Updated on 2024/04/19

写真a

 
KAGAYA Mari
 
Organization
Academic Assembly Institute of Humanities and Social Sciences JINBUN KAGAKU KEIRETU Associate Professor
Faculty of Humanities Department of Humanities Associate Professor
Title
Associate Professor
External link

Degree

  • 博士(社会科学) ( 2006.3   お茶の水女子大学 )

  • 修士(社会科学) ( 2003.3   お茶の水女子大学 )

  • 学士(人文科学) ( 2001.3   お茶の水女子大学 )

Research Areas

  • Humanities & Social Sciences / Cultural anthropology and folklore

Research History (researchmap)

  • Ohio State University   Center for Folklore Studies   Visiting Scholor

    2022.10 - 2023.3

      More details

    Country:United States

    researchmap

  • Niigata University   Faculty of Humanities Department of Humanities   Associate Professor

    2016.4

      More details

  • National Museum of Ethnology   National Museum of Ethnology

    2012.4 - 2015.3

      More details

  • 日本学術振興会   日本学術振興会特別研究員

    2009.4 - 2012.3

      More details

Research History

  • Niigata University   Faculty of Humanities Department of Humanities   Associate Professor

    2016.4

Education

  • お茶の水女子大学大学院   人間文化研究科   比較社会文化学専攻(博士後期課程)

    2003.4 - 2006.3

      More details

  • お茶の水女子大学大学院   人間文化研究科   発達社会科学専攻

    2001.4 - 2003.3

      More details

    Notes: 開発・ジェンダー論コース

    researchmap

  • Ochanomizu University   Faculty of Letters and Education   Division of Human and Social Sciences

    1997.4 - 2001.3

      More details

    Notes: 社会学コース

    researchmap

Professional Memberships

  • 日本島嶼学会

    2019.10

      More details

  • American Folklore Society

    2011.1

      More details

  • THE SOCIETY FOR COMPARATIVE FAMILY HISTORY

      More details

  • THE FOLKLORE SOCIETY OF JAPAN

      More details

  • THE JAPANESE SOCIETY OF CULTURAL ANTHROPOLOGY

      More details

Committee Memberships

  • 日本民俗学会   第34期編集委員  

    2023.12   

      More details

    Committee type:Academic society

    researchmap

  • 日本民俗学会   国際民俗学会連合検討特別委員会委員  

    2021.1 - 2023.1   

      More details

    Committee type:Academic society

    researchmap

  • 新潟市文化財保護審議会   審議委員  

    2016.4   

      More details

    Committee type:Municipal

    researchmap

 

Papers

▶ display all

Books

  • 世界の冠婚葬祭事典

    川田牧人編, 松田素二編( Role: Contributor ,  沖縄)

    丸善  2023.12  ( ISBN:9784621308417

     More details

  • 現代日本の「看取り文化」を構想する

    浮ケ谷, 幸代, 田代, 志門, 山田, 慎也( Role: Contributor ,  シマでおいて死ぬということ―沖縄島嶼社会における高齢者介護)

    東京大学出版会  2022.8  ( ISBN:9784130604178

     More details

    Total pages:xiii, 378, 9p   Language:Japanese

    CiNii Books

    researchmap

  • 大学的新潟ガイド

    新潟大学人文学部附置地域文化連携センター( Role: Edit ,  町屋の暮らしと祭り(加賀谷真梨))

    昭和堂  2021.3 

     More details

  • 民俗学の思考法 : 「いま・ここ」の日常と文化を捉える

    岩本, 通弥, 門田, 岳久, 及川, 祥平, 田村, 和彦, 川松, あかり(コラム「ジェンダー」「ケア」「働く」)

    慶應義塾大学出版会  2021.3  ( ISBN:9784766427318

     More details

    Total pages:261p   Language:Japanese

    CiNii Books

    researchmap

  • A Society with Low Birthrates and An Aging Population ―A Comparison of Policies and Practices in China and Japan

    ( Role: Contributor)

    Social Science Academic Press  2021.1 

     More details

  • ケアが生まれる場: 他者とともに生きる社会のために

    森明子編( Role: Contributor ,  家族と地域が重なり合う場-沖縄の離島における小規模多機能型居宅介護)

    ナカニシヤ書店  2019.5  ( ISBN:9784779513961

     More details

    Total pages:320   Responsible for pages:pp.54-71  

    researchmap

  • 再分配のエスノグラフィ――経済・統治・社会的なもの

    浜田明範( Role: Contributor ,  再分配制度としての介護保険法とコミュニティの再編-沖縄;離島社会を事例に)

    国立民族学博物館  2019.4  ( ISBN:9784865820362

     More details

    Total pages:248   Responsible for pages:pp.65-86  

    researchmap

  • 民衆史の遺産 第14巻沖縄

    谷川健一, 大和岩雄( Role: Edit)

