2025/08/31 更新

写真a

ミウラ シオリ
三浦 詩織
MIURA Shiori
所属
研究統括機構 研究倫理・リスク管理部門 特任助教
職名
特任助教
外部リンク

学位

  • 博士 (農学) ( 2017年3月   岐阜大学 )

研究キーワード

  • バイオセーフティ

  • バイオリスクマネジメント

  • 移植学

  • 実験動物学

  • 遺伝子発現解析

研究分野

  • ライフサイエンス / 実験動物学

  • ライフサイエンス / 分子生物学

経歴(researchmap)

  • 新潟大学   研究統括機構   特任助教

    2024年1月 - 現在

      詳細を見る

  • 新潟大学   研究推進機構   客員研究員

    2022年4月 - 2024年12月

      詳細を見る

  • 新潟大学   研究統括機構   特任助教

    2020年7月 - 2022年3月

      詳細を見る

  • 新潟大学   脳研究所 生命科学リソース研究センター   特任助手

    2017年10月 - 2020年6月

      詳細を見る

  • 鹿児島大学   臓器置換・異種移植外科分野

    2012年 - 2015年

      詳細を見る

  • 株式会社しか屋   バイオ事業部

    2010年 - 2012年

      詳細を見る

▶ 全件表示

経歴

  • 新潟大学   研究統括機構 研究倫理・リスク管理部門   特任助教

    2024年1月 - 現在

  • 新潟大学   研究推進機構   特任助教

    2020年7月 - 2022年3月

  • 新潟大学   脳研究所 生命科学リソース研究センター   特任助手

    2020年5月 - 2020年6月

  • 新潟大学   脳研究所 生命科学リソース研究センター   特任助手

    2017年10月 - 2020年5月

学歴

  • 岐阜大学   農学研究科   生物資源科学専攻

    - 2017年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

所属学協会

  • 日本実験動物学会

    2024年10月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本実験動物技術者協会

    2022年 - 現在

      詳細を見る

  • 日本バイオセーフティ学会

    2021年 - 現在

      詳細を見る

  • 日本マーモセット研究会

    2018年 - 現在

      詳細を見る

委員歴

  • 日本バイオセーフティ学会   学術企画委員会  

    2025年7月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本バイオセーフティ学会   バイオセーフティ編集委員会  

    2025年7月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本バイオセーフティ学会 広報委員会   委員長  

    2025年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本バイオセーフティ学会   理事  

    2025年1月 - 現在   

      詳細を見る

 

論文

  • Carbon Monoxide as a Molecular Modulator of Ischemia–Reperfusion Injury: New Insights for Translational Application in Organ Transplantation 査読

    Zhouyu Li, Kazuhiro Takeuchi, Yuichi Ariyoshi, Akira Kondo, Takehiro Iwanaga, Yurika Ichinari, Akiyuki Iwamoto, Kenya Shimizu, Kohei Miura, Shiori Miura, Lina Ma, Mitsuhiro Sekijima, Masayoshi Okumi, Hisashi Sahara

    International Journal of Molecular Sciences   26 ( 16 )   7825 - 7825   2025年8月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/ijms26167825

    researchmap

  • スペインにおけるバイオセーフティ・バイオセキュリティ管理について 査読

    三浦 詩織

    バイオセーフティ   2 ( 1 )   19 - 25   2025年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    researchmap

  • Production of marmoset eggs and embryos from xenotransplanted ovary tissues

    Runa Hirayama, Hiroaki Taketsuru, Ena Nakatsukasa, Rie Natsume, Nae Saito, Shuko Adachi, Sayaka Kuwabara, Jun Miyamoto, Shiori Miura, Nobuyoshi Fujisawa, Yoshitaka Maeda, Keizo Takao, Manabu Abe, Toshikuni Sasaoka, Kenji Sakimura

    Scientific Reports   13 ( 1 )   2023年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    Abstract

