutansstreptococci以外の歯垢細菌の迅速・的確な検出に適用可能なことから,口腔内フローラのモニタリングにも有用であると考えられた。

    researchmap

  • 歯性感染症が血中脂質濃度に及ぼす影響とそのメカニズムの解明

    研究課題/領域番号:14571809

    2002年 - 2004年

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    板垣 由美, 島内 英俊, 佐藤 拓一

      詳細を見る

    配分額:3400000円 ( 直接経費:3400000円 )

    本研究では歯周病巣局所の炎症病変あるいは歯周病原性細菌の存在が、全身状態に及ぽす影響を検討するため、ラットに実験的歯周炎を作成し、さらに歯周ポケット内にP.gingivalisを接種して、血中脂質濃度、血糖値および炎症性因子に及ぼす影響を検討した。
    実験動物として8週齢のWistar系雌ラット29匹を用い、Pg感染群(下顎第一臼歯にゴム輪を装着して実験的歯周炎を作成後、歯周ポケット内にPg接種)、Pg非感染群(実験的歯周炎のみ)、未処置群の3群に分け各測定項目を比較検討した。得られた結果は以下のとおりである。
    1.Pg感染群においてPg特異IgG抗体価が有意に上昇した。
    2.歯槽骨吸収程度はPg感染群と非感染群の間で有意差は認められなかったが、両群ともに未処置群よりも有意に大きかった。すなわち本実験系での歯槽骨吸収は実験的歯周炎の影響が大きく、Pg感染による差は認められなかった。
    3.血糖値はPg感染群が非感染群および未処置群よりも有意に上昇したが、中性脂肪濃度は3群間で有意差が認められなかった。
    4.末梢血中のTNF-α濃度はすべての群で検出限界以下であった。CRPレベルには有意差が認められなかった。本研究ではPg感染群において血糖値が有意に上昇したが、その過程に関与すると推測したTNP-αの上昇は認められず、またCRPの有意差も認められなかった。ただし末梢血中では濃度が希釈され有意差が検出されにくい可能性も考えられるため、今後は歯周組織局所や、血液中の細菌やLPSを処理している肝組織沖の濃度を検討し、血糖値上昇のメカニズムを検討する必要があると思われる。

    researchmap

  • 歯髄再生過程における低分子熱ショック蛋白Hsp25と抗原提示細胞の相互的役割

    研究課題/領域番号:14571727

    2002年 - 2003年

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    大島 勇人, 佐藤 拓一, 藤井 規孝, 大島 邦子, 前田 健康

      詳細を見る

    配分額:3000000円 ( 直接経費:3000000円 )

    1.歯牙再植後の歯髄再生過程におけるHsp25と抗原提示細胞の相互的役割
    再植歯髄のHsp25発現をみると,血行の遮断により,象牙芽細胞は再植後1日でHsp25発現を失うが,血行が回復する再植後5日までに,Hsp25強陽性の細胞が歯髄・象牙質界面に配列し,その後多量の象牙質形成を認めた.以上より,Hsp25強陽性を示す象牙芽細胞の変性は,細胞外へのHsp25タンパク質の流出を引き起こし,抗原提示細胞の遊走を含む迅速な炎症が惹起されることが明らかになった.
    2.窩洞形成後の歯髄再生過程におけるHsp25と抗原提示細胞の相互的役割
    窩洞形成により傷害を受けた象牙芽細胞はHsp25免疫陽性を持続していたが,12時間後までに歯髄・象牙境のHsp25免疫反応は消失した.しかしながら,傷害を受けた部位の歯髄・象牙境から離れている部位では,明らかな細胞突起をもたない円形の細胞がHsp25免疫陽性を維持していた.この陽性細胞の存在は細胞極性が失われているものの窩洞形成後にも象牙芽細胞が生存していることを意味すると思われ,72時間後には,新しく分化した象牙芽細胞が歯髄・象牙境に配列し,Hsp25免疫陽性を示した.歯科用レーザーによる窩洞形成では,歯髄・象牙質界面に好中球浸潤と腫瘍形成が惹起され歯髄の治癒が遅延することが明らかとなった.
    以上の結果より,象牙芽細胞における高濃度のHsp25タンパク質は,象牙芽細胞の破壊後に迅速な抗原提示細胞の遊走を促し,再生象牙芽細胞の分化を含む歯髄の治癒に重要な役割を担っていると推測できる.また,レーザーによる窩洞形成では窩洞面にスメアー・レイヤーが形成されないことが明らかになっており,口腔内からの細菌侵入により歯髄内に腫瘍形成が惹起され,タービンによる窩洞形成と異なる結果が得られた.

    researchmap

  • 16S rRNA genes PCR-RFLPによる口腔細菌叢解析システムの構築

    研究課題/領域番号:14771000

    2002年 - 2003年

    制度名:科学研究費助成事業 若手研究(B)