    大和書房  2019.3 

     More details

    Responsible for pages:391-412   Language:Japanese Book type:Scholarly book

    プロセスとしての<共同体>-沖縄・波照間島の「戦争マラリア」をめぐる語りを事例にー

    researchmap

  • はじめて学ぶ文化人類学-人物・古典・名著からの誘い

    岸上伸啓編著( Role: Contributor ,  ジュディス・バトラー)

    ミネルヴァ書房  2018.4  ( ISBN:9784623082742

     More details

    Responsible for pages:233-238   Language:Japanese Book type:Scholarly book

    researchmap

  • 現代家族ペディア

    比較家族史学会編( Role: Contributor ,  高齢者福祉と家族(204-206頁)、 高齢者のセクシュアリティ(208頁)、家族介護者への支援活動(208頁)、高齢者福祉の地域差(210頁))

    弘文堂  2015.11 

     More details

    Total pages:360   Responsible for pages:204-206、208、210   Language:Japanese Book type:Scholarly book

    researchmap

  • いのちはどう生まれ、育つのか-医療、福祉、文化と子ども

    道信良子, 亀井伸孝, 伊藤祐子, 信田敏宏, 白川千尋, 幅崎麻紀子, 西方浩一, 樋室信顕, 神谷元, 高田明, 加賀谷真梨, 櫻幸恵, 藤田美樹, 波平恵美子( Role: Joint author ,  「子どもも親もみんなで育てる」)

    岩波ジュニア新書  2015.3 

     More details

    Total pages:172   Responsible for pages:95-106   Language:Japanese Book type:General book, introductory book for general audience

    researchmap

  • 民俗学事典

    民俗学事典編集委員会編( Role: Joint editor)

    吉川弘文館  2014.12 

     More details

    Language:Japanese Book type:Dictionary, encyclopedia

    researchmap

  • <人>に向きあう民俗学

    門田岳久, 室井康成, 谷口陽子, 柏木亨介, 松田睦彦, 塚原伸治, 加賀谷真梨( Role: Joint author ,  第5章「ジェンダー視角の民俗誌ー個と社会の関係を問い直す」)

    森話社  2014.6 

     More details

    Total pages:267   Responsible for pages:156-187   Language:Japanese Book type:Scholarly book

    researchmap

  • 文化人類学事典

    日本文化人類学会, 松田素二編集委員長, 須藤健一, 加藤泰建編集( Role: Edit ,  ジェンダー)

    丸善  2009.1 

     More details

    Total pages:894   Responsible for pages:20-21   Language:Japanese Book type:Dictionary, encyclopedia

    researchmap

  • 沖縄民俗辞典

    編者, 渡邊欣雄, 岡野宣勝, 佐藤壮広, 塩月亮子, 宮下克也( Role: Edit ,  生活改善運動、売春、風俗改良運動、婦人会、私生児、離婚、宮城栄昌、みやらび、老人会、他2項目)

    吉川弘文館  2008.6 

     More details

    Total pages:656   Language:Japanese Book type:Dictionary, encyclopedia

    researchmap

  • 文化人類学文献事典

    小松和彦, 田中雄一, 谷 泰, 原 毅彦, 渡辺公三編著( Role: Edit ,  『男性と女性』)

    弘文堂  2004.12 

     More details

    Total pages:1072   Responsible for pages:227   Language:Japanese Book type:Dictionary, encyclopedia

    researchmap

▶ display all

MISC

▶ display all

Presentations

  • 誰がために介護する―家族の先の地域主義とその限界 Invited

    加賀谷真梨

    日本文化人類学会公開シンポジウム「縮減する社会における家族・親族研究と文化人類学―いかようにもありうる生の尊厳に向けて」  2023.12 

     More details

  • 沖縄・池間島におけるケガレの感覚

    加賀谷真梨

    日本民俗学会第75回年会  2023.10 

     More details

  • 占領下の生殖と政治-John W. Bennett のアーカイブ資料の分析を通じて

    加賀谷真梨

    日本文化人類学会第57回研究大会  2023.6 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 民俗調査の方法論的課題―沖縄研究を事例に Invited

    日本民俗学会・中国民俗学会共催 日中民俗学学術交流ワークショップ 「現代社会における民俗と現代民俗学」  2022.7 

     More details

    Language:Chinese   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    researchmap

  • 地域介護の浸透と<家族>役割の見直し

    加賀谷真梨

    日本民俗学会グループ発表「社会変動と性差」(代表:加賀谷真梨)  2021.10 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 高齢者をケアしているのは誰(何)か―地域福祉の現場にみる家族の諸相 Invited

    加賀谷真梨

    東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所公開シンポジウム「沖縄 今そこにある・今もそこにある/家族の危機・危機の家族」  2020.1 

