2024/04/25 更新

写真a

サトウ ヒロエ
佐藤 弘恵
SATO Hiroe
所属
保健管理・環境安全本部 保健管理センター 准教授
職名
准教授
外部リンク

学位

  • 医学博士 ( 2008年3月   新潟大学 )

研究分野

  • ライフサイエンス / 腎臓内科学

  • ライフサイエンス / 代謝、内分泌学  / 骨粗鬆症

  • ライフサイエンス / 膠原病、アレルギー内科学

経歴(researchmap)

  • 新潟大学 保健管理・環境安全本部 保健管理センター   准教授

    2022年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 新潟大学   保健管理・環境安全本部 保健管理センター   講師

    2016年4月 - 2022年3月

      詳細を見る

  • 新潟大学 腎・膠原病内科入局

    2003年5月

      詳細を見る

経歴

  • 新潟大学   保健管理・環境安全本部 保健管理センター   准教授

    2022年4月 - 現在

  • 新潟大学   保健管理・環境安全本部 保健管理センター   講師

    2016年4月 - 2022年3月

所属学協会

  • 日本透析学会

      詳細を見る

  • 日本骨粗鬆症学会 認定医・評議員

      詳細を見る

  • 日本内科学会 総合内科専門医

      詳細を見る

  • 日本サルコペニアフレイル学会

      詳細を見る

  • 日本腎臓学会 専門医・評議員

      詳細を見る

  • 日本リウマチ学会 指導医・評議員

      詳細を見る

  • 日本女性腎臓病医の会 北信越エリア世話人

      詳細を見る

▶ 全件表示

委員歴

  • 新潟市医師会   骨粗鬆症委員会  

    2023年8月 - 現在   

      詳細を見る

  • 大学における学校健診PHRの導入検証等に関する有識者委員会  

    2023年7月 - 2024年3月   

      詳細を見る

  • 新潟大学   国際交流委員会  

    2022年4月 - 現在   

      詳細を見る

  • 新潟県骨粗鬆症骨折対策事業連絡協議会 幹事  

    2022年1月 - 現在   

      詳細を見る

  • 一般社団法人国立大学保健管理施設協議会   健康情報標準化ガイドライン2025特別指定委員会委員  

    2021年6月 - 現在   

      詳細を見る

  • 新潟大学   旭町病院地区衛生委員会委員  

    2021年4月 - 現在   

      詳細を見る

  • サルコペニア・フレイルを合併したCKDにおける食事療法検討ワーキンググループ協力委員  

    2017年 - 2019年   

      詳細を見る

▶ 全件表示

 

論文

  • Pathogenetic associations of anti-ribosomal P protein antibody titres and its subclasses in patients with systemic lupus erythematosus 査読

    Yoshikatsu Kaneko, Hiroe Sato, Ayako Wakamatsu, Daisuke Kobayashi, Kaho Sato, Yoichi Kurosawa, Eriko Hasegawa, Takeshi Nakatsue, Takeshi Kuroda, Ichiei Narita

    Rheumatology   2023年8月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Oxford University Press (OUP)  

    Abstract

    Objectives

    We evaluated the association between anti-ribosomal P antibody (anti-RibP) titres and disease activity in Japanese systemic lupus erythematosus (SLE) patients.

    Methods

    Eighty patients admitted and treated in Niigata University Hospital for new-onset or flare-up of SLE were included in this retrospective cross-sectional study. Clinical data were obtained from medical records at admission. Anti-RibP index, and cytokine and tryptophan metabolite levels were determined by ELISA.

    Results

    Of the 80 SLE patients, 30 had anti-RibP. Anti-RibP presence was associated with a greater prevalence of skin rash and more severe inflammatory responses, demonstrated by higher inflammatory cytokine levels, hypocomplementemia, and accelerated tryptophan metabolism, in younger patients. The serum anti-RibP index correlated with age at diagnosis, clinical indicators, initial prednisolone dose, and cytokines and tryptophan metabolite levels in univariate analysis. Multivariate analysis showed the anti-RibP index was independently associated with initial prednisolone dose and prevalence of skin rash. Anti-RibP IgG were mainly IgG2 and IgG3 subclasses, and anti-RibP IgG3 was associated with hypocomplementemia, higher disease activity score, accelerated kynurenine pathway activity, and higher proinflammatory cytokine production. The coexistence of anti-dsDNA IgG and anti-RibP IgG2 or IgG3 accompanied higher IL-10 and IFN-α2 levels; furthermore, anti-RibP IgG3 coexistence with anti-dsDNA antibody contributed to the requirement for higher initial prednisolone doses and accelerated kynurenine pathway activity.

    Conclusion

    Anti-RibP was associated with clinical manifestations and parameters in SLE, and its index might be a useful indicator of disease severity. Anti-RibP IgG3 was the IgG subclass most strongly associated with the pathogenesis of SLE.

    DOI: 10.1093/rheumatology/kead402

    researchmap

  • Histiocytoid Sweet syndrome as a rare skin manifestation of relapsing polychondritis. 査読 国際誌

    Kana Terao-Hirayama, Akito Hasegawa, Shingo Takei, Tatsuya Katsumi, Akihiko Yuki, Natsumi Hama, Eriko Hasegawa, Hiroe Sato, Daisuke Kobayashi, Riichiro Abe

    The Journal of dermatology   2023年2月

     詳細を見る

  • A Case of Giant Cell Arteritis that Presented with Buccal Skin Ulceration along the Facial Artery 査読

    Eriko Hasegawa, Yoichi Kurosawa, Ayako Wakamatsu, Hiroe Sato, Daisuke Kobayashi, Takeshi Nakatsue, Takeshi Kuroda, Hiroshi Shimizu, Ichiei Narita

    Internal Medicine   2023年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Society of Internal Medicine  

    DOI: 10.2169/internalmedicine.0395-22

    researchmap

  • The Risks of Femoral Localized Periosteal Thickening in Patients with Autoimmune Inflammatory Rheumatic Diseases. 査読 国際誌

    Hiroe Sato, Naoki Kondo, Chinatsu Takai, Yoichi Kurosawa, Eriko Hasegawa, Ayako Wakamatsu, Daisuke Kobayashi, Takeshi Nakatsue, Asami Abe, Junichiro James Kazama, Takeshi Kuroda, Satoshi Ito, Hajime Ishikawa, Naoto Endo, Ichiei Narita

    Modern rheumatology   2022年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PURPOSE: The incidence of femoral localized periosteal thickening (LPT), which can precede atypical femoral fracture (AFF), is not low (1-10%) in Japanese patients with autoimmune inflammatory rheumatic diseases (AIRDs). We explored the associations between underlying AIRDs and the prevalence of LPT. METHODS: We conducted post-hoc analyses of two cohorts that included a total of 280 Japanese women, 105 of whom had AIRDs and had been taking bisphosphonate (BP) and prednisolone (PSL), and 175 of whom had rheumatoid arthritis (RA). RESULTS: LPT was detected in a total of 18 patients (6.4%) and three (1.1%) developed AFFs. RA was negatively correlated with LPT. A disease other than RA requiring glucocorticoid treatment, BP use ≥ 5 years, PSL use ≥ 7 years, and a PSL dose ≥ 5.5 mg/day were positively correlated with LPT. After adjusting for age, diabetes mellitus, and BP duration or daily PSL dose, RA was no longer associated with LPT. CONCLUSION: LPT in Japanese patients with AIRDs was associated with BP and glucocorticoid treatment rather than underlying AIRDs. When a PSL dose ≥ 5.5 mg/day is required long-term (typically combined with long-term BP treatment [≥ 5 years]), clinicians need to pay particular attention in case LPT and AFF, as well as glucocorticoid-induced osteoporosis.

    DOI: 10.1093/mr/roac062

    PubMed

    researchmap

  • Changes in the Quality of Life of Patients with Left Ventricular Assist Device and Their Caregivers in Japan: Retrospective Observational Study. 査読

    Fumika Suzuki, Hiroe Sato, Masatoshi Akiyama, Miki Akiba, Osamu Adachi, Taku Harada, Yoshikatsu Saiki, Masahiro Kohzuki

    The Tohoku journal of experimental medicine   257 ( 1 )   45 - 55   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Left ventricular assist devices (LVAD) improve quality of life (QOL) in many patients with end-stage severe heart failure, but not in some patients. In addition, the burden on caregivers is expected to increase after LVAD patients are discharged. Our study aimed to investigate the impact of LVAD on the QOL of patients and caregivers. Thirty-two LVAD patients were assessed for changes in QOL, mental status, and activity level using the Euro QOL (EQ-5D-5L), Short Form 12 (SF-12), Minnesota Living with Heart Failure Questionnaire, Hospital Anxiety and Depression Scale (HADS), and Frenchay Activities Index. Twenty-four caregivers were assessed for changes in QOL, mental status, and burden of care using the EQ-5D-5L, SF-12, HADS, and Burden Index of Caregiver (BIC-11). The LVAD patients and caregivers responded contemporaneously regarding two points: pre-and post-LVAD. Patients' physical and mental QOL was significantly improved, but not social QOL and activity level. Caregivers' QOL and burden of care did not change, and anxiety was reduced (p = 0.028). The patients were divided into two groups based on whether EQ-5D-5L was improved: twelve patients in the unimproved group (UG) and twenty patients in the improved group (IG). In the UG, 50% had LVAD-related strokes (p = 0.001, IG: 0%), and their social QOL decreased (p = 0.023). The activity levels improved in the IG. Multi-dimensional analyses on the QOL in LVAD patients yielded mixed results. Anticipated benefits derived from LVAD therapy may be limited by LVAD-related complications such as stroke that negatively impacts on the QOL.

    DOI: 10.1620/tjem.2022.J016

    PubMed

    researchmap

  • Lower trabecular bone score is associated with an increased incidence of localized femoral periosteal thickening. 査読

    Hiroe Sato, Naoki Kondo, Yoichi Kurosawa, Eriko Hasegawa, Ayako Wakamatsu, Daisuke Kobayashi, Takeshi Nakatsue, Junichiro James Kazama, Takeshi Kuroda, Yoshiki Suzuki, Naoto Endo, Ichiei Narita

    Journal of bone and mineral metabolism   39 ( 6 )   952 - 961   2021年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    INTRODUCTION: Femoral localized periosteal thickening (LPT, also termed "beaking") of the lateral cortex often precedes an atypical femoral fracture (AFF). Bisphosphonate (BP) use, glucocorticoid use, and Asian race are major risk factors for developing such fractures. The aim of this study was to determine whether the trabecular bone score (TBS) reflecting the lumbar trabecular microarchitecture was related to LPT in glucocorticoid-treated Japanese patients with autoimmune diseases. MATERIALS AND METHODS: We retrospectively investigated 111 women with autoimmune diseases treated with prednisolone (PSL) who had undergone both femoral X-ray and dual-energy X-ray absorptiometry of the L1 - L4 lumbar vertebrae and for whom TBS could be evaluated for two or more of these. RESULTS: Femoral LPT was evident in the X-rays of 18 of 111 patients (16.2%). Higher body mass index (BMI), longer duration of PSL use and longer duration of BP use were significant in patients with LPT compared to those without. The TBS was significantly lower in patients with LPT than in those without (1.314 ± 0.092 vs. 1.365 ± 0.100, p = 0.044); however, the lumbar bone mineral density did not differ significantly (0.892 ± 0.141 vs. 0.897 ± 0.154 g/cm2, p = 0.897). TBS was significantly associated with LPT (odds ratio, 0.004; 95% CI, 0 - 0.96; p = 0.048), but not in the multivariate analysis including BMI, duration of PSL use and duration of BP use. CONCLUSIONS: The TBS was lower in glucocorticoid-treated Japanese women with autoimmune diseases with LPT than in those without LPT, and deteriorated trabecular microarchitecture influenced by longer use of BP and glucocorticoid might be associated with the development of LPT.

    DOI: 10.1007/s00774-021-01244-z

    PubMed

    researchmap

  • Mood Disorder in Systemic Lupus Erythematosus Induced by Antiribosomal P Protein Antibodies Associated with Decreased Serum and Brain Tryptophan 査読

    Takamasa Cho, Hiroe Sato, Ayako Wakamatsu, Riuko Ohashi, Yoichi Ajioka, Toshio Uchiumi, Shin Goto, Ichiei Narita, Yoshikatsu Kaneko

    The Journal of Immunology   206 ( 8 )   1729 - 1739   2021年4月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:The American Association of Immunologists  

    DOI: 10.4049/jimmunol.2000260

    researchmap

  • Cumulative incidence of femoral localized periosteal thickening (beaking) preceding atypical femoral fractures in patients with rheumatoid arthritis 査読

    H. Sato, C. Takai, N. Kondo, Y. Kurosawa, E. Hasegawa, A. Wakamatsu, D. Kobayashi, T. Nakatsue, A. Abe, S. Ito, H. Ishikawa, J. J. Kazama, T. Kuroda, Y. Suzuki, N. Endo, I. Narita

    Osteoporosis International   32 ( 2 )   363 - 375   2021年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    DOI: 10.1007/s00198-020-05601-y

    researchmap

    その他リンク: http://link.springer.com/article/10.1007/s00198-020-05601-y/fulltext.html

  • Association of coexisting anti-ribosomal P and anti-dsDNA antibodies with histology and renal prognosis in lupus nephritis patients 査読

    Ayako Wakamatsu, Hiroe Sato, Yoshikatsu Kaneko, Takamasa Cho, Yumi Ito, Yoichi Kurosawa, Eriko Hasegawa, Daisuke Kobayashi, Takeshi Nakatsue, Takeshi Kuroda, Yoshiki Suzuki, Toshio Uchiumi, Ichiei Narita

    Lupus   096120332098390 - 096120332098390   2021年1月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SAGE Publications  

    <sec><title>Objectives</title> Anti-ribosomal P protein autoantibodies (anti-P) specifically develop in patients with systemic lupus erythematosus. Associations of anti-P with lupus nephritis (LN) histological subclass and renal outcome remain inconclusive. We sought to determine the association of anti-P and anti-double-stranded DNA antibody (anti-dsDNA) with renal histology and prognosis in LN patients.

    </sec><sec><title>Methods</title> Thirty-four patients with LN, having undergone kidney biopsy, were included. The 2018 revised ISN/RPS classification system was used for pathophysiological evaluation. Chronic kidney disease (CKD) was defined as an estimated glomerular filtration rate &lt; 60 mL/min/1.73 m<sup>2</sup> for &gt; 3 months.

    </sec><sec><title>Results</title> Six patients (17.6%) were positive for anti-P and 26 (76.5%) for anti-dsDNA. Among the six patients with anti-P, one did not have anti-dsDNA, but did have anti-Sm antibody, and showed a histological subtype of class V. This patient maintained good renal function for over 14 years. The remaining five patients, who had both anti-P and anti-dsDNA, exhibited proliferative nephritis and were associated with prolonged hypocomplementemia, and the incidence of CKD did not differ from patients without anti-P.

    </sec><sec><title>Conclusion</title> Although this study included a small number of patients, the results indicated that histology class and renal prognosis associated with anti-P depend on the coexistence of anti-dsDNA. Further studies with a large number of patients are required to confirm this conclusion.

    </sec>

    DOI: 10.1177/0961203320983906

    researchmap

    その他リンク: http://journals.sagepub.com/doi/full-xml/10.1177/0961203320983906

  • Serum hepcidin level, iron metabolism and osteoporosis in patients with rheumatoid arthritis 査読

    Hiroe Sato, Chinatsu Takai, Junichiro James Kazama, Ayako Wakamatsu, Eriko Hasegawa, Daisuke Kobayashi, Naoki Kondo, Takeshi Nakatsue, Asami Abe, Satoshi Ito, Hajime Ishikawa, Takeshi Kuroda, Yoshiki Suzuki, Ichiei Narita

    Scientific Reports   10 ( 1 )   2020年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    DOI: 10.1038/s41598-020-66945-3

    researchmap

    その他リンク: http://www.nature.com/articles/s41598-020-66945-3

  • False‐positive semiquantitative immunochromatography assays for procalcitonin in three patients with rheumatoid arthritis—A case series 査読 国際誌

    Hiroe Sato, Satoshi Ito, Kiyoshi Nakazono, Yoichi Kurosawa, Yukiko Nozawa, Takeshi Nakatsue, Yoko Wada, Takeshi Kuroda, Yoshiki Suzuki, Masaaki Nakano, Ichiei Narita

    Clinical Case Reports   8 ( 9 )   1704 - 1707   2020年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    We report three rheumatoid arthritis (RA) patients with false-positive procalcitonin (PCT) based on semiquantitative immunochromatography assays without infection, but who had negative PCT assay results based on quantitative methods. Immunochromatography was useful for screening; however, other heterophilic antibodies rather than rheumatoid factor were possible to affect, especially in RA flare.

    DOI: 10.1002/ccr3.2968

    PubMed

    researchmap

    その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1002/ccr3.2968

  • High bisphosphonate treatment rates and the prevalence of atypical femoral fractures in patients with systematic lupus erythematosus: a single-center retrospective study performed in Japan. 査読 国際誌

    Hiroe Sato, Naoki Kondo, Ayako Wakamatsu, Daisuke Kobayashi, Takeshi Nakatsue, Yoko Wada, Takeshi Kuroda, Yoshiki Suzuki, Masaaki Nakano, Naoto Endo, Ichiei Narita

    Rheumatology international   39 ( 10 )   1803 - 1810   2019年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Treatment of systemic lupus erythematosus (SLE) often continues with moderate-to-low doses of glucocorticoids for the long term. Bisphosphonates aid in the prevention and management of glucocorticoid-induced osteoporosis (GIOP). However, long-term use of bisphosphonates increases the relative risk of atypical femoral fracture (AFF) and the incidence is typically 16 or 113 per 100,000 person-years in patients treated with bisphosphonates for 5 or 10 years, respectively. Here, we explored bisphosphonate prescription rate and prevalence of AFF in patients with SLE. In total, 270 patients with SLE were enrolled. The Japanese Society for Bone and Mineral Research Guideline 2014 for GIOP management and treatment was used. We also explored AFF history through medical records. Most (n = 251) patients were recommended to treat by the GIOP guideline (scores ≥ 3); bisphosphonates, denosumab, teriparatide, or active vitamin D was prescribed for 85.7%. Bisphosphonates were currently used by 66.1% of the patients, and 65% had used them for ≥ 5 years. Of all patients, 76.7% had a history of bisphosphonate use, 5 of 270 (1.9%) had histories of AFF. Four of five patients with AFF had taken bisphosphonates for ≥ 3.5 years, in addition to moderate doses (≥ 10 mg/day) of glucocorticoids. For the SLE patients with a history of bisphosphonate use, the incidence of AFF was calculated to be 278 per 100,000 person-years. Our single-center study found that bisphosphonates were commonly used long term by Japanese patients with SLE. As AFF is not rare, AFF should be cared in patients with SLE.

    DOI: 10.1007/s00296-019-04407-4

    PubMed

    researchmap

  • An adult case of atypical familial Mediterranean fever (pyrin-associated autoinflammatory disease) similar to adult-onset Still's disease. 査読 国際誌

    Hayato Tsuruma, Hiroe Sato, Eriko Hasegawa, Yukiko Nozawa, Takeshi Nakatsue, Yoko Wada, Takeshi Kuroda, Yoshiki Suzuki, Masaaki Nakano, Ichiei Narita

    Clinical case reports   7 ( 4 )   801 - 805   2019年4月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語  

    We present a 55-year-old woman with periodic fever and symptoms similar to adult-onset Still's disease (AOSD). She had a heterogeneous mutation of the MEFV gene and colchicine was effective. Atypical familial Mediterranean fever (pyrin-associated autoinflammatory disease) should be considered in patients with periodic fever accompanied by symptoms similar to AOSD.

    DOI: 10.1002/ccr3.2102

    PubMed

    researchmap

  • Significant association between renal function and area of amyloid deposition in kidney biopsy specimens from patients with AA amyloidosis associated with rheumatoid arthritis and AL amyloidosis. 査読

    Kuroda T, Ito Y, Imai N, Nozawa Y, Sato H, Nakatsue T, Wada Y, Ueno M, Nakano M, Narita I

    Amyloid : the international journal of experimental and clinical investigation : the official journal of the International Society of Amyloidosis   26 ( sup1 )   125 - 126   2019年

  • Utility of estimated glomerular filtration rate using cystatin C and its interpretation in patients with rheumatoid arthritis under glucocorticoid therapy. 査読 国際誌

    Yukiko Nozawa, Hiroe Sato, Ayako Wakamatsu, Daisuke Kobayashi, Takeshi Nakatsue, Yoko Wada, Takeshi Kuroda, Junichiro James Kazama, Yoshiki Suzuki, Masaaki Nakano, Ichiei Narita

    Clinica chimica acta; international journal of clinical chemistry   487   299 - 305   2018年12月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Patients with rheumatoid arthritis (RA) often have reduced muscle mass. Estimated glomerular filtration ratio using the serum cystatin C concentration (eGFRcys) is more accurate than eGFR using the serum creatinine (eGFRcreat) because cystatin C is not influenced by muscle mass, but glucocorticoid therapy may affect serum cystatin C concentration. METHODS: Fifty patients with RA were included in this study. Renal inulin clearance (Cin) was measured and compared with eGFRcreat, eGFRcys, or the mean of eGFRcreat and eGFRcys (eGFRavg). RESULTS: The mean creatine kinase (CK) concentration was low (36.8 ± 24.4 U/l).The eGFRcreat and eGFRcys regression lines were significantly different from y = x. The mean eGFRcreat value was significantly higher than Cin and that of eGFRcys was lower than Cin. The difference between eGFRcys and Cin was negatively correlated with daily PSL dose. The mean eGFRcys value of patients taking <10 mg PSL was not different from Cin and the eGFRcys regression line was not different from y = x. CONCLUSION: eGFRcys of patients taking a daily PSL dose ≥10 mg was inaccurate, while eGFRcys was underestimated. eGFRcys was more accurate than eGFRcreat or eGFRavg for patients taking a daily PSL dose of <10 mg.

    DOI: 10.1016/j.cca.2018.10.022

    PubMed

    researchmap

  • Characterization of patients with systemic lupus erythematosus who meet the diagnostic criteria for TAFRO syndrome. 査読

    Hasegawa E, Sato H, Wada Y, Takai K, Wakamatsu A, Nozawa Y, Nakatsue T, Kuroda T, Suzuki Y, Nakano M, Narita I

    Lupus   27 ( 3 )   417 - 427   2018年5月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Bone formation parameters of the biopsied Ilium differ between subtrochanteric and diaphyseal atypical femoral fractures in bisphosphonate-treated patients 査読

    Naoki Kondo, Tomomi Fukuhara, Yo Watanabe, Dai Miyasaka, Noriaki Yamamoto, Hiroe Sato, Yoko Wada, Takeshi Nakatsue, Junichi Fujisawa, Mayumi Sakuma, Norio Imai, Takuya Yoda, Ichiei Narita, Naoto Endo

    Tohoku Journal of Experimental Medicine   243 ( 4 )   247 - 254   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Tohoku University Medical Press  

    Atypical femoral fractures (AFFs) are defined as atraumatic or low-trauma fractures located in the subtrochanteric or diaphyseal sites. Long-term bisphosphonates (BPs) are administered to prevent fragility fractures in patients with primary osteoporosis or collagen diseases who are already taking glucocorticoids (GCs). Long-term BP use is one of the most important risk factors for AFFs. Its pathogenesis is characterized by severely suppressed bone turnover (SSBT), but whether the characteristics of patients are different regarding to location of fracture site remains unknown. In this study, we compared the characteristics and bone histomorphometric findings between subtrochanteric and diaphyseal sites in patients with BP-associated AFFs. Nine women with BP-associated AFFs were recruited, including 3 with systemic lupus erythematosus, 2 with rheumatoid arthritis, 2 with primary osteoporosis, 1 with polymyalgia rheumatica, and 1 with sarcoidosis. Patients were divided into the subtrochanteric group (n = 5
    average age, 52 years
    BP treatment, 5.9 years) and the diaphyseal group (n = 4
    average age, 77 years
    BP treatment, 2.6 years). Compared with the diaphyseal group, the subtrochanteric group had significantly higher daily GC doses (average, 10.9 vs. 2.3 mg/day) and significantly lower serum 25-hydroxyvitamin-D levels (17.8 vs. 25.6 ng/mL). Bone histomorphometry of the biopsied iliac bone showed SSBT in 3 cases (subtrochanteric, n = 1
    diaphyseal, n = 2). Osteoid volume and trabecular thickness were significantly lower in the subtrochanteric group than in the diaphyseal group. Bone formation was inhibited more severely in subtrochanteric than in the diaphyseal group due to the higher GC doses used.

    DOI: 10.1620/tjem.243.247

    Scopus

    researchmap

  • High and pointed type of femoral localized reaction frequently extends to complete and incomplete atypical femoral fracture in patients with autoimmune diseases on long-term glucocorticoids and bisphosphonates 査読

    H. Sato, N. Kondo, T. Nakatsue, Y. Wada, J. Fujisawa, J. J. Kazama, T. Kuroda, Y. Suzuki, M. Nakano, N. Endo, I. Narita

    OSTEOPOROSIS INTERNATIONAL   28 ( 8 )   2367 - 2376   2017年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER LONDON LTD  

    A Summary Once a localized reaction (beaking) was detected, discontinuation of bisphosphonates (BPs) and switching to vitamin D supplementation or teriparatide therapy effectively improved its shape. When the localized reaction was high, of the pointed type, and/or accompanied by prodromal pain, the risks of complete and incomplete atypical femoral fracture increased and consideration of prophylactic fixation for such patients was required.
    Introduction Femoral localized reaction (localized periosteal thickening of the lateral cortex, beaking) is reported to precede atypical femoral fractures (AFFs) and to develop in 8-10% of patients with autoimmune diseases taking BPs and glucocorticoids. The aims of the present study were to retrospectively investigate the shapes of localized reaction to consider how to manage the condition.
    Methods Twenty femora of 12 patients with autoimmune diseases who were on BPs and glucocorticoids exhibited femoral localized reaction. The heights of localized reaction were measured and the shapes classified as pointed, arched, and other. Localized reaction changes were divided into three categories: deterioration, no change, and improvement. A severe form of localized reaction was defined; this was associated with prodromal pain, de novo complete AFF, or incomplete AFF with a fracture line at the localized reaction.
    Results The mean height of localized reaction was 2.3 +/- 0.8 mm (range, 1.0-3.7 mm) and the pointed type was 35%. Localized reaction was significantly higher (3.3 +/- 0.8 vs. 2.1 +/- 0.7 mm; p = 0.003) and the pointed type more common (78 vs. 27%; p = 0.035) in those with the severe form of localized reaction. Seven patients with localized reactions discontinued BPs just after localized reaction was detected, but five continued on BPs for 2 years. Localized reaction deterioration was more common in patients who continued than discontinued BPs (100 vs. 29%; p = 0.027). After 2 years, all patients had discontinued BPs and localized reaction did not deteriorate further in any patient.
    Conclusions Once a localized reaction was detected, discontinuation of BPs and switching to vitamin D supplementation or teriparatide therapy effectively improved it. When the localized reaction was high, of the pointed type, and/or accompanied by prodromal pain, the risks of complete and incomplete AFF increased and consideration of prophylactic fixation for such patients was required.