    研究種目:若手研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    佐藤 拓一

      詳細を見る

    配分額:2800000円 ( 直接経費:2800000円 )

    口腔領域の細菌叢の解析手法は、古典的な培養法及び生化学的性状検査法から、PCR法を利用した分子生物学的解析法にシフトしつつある。そこで本研究では16S rRNA genes PCR-RFLP法を齲蝕や歯周病に関連する口腔細菌の同定に応用し、細菌叢解析における有効性について検討した。
    口腔のグラム陽性菌(Actinomyces属、Streptococcus属など)及びグラム陰性菌(Porphyromonas属、Prevotella属、Fusobacterium属など)の各標準株と臨床分離株を用いた。16S rRNA genesのユニバーサルプライマーを用いてPCRを行ない、得られたPCR産物を制限酵素AluI、Hae IIあるいはHpaIIで処理した。制限酵素断片のアガロース電気泳動像を記録し、各菌種のパターンを、GenBankのデータベースを基に計算した結果と比較した。その結果、各制限酵素処理後の泳動像は、各種の口腔細菌に特異的なパターンを示し、また得られたパターンはデータベースから計算した結果と一致した。以上のことから16S rRNA genes PCR-RFLP法は、口腔細菌の同定に応用可能であり、さらに迅速・簡便であることが判明した。さらに、16S rRNA genes PCR-RFLP法(グループ分け)とシークエンス解析を組み合わせることにより、口腔細菌種同定のスタンダードな方法となりうることが示唆された。

    researchmap

  • 齲蝕予防戦略としての糖アルコール・カクテルの応用

    研究課題/領域番号:14370687

    2002年 - 2003年

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(B)

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    高橋 信博, 畑 眞二, 野田 忠, 真柳 秀昭, 佐藤 拓一, 松山 順子

      詳細を見る

    配分額:6800000円 ( 直接経費:6800000円 )

    代謝阻害作用のある糖アルコールの検索を目的に各種糖アルコールのミュータンスレンサ球菌に対する糖代謝(酸産生)阻害効果を検討した。Streptococcus mutans NCTC10449(Sm)を増殖、集菌、洗菌の後、菌懸濁液とし、これに60mMグルコースあるいは60mMグルコースに60mM糖アルコールを添加したものを加え、酸産生速度を測定した。糖アルコールは、キシリトール、ラクチトール、リビトール、アラビトール、マルチトールを用いた。キシリトールはSmのグルコースからの酸産生速度を約40%低下させたが、他の糖アルコールは全く阻害しなかった。また、グルコースで増殖したSmはいずれの糖アルコールからも酸を産生しなかった。以上のことから、グルコースで増殖したSmの糖代謝(酸産生)を阻害するのはキシリトールであり、今回検討した他の糖アルコールには糖代謝阻害効果がないことが分かった。
    キシリトール・カクテルのミュータンスレンサ球菌に対する糖代謝(酸産生)阻害効果を検討した。(1)Smの菌懸濁液に10mM各種糖あるいはこれに60mMキシリトールを添加したカクチルを加え、酸産生速度を測定した。糖はグルコース、フルクトース、ガラクトース、マルトース、スクロース、ラクトースを用いた。キシリトールとカクテルにすることで、フルクトース以外の全ての糖からの酸産生は12〜83%阻害できることが分かった。(2)Smの菌懸濁液に、60mMキシリトール、0〜6.4mMフッ素、あるいはキシリトール・フッ素カクテルの存在下で、10mMグルコースからの酸産生速度を測定した。キシリトール・フッ素カクテルは、キシリトールあるいはフッ素単独よりも、グルコースからの酸産生をより効率的に阻害することが分かった。

    researchmap

  • 口腔領域の慢性感染症、特に下顎骨骨髄炎及び感染性歯根嚢砲に関する研究

    2001年4月 - 2002年3月

    制度名:第28回調査研究助成

    提供機関:(財)大和証券ヘルス財団

    佐藤拓一, 高橋信博

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 代用糖によるプラーク細菌の齲蝕誘発能のコントロールに関する基礎的研究

    研究課題/領域番号:13470446

    2001年 - 2003年

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(B)

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    真柳 秀昭, 松山 順子, 畑 眞二, 高橋 信博, 佐藤 拓一, 岩見 憙道

      詳細を見る

    配分額:8400000円 ( 直接経費:8400000円 )