     More details

    Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    researchmap

  • Community-driven Elderly Care: A Case Study of Hateruma Island, Okinawa

    Mari Kagaya

    Annual Meeting of American Folklore Society  2019.10 

     More details

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 地域福祉が変える死のかたち―沖縄・波照間島での実践を事例に Invited

    加賀谷真梨

    中国社会科学院国際シンポジウム「高齢化する中日社会における家族の変化と社会的支援」  2019.9 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    researchmap

  • 家族に介入する社会/社会に介入される家族-沖縄の小規模多機能型居宅介護事業の展開を事例に

    加賀谷真梨

    日本文化人類学会第53回研究大会  2019.6 

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 沖縄・八重山諸島の現在 ―シマ毎の多様な「自治」をめぐって Invited

    加賀谷 真梨

    第8回佐渡学セミナー  2019.2 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    researchmap

  • What is Folk Art?

    加賀谷 真梨

    日本民俗学会第70回年会  2018.10 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • Practicing communal living without having community practices designated as cultural properties Invited International conference

    Mari Kagaya

    2018 Summer Institute on Folklore and Intangible Cultural Heritage  2018.6  American Folklore Society

     More details

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Venue:The School for Advanced Research  

    researchmap

  • 老いに向き合う人々―高齢者ケアにみる沖縄社会 Invited

    加賀谷真梨

    明治大学島嶼文化研究所設立記念フォーラム『国際社会の中の沖縄奄美』  2017.4  明治大学島嶼文化研究所

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:明治大学  

    researchmap

  • Family and "family-like" people: conflicts over community-based elderly care Invited International conference

    Mari Kagaya

    IUAES2014 with JASCA  2014.5  IUAES

     More details

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:幕張メッセ  

    researchmap

  • Friction in Values as represented by children’s body International conference

    Mari Kagaya

    Society for applied anthropology  2014.3  Society for applied anthropology

     More details

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:Hotel Albuquerque(New Mexico,USA)  

    researchmap

  • Women's Movement in Embarrassment: The Ideal and Real Invited International conference

    Mari Kagaya

    International Symposium:Social movements and the production of knowledge: politics, identity and social change in East Asia  2014.2  National Museum of Ethnology

     More details

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:National Museum of Ethnology  

    researchmap

  • 沖縄島嶼部の子どもの民族誌―身体観・医療観に着目して

    加賀谷真梨

    2014年比較家族史学会秋季大会  2013.11  比較家族史学会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:茨城キリスト教大学  

    researchmap

  • 転回するしがらみ―沖縄・八重山諸島における高齢者福祉活動を事例に―

    加賀谷真梨

    第65回年会  2013.10  日本民俗学会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:新潟大学  

    researchmap

  • 「戦争マラリア」の記憶に見透かせる<共同性>と<絶対矛盾的自己同一>

    加賀谷真梨

    第46回研究大会  2012.6  日本文化人類学会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:広島大学  

    researchmap

  • ケアに照射される<家族>―波照間島の事例から

    加賀谷真梨

    第63回年会,特定課題グループ発表「沖縄で脱『沖縄研究』に挑む」(代表:加賀谷真梨)  2011.11  日本民俗学会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:滋賀県立大学  

    researchmap

  • Accepting the absurdity of death;a case study of Okinawa's Hateruma Island Invited International conference

    Mari Kagaya

    2011 Annual Meeting  2011.10  American Folklore Society

     More details

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:,Indiana University(Indiana,USA)  

    researchmap

  • なぜ「家族」に介入しないのか―家族介護にみられる「人間関係」に着目して

    加賀谷真梨

    第62回年会、  2010.10  日本民俗学会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:東北大学  

    researchmap

  • 「親密圏」再考:沖縄の高齢者福祉の現場に見られる人びとの<間>に着目して Invited International conference

    加賀谷真梨

    第九回九州人類学研究会 オータムセミナー  2010.10  九州人類学研究会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 地域福祉の現場に見る代替可能な「家族機能」と代替不可能な「家族」―沖縄の2つの離島社会の比較から International conference

    加賀谷真梨

    第44回研究大会  2010.6  日本文化人類学会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:立教大学  

    researchmap

  • 『女性研究』を超克する─沖縄・波照間島における女性の介護実践を通じた家族・親族・シマの再編

    加賀谷真梨, 柏木享介, 松田睦彦, 門田岳久

    第61回年会、特定課題グループ発表「民俗学的人間観への挑戦」 (代表:加賀谷真梨)  2009.10  日本民俗学

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:國學院大學  

    researchmap

  • 司の継承方法の変化に見てとる交錯する権力 International conference

    山本昭代, 朝倉寛子, 鳥山純子, 嶺崎寛子, 加賀谷真梨, 波平恵美子, コメンテーター, 棚橋訓

    第42回研究大会、分科会「権力のジェンダー化-ジェンダー研究の新たな地平を求めて」 (代表:加賀谷真梨)  2008.6  日本文化人類学会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:京都大学  

    researchmap

  • Uniqueness construction Processes of Identity at Kohama Island in Okinawa International conference