    DOI: 10.1007/s00198-017-4038-8

    Web of Science

    researchmap

  • Significant association between renal function and area of amyloid deposition evident in kidney biopsy specimens in both AA and AL amyloidosis 査読

    Takeshi Kuroda, Yumi Ito, Naofumi Imai, Yukiko Nozawa, Hiroe Sato, Takeshi Nakatsue, Yoko Wada, Mitsuhiro Ueno, Masaaki Nakano, Ichiei Narita

    AMYLOID-JOURNAL OF PROTEIN FOLDING DISORDERS   24 ( 2 )   151 - 152   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:TAYLOR & FRANCIS LTD  

    DOI: 10.1080/13506129.2017.1291421

    Web of Science

    researchmap

  • Adult-onset Chronic Recurrent Multifocal Osteomyelitis with High Intensity of Muscles Detected by Magnetic Resonance Imaging, Successfully Controlled with Tocilizumab 査読

    Hiroe Sato, Yoko Wada, Eriko Hasegawa, Yukiko Nozawa, Takeshi Nakatsue, Tomoyuki Ito, Takeshi Kuroda, Takako Saeki, Hajime Umezu, Yoshiki Suzuki, Masaaki Nakano, Ichiei Narita

    INTERNAL MEDICINE   56 ( 17 )   2353 - 2360   2017年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:JAPAN SOC INTERNAL MEDICINE  

    Chronic recurrent multifocal osteomyelitis (CRMO) is an autoinflammatory bone disorder that generally occurs in children and predominantly affects the long bones with marginal sclerosis. We herein report two cases of adult-onset CRMO involving the tibial diaphysis bilaterally, accompanied by polyarthritis. Magnetic resonance imaging (MRI) showed both tibial osteomyelitis and high intensity of the extensive lower leg muscles. Anti-interleukin-6 therapy with tocilizumab (TCZ) effectively controlled symptoms and inflammatory markers in both patients. High intensity of the lower leg muscles detected by MRI also improved. These cases demonstrate that CRMO should be included in the differential diagnosis of adult patients with bone pain, inflammation, and high intensity of the muscles detected by MRI. TCZ may therefore be an effective therapy for muscle inflammation of CRMO.

    DOI: 10.2169/internalmedicine.8473-16

    Web of Science

    researchmap

  • Significant association between renal function and area of amyloid deposition in kidney biopsy specimens in both AA amyloidosis associated with rheumatoid arthritis and AL amyloidosis 査読

    Takeshi Kuroda, Naohito Tanabe, Eriko Hasegawa, Ayako Wakamatsu, Yukiko Nozawa, Hiroe Sato, Takeshi Nakatsue, Yoko Wada, Yumi Ito, Naofumi Imai, Mitsuhiro Ueno, Masaaki Nakano, Ichiei Narita

    AMYLOID-JOURNAL OF PROTEIN FOLDING DISORDERS   24 ( 2 )   123 - 130   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:TAYLOR & FRANCIS LTD  

    The kidney is a major target organ for systemic amyloidosis, which results in proteinuria and an elevated serum creatinine level. The clinical manifestations and precursor proteins of amyloid A (AA) and light-chain (AL) amyloidosis are different, and the renal damage due to amyloid deposition also seems to differ. The purpose of this study was to clarify haw the difference in clinical features between AA and AL amyloidosis are explained by the difference in the amount and distribution of amyloid deposition in the renal tissues.
    A total of 119 patients participated: 58 patients with an established diagnosis of AA amyloidosis (AA group) and 61 with AL amyloidosis (AL group). We retrospectively investigated the correlation between clinical data, pathological manifestations, and the area occupied by amyloid in renal biopsy specimens. In most of the renal specimens the percentage area occupied by amyloid was less than 10%. For statistical analyses, the percentage area of amyloid deposition was transformed to a common logarithmic value (Log(10)%amyloid). The results of sex-, age-, and Log(10)%amyloid-adjusted analyses showed that systolic blood pressure (SBP) was higher in the AA group. In terms of renal function parameters, serum creatinine, creatinine clearance (Ccr) and estimated glomerular filtration rate (eGFR) indicated significant renal impairment in the AA group, whereas urinary protein indicated significant renal impairment in the AL group. Pathological examinations revealed amyloid was predominantly deposited at glomerular basement membrane (GBM) and easily transferred to the mesangial area in the AA group, and it was predominantly deposited at in the AL group. The degree of amyloid deposition in the glomerular capillary was significantly more severe in AL group. The frequency of amyloid deposits in extraglomerular mesangium was not significantly different between the two groups, but in AA group, the degree amyloid deposition was significantly more severe, and the deposition pattern in the glomerulus was nodular. Nodular deposition in extraglomerular mesangium leads to renal impairment in AA group.
    There are significant differences between AA and AL amyloidosis with regard to the renal function, especially in terms of Ccr, eGFR and urinary protein, even after Log10%amyloid was adjusted; showing that these inter-group differences in renal function would not be depend on the amount of renal amyloid deposits. These differences could be explained by the difference in distribution and morphological pattern of amyloid deposition in the renal tissue.

    DOI: 10.1080/13506129.2017.1338565

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • フルニエ壊疽を合併した透析患者にPMX-DHPが有効であった二例

    永野 敦嗣, 酒巻 裕一, 忰田 亮平, 川村 和子, 若松 彩子, 野澤 由貴子, 佐藤 弘恵, 中枝 武司, 山本 卓, 成田 一衛

    新潟急性血液浄化研究会抄録集   3回   5 - 5   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟急性血液浄化研究会  

    researchmap

  • The cumulative incidence of and risk factors for latent beaking in patients with autoimmune diseases taking long-term glucocorticoids and bisphosphonates 査読

    H. Sato, N. Kondo, Y. Wada, T. Nakatsue, S. Iguchi, J. Fujisawa, J. J. Kazama, T. Kuroda, M. Nakano, N. Endo, I. Narita

    OSTEOPOROSIS INTERNATIONAL   27 ( 3 )   1217 - 1225   2016年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER LONDON LTD  

    A Summary The incidence of beaking, which has been reported to precede atypical femoral fracture, was high and increased over 2 years in patients with autoimmune diseases who were taking bisphosphonates and glucocorticoids. Regular femoral X-rays are strongly recommended to screen for beaking, and bisphosphonate drug holidays should be considered.
    Introduction Atypical femoral fractures (AFFs) have been recently recognized as complications associated with bisphosphonate (BP) use. AFFs are considered to be stress fractures; localized periosteal thickening of the lateral cortex is often present at the fracture site; this thickening is termed "beaking." Beaking has been reported to precede AFF. The aims of the present study were to evaluate the incidence of latent beaking in patients with autoimmune diseases taking BPs and glucocorticoids and to identify risk factors for beaking.
    Methods A total of 125 patients with autoimmune diseases who were taking BPs and glucocorticoids was included; 116 patients underwent X-rays and analysis of serum and urine bone metabolic markers annually for 2 years. Mean patient age was 54.5 years; there were 105 (90.5 %) females and the mean duration of disease was 13.2 years. Focal lateral cortical thickening in femoral X-rays was defined as beaking.
    Results Beaking was detected in 15 femora of 10 patients (8.0 %) at the time of recruitment. Over the 2-year observation period, the incidence of beaking increased to 21 femora of 12 patients (10.3 %), and a complete AFF at the location of beaking occurred in one patient. Beaking was associated with a longer duration of BP treatment (6.1 +/- 1.0 years vs. 5.0 +/- 2.9 years, p = 0.01). Age 40-60 years, BP therapy &gt;= 4 years, and diabetes mellitus were significantly associated with beaking.
    Conclusions The incidence of beaking was high, and increased over 2 years, in patients with autoimmune diseases who were taking BPs and glucocorticoids. Regular femoral X-rays are strongly recommended to screen for beaking. Long-term BP/glucocorticoid use was a risk factor for beaking in patients with autoimmune diseases; BP drug holidays should be considered.

    DOI: 10.1007/s00198-015-3382-9

    Web of Science

    researchmap

  • Acute exacerbation of interstitial pneumonia associated with rheumatoid arthritis during the course of treatment for Pneumocystis jirovecii pneumonia: A case report 査読

    Takeshi Kuroda, Hiroyuki Takeuchi, Yukiko Nozawa, Hiroe Sato, Takeshi Nakatsue, Yoko Wada, Hiroshi Moriyama, Masaaki Nakano, Ichiei Narita

    BMC Research Notes   9 ( 1 )   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:BioMed Central Ltd.  

    Background: Pneumocystis jirovecii pneumonia (PCP) is potentially fatal infectious complication in patients with rheumatoid arthritis (RA) during immunosuppressive therapy. Hospital survival due to human immunodeficiency virus - unrelated PCP reaches to 60 %. The high mortality rate results from difficulties in establishing an early diagnosis, concurrent use of prophylactic drugs, possible bacterial coinfection. We herein report a case of PCP in RA patients who developed the architectural distortions of lung in spite of combined modality therapy. Case presentation: A 73-year-old Japanese woman with RA was admitted with shortness of breath. Five weeks previously, she had been started on etanercept in addition to methotrexate (MTX). Chest computed tomography (CT) demonstrated diffuse ground glass opacities distributed throughout the bilateral middle to lower lung fields, and serum β-D-glucan was elevated. Bronchoalveolar lavage fluid revealed no P. jirovecii, but the organism was detected by polymerase chain reaction method. Trimethoprim/sulfamethoxazole was administered with methylprednisolone pulse therapy. However, the follow-up chest X-ray and chest CT demonstrated aggravation of the pneumonia with architectural distortions. Additional direct hemoperfusion with polymyxin B-immobilized fibers and intravenous cyclophosphamide therapy were insufficiently effective, and the patient died on day 25. Conclusion: The architectural distortions of lung should be considered as a cause of death of PCP. For this reason, a high suspicion of this infectious complication must be kept in mind in order to establish an early diagnosis and treatment in patients with RA managed with MTX and biologics.

    DOI: 10.1186/s13104-016-2052-0

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Serum Fibroblast Growth Factor 23 (FGF23) in Patients with Rheumatoid Arthritis 査読

    Hiroe Sato, Junichiro James Kazama, Akira Murasawa, Hiroshi Otani, Asami Abe, Satoshi Ito, Hajime Ishikawa, Kiyoshi Nakazono, Takeshi Kuroda, Masaaki Nakano, Ichiei Narita

    INTERNAL MEDICINE   55 ( 2 )   121 - 126   2016年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:JAPAN SOC INTERNAL MEDICINE  

    Objective Rheumatoid arthritis (RA) is a chronic inflammatory disease accompanied by periarticular and systemic osteoporosis. Fibroblast growth factor 23 (FGF23), which is mainly produced by osteocytes, circulates to the kidneys and regulates bone metabolism. We herein assessed serum FGF23 and its relationship to inflammation and osteoporosis in patients with RA.
    Methods Sixty-one patients with RA were included. Serum concentrations of FGF23 were determined using a sandwich enzyme-linked immunosorbent assay.
    Results The mean (+/- standard deviation) serum FGF23 concentration was 34.9 +/- 9.2 (range, 21.0-61.0) pg/mL. The serum FGF23 level was significantly and positively correlated with the erythrocyte sedimentation rate (ESR), C-reactive protein (CRP) levels, disease activity score-28 based on the ESR (DAS-28 ESR) and DAS-28 CRP (r = 0.261, p = 0.044, r = 0.280, p = 0.029, r = 0.409, p = 0.001 and r = 0.421, p = 0.001, respectively). The serum matrix metalloproteinase-3 level was also significantly and positively correlated with the serum FGF23 level (r = 0.331, p = 0.015). Concentrations of type I collagen cross-linked N-telopeptide in the serum was significantly correlated with the serum FGF23 level (r = 0.272, p = 0.034). Neither the bone mineral density in the femoral neck nor lumbar was significantly correlated with the serum FGF23 level. Serum phosphate, calcium, 25-hydroxy vitamin D, and intact parathyroid hormone were not related to the serum FGF23 level.
    Conclusion In patients with RA, serum FGF23 is correlated with inflammation, the disease activity of RA, and bone absorption markers. Serum FGF23 may be associated with abnormal bone absorption related to RA inflammation. Further studies are necessary to clarify the mechanism underlying this association.

    DOI: 10.2169/internalmedicine.55.5507

    Web of Science

    researchmap

  • Effects of Biologic Agents in Patients with Rheumatoid Arthritis and Amyloidosis Treated with Hemodialysis 査読

    Takeshi Kuroda, Naohito Tanabe, Yukiko Nozawa, Hiroe Sato, Takeshi Nakatsue, Daisuke Kobayashi, Yoko Wada, Takako Saeki, Masaaki Nakano, Ichiei Narita

    INTERNAL MEDICINE   55 ( 19 )   2777 - 2783   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:JAPAN SOC INTERNAL MEDICINE  

    Objective Our objective was to examine the safety and effects of therapy with biologics on the prognosis of rheumatoid arthritis (RA) patients with reactive amyloid A (AA) amyloidosis on hemodialysis (HD).
    Methods Twenty-eight patients with an established diagnosis of reactive AA amyloidosis participated in the study. The survival was calculated from the date of HD initiation until the time of death, or up to end of June 2015 for the patients who were still alive. HD initiation was according to the program of HD initiation for systemic amyloidosis patients associated with RA.
    Results Ten patients had been treated with biologics before HD initiation for a mean of 28.2 months (biologic group), while 18 had not (non-biologic group). HD was initiated in patients with similar characteristics except for the tender joint count, swollen joint count, and disease activity score (DAS) 28-C-reactive protein (CRP). History of biologics showed that etanercept was frequently used for 8 patients as the first biologic. There was no significant difference in the mortality rate according to a Kaplan-Meier analysis (p=0.939) and or associated risk of death in an age-adjusted Cox proportional hazards model (p=0.758) between both groups. Infections were significantly more frequent causes of death in the biologic group than in the nonbiologic group (p=0.021). However, treatment with biologics improved the DAS28-CRP score (p=0.004).
    Conclusion Under the limited conditions of AA amyloidosis treated with HD, the use of biologics might affect infection and thus may not improve the prognosis. Strict infection control is necessary for the use of biologics with HD to improve the prognosis.

    DOI: 10.2169/internalmedicine.55.6941

    Web of Science

    researchmap

  • High triglyceride is a risk factor for silent osteonecrosis of the femoral head in systemic lupus erythematosus 査読

    Takeshi Kuroda, Naohito Tanabe, Ayako Wakamatsu, Chinatsu Takai, Hiroe Sato, Takeshi Nakatsue, Yoko Wada, Masaaki Nakano, Ichiei Narita

    CLINICAL RHEUMATOLOGY   34 ( 12 )   2071 - 2077   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER LONDON LTD  

    The purpose of this study was to clarify the factors related to silent osteonecrosis of the femoral head (ONFH) in patients with systemic lupus erythematosus (SLE). Seventy-eight patients with SLE were selected on the basis of having been newly diagnosed and requiring high-dose prednisolone, including pulse therapy with methylprednisolone, as the initial treatment. All the patients initially underwent MRI at 3 months after the start of corticosteroid treatment to detect any early changes in the femoral head. These examinations were then performed again 3 months later. Laboratory parameters were evaluated at the start of steroid treatment and at 1 month thereafter. By 3 months after the start of corticosteroid treatment, silent ONFH was diagnosed by MRI in 21 patients (26.9 %), being bilateral in 11 patients and unilateral in 10. The occurrence of silent ONFH was not related to SLE disease activity index, serological activity, or renal function; it was also unrelated to body mass index (BMI), body surface area (BSA), and the initial dose of prednisolone per unit body weight. However, the total cholesterol level at 4 weeks after the start of steroid treatment tended to be higher in patients with silent ONFH. Patients with a higher triglyceride level showed a significantly higher frequency of silent ONFH both before (p = 0.002) and 4 weeks after (p = 0.036) steroid initiation.
    A high triglyceride level is an important risk factor for silent ONFH in patients with SLE, and large-scale epidemiologic surveys of such early events are needed in this patient population.

    DOI: 10.1007/s10067-015-3075-y

    Web of Science

    researchmap

  • Characterization of anti-P monoclonal antibodies directed against the ribosomal protein-RNA complex antigen and produced using Murphy Roths large autoimmune-prone mice 査読

    H. Sato, M. Onozuka, A. Hagiya, S. Hoshino, I. Narita, T. Uchiumi

    CLINICAL AND EXPERIMENTAL IMMUNOLOGY   179 ( 2 )   236 - 244   2015年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    Autoantibodies, including anti-ribosomal P proteins (anti-P), are thought to be produced by an antigen-driven immune response in systemic lupus erythematosus (SLE). To test this hypothesis, we reconstituted the ribosomal antigenic complex in vitro using human P0, phosphorylated P1 and P2 and a 28S rRNA fragment covering the P0 binding site, and immunized Murphy Roths large (MRL)/lrp lupus mice with this complex without any added adjuvant to generate anti-P antibodies. Using hybridoma technology, we subsequently obtained 34 clones, each producing an anti-P monoclonal antibody (mAb) that recognized the conserved C-terminal tail sequence common to all three P proteins. We also obtained two P0-specific monoclonal antibodies, but no antibody specific to P1, P2 or rRNA fragment. Two types of mAbs were found among these anti-P antibodies: one type (e.g. 9D5) reacted more strongly with the phosphorylated P1 and P2 than that with their non-phosphorylated forms, whereas the other type (e.g. 4H11) reacted equally with both phosphorylated and non-phosphorylated forms of P1/P2. Both 9D5 and 4H11 inhibited the ribosome/eukaryotic elongation factor-2 (eEF-2)-coupled guanosine triphosphate (GTP)ase activity. However, preincubation with a synthetic peptide corresponding to the C-terminal sequence common to all three P proteins, but not the peptide that lacked the last three C-terminal amino acids, mostly prevented the mAb-induced inhibition of GTPase activity. Thus, at least two types of anti-P were produced preferentially following the immunization of MRL mice with the reconstituted antigenic complex. Presence of multiple copies of the C-termini, particularly that of the last three C-terminal amino acid residues, in the antigenic complex appears to contribute to the immunogenic stimulus.

    DOI: 10.1111/cei.12460

    Web of Science

    researchmap

  • Tocilizumab treatment safety in rheumatoid arthritis in a patient with multiple sclerosis: A case report 査読

    Hiroe Sato, Daisuke Kobayashi, Asami Abe, Satoshi Ito, Hajime Ishikawa, Kiyoshi Nakazono, Akira Murasawa, Takeshi Kuroda, Masaaki Nakano, Ichiei Narita

    BMC Research Notes   7 ( 1 )   641   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:BioMed Central Ltd.  

    Background: Multiple sclerosis is a relatively rare disease, and complications of multiple sclerosis and rheumatoid arthritis are much rarer. Since anti-tumor necrosis factor therapy increases exacerbations of multiple sclerosis, complications of demyelinating diseases contraindicate anti-tumor necrosis factor therapy. There have been few reports of anti-interleukin-6 receptor therapy for patients with rheumatoid arthritis complicated with multiple sclerosis. Case presentation. A 53-year-old Japanese woman with multiple sclerosis and rheumatoid arthritis was admitted to our hospital because her rheumatoid arthritis was uncontrolled with oral methotrexate, tacrolimus, and prednisolone. She had developed multiple sclerosis when she was 25 years old and was treated with glucocorticoid therapy. Her multiple sclerosis was in remission for more than 9 years. Because anti-tumour necrosis factor therapy can exacerbate demyelinating disease, the anti-interleukin-6 receptor antibody tocilizumab was started at 8 mg/kg every 4 weeks. At the second administration of tocilizumab, complete remission was achieved. She has remained in remission with tocilizumab without recurrence of multiple sclerosis for more than 5 years. Conclusion: Anti-interleukin-6 therapy was safely used in this patient with rheumatoid arthritis without exacerbations of multiple sclerosis.

    DOI: 10.1186/1756-0500-7-641

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Effects of a biologic agent in a patient with rheumatoid arthritis after treatment for methotrexate-associated B-cell lymphoma: A case report 査読

    Takeshi Kuroda, Hiroe Sato, Takeshi Nakatsue, Yoko Wada, Shuichi Murakami, Masaaki Nakano, Ichiei Narita

    BMC Research Notes   7 ( 1 )   229   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:BioMed Central Ltd.  

    Background: Several studies have suggested an increased risk of malignant tumor in patients with rheumatoid arthritis. It has been also reported that rheumatoid arthritis patients have a high incidence of lymphoma compared with the general population, and that patients receiving methotrexate, which is the anchor drug for rheumatoid arthritis treatment, can develop lymphoproliferative disease. Nevertheless, management of rheumatoid arthritis after treatment for methotrexate-associated lymphoma has not been fully investigated. We here report a patient with rheumatoid arthritis who developed malignant lymphoma associated with methotrexate therapy. Moreover, we describe the use of a biologic agent for a rheumatoid arthritis patient after treatment for lymphoma associated with methotrexate. Case presentation. A 60-year-old Japanese man with a 20-year history of rheumatoid arthritis was admitted to our hospital with a left inguinal tumor. Open biopsy was performed and a biopsy specimen revealed diffuse large B-cell lymphoma. As our patient had received methotrexate for 4 years, we diagnosed the lymphoproliferative disease as being methotrexate-related. This lymphoma was not associated with Epstein- Barr virus by Epstein-Barr virus-encoded ribonucleic acid in-situ hybridization, but this patient was an Epstein-Barr virus carrier, regarding serological testing. The lymphoma went into complete remission after 6 courses of rituximab plus cyclophosphamide, hydroxydaunorubicin, vincristine, and prednisone/prednisolone therapy. Two years later, however, rheumatoid arthritis activity gradually increased and was not controlled with salazosulfapyridine. Etanercept was administered in view of its possible effect on B-cells, and this reduced the level of disease activity without recurrence of lymphoma. Conclusion: The management of rheumatoid arthritis after treatment for methotrexate-associated lymphoma has not been fully investigated yet. Etanercept appeared to be safe because of its B-cell effect, but further observation is necessary to make a firm conclusion. Further accumulation of cases is needed to clarify which biologics are safe and effective for treatment of methotrexate-associated B-cell lymphoma. © 2014 Kuroda et al.
    licensee BioMed Central Ltd.

    DOI: 10.1186/1756-0500-7-229

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Atypical severe central serous chorioretinopathy in a patient with systemic lupus erythematosus improved with a rapid reduction in glucocorticoid 査読

    Hiroe Sato, Satoshi Ito, Shingo Nagai, Akira Murasawa, Yoko Wada, Shuichi Murakami, Takeshi Kuroda, Masaaki Nakano, Ichiei Narita

    Modern Rheumatology   23 ( 1 )   172 - 174   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A 36-year-old woman was diagnosed with systemic lupus erythematosus (SLE). Seven days after beginning glucocorticoid treatment, she developed reduced visual acuity, and atypical severe central serous chorioretinopathy (CSC) was confirmed. Since glucocorticoid use is an important risk factor for CSC, the PSL was reduced, tacrolimus was added, and the visual acuity improved rapidly. Reduction in glucocorticoid combined with the use of immunosuppressive agents is one option for preventing a deterioration in atypical severe CSC while still controlling SLE. © 2012 Japan College of Rheumatology.

    DOI: 10.1007/s10165-012-0629-6

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • A case of MPO- and PR3-ANCA-positive hypertrophic cranial pachymeningitis with elevated serum IgG4 査読

    Akira Iguchi, Yoko Wada, Daisuke Kobayashi, Hiroe Sato, Tokuhide Oyama, Takeshi Nakatsue, Shuichi Murakami, Takeshi Kuroda, Masaaki Nakano, Ichiei Narita

    MODERN RHEUMATOLOGY   23 ( 1 )   151 - 155   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER  

    We report a case of orbital tumor and hypertrophic cranial pachymeningitis in a 64-year-old woman, who was initially suspected to have IgG4-related disease because of an elevated level of serum IgG4 at onset. However, her condition was resistant to glucocorticoid therapy, and additional cyclophosphamide was necessary to control the disease activity. Additional features included elevated levels of serum myeloperoxidase (MPO) and proteinase-3-anti-neutrophil cytoplasmic antibody (PR3-ANCA), and biopsy specimens from the orbital mass revealed very few infiltrating IgG4-positive cells. Instead, rupture of the elastic layer of the arterial walls with neovascularization and a small number of giant cells were observed. Considering these findings and the clinical course, the disease was considered more likely to be ANCA-associated pachymeningitis with elevation of the serum IgG4 level.

    DOI: 10.1007/s10165-012-0613-1

    Web of Science

    researchmap

  • Distribution of amyloid deposits in the kidneys of a patient with reactive amyloidosis associated with rheumatoid arthritis 査読

    Takeshi Kuroda, Naohito Tanabe, Hiroe Sato, Takeshi Nakatsue, Yoko Wada, Shuichi Murakami, Masaaki Nakano, Ichiei Narita

    BMC Research Notes   6 ( 1 )   231   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Background: We previously reported that the amount of amyloid A (AA) amyloid deposited in renal biopsy specimens was highly correlated with parameters of renal function. However, the distribution of amyloid deposits throughout the kidneys of these patients, and the degree of renal abnormality, remained unclear. Therefore, we describe the features of reactive amyloidosis associated with rheumatoid arthritis (RA) in an autopsied patient. Case presentation. The present report case is a 50-year-old female with RA and reactive amyloidosis. She was diagnosed as RA in 1978. Diagnosis of AA amylodosis was made by renal biopsy in 1991 for the reason of proteinuria. Because of the pancreatitis, she was died in 2006 and autopsy was performed. Renal tissues from autopsy specimens were evaluated for their proportions of amyloid-positive areas. A total of 6 specimens (three tissue blocks from each kidney obtained at autopsy) were evaluated in this study. The size of each block was approximately 20 mm × 20 mm. One section of whole tissue was photographed in each case. The borders of the amyloid-positive areas in each specimen were traced in each photograph, excluding any tissue-free spaces. The total amyloid-positive area was measured, and the percentage area of amyloid per whole-tissue section (percent (%) area of amyloid deposition) was calculated. The distribution of amyloid deposits in the kidneys was examined. The significance of differences in the mean percent (%) area of amyloid deposition between the right and left sides and among three long-axis levels (upper, middle and lower) were analyzed by two-way analysis of variance (ANOVA) at a significance level of p &lt
    0.05. Conclusion: The area of amyloid deposition in these samples was about 7-11%, and the degree of variability among them seemed to be small. It also shows a comparison of amyloid deposition between the right and left sides and between the long axis samples for quadruplicate determinations
    no significant differences were evident, and thus the percent (%) area of amyloid deposition throughout the whole kidneys appeared to be uniform in this patient. © 2013 Kuroda et al.
    licensee BioMed Central Ltd.