    糖アルコールの中からキシリトールを選び、キシリトールのミュータンスレンサ球菌に対する酸産生阻害効果とこれら阻害効果の生化学的メカニズムを高度嫌気条件下で詳細に検討した。その結果、ミュータンスレンサ球菌はキシリトールをX5Pとしての菌体内に取り込み、菌体内に蓄積したX5Pが解糖系上流の代謝反応を触媒する酵素を阻害することが判明した。この解糖系上流の阻害によって菌体内FBPレベルは低下し、その結果、ピルビン酸から乳酸への代謝変換を担うFBP依存性乳酸脱水素酵素の活性は低下し、滞ったピルビン酸はピルビン酸を基質とするもう一つの酵素ピルビン酸ギ酸リアーゼ(PFL)によって、ギ酸・酢酸にかえられるものと考えられた。
    一方、キシリトールによる代謝阻害時、解糖系最上流の糖代謝中間体であるグルコース6リン酸レベルが減少傾向にあったことから、もう一つのキシリトール阻害メカニズムとして、解糖系の初発段階、すなわちPEP-PTSに代表される「グルコースを取り込みリン酸化する酵素(群)」の阻害が示唆された。すなわち、グルコースとキシリトールが共存すると、グルコースのみが存在しているときよりも、グルコース6リン酸の生成速度が低下し、この時PEP消費速度は変化しないことから、キシリトールはグルコースと競合しながらPEPを利用しX5Pとなること、そしてグルコースが利用できるPEP供給速度が低下する結果グルコースのリン酸化(グルコース6リン酸生成)速度が低下することが考えられた。なお、競合によるグルコースリン酸化速度の低下は、PEP濃度が低いほど顕著であった。以上のことから、もう一つのキシリトールの糖代謝阻害メカニズムとして、PEP-PTSの基質であるPEPに対するキシリトールとグルコースなどの他の糖との競合が示唆された。

    researchmap

  • 口腔細菌の菌種名同定のためのPCR-RFLP図鑑の作成

    研究課題/領域番号:13922019

    2001年

    制度名:科学研究費助成事業 奨励研究(B)

    研究種目:奨励研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    佐藤 拓一

      詳細を見る

    配分額:240000円 ( 直接経費:240000円 )

    researchmap

  • 歯髄の発生・再生過程における低分子熱ショック蛋白Hsp27の役割に関する研究

    研究課題/領域番号:12671765

    2000年 - 2001年

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    大島 勇人, 佐藤 拓一, 河野 芳朗, 前田 健康

      詳細を見る

    配分額:3900000円 ( 直接経費:3900000円 )

    熱ショック蛋白(Hsp)は温熱などのストレスにより細胞内に一時的に誘発される蛋白質で,細胞の損傷からの防御と修復に関与することが知られている.今回我々は発生における低分子熱ショック蛋白Hsp25/27の役割を明らかにする目的で,ラット切歯・臼歯象牙質形成におけるHsp25/27の歯髄での発現を検索すると共に,歯牙再植ならびに窩洞形成実験モデルを用いた歯髄再生過程でのHsp25/27の発現を検索し,以下の結果を得た.
    【歯髄発生過程におけるHsp25/27の役割について】 幼若な歯髄細胞が一過性にHsp25/27陽性を示し,象牙質形成が進行すると,象牙芽細胞は細胞突起基部を含めた細胞質全体に強い陽性反応がみられたが,歯髄細胞の反応は減弱した.以上により,Hsp25/27発現は象牙芽細胞の分化・機能発現と密着に関与することが明らかとなった.
    【歯髄再生過程におけるHsp25/27の役割について】 コントロール歯髄では,歯冠部象牙芽細胞がHsp25/27強陽性を示したが,歯牙再植後1日で歯髄の免疫活性が消失し,血行と神経分布が回復する5日後までに,Hsp25/27強陽性を示す細胞が歯髄・象牙境に配列する様になった.一方,窩洞形成は傷害を受けた象牙芽細胞と象牙前質間に滲出性変化を惹起し,傷害を受けた象牙芽細胞はHsp25/27免疫陽性を持続していたが,12時間後までに歯髄・象牙境のHsp25/27免疫反応は消失した.72時間後には,新しく分化した象牙芽細胞が歯髄・象牙境に配列し,Hsp25/27免疫陽性を示した.以上の様に,Hsp25/27免疫反応が歯牙再植ならびに窩洞形成後の象牙芽細胞の再生過程を反映していること,また当該蛋白が象牙芽細胞の分化マーカーとして利用できることが示された.

    researchmap

  • 歯周病関連菌ポルフィロモナスとプレボテラのペプチド・アミノ酸代謝システムの解明

    研究課題/領域番号:11470386

    1999年 - 2001年

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(B)

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    高橋 信博, 佐藤 拓一, 岩見 憙道

      詳細を見る

    配分額:10400000円 ( 直接経費:10400000円 )