    The common marmoset (Callithrix jacchus) has attracted attention as a valuable primate model for the analysis of human diseases. Despite the potential for primate genetic modification, however, its widespread lab usage has been limited due to the requirement for a large number of eggs. To make up for traditional oocyte retrieval methods such as hormone administration and surgical techniques, we carried out an alternative approach by utilizing ovarian tissue from deceased marmosets that had been disposed of. This ovarian tissue contains oocytes and can be used as a valuable source of follicles and oocytes. In this approach, the ovarian tissue sections were transplanted under the renal capsules of immunodeficient mice first. Subsequent steps consist of development of follicles by hormone administrations, induction of oocyte maturation and fertilization, and culture of the embryo. This method was first established with rat ovaries, then applied to marmoset ovaries, ultimately resulting in the successful acquisition of the late-stage marmoset embryos. This approach has the potential to contribute to advancements in genetic modification research and disease modeling through the use of primate models, promoting biotechnology with non-human primates and the 3Rs principle in animal experimentation.

    DOI: 10.1038/s41598-023-45224-x

    researchmap

    その他リンク: https://www.nature.com/articles/s41598-023-45224-x

  • 病原体等管理のためのオンラインシステム

    三浦詩織, 末吉邦, 深見克哉

    JBSA Newsletter   13 ( 1 )   18 - 24   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    researchmap

  • 新潟大学における研究リスク管理 病原体等の適正管理のための取り組み

    三浦 詩織, 深見 克哉, 相馬 恵, 野水 和美, 中山 亮, 笹岡 俊邦, 神吉 智丈, 松本 壮吉, 末吉 邦

    新潟医学会雑誌   136 ( 4 )   117 - 126   2022年4月

  • Establishment of a Long-Term Survival Swine Model for the Observation of Transplanted Islets: a Preliminary Step in an Allogeneic Transplant Experiment 国際誌

    Kohei Miura, Takashi Kobayashi, Zhengkun Zhang, Pankaj Prasoon, Yuki Hirose, Hirosuke Ishikawa, Kazuyasu Takizawa, Jun Sakata, Shiori Miura, Toshikuni Sasaoka, Toshifumi Wakai

    Transplantation Proceedings   54 ( 2 )   507 - 512   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    BACKGROUND: Evaluation of an experimental and preclinical islet transplantation (IsletTx) model to elucidate associated clinical problems is vital. This study aimed to introduce a simple methodology for producing a swine autologous IsletTx model as a preliminary step in an allogeneic transplant experiment. METHODS AND MATERIALS: Twenty-seven pigs were included in the study. Total pancreatectomy (TP) was performed in 8 pigs (TP group), TP with autologous IsletTx in 9 (TP + IsletTx group), and distal pancreatectomy (DP) with autologous IsletTx in 10 (DP + IsletTx group). An open biopsy was performed on all pigs during postoperative day 14 using an infrared imaging (IRI) system. Laboratory data and postoperative survival were analyzed and compared according to the procedures done. RESULTS: Postoperative survival rate was significantly higher in the pigs with autologous IsletTx than in those without (P = .026). There were no significant differences in survival between the TP + IsletTx and DP + IsletTx groups (P = .746). Significant hyperglycemia was not observed in both groups, but the DP + IsletTx group remained relatively stable throughout the postoperative course. There were no differences in serum creatinine, aspartate aminotransferase, and alanine aminotransferase levels between the 2 groups. By selective liver lobe transplantation and administration of the IRI system, localization of the transplanted islets via open biopsy was achieved. CONCLUSIONS: We successfully developed an autologous IsletTx model and an open biopsy system using a swine model. This study will aid in the development of an allogeneic IsletTx experiment that may improve transplantation outcomes.

    DOI: 10.1016/j.transproceed.2021.10.029

    PubMed

    researchmap

  • Effects of carbon monoxide on early dysfunction and microangiopathy following GalT-KO porcine pulmonary xenotransplantation in cynomolgus monkeys 査読

    Hisashi Sahara, Mitsuhiro Sekijima, Yuichi Ariyoshi, Akihiro Kawai, Kohei Miura, Shiori Waki, Louras Nathan, Yusuke Tomita, Takehiro Iwanaga, Kazuaki Nakano, Hitomi Matsunari, Hiroshi Date, Hiroshi Nagashima, Akira Shimizu, Kazuhiko Yamada

    Xenotransplantation   25 ( 1 )   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Blackwell Publishing Inc.  