    DOI: 10.1186/1756-0500-6-231

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Procalcitonin Is a Specific Marker for Detecting Bacterial Infection in Patients with Rheumatoid Arthritis 査読

    Hiroe Sato, Naohito Tanabe, Akira Murasawa, Yasuhiro Otaki, Takehito Sakai, Toshiaki Sugaya, Satoshi Ito, Hiroshi Otani, Asami Abe, Hajime Ishikawa, Kiyoshi Nakazono, Takeshi Kuroda, Masaaki Nakano, Ichiei Narita

    JOURNAL OF RHEUMATOLOGY   39 ( 8 )   1517 - 1523   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:J RHEUMATOL PUBL CO  

    Objective. Rheumatoid arthritis (RA) is a chronic inflammatory disease accompanied by many complications, and serious infections are associated with many of the advanced therapeutics used to treat it. We assessed serum procalcitonin (PCT) levels to distinguish bacterial infection from other complications in patients with RA.
    Methods. One hundred eighteen patients experiencing an RA flare, noninfectious complication of RA or its treatment, nonbacterial infection, or bacterial infection were studied. Serum PCT concentrations were determined with a chemiluminescent enzyme immunoassay.
    Results. All patients experiencing an RA flare showed negative PCT levels (&lt;= 0.1 ng/ml; n = 18). The PCT level was higher in the bacterial infection group (25.8% had levels &gt;= 0.5 ng/ml) than in the other 3 groups (0.0-4.3% had levels &gt;= 0.5 ng/ml) and the difference was significant among groups (p = 0.003). Conversely, no statistically significant difference was observed among the groups with C-reactive protein (CRP) concentration &gt;= 0.3 mg/dl (p = 0.513), white blood cell (WBC) count &gt; 8500/mm(3) (p = 0.053), or erythrocyte sedimentation rate (ESR) &gt; 15 mm/h (p = 0.328). The OR of high PCT level 0.5 ng/ml) for detection of bacterial infection was 19.13 (95% CI 2.44-149.78, p = 0.005). Specificity and positive likelihood ratio of PCT &gt;= 0.5 ng/ml were highest (98.2% and 14.33, respectively) for detection of bacterial infection, although the sensitivity was low (25.8%).
    Conclusion. Serum PCT level is a more specific marker for detection of bacterial infection than either CRP, ESR, or WBC count in patients with RA. High PCT levels 0.5 ng/ml) strongly suggest bacterial infection. However, PCT &lt; 0.5 ng/ml, even if &lt; 0.2 ng/ml, does not rule out bacterial infection and physicians should treat appropriately. (First Release July 1 2012; J Rheumatol 2012;39:1517-23; doi:10.3899/jrheum.111601)

    DOI: 10.3899/jrheum.111601

    Web of Science

    researchmap

  • Treatment with Biologic Agents Improves the Prognosis of Patients with Rheumatoid Arthritis and Amyloidosis 査読

    Takeshi Kuroda, Naohito Tanabe, Daisuke Kobayashi, Hiroe Sato, Yoko Wada, Shuichi Murakami, Takako Saeki, Masaaki Nakano, Ichiei Narita

    JOURNAL OF RHEUMATOLOGY   39 ( 7 )   1348 - 1354   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:J RHEUMATOL PUBL CO  

    Objective. Reactive amyloid A (AA) amyloidosis is a serious and life-threatening systemic complication of rheumatoid arthritis (RA). We evaluated the safety of therapy with anti-tumor necrosis factor and anti-interleukin 6 biologic agents in RA patients with reactive AA amyloidosis, together with prognosis and hemodialysis (HD)-free survival, in comparison with patients with AA amyloidosis without such therapy.
    Methods. One hundred thirty-three patients with an established diagnosis of reactive AA amyloidosis participated in the study. Clinical data were assessed from patient records at the time of amyloid detection and administration of biologics. Survival was calculated from the date when amyloid was first demonstrated histologically or the date when biologic therapy was started until the time of death or to the end of 2010 for surviving patients. Patients who had started HD were selected for inclusion only after the presence of amyloid was demonstrated.
    Results. Fifty-three patients were treated with biologic agents (biologic group) and 80 were not (nonbiologic group). Survival rate was significantly higher in the biologic group than in the nonbiologic group. Nine patients in the biologics group and 33 in the nonbiologic group started HD. Biologic therapy had a tendency for reduced risk of initiation of HD without any statistical significance.
    Conclusion. Patients with amyloidosis have a higher mortality rate, but the use of biologic agents can reduce risk of death. The use of biologics may not significantly influence the HD-free survival rate. (First Release May 15 2012; J Rheumatol 2012;39:1348-54; doi:10.3899/jrheum.111453)

    DOI: 10.3899/jrheum.111453

    Web of Science

    researchmap

  • Effect of etanercept and entecavil in a patient with rheumatoid arthritis who is a hepatitis B carrier: a review of the literature 査読

    Takeshi Kuroda, Yoko Wada, Daisuke Kobayashi, Hiroe Sato, Syuichi Murakami, Masaaki Nakano, Ichiei Narita

    RHEUMATOLOGY INTERNATIONAL   32 ( 4 )   1059 - 1063   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER HEIDELBERG  

    In this report, we describe a case of a 48-year-old Japanese woman who is a hepatitis B (HB) carrier with rheumatoid arthritis (RA). She had the following antibody profile: HBs Ag(+), HBs Ab(-), HBe Ag(-), HBe Ab (+), HBc Ab(-) and undetectable HBV-DNA level. She was treated with auranofin, salazosulfapyridine, and bucillamine. Finally, she was treated with d-penicillamine, but her disease activity remained elevated. Prophylactic treatment of entecavir 0.5 mg daily was started in March 2008 and all disease-modifying anti-rheumatic drugs were stopped. After 2 weeks, etanercept monotherapy was started at 25 mg subcutaneously once a week. Significant improvement in clinical parameters of disease activity and well being was observed. Serum alanine aminotransferase (ALT), serum aspartate aminotransferase (AST), and HB virus viral load did not change significantly. Serum ALT, AST, and HB virus viral load were followed-up at every 3-month intervals, from initiation of therapy up to 24 months after the start of treatment with etanercept. We have also summarized the course of nine RA patients who received etanercept and were HB carriers or had chronic HB according to our literature search. Based on the results of our study, treatment of these patients with etanercept co-administered with lamivudine or entecavir appears to be safe.

    DOI: 10.1007/s00296-009-1344-2

    Web of Science

    researchmap

  • Association between clinical parameters and amyloid-positive area in gastroduodenal biopsy in reactive amyloidosis associated with rheumatoid arthritis 査読

    Takeshi Kuroda, Naohito Tanabe, Daisuke Kobayashi, Hiroe Sato, Yoko Wada, Shuichi Murakami, Masaaki Nakano, Ichiei Narita

    RHEUMATOLOGY INTERNATIONAL   32 ( 4 )   933 - 939   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER HEIDELBERG  

    Our study was aimed to clarify an association between gastrointestinal (GI) amyloid-positive area and various kinds of factors including renal function in reactive amyloidosis associated with rheumatoid arthritis (RA). Twenty-five patients with an established diagnosis of reactive AA amyloidosis participated in the study between January 1989 and December 2009. Each patient satisfied the 1987 American Rheumatism Association criteria for RA. All patients showed amyloid deposits in both of GI and renal tissues. The average amyloid-deposited area was 2.2% in renal tissues and 3.7% in GI tissues although the difference was not statistically significant. Twenty-two patients out of 25 patients showed less than 5% of amyloidosis in renal tissues and nineteen patients showed 5% of amyloidosis in GI tissues. In 5 out of a total of 25 cases, the amyloid-deposited area in GI tissues was lesser than that in renal tissues. Mesangial proliferative glomerulonephritis, thin basement membrane disease (TBMD) and membranous nephropathy were frequently combined with renal amyloidosis. For statistical analyses, renal and GI tissues of % amyloid-positive areas were transformed to common logarithmic values (Log(10)%amyloid), since the histograms showed log-normal distribution. Clinical data were assessed by patient record at the time of GI biopsy. The correlation between Log(10)%GI-amyloid and age, creatinine (Cr), creatinine clearance (Ccr), blood urea nitrogen (BUN), and estimated glomerular filtration rate (eGFR) were not significantly associated with Log(10)%GI-amyloid in crude correlation analyses and also in sex- and age-adjusted linear regression analyses. Although GI biopsy was not correlated with clinical factors, GI amyloid-positive areas were larger than renal amyloid-positive areas. Endoscopic screening of the upper GI tract is common in Japan, and amyloid-deposited area in GI tissues was sufficient to use for the diagnosis of amyloidosis compared with renal tissues in terms of convenience and sensitivity.

    DOI: 10.1007/s00296-010-1719-4

    Web of Science

    researchmap

  • Hypogammaglobulinemic Patient with Polyarthritis Mimicking Rheumatoid Arthritis Finally Diagnosed as Septic Arthritis Caused by Mycoplasma hominis 査読

    Hiroe Sato, Noriaki Iino, Riuko Ohashi, Takako Saeki, Tomoyuki Ito, Maki Saito, Yutaka Tsubata, Suguru Yamamoto, Shuichi Murakami, Takeshi Kuroda, Yoshinari Tanabe, Junichi Fujisawa, Takehiro Murai, Masaaki Nakano, Ichiei Narita, Fumitake Gejyo

    INTERNAL MEDICINE   51 ( 4 )   425 - 429   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:JAPAN SOC INTERNAL MEDICINE  

    Hypogammaglobulinemia is a reduction or absence of immunoglobulin, which may be congenital or associated with immunosuppressive therapy. In addition to infectious diseases, autoimmune diseases have also been reported in patients with hypogammaglobulinemia. A 26-year-old man with hypogammaglobulinemia had multiple joint pain and swelling with erosive changes in the proximal interphalangeal joint of the right middle finger on X-ray film, mimicking rheumatoid arthritis (RA). As polyarthritis remained after immunoglobulin replacement therapy and there was no finding indicating any infection at that time, a diagnosis of RA was made. Prednisolone and etanercept were started. However, his polyarthritis did not improve and he developed meningitis and massive brain ischemia. Finally, a diagnosis of disseminated Mycoplasma hominis infection was made. The differential diagnosis of polyarthritis in patients with hypogammaglobulinemia should strictly exclude Mycoplasma infection by culture with special media or longer anaerobic culture, and molecular methods for mycoplasma.

    DOI: 10.2169/internalmedicine.51.6058

    Web of Science

    researchmap

  • Programmed initiation of hemodialysis for systemic amyloidosis patients associated with rheumatoid arthritis 査読

    Takeshi Kuroda, Naohito Tanabe, Daisuke Kobayashi, Hiroe Sato, Yoko Wada, Shuichi Murakami, Minoru Sakatsume, Masaaki Nakano, Ichiei Narita

    RHEUMATOLOGY INTERNATIONAL   31 ( 9 )   1177 - 1182   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER HEIDELBERG  

    Reactive amyloidosis is a serious systemic disease in rheumatoid arthritis (RA). Amyloid protein can be deposited in kidneys, heart or gastrointestinal tract leading to organ failure. Renal involvement is a well-known complication in amyloidosis as this may culminate in end-stage renal disease (ESRD). Hemodialysis (HD) is always considered the treatment of choice for such patients; however, the prognosis is usually poor due to a large number of sudden deaths immediately following HD therapy. To circumvent the problem of HD initiation while instituting HD safety, we devised a plan to start HD and compare patient's survival with our previous data. Sixty-three patients were treated with HD. They were categorized according to the initiation of first dialysis. All patients were divided into planned, unplanned and programmed initiation groups. First dialysis that had been initiated as not urgent was considered 'planned' (20 patients). First dialysis that had been performed urgently for life-threatening renal insufficiency was considered 'unplanned' (31 patients). First dialysis that had been initiated as not urgent and according to our dialysis program was considered 'programmed' (12 patients). Survival of these 63 patients from the initiation of HD at 38 days was 75%, at 321 days was 50% and at 1,784 days was 25%. Patients with unplanned initiation of HD showed a significant poor survival compared with those of both planned and programmed initiation. Additionally, patients with planned and programmed initiation of HD showed no significant difference for the patients' survival. Our study demonstrates that patients with amyloidosis have a higher mortality rate. Nevertheless, programmed initiation of HD will improve the prognosis of patients with ESRD. Such possibility needs to be considered in more detail in the future.

    DOI: 10.1007/s00296-010-1448-8

    Web of Science

    researchmap

  • Fatal Acute Pancreatitis Associated with Reactive AA Amyloidosis in Rheumatoid Arthritis with End-stage Renal Disease: A Report of Three Cases 招待 査読

    Takeshi Kuroda, Hiroe Sato, Hisashi Hasegawa, Yoko Wada, Shuichi Murakami, Takako Saeki, Masaaki Nakano, Ichiei Narita

    INTERNAL MEDICINE   50 ( 7 )   739 - 744   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:JAPAN SOC INTERNAL MEDICINE  

    We report three cases of fatal pancreatitis associated with systemic AA amyloidosis in rheumatoid arthritis (RA). All of the patients showed end-stage renal failure, and hemodialysis was introduced during the course of treatment. Autopsy was performed on two of the three patients, and this revealed amyloid deposition on the vascular walls in the pancreas. It was strongly suggested that the acute pancreatitis in all three patients was attributable to deposition of amyloid in vascular and pancreatic tissues. Acute pancreatitis is considered to be a rare complication of end-stage amyloidosis associated with RA, and is frequently fatal. It is important to treat RA patients intensively to avoid such deposition of amyloid.

    DOI: 10.2169/internalmedicine.50.4876

    Web of Science

    researchmap

  • 鑑別診断が必要な関節疾患 結核を中心とした手部の感染性関節炎と腱鞘滑膜炎

    石川 肇, 村澤 章, 中園 清, 阿部 麻美, 大谷 博, 豊島 洋一, 伊藤 聡, 佐藤 弘恵, 坪川 直人

    日本関節病学会誌   29 ( 3 )   417 - 417   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本関節病学会  

    researchmap

  • Mizoribine therapy in a patient with lupus nephritis: the association between mizoribine concentration and peritoneal dialysis 査読

    Takeshi Kuroda, Daisuke Kobayashi, Hiroe Sato, Akihisa Oyanagi, Yoko Wada, Syuichi Murakami, Masaaki Nakano, Ichiei Narita

    MODERN RHEUMATOLOGY   20 ( 3 )   296 - 300   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER  

    We describe a 20-year-old female with systemic lupus erythematosus (SLE) who developed renal failure during continuous ambulatory peritoneal dialysis (CAPD). The patient was treated with mizoribine (MZR). MZR peak concentration was 1.8 mu g/ml and was sufficient for clinical efficacy as measured by serological data. Treatment with MZR was safe and useful even while undergoing CAPD. Achieving optimal MZR blood concentration was important for treatment of SLE, even though the patient was in end-stage renal failure.

    DOI: 10.1007/s10165-009-0267-9

    Web of Science

    researchmap

  • Cystatin C is a sensitive marker for detecting a reduced glomerular filtration rate when assessing chronic kidney disease in patients with rheumatoid arthritis and secondary amyloidosis 査読

    H. Sato, T. Kuroda, N. Tanabe, J. Ajiro, Y. Wada, S. Murakami, M. Sakatsume, M. Nakano, F. Gejyo

    SCANDINAVIAN JOURNAL OF RHEUMATOLOGY   39 ( 1 )   33 - 37   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:TAYLOR & FRANCIS AS  

    Objective: Chronic kidney disease is a predictor of end-stage renal disease, and evaluating the glomerular filtration rate (GFR) is necessary to make a definite diagnosis. We assessed the utility of serum cystatin C (cysC) for identifying a reduced GFR in patients who have rheumatoid arthritis (RA) with secondary amyloidosis.
    Methods: Fifty patients with RA and secondary amyloidosis (mean age 60.9 +/- 11.2 years; 45 women) were evaluated. The revised 24-h creatinine clearance (r24-hC(Cr)), which was determined by multiplying the original value by 0.719, was used as a reference for the GFR. The screening potential of the serum cysC and some estimates of the GFR calculated from the serum cysC (cysC-eGFR: eGFR(Hoek) and eGFR(Rule)) for detecting a reduced GFR (r24-hC(Cr) &lt; 60 mL/min/1.73 m(2)) were analysed.
    Results: Both cysC-eGFRs were strongly correlated with the r24-hC(Cr) (eGFR(Hoek), r = 0.846, p &lt; 0.001; eGFR(Rule), r = 0.820, p &lt; 0.001). The difference between the average eGFR(Rule) (37.1 +/- 31.2 mL/min/1.73m(2)) and average r24-hC(Cr) (35.3 +/- 30.9 mL/min/1.73 m(2)) was small, whereas eGFR(Hoek) and sCr-eGFR were higher than eGFR(Rule) and r24-hC(Cr). In receiver operating characteristic (ROC) curve analyses of a reduced GFR, serum cysC gave a greater area under the curve (AUC = 0.958) than the sCr-eGFR (0.939-0.942). The specificity and positive predictive value (PPV) reached 100% when serum cysC &gt; 1.365 mg/L was used.
    Conclusions: Serum cysC can identify a reduced GFR more accurately than sCr-eGFRs. Serum cysC &gt; 1.09 mg/L (i.e. eGFR(Rule) &lt; 60 mL/min/1.73 m(2)) could be a marker of a reduced GFR, and serum cysC &gt; 1.365 mg/L would strongly suggest a reduced GFR in patients who have RA with secondary amyloidosis.

    DOI: 10.3109/03009740903042402

    Web of Science

    researchmap

  • Tocilizumab dramatically ameliorated life-threatening diarrhea due to secondary amyloidosis associated with rheumatoid arthritis 査読

    Hiroe Sato, Takehito Sakai, Toshiaki Sugaya, Yasuhiro Otaki, Kana Aoki, Katsushi Ishii, Hidehiro Horizono, Hiroshi Otani, Asami Abe, Noboru Yamada, Hajime Ishikawa, Kiyoshi Nakazono, Akira Murasawa, Fumitake Gejyo

    CLINICAL RHEUMATOLOGY   28 ( 9 )   1113 - 1116   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER  

    Severe diarrhea improved dramatically with administration of the humanized anti-interleukin-6 receptor antibody tocilizumab (TCZ) in a patient with secondary reactive amyloidosis, which was associated with rheumatoid arthritis (RA). A 53-year-old woman with RA went into hypovolemic shock because of severe watery diarrhea associated with gastrointestinal amyloidosis. The high-dose prednisolone therapy and glucocorticoid pulse therapy did not improve her intractable diarrhea. After TCZ administration, the life-threatening diarrhea lessened in about 6 h, and her vital signs became stable the next day. Perforation of the small intestine, however, occurred 2 days after TCZ administration. Whether TCZ could have been involved in the perforation in such a short time is unknown. Surgery was successful, and the patient recovered. TCZ may work immediately in diarrhea associated with secondary amyloidosis.

    DOI: 10.1007/s10067-009-1185-0

    Web of Science

    researchmap

  • A case of AA amyloidosis associated with rheumatoid arthritis effectively treated with Infliximab 査読

    Takeshi Kuroda, Yasuhiro Otaki, Hiroe Sato, Takeo Fujimura, Takeshi Nakatsue, Syuichi Murakami, Minoru Sakatsume, Masaaki Nakano, Fumitake Gejyo

    RHEUMATOLOGY INTERNATIONAL   28 ( 11 )   1155 - 1159   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER HEIDELBERG  

    We report the case of a 55-year-old Japanese woman with reactive AA amyloidosis associated with rheumatoid arthritis, in which inflammatory disease was completely suppressed with infliximab. Nephrotic syndrome was observed and renal biopsy specimens revealed amyloidosis deposits. Treatment with infliximab normalized the serum amyloid A (SAA) protein level, and subsequently nephritic syndrome disappeared and her creatinine clearance improved. Serial gastrointestinal biopsy specimens showed marked lasting regression of amyloid deposits. Thus treatment with infliximab represents an important therapeutic strategy for AA amyloidosis associated with RA.

    DOI: 10.1007/s00296-008-0590-z

    Web of Science

    researchmap

  • Serum cystatin C measured by a sol particle homogeneous immunoassay can accurately detect early impairment of renal function 査読

    Hiroe Sato, Junichiro J. Kazama, Takeshi Kuroda, Ichiei Narita, Masaaki Nakano, Fumitake Gejyo

    CLINICAL AND EXPERIMENTAL NEPHROLOGY   12 ( 4 )   270 - 276   2008年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER  

    Background A sol particle homogeneous immunoassay (SPIA) is a method to measure the serum cystatin C (cysC) level as a marker of the glomerular filtration rate (GFR). Recently, formulas to convert measured cysC to GFR have been developed.
    Methods A total of 154 patients (46 +/- 18 years old) who had undergone renal biopsy, sodium thiosulfate clearance (C(thio)) and 24-h creatinine clearance (24-hCcr) tests were subjects for the study. Their serum cysC levels were determined by SPIA.
    Results Multiple regression analysis revealed Cthio and age as independent variables for serum creatinine concentration (Cr), while only C(thio) affected cysC. The equations using Cr or cysC showed significant correlation with C(thio). Receiver-operating curve ROC analysis revealed that cysC and 24-hCcr shared comparable power to detect patients with GFR &lt; 90 or 60 ml/min/1.73 m(2) (AUC = 0.862 and 0.943 vs. AUC = 0.842 and 0.943, respectively), while Cr (AUC = 0.881) and MDRD2 (AUC = 0.888) showed slightly inferior ability to detect 60 ml/min/1.73 m(2) than other parameters in the female population. The cut-off point of cysC and Cr obtained from the ROC analysis demonstrated strong power to detect patients with C(thio) &lt; 90ml/min/1.73 m(2) or C(thio) &lt; 60 ml/min/1.73 m(2). According to CKD stages, the mean values of each equation were significantly different, like that demonstrated by 24-hCcr.
    Conclusion SPIA could determine cysC levels that detected early renal impairment. The accuracy of cysC to detect early renal impairment may be superior to that of Cr in females, while it would be comparable to that of CG or MDRD when they are corrected by sex and age. Both cysC itself and cysC equations are effective to monitor the progress of renal impairment. The future standardization of cysC measurements and development of novel equation of cysC would contribute to the further improvement of GFR estimation in clinical practice.

    DOI: 10.1007/s10157-008-0047-4

    Web of Science

    researchmap

  • The patient-based outcome of upper-extremity surgeries using the DASH questionnaire and the effect of disease activity of the patients with rheumatoid arthritis. 国際誌

    Hajime Ishikawa, Akira Murasawa, Kiyoshi Nakazono, Asami Abe, Hiroshi Otani, Tahahiro Netsu, Takehito Sakai, Hiroe Sato

    Clinical rheumatology   27 ( 8 )   967 - 73   2008年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The Disabilities of the Arm, Shoulder and Hand (DASH) is a standardized patient-based outcome measure, which assesses integrated upper-extremity disorders. The objectives of this study were to investigate subjective outcome after upper-extremity surgeries for the patients with rheumatoid arthritis (RA) using the DASH questionnaire (Japanese version) and to investigate the influence of disease activity on the surgical outcome using the Disease Activity Score (DAS) 28-CRP(4). Approximately 127 surgical procedures for the upper extremities in 127 patients with RA were recruited in this study. Surgeries were performed in 4 shoulders, 35 elbows, 60 wrists and 28 hands. The DASH score (disability/symptom score) was investigated just before surgery and at follow-up. The mean follow-up period after the surgery was 15 months on average (range, 6 to 24 months). The preoperative DASH score (disability/symptom score) 50 +/- 23 (mean +/- SD) decreased significantly to 38 +/- 23 at the follow-up (n = 127, p < 0.01). Standardized response mean and effect size revealed a medium effect of -0.6 and -0.5. Patients with various degrees of disease activity improved and the improvements per se were comparable of preoperative disease activity and postoperative response to medical treatment. A favorable subjective outcome of rheumatoid upper-extremity surgeries can be anticipated under the good control of disease activity.

    DOI: 10.1007/s10067-007-0830-8

    PubMed

    researchmap

  • Atherosclerosis is accelerated in patients with long-term well-controlled Systemic Lupus Erythematosus (SLE) 査読

    Hiroe Sato, Takashi Miida, Yoko Wada, Mitsuya Maruyama, Shuichi Murakami, Hisashi Hasegawa, Takeshi Kuroda, Ichiei Narita, Masaaki Nakano, Fumitake Gejyo

    CLINICA CHIMICA ACTA   385 ( 1-2 )   35 - 42   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

    Backgrorund: It is uncertain whether atherosclerosis is accelerated in premenopausal and postmenopausal patients with long-term well-controlled systemic lupus erythematosus (SLE). Methods: We measured the intima-media thickness (IMT) of the carotid arteries and the cardio-ankle vascular index (CAVI) in 39 women with SLE and in age- and sex-matched controls. Results: In the premenopausal state, carotid plaque was detected only in SLE patients (36%). In the postmenopausal state, the maximum IMT was about 2-fold greater in SLE patients than in control subjects (1.3 +/- 0.7 vs. 0.7 0.2 mm, p &lt; 0.001). CAVI was higher in both the premenopausal and postmenopausal SLE patients. The serum amyloid A protein (SAA) was higher in SLE patients in the premenopausal state (p=0.025), while remnant like particle-cholesterol (RLP-C), the homeostasis model assessment of insulin resistance (HOMA-IR), and SAA were significantly increased in postmenopausal SLE patients (p=0.001, p &lt; 0.001 and p &lt; 0.05, respectively). Multiple regression analysis revealed that the maximum IMT was associated with cumulative PSL dosage (p=0.027) and SAA (p=0.074) in the premenopausal SLE patients, and with HOMA-IR (p &lt; 0.001) in the postmenopausal SLE patients. Conclusion: Atherosclerosis is accelerated in long-term well-controlled SLE. More attention should be given to subclinical inflammation and insulin resistance in the management of SLE patients. (c) 2007 Published by Elsevier B.V.

    DOI: 10.1016/j.cca.2007.04.023

    Web of Science

    researchmap

  • Mizoribine therapy for patients with lupus nephritis: the association between peak mizoribine concentration and clinical efficacy 査読

    Kuroda,T, Hirose,S, Tanabe,N, Sato,H, Nakatsue,T, Ajiro,J, Wada,Y, Murakami,S, Hasegawa,H, Ito,S, Sakatsume,M, Nakano,M, Gejyo,F, 住田,孝之

    Mod Rheumatol   17 ( 3 )   206-212   2007年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Decreased levels of circulating alpha 2-Heremans-Schmid glycoprotein/fetuin-A (AHSG) in patients with rheumatoid arthritis 査読

    Hiroe Sato, Junichiro J. Kazama, Yoko Wada, Takeshi Kuroda, Ichiei Narita, Fumitake Gejyo, Ping Gao, Hiroyuki Yamashita

    INTERNAL MEDICINE   46 ( 20 )   1685 - 1691   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:JAPAN SOC INTERNAL MEDICINE  

    Objective Alpha2-Heremans Schmid glycoprotein/Fetuin-A (AHSG) is a circulating negative acute-phase protein, which inhibits bimineralization. It is often considered as a potential mediator between chronic inflammation and cardiovascular diseases. The metabolism of AHSG in patients with rheumatoid arthritis ( RA) is unknown.
    Methods Serum AHSG concentrations were measured in 102 patients with RA using a newly developed indirect enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA).
    Results The serum AHSG levels in the RA patients were significantly lower than that in healthy volunteers (249.8 +/- 84.1 vs 425.0 +/- 93.0 mu g/ml, P &lt; 0.0001). Serum C-reactive protein concentration and erythrocyte sedimentation rate were inversely correlated, while albumin, hemoglobin and total cholesterol were positively correlated with AHSG. Current serum AHSG levels did not affect the presence of aortic calcification, whereas cumulative glucocorticoid dosage was significantly related to aortic calcification (P=0.005).
    Conclusion Serum AHSG levels were significantly decreased in patients with RA. The levels reflected inflammatory and malnutritional conditions. Its role in the development of cardiovascular diseases or inflammatory bone resorption remain uncertain in RA patients.