    1.Porphyromonas gingivalis (Pg)とPrevotella intermedia (Pi)の増殖・エネルギー基質としてのペプチド・アミノ酸 歯周病関連菌PgとPiは、ペプチドを増殖・エネルギー基質として利用し、とくにペプチドに含まれるアスパラギン酸(Asp)やグルタミン酸(Glu)をよく利用した。さらにPgはAspのジペプチドおよびGluのジペプチド(Glu2)を、PiはAspおよびAspのジペプチドを利用することがわかった。両菌とも菌体表面にdipeptidaseを持たないことからジペプチドをそのまま菌体内に取込むと考えられた。PgとPiは好む栄養源を巡って「棲み分け」あるいは「競合」している可能性を示す。
    2.PgとPiのペプチド・アミノ酸代謝に関する代謝酵素と代謝経路の決定 PgとPiのペプチド・アミノ酸代謝の全体像は(1)ペプチドの取込み、(2)ペプチドのアミノ酸への水解、(3)脱アミノ反応による2-オキソ酸の生成、(4)2-オキソ酸の酸化によるアシルCoAの生成、(5)短鎖脂肪酸の生成となり、(4)→(5)の過程でATPが産生されると考えられる。(4)の反応を触媒する種々の2-oxoacid oxidoreductaseは、人工電子受容体であるメチルビオロゲンを利用した。この性質はバクテリアにはまれであり、むしろ古細菌の酵素の性質と類似していた。
    3.歯周病関連菌の分子生物学的同定法の開発 1に記したような生態学的見地から実際の歯垢内のPgとPiの分布を知るために、歯周病関連菌の分離同定法の開発を行った。従来までの生態学的・生化学的同定法に変わる方法として16Sribosomal RNA geneをターゲット遺伝子とした分子生物学的手法(PCR-RFLP法)を確立し、この方法が従来法より格段に簡便・迅速なだけではなく信頼性が高いことを確認した。

    researchmap

  • 糖非分解性の口腔Eubacteriumに関する共同研究

    研究課題/領域番号:06044082

    1994年 - 1995年

    制度名:科学研究費助成事業 国際学術研究

    研究種目:国際学術研究

    提供機関:日本学術振興会

    星野 悦郎, J. GREENMAN, A. WEIGHTMAN, A. ELWORTHY, S. HIOM, W. WADE, 中澤 太, 佐藤 拓一

      詳細を見る

    配分額:6200000円 ( 直接経費:6200000円 )

    新しいタイプの糖非分解性の口腔Eubacteriumの内、日本側が、Eubacterium S-groupとEubacterium M-groupの性状について、平成6年度:新潟歯学会(新潟)および歯科基礎医学会(大阪)、平成7年度:口腔嫌気性菌研究会(横浜)、IADR(シンガポール)において、またEubacterium timidum-likeについて、平成7年度:IADR(サンフランシスコ)において学会報告した。また英国側は、平成6年度にEubacterium Cluster2の性状について、Journal of Medical Microbiology誌上で報告した。
    1.日本で壊死歯髄から分離されたEubacterium S-groupと、英国で歯槽膿瘍から分離されたEubacterium Cluster2について平成6年度に、共同で各種性状検査(API ZYMを含む生化学的性状検査、GLCにより終末代謝産物の同定など)を行ない比較検討したところ、極めて類似していることが分かった。そこで平成7年度に、日本側で、Eubacterium S-group(D-6株、K株を含む)とEubacterium Cluster2、さらに他の糖非分解性の口腔Eubacterium(E.brachy、E.nodatum、E.timidum、E.saphenum.E.lentumなど)との、DNA-DNA hybridization実験を行ない、それらとの類似度を測定した。さらにGC%の測定も併せて行なった。その結果、GC%は、60〜64%であった。また、Eubacterium S-group(D-6株、K株を含む)とEubacterium Cluster2 相互のホモロジーは約100%であるのに対して、他の糖非分解性Eubacterium属細菌種には、10%以下の著しく低い値を示した。以上の結果から、新菌種Eubacterium exegiuum(GC%:60〜64%)をIJSBに提唱・投稿した。同時に、平成7年度に、英国側で、Eubacterium Cluster2の16S rRNA sequencing実験を行ない、その結果を米国イリノイ大学のRibosomal Databaseに登録・公開した。
    2.日本側では、Eubacterium M-groupについても、解析を進めた。すなわち、形態学的性状、一般生化学性状、APIZYMによる酵素活性、SDS-PAGEによる構成蛋白質Western-blottingによる血清学的性状のいずれにおいても、Eubacterium M-groupは、既存の糖非分解性口腔Eubacterium属細菌種とは異なっていたため、GC%の測定およびDNA-DNA hybridization実験を行なった。その結果、E.M-groupのG+C contentは38-40%であった。また、DNA-DNA hybridizationの結果、M-group相互のホモロジーは約100%であったのに対して、他の糖非分解性Eubacterium属細菌種には、10%以下の著しく低い値を示した。以上の結果から、Eubacterium M-groupの菌株は、従来の細菌種とは全く異なる新しい菌種であることが明確となったため、Eubacterium minutumと命名し、I.J.S.Bに報告した。
    3.一方、英国側は、糖非分解性の口腔EubacteriumであるE.brachy、E.nodatum、E.timidumのType speciesと未同定株であるCluster 1、Cluster 2(=Eubacterium exegiuum)、New 1の16S rRNA sequencingに成功し、Ribosomal Databaseに登録・公開した。同時に、Pyrolysis mass spectrometryによる口腔Eubacteriumの同定方法を確立し、論文投稿中である。
    4.今後は、現在未同定となって他の菌株についても、その遺伝学的性状を解析することによって、細菌分類学的位置を明らかにするために本共同研究を継続したいと考えている。
    5.さらに、PCRを用いた、より迅速な口腔Eubacteriumの株間の性状の比較検討のために、16S rDNA PCR-RFLP分析方法の確立についても、行なう予定である。