    Mari Kagaya

    Fall meeting 2007  2007.11  Anthropology of Japan in Japan,

     More details

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:Temple university  

    researchmap

  • 「女性のエンパワーメント」思想の再検討-日本統治下台湾の八重山出身女性を事例に-

    加賀谷真梨

    第10回研究集会  2007.7  早稲田大学文化人類学会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:早稲田大学  

    researchmap

  • ジェンダーをどう伝えるか-学校性教育への文化人類学からの挑戦-

    発表者, 発表順, 小田博志, 仲川裕里, 宮下克也, 加賀谷真梨, 波平恵美子, コメンテーター, 道信良子, 星野晋

    第41回研究大会、 分科会「「現場」への挑戦/「現場」からの挑戦-応用・実践を目指した文化人類学の再検討」 (代表 松岡悦子)  2007.6  日本文化人類学会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:名古屋大学  

    researchmap

  • 沖縄県・小浜島の司の交代制にみる女性の実践

    加賀谷真梨

    第58回年会  2006.10  日本民俗学会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:山形大学  

    researchmap

  • 縄研究にみられる『俗世界における男性優位・女性劣位』言説の再検討―生活改善普及事業に対する女性の取り組みを通じて-

    加賀谷真梨

    第57回年会  2005.10  日本民俗学会、

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:東京大学  

    researchmap

  • 文化人類学のジェンダー研究における『女性の主体性』概念の再検討

    加賀谷真梨

    第39回 研究大会  2005.6  日本文化人類学会

     More details

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:北海道大学  

    researchmap

  • 沖縄の民俗社会における「女性の霊的優位」言説の再検討

    加賀谷真梨

    第56回年会、  2004.10  日本民俗学会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:園部女子大学  

    researchmap

  • 八重山諸島における「湾生」にとっての台湾・沖縄・ヤマト

    加賀谷真梨

    第38回 研究大会  2004.6  日本文化人類学会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:東京外国語大学  

    researchmap

  • 沖縄県・小浜島の生涯教育システムとしての年中行事 International conference

    加賀谷真梨

    第55回年会  2003.10  日本民俗学会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:山口大学  

    researchmap

  • ジェンダー関係にみる権力ゲーム―沖縄・小浜島を事例に

    加賀谷真梨

    第37回 研究大会  2003.5  日本民族学会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:京都文教大学  

    researchmap

▶ display all

Awards

  • 第26回日本民俗学会研究奨励賞

    2006.10   日本民俗学会  

    加賀谷真梨

     More details

    Award type:Award from Japanese society, conference, symposium, etc.  Country:Japan

    researchmap

Research Projects

  • Female Researchers Flowering Plan

    2022.4 - 2023.3

    System name:Program for Supporting Research Activities of Female Researchers, Initiative for Realizing Diversity in the Research Environment

    Awarding organization:MEXT

      More details

  • Reconsideration of Anthropology of Dearh:An Anthropological Approach to "Reality" through Affect Theory

    Grant number:21H00642

    2021.4 - 2026.3

    System name:Grants-in-Aid for Scientific Research

    Research category:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    Awarding organization:Japan Society for the Promotion of Science

      More details

    Grant amount:\16900000 ( Direct Cost: \13000000 、 Indirect Cost:\3900000 )

    researchmap

  • モノ・人・権力の現代民俗学:日中韓の比較に基づく批判的〈民具〉研究の構築

    Grant number:21H00648

    2021.4 - 2025.3

    System name:科学研究費助成事業

    Research category:基盤研究(B)

    Awarding organization:日本学術振興会

    門田 岳久, 周 星, 島村 恭則, 及川 祥平, 松田 睦彦, 加賀谷 真梨, 田村 和彦, 川松 あかり

      More details

    Grant amount:\15730000 ( Direct Cost: \12100000 、 Indirect Cost:\3630000 )

    researchmap

  • 農山村集落の老いを支える営みに関する比較民俗学的研究

    Grant number:19K01223

    2019.4 - 2023.3

    System name:科学研究費助成事業

    Research category:基盤研究(C)

    Awarding organization:日本学術振興会

    加賀谷 真梨, 榎本 千賀子

      More details

    Grant amount:\4420000 ( Direct Cost: \3400000 、 Indirect Cost:\1020000 )