    DOI: 10.2169/internalmedicine.46.6269

    Web of Science

    researchmap

  • A case of Takayasu arteritis complicated with glomerulonephropathy mimicking membranoproliferative glomerulonephritis: a case report and review of the literature 査読

    Takeshi Kuroda, Mitsuhiro Ueno, Hiroe Sato, Syuuichi Murakami, Minoru Sakatsume, Shinichi Nishi, Masaaki Nakano, Fumitake Gejyo

    RHEUMATOLOGY INTERNATIONAL   27 ( 1 )   103 - 107   2006年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER  

    In this report, we describe the case of a 50-year-old Japanese woman with Takayasu arteritis who developed severe proteinuria and renal dysfunction. Abdominal computed tomography did not show narrowing of both renal arteries. Although her levels of C-reactive protein were negative, plasma vascular endothelial growth factor (VEGF) and serum interleukin (IL)-6 levels were elevated. Renal biopsy showed glomerulonephropathy mimicking membranoproliferative glomerulonephritis (MPGN) with glomerular capillary wall thickening (double contour). This was accompanied by mesangial cell proliferation and moderate increase of mesangial matrix without deposits of C3. These findings are quite different from MPGN as electron microscopy did not show subendothelial deposit and circumferential mesangial interposition. Here, we present the case of Takayasu arteritis associated with MPGN-like renal manifestation and elevated VEGF and IL-6. The presence of elevated VEGF and IL-6 could be factors that might contribute to MPGN-like appearance.

    DOI: 10.1007/s00296-006-0156-x

    Web of Science

    researchmap

  • Outcome of patients with reactive amyloidosis associated with rheumatoid arthritis in dialysis treatment 査読

    Takeshi Kuroda, Naohito Tanabe, Hiroe Sato, Jyunya Ajiro, Yoko Wada, Syuichi Murakami, Hisashi Hasegawa, Minoru Sakatsume, Masaaki Nakano, Fumitake Gejyo

    RHEUMATOLOGY INTERNATIONAL   26 ( 12 )   1147 - 1153   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER  

    The aim was to analyze the clinical outcome of a group of 51 patients diagnosed with systemic amyloidosis associated with rheumatoid arthritis who received hemodialysis (HD) as renal replacement therapy. We monitored the clinical course of the disease and factors that could influence survival. Determination of the onset of the underlying disorder was made retrospectively by reviewing the patient's chart when a diagnosis of amyloid was confirmed. During a 96.9 person-year follow-up, 42 patients died. Survival of these 51 patients from the initiation of HD at 251 days was 50%. Poor prognosis in amyloid patients was mainly due to a large number of sudden deaths immediately following HD therapy. Out of 51 patients 21 needed unplanned initiation of HD. The unplanned initiation was significantly associated with poor survival. Seventy-five percentile of creatinine clearance (Ccr) was 9.7 ml/min, and 75% of these patients who initiated HD had highly impaired renal functional states. These data indicated that amyloidotic patients with HD showed a high mortality rate; therefore, planned initiation of HD was highly recommended to improve the patient's survival. Particular attention was given to the Ccr levels, because the levels of serum creatinine may not be a useful marker for some patients with amyloidosis.

    DOI: 10.1007/s00296-006-0204-6

    Web of Science

    researchmap

  • Syndrome of inappropriate secretion of antidiuretic hormone and thrombocytopenia caused by cytomegalovirus infection in a young immunocompetent woman 査読

    H Sato, K Kamoi, T Saeki, H Yamazaki, T Koike, S Miyamura, F Gejyo

    INTERNAL MEDICINE   43 ( 12 )   1177 - 1182   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:JAPAN SOC INTERNAL MEDICINE  

    We report the first case of the syndrome of inappropriate secretion of antidiuretic hormone (SIADH) associated with cytomegalovirus (CMV) infection. A 32-year-old woman was admitted to our hospital because of pandysautonomic signs and symptoms. Thrombocytopenia and hyponatremia were present. Serum anti-CMV IgM and IgG antibodies were positive. Despite hyponatremia, urinary osmolality exceeded plasma osmolality and plasma vasopressin levels related to plasma osmolality were high. Restriction of water intake and administration of dimethylchlorotetracycline improved hyponatremia, suggesting this patient had SIADH. In this patient, SIADH may have been caused by acute pandysautonomia that developed following CMV infection.

    DOI: 10.2169/internalmedicine.43.1177

    Web of Science

    researchmap

▶ 全件表示

MISC

  • 大学生の定期健康診断のデータから推測された 新型コロナワクチン接種後急性期副反応の危険因子の検討 査読

    佐藤弘恵他

    CAMPUS HEALTH   60 ( 2 )   100 - 106   2023年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者  

    researchmap

  • 【腎疾患におけるサルコペニア・フレイルの病態と臨床】CKDに合併したサルコペニア・フレイル改善のための食事療法 たんぱく質摂取を中心に

    佐藤 弘恵, 成田 一衛, 鈴木 芳樹

    腎臓内科   16 ( 1 )   67 - 75   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

    researchmap

  • 高齢関節リウマチ患者におけるサルコペニア・フレイル対策の報告(第1報) 査読

    佐藤弘恵, 黒澤陽一, 長谷川絵理子, 若松彩子, 小林大介, 中枝武司, 黒田毅, 成田一衛

    中部リウマチ   51 ( 2 )   14 - 21   2022年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:中部リウマチ学会  

    researchmap

  • B型肝炎ワクチンの種類と抗体陽転化率及び接種後抗体価 査読

    佐藤 弘恵, 田中 典子, 田中 智美, 神主 京子, 橘 輝, 七里 佳代, 黒田 毅, 鈴木 芳樹

    CAMPUS HEALTH   58 ( 2 )   155 - 161   2021年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)全国大学保健管理協会  

    B型肝炎ワクチンは本邦では2種類が使用可能であり、本学では製剤Aのワクチンを使用していた。2016年の熊本地震により製剤Aの供給がなくなったことから一時的に製剤Bに変更した。本研究は、B型肝炎ワクチンの種類による抗体陽転化率と接種後抗体価の違いを明らかにすることを目的とした。2014年度から2019年度に本学でB型肝炎ワクチン接種と血液抗体検査を実施された医学部・歯学部の学生について後ろ向きに検討した。2016年度1シリーズ3回のうちの2回目から2017年度3回目まで製剤Bのワクチンを使用し、それ以外は製剤Aのワクチンを使用していた。抗体陽転化率は製剤Bを使用した2016年度と2017年度は83%、84%で、すべて製剤Aを使用した年度の95%以上と比較して低かった(p<0.001)。接種後抗体価も、製剤Bを使用した2016年度、2017年度はすべて製剤Aを使用したいずれの年度より低かった(p<0.001)。B型肝炎ワクチンの種類により抗体陽転化率およびワクチン接種後の抗体価に差があることが明らかになった。2020年12月時点で製剤Bは製法変更により本研究で使用したワクチンより免疫原性が改善されている。より高い有効性を得るために製剤によっては皮下注射から筋肉内注射に変更することも考慮される。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2021&ichushi_jid=J02903&link_issn=&doc_id=20211221420025&doc_link_id=10.57540%2Fcampushealth.58.2_155&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.57540%2Fcampushealth.58.2_155&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_3.gif

  • 高齢関節リウマチ患者の臨床的検討

    黒田 毅, 長谷川 絵理子, 若松 彩子, 佐藤 弘恵, 小林 大介, 中枝 武司, 成田 一衛, 和田 庸子, 中野 正明

    臨床リウマチ   33 ( 2 )   106 - 112   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本臨床リウマチ学会  

    関節リウマチ(RA)患者の高齢化は若年発症RA患者の高齢化に加え、高齢発症の患者も増加している。我々は1991年のRA429症例と2018年のRA368例について横断的検討を行い年齢、性比を検討した。その結果1991年の平均年齢は55.3歳でRA患者のピークは50歳代と60歳代にあり、2018年の平均年齢は66.9歳で、70歳代にピークが認められ(P=0.000)、高齢化が確認された。性別の検討では2018年は1991年に比べて男性患者の増加が認められた(P=0.003)。2018年のRA症例の検討では、65歳以上で発症した高齢発症RA(EORA)では初発関節として大関節の割合多く65歳未満の若年発症RA(YORA)では小関節の発症が多かった(P<0.01)。RFはYORAが73.1%、EORAが60.7%(P=0.02)、抗CCP抗体はYORAが68.4%、EORAが58.3%(P=0.034)とRFと抗CCP抗体共にYORAで陽性率が高かった。治療ではMTXの使用頻度、量ともYORAが多く使用されていた。アミロイドーシスは全体の1.6%に存在し、全例がYORAで解析時に65歳以上であった。(著者抄録)

    researchmap

  • 膠原病リウマチ患者における非定型大腿骨骨折の前兆である限局性大腿骨外側骨皮質肥厚と骨質指標の解析 最適な骨粗鬆症予防と治療対策を目指して

    佐藤 弘恵, 近藤 直樹, 黒澤 陽一, 長谷川 絵理子, 若松 彩子, 小林 大介, 中枝 武司, 黒田 毅, 風間 順一郎, 遠藤 直人, 成田 一衛

    新潟県医師会報   ( 851 )   8 - 9   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟県医師会  

    researchmap

  • 関節リウマチ患者における血清25(OH)ビタミンD濃度についての検討

    伊藤 聡, 佐藤 弘恵, 成田 一衛, 石川 肇, 中園 清

    新薬と臨牀   69 ( 10 )   1176 - 1188   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医薬情報研究所  

    目的:関節リウマチ(RA)患者の血清25(OH)ビタミンD[25(OH)D]濃度を測定し、その充足度を検討する。対象と方法:当院で加療中のRA患者122例[男性10例、女性112例、年齢:70.8±9.9(41〜90)歳、罹病期間:19.1±11.4(2.5〜50)年]で、25(OH)D濃度を測定し、1.骨折の有無、部位、2.ステロイド使用の有無、使用量、3.生物学的製剤使用の有無、4.腰椎、大腿骨近位部の骨密度、5.骨粗鬆症治療薬使用の有無、6.血清カルシウム、腎機能などとの関連、7.疾患活動性、8.機能障害指数との関連を検討した。結果:25(OH)D濃度の平均値は15.0±6.3ng/mLと低値であった。患者の82.0%はビタミンD欠乏、15.6%は不足と判定され、充足と判定されたのはわずかに2.5%であった。女性は有意に25(OH)D濃度が低かった。65歳未満の25(OH)D濃度は有意に低値であり、年齢とは正の相関を認めた。Steinbrocker Stage IVの患者の25(OH)D濃度は、II、IIIの患者に比べ有意に低値であった。37.7%に既存骨折を認めたが、骨折の有無、部位で25(OH)D濃度の有意差は認められなかった。骨粗鬆症治療薬、ステロイド、生物学的製剤の有無は25(OH)D濃度に影響していなかったが、血清尿素窒素、血清クレアチニンは25(OH)D濃度と正の相関を示した。考察:95%以上の患者が25(OH)Dが欠乏あるいは不足の状態であった。今回の検討では、骨折の有無で25(OH)D濃度に有意差はなかったが、既報では25(OH)D濃度の低値は骨折や転倒に関与していると報告されており、25(OH)Dの充足が重要と思われた。(著者抄録)

    researchmap

  • 【サルコペニア 診断と治療Update】実地医療に必要なサルコペニアの知識とその活用 CKDとサルコペニア

    佐藤 弘恵, 鈴木 芳樹

    Medical Practice   37 ( 5 )   723 - 727   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)文光堂  

    researchmap

  • 高齢関節リウマチの患者における腎機能障害の横断的研究

    黒田 毅, 須藤 真則, 長谷川 絵理子, 若松 彩子, 佐藤 弘恵, 小林 大介, 中枝 武司, 和田 庸子, 中野 正明, 成田 一衛

    中部リウマチ   49 ( 2 )   5 - 7   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中部リウマチ学会  

    1991年の関節リウマチ429例と2018年の関節リウマチ368例を対象に、年齢や性を比較した。その結果、2018年に70歳代が4倍、80歳以上が15倍に増加し、男性が有意に増加していた。次に、2018年の368例の腎機能障害を調査した。65歳以上発症108例(A群)、65歳未満発症260例(B群)に分類し、更にB群で65歳未満発症で65歳以上の症例129例(C群)を抽出し、3群間で腎機能を比較した。その結果、発症時の血算や血清Cr、尿異常(血尿、蛋白尿等)は3群間に差がなかった。eGFR、抗CCP抗体はB群がA群、C群より有意に高かった。RFはB群がA群より有意に高かったが、力価に差はなかった。AAアミロイドーシスを全体の1.6%に認め、全例がC群であり、C群の4.7%を占めた。治療はステロイドの使用頻度、量ともに3群間に差はなかったが、メトトレキサートとbDMARDsの使用頻度、量はB群がA群、C群より有意に多かった。

    researchmap

  • IgG4関連腎臓病が疑われた7例の腎病理組織像の検討

    須藤 真則, 和田 庸子, 長谷川 絵理子, 若松 彩子, 佐藤 弘恵, 小林 大介, 中枝 武司, 黒田 毅, 佐伯 敬子, 成田 一衛

    新潟医学会雑誌   134 ( 3 )   107 - 108   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    researchmap

  • 日本腎臓学会 サルコペニア・フレイルを合併した保存期CKDの食事療法の提言

    鈴木 芳樹, 猪阪 善隆, 荒木 信一, 佐藤 弘恵, 細島 康宏, 小尾 佳嗣, 蒲澤 秀門, 武田 尚子, 清野 裕, 門脇 孝, 窪田 直人, 菅野 義彦, 宇都宮 一典, 葛谷 雅文, 渡邉 潤, サルコペニア・フレイルを合併したCKDの食事療法検討WG, 日本病態栄養学会, 日本栄養療法協議会, 日本透析医学会, 日本糖尿病学会, 日本老年医学会, 日本栄養士会, 日本腎臓学会

    日本透析医学会雑誌   52 ( 7 )   401 - 431   2019年7月

  • 医療系学生における流行性ウイルス感染症ワクチン接種と抗体獲得率

    佐藤 弘恵, 田中 智美, 神主 京子, 上ノ山 友子, 橘 輝, 七里 佳代, 黒田 毅, 鈴木 芳樹

    CAMPUS HEALTH   56 ( 2 )   111 - 116   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)全国大学保健管理協会  

    本学では「医療関係者のためのワクチンガイドライン第2版」に準じて麻疹・風疹・水痘・流行性耳下腺炎の抗体価測定およびワクチン接種を行っている。抗体価のみでワクチン1回接種者を、かつ接種後抗体価と予防接種歴で2回目接種者を選定する方法(2段階法)から、平成29年より抗体価と接種歴で接種者および回数を選定するより簡素な方法(1段階法)に変更した。両選定法と抗体獲得率について、後ろ向き横断的に検討した。2段階法378人中、抗体価が基準値以上は麻疹38%(うち接種歴2回あり72%)、風疹55%(60%)、水痘82%(0.3%)、流行性耳下腺炎42%(1%)であった。1回ワクチン接種を行い、基準値以上になったのは麻疹35%、風疹77%、水痘84%、流行性耳下腺炎69%であり、そのうち接種歴2回未満の者に2回目接種を行った(のべ46人)。1段階法377人中、1回目接種者数は前年と同等で、2回目接種者はのべ37人に減少した。最終抗体獲得率は麻疹59%、風疹94%、水痘98%、流行性耳下腺炎90%であった。ワクチン接種後に有意な抗体増加を認めた割合は、麻疹において低かった。1段階法は業務の負担が軽減され、最終抗体獲得率も麻疹以外では良好であった。麻疹はワクチン接種を行っても基準値以上の抗体価に達する割合は低く、現在でも流行が散発する麻疹の感染者の抗体価も踏まえてさらに検討する必要がある。(著者抄録)

    researchmap

  • サルコペニア・フレイルを合併した保存期CKDの食事療法の提言

    鈴木 芳樹, 猪阪 善隆, 荒木 信一, 佐藤 弘恵, 細島 康宏, 小尾 佳嗣, 蒲澤秀門, 武田尚子 他

    日本腎臓学会誌   61 ( 5 )   525 - 555   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • 【腎疾患と栄養】たんぱく質の質と腎臓との関係 食事パターンも含めて

    佐藤 弘恵, 細島 康宏, 鈴木 芳樹

    日本腎臓学会誌   61 ( 5 )   563 - 573   2019年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • 腎機能の観点から見る高齢者のリウマチ診療

    黒田 毅, 黒澤 陽一, 若松 彩子, 野澤 由貴子, 佐藤 弘恵, 中枝 武司, 和田 庸子, 中野 正明, 成田 一衛

    中部リウマチ   47 ( 2 )   9 - 11   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中部リウマチ学会  

    researchmap

  • 生物学的製剤により骨病変が修復されバイオフリー、ドラッグフリーを達成した関節リウマチの一例

    黒田 毅, 長谷川 絵理子, 若松 彩子, 野澤 由貴子, 佐藤 弘恵, 中枝 武司, 和田 庸子, 中野 正明, 成田 一衛

    中部リウマチ   46 ( 2 )   7 - 9   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中部リウマチ学会  

    27歳女。13歳時に両手関節、手指の疼痛、腫脹が出現し若年性特発性関節炎(JIA)と診断され、PSL、メトトレキサート(MTX)等で治療されていた。今回、小児科から内科への移行のため当科を紹介受診した。MTXを8mg/週に増量したが、低疾患活動性から中疾患活動性で推移していた。また、右手関節は職業上酷使されるため疼痛、腫脹が強く、レントゲン上も骨破壊が認められたため、年齢、職業、将来の挙児希望、骨破壊の程度を勘案しInfliximab 200mgを開始した。開始5ヵ月後に腫脹が消失し、その後疼痛も消失した。2年間は8週おきに継続し寛解状態を維持していたが、嘔気が出現しMTXの副作用と考えられたため6mg/週に減量した。寛解状態が続いていたためInfliximabは10週間隔に延長し、その後12週間隔に延長したもののMTXによる嘔気が強く、MTXを含む全ての経口薬を中止しInfliximabも中止した。Loadingを行わずセルトリズマブ・ペゴルにスイッチし徐々に間隔を延長し、以後も寛解が維持されていたため中止とした。なお、右手関節の骨病変には軽度の修復が認められた。

    researchmap

  • 食事摂取量の低下に伴いデノスマブによる低カルシウム血症が悪化した2例

    佐藤 弘恵, 高井 千夏, 若松 彩子, 野澤 由貴子, 中枝 武司, 和田 庸子, 黒田 毅, 中野 正明, 成田 一衛

    中部リウマチ   46 ( 2 )   1 - 2   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中部リウマチ学会  

    症例1:58歳女。47歳時に甲状腺乳頭癌に対し甲状腺全摘出術を施行されていた。今回、食欲不振、倦怠感のため入院となり、入院時から腰痛があり、腰椎圧迫骨折と診断された。ビスホスホネート製剤は剤型や内服方法の問題で自己中断しており、デノスマブ60mg皮下注射を行い、アルファカルシドール1μgをエルデカルシトール0.75μgに変更した。注射6日後に補正血清カルシウムが6.3mg/dLに低下し、経口および点滴で補充を行い改善した。症例2:67歳女。65歳時にIV型進行胃癌に対し胃全摘術を施行されていた。今回、骨密度低下を指摘され、胃全摘術後から嘔気が続いていたことからビスホスホネート製剤ではなくデノスマブ60mg皮下注射を行い、アルファカルシドール0.5μgと乳酸カルシウム2gを併用した。下肢蜂窩織炎および食欲不振のため注射後32日目に入院した際、補正血清カルシウム値が7.5mg/dLと低下しており、点滴で補充を行い改善した。

    researchmap

  • 新潟県立リウマチセンター通院中の関節リウマチ患者におけるリンパ増殖性疾患の発症状況

    中野 貴明, 小林 大介, 伊藤 聡, 高井 千夏, 佐藤 弘恵, 若木 邦彦, 根本 哲也, 李 賢鎬, 阿部 麻美, 大谷 博, 石川 肇, 村澤 章, 成田 一衛, 中園 清

    リウマチ科   55 ( 5 )   551 - 562   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

    関節リウマチ(RA)患者におけるリンパ増殖性疾患(LPD)の発症状況について検討した。病理学的にLPDと診断したRA患者19例(男性10名、女性9名)を対象とした。RAの罹病期間の中央値は15.0年で、病期の進行している症例が多かった。LPD診断時のDAS28-ESRは3.5、血清CRP値は3.2mg/dlであった。病理組織学的診断は、び漫性大細胞リンパ腫が8例と最多で、次いでホジキンリンパ腫が4例であった。2015年9月時点で生存症例は11例、死亡症例は8例で、生存期間の中央値は31.0ヵ月であった。RAの病勢で説明できないCRP値の上昇はLPD発症時の特徴と考えられた。発症1年以内に死亡した5例は全例PS 4の症例であった。LPD発症後のRAの活動性は化学療法が施行された症例では一時的に改善するものの、その後13.0ヵ月でなんらかの治療介入がなされた。治療にもかかわらず、最終観察時のDAS28-ESRは中等度疾患活動性が3例、高疾患活動性が2例であった。

    researchmap

  • メトトレキサート関連リンパ増殖性疾患治療後に生物学的製剤の選択に苦慮した関節リウマチの一例

    黒田 毅, 若松 彩子, 高井 千夏, 佐藤 弘恵, 中枝 武司, 和田 庸子, 中野 正明, 成田 一衛

    中部リウマチ   46 ( 1 )   32 - 34   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中部リウマチ学会  

    60歳男。鼠径部の腫瘤の精査・加療を主訴とした。20年前に関節リウマチ(RA)と診断され、メソトレキサート(MTX)開始から約4年に左鼠径部の腫瘤と左下肢の浮腫が出現した。入院時検査では軽度の貧血、肝機能上昇、炎症反応の著増とsIL-2レセプターの上昇を認め、リンパ節生検の結果はdiffuse large B-cell lymphomaであり、EBウイルスは既感染パターンであったが、組織のin situ hybridizationは陰性であった。悪性リンパ腫の診断でR-CHOPを行い、治療後にRAが増悪したため、MTXは使用せずB細胞に影響を与えない生物学的製剤を導入したが、感染症を繰り返し発症した。

    researchmap

  • ニューモシスチス肺炎治療中に間質性肺炎が急性増悪した関節リウマチの一例

    黒田 毅, 竹内 寛之, 若松 彩子, 高井 千夏, 佐藤 弘恵, 中枝 武司, 和田 庸子, 森山 寛史, 中野 正明, 成田 一衛

    中部リウマチ   46 ( 1 )   29 - 31   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中部リウマチ学会  

    73歳女。息切れ、咳嗽を主訴とした。右頸部リンパ節結核の既往があり、関節リウマチ(RA)に対しメトトレキサート、エタネルセプト(25mg/週)にて加療中であった。感冒症状にて受診し、胸部レントゲンで両側中下肺野に軽度のスリガラス様陰影を認めた。入院時検査ではβ-Dグルカンの上昇を認めたが、気管支肺胞洗浄液中に有意菌や結核菌は検出されず、PCR法にてPneumocystis jiroveciiが検出された。胸部CTでは右中葉の地図状スリガラス様濃度の上昇と下葉の牽引性気管支拡張を伴う構造変化が観察された。ニューモシスチス肺炎と診断して集学的治療を開始したが、急激に間質性肺炎が増悪して低酸素血症と肺の構造変化が進行し、第25病日に死亡した。

    researchmap

  • 全身性エリテマトーデスの初発時に血球貪食症候群の合併が疑われた一例

    三ツ間 友里恵, 和田 庸子, 佐藤 弘恵, 中枝 武司, 黒田 毅, 中野 正明, 成田 一衛

    中部リウマチ   45 ( 1 )   30 - 31   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中部リウマチ学会  

    41歳女性。両手指の関節痛と浮腫を自覚し近医を受診、肝機能障害、抗核抗体2560倍、汎血球減少を指摘され、また慢性甲状腺炎と診断され治療を開始した。しかし1ヵ月後、特に誘因なく全身に皮疹が出現し著者らの施設を受診、顔面の紅斑、関節炎、蛋白尿、汎血球減少ほか、抗核抗体および抗ds-DNA抗体陽性から全身性エリテマトーデス(SLE)と診断され、入院となった。所見では汎血球減少や著明な肝機能障害、更に直接ビリルビン、CRPの軽度上昇に加え、血清補体価の低下、抗核抗体陽性、抗ds-DNA抗体やC1q結合免疫複合体の上昇を認め、SLEの疾患活動性が高いことが判明した。また、抗SS-A抗体陽性、APTT延長が認められ、あわせて抗カルジオリピンIgG抗体と抗CL-β2GPI抗体複合体も陽性であった。一方、胸腹部CTでは著明な肝脾腫がみられ、眼底検査では両側眼底に綿花様白斑を多数認め、シルマー試験も両眼陽性であった。以上、このことからシェーグレン症候群と診断されたが、高熱、汎血球減少の進行、高フェリチン血症の出現から血球貪食症候群の合併が疑われた。そこで、メチルプレドニゾロン(mPSL)を1g/日でステロイドパルス療法を1コース施行後、後療法としてmPSLの500mg/日3日間、250mg/日3日間を継続した。その結果、以後、患者はPSL 50mg/日で維持し、シクロスポリン100mg/日の追加により症状は改善、抗ds-DNA抗体も低下傾向となった。

    researchmap

  • 全身性エリテマトーデスに合併した腸管嚢胞様気腫症の1例

    佐藤 容子, 和田 庸子, 佐藤 弘恵, 中枝 武司, 黒田 毅, 中野 正明, 成田 一衛

    中部リウマチ   45 ( 1 )   28 - 29   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中部リウマチ学会  

    33歳女性。全身性エリテマトーデス(SLE)と診断後、ステロイド治療を開始するも治療抵抗性であり、アザチオプリン、ミゾリビン(MZR)、タクロリムス(Tac)、メトトレキサート(MTX)などが併用された。だが、便秘の訴えほか、プレドニゾロン(PSL)の20mg/日以下への減量が困難な状態が続いていた。今回、PSL(17.5mg/日)+MTX(10mg/週)+MZR(150mg/日)の服用下で関節痛、発熱、顔面紅斑が出現、加えて抗ds-DNA抗体の上昇がみられた。そこで、PSLを30mg/日に増量し、MZRはTac 3mg/日に変更したが、腹部膨満感を自覚、腹部骨盤CTを行なったところ、腸管気腫症(PCI)と診断され、精査加療目的で著者らの施設へ紹介となった。入院時、検査所見ではリンパ球数の低下、LDLコレステロールの軽度上昇、更に軽度の補体血症が認められ、抗ds-DNA抗体はやや高値であった。対処として連日、高圧酸素療法を行い、低残渣食、ドキシサイクリンの内服、便通コントロールなどの保存療法を行なった結果、症状はX線像上でも改善が確認された。尚、本症例はステロイド治療抵抗性で頻回に再燃を繰り返しており、現時点でも血清学的に疾患活動性が比較的高い状態であり、引き続きPCIについても慎重な経過観察を要するものと考えられた。

    researchmap

  • 全身性エリテマトーデスの初回ステロイド投与における大腿骨頭壊死症の発生に関する背景因子の検討

    黒田 毅, 若松 彩子, 高井 千夏, 佐藤 弘恵, 中枝 武司, 和田 庸子, 中野 正明, 成田 一衛

    中部リウマチ   45 ( 1 )   25 - 27   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中部リウマチ学会  