    researchmap

  • 小児の口腔内慢性感染病巣細菌の全身への免疫学的影響-その細菌学的・免疫学的アプロ-チ-

    1993年4月 - 1996年3月

    制度名:科学研究費助成事業 特別研究員奨励費

    研究種目:特別研究員奨励費

    提供機関:日本学術振興会

    佐藤拓一

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 東南アジアにおける歯周疾患に関する国際共同研究-特に日本、バングラデシュ、フィリピンの比較実態調査と文化的背景分析-

    1993年4月 - 1994年3月

    制度名:国際共同研究

    提供機関:ファイザ-ヘルスリサ-チ振興財団

    星野悦郎, 佐藤拓一, M.A. Kalam Joarde

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    researchmap

  • 東南アジアにおける歯周疾患に関する国際共同研究-特に日本、バングラデシュ、フィリピンの比較実態調査-

    1993年4月 - 1994年3月

    制度名:APIC国際協力学術奨励金

    提供機関:(財)国際協力推進協会

    佐藤拓一, 星野悦郎, M.A. Kalam Joarde

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 新しい乳歯齲蝕・感染根管治療法の確立-病巣無菌化療法-

    1993年4月 - 1994年3月

    制度名:科学研究費助成事業 試験研究(B)

    研究種目:試験研究(B)(2)

    提供機関:日本学術振興会

    野田忠, 星野悦郎, 子田晃一, 鈴木 誠, 吉羽邦彦, 大島勇人, 佐藤拓一

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    researchmap

  • 食品および代用糖の齲蝕誘発性を総合的に評価するための基礎的研究

    研究課題/領域番号:04304045

    1992年4月 - 1994年3月

    制度名:科学研究費助成事業 総合研究(A)

    研究種目:総合研究(A)

    提供機関:日本学術振興会

    山田 正, 星野悦郎, 西澤俊樹, 松久保 隆, 飯島洋一, 浅沼 慎, 和田聖一, 請井繁樹, 兼平 孝, 阿部一彦, 佐藤拓一, 松山順子, 田口円裕

      詳細を見る

    配分額:12000000円 ( 直接経費:12000000円 )

    食品やその素材(甘味料など)のウ蝕誘発性をどのように評価すべきかについて、3年間にわたる討議の結果、以下のように結論された。
    (1)ウ蝕誘発性の評価に際し、食品と食品素材のウ蝕誘発性をはっきり区別して理解すべきである。
    (2)1986年米国のサンアントニオ会議で決められた負の対照としてのソルビトール、正の対照としてのスクロールは、現段階では妥当の選択と考えられる。
    (3)電極内蔵法によって、歯垢のpHが5.7よりも低下しなければ、この食品は非ウ蝕誘発性(noncariogenic)と考えてもよい。
    (4)この方法で歯垢のpHを5.7より低下させるものを全てウ蝕誘発性と考えるような誤解は避けるべきである。
    (5)電極内蔵法で歯垢pHを5.0以下に低下させる食品やその素材については、非あるいは低ウ蝕誘発性評価を別途に行うことはほとんど無意味と考えられる。ここま
    (6)歯垢のpHを5.0あるいは5.2以上5.7以下にする素材については、低ウ蝕誘発性の判定をするためには、さらに動物実験と口腔内脱灰試験を行うべきである。
    (7)ある代用糖を発酵する歯垢微生物の数を調べる細菌学的検査は、代用糖の歯垢微生物への適応の可能性を検討するためには有益な方法である。
    (8)ヒトの食品のウ蝕誘発性の検定に、動物実験を直接的に用いることは、本研究で検討した限りではかなり難しいと考えざるを得ない。
    以上の結果は、今後食品のウ蝕誘発性を判定するための基準作成のための基礎的研究として、きわめて有益な情報を提供するものと考えられる。

    researchmap

  • 乳歯感染根管病巣の細菌学的・免疫学的研究

    研究課題/領域番号:04807150

    1992年4月 - 1994年3月

    制度名:科学研究費助成事業 一般研究(C)

    研究種目:一般研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    野田 忠, 星野悦郎, 石倉 優香, 大島 邦子, 佐藤 拓一

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:1800000円 ( 直接経費:1800000円 )