    本研究は、高齢化率の高さを高齢者が当該地域で生活できていることを示す指標と積極的に読み替え、高齢化率50%を超える農山村集落や沖縄県の離島社会で現地調査を行い、日常の生活における世代間交流や高齢者同士の暮らしぶりに着目しながら、老いを支える多様な営みを析出することを目的としている。
    2021年度も感染症感染拡大状況を鑑み、予定していた現地調査を控えざるを得なかった。そのため、2次資料やこれまでのフィールドデータの見直しを通じて成果報告をした。
    具体的な研究成果は次の通りである。第一には、介護保険事業が比較的高齢化率の高い沖縄の離島にどのような作用をもたらすのか、島毎の特徴を相対化したことである。とりわけ5集落から成る波照間島において、介護事業所設置後も変わらず事業所内外で世代間交流や高齢者同士の交流が盛んである背景を、地理、生業、医療制度、信仰体系等との結びつけて論じた。第二に、高齢者自身の老いの先にある死の捉え方や扱い方に、同じ沖縄の離島といえども相違がみられることを明らかにしたことである。死生観の多様性を浮き彫りにするとともに、そこから遡及的に「看取り文化」を考えていく必要性を論じた。

    researchmap

  • リカバリー概念に基づく精神障害者の包括的な地域生活支援プログラムの開発

    Grant number:19K11136

    2019.4 - 2023.3

    System name:科学研究費助成事業

    Research category:基盤研究(C)

    Awarding organization:日本学術振興会

    成田 太一, 小林 恵子, 関 奈緒, 村松 芳幸, 加賀谷 真梨, 清水 智嘉

      More details

    Grant amount:\4160000 ( Direct Cost: \3200000 、 Indirect Cost:\960000 )

    本研究は、地域で暮らす精神障害者のリカバリーを促進していくため、リカバリーの実態を当事者の視点から把握した上で、セルフケアやサポート、役割・社会参加などを包括的に捉えた生活支援プログラムを開発することを目的としている。2021年度は、COVID-19による調査活動の影響を踏まえ、一部調査計画を変更し、当事者と家族へのインタビュー調査を実施した。
    当事者を対象とした調査では、長期入院を経験し地域で生活を送る精神障害者のリカバリーの実態を明らかにし、リカバリーに必要な要素や促進していくうえでの課題を当事者の視点から検討することを目的とした。対象は、過去に精神疾患により1年以上の入院を経験し、退院後6ヶ月以上地域で継続的に生活を送っている者で、2021年度は6名へのインタビュー調査を行い、分析を進めている。
    家族を対象とした調査では、包括的な支援プログラムの開発に向け、精神障がい者の高齢の家族が当事者の将来の生活に対して抱く想いを明らかにすることを目的とした。対象は、過去に1年以上精神科病院への入院経験がある精神障がい者の家族(親、きょうだい)で65歳以上の者であり、2021年度は7名にインタビュー調査を実施し、分析を行った。分析の結果、当事者の地域生活に関する家族の想いとして【自立した生活への期待】や【何とかなる】といった前向きな想いがある一方、【自立した生活は難しい】【身近な支援者・相談相手の不足】【支援体制不足への不満】といった想いから【入院してくれていた方が安心】【本人の状態を考えると在宅は難しい】【家族がサポートするしかない】といった想いに繋がっていることが考えられた(【】は代表的なカテゴリ)。今後も分析を進めていく予定である。

    researchmap

  • 生活変化/生活改善/生活世界の民俗学的研究―日中韓を軸にした東アジアの比較から

    Grant number:17H02438

    2017.4 - 2021.3

    System name:科学研究費助成事業

    Research category:基盤研究(B)

    Awarding organization:日本学術振興会

    小島 孝夫, 周 星, 金子 祥之, 金 賢貞, 及川 祥平, 竹内 由紀子, 加賀谷 真梨, 田村 和彦, 宮岡 真央子, 渡部 圭一, 佐山 淳史

      More details

    Grant amount:\15600000 ( Direct Cost: \12000000 、 Indirect Cost:\3600000 )