    全身性エリテマトーデス(SLE)77症例(男性8例、女性69例)を対象に高脂血症治療薬による特発性大腿骨頭壊死症(ION)発生の有無について検討した。ステロイド治療前および最終診療時にMRIで確認し、ステロイド性ION発生の関連について患者背景、疾患活動性、脂質検査から調べた。その結果、1)77例中21例にIONの発生が認められた。だが、年齢や性別、プレドニゾロン(PSL)初期量、抗リン脂質抗体の有無、ステロイドパルス療法の有無、常習飲酒の有無においてION発生に差は認められなかった。2)一部症例でPSL開始時よりストロングスタチン(アトルバスタチン、ピタバスタチン、ロスバスタチン)が使用されたが、IONの発生に差は認められなかった。但し、IONの発生には喫煙者に多い傾向がみられた。3)SLEの疾患活動性とION発生の有無ではC3、C4、CH50、抗dsDNA抗体価ほか、血清クレアチニン値、推算糸球体濾過量、1日蛋白尿との関連性は認められなかった。4)ION発生の有無に関してBMI、BSA、体重・BMI・BSAあたりのPSL初期投与量とに関連は認められなかった。一方、ION発生症例ではステロイド開始前とステロイド開始4週時の中性脂肪(TG)値は有意に上昇していた。以上より、ステロイド治療開始からTGを低下させることによりIONの発生が抑えられる可能性が示唆された。

    researchmap

  • 骨粗鬆症および膠原病疾患患者における非定型大腿骨不全骨折の発生頻度およびその臨床経過に関する縦断研究

    近藤 直樹, 佐藤 弘恵, 和田 庸子, 佐久間 真由美, 成田 一衛, 遠藤 直人

    Osteoporosis Japan   23 ( 3 )   356 - 359   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:ライフサイエンス出版(株)  

    BP製剤投与中の関節リウマチまたは膠原病疾患患者124例を対象に、非定型大腿骨不全骨折(AFIF)の発生頻度とその臨床的特徴について検討した。その結果、AFIFは9例(7.3%)で認め、全例女性で、年齢は平均53.8歳、罹病期間は平均17.6年であった。臨床的特徴を分析したが、年齢や性別、罹病期間、BP製剤やPSLの量・期間にAFIF群と非AFIF群で有意差は認めなかった。検査所見では骨型アルカリホスファターゼがAFIF群で有意に高値を示したものの、その他検査所見に有意差は認めなかった。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2016154249

  • 【知っておきたい循環器疾患のCT・MRI(1)-心臓・頸部血管疾患Case Review-】頸部 巨細胞性動脈炎

    佐藤 千尋, 稲川 正一, 吉村 宣彦, 佐藤 弘恵, 高尾 哲郎

    画像診断   35 ( 8 )   1002 - 1003   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)学研メディカル秀潤社  

    researchmap

  • 全身性エリテマトーデスの初回ステロイド投与におけるスタチンの大腿骨頭壊死予防効果の検討

    黒田 毅, 佐藤 弘恵, 中枝 武司, 和田 庸子, 村上 修一, 中野 正明, 成田 一衛

    中部リウマチ   44 ( 1 )   11 - 13   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中部リウマチ学会  

    プレドニゾロン(PSL)0.5mg/kg/日以上の使用re用で開始された全身性エリテマトーデス(SLE)患者29例を対象に、スタチンを使用しなかったコントロール群(C群)5例(女性、平均29.6歳)、使用したスタチン群(S群)24例(男性2例、女性22例、平均42.4歳)に分け、スタチンの大腿骨頭壊死予防効果について検討した。PSL初期量は両群とも40〜60mg/日であった。その他、パルス療法、抗リン脂質抗体の有無について検討した。C群とS群において患者背景に差はなかった。比較的均一な治療を行い、スタチンを使用したが統計学的有意差は認められなかった。

    researchmap

  • 関節リウマチ患者の生物学的製剤使用下での下肢手術の検討

    豊島 洋一, 石川 肇, 村澤 章, 中園 清, 阿部 麻美, 大谷 博, 伊藤 聡, 佐藤 弘恵

    中部リウマチ   42 ( 1 )   46 - 47   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中部リウマチ学会  

    当院で2005〜2009年に標題の手術を行った32例を対象に、術後創感染の有無、創遷延治癒の有無、[CRP][MMP-3][DAS28-ESR][mHAQスコア]の術後変化などについて調査した。術後創感染は1例も認めず、創遷延治癒も認めなかった。[CRP][MMP-3][DAS-ESR]の平均値は術前後で有意な変化なく、[mHAQスコア]の平均値は術後有意に改善していた。

    researchmap

  • 関節リウマチにおける長期的な関節破壊進行と抗CCP抗体の関連について

    佐藤 弘恵, 村澤 章, 豊島 洋一, 大谷 博, 阿部 麻美, 菅谷 壽晃, 伊藤 聡, 石川 肇, 中園 清, 黒田 毅, 中野 正明, 成田 一衛

    中部リウマチ   42 ( 1 )   28 - 29   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中部リウマチ学会  

    RAにおいて抗CCP抗体は、診断だけでなく関節破壊の予後予測因子としても有用といわれている。Van Dongenらは、診断未確定の関節炎患者を対象とした2.5年間の経過観察で、抗CCP抗体陰性例ではMTX使用の有無で関節破壊の進行に違いがなかったと報告している。そこで今回、抗CCP抗体陰性RA例では長期的にも関節破壊が進行しにくいのかについて検討した。方法は、当院通院中のRA患者のうち罹病期間が5年以上の389例を対象とし、抗CCP抗体陰性群(53例)と陽性群に分け、越智の分類に基づく関節破壊進行度(関節破壊の広がり)を群間比較した。結果、抗CCP抗体陰性群は陽性群に比べて関節進行度の低い「少関節破壊型」例の割合が有意に高かった。

    researchmap

  • 関節リウマチの関節破壊進行における性差についての検討

    佐藤 弘恵, 村澤 章, 豊島 洋一, 大谷 博, 阿部 麻美, 菅谷 壽晃, 伊藤 聡, 石川 肇, 中園 清, 黒田 毅, 中野 正明, 成田 一衛

    中部リウマチ   42 ( 1 )   26 - 27   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中部リウマチ学会  

    当院通院中のRA患者491例(男性113例、女性378例)を対象に、越智分類に基づく関節破壊進行度(関節破壊の広がり)の性差について検討した。同分類における少関節破壊型(LES)を"軽症"とし、多関節破壊型(MES)とムチランス型(MUD)を"重症"として、軽症・重症それぞれの頻度を男女別で比較した。結果、男性ではLESが88例(78%)、MESが25例(22%)で、MUDは1例もなかったのに対し、女性はLES 214例(57%)、MES 147例(39%)、MUD 17例(4%)であり、男性に比べて重症の頻度が有意に高かった。

    researchmap

  • C型肝炎合併関節リウマチにインフリキシマブが安全かつ有効であった1例

    黒田 毅, 佐藤 弘恵, 中枝 武司, 和田 庸子, 村上 修一, 中野 正明, 成田 一衛

    中部リウマチ   42 ( 1 )   62 - 63   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中部リウマチ学会  

    75歳女。HCV抗体陽性であったが、PCR法でHCV-RNAは検出されず、HCV既感染パターンと考えられた。インフリキシマブを使用することにより約2ヵ月で臨床的寛解が得られ、この間の肝機能検査値に大きな変動は認めなかった。

    researchmap

  • 関節リウマチに肺アスペルギルス症を併発した一例

    佐藤 弘恵, 坂井 勇仁, 菅谷 壽晃, 青木 可奈, 石井 克志, 堀苑 英寛, 大谷 博, 阿部 麻美, 山田 登, 石川 肇, 中園 清, 村澤 章, 下条 文武

    中部リウマチ   40 ( 2 )   96 - 97   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中部リウマチ学会  

    76歳女性。患者は関節リウマチに対しPSL、SASP内服中であったが、咳と痰が出現し近医を受診、胸部レントゲンにて右全肺野の浸潤陰影および低酸素状態が指摘され、著者らの施設へ紹介となった。入院後、MEPMおよびPZFX投与が行なわれたがCRPの上昇がみられ、胸部レントゲンでは陰影の悪化が認められた。そのため気管支肺胞洗浄を行ったところ、アスペルギルスの菌糸が確認された。以上より、本症例は肺アスペルギルス症と診断され、liposomal amphotericinBを開始し、CRPおよび胸部陰影は徐々に改善したものの、腎機能障害の進行が認められた。そこで以後、薬剤をitoraconazoleに変更した結果、再燃はみられず、患者は軽快退院となった。

    researchmap

  • 頭頸部の症状が出没し、肝障害、無菌性髄膜炎および肺胞出血を伴ったWegener肉芽腫症の一例

    佐藤 弘恵, 坂井 勇仁, 菅谷 壽晃, 青木 可奈, 石井 克志, 堀苑 英寛, 大谷 博, 阿部 麻美, 山田 登, 石川 肇, 中園 清, 村澤 章, 下条 文武

    中部リウマチ   40 ( 2 )   102 - 103   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中部リウマチ学会  

    56歳男性。患者は鼻の腫れ、眼の充血、眼球突出、めまい、難聴、頭痛、右季肋部痛を主訴に、他院にてPR3-ANCA陽性を指摘され、著者らの施設へ紹介入院となった。精査の結果、肝障害、無菌性髄膜炎および肺胞出血を伴ったWegener肉芽腫症と診断され、ステロイドパルス療法、プレドニゾロン(PSL)の投与を行ったところ、いずれの症状も改善がみられた。また、更にシクロホスファミドの併用で、CRPは完全に陰性化した。尚、以後、PSLは漸減し、シクロフォスファミドはメソトレキサートに変更された。

    researchmap

  • ネフローゼ症候群を呈しインフリキシマブが奏効したRAアミロイドーシスの一例

    黒田 毅, 佐藤 弘恵, 村上 修一, 中野 正明, 下条 文武

    中部リウマチ   39 ( 2 )   116 - 117   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中部リウマチ学会  

    55歳女。関節リウマチ(RA)であり、左人工膝関節置換術、左肘滑膜切除術が施行され、MTXを投与されていたが、尿蛋白が出現し、腎生検でアミロイドーシスと診断された。入院時、下腿に浮腫があり、両手指MP、DIP関節および左膝関節に疼痛腫脹と、両側肘関節にリウマトイド結節を認めた。検査成績では血沈の著明亢進、凝固能検査で凝固能の亢進を認め、また、軽度の低蛋白血症とガンマグロブリン分画の増加を認め、CRP、SAA、BNPは上昇していた。尿蛋白は定性で3+であり、沈渣には顆粒円柱も認められた。尿蛋白は1日4.4gと増加しており、クレアチニンクリアランス(Ccr)は54.0ml/分、腎クリアランステストでも糸球体濾過率(GFR)は46.0ml/分と低下していた。インフリキシマブを開始し、CRPは速やかに改善し、SAAも著明に低下した。蛋白尿は徐々に低下し、減少傾向にあったCcrはインフリキシマブ開始後上昇傾向となった。腎生検所見では糸球体が21個観察され、7個がglobal sclerosisで、残り半分以上の糸球体にamyloidの沈着を認めた。また、間質の一部にもamyloidの沈着を認め、電顕でもamyloid線維が確認された。インフリキシマブ使用前後の胃・十二指腸粘膜生検の組織については、開始前は血管を中心に全標本でCongo-red陽性のアミロイドの沈着をかなり認めたが、1年後は殆ど認めなかった。

    researchmap

  • 巨大軟口蓋潰瘍を合併したウェジナー肉芽腫症の一例

    佐藤 弘恵, 早川 雅人, 森山 寛史, 村上 修一, 黒田 毅, 中野 正明, 下条 文武

    中部リウマチ   39 ( 1 )   50 - 51   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中部リウマチ学会  

    27歳男。潰瘍を伴う軟口蓋腫瘤が出現し、徐々に拡大して疼痛が増強した。PR3-ANCAが10.5U/mlと高値で、Wegener肉芽腫症(WG)の疑いで当科紹介入院となった。口腔内所見で歯肉のびらん潰瘍形成、軟口蓋の穿孔がみられ、入院後の検査所見では好中球分画の上昇を伴う白血球増多、CRP上昇、PR3-ANCA上昇を認めた。潰瘍部位からの生検では特異な血管炎の所見は得られず、歯肉のびらん潰瘍部からの生検では血管周囲にgranulomatousな炎症細胞浸潤とfibrinoid壊死を認め、WGと診断した。Prednisolone(PSL) 1mg/kgとcyclophosphamide(CPA) 50mgの内服を開始したが効果なく、methylprednisoloneのパルス療法を計5回施行し、CPAを125mgに増量してCRPは陰性化した。以後PSL漸減、CPAからMTX 10mg/週への変更を行い、疼痛はフェンタニルパッチ5mgで対処した。軟口蓋の潰瘍部は脱落し欠損したままであったため、口腔外科でprosthesisを作成し、経口摂取および会話が可能となり退院した。

    researchmap

  • シェーグレン症候群における抗フォドリンα抗体の測定意義

    中野 正明, 佐藤 弘恵, 村上 修一, 黒田 毅, 下条 文武

    中部リウマチ   39 ( 1 )   6 - 7   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中部リウマチ学会  

    原発性シェーグレン症候群(SJ)54例(男1例・女53例・平均49歳:A群)、続発性SJ 48例(女・平均53歳:B群)、SJ非合併膠原病53例(男2例・女51例・平均48歳:C群)を対象に、抗Fodrin-α抗体(AF)を測定し、その測定意義を検討した。IgGクラスAFの陽性率はA群37%、B群23%、C群6%、IgAクラスAFは順に37%、27%、9%で、A群およびB群はC群に比較して有意に高値であった。なお、抗SS-A抗体および抗SS-B抗体の陽性率も同様の傾向であった。これらのSJにおける感度を比較したところ、抗SS-A抗体が81%で他の抗体(42〜30%)よりも有意に高値であったが、特異度は76%と他の抗体(91〜98%)より低値であった。抗体間の関係をみると、抗SS-A抗体とAFとはIgG、IgAクラスとも強い関連を認めたが、抗SS-B抗体とIgGクラスAFとは軽度関連、IgAクラスAFとは関連を認めなかった。AFはSJにおいて、抗SS-A、B抗体とは異なる測定意義を有すると考えられた。

    researchmap

  • 高安動脈炎に膜性増殖性腎炎(MPGN)様病変を合併した1例

    黒田 毅, 佐藤 弘恵, 村上 修一, 中野 正明, 下条 文武

    中部リウマチ   38 ( 1 )   50 - 51   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中部リウマチ学会  

    50歳女。左耳下腺部の疼痛、発熱が出現し、治療を受けたが改善しなかった。失神発作が出現し、血管造で高安動脈炎と診断されプレドニゾロンを開始した。発熱、炎症所見は改善したが左視野欠損が出現し、眼底出血を指摘された。高コレステロール血症、尿糖を指摘された。IV-DSAで左総頸動脈閉塞、右腕頭動脈分岐部狭窄、側副血行路の閉塞を認めた。失神発作が出現し、右総頸動脈の狭窄に対しPTAを施行され、抗血小板療法も追加して退院した。蛋白尿を指摘され、眼瞼、下腿に浮腫が出現して入院した。腎生検を行った。光顕では膜性増殖性腎炎(MPGN)様の変化であったが、蛍光抗体法、電顕ではMPGNとは診断できなかった。

    researchmap

  • 腎機能検査としてのクレアチニンクリアランスとCystatin C測定の特徴 招待

    佐藤弘恵, 風間順一郎, 下条文武

    検査と技術   35 ( 4 )   394 - 397   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   出版者・発行元:(株)医学書院  

    DOI: 10.11477/mf.1543101692

    researchmap

  • cystatin C 精密測定 招待

    佐藤弘恵, 風間順一郎, 下条文武

    モダンメディア   52 ( 4 )   109 - 114   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)  

    CiNii Article

    researchmap

  • JAK阻害薬使用中にE型肝炎に感染した関節リウマチの一例

    黒田 毅, 黒澤 陽一, 長谷川 絵理子, 若松 彩子, 佐藤 弘恵, 小林 大介, 中枝 武司, 成田 一衛

    中部リウマチ   52 ( 1 )   19 - 23   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中部リウマチ学会  

    62歳女。1年前からJAK阻害薬(バリシチニブ)を使用中、肝機能障害が出現し受診した。食事内容の聞き取りで加熱不十分な豚肉を摂食していたことが明らかになり、ウイルス性肝炎を疑った。薬剤性肝炎の可能性も考えられたためバリシチニブは中止した。ウイルス検査の結果、HA-IgM、B型肝炎、C型肝炎は陰性で、HEV-IgA抗体が陽性であったことからE型肝炎と診断した。バリシチニブ中止後もASTとγ-GTP値は上昇したが、ALT値は上昇せず、約8週で肝機能は正常化した。その後バリシチニブを再開したが肝機能の悪化はなく、安全に使用可能であった。

    researchmap

  • 大学生の定期健康診断データから推測された新型コロナワクチン接種後急性期副反応の危険因子の検討

    佐藤 弘恵, 大島 さちえ, 田中 典子, 田中 智美, 神主 京子, 油谷 元規, 黒田 毅

    全国大学保健管理研究集会プログラム・抄録集   60回   73 - 73   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)全国大学保健管理協会  

    researchmap

  • 大学生のメンタルヘルスに対する新型コロナウイルスの影響

    油谷 元規, 大島 さちえ, 田中 典子, 田中 智美, 佐藤 弘恵, 黒田 毅

    全国大学保健管理研究集会プログラム・抄録集   60回   92 - 92   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)全国大学保健管理協会  

    researchmap

  • 新潟大学における新型コロナワクチン接種後急性期副反応の発生状況

    田中 典子, 大島 さちえ, 田中 智美, 神主 京子, 油谷 元規, 佐藤 弘恵, 黒田 毅

    全国大学保健管理研究集会プログラム・抄録集   60回   73 - 73   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)全国大学保健管理協会  

    researchmap

  • Sweet病様の皮疹が先行した再発性多発軟骨炎の1例

    寺尾 香菜, 長谷川 瑛人, 内田 梢太, 島田 奏, 筒井 由夏, 武居 慎吾, 横山 彩乃, 勝見 達也, 佐藤 亜美, 加畑 雄大, 結城 明彦, 藤本 篤, 濱 菜摘, 阿部 理一郎, 長谷川 絵理子, 佐藤 弘恵, 小林 大介

    日本皮膚科学会雑誌   132 ( 6 )   1490 - 1490   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会  

    researchmap

  • 抗TNF-α抗体製剤 当院におけるアダリムマブ開始後の治療経過の検討

    長谷川 絵理子, 伊藤 聡, 黒澤 陽一, 若松 彩子, 佐藤 弘恵, 小林 大介, 中枝 武司, 黒田 毅, 石川 肇, 成田 一衛

    日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集   66回   391 - 391   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • 骨粗鬆症と骨代謝 10年の観察期間におけるステロイドおよびビスホスホネート製剤併用膠原病患者の限局的大腿骨外側骨皮質肥厚と非定型大腿骨骨折の発生頻度

    佐藤 弘恵, 近藤 直樹, 黒澤 陽一, 長谷川 絵理子, 若松 彩子, 小林 大介, 中枝 武司, 黒田 毅, 成田 一衛

    日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集   66回   381 - 381   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • その他の(多彩な)膠原病-成人スチル病 成人スチル病における低補体とIL-18

    黒澤 陽一, 長谷川 絵理子, 若松 彩子, 小林 大介, 佐藤 弘恵, 中枝 武司, 黒田 毅, 成田 一衛

    日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集   66回   385 - 385   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • JIAの経過中に腎移植が行われ生物学的製剤導入後に赤芽球癆を来した一例

    黒田 毅, 黒澤 陽一, 長谷川 絵理子, 若松 彩子, 佐藤 弘恵, 小林 大介, 中枝 武司, 成田 一衛

    中部リウマチ   51 ( 2 )   5 - 9   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中部リウマチ学会  

    researchmap

  • 臨床(内科)・症例報告 生物学的製剤治療中の関節リウマチ患者における5年間のeGFR変化量

    小林 大介, 黒澤 陽一, 長谷川 絵理子, 若松 彩子, 中枝 武司, 和田 庸子, 佐藤 弘恵, 黒田 毅, 伊藤 聡, 石川 肇, 成田 一衛

    日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集   66回   435 - 435   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • リウマチ性疾患における治療関連合併症 全身性エリテマトーデスにおける特発性大腿骨頭壊死発生の危険因子の検討

    黒田 毅, 山崎 美穂子, 野澤 由貴子, 黒澤 陽一, 長谷川 絵理子, 若松 彩子, 佐藤 弘恵, 小林 大介, 中枝 武司, 和田 庸子, 中野 正明, 成田 一衛

    日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集   66回   417 - 417   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • ボツリヌス毒素の局所注射にて全身性強皮症に伴う皮膚潰瘍の改善が見られた1例

    加勢 夕季乃, 出口 登希子, 加畑 雄大, 林 良太, 阿部 理一郎, 土田 裕子, 佐藤 弘恵

    日本皮膚科学会雑誌   132 ( 2 )   321 - 321   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会  

    researchmap

  • 膠原病リウマチ患者における非定型大腿骨骨折の前兆となる限局性大腿骨外側骨皮質肥厚の危険因子の検討

    佐藤 弘恵, 近藤 直樹, 小林 大介, 中枝 武司, 風間 順一郎, 黒田 毅, 遠藤 直人, 成田 一衛

    日本骨粗鬆症学会雑誌   7 ( Suppl.1 )   295 - 295   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本骨粗鬆症学会  

    researchmap

  • 皮膚筋炎を合併した肺腺癌の放射線治療後に生じたpost-irradiation morpheaの1例

    木村 春奈, 濱 菜摘, 武居 慎吾, 岩井 由樹, 鈴木 丈雄, 結城 大介, 土田 裕子, 結城 明彦, 阿部 理一郎, 野嵜 幸一郎, 菊地 利明, 佐藤 弘恵, 海津 元樹

    日本皮膚科学会雑誌   131 ( 8 )   1883 - 1883   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会  

    researchmap

  • ボツリヌス毒素の局所注射により全身性強皮症に伴う皮膚潰瘍の改善が見られた1例

    加勢 夕季乃, 出口 登希子, 土田 裕子, 加畑 雄大, 林 良太, 阿部 理一郎, 佐藤 弘恵

    日本皮膚科学会雑誌   131 ( 8 )   1881 - 1881   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会  

    researchmap

  • 膜性腎症における抗リボソームP抗体の関与

    佐藤 弘恵, 金子 佳賢, 若松 彩子, 伊藤 由美, 黒澤 陽一, 長谷川 絵理子, 小林 大介, 中枝 武司, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   63 ( 4 )   497 - 497   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • 骨と石灰化 自己免疫性リウマチ疾患患者において基礎疾患が非定形型大腿骨骨折に先行した局所的骨膜肥厚の発症率に影響を及ぼす可能性の検討(Bone and Calcification Underlying diseases could affect the incidence of localized periosteal thickening preceding atypical femoral fractures in patients with autoimmune rheumatic disease)

    Sato Hiroe, Kondo Naoki, Takai Chinatsu, Kurosawa Yoichi, Hasegawa Eriko, Wakamatsu Ayako, Kobayashi Daisuke, Nakatsue Takeshi, Abe Asami, Ito Satoshi, Ishikawa Hajime, Kuroda Takeshi, Narita Ichiei

    日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集   65回   461 - 461   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • SLE・抗リン脂質抗体症候群(臨床):臨床経過 全身性エリテマトーデスにおける特発性大腿骨頭壊死発生の危険因子の検討

    黒田 毅, 山崎 美穂子, 野澤 由貴子, 長谷川 絵理子, 若松 彩子, 佐藤 弘恵, 小林 大介, 中枝 武司, 和田 庸子, 中野 正明, 成田 一衛

    日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集   65回   378 - 378   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • 中小型血管炎:ANCA関連血管炎(生物学的製剤) ANCA関連血管炎性中耳炎に対するリツキシマブの有用性の検討

    中枝 武司, 黒澤 陽一, 長谷川 絵理子, 若松 彩子, 佐藤 弘恵, 小林 大介, 黒田 毅, 成田 一衛

    日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集   65回   412 - 412   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • 多発性筋炎・皮膚筋炎:抗MDA-5抗体 抗MDA5抗体陽性皮膚筋炎の予後不良因子についての臨床的検討

    高橋 祐亮, 小林 大介, 黒澤 陽一, 長谷川 絵理子, 若松 彩子, 和田 庸子, 中枝 武司, 佐藤 弘恵, 黒田 毅, 成田 一衛

    日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集   65回   393 - 393   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • 成人スチル病における血清補体価と治療反応性の検討

    黒澤 陽一, 小林 大介, 長谷川 絵理子, 若松 彩子, 佐藤 弘恵, 中枝 武司, 黒田 毅, 成田 一衛

    日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集   65回   687 - 687   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • 抗CCP抗体の有無による高齢発症関節リウマチの特徴

    小林 大介, 和田 庸子, 長谷川 絵理子, 黒澤 陽一, 伊藤 聡, 佐藤 弘恵, 黒田 毅, 中枝 武司, 石川 肇, 成田 一衛

    日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集   65回   581 - 581   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • 当院の膠原病患者の感染症による入院の特徴と予後

    長谷川 絵理子, 小林 大介, 黒澤 陽一, 佐藤 弘恵, 中枝 武司, 黒田 毅, 成田 一衛

    日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集   65回   700 - 700   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • B型肝炎ウイルスワクチンの種類と抗体獲得率

    佐藤 弘恵, 田中 典子, 田中 智美, 神主 京子, 橘 輝, 七里 佳代, 黒田 毅, 鈴木 芳樹

    CAMPUS HEALTH   58 ( 1 )   164 - 164   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)全国大学保健管理協会  

    researchmap

  • 肺腺癌の放射線治療後に生じたpost-irradiation morpheaの1例

    木村 春奈, 濱 菜摘, 武居 慎吾, 岩井 由樹, 鈴木 丈雄, 結城 大介, 土田 裕子, 結城 明彦, 野嵜 幸一郎, 菊地 利明, 佐藤 弘恵, 海津 元樹, 阿部 理一郎

    日本皮膚免疫アレルギー学会総会学術大会プログラム・抄録集   50回   198 - 198   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本皮膚免疫アレルギー学会  

    researchmap

  • B型肝炎ウイルスワクチンの種類と抗体獲得率

    佐藤 弘恵, 田中 典子, 田中 智美, 神主 京子, 橘 輝, 七里 佳代, 黒田 毅, 鈴木 芳樹

    全国大学保健管理研究集会プログラム・抄録集   58回   60 - 60   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)全国大学保健管理協会  

    researchmap

  • 限局的大腿骨外側骨皮質肥厚(Beaking)のリスクを骨質劣化の指標のTrabecular bone scoreが反映する

    佐藤 弘恵, 近藤 直樹, 小林 大介, 中枝 武司, 風間 順一郎, 黒田 毅, 遠藤 直人, 成田 一衛

    日本骨粗鬆症学会雑誌   6 ( Suppl.1 )   301 - 301   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本骨粗鬆症学会  

    researchmap

  • 血清ヘプシジンと鉄代謝は関節リウマチ患者の骨粗鬆症と間接的および直接的に関連している 横断研究(Serum hepcidin and iron metabolism are related indirectly and directly to osteoporosis in patients with rheumatoid arthritis: A cross-sectional study)

    Sato Hiroe, Takai Chinatsu, Sudo Masanori, Wakamatsu Ayako, Hasegawa Eriko, Kobayashi Daisuke, Kondo Naoki, Nakatsue Takeshi, Abe Asami, Ito Satoshi, Ishikawa Hajime, Kuroda Takeshi, Narita Ichiei

    日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集   64回   528 - 528   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • 好酸球性多発血管炎性肉芽腫症治療中に発症した上腸間膜静脈塞栓症の2例

    齋藤 愛, 須藤 真則, 若松 彩子, 長谷川 絵理子, 小林 大介, 中枝 武司, 佐藤 弘恵, 黒田 毅, 成田 一衛

    日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集   64回   676 - 676   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • SLE・抗リン脂質抗体症候群(臨床) 当院における全身性エリテマトーデス診療の変遷