    乳歯の根尖病巣を形成した感染根管歯を有する患児6名を被験者とし、その被験者の病巣から試料を採取し、我々が確立した厳密な偏性嫌気性菌取り扱い技術を応用して、病巣の優勢菌276株を分離同定して細菌構成を調べた。その結果、この病巣で圧倒的多数(91%)を占める細菌が、偏性嫌気性の菌種であり、その分離菌種は、従来の報告と大きく異なり、多数を占める細菌が、グラム陽性の偏性嫌気性菌(Eubacterium、Propionibacterium、Lactobacillus、Actinomyces、Peptostreptococcus)である事を明らかにした。菌種レベルでは、Eubacterium、alactolyticum、Peptostreptococcus micros、Propionibacterium propionicus、Fusobacterium nucleatumが優勢菌種であった。これらの偏性嫌気性菌は、培養等の取り扱いが困難で、従来の研究では検出されずに無視されていたと思われる。小児の口腔内へは、従来、好気的な細菌から侵入・定着し、増齢と共に偏性嫌気性菌が増えて来ると考えられていた。しかし、本研究の結果、嫌気グローブボックスを含む偏性嫌気性菌取り扱い技術を応用することによって、比較的低年齢の小児の感染根管内の細菌叢が主に偏性嫌気性菌によって構成されていることが明らかとなった。また、これら一連の細菌学的研究で明らかになった病巣の主たる細菌菌種が、成人の感染根管病巣や歯周ポケットから分離される菌種と類似していたため、これらの小児の感染病巣細菌も、生体に対して種々の為害作用を及ぼしていることが示唆された。

    researchmap

▶ 全件表示

職務上の実績に関する事項

  • 座長,2018 International Symposium on Gender Sensitive Health Research (Niigata)

    2018年12月

  • 審査員(学部生セッション),第13回日本臨床検査学教育学会学術大会(札幌) 

    2018年8月

  • 座長,2017FY International Symposium on Gender Sensitive Health Research (Niigata)

    2018年2月

  • 企画・座長,新潟妙高会(第29回総会)講演「歯と健康」

    2017年11月

  • 座長,第57回日本臨床化学会年次学術集会(日本臨床検査学教育学会臨床化学分科会共催)学生シンポジウム(札幌)

    2017年10月

  • 企画・座長,The Update Symposium on The 59th Annual Meeting of Japanese Association for Oral Biology (Shiojiri, Nagano)

    2017年9月

  • 審査員(学部生セッション),第12回日本臨床検査学教育学会学術大会(埼玉)

    2017年8月

  • 座長,第9回NOA-METS講演会(新潟)

    2017年2月

▶ 全件表示

 

担当経験のある授業科目(researchmap)

  • 生体分子の科学IおよびII

    機関名:東北大学

     詳細を見る

  • 卒業研究

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 病態化学分析学実習Ⅱ

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 医療英語(検査)

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 分析系検査管理論

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 医学検査機器概論

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 病態化学分析学実習Ⅰ

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 病態化学分析学Ⅱ

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 病態化学分析学Ⅰ

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 保健学特別研究(検査技術科学)

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 医学検査管理総論

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 医療安全管理学

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 臨床検査実習

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 生体システム機能検査学特講演習

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 生体システム機能検査学特講

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 臨床検査管理概論

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • スタディスキルズ (検査)

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 生体情報解析学実習

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 生体情報解析学特論

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 入門医療英語

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 博士論文特別研修担当

    機関名:東北大学

     詳細を見る

  • 実験技術トレーニングコース

    機関名:東北大学

     詳細を見る

▶ 全件表示

担当経験のある授業科目

  • 保健学総合

    2023年
    機関名:新潟大学

  • リサーチ・メソッズ・アドバンスト

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 保健学特定研究(検査技術科学)

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 生活習慣と健康

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 保健学特別研究(検査技術科学)

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 医療英語ベーシック(検査)

    2021年
    -
    2023年
    機関名:新潟大学

  • 生体システム機能検査科学特講演習

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 生体システム機能検査科学特講

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 保健学特別研究(検査技術科学)

    2019年
    機関名:新潟大学

  • 医学検査管理総論

    2018年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 医療安全管理学

    2018年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 医療英語(検査)

    2017年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 臨床検査実習

    2017年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 卒業研究

    2017年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 医学検査機器概論

    2016年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • スタディスキルズ (検査)

    2016年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 生体情報解析学特論

    2016年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 病態化学分析学実習Ⅰ

    2016年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 生体情報解析学実習

    2016年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 病態化学分析学Ⅰ

    2016年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 病態化学分析学実習Ⅱ

    2016年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 分析系検査管理論

    2016年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 病態化学分析学Ⅱ

    2016年
    -
    2021年
    機関名:新潟大学

  • 入門医療英語

    2016年
    -
    2020年
    機関名:新潟大学

  • 臨床検査管理概論

    2016年
    -
    2020年
    機関名:新潟大学

  • 生体システム機能検査学特講演習

    2016年
    -
    2020年
    機関名:新潟大学

  • 生体システム機能検査学特講

    2016年
    -
    2020年
    機関名:新潟大学

▶ 全件表示

 