    本研究は1920~30年代に日中韓の国々でほぼ同時発生的に胚胎し、第二次世界大戦後にそれぞれに展開した生活改善運動/新生活運動を、その同時性や差異を念頭に、台湾・沖縄を含む東アジア圏との比較研究により、第二次世界大戦後の日常史的な生活変化の推移を相対化し、現在の生活世界の成り立ちを明らかにすることを目的とする。
    今年度は初年度に引き続き、日本における生活改善諸活動の展開を時系列的にデータベース化していく作業と東アジア圏における生活改善諸活動に関する基礎資料収集作業とを、より集約的に実施していくことを試みた。
    前者については、福岡大学において福岡県下の事例分析を開始し、成城大学では事例分析対象を関東圏に加えて東北地方や四国地方にまで拡げて、地域間での生活改善諸活動の展開の共通点や差異を検証していく作業にも着手した。初年度に確認した生活改善諸活動の終焉が高度経済成長の過程で顕在化した核家族化の進展に沿って収束していく傾向について、戦後の民主化や家制度の変化を直接経験した世代と次世代との間に、当時の生活改善諸活動に対する受容姿勢の差異が存在したという視座を加えることにより、日常生活を構成していた複数世代間に日常という概念に対する差異があったことが明らかになってきた。当該世代間で家的自我がどのように変容していったのかという論点が、日本における生活改善諸活動の展開と影響を検証していくうえで重要な意味を有することが、今年度の作業から確認することができた。
    東アジア圏における生活改善諸活動に関する資料収集作業も着実に進展しており、当該地域ごとの諸活動の実態を検証する作業に着手している。今年度の個別研究成果を共有し、比較研究をすすめていくことにより、東アジア圏という視点からの生活改善諸活動の展開が総体化されることになり、日本における生活改善諸活動の展開との実証的な比較研究が可能になる。

    researchmap

  • Anthropological Study on the Formation and the Function of the "Culture of the Aged"

    Grant number:15KT0008

    2015.7 - 2019.3

    System name:Grants-in-Aid for Scientific Research

    Research category:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    Awarding organization:Japan Society for the Promotion of Science

    UCHIBORI MOTOMITSU, Kawai Aya

      More details

    Grant amount:\17030000 ( Direct Cost: \13100000 、 Indirect Cost:\3930000 )

    The following empirical data collection by fieldwork and theorizing efforts were advanced in the framework of comparison of the notions of the 'elderly' and intergenerational negotiations. (1) Lifecourse among the Iban of Sarawak, Malaysia, (2) Demographic composition of Chimpanzee troops of Mahale, Tanzania, (3) Welfare policy and practices in a Japanes rural township, (4) Interview research among the single elderly residents in a rural area of Finland, (5) Demography and the position of the elderly members among Orang Asli peoples in Kelantan, Malayasia, and (6) Needs of elderly higer education based on trends and intergenerational relations in a low-fee US schooling course.

    researchmap

  • 家族と社会の境界面の編成に関する人類学的研究――保育と介護の制度化/脱制度化を中心に

    2014.10 - 2018.3

    System name:共同研究(国内共同研究)

    Awarding organization:国立民族学博物館

    森明子

      More details

    Grant type:Competitive

    researchmap

  • Toward the Construction of "Folkloristics as Everydayness Studies" in East Asia

    Grant number:26244052

    2014.4 - 2018.3

    System name:Grants-in-Aid for Scientific Research

    Research category:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    Awarding organization:Japan Society for the Promotion of Science

    IWAMOTO Michiya, HOKKYO Hakaru, KIM Hyeon-jeong

      More details

    Grant amount:\36400000 ( Direct Cost: \28000000 、 Indirect Cost:\8400000 )

    This research considered whether the East Asian folkloristics of Japan, China and Korea can collaborate with the civic movement practices of German folkloristics (Volkskunde), as well as examine the extent to which the key concept of the everyday (Alltag) could be embraced. In combining the differing stores of knowledge and methods of each country, we sought to examine this co-creatively. Unlike China, which has specialized in research on the oral tradition, and has demonstrated its strength in research on the world of day-to-day life and practice, Korean folklorisitcs has provided exhaustive surveys of the belongings of ordinary people in studying their circumstances through the study of an ecology of living goods. We have shown that in East Asia, the acceptance of the concept of socio-culture (Soziokultur) in building a citizen oriented decentralized regional cultural policy and resident governance is a critical issue.

    researchmap

  • A cultural analysis of the relationship between children's perceptions of healh, illness and medicine and related behaviors and the current medical environment in two remote Japanese islands

    Grant number:26350932

    2014.4 - 2018.3

    System name:Grants-in-Aid for Scientific Research

    Research category:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    Awarding organization:Japan Society for the Promotion of Science

    Michinobu Ryoko, OHNISHI Mayumi, NISHIYA Eiji, NARA Miyako

      More details

    Grant amount:\4550000 ( Direct Cost: \3500000 、 Indirect Cost:\1050000 )

    This study investigates how children perceive their body and health, illness and medicine, and how socio-cultural factors such as conventional health care knowledge and current medical environment have impacted their bodily knowledge and health behaviors. Ethnographic fieldwork of daily activities of school-aged children was conducted in Rishiri and Hateruma, two remote islands in Japan. The evidence suggested that there was a cross-generational transmission of knowledge of body, health and self-care among children from both islands. It specifically showed that conventional child-rearing practices had significant impact on the children’s knowledge and health behaviors. Considerable cultural influence originating from areas beyond the islands was observed as well, such as cultural behaviors of mothers who came from the main island. Community-based primary health care should be strengthened with good referral services to pediatric medical care systems in cities.