    長谷川 絵理子, 和田 庸子, 須藤 真則, 若松 彩子, 佐藤 弘恵, 小林 大介, 中枝 武司, 黒田 毅, 成田 一衛

    日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集   64回   428 - 428   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • SLE・抗リン脂質抗体症候群(臨床) 維持期の全身性エリテマトーデス患者におけるミコフェノール酸モフェチルの有用性

    須藤 真則, 坂井 俊介, 和田 庸子, 長谷川 絵理子, 若松 彩子, 佐藤 弘恵, 小林 大介, 中枝 武司, 黒田 毅, 成田 一衛

    日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集   64回   427 - 427   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • 好酸球性多発血管炎性肉芽腫症における血栓症発症状況の検討

    小林 大介, 須藤 真則, 長谷川 絵理子, 若松 彩子, 和田 庸子, 斎藤 愛, 佐藤 弘恵, 中枝 武司, 黒田 毅, 成田 一衛

    日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集   64回   676 - 676   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • SLE・抗リン脂質抗体症候群(臨床) 全身性エリテマトーデスにおける特発性大腿骨頭壊死発生の危険因子の検討

    黒田 毅, 山崎 美穂子, 野澤 由貴子, 長谷川 絵理子, 若松 彩子, 佐藤 弘恵, 小林 大介, 中枝 武司, 和田 庸子, 中野 正明, 成田 一衛

    日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集   64回   502 - 502   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • 抗リボソームP抗体とループス腎炎の長期腎予後との関連について

    佐藤 弘恵, 若松 彩子, 張 高正, 須藤 真則, 長谷川 絵理子, 細島 康宏, 小林 大介, 中枝 武司, 金子 佳賢, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   62 ( 4 )   268 - 268   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • 新潟大学におけるインフルエンザ発生例の全数把握と個別指導について

    神主 京子, 田中 智美, 上ノ山 友子, 橘 輝, 佐藤 弘恵, 七里 佳代, 黒田 毅, 鈴木 芳樹

    CAMPUS HEALTH   57 ( 1 )   213 - 215   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)全国大学保健管理協会  

    本学では、インフルエンザを自己申告した学生全員に「インフルエンザ確認票」を用いて状況確認と保健指導を行っている。今回、2016〜2018年度の罹患者568名のインフルエンザ確認票から、各年度の「罹患者数」「発生状況」「罹患者の学部・学年」「治療に使用された薬剤」などについて調査した。各年度の罹患者数は2016年136名、2017年156名、2018年273名であり、2018年度が多かった。発生状況はいずれの年度も1月の第2〜3週に急増したのち漸減し、5〜6月まで散見された。学部別にみた罹患者割合は医学部が最も高く、次いで歯学部、工学部の順であった。学年別にみた罹患者割合は2年次が最も高く、次いで1年次、3年次の順であった。使用薬剤のうち吸入薬(ザナミビル、ラニナミビル)の使用率は2016年度52.2%、2017年度63.5%、2108年度37.3%と2018年度に減少し、2018年度には代わってバロキサビルマルボキシルが増え26.1%を占めていた。

    researchmap

  • 20年の経過後に結節性多発動脈炎所見が顕在化した不明熱の1例

    坂井 俊介, 小林 大介, 和田 庸子, 若松 彩子, 中枝 武司, 佐藤 弘恵, 黒田 毅, 伊藤 聡, 中野 正明, 成田 一衛

    新潟医学会雑誌   133 ( 9-10 )   349 - 349   2019年10月

  • 新潟大学におけるインフルエンザ発生例の全数把握と個別指導について

    神主 京子, 田中 智美, 上ノ山 友子, 橘 輝, 佐藤 弘恵, 七里 佳代, 黒田 毅, 鈴木 芳樹

    全国大学保健管理研究集会プログラム・抄録集   57回   70 - 70   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)全国大学保健管理協会  

    researchmap

  • 限局性大腿骨外側骨皮質肥厚(beaking)と骨質は関連するか? trabecular bone scoreによる検討

    佐藤 弘恵, 近藤 直樹, 小林 大介, 中枝 武司, 黒田 毅, 風間 順一郎, 遠藤 直人, 成田 一衛

    日本骨粗鬆症学会雑誌   5 ( Suppl.1 )   350 - 350   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本骨粗鬆症学会  

    researchmap

  • 骨と軟骨の生物学 関節リウマチ患者における不定形大腿骨骨折の徴候であるbeaking発生率に関する前方視的な観察研究(Bone and Cartilage Biology A prospective observational study on the incidence of beaking, a sign of atypical femoral fractures, in patients with rheumatoid arthritis)

    Takai Chinatsu, Sato Hiroe, Kondo Naoki, Kurosawa Yoichi, Hasegawa Eriko, Taniguchi Shinji, Kobayashi Daisuke, Abe Asami, Ito Satoshi, Nakazono Kiyoshi, Murasawa Akira, Endo Naoto, Narita Ichiei, Ishikawa Hajime

    日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集   63回   329 - 329   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • ビスホスホネート療法に関連した不定形大腿骨骨折においては生検で確認した重度の骨代謝回転抑制(SSBT)よりも微細な骨損傷のほうが発症に関連性がある(The accumulation of microdamage is the most related factor than biopsy-proven severely suppressed bone turnover(SSBT) in bisphophonate-associated atypical femoral fractures)

    Kondo Naoki, Sato Hiroe, Endo Naoto

    日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集   63回   594 - 594   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • 骨と軟骨の生物学 プレドニゾロンとビスホスホネートで治療を受けた自己免疫性疾患患者におけるbeakingと骨粗鬆症についての5年間の経過観察(Bone and Cartilage Biology Five-year follow-up of beaking and osteoporosis in patients with autoimmune diseases treated with prednisolone and bisphosphonates)

    Sato Hiroe, Kondo Naoki, Endo Naoto, Sakai Shunsuke, Takamura Sayuri, Wakamatsu Ayako, Kobayashi Daisuke, Nakatsue Takeshi, Wada Yoko, Kuroda Takeshi, Nakano Masaaki, Narita Ichiei

    日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集   63回   329 - 329   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • 学生定期健康診断における学生証の読取エラーの発生状況に関する報告

    神主 京子, 田中 智美, 上ノ山 友子, 橘 輝, 佐藤 弘恵, 七里 佳代, 黒田 毅, 鈴木 芳樹

    CAMPUS HEALTH   56 ( 1 )   137 - 139   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)全国大学保健管理協会  

    researchmap

  • Kessler6を用いたタブレットによるメンタルヘルス検診に関する検討

    橘 輝, 七里 佳代, 田中 智美, 神主 京子, 上ノ山 友子, 佐藤 弘恵, 黒田 毅, 鈴木 芳樹

    CAMPUS HEALTH   56 ( 1 )   319 - 321   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)全国大学保健管理協会  

    本学(大学)保健管理センターでは平成18年度より学生定期健康診断の際に、全学部の学生と大学院生を対象にメンタルヘルス検診を実施してきたが、質問数が42問と多く学生の負担になる、検診表の印刷費やデータ入力のための外注費がかさむなどの理由から、30年度より精神健康状態を少ない質問数(6問)で測定できるKessler6(K6)を用いたタブレットによるメンタルヘルス検診を開始しており、今回、学生を対象にしたメンタルヘルス検診におけるK6の信頼性を検討するとともに、30年度の検診結果10467名(大学生9096名、大学院生1371名)を検討した。その結果、K6の信頼性については、信頼性の指標であるクロンバックのα係数は0.87と、「信頼性あり」とされる0.8以上であったことから、K6は学生のメンタルヘルス検診でも十分な信頼性があると考えられた。また、本学の学生の精神健康状態は比較的良好で、分布も標準的であった。

    researchmap

  • 医療系学生における流行性ウイルス感染症ワクチン接種者選定法と抗体獲得率について

    佐藤 弘恵, 田中 智美, 神主 京子, 上ノ山 友子, 橘 輝, 七里 佳代, 黒田 毅, 鈴木 芳樹

    CAMPUS HEALTH   56 ( 1 )   256 - 256   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)全国大学保健管理協会  

    researchmap

  • 生物学的製剤による高齢関節リウマチ合併アミロイドーシス症例の治療

    黒田 毅, 坂井 俊介, 高村 紗由里, 野澤 由貴子, 佐藤 弘恵, 小林 大介, 中枝 武司, 和田 庸子, 中野 正明, 成田 一衛

    中部リウマチ   48 ( 2 )   6 - 8   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中部リウマチ学会  

    当院で経験した80歳以上の高齢RA(関節リウマチ)合併アミロイドーシス3例(症例1:82歳、症例2:81歳、症例3:85歳、全例女性)について検討した。いずれの症例も感染症の発症リスクを下げることを目的にSAA(血清アミロイド-シスA蛋白)の測定結果を参考にして、生物学的製剤であるエタネルセプト(ETA) の使用間隔を延長し調整した。その結果、ETAの使用により全例で重症感染症は発症せず、生命予後の改善が得られた。

    researchmap

  • 職場におけるロコモ・サルコペニア予防の取り組みの意義と効果

    田中 智美, 神主 京子, 上ノ山 友子, 橘 輝, 佐藤 弘恵, 七里 佳代, 黒田 毅, 鈴木 芳樹

    CAMPUS HEALTH   56 ( 1 )   216 - 218   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)全国大学保健管理協会  

    本学(大学)では、学生・職員の健康増進の一環として、2017年度からロコモティブ・シンドローム(ロコモ)、サルコペニア予防のための任意の身体計測(健康チェック)を行っており、今回、希望した職員118名(男性28名、女性90名、25〜73歳、教員14名、その他の職員104名)に対して実施した初年度(2017年度)の結果について報告した。その結果、有所見者はロコモが44名(38%)で、サルコペニアは認められなかったが、握力で1名(0.8%)、四肢筋量で18名(15%)が基準値に満たなかった。ロコモとサルコペニア両者に密接に関係する骨量の有所見者は、要精検19名(16%)、要指導27名(23%)であった。ロコモと骨量は50歳以上で有所見率が増加する傾向がみられ、ロコモ、四肢筋量、骨量とも該当者は女性に多かった。

    researchmap

  • 血管炎(ANCA関連血管炎)-1 ANCA関連血管炎性中耳炎と肥厚性硬膜炎の関連

    中枝 武司, 坂井 俊介, 高村 紗由里, 若松 彩子, 佐藤 弘恵, 小林 大介, 和田 庸子, 黒田 毅, 中野 正明, 成田 一衛

    日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集   63回   454 - 454   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • リウマチ性疾患の臨床検査-2 膠原病治療におけるサイトメガロウイルス血症発症危険因子の解析

    高村 紗由里, 小林 大介, 坂井 俊介, 若松 彩子, 野澤 由貴子, 佐藤 弘恵, 中枝 武司, 和田 庸子, 黒田 毅, 中野 正明, 成田 一衛

    日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集   63回   551 - 551   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • 血管炎(ANCA関連血管炎)-2 ANCA関連血管炎における尿中免疫細胞解析は、腎組織の活動性病変を反映する

    須藤 真則, 和田 庸子, 若松 彩子, 野澤 由貴子, 佐藤 弘恵, 小林 大介, 中枝 武司, 黒田 毅, 中野 正明, 成田 一衛

    日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集   63回   495 - 495   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • 抗リボソームPモノクローナル抗体によるループス腎炎免疫組織染色所見の検討

    若松 彩子, 佐藤 弘恵, 坂井 俊介, 高村 紗由里, 小林 大介, 中枝 武司, 和田 庸子, 黒田 毅, 中野 正明, 成田 一衛

    日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集   63回   645 - 645   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • 維持期の全身性エリテマトーデス患者におけるミコフェノール酸モフェチルの有用性

    坂井 俊介, 和田 庸子, 高村 紗由里, 若松 彩子, 野澤 由貴子, 佐藤 弘恵, 小林 大介, 中枝 武司, 黒田 毅, 中野 正明, 成田 一衛

    日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集   63回   640 - 640   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • 全身性自己免疫疾患 抗リボソームP抗体はTNF-α産生を介してFcγ受容体依存性多臓器不全を誘導する(Systemic autoimmune diseases-3 Anti-ribosomal P antibody induces Fcγ receptor-dependent multiple organ dysfunction through TNF-α production)

    Cho Takamasa, Sato Hiroe, Kaneko Yoshikatsu

    日本免疫学会総会・学術集会記録   47 ( Proceedings )   2 - P   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(NPO)日本免疫学会  

    researchmap

  • 小児期に発症した限局型多発血管炎性肉芽腫症の1例

    薩摩 有葉, 小林 大介, 高村 紗由里, 坂井 俊介, 若松 彩子, 野澤 由貴子, 佐藤 弘恵, 中枝 武司, 和田 庸子, 黒田 毅, 中野 正明, 成田 一衛

    新潟医学会雑誌   132 ( 11-12 )   397 - 397   2018年12月

  • SLEモデルマウスにおける抗リボソームP抗体による精神障害・腎障害・肝障害の解明

    張 高正, 佐藤 弘恵, 金子 佳賢, 成田 一衛

    新潟県医師会報   ( 824 )   11 - 12   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟県医師会  

    researchmap

  • 医療系学生における流行性ウイルス感染症ワクチン接種者選定法と抗体獲得率について

    佐藤 弘恵, 田中 智美, 神主 京子, 上ノ山 友子, 橘 輝, 七里 佳代, 黒田 毅, 鈴木 芳樹

    全国大学保健管理研究集会プログラム・抄録集   56回   74 - 74   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)全国大学保健管理協会  

    researchmap

  • 関節リウマチ患者における血清FGF23およびヘプシジン濃度と骨代謝との関連についての検討

    佐藤 弘恵, 高井 千夏, 伊藤 聡, 近藤 直樹, 中枝 武司, 和田 庸子, 風間 順一郎, 黒田 毅, 中野 正明, 成田 一衛

    日本骨粗鬆症学会雑誌   4 ( Suppl.1 )   254 - 254   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本骨粗鬆症学会  

    researchmap

  • 非定型大腿骨骨折の病態と治療 非定型大腿骨骨折の骨組織からみた病態と危険因子

    近藤 直樹, 佐藤 弘恵, 山本 智章, 遠藤 直人

    日本骨粗鬆症学会雑誌   4 ( Suppl.1 )   157 - 157   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本骨粗鬆症学会  

    researchmap

  • 職場におけるロコモ・サルコペニア予防の取り組みの意義と効果についての検討

    田中 智美, 神主 京子, 上ノ山 友子, 橘 輝, 佐藤 弘恵, 七里 佳代, 黒田 毅, 鈴木 芳樹

    全国大学保健管理研究集会プログラム・抄録集   56回   67 - 67   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)全国大学保健管理協会  

    researchmap

  • 学生定期健康診断における学生証の読取エラーの発生状況に関する報告

    神主 京子, 田中 智美, 上ノ山 友子, 橘 輝, 佐藤 弘恵, 七里 佳代, 黒田 毅, 鈴木 芳樹

    全国大学保健管理研究集会プログラム・抄録集   56回   50 - 50   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)全国大学保健管理協会  

    researchmap

  • Kessler6を用いたタブレットによるメンタルヘルス検診に関する検討

    橘 輝, 七里 佳代, 田中 智美, 神主 京子, 上ノ山 友子, 佐藤 弘恵, 黒田 毅, 鈴木 芳樹

    全国大学保健管理研究集会プログラム・抄録集   56回   88 - 88   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)全国大学保健管理協会  

    researchmap

  • 免疫グロブリン静注療法、シクロホスファミド間歇静注療法の併用が有効であったステロイド抵抗性成人スチル病の1例

    高村 紗由里, 飯田 倫理, 若松 彩子, 野澤 由貴子, 小林 大介, 中枝 武司, 和田 庸子, 佐藤 弘恵, 黒田 毅, 中野 正明, 成田 一衛

    新潟医学会雑誌   132 ( 7 )   281 - 281   2018年7月

  • 抗好中球細胞質自己抗体関連血管炎の患者における血清アンジオポエチン-1およびアンジオポエチン-2の有用性(The utility of serum Angiopoietin-1 and Angiopoietin-2 in patients with anti-neutrophil cytoplasmic autoantibody-associated vasculitis)

    Wada Yoko, Sudo Masanori, Kurosawa Yoichi, Wakamatsu Ayako, Nozawa Yukiko, Sato Hiroe, Nakatsue Takeshi, Nakano Masaaki, Narita Ichiei

    日本腎臓学会誌   60 ( 3 )   323 - 323   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • サルコペニア・フレイルを合併したCKDへの対策 高齢者を含む健常人におけるたんぱく質摂取量と健康障害リスク

    佐藤 弘恵

    日本腎臓学会誌   60 ( 3 )   284 - 284   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • 抗リボソームP抗体・抗dsDNA抗体とループス腎炎病理組織所見の関連について

    若松 彩子, 佐藤 弘恵, 張 高正, 黒澤 陽一, 野澤 由貴子, 中枝 武司, 和田 庸子, 今井 直史, 伊藤 由美, 金子 佳賢, 中野 正明, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   60 ( 3 )   439 - 439   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • 抗リボソームP抗体による腎障害とTNF-α阻害薬による治療効果

    張 高正, 佐藤 弘恵, 金子 佳賢, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   60 ( 3 )   433 - 433   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • 関節リウマチ患者における血清シスタチンCを用いたeGFRとステロイド量の関連について

    野澤 由貴子, 佐藤 弘恵, 若松 彩子, 中枝 武司, 和田 庸子, 中野 正明, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   60 ( 3 )   358 - 358   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • 抗リボソームP抗体・抗dsDNA抗体とループス腎炎病理組織所見の関連について

    若松 彩子, 佐藤 弘恵, 張 高正, 黒澤 陽一, 野澤 由貴子, 中枝 武司, 和田 庸子, 今井 直史, 伊藤 由美, 金子 佳賢, 中野 正明, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   60 ( 3 )   439 - 439   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • RAバイオマーカー 他の生物学的DMARDsまたは非生物学的薬剤による治療より低いtocilizumabで治療した関節リウマチ患者の血清hepcidin値(RA biomarkers Lower serum hepcidin levels in patients with rheumatoid arthritis treated with tocilizumab than other biological DMARDs or non-biological drugs)

    Sato Hiroe, Takai Chinatsu, Hasegawa Eriko, Nomura Yumi, Kobayashi Daisuke, Otani Hiroshi, Abe Asami, Ito Satoshi, Ishikawa Hajime, Nakazono Kiyoshi, Murasawa Akira, Kurosawa Yoichi, Wakamatsu Ayako, Nozawa Yukiko, Nakatsue Takeshi, Wada Yoko, Kuroda Takeshi, Nakano Masaaki, Narita Ichiei

    日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集   62回   357 - 357   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • 血管炎1:血管炎のバイオマーカー・病態解析 ANCA関連血管炎における血清angiopoietin-1及びangiopoietin-2のbiomarkerとしての有用性

    和田 庸子, 須藤 真則, 黒澤 陽一, 若松 彩子, 野澤 由貴子, 佐藤 弘恵, 中枝 武司, 黒田 毅, 中野 正明, 成田 一衛

    日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集   62回   432 - 432   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • 関節リウマチ患者における血清シスタチンCを用いたeGFRと副腎皮質ステロイド薬の影響についての検討

    野澤 由貴子, 佐藤 弘恵, 黒澤 陽一, 若松 彩子, 中枝 武司, 近藤 直樹, 和田 庸子, 黒田 毅, 中野 正明, 成田 一衛

    日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集   62回   782 - 782   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • 関節リウマチ合併AAアミロイドーシスとALアミロイドーシスの腎生検組織におけるアミロイド沈着量、臨床所見、腎組織学的所見の検討

    黒田 毅, 須藤 真則, 黒澤 陽一, 若松 彩子, 野澤 由貴子, 佐藤 弘恵, 中枝 武司, 和田 庸子, 中野 正明, 成田 一衛

    日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集   62回   632 - 632   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • SLE・抗リン脂質抗体症候群4 ループス腎炎における尿中免疫細胞解析は、腎病理所見を反映する

    須藤 真則, 和田 庸子, 黒澤 陽一, 若松 彩子, 野澤 由貴子, 佐藤 弘恵, 中枝 武司, 黒田 毅, 中野 正明, 成田 一衛

    日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集   62回   471 - 471   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • SLE・抗リン脂質抗体症候群4 抗リボソームP抗体・抗dsDNA抗体の有無とループス腎炎の病理組織所見および寛解率との関連について

    若松 彩子, 佐藤 弘恵, 黒澤 陽一, 野澤 由貴子, 中枝 武司, 和田 庸子, 黒田 毅, 中野 正明, 成田 一衛

    日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集   62回   471 - 471   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • 血管炎7:ANCA関連血管炎の臨床研究(評価・疾患分類、DB) ANCA関連血管炎における上気道病変の有無による病型分類の再考

    中枝 武司, 黒澤 陽一, 若松 彩子, 野澤 由貴子, 佐藤 弘恵, 和田 庸子, 黒田 毅, 中野 正明, 成田 一衛

    日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集   62回   546 - 546   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • 全身性自己免疫疾患(1) 抗リボソームタンパク質抗体は精神病および肝炎を誘発する(Systemic autoimmune disease(1) Anti-ribosomal-P antibody induces psychosis and hepatitis)

    Cho Takamasa, Kaneko Yoshikatsu, Sato Hiroe

    日本免疫学会総会・学術集会記録   46 ( Proceedings )   2 - O/P   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(NPO)日本免疫学会  

    researchmap

  • 細線維性糸球体腎炎及び心筋症による腎不全、心不全を合併したCastleman病にトシリズマブが奏功した1例

    若松 拓也, 和田 庸子, 長谷川 絵理子, 若松 彩子, 野澤 由貴子, 佐藤 弘恵, 中枝 武司, 黒田 毅, 中野 正明, 成田 一衛

    新潟医学会雑誌   131 ( 10 )   617 - 617   2017年10月

  • 非定型大腿骨骨折の前兆である外側骨皮質肥厚(beaking)と血清スクレロスチン値の検討

    佐藤 弘恵, 近藤 直樹, 藤澤 純一, 中枝 武司, 和田 庸子, 風間 順一郎, 黒田 毅, 中野 正明, 成田 一衛, 遠藤 直人

    日本骨粗鬆症学会雑誌   3 ( Suppl.1 )   277 - 277   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本骨粗鬆症学会  

    researchmap

  • ステロイド骨粗鬆症の病態と治療 ステロイドの有害事象 非定型大腿骨折の知見から

    佐藤 弘恵

    日本骨代謝学会学術集会プログラム抄録集   35回   109 - 109   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本骨代謝学会  

    researchmap

  • 非定型大腿骨骨折の前兆であるbeaking陽性症例の検討

    佐藤 弘恵, 近藤 直樹, 藤沢 純一, 遠藤 直人, 中枝 武司, 和田 庸子, 風間 順一郎, 黒田 毅, 中野 正明, 成田 一衛

    日本骨粗鬆症学会雑誌   3 ( 2 )   177 - 179   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本骨粗鬆症学会  

    大腿骨X線検査で限局性の外側骨皮質肥厚(beaking)を認めた膠原病リウマチ患者12症例20肢を対象として、beakingの経時的な形状変化を解析した。全例プレドニゾロンとビスホスホネート(BP)製剤を使用しており、非定型大腿骨骨折(AFF)や骨折線の出現、前駆痛を伴う重症例9肢では非重症例11肢よりもbeakingの高さが有意に高く、先端鋭角の症例が多かった。また、BP製剤を継続した5例は全例beakingが悪化していたが、PTH製剤や活性型ビタミンD3製剤へ変更した7例ではbeakingの改善と、形状の鈍化もしくは平低化がみられた。beakingは先端が鋭角もしくは高さがあると重症化しやすく、beakingを認めた症例ではBP製剤からPTH製剤や活性型ビタミンD3製剤へ変更することでbeakingの改善が得られ、AFFの予防につながると考えられた。

    researchmap

  • ANCA関連血管炎における抗フォスファチジルセリン/プロトロンビン複合体抗体

    和田 庸子, 長谷川 絵理子, 若松 彩子, 野澤 由貴子, 中枝 武司, 佐藤 弘恵, 中野 正明, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   59 ( 3 )   255 - 255   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • TAFRO症候群の診断基準を満たす全身性エリテマトーデス患者の臨床的特徴

    長谷川 絵理子, 佐藤 弘恵, 若松 彩子, 野澤 由貴子, 中枝 武司, 和田 庸子, 中野 正明, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   59 ( 3 )   363 - 363   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • 骨と軟骨-1 プレドニゾロンとビスホスホネートを摂取する自己免疫性疾患患者において血清スクレロスチン濃度は骨密度および構造配置に関連している(Bone and Cartilage Serum sclerostin levels were related to bone mineral density and structural geometry in patients with autoimmune diseases taking prednisolone and bisphosphonate)

    Sato Hiroe, Kondo Naoki, Fujisawa Junichi, Endo Naoto, Hasegawa Eriko, Wakamatsu Ayako, Nozawa Yukiko, Nakatsue Takeshi, Wada Yoko, Kuroda Takeshi, Nakano Masaaki, Narita Ichiei

    日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集   61回   377 - 377   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • ACTIVATED PARTIAL THROMBOPLASTIN TIME REFLECTS THE DISEASE ACTIVITY IN BOTH ANTI-NEUTROPHIL CYTOPLASMIC ANTIBODY-ASSOCIATED SMALL VESSEL VASCULITIS AND TAKAYASU ARTERITIS

    Yoko Wada, Eriko Hasegawa, Ayako Wakamatsu, Yukiko Nozawa, Hiroe Sato, Takeshi Nakatsue, Takeshi Kuroda, Masaaki Nakano, Ichiei Narita

    RHEUMATOLOGY   56   127 - 127   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:OXFORD UNIV PRESS  

    Web of Science

    researchmap

  • INCREASING PREVALENCE OF OTITIS MEDIA WITH ANCA ASSOCIATED VASCULITIS REMEDIABLE WITH MILD IMMUNOSUPPRESSIVE THERAPY

    Takeshi Nakatsue, Yukiko Nozawa, Hiroe Sato, Yoko Wada, Takeshi Kuroda, Masaaki Nakano, Ichiei Narita

    RHEUMATOLOGY   56   147 - 147   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:OXFORD UNIV PRESS  

    Web of Science

    researchmap

  • LONG-TERM PROGNOSIS AND RENAL SURVIVAL IN JAPANESE PATIENTS WITH ANTI-NEUTROPHIL CYTOPLASMIC ANTIBODY-ASSOCIATED VASCULITIS

    Yoko Wada, Eriko Hirose, Ayako Wakamatsu, Yukiko Nozawa, Hiroe Sato, Takeshi Nakatsue, Takeshi Kuroda, Masaaki Nakano, Ichiei Narita

    RHEUMATOLOGY   56   105 - 106   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:OXFORD UNIV PRESS  

    Web of Science

    researchmap

  • SLE-5 TAFRO症候群の診断基準に適合するSLE患者の臨床的な特徴(SLE Clinical characteristics of patients with systemic lupus erythematosus who meet the diagnostic criteria for TAFRO syndrome)

    Hasegawa Eriko, Sato Hiroe, Wakamatsu Ayako, Nozawa Yukiko, Nakatsue Takeshi, Wada Yoko, Kuroda Takeshi, Nakano Masaaki, Narita Ichiei

    日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集   61回   405 - 405   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • 骨と軟骨-2 微小な損傷の蓄積はビスホスホネートに関連した不定型の大腿骨骨折の最も有力な要因である 腸骨および骨折部位の皮質の組織形態学的所見から(Bone and Cartilage Microdamage accumulation is the most dominant factor influencing bisphosphonate related atypical femoral fractures,; from bone histomorphometric findings of iliac bone and cortex of fracture site)