社会貢献活動

  • N-Step新潟ジャンピングステージ「スマホ・タブレット画面の細菌:その量および構成について」

    役割:助言・指導

    新潟大学  2024年7月 - 現在

     詳細を見る

  • (新潟県教育委員会)高校生アカデミック・インターンシップ研修「大学の研究室で身近な細菌について一緒に調べてみよう!(不織布マスクやスマホ画面の細菌に関する実験)」

    役割:講師, 助言・指導, 企画, 実演

    新潟大学医学部保健学科  2023年7月 - 2023年12月

     詳細を見る

  • 大学の研究室で身近な細菌について一緒に調べてみよう!(不織布マスクやスマホ画面の細菌に関する実験)

    役割:講師, 助言・指導, 企画, 実演

    新潟大学大学院保健学研究科臨床化学研究室  2023年7月 - 2023年9月

     詳細を見る

  • N-Step新潟ジャンピングステージIII(旧称サイエンスキャンパス新潟)「使用済みマスクに生息する細菌の分析:細菌の量、細菌構成などからマスクの再利用の可能性を考える」

    役割:助言・指導

    新潟大学  2023年4月 - 現在

     詳細を見る

  • (新潟県長岡市内)小学5年生PTA活動(大学訪問)「ペットボトルのお茶をラッパ飲みすると…」

    役割:講師, 実演

    新潟大学附属長岡小学校  2022年11月

     詳細を見る

  • 新潟妙高会(第32回総会)講演の【企画】「新潟大学の将来ビジョン ー未来のライフ・イノベーションのフロントランナーになるー」」

    役割:企画

    ホテル・イタリア軒  2022年11月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般

    researchmap

  • 新潟ジュニアドクター育成塾およびサイエンスカンファレンスでの研究発表「使用済みマスクに生息する細菌の分析:細菌の量からマスクの再利用の可能性を考える」

    役割:助言・指導

    新潟大学  2022年7月 - 2023年3月

     詳細を見る

  • (新潟市内)私立高等学校(進学セミナー:出張講義)「食品に関わる微生物学:飲み残したペットボトルの口の部分および飲料物中で増殖する微生物に関する最新知見」

    役割:講師

    新潟明訓高等学校  2021年6月

     詳細を見る

    対象: 高校生

    ■新潟大学の紹介
    ■微生物学のイントロ
    ■飲み残したペットボトルの口の部分および飲料物中で増殖する微生物に関する最新知見の解説

    researchmap

  • 新潟ジュニアドクター育成塾およびサイエンスカンファレンスでの研究発表「飲みかけのペットボトル飲料(お茶、スポーツ飲料、コーラ、オレンジジュース)に生息する細菌について」

    役割:助言・指導

    新潟大学  2020年8月 - 2020年12月

     詳細を見る

    対象: 中学生

    researchmap

  • (新潟県)青少年のための科学の祭典「飲みかけのペットボトル内の細菌を測ってみよう!:お茶や清涼飲料水について」

    役割:講師, 実演

    アオーレ長岡  2020年2月

     詳細を見る

    対象: 小学生, 中学生, 保護者

    researchmap

  • (新潟市内)県立高等学校(大学講義体験)「食品に関わる微生物学:飲みかけのペットボトルのお茶や清涼飲料水に生息する細菌について」

    役割:講師

    新潟南高等学校  2019年12月

     詳細を見る

    対象: 高校生, 教育関係者

    researchmap

  • (新潟市内)小学6年生 総合的な学習の時間(夢先生に学ぼう)「大学教員(大学院)の紹介:新潟大学医学部保健学科」

    役割:講師

    女池小学校  2019年11月

     詳細を見る

    対象: 小学生, 教育関係者

    researchmap

  • 新潟妙高会(第31回総会)講演の【企画】「顕微鏡に魅せられて」

    役割:企画

    ホテル・イタリア軒  2019年11月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般

    researchmap

  • (新潟市内)小学校全校遠足(なかよし班の友情で楽47ツアー)「ペットボトルのお茶をラッパ飲みすると・・・(微生物のはなし)」

    役割:講師

    新潟大学総合教育研究棟(五十嵐キャンパス)  2019年9月

     詳細を見る

    対象: 小学生, 教育関係者, 保護者

    researchmap

  • (新潟県教育委員会)高校生アカデミック・インターンシップ研修「飲みかけのペットボトルのお茶や清涼飲料水に生息する細菌について」

    役割:講師, 助言・指導, 企画, 実演

    新潟大学医学部保健学科  2019年7月 - 2019年12月

     詳細を見る

    対象: 高校生

    researchmap

  • 新潟妙高会(第30回総会)講演の【企画】「見えない障害:難聴」

    役割:企画

    ホテル・イタリア軒  2018年11月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般

    researchmap

  • 新潟妙高会(第29回総会)講演の【企画】「歯と健康」

    役割:司会, 企画

    ホテル・イタリア軒  2017年11月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般

    researchmap

▶ 全件表示

メディア報道

▶ 全件表示

学術貢献活動

  • The Update Symposium in The 66th Annual Meeting of Japanese Association for Oral Biology 国際学術貢献