    researchmap

  • 再分配を通じた集団の生成に関する比較民族誌的研究――手続きと多層性に注目して

    2013.10 - 2016.3

    System name:共同研究(国内共同研究)

    Awarding organization:国立民族学博物館

    浜田明範

      More details

    Grant type:Competitive

    researchmap

  • 高齢者介護と相続の相関にみる沖縄の「家族」に 関する人類学的研究

    2013.4 - 2018.3

    System name:科学研究費助成事業

    Research category:若手研究(B)

    Awarding organization:日本学術振興会

    加賀谷真梨

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

    researchmap

  • The anthropological study on "family" in Okinawa: focusing on the link between elderly care and inheritance

    Grant number:25770314

    2013.4 - 2018.3

    System name:Grants-in-Aid for Scientific Research

    Research category:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    Awarding organization:Japan Society for the Promotion of Science

    kagaya mari

      More details

    Grant amount:\4030000 ( Direct Cost: \3100000 、 Indirect Cost:\930000 )

    I conducted a survey on the link between nursing care and inheritance in Okinawa where the ideal of the eldest son’s inheritance of mortuary tablet and properties is dominant. In Hateruma island, most of family care giver is married couple or care receiver’s unmarried son. However, anyone who returned to the island for taking care of their parents is all male, and is not necessarily the eldest son. “Principle of ritual " that the eldest son in the direct line is preceded in order of succession is made into a background, rather "principle of life" which regards social life as most important is taken priority. Families in Hateruma have decided caregivers in consideration of occupation or existence of farmland, while confronting the discrepancy between behavioral norms and emotions.

    researchmap

  • An anthropological study of children's perceptions of their body, health and medicine and their relationships with island medicine

    Grant number:23601016

    2011 - 2013

    System name:Grants-in-Aid for Scientific Research

    Research category:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    Awarding organization:Japan Society for the Promotion of Science

    MICHINOBU Ryoko, KAGAYA Mari, OHNISHI Mayumi

      More details

    Grant amount:\5330000 ( Direct Cost: \4100000 、 Indirect Cost:\1230000 )

    People living on remote islands around Japan generally prefer the medical care provided on the mainland to that on their own island. This is definitely the case on Rishiri, Hokkaido, but is not so clearly the case on Hateruma, Okinawa. We assumed that such a discrepancy is due to differences in the medical systems on those islands. Children's perceptions of their body, health and medicine are close to those of their parents' generation , but are clearly different from those of their grandparents' generation. The factors contributing to this continuity/discontinuity are changes in local values, information technology, and social structures resulting from an increase in immigrants from the mainland.Due to the absence of pediatric care, parents sometimes postpone or refrain from taking their children to medical institutions. Such parental behavior is apparent among the impoverished households in Rishiri. This contributes to discrepancies in children's physical condition and health.

    researchmap

  • 女性介護ボランティアを通じた離島≪共同体≫の再生―八重山諸島の比較調査から

    2009.4 - 2012.3

    System name:科学研究費助成事業

    Research category:特別研究員奨励費

    Awarding organization:日本学術振興会

    加賀谷真梨

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

    researchmap

  • 女性介護ボランティアを通じた離島《共同体》の再生―八重山諸島の比較調査から

    Grant number:09J05143

    2009 - 2011

    System name:科学研究費助成事業

    Research category:特別研究員奨励費

    Awarding organization:日本学術振興会

    加賀谷 真梨

      More details

    Grant amount:\2800000 ( Direct Cost: \2800000 )

    平成23年度は、八重山諸島における高齢者福祉の展開の調査で入手した一次資料を手掛かりに、それを<共同体>論の精緻化に展開する目的で、<共同体>や<共同性>に関する文献レビューを行い次の問題点を明らかにした。80年代に<共同体>が脱構築された後<非同-な共同性>に肉薄する形で<共同体>の再構築に挑む研究が積み重ねられているが、その多くは理論先行型で実証性に乏しいという点である。
    その解決には一次資料から理論を導くことが重要となるが、手元の一次資料の価値を対象化するために、平成23年度は波照間島民の「戦争マラリア」に関する語りを収集し、それを福祉関連の調査で得た資料と比較検討し、<共同性>に関する次の知見を導いた。第一に、<共同性>は所与のものとして存在するのではなく、非同一な人々が「場所」を起点とした「身体感覚」の共有を拠所に、<この先>に創出するであろう理念としての同一性に<いま>を委ねる時に牽引されること。第二に、<いま>と自己同一化している日常にあっては、「イエ」を基軸とした親族単位での個別性・自律性が担保されること。第三に、「イエ」論理、「近代家族」の論理、「個人主義」の3つが輻竣した現在的状況が、人々に理念としての同一性に<いま>を委ねることを困難にしており、それが高齢者福祉をめぐる共同性の立ち上げをも困難にしていること。
    前述の研究成果は「日本民俗学会」「American Folklore Society」において口頭発表し、それを研究論文に昇華させるべく現在鋭意執筆中である。本研究は、共同体や共同性に関する実証的研究が極めて少ない中で、地縁、血縁、アイデンティティを共同性の与件とすることなく、共同性を実証的に読み解いた点に学術的意義がある。

    researchmap

  • 健康・医療・身体・生殖に関する医療人類学の応用学的研究

    2004.10 - 2008.3

    System name:共同研究(国内共同研究)