    Kondo Naoki, Sato Hiroe, Fujisawa Junichi, Endo Naoto

    日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集   61回   382 - 382   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • CTD-4 抗好中球細胞質自己抗体関連血管炎患者における抗ホスファチジルセリン-プロトロンビン複合体抗体の意義(CTD The significance of anti-phosphatidylserine-prothrombin complex antibodies in patients with anti-neutrophil cytoplasmic autoantibody-associated vasculitis)

    Wada Yoko, Hasegawa Eriko, Wakamatsu Ayako, Nozawa Yukiko, Sato Hiroe, Nakatsue Takeshi, Kuroda Takeshi, Nakano Masaaki, Narita Ichiei

    日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集   61回   400 - 400   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • ループス腎炎における抗リボソームP抗体の検討

    若松 彩子, 佐藤 弘恵, 長谷川 絵理子, 野澤 由貴子, 中枝 武司, 和田 庸子, 黒田 毅, 中野 正明, 成田 一衛

    日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集   61回   671 - 671   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • 大学病院職員の就業サポートに関する産業保健連絡会議の試み

    村山 賢一, 七里 佳代, 佐藤 弘恵, 黒田 毅, 高橋 美公永, 神主 京子, 上ノ山 友子, 鈴木 芳樹

    CAMPUS HEALTH   54 ( 1 )   241 - 243   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)全国大学保健管理協会  

    researchmap

  • 新潟大学の放射線障害防止に関わる健康診断について

    神主 京子, 高橋 美公永, 上ノ山 友子, 佐藤 弘恵, 村山 賢一, 七里 佳代, 黒田 毅, 鈴木 芳樹

    CAMPUS HEALTH   54 ( 1 )   252 - 253   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)全国大学保健管理協会  

    researchmap

  • 新潟大学職員健康診断における職種別検診結果の横断的検討

    黒田 毅, 神主 京子, 高橋 美公永, 上ノ山 友子, 佐藤 弘恵, 村山 賢一, 七里 佳代, 鈴木 芳樹

    CAMPUS HEALTH   54 ( 1 )   245 - 246   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)全国大学保健管理協会  

    researchmap

  • 新潟大学の結核発生例から胸部エックス線検査のあり方を検証する

    上ノ山 友子, 高橋 美公永, 神主 京子, 佐藤 弘恵, 村山 賢一, 七里 佳代, 黒田 毅, 鈴木 芳樹

    CAMPUS HEALTH   54 ( 1 )   314 - 315   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)全国大学保健管理協会  

    researchmap

  • 血管炎 増加傾向にあるANCA関連血管炎性中耳炎の臨床的特徴

    中枝 武司, 長谷川 絵理子, 若松 彩子, 野澤 由貴子, 佐藤 弘恵, 和田 庸子, 黒田 毅, 中野 正明, 成田 一衛

    日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集   61回   490 - 490   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • 関節リウマチの関節外病変 関節リウマチ合併AAアミロイドーシスとALアミロイドーシスの腎生検組織におけるアミロイド沈着量、臨床所見、腎組織学的所見の検討

    黒田 毅, 長谷川 絵理子, 若松 彩子, 野澤 由貴子, 佐藤 弘恵, 中枝 武司, 和田 庸子, 中野 正明, 成田 一衛

    日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集   61回   480 - 480   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • 肝障害、汎血球減少、皮疹、多発リンパ節腫脹を伴う周期性発熱を呈し家族性地中海熱非典型例と診断された1例

    霍間 勇人, 佐藤 弘恵, 長谷川 絵理子, 野澤 由貴子, 中枝 武司, 和田 庸子, 黒田 毅, 中野 正明, 成田 一衛

    新潟医学会雑誌   131 ( 2 )   131 - 131   2017年2月

  • 新潟大学の結核発生例から胸部エックス線検査のあり方を検証する

    上ノ山 友子, 高橋 美公永, 神主 京子, 佐藤 弘恵, 村山 賢一, 七里 佳代, 黒田 毅, 鈴木 芳樹

    全国大学保健管理研究集会プログラム・抄録集   54回   86 - 86   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)全国大学保健管理協会  

    researchmap

  • 非定型大腿骨骨折の予兆であるbeaking陽性症例の検討

    佐藤 弘恵, 近藤 直樹, 藤澤 純一, 遠藤 直人, 中枝 武司, 和田 庸子, 風間 順一郎, 黒田 毅, 中野 正明, 成田 一衛

    日本骨粗鬆症学会雑誌   2 ( Suppl.1 )   214 - 214   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本骨粗鬆症学会  

    researchmap

  • 大学病院職員の就業サポートに関する産業保健連絡会議の試み

    村山 賢一, 七里 佳代, 佐藤 弘恵, 黒田 毅, 高橋 美公永, 神主 京子, 上ノ山 友子, 鈴木 芳樹

    全国大学保健管理研究集会プログラム・抄録集   54回   71 - 71   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)全国大学保健管理協会  

    researchmap

  • 新潟大学の放射線障害防止に関わる健康診断について

    神主 京子, 高橋 美公永, 上ノ山 友子, 佐藤 弘恵, 村山 賢一, 七里 佳代, 黒田 毅, 鈴木 芳樹

    全国大学保健管理研究集会プログラム・抄録集   54回   72 - 72   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)全国大学保健管理協会  

    researchmap

  • 新潟大学職員健康診断における職種別検診結果の横断的検討

    黒田 毅, 高橋 美公永, 神主 京子, 上ノ山 友子, 佐藤 弘恵, 村山 賢一, 七里 佳代, 鈴木 芳樹

    全国大学保健管理研究集会プログラム・抄録集   54回   71 - 71   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)全国大学保健管理協会  

    researchmap

  • 関節リウマチ患者におけるシスタチンCを用いたeGFR値の有用性について

    野澤 由貴子, 佐藤 弘恵, 長谷川 絵理子, 中枝 武司, 和田 庸子, 風間 順一郎, 中野 正明, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   58 ( 3 )   384 - 384   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • アミロイドーシスと腎 診断と治療の進歩 AA型アミロイドーシスと生物学的製剤

    黒田 毅, 長谷川 絵理子, 野澤 由貴子, 佐藤 弘恵, 中枝 武司, 和田 庸子, 中野 正明, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   58 ( 3 )   233 - 233   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • ANCA関連血管炎における活性化部分トロンボプラスチン時間は、疾患活動性を反映する

    和田 庸子, 長谷川 絵理子, 野澤 由貴子, 佐藤 弘恵, 中枝 武司, 中野 正明, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   58 ( 3 )   347 - 347   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • ANCA関連血管炎の腎および長期生命予後

    長谷川 絵理子, 和田 庸子, 野澤 由貴子, 佐藤 弘恵, 中枝 武司, 中野 正明, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   58 ( 3 )   323 - 323   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • 全身性エリテマトーデスの初回ステロイド投与における大腿骨頭壊死症の発生に関する背景因子の検討

    黒田 毅, 長谷川 絵理子, 野澤 由貴子, 若松 彩子, 高井 千夏, 佐藤 弘恵, 中枝 武司, 和田 庸子, 中野 正明, 成田 一衛

    新潟医学会雑誌   130 ( 4 )   266 - 266   2016年4月

  • 骨粗鬆症と骨壊死 グルココルチコイド治療を受けている自己免疫性疾患患者におけるビスホスホネート系薬剤関連の不定形の大腿骨骨折の発生率とその形式 3年間の長期研究の結果から(Osteoporosis and osteonecrosis The incidence of bisphosphonate-related beaking(atypical incomplete fracture of femur) and the change of its form among patients with autoimmune diseases taking glucocorticoid: from a longitudinal study for three years)

    Sato Hiroe, Kondo Naoki, Fujisawa Junichi, Endo Naoto, Hasegawa Eriko, Nozawa Yukiko, Nakatsue Takeshi, Wada Yoko, Kuroda Takeshi, Nakano Masaaki, Narita Ichiei

    日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集   60回   755 - 755   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • リウマチ性疾患の臨床検査 関節リウマチ患者におけるシスタチンCを用いたeGFR値の有用性について(第二報)

    野澤 由貴子, 佐藤 弘恵, 長谷川 絵理子, 中枝 武司, 近藤 直樹, 和田 庸子, 黒田 毅, 中野 正明, 成田 一衛

    日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集   60回   465 - 465   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • 血管炎 ANCA関連血管炎の長期生命予後および腎予後

    長谷川 絵理子, 和田 庸子, 野澤 由貴子, 佐藤 弘恵, 中枝 武司, 黒田 毅, 中野 正明, 成田 一衛

    日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集   60回   481 - 481   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • 血管炎 ANCA関連血管炎患者における活性化部分トロンボプラスチン時間は、疾患活動性を反映する

    和田 庸子, 長谷川 絵理子, 野澤 由貴子, 佐藤 弘恵, 中枝 武司, 黒田 毅, 中野 正明, 成田 一衛

    日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集   60回   478 - 478   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • 血管炎 ANCA関連血管炎性中耳炎に対する免疫抑制薬の選択

    中枝 武司, 長谷川 絵理子, 野澤 由貴子, 佐藤 弘恵, 和田 庸子, 黒田 毅, 中野 正明, 成田 一衛

    日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集   60回   381 - 381   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • リウマチ性疾患とAAアミロイドーシス AAアミロイド腎症への対応

    黒田 毅, 長谷川 絵里子, 野澤 由貴子, 佐藤 弘恵, 中枝 武司, 和田 庸子, 中野 正明, 成田 一衛

    日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集   60回   216 - 216   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • ANCA関連血管炎の長期生命予後と規定因子

    和田 庸子, 長谷川 絵理子, 野澤 由貴子, 佐藤 弘恵, 中枝 武司, 黒田 毅, 中野 正明, 成田 一衛

    日本内科学会雑誌   105 ( Suppl. )   189 - 189   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内科学会  

    researchmap

  • IgG4関連腎疾患とループス腎炎を合併した1例

    松尾 浩司, 和田 庸子, 野澤 由貴子, 佐藤 弘恵, 中枝 武司, 伊藤 由美, 今井 直史, 中野 正明, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   57 ( 6 )   949 - 949   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • 非定型大腿骨骨折を示唆するbeaking発生率とその危険因子

    佐藤 弘恵, 近藤 直樹, 藤澤 純一, 中枝 武司, 和田 庸子, 黒田 毅, 中野 正明, 風間 順一郎, 成田 一衛, 遠藤 直人

    Osteoporosis Japan   23 ( Suppl.1 )   286 - 286   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:ライフサイエンス出版(株)  

    researchmap

  • 多彩な自己抗体陽性の血栓性血小板減少性紫斑病に、二重濾過血漿交換を施行した1例

    坂井 俊介, 和田 庸子, 高村 紗由里, 佐藤 弘恵, 中枝 武司, 黒田 毅, 中野 正明, 成田 一衛

    中部リウマチ   45 ( 1 )   37 - 38   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中部リウマチ学会  

    45歳女性。長女が伝染性紅斑に感染してから6日後、悪寒を伴う発熱に続き、翌日には肉眼的血尿、嘔吐、食欲低下が出現して近医を受診、血小板の著明な減少を指摘され、著者らの施設に紹介となった。所見では貧血や著明な血小板減少、網赤血球の低下、肝機能障害ほか、LDHの高値、軽度腎機能障害、尿蛋白、尿潜血などがみられ、更に心エコーでは全周性に少量の心嚢水を、また眼科検査では両乾性結膜炎と眼底に軟性白斑が認められた。入院当日、血漿交換を試みたが、悪寒戦慄を伴う全身尋麻疹と嘔吐が出現し、FFP製剤に対するアレルギーと診断、治療を中止した。一方、骨髄穿刺検査ではdry tapで、わずかに得られた検体より骨髄の低形成が認められ、再生不良性貧血または骨髄異形成症候群が疑われた。だが、確定診断には至らなかった。以後、血漿交換を中止すると、ADAMTS13活性の著明な減少と抗ADAMTS13抗体陽性所見が持続したため、二重濾過血漿交換療法(DFPP)を併用しながらメチルプレドニゾロン(1000mg/日)によるパルス療法を開始した。その結果、血小板値の回復、LDH低下、ADAMTS13活性の上昇と抗体の陰性化を認め、DFPP中止後も血小板は維持され、ステロイドを漸減した。尚、本症例は血液疾患を背景とした自己免疫反応とパルボウイルスB19感染に伴う免疫反応の関与が考えられた。

    researchmap

  • 全身性エリテマトーデスの長期予後と合併症

    和田 庸子, 若松 彩子, 野澤 由貴子, 佐藤 弘恵, 中枝 武司, 中野 正明, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   57 ( 6 )   1012 - 1012   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • IgMクラス抗DNA抗体はループス腎炎に防御的に作用する

    中野 正明, 佐藤 弘恵, 中枝 武司, 和田 庸子, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   57 ( 3 )   518 - 518   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • エタネルセプト開始後8年で皮膚筋炎を発症した関節リウマチの1例

    若松 彩子, 後藤 慧, 野澤 由貴子, 佐藤 弘恵, 中枝 武司, 和田 庸子, 成田 一衛, 黒田 毅, 中野 正明

    新潟医学会雑誌   129 ( 4 )   225 - 226   2015年4月

  • ループス腎炎におけるポドサイト関連分子とカルシニューリンの変化

    若松 彩子, 和田 庸子, 野澤 由貴子, 佐藤 弘恵, 中枝 武司, 今井 直史, 中野 正明, 河内 裕, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   57 ( 3 )   484 - 484   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • 全身性エリテマトーデスにおけるタクロリムスの腎機能への影響

    和田 庸子, 若松 彩子, 野澤 由貴子, 佐藤 弘恵, 中枝 武司, 成田 一衛, 中野 正明

    日本腎臓学会誌   57 ( 3 )   519 - 519   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • 骨粗鬆症と骨 グルココルチコイド治療を受けている自己免疫疾患患者におけるビスホスホネート関連骨折(非定型大腿骨不完全骨折)の発症率 2年間の縦断研究(OSTEOPOROSIS and BONE The incidence of bisphosphonate-related beaking(atypical femoral incomplete fracture) in patients with autoimmune diseases taking glucocorticoid: from the longitudinal study of 2 years)

    Kondo Naoki, Sato Hiroe, Wada Yoko, Nakatsue Takeshi, Kuroda Takeshi, Fujisawa Junichi, Nakano Masaaki, Narita Ichiei, Endo Naoto

    日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集   59回   751 - 751   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • リウマチ性疾患の臨床検査 関節リウマチ患者におけるシスタチンCを用いたeGFR値の有用性

    野澤 由貴子, 佐藤 弘恵, 若松 彩子, 高井 千夏, 中枝 武司, 近藤 直樹, 和田 庸子, 黒田 毅, 中野 正明, 成田 一衛

    日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集   59回   383 - 383   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • 骨粗鬆症と骨代謝・変形性関節症・軟骨 ビスホスホネート使用膠原病患者における大腿骨非定型不全骨折(breaking)の危険因子についての検討 2年の前向き縦断研究から

    佐藤 弘恵, 近藤 直樹, 藤澤 純一, 遠藤 直人, 高井 千夏, 若松 彩子, 野澤 由貴子, 中枝 武司, 和田 庸子, 黒田 毅, 中野 正明, 成田 一衛

    日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集   59回   416 - 416   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • 血管炎 最近5年間の当院におけるANCA関連血管炎の臨床像と予後臨床像の検討

    高井 千夏, 和田 庸子, 若松 彩子, 野澤 由貴子, 佐藤 弘恵, 中枝 武司, 黒田 毅, 中野 正明, 成田 一衛

    日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集   59回   389 - 389   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • SLE・抗リン脂質抗体症候群 ループス腎炎における糸球体上皮細胞関連分子とカルシニューリンの発現変化

    若松 彩子, 和田 庸子, 高井 千夏, 野澤 由貴子, 佐藤 弘恵, 中枝 武司, 黒田 毅, 中野 正明, 成田 一衛

    日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集   59回   459 - 459   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • SLE・抗リン脂質抗体症候群 IgMクラス抗DNA抗体はループス腎炎に防御的に作用する

    中野 正明, 佐藤 弘恵, 中枝 武司, 和田 庸子, 黒田 毅, 成田 一衛

    日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集   59回   432 - 432   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • リウマチ性疾患の合併症 尿検査による腎アミロイドーシスの診断法および腎臓内のアミロイドの動態について

    黒田 毅, 若松 彩子, 高井 千夏, 佐藤 弘恵, 中枝 武司, 和田 庸子, 中野 正明, 山田 俊幸, 成田 一衛

    日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集   59回   314 - 314   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • 血管炎 ANCA関連血管炎性中耳炎27例の検討

    中枝 武司, 高井 千夏, 若松 彩子, 野澤 由貴子, 佐藤 弘恵, 和田 庸子, 黒田 毅, 中野 正明, 成田 一衛

    日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集   59回   310 - 310   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • IgMクラス抗DNA抗体はループス腎炎に防御的に作用する

    中野 正明, 佐藤 弘恵, 中枝 武司, 和田 庸子, 黒田 毅, 成田 一衛

    日本内科学会雑誌   104 ( Suppl. )   182 - 182   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内科学会  

    researchmap

  • ビスホスホネート使用膠原病患者における大腿骨非定型不全骨折(beaking)の発生頻度 2年の前向き縦断研究から

    近藤 直樹, 佐久間 真由美, 佐藤 弘恵, 和田 庸子, 成田 一衛, 遠藤 直人

    Osteoporosis Japan   22 ( Suppl.1 )   327 - 327   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:ライフサイエンス出版(株)  

    researchmap

  • インフリキシマブ開始後にネフローゼ症候群を発症した乾癬性関節炎の一例

    吉澤 優太, 中枝 武司, 大塚 忠司, 佐藤 弘恵, 和田 庸子, 今井 直史, 伊藤 由美, 中野 正明, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   56 ( 6 )   855 - 855   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • 全身性エリテマトーデスにおける尿中免疫細胞解析の有用性

    和田 庸子, 坂爪 実, 佐藤 弘恵, 中枝 武司, 中野 正明, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   56 ( 3 )   311 - 311   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • その他の膠原病・アミロイドーシス 尿検査による腎アミロイドーシスの診断法および腎臓内のアミロイドの動態について

    黒田 毅, 佐藤 弘恵, 中枝 武司, 和田 庸子, 村上 修一, 中野 正明, 山田 俊幸, 成田 一衛

    日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集   58回   391 - 391   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • ループス腎炎 全身性エリテマトーデスにおける尿中免疫細胞数は、疾患活動性と腎機能障害を反映する

    和田 庸子, 佐藤 弘恵, 中枝 武司, 村上 修一, 黒田 毅, 中野 正明, 成田 一衛

    日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集   58回   453 - 453   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • 血管炎 ANCA陽性中耳炎14例の検討

    中枝 武司, 佐藤 弘恵, 和田 庸子, 村上 修一, 黒田 毅, 中野 正明, 成田 一衛

    日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集   58回   411 - 411   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • ビスホスホネート使用膠原病患者におけるX線上過剰骨代謝回転抑制(SSBT-Xp)所見と大腿骨外彎変形との関係

    佐藤 弘恵, 近藤 直樹, 藤澤 純一, 荒井 勝光, 遠藤 直人, 中枝 武司, 和田 庸子, 村上 修一, 黒田 毅, 中野 正明, 成田 一衛

    日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集   58回   540 - 540   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • 当院における生物学的製剤の有効性と継続性の検討 2014年版

    藤澤 純一, 近藤 直樹, 中野 正明, 黒田 毅, 村上 修一, 和田 庸子, 中枝 武司, 佐藤 弘恵, 荒井 勝光, 根津 貴広, 遠藤 直人

    日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集   58回   518 - 518   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • FDG-PET/CT、ガリウムシンチグラフィーで全身の骨格筋に著明な集積が認められたサルコイドーシスの一例

    大坪 亜矢, 須藤 真則, 佐藤 弘恵, 中枝 武司, 和田 庸子, 村上 修一, 森山 寛史, 石黒 卓朗, 黒田 毅, 中野 正明, 矢島 隆二, 酒井 奈保子, 石原 智彦, 河内 泉, 西澤 正豊, 成田 一衛, 鈴木 栄一

    日本サルコイドーシス/肉芽腫性疾患学会雑誌   33 ( サプリメント号 )   60 - 60   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本サルコイドーシス  

    researchmap

  • 骨格筋の著しい炎症と肉芽腫を伴わない尿細管障害を呈したサルコイドーシスの一例

    須藤 真則, 中枝 武司, 河野 恵美子, 佐藤 弘惠, 和田 庸子, 伊藤 由美, 今井 直史, 中野 正明, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   55 ( 6 )   1069 - 1069   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • 多発性筋炎・皮膚筋炎(PM・DM)の腎障害

    中野 正明, 佐藤 弘恵, 中枝 武司, 和田 庸子, 黒田 毅, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   55 ( 3 )   385 - 385   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • 骨・軟骨・滑膜 ビスホスホネート使用膠原病患者におけるX線上過剰骨代謝回転抑制(SSBT-Xp)と骨代謝マーカーおよび骨密度との関係

    佐藤 弘恵, 近藤 直樹, 藤澤 純一, 荒井 勝光, 遠藤 直人, 山崎 美穂子, 中枝 武司, 和田 庸子, 村上 修一, 黒田 毅, 中野 正明, 成田 一衛

    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集   57回・22回   317 - 317   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • 当院における生物学的製剤の有効性と継続性の検討 2013年版

    藤澤 純一, 近藤 直樹, 根津 貴広, 中野 正明, 黒田 毅, 村上 修一, 和田 庸子, 中枝 武司, 佐藤 弘恵, 荒井 勝光, 遠藤 直人

    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集   57回・22回   564 - 564   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • アミロイドーシス 関節リウマチ合併アミロイドーシスの血液透析導入後の生命予後に対する生物学的製剤の影響

    黒田 毅, 山崎 美穂子, 佐藤 弘恵, 中枝 武司, 和田 庸子, 村上 修一, 中野 正明, 成田 一衛

    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集   57回・22回   445 - 445   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • Serum Angiopoietin-2 Level Reflects the Disease Activity and Renal Function in Antineutrophilic Cytoplasmic Antibody-Associated Vasculitis.

    Yoko Wada, Hiroe Sato, Takeshi Nakatsue, Shuichi Murakami, Takeshi Kuroda, Masaaki Nakano, Ichiei Narita

    ARTHRITIS AND RHEUMATISM   64 ( 10 )   S656 - S656   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    Web of Science

    researchmap

  • ビスフォスフォネート使用膠原病患者におけるX線上過剰骨代謝回転抑制(SSBT-Xp)の頻度

    近藤 直樹, 佐藤 弘恵, 和田 庸子, 藤澤 純一, 中枝 武司, 成田 一衛, 佐久間 真由美, 遠藤 直人

    Osteoporosis Japan   20 ( Suppl.1 )   297 - 297   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:ライフサイエンス出版(株)  

    researchmap

  • 肺結核治療中に半月体形成性糸球体腎炎によるRPGNを呈した1例

    土田 陽平, 坂井 勇仁, 野澤 由貴子, 佐藤 弘恵, 和田 庸子, 今井 直史, 伊藤 由美, 中野 正明, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   54 ( 6 )   721 - 721   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • 早期関節リウマチを合併し、腎生検が診断に有用であった顕微鏡的多発血管炎の1例

    後藤 慧, 和田 庸子, 野澤 由貴子, 佐藤 弘恵, 中野 正明, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   54 ( 6 )   738 - 738   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • TREATMENT WITH BIOLOGIC AGENTS IMPROVES THE PROGNOSIS OF PATIENTS WITH RHEUMATOID ARTHRITIS AND AMYLOIDOSIS

    T. Kuroda, D. Kobayashi, H. Sato, T. Nakatsue, Y. Wada, S. Murakami, M. Nakano, I. Narita

    ANNALS OF THE RHEUMATIC DISEASES   71   103 - 103   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:BMJ PUBLISHING GROUP  

    Web of Science

    researchmap

  • ANCA関連血管炎における血清angiopoietin-2濃度は、疾患活動性と腎機能障害を反映する

    和田 庸子, 野澤 由貴子, 佐藤 弘恵, 中枝 武司, 中野 正明, 成田 一衛

    日本腎臓学会誌   54 ( 3 )   217 - 217   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • 血管炎(3) ANCA関連血管炎における血清angiopoietin-2濃度は、疾患活動性と腎機能障害を反映する

    和田 庸子, 野澤 由貴子, 佐藤 弘恵, 中枝 武司, 村上 修一, 黒田 毅, 中野 正明, 成田 一衛

    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集   56回・21回   387 - 387   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • ビスホスホネート使用膠原病患者におけるX線上過剰骨代謝回転抑制(SSBT-Xp)の頻度

    佐藤 弘恵, 近藤 直樹, 藤澤 純一, 荒井 勝光, 遠藤 直人, 野澤 由貴子, 中枝 武司, 和田 庸子, 村上 修一, 黒田 毅, 中野 正明, 成田 一衛

    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集   56回・21回   532 - 532   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • 全身性エリテマトーデスにおけるアルファカルシドールの抗レニン効果

    中枝 武司, 野澤 由貴子, 佐藤 弘恵, 和田 庸子, 村上 修一, 黒田 毅, 中野 正明, 成田 一衛

    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集   56回・21回   655 - 655   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • 骨軟骨と滑膜・骨粗鬆症(1) 関節リウマチ患者の血清Fibroblast growth factor 23(FGF23)と骨密度との関連について

    佐藤 弘恵, 大谷 博, 阿部 麻美, 伊藤 聡, 石川 肇, 中園 清, 村澤 章, 黒田 毅, 中野 正明, 成田 一衛

    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集   56回・21回   300 - 300   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • 多発性筋炎・皮膚筋炎(1) 多発性筋炎・皮膚筋炎(PM・DM)の腎障害

    中野 正明, 佐藤 弘恵, 中枝 武司, 和田 庸子, 村上 修一, 黒田 毅, 成田 一衛

    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集   56回・21回   369 - 369   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • 生物学的製剤(TNF阻害薬) 寛解 当院における生物学的製剤の有効性と継続性の検討

    藤澤 純一, 近藤 直樹, 根津 貴広, 中野 正明, 黒田 毅, 村上 修一, 和田 庸子, 中枝 武司, 佐藤 弘恵, 荒井 勝光, 村井 丈寛, 佐野 博繁, 羽生 忠正, 遠藤 直人

    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集   56回・21回   347 - 347   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • アミロイドーシス 生物学的製剤使用による関節リウマチ合併アミロイドーシスの生命予後の検討

    黒田 毅, 野澤 由貴子, 佐藤 弘恵, 中枝 武司, 和田 庸子, 村上 修一, 中野 正明, 成田 一衛

    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集   56回・21回   458 - 458   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • Serum Macrophage Migration Inhibitory Factor In Systemic Lupus Erythematosus with Long-Term Remission and Its Relationship to Chronic Glucocorticoid Exposure

    Yoko Wada, Hiroe Sato, Daisuke Kobayashi, Takeshi Nakatsue, Shuichi Murakami, Takeshi Kuroda, Masaaki Nakano, Ichiei Narita