    DOI: 10.1111/xen.12359

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Evaluation of the physiology of miniature pig fed Shochu distillery waste using mRNA expression profiling 査読

    Shiori Miura, Junko Takahashi, Hitoshi Iwahashi

    Journal of Material Cycles and Waste Management   20 ( 1 )   237 - 244   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10163-016-0567-z

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • The role of transcriptomics: physiological equivalence based on gene expression profiles 査読

    Miura S, Himaki T, Takahashi J, Iwahashi H

    Reviews in Agricultural Science   5   21 - 35   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Development of the Intestinal Transplantation Model With Major Histocompatibility Complex Inbred CLAWN Miniature Swine 査読

    K. Miura, H. Sahara, S. Waki, A. Kawai, M. Sekijima, T. Kobayashi, Z. Zhang, T. Wakai, A. Shimizu, K. Yamada

    TRANSPLANTATION PROCEEDINGS   48 ( 4 )   1315 - 1319   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.transproceed.2016.01.023

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Protective Effect of Neutralization of the Extracellular High-Mobility Group Box 1 on Renal Ischemia-Reperfusion Injury in Miniature Swine 査読

    Kohei Miura, Hisashi Sahara, Mitsuhiro Sekijima, Akihiro Kawai, Shiori Waki, Hiroaki Nishimura, Kentaro Setoyama, Eric S. Clayman, Akira Shimizu, Kazuhiko Yamada

    TRANSPLANTATION   98 ( 9 )   937 - 943   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/TP.0000000000000358

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Results of Life-Supporting Galactosyltransferase Knockout Kidneys in Cynomolgus Monkeys Using Two Different Sources of Galactosyltransferase Knockout Swine 査読

    Mitsuhiro Sekijima, Shiori Waki, Hisashi Sahara, Masayuki Tasaki, Robert A. Wilkinson, Vincenzo Villani, Yoshiki Shimatsu, Kazuaki Nakano, Hitomi Matsunari, Hiroshi Nagashima, Jay A. Fishman, Akira Shimizu, Kazuhiko Yamada

    TRANSPLANTATION   98 ( 4 )   419 - 426   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/TP.0000000000000314

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Production of cloned NIBS (Nippon Institute for Biological Science) and α-1, 3-galactosyltransferase knockout MGH miniature pigs by somatic cell nuclear transfer using the NIBS breed as surrogates 査読

    Shimatsu Y, Yamada K, Horii W, Hirakata A, Sakamoto Y, Waki (Miura) S, Sano J, Saitoh T, Sahara H, Shimizu A, Yazawa H, Sachs DH, Nunoya T

    Xenotransplantation   20 ( 3 )   157 - 164   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/xen.12031

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Oligonucleotide Microarray Analysis of Dietary-Induced Hyperlipidemia Gene Expression Profiles in Miniature Pigs 査読

    Junko Takahashi, Shiori Waki, Rena Matsumoto, Junji Odake, Takayuki Miyaji, Junichi Tottori, Takehiro Iwanaga, Hitoshi Iwahashi

    PLOS ONE   7 ( 5 )   e37581   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0037581

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

▶ 全件表示

MISC

▶ 全件表示

講演・口頭発表等

  • マーモセット卵子をマウス体内で作る~卵巣異種移植の現状と課題~

    三浦 詩織, 平山 瑠那, 竹鶴 裕亮, 中務胞, 夏目理恵, 齊藤奈英, 足立周子, 桑原沙耶香, 宮本純, 藤澤信義, 前田宜俊, 高雄啓三, 阿部学, 崎村建司, 笹岡俊邦

    第26回日本異種移植研究会  2024年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年2月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 新潟大学における病原体等の適正管理のための体制構築の取り組み

    三浦 詩織, 深見 克哉, 野水 和美, 相馬 恵, 中山 亮, 笹岡 俊邦, 神吉 智丈, 末吉 邦

    第20回日本バイオセーフティ学会総会・学術集会  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Generation of functional oocytes of common marmoset by xeno-transplantation of ovarian tissue. 国際会議

    Miura S, Maeda Y, Miyamoto J, Nakatsukasa E, Fujisawa N, Nakamura K, Sakimura K, Sasaoka T

    International symposium on animal production and conservation for sustainable development  2018年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • Efficacious combination of substrate and medium for feeder-free culture of naïve porcine iPS. 国際会議