    役割:企画立案・運営等

    歯科基礎医学会  ( 長崎 ) 2024年11月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • 第18回 日本臨床検査学教育学会学術大会

    役割:企画立案・運営等

    新潟大学医学部保健学科検査技術科学専攻  ( 新潟 ) 2024年8月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • The Update Symposium in The 65th Annual Meeting of Japanese Association for Oral Biology

    役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等

    歯科基礎医学会  ( 東京 ) 2023年9月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • 第17回 日本臨床検査学教育学会学術大会「学部生セッション」

    役割:審査・評価

    (奈良)  2023年8月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • 第12回口腔保健用機能性食品研究会(新潟)大会長

    役割:企画立案・運営等

    新潟大学大学院保健学研究科臨床化学研究室  2023年2月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • The Update Symposium in The 64th Annual Meeting of Japanese Association for Oral Biology 国際学術貢献

    役割:企画立案・運営等

    ( 徳島→台風にて録画+ハイブリッド開催 ) 2022年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    researchmap

  • 第16回 日本臨床検査学教育学会学術大会「学部生セッション」

    役割:審査・評価

    (埼玉)  2022年8月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • The Update Symposium in The 63rd Annual Meeting of Japanese Association for Oral Biology 国際学術貢献

    役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等

    ( 横須賀→コロナ禍にてオンライン開催 ) 2021年10月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • The Update Symposium on The 62nd Annual Meeting of Japanese Association for Oral Biology 国際学術貢献

    役割:企画立案・運営等

    ( 鹿児島→コロナ禍にてオンライン開催 ) 2020年9月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • The Update Symposium on The 61st Annual Meeting of Japanese Association for Oral Biology 国際学術貢献

    役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等

    ( 東京・台風にて誌上開催 ) 2019年10月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • 第59回日本臨床化学会年次学術集会「学生シンポジウム」

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    ( 仙台 ) 2019年9月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • The 3rd GSH International Symposium, “Health Sciences in Sri Lanka” 国際学術貢献

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    ( 新潟大学 大学院保健学研究科 ) 2018年12月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • 第13回 日本臨床検査学教育学会学術大会「学部生セッション」

    役割:審査・評価

    ( 札幌 ) 2018年8月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • The 2nd GSH International Symposium, “Technology Supporting Medical Care” 国際学術貢献

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    ( 新潟大学 大学院保健学研究科 ) 2018年2月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • 第57回日本臨床化学会年次学術集会「学生シンポジウム」

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    ( 札幌 ) 2017年10月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • The Update Symposium on The 59th Annual Meeting of Japanese Association for Oral Biology 国際学術貢献

    役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等

    ( 長野 ) 2017年9月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • 第12回 日本臨床検査学教育学会学術大会「学部生セッション」

    役割:審査・評価

    ( 埼玉 ) 2017年8月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • 第9回NOA-METS講演会

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    ( 新潟大学 大学院保健学研究科 ) 2017年2月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • The Main Symposium on The 58th Annual Meeting of Japanese Association for Oral Biology 国際学術貢献

    役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等

    ( 札幌 ) 2016年8月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • The Satellite Symposium on The 57th Annual Meeting of Japanese Association for Oral Biology 国際学術貢献

    役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等

    ( 新潟 ) 2015年9月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • The Satellite Symposium on The 56th Annual Meeting of Japanese Association for Oral Biology 国際学術貢献

    役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等

    ( 福岡 ) 2014年9月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • The Satellite Symposium on The 55th Annual Meeting of Japanese Association for Oral Biology 国際学術貢献

    役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等

    ( 岡山 ) 2013年9月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • The Satellite Symposium on The 54th Annual Meeting of Japanese Association for Oral Biology 国際学術貢献

    役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等

    ( 郡山 ) 2012年9月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • 第51回歯科基礎医学会学術大会 一般演題:微生物2

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    ( 新潟 ) 2009年9月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • 第48回歯科基礎医学会学術大会 サテライトシンポジウム「口腔生態系研究の新展開」

    役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等

    ( 鶴見 ) 2006年9月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • 第47回歯科基礎医学会学術大会 サテライトシンポジウム「口腔微生物叢研究の新展開」

    役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等

    ( 仙台 ) 2005年9月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

▶ 全件表示