    Awarding organization:国立民族学博物館

      More details

    Grant type:Competitive

    researchmap

  • 「女性のエンパワメント」の再考―沖縄県八重山諸島における生活改善普及事業を事例に-

    2004.10 - 2005.9

    System name:松下国際財団研究助成

    Awarding organization:松下幸之助記念財団

    加賀谷真梨

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

    researchmap

▶ display all

 

Teaching Experience (researchmap)

▶ display all

Teaching Experience

  • 社会文化学基礎演習B

    2023
    Institution name:新潟大学

  • 特定研究III

    2023
    Institution name:新潟大学

  • 課題研究I

    2023
    Institution name:新潟大学

  • 性の科学(経済科学部)

    2022
    Institution name:新潟大学

  • 表現プロジェクト演習Q

    2021
    Institution name:新潟大学

  • 環日本海民俗学

    2021
    Institution name:新潟大学

  • 社会文化学概論

    2021
    Institution name:新潟大学

  • 人文系展開科目D

    2021
    Institution name:新潟大学

  • 環日本海民俗研究

    2021
    Institution name:新潟大学

  • 人文系フロンティア

    2021
    Institution name:新潟大学

  • 民俗文化論B

    2021
    Institution name:新潟大学

  • 領域融合・超域科目J

    2021
    Institution name:新潟大学

  • 社会文化学入門A

    2020
    Institution name:新潟大学

  • セクシュアリティ・スタディーズ

    2020
    Institution name:新潟大学

  • 博物館情報・メディア論

    2020
    Institution name:新潟大学

  • 博物館教育論

    2020
    Institution name:新潟大学

  • 博物館資料論

    2020
    Institution name:新潟大学

  • 人文入門

    2019
    -
    2020
    Institution name:新潟大学

  • 民俗学実習A

    2018
    -
    2021
    Institution name:新潟大学

  • 社会・地域文化基礎演習D

    2018
    Institution name:新潟大学

  • 課題研究Ⅲ

    2018
    Institution name:新潟大学

  • 社会・地域文化学入門

    2017
    Institution name:新潟大学

  • 領域融合・超域科目J

    2017
    -
    2021
    Institution name:新潟大学

  • 民俗文化論B

    2017
    -
    2021
    Institution name:新潟大学

  • 人文系展開科目D

    2017
    -
    2021
    Institution name:新潟大学

  • 課題研究Ⅱ

    2017
    Institution name:新潟大学

  • ミュージアム論

    2016
    Institution name:新潟大学

  • 卒業論文(加賀谷真梨)

    2016
    Institution name:新潟大学

  • 博物館実習

    2016
    Institution name:新潟大学

  • 民俗学実習B

    2016
    -
    2021
    Institution name:新潟大学

  • 環日本海民俗研究

    2016
    -
    2021
    Institution name:新潟大学

  • 博物館資料保存論

    2016
    -
    2021
    Institution name:新潟大学

  • 民俗学実習D

    2016
    -
    2021
    Institution name:新潟大学

  • 博物館概論

    2016
    -
    2021
    Institution name:新潟大学

  • 文化財学演習

    2016
    -
    2021
    Institution name:新潟大学

  • 文化財学特論

    2016
    -
    2021
    Institution name:新潟大学

  • 民俗学演習

    2016
    -
    2021
    Institution name:新潟大学

  • 民俗学実習C

    2016
    -
    2021
    Institution name:新潟大学

  • 社会・地域文化学入門A

    2016
    -
    2020
    Institution name:新潟大学

  • フィールド スタディーズ

    2016
    -
    2020
    Institution name:新潟大学

  • 民俗文化論A

    2016
    -
    2020
    Institution name:新潟大学

  • 文化財学入門

    2016
    -
    2018
    Institution name:新潟大学

  • 地域を探る

    2016
    -
    2018
    Institution name:新潟大学

  • 表現プロジェクト演習Q

    2016
    -
    2018
    Institution name:新潟大学

  • 地域社会文化入門

    2016
    Institution name:新潟大学

  • 社会・地域文化学入門B

    2016
    Institution name:新潟大学

  • 社会学入門

    2016
    Institution name:新潟大学

  • 人文総合演習B

    2016
    Institution name:新潟大学

▶ display all