    Waki (Miura) S, Sahara H, Mitsui K, Sekijima M, Murokawa T, Iwanaga T, Ichinari,Y, Kosai K, Yamada K

    26th International Congress of the Transplantation Society  2016年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Establishment of feeder free culture of naive state of porcine iPS cells. 国際会議

    Sahara H, Waki (Miura) S, Mitsui K, Sekijima M, Iwanaga T, Ichinari Y, Kosai K, Yamada K

    IPITA - IXA - CTS 2015 Joint Congress  2015年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Development of the intestinal transplantation model with MHC inbred CLAWN miniature swine. 国際会議

    Miura K, Sahara H, Waki (Miura) S, Kawai A, Sekijima M, Wakai T, Shimizu A, Yamada K

    The 14th Congress of the Asian Society of Transplantation.  2015年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Beneficial effects of hydrogen sulfide on reducing ischemia-reperfusion injury and prolonging pulmonary allograft survival of fully MHC-disparate lung in CLAWN miniature swine. 国際会議

    Sahara H, Sekijima M, Ichinari Y, Iwanaga T, Waki (Miura) S, Shimizu A, Yamada K

    The 14th Congress of the Asian Society of Transplantation.  2015年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • MHC-inbred CLAWN miniature swine as preclinical large animal model for transplantation. 国際会議

    Sahara H, Iwanaga T, Sekijima M, Waki (Miura) S, Ichinari Y, Shimizu A, Yamada K

    The 14th Congress of the Asian Society of Transplantation.  2015年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Hydrogen sulfide (H2S) prevents ischemia‐reperfusion injury (IRI) and prolongs survival of the fully MHC‐disparate lung graft in CLAWN miniature swine. 国際会議

    Sahara H, Sekijima M, Waki (Miura) S, Ichinari Y, Shimizu A, Yamada K

    International Society for Heart and Lung Transplantation 35th Annual Meeting.  2015年4月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Carbon monoxide attenuates hyperacute dysfunction and microangiopathy in GalT‐KO pulmonary xenotransplantation. 国際会議

    Sahara H, Nagashima H, Sekijima M, Miura K, Kawai A, Waki (Miura) S, Nakano K, Matsunari H, Date H, Shimizu A, Yamada K

    International Society for Heart and Lung Transplantation 35th Annual Meeting.  2015年4月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Hydrogen sulfide therapy prolongs survival of the fully MHC-disparate lung graft from brain-dead donors in CLAWN miniature swine. 国際会議

    Sahara H, Miura K, Waki (Miura) S, Kawai A, Shimizu A, Yamada K

    World Transplant Congress 2014  2014年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Establishment of clinically applicable strategy of CO therapy - Beneficial effects of inhaled carbon monoxide to brain-dead donors on prolonging pulmonary allograft survival in MHC-inbred CLAWN miniature swine. 国際会議

    Sahara H, Miura K, Waki (Miura) S, Kawai A, Shimizu A, Yamada K

    World Transplant Congress 2014  2014年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Medical gas (carbon monoxide, hydrogen sulfide) therapy prolongs survival of the fully MHC-disparate lung graft from brain-dead donors in miniature swine. 国際会議

    Sahara H, Miura K, Kawai A, Waki (Miura) S, Shimizu A, Yamada K

    International Society for Heart and Lung Transplantation 34th Annual Meeting.  2014年4月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Attenuation of hyperacute dysfunction and microangiopathy by the treatment of carbon monoxide in GalT-KO pulmonary xenotransplantation. 国際会議

    Sahara H, Nagashima H, Miura K, Waki (Miura) S, Kawai A, Nakano K, Matsunari H, Arai Y, Sekijima M, Tasaki M, Setoyama K, Shimizu A, Date H, Yamada K

    12th Congress IXA (International Xenotransplantation Association 2013)  2013年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Results of GalT-KO kidney transplantation in nonhuman primate using two different sources of donors, MGH/Nibs GalT-KO pigs and Meiji GalT-KO pigs at Kagoshima University. 国際会議

    Waki (Miura) S, Sahara H, Miura K, Kawai A, Sekijima M, Tasaki M, Shimizu A, Nakano K, Matsunari H, Arai Y, Nagashima H, Yamada K