    ARTHRITIS AND RHEUMATISM   63 ( 10 )   S240 - S240   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    Web of Science

    researchmap

  • インフリキシマブ 関節リウマチ(RA)患者での、インフリキシマブ(IFX)増量・短縮の有効性についての検討

    伊藤 聡, 佐藤 弘恵, 豊島 洋一, 大谷 博, 阿部 麻美, 石川 肇, 中園 清, 成田 一衛, 村澤 章

    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集   55回・20回   289 - 289   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • 関節リウマチの病因・病態 関節リウマチ患者の血清Fetuin Aと骨粗鬆症についての検討

    佐藤 弘恵, 豊島 洋一, 大谷 博, 阿部 麻美, 伊藤 聡, 石川 肇, 中園 清, 黒田 毅, 中野 正明, 成田 一衛, 村澤 章

    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集   55回・20回   334 - 334   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • 関節リウマチの手術 上肢 RAの手根管症候群に対する手術成績

    石川 肇, 村澤 章, 中園 清, 伊藤 聡, 阿部 麻美, 大谷 博, 佐藤 弘恵, 豊島 洋一

    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集   55回・20回   312 - 312   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • 生物学的製剤と手術 生物学的製剤使用下のRA関節手術の検討 非使用例との比較

    豊島 洋一, 石川 肇, 村澤 章, 中園 清, 阿部 麻美, 大谷 博, 伊藤 聡, 佐藤 弘恵

    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集   55回・20回   458 - 458   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • 関節リウマチの手術 上肢 RA手関節に対するDarrach手術とFCU腱を用いた尺骨断端安定化手術

    阿部 麻美, 村澤 章, 中園 清, 石川 肇, 伊藤 聡, 大谷 博, 佐藤 弘恵, 豊島 洋一

    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集   55回・20回   384 - 384   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • 関節リウマチの手術 下肢 RA患者の足部障害とX線について

    中園 清, 村澤 章, 石川 肇, 伊藤 聡, 阿部 麻美, 大谷 博, 佐藤 弘恵, 豊島 洋一

    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集   55回・20回   365 - 365   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • 播種性マイコプラズマホミニス感染を来たした低ガンマグロブリン血症の一例

    大橋瑠子, 飯野則昭, 佐藤弘恵, 佐伯敬子, 伊藤朋之, 金兼弘和, 斉藤真紀, 山本卓, 村上修一, 津畑豊, 成田一衛, 内藤眞

    日本リンパ網内系学会会誌   50   134 - 134   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リンパ網内系学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 当院におけるトシリズマブの使用成績

    菅谷壽晃, 佐藤弘恵, 大滝恭弘, 青木可奈, 田中大, 大谷博, 阿部麻美, 石川肇, 中園清, 村澤章

    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集   54th-19th   581 - 581   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 関節リウマチ母指CM関節障害に対するThompson法による再建術

    田中大, 村澤章, 中園清, 石川肇, 大谷博, 阿部麻美, 菅谷壽晃, 佐藤弘恵, 大滝恭弘, 青木可奈

    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集   54th-19th   473 - 473   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • COX2阻害薬が関節リウマチ患者の腎機能に与える影響についての検討

    大滝恭弘, 佐藤弘恵, 菅谷壽晃, 田中大, 青木可奈, 阿部麻美, 大谷博, 石川肇, 中園清, 村澤章, 中野正明

    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集   54th-19th   687 - 687   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 関節リウマチ患者におけるCAVI値を用いた動脈硬化についての検討

    佐藤弘恵, 大滝恭弘, 菅谷壽晃, 青木可奈, 田中大, 大谷博, 阿部麻美, 石川肇, 中園清, 丸山弘樹, 中野正明

    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集   54th-19th   699 - 699   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • リウマチ手の外科のスタンダード

    石川肇, 村澤章, 中園清, 菅谷壽晃, 阿部麻美, 大谷博, 田中大, 青木可奈, 佐藤弘恵, 大滝恭弘

    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集   54th-19th   429 - 429   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 生物学的療法中の関節リウマチ患者の上肢手術

    阿部麻美, 村澤章, 中園清, 石川肇, 菅谷壽晃, 大谷博, 田中大, 青木可奈, 佐藤弘恵, 大滝恭弘

    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集   54th-19th   474 - 474   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 関節リウマチの上肢手術と疾患活動性の変遷,1981‐2008年

    石川肇, 村澤章, 中園清, 菅谷壽晃, 阿部麻美, 大谷博, 田中大, 青木可奈, 佐藤弘恵, 大滝恭弘

    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集   54th-19th   474 - 474   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • リウマチ手のリハビリテーション

    石川肇, 村澤章, 中園清, 菅谷壽晃, 阿部麻美, 大谷博, 田中大, 青木可奈, 佐藤弘恵, 大滝恭弘

    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集   54th-19th   333 - 333   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • RA患者の足部障害と靴について

    中園清, 村澤章, 石川肇, 大谷博, 阿部麻美, 田中大, 菅谷壽晃, 佐藤弘恵, 大滝恭弘, 青木可奈

    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集   54th-19th   547 - 547   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 生物学的製剤使用中にヘルペス食道炎を発症した関節リウマチの1例

    坂井勇仁, 大滝恭弘, 佐藤弘恵, 菅谷壽晃, 青木可奈, 大谷博, 阿部麻美, 石川肇, 中園清, 村澤章, 成田一衛, 中野正明

    臨床リウマチ   21 ( 4 )   385 - 389   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本臨床リウマチ学会  

    72歳男性。患者は43歳時に関節リウマチ(RA)を発症、55歳時より著者らの施設で治療を開始し、61歳時よりメトトレキサート(MTX)を開始した。その後、上部消化管内視鏡検査で胃粘膜からアミロイドが検出され、2次性アミロイドーシスと診断、プレドニゾロン(PSL)、MTXで病勢は安定していた。しかし、血痰を認め入院となり、X線およびCTでは両側肺野に広範な浸潤影、気管支内視鏡で肺胞出血が確認された。ステロイドパルス療法とPSLの投与が行われ、血痰消失、画像所見の改善がみられたものの、嚥下痛と腹部症状の再発から全身検索としての上部消化管内視鏡で中下部食道に多発性の抜き打ち型潰瘍が認められた。病理所見ではヘルペスウイルス感染による食道潰瘍、ヘルペス食道炎であった。以後、アシクロビル点滴と免疫グロブリン製剤で嚥下痛は改善し、更にトシリズマブ点滴とPSL増量で腹部症状は改善した。尚、1週間後の内視鏡では多発性潰瘍のほぼ消失が認められた。

    DOI: 10.14961/cra.21.385

    CiNii Article

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 人工肘関節置換術後脱臼に対する肘内側側副靭帯再建

    大谷博, 村澤章, 中園清, 石川肇, 山田登, 阿部麻美, 堀苑英寛, 石井克志, 関英子, 青木可奈, 菅谷壽晃, 坂井勇仁, 佐藤弘恵, 大滝恭弘

    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集   53rd-18th   470 - 470   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • RA患者の足部障害と履物について

    中園清, 村澤章, 石川肇, 阿部麻美, 大谷博, 山田登, 堀苑英寛, 石井克志, 坂井勇仁, 菅谷壽晃, 青木可奈, 関英子, 佐藤弘恵, 大滝恭弘

    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集   53rd-18th   480 - 480   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 当院における関節リウマチ(RA)に対するEtanercept(ETN)の使用成績

    菅谷壽晃, 坂井勇仁, 佐藤弘恵, 大滝恭弘, 青木可奈, 関英子, 石井克志, 堀苑英寛, 大谷博, 阿部麻美, 山田登, 石川肇, 中園清, 村澤章

    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集   53rd-18th   408 - 408   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 当院における関節リウマチに対するタクロリムスの使用成績

    坂井勇仁, 大滝恭弘, 佐藤弘恵, 菅谷壽晃, 青木可奈, 関英子, 石井克志, 堀苑英寛, 大谷博, 阿部麻美, 山田登, 石川肇, 中園清, 村澤章, 下条文武

    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集   53rd-18th   267 - 267   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 膠原病患者におけるPLTP活性の検討

    大滝恭弘, 佐藤弘恵, 坂井勇仁, 菅谷壽晃, 青木可奈, 関英子, 石井克志, 堀苑英寛, 大谷博, 阿部麻美, 山田登, 石川肇, 中園清, 村澤章

    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集   53rd-18th   339 - 339   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 生物学的製剤による関節リウマチ上肢能力障害の変化―日本語版DASHによる評価―

    石井克志, 石川肇, 中園清, 阿部麻美, 大谷博, 山田登, 堀苑英寛, 関英子, 菅谷壽晃, 坂井勇仁, 佐藤弘恵, 大滝恭弘, 青木可奈, 村澤章

    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集   53rd-18th   478 - 478   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 当院における関節リウマチ(RA)に対するInfliximab(IFX)の使用成績

    坂井勇仁, 大滝恭弘, 佐藤弘恵, 菅谷壽晃, 青木可奈, 関英子, 石井克志, 堀苑英寛, 大谷博, 阿部麻美, 山田登, 石川肇, 中園清, 村澤章

    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集   53rd-18th   456 - 456   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 関節リウマチ患者における重症感染症マーカーとしての血清プロカルシトニンの検討

    佐藤弘恵, 大滝恭弘, 関英子, 青木可奈, 石井克志, 坂井勇仁, 堀苑英寛, 大谷博, 阿部麻美, 山田登, 菅谷壽晃, 石川肇, 中園清, 村澤章, 下条文武

    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集   53rd-18th   207 - 207   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 当院におけるインフリキシマブ(IFX)の地域医療連携

    坂井勇仁, 大滝恭弘, 佐藤弘恵, 菅谷壽晃, 青木可奈, 関英子, 石井克志, 堀苑英寛, 大谷博, 阿部麻美, 山田登, 石川肇, 中園清, 村澤章, 下条文武

    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集   53rd-18th   461 - 461   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • リウマチ手関節の手術後に生じた伸筋腱断裂の検討

    石川肇, 村澤章, 中園清, 菅谷壽晃, 山田登, 阿部麻美, 大谷博, 堀苑英寛, 坂井勇仁, 石井克志, 青木可奈, 関英子, 佐藤弘恵, 大滝恭弘

    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集   53rd-18th   285 - 285   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 3D‐CTによるリウマチ手関節の尺側手根伸筋腱掌側脱臼の評価

    関英子, 石川肇, 村澤章, 中園清, 山田登, 阿部麻美, 大谷博, 堀苑英寛, 石井克志, 青木可奈, 菅谷壽晃, 坂井勇仁, 佐藤弘恵, 大滝恭弘

    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集   53rd-18th   284 - 284   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 関節リウマチ疾患活動性と手指関節破壊

    阿部麻美, 村澤章, 中園清, 石川肇, 菅谷壽晃, 大谷博, 坂井勇仁, 佐藤弘恵, 大滝恭弘, 青木可奈

    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集   53rd-18th   400 - 400   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 関節リウマチ疾患活動性と手指の関節破壊の検討

    阿部麻美, 村澤章, 中園清, 石川肇, 大谷博, 山田登, 堀苑英寛, 石井克志, 菅谷壽晃, 坂井勇仁, 佐藤弘恵, 大滝恭弘

    日本関節病学会誌   27 ( 3 )   378 - 378   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本関節病学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • MNSK人工肘関節中期成績

    大谷 博, 村澤 章, 中園 清, 石川 肇, 菅谷 壽晃, 山田 登, 阿部 麻美, 堀苑 英寛, 坂井 勇仁, 石井 克志, 佐藤 弘恵, 大滝 恭弘

    日本関節病学会誌   27 ( 3 )   360 - 360   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本関節病学会  

    researchmap

  • RA手に対するSwansonインプラントを用いたMP関節形成術の長期成績

    石川 肇, 村澤 章, 中園 清, 山田 登, 阿部 麻美, 大谷 博, 堀苑 英寛, 石井 克志, 菅谷 壽晃, 坂井 勇仁, 佐藤 弘恵, 大滝 恭弘

    日本関節病学会誌   27 ( 3 )   299 - 299   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本関節病学会  

    researchmap

  • Rapid resolution of gastrointestinal amyloidosis and resolution of proteinuria in patients with rheumatoid arthritis treated with anti-TNF-alpha therapy

    Takeshi Kuroda, Daisuke Kobayashi, Yasuhiro Otaki, Hiroe Sato, Takeshi Nakatsue, Yoko Wada, Shuichi Murakami, Takako Saeki, Masaaki Nakano, Tadamasa Hanyu, Fumitake Gejyo

    ARTHRITIS AND RHEUMATISM   58 ( 9 )   S270 - S270   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:WILEY-LISS  

    Web of Science

    researchmap

  • リウマチ診療における画像診断学 3D-CTによるリウマチ手関節の進行と伸筋腱断裂の評価

    石川 肇, 村澤 章, 中園 清, 阿部 麻美, 山田 登, 大谷 博, 堀苑 英寛, 根津 貴広, 菅谷 尋晃, 坂井 勇仁, 佐藤 弘恵, 青木 可奈

    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集   52回・17回   165 - 165   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • 当院における関節リウマチに対するタクロリムスの臨床成績

    坂井 勇仁, 佐藤 弘恵, 根津 貴広, 青木 可奈, 堀苑 英寛, 大谷 博, 阿部 麻美, 山田 登, 菅谷 壽晃, 石川 肇, 中園 清, 村澤 章

    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集   52回・17回   391 - 391   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • 長期間良好にコントロールされた全身性エリテマトーデス(SLE)患者における動脈硬化についての検討

    佐藤 弘恵, 和田 庸子, 村上 修一, 長谷川 尚, 黒田 毅, 中野 正明, 下条 文武

    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集   52回・17回   266 - 266   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • 関節リウマチ患者の前足部手術後に再手術を要した症例の検討

    中園 清, 村澤 章, 石川 肇, 阿部 麻美, 大谷 博, 山田 登, 堀苑 英寛, 根津 貴広, 坂井 勇仁, 菅谷 尋晃, 青木 可奈, 佐藤 弘恵

    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集   52回・17回   243 - 243   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • 関節リウマチの予後改善のために 関節リウマチの早期重症化(関節破壊)指標 10年間の手、肘、膝関節、足趾破壊様式

    阿部 麻美, 村澤 章, 中園 清, 石川 肇, 菅谷 壽晃, 山田 登, 大谷 博, 堀苑 英寛, 坂井 勇仁, 根津 貴広, 佐藤 弘恵, 青木 可奈

    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集   52回・17回   199 - 199   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • リウマチ関節手術療法の新展開 リウマチ手の手術

    石川 肇, 村澤 章, 中園 清, 阿部 麻美, 山田 登, 大谷 博, 堀苑 英寛, 根津 貴広, 菅谷 尋晃, 坂井 勇仁, 佐藤 弘恵, 青木 可奈

    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集   52回・17回   183 - 183   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • 関節リウマチによる反応性アミロイドーシスに対する生物学的製剤の治療効果の検討

    黒田毅, 佐藤弘恵, 小林大介, 大滝恭弘, 中枝武司, 村上修一, 佐伯敬子, 中野正明, 下条文武

    日本内科学会雑誌   97 ( Suppl. )   173 - 173   2008年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 生物学的製剤使用中にヘルペス食道炎を発症した関節リウマチの1例

    坂井勇仁, 大滝恭弘, 佐藤弘恵, 菅谷壽晃, 青木可奈, 石井克志, 堀苑英寛, 大谷博, 阿部麻美, 山田登, 石川肇, 中園清, 村澤章

    日本臨床リウマチ学会プログラム・抄録集   23rd   68   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 生物学的製剤による関節リウマチ上肢能力障害の変化―日本語版DASHによる評価―

    石井克志, 石川肇, 中園清, 菅谷壽晃, 阿部麻美, 山田登, 大谷博, 堀苑英寛, 坂井勇仁, 佐藤弘恵, 大滝恭弘, 村澤章

    日本臨床リウマチ学会プログラム・抄録集   23rd   99   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 抗TNF‐α製剤の関節リウマチ患者の肺機能に対する影響

    小林大介, 大滝恭弘, 藤村健夫, 佐藤弘恵, 中枝武司, 村上修一, 黒田毅, 中野正明, 下条文武

    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集   52nd-17th   508 - 508   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 関節リウマチによる反応性アミロイドーシスに対する生物学的製剤の治療効果の検討

    黒田毅, 小林大介, 大滝恭弘, 佐藤弘恵, 村上修一, 中枝武司, 佐伯敬子, 中野正明, 羽生忠正, 下条文武

    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集   52nd-17th   303 - 303   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 治療抵抗性のlivedo vasculopathyに対して,etanerceptが有効であった一例

    菅谷壽晃, 坂井勇仁, 佐藤弘恵, 大滝恭弘, 石井克志, 堀苑英寛, 大谷博, 阿部麻美, 山田登, 石川肇, 中園清, 村澤章

    日本臨床リウマチ学会プログラム・抄録集   23rd   86   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 全身性エリテマトーデスの維持治療中に皮膚筋炎を発症した一例

    村上 修一, 佐藤 弘恵, 黒田 毅, 中野 正明, 下条 文武

    中部リウマチ   38 ( 2 )   102 - 103   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中部リウマチ学会  

    32歳女性。全身性エリテマトーデスの維持治療中に発熱、四肢の腫脹、四肢筋力の低下があり、筋原性酵素の上昇を認めた。入院時現症としてヘリオトロープ疹、ゴットロン徴候、近位筋の筋力低下がみられ、検査では白血球増多症、GOT、GPT、LDH、CKの著明増加、CRP陽性、抗Jo-1抗体陽性を認めた。また抗DNA抗体陽性、抗RNP抗体陰性であった。また左上腕二頭筋の筋生検で筋炎の所見を得、皮膚筋炎と診断した。入院後はプレドニゾロン(PSL)30mgを継続し、筋炎の所見を得た後にメチルプレドニゾロン1000mgのパルス療法を3日間施行、その後PSL 60mgの後療法を行った。結果としてCKは緩徐に減少し、それにつれてLDH等の逸脱酵素も減少傾向を示した。パルス療法後に発熱し、サイトメガロウイルス抗原陽性を認めたためガンシクロビルを使用した。2週間後に抗原の陰性化を認めて以後再燃なく、PSL漸減を開始し35mgにて退院となった。本症例は、異なる時相でSLEと筋炎が発症し、SLEに特徴的な抗DNA抗体、筋炎に特徴的な抗Jo-1抗体の双方が陽性である点から重複症候群と診断された。

    researchmap

  • 皮膚筋炎の経過中に顕微鏡的多発血管炎を発症した一例

    小林哲朗, 佐藤牧, 佐藤弘恵, 津畑豊, 山本卓, 坂上拓郎, 飯野則昭, 黒田毅, 西慎一, 下条文武

    日本腎臓学会誌   49 ( 6 )   621 - 621   2007年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 混合性結合組織病の経過中に血栓性血小板減少性紫斑病を発症した一例

    野澤由貴子, 佐藤弘恵, 津畑豊, 山本卓, 飯野則昭, 黒田毅, 下条文武

    日本腎臓学会誌   49 ( 6 )   629 - 629   2007年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 金コロイド比色法による血清シスタチンC濃度測定の有用性

    佐藤 弘恵, 風間 順一郎, 黒田 毅, 成田 一衛, 中野 正明, 下条 文武

    日本腎臓学会誌   49 ( 3 )   263 - 263   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • 関節リウマチ患者の自覚的睡眠の質と不安・抑うつの関係

    村上 修一, 佐藤 弘恵, 黒田 毅, 下条 文武, 中野 正明

    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集   51回・16回   297 - 297   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • 関節リウマチ患者の腎機能評価におけるシスタチンCの有用性

    佐藤 弘恵, 村上 修一, 黒田 毅, 中野 正明, 下条 文武

    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集   51回・16回   278 - 278   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • 抗リボソームPモノクローナル抗体の作成

    佐藤 弘恵, 村上 修一, 長谷川 尚, 黒田 毅, 中野 正明, 下条 文武

    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集   51回・16回   384 - 384   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • 関節リウマチによる反応性アミロイドーシスに対する生物学的製剤の治療効果の検討

    黒田 毅, 佐藤 弘恵, 村上 修一, 佐伯 敬子, 羽生 忠正, 中野 正明, 下条 文武

    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集   51回・16回   303 - 303   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • リウマチ膠原病が疑われた新患症例における抗CCP抗体とMMP-3の測定意義

    中野 正明, 佐藤 弘恵, 村上 修一, 黒田 毅, 下条 文武

    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集   51回・16回   462 - 462   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • リウマチ性疾患のQOL・リハビリテーション・医療体制・病診連携 関節リウマチ外来患者における睡眠の質と不安,抑うつとの関係

    村上 修一, 佐藤 弘恵, 黒田 毅, 下条 文武, 中野 正明

    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集   50回・15回   87 - 87   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • 関節リウマチの早期診断 リウマチ膠原病疑い新患症例における抗CCP抗体の測定意義 リウマトイド因子と対比して

    中野 正明, 佐藤 弘恵, 村上 修一, 黒田 毅, 下条 文武

    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集   50回・15回   121 - 121   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • 関節リウマチの経過と予後 関節リウマチ患者における血中Alpha2-Heremans Schmid glycoprotein/Fetuin-A(AHSG)濃度の検討

    佐藤 弘恵, 和田 庸子, 村上 修一, 長谷川 尚, 黒田 毅, 中野 正明, 下条 文武

    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集   50回・15回   79 - 79   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • 二次性アミロイドーシス 関節リウマチによる反応性アミロイドーシス症例の透析導入法の検討

    黒田 毅, 佐藤 弘恵, 村上 修一, 中野 正明, 下条 文武

    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集   50回・15回   116 - 116   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • アミロイドーシス合併関節リウマチの診療

    黒田 毅, 佐藤 弘恵, 長谷川 尚, 中野 正明, 下条 文武

    中部リウマチ   37 ( 1 )   10 - 11   2006年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中部リウマチ学会  

    当院で経験したアミロイドーシス合併関節リウマチ80例の各種データを解析し,患者の腎機能について検討を行い,次のような示唆を得た.腎不全を有していても透析治療を行うことで非腎不全例と同等の生命予後が得られる.透析の緊急導入例は予定導入例に比べて有意に予後不良であり,その主な要因は透析開始時の早期死亡である.アミロイドーシス合併関節リウマチ例における腎機能の指標として「血清シスタチンC値」は有用である

    researchmap

  • 関節リウマチによる反応性アミロイドーシス症例でのシスタチンCの有用性の検討

    佐藤 弘恵, 黒田 毅, 和田 庸子, 長谷川 尚, 中野 正明, 下條 文武

    日本腎臓学会誌   47 ( 3 )   313 - 313   2005年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • Gelastic seizure様の笑い発作が続いた辺縁系脳炎の1例

    佐藤 弘恵, 佐藤 進, 柴山 秀博, 西野 洋, 真木 寿之

    臨床神経学   41 ( 10 )   710 - 710   2001年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

▶ 全件表示

受賞

  • 第60回全国大学保健管理研究集会優秀演題賞

    2022年10月   全国大学保健管理協会  

    佐藤弘恵他

     詳細を見る

  • 2022年度 中部リウマチ学会誌 論文賞

    2022年9月   中部リウマチ学会  

    佐藤弘恵他

     詳細を見る

  • JCR 2017 International Workshop Award

    2017年4月   日本リウマチ学会  

    佐藤弘恵他

     詳細を見る

    受賞区分:国内外の国際的学術賞  受賞国:日本国

    researchmap

  • 第3回新潟大学学長賞

    2016年11月   新潟大学  

    佐藤弘恵他

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 第18回日本骨粗鬆症学会優秀演題賞

    2016年10月   日本骨粗鬆症学会  

    佐藤弘恵他

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

    researchmap

  • JCR 2016 International Workshop Award

    2016年4月   日本リウマチ学会  

    佐藤弘恵他

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

    researchmap

▶ 全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • 抗リボソームP抗体特異的免疫異常によるSLE病態悪化メカニズムの解明

    研究課題/領域番号:22K08540

    2022年4月 - 2025年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    佐藤 弘恵

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    researchmap

  • 膠原病リウマチ患者における非定型大腿骨骨折の前兆である限局性大腿骨外側骨皮質肥厚と骨質指標の解析~最適な骨粗鬆症予防と治療対策を目指して~

    2021年3月 - 2022年2月

    制度名:令和2年度学術研究助成金

    提供機関:新潟県医師会

      詳細を見る

  • 膜性腎症における抗リボソームP抗体の関与について研究

    2019年4月 - 2020年3月

    制度名:2019年度ノバルティス研究助成

      詳細を見る

  • ループス腎炎の発症病態における抗リボソームP抗体の関与

    2018年4月 - 2021年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 抗リボソームPモノクローナル抗体を用いた全身性エリテマトーデス(SLE)の 病態形成メカニズムの解明

    2018年1月 - 2020年3月

    制度名:第12回(2017年)内藤記念女性研究者研究助成金

    提供機関:民間財団等

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 膠原病・関節リウマチ患者における大腿骨非定型骨折の前兆である外側骨皮質の限局性肥厚(beaking)についてのコホート研究—beakingのリスク因子解析とビスホスホネート製剤休薬症例の後ろ向き検討—

    2018年1月 - 2018年12月

    制度名:第14回(平成30年度)リリー研究助成プログラム(骨領域研究)研究助成

    提供機関:民間財団等

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 長期ビスホスホネート製剤およびステロイド内服中の膠原病患者におけるビスホスホネート製剤休薬についての単アーム第Ⅱ相臨床試験

    2017年4月 - 2019年3月

    制度名:平成29年度新潟大学医歯学総合病院臨床研究サポート事業

    提供機関:新潟大学医歯学総合病院

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 蛋白質の特定部位に自在に抗体を産出させる新たな免疫法の確立

    研究課題/領域番号:15K14472

    2015年4月 - 2017年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:挑戦的萌芽研究

    提供機関:日本学術振興会

    内海 利男, 三好 智博, 佐藤 弘恵, 須田 真広

      詳細を見る

    配分額:3900000円 ( 直接経費:3000000円 、 間接経費:900000円 )

    抗体は基礎生命科学の研究や臨床医学の幅広い分野で活用されているが、有効な抗体が自在に作製されるわけではなく、困難な場合も多い。本研究では自己免疫病患の免疫標的となるリボソームP蛋白質複合体の特徴的な構造を利用し、抗原とするアミノ酸配列をP蛋白質の一部に導入し、動物を免役するすることで導入した抗原に特的な抗体を産出することに成功した。これまでにリボソーム蛋白質S6のリン酸化部位、翻訳因子の一つであるHbs1の特定部位、およびRNA干渉に関わるZucchiniの特定部位に対する抗体の産出を検出し、この手法が多様な部位特異抗体の作製に広く利用できることが示された。

    researchmap

  • 関節リウマチ患者におけるhepcidinの動態と骨粗鬆症に関する臨床的解析

    2015年 - 2017年

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:若手研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 関節リウマチ患者における潜在的な大腿骨外側骨皮質肥厚(beaking)と大腿骨非定型骨折(AFF)に関する研究

    2015年 - 2016年

    制度名:第12回(平成28年度)リリー研究助成プログラム

    提供機関:民間財団等

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

▶ 全件表示

 

担当経験のある授業科目(researchmap)

  • 「疾病の原因と成り立ち」 炎症と免疫,膠原病:免疫と膠原病

    2023年6月
    -
    現在
    機関名:新潟大学医学部保健学科看護学

     詳細を見る

  • 新潟大学 「健康と医学」

     詳細を見る

  • 養護教諭特別別科

     詳細を見る

  • 新潟大学医学部臓器別講義 免疫系

     詳細を見る

担当経験のある授業科目

  • 健康診断実習

    2023年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 救急処置・看護法実習

    2020年
    機関名:新潟大学

  • 健康と医学

    2017年
    -
    現在
    機関名:新潟大学