    The 2nd Symposium of the East Asia Xenotransplantation Association  2013年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Porcine CMV may be the causative agent of porcine kidney rejection in GalT-KO pig to nonhuman primate preclinical xenotransplantation. 国際会議

    Waki (Miura) S, Sahara H, Miura K, Kawai A, Sekijima M, Nakano K, Matsunari H, Arai Y, Tasaki M, Shimizu A, Nagashima H, Yamada K

    12th Congress IXA (International Xenotransplantation Association 2013)  2013年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Prolongation of xenogeneic islet function using an HGF-based immunosuppressive regimen in a CLAWN miniature swine-to-cynomolgous monkey model. 国際会議

    Kawai A, Sahara H, Tasaki M, Okitsu T, Oku M, Nishimura H, Sekijima M, Miura K, Waki (Miura) S, Setoyama K, Shimizu A, Yamada K

    he 2nd Symposium of the East Asia Xenotransplantation Association  2013年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Porcine CMV may be the causative agent of porcine kidney rejection in GalT-KO pig to nonhuman primate preclinical xenotransplantation. 国際会議

    Waki (Miura) S, Sahara H, Miura K, Kawai A, Tasaki M, Sekijima M, Arai Y, Matsunari H, Nakano K, Shimizu A, Nagashima H, Yamada K

    The 13th Congress of the Asian Society of Transplantation  2013年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Potential benefit of subnormothermic preservation for transplanting kidneys which experience extended warm ischemic time in large animal model. 国際会議

    Kawai A, Sahara H, Sekijima M, Miura K, Waki (Miura) S, Shimizu A, Yamada K

    The 13th Congress of the Asian Society of Transplantation  2013年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • MHC-inbred CLAWN miniature swine is a highly valuable preclinical model for transplantation and regenerative medicine. 国際会議

    Sahara H, Miura K, Kawai A, Waki (Miura) S, Okumi M, Sekijima M, Tasaki M, Oku M, Nishimura H, Shimizu A, Yamada K

    The 13th Congress of the Asian Society of Transplantation  2013年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Beneficial effects of inhaled carbon monoxide (CO) to brain-dead (BD) donors on prolonging pulmonary allograft survival in MHC-inbred CLAWN miniature swine. 国際会議

    Miura K, Sahara H, Waki (Miura) S, Kawai A, Shimizu A, Yamada K

    The 13th Congress of the Asian Society of Transplantation  2013年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Carbon monoxide (CO) inhalation prolongs survival of the fully MHC-disparate lung graft from brain death donors in miniature swine. 国際会議

    Sahara H, Miura K, Kawai A, Waki (Miura) S, Sekijima M, Shimizu A, Yamada K

    International Society for Heart and Lung Transplantation 33rd Annual Meeting  2013年4月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • The Effect of Carbon Dioxide to Yeast Saccharomyces cerevisiae. 国際会議

    Waki (Miura) S, Hachisuka Y, Nomura K, Iwahashi H, Matsuoka H, Kawachi S, Suzuki Y, Tamura K

    7th International conference on High Pressure Bioscience and Biotechnology (HPBB2012)  2012年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

▶ 全件表示

受賞

  • 優秀演題賞

    2024年2月   第26回日本異種移植研究会  

    三浦 詩織

     詳細を見る

  • Best Oral Presentation Award 2013

    2013年   日本異種移植研究会  

    三浦 詩織

     詳細を見る

  • Young Investigator Travel Award

    2013年   12th Congress IXA (International Xenotransplantation Association 2013)  

    三浦 詩織

     詳細を見る

  • 岐阜大学連合農学研究科長表彰

    2013年   岐阜大学  

    三浦 詩織

     詳細を見る

  • Best Oral Presentation Award

    2012年  

    三浦 詩織

     詳細を見る

共同研究・競争的資金等の研究

  • 卵巣異種移植の成績を飛躍的に改善するカプセル化卵巣の開発

    研究課題/領域番号:23K15831

    2023年4月 - 2027年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:若手研究

    提供機関:日本学術振興会

    三浦 詩織

      詳細を見る

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    女性疾患の患者の卵巣凍結と移植は妊孕性温存のための唯一の手段である。凍結卵巣の保存および移植後の生着効率を向上させることを目的として、凍結卵巣の免疫不全マウスへの異種移植が行われており、患者に対する負担や、がん細胞の再播種のリスクを回避する新たな妊孕性温存の治療法として注目されている。しかし、移植後に、卵巣組織の損傷と原始卵胞の大量喪失が起こるため、異種移植の遠隔成績は極めて低い。
    申請者らはこれまで、マーモセット卵巣のマウスへの異種移植実験を実施してきている。すなわち、卵巣を除去したヌードマウスの腎被膜下にマーモセットの卵巣を異種移植し、ヌードマウスの性周期の再開や卵巣切片の生着、卵胞の発育を確認したほか、卵胞から採取した卵子による体外受精および胚発生に成功している。本研究では、移植成績を改善する手段として、脱細胞化組織 (Decellularized Tissue; DT)に着目した。移植組織の生着と機能回復に必要な「複雑な脈管構造」と「免疫防御機能」を持ち合わせているDTを卵巣異種移植に応用することで、移植組織の虚血障害と免疫反応による生着不良を克服し、移植組織の生着および機能回復の促進を目指す。
    令和5年度はブタ卵巣を用いて脱細胞化の実験プロトコルの最適化をすすめている。化学的方法による脱細胞化を行い、含有DNA量の測定や組織学的評価を実施している。
    ヌードマウスへの卵巣の異種移植については、入手数が少ないマーモセット卵巣の代替としてブタ卵巣を用いて移植条件を検討中である。
    また、卵巣異種移植の現状を調査し、その結果および実施した研究成果を第26回日本異種移植研究会にて発表し、優秀演題賞を受賞した(演題名「マーモセット卵子をマウス体内で作る~卵巣異種移植の現状と課題~」)。

    researchmap

  • 脂質メディエータS1Pの血管新生作用を応用した新たな移植膵島生着率改善の試み

    研究課題/領域番号:23K08085

    2023年4月 - 2026年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    三浦 宏平, 小林 隆, 坂田 純, 滝沢 一泰, 石川 博補, 安部 舜, 河内 裕介, 若井 俊文, 三浦 詩織

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    2023年度は、In vitro実験としてブタ膵臓よりRicordi法で膵島を分離し、UW液にて保存することで、ブタ膵島の分離と長時間の保存が可能であることを確認した。In vivo実験として6頭のブタ自家膵島移植モデルを作製した。20kgのブタで膵亜全摘術(80%膵切除)および脾臓摘出術を実施した。切除膵の主膵管から逆行性にコラゲナーゼを注入し膵実質を膨化させたのち、Ricordi法にて膵島を分離した。ドナーブタの脾静脈からカニュレーションし、分離した膵島を膵島混濁液として経門脈的に肝内に自家移植した。本モデルをコントロール群(n=2)とし、FTY720 0.5mg/kgを膵島移植後5日間連続で経静脈投与するFTY群(n=4)を作成した。28日間生存モデルとし、両者の血糖値とケトン値の連日の推移、活動性、および移植後28日目の経静脈ブドウ糖負荷試験の結果を比較した。また、移植後28日目に摘出した肝臓の組織に生着する膵島数を測定するため、現在標本を作製中である。

    researchmap

  • 日本バイオセーフティ学会 海外派遣支援事業

    2023年 - 2024年

    制度名:海外派遣支援事業

    提供機関:日本バイオセーフティ学会

      詳細を見る

  • マージナルグラフトに対する移植前臓器保護・機能回復戦略に関する前臨床研究

    研究課題/領域番号:26293355

    2014年4月 - 2017年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    日下 守, 山田 和彦, 佐原 寿史, 星長 清隆, 三浦 宏平, 河合 彰浩, 脇 詩織

      詳細を見る

    配分額:16250000円 ( 直接経費:12500000円 、 間接経費:3750000円 )

    炎症前駆物質の活性化が組織傷害を惹起するマージナルドナー腎に対し、種々の細胞保護効果を有する薬剤に焦点を当て、詳細な免疫反応評価が可能な組織適合性抗原MHC確立ミニブタを用いた前臨床実験によって、ドナー、レシピエント、グラフト持続灌流保存中への薬物投与による臓器保護・修復効果を検討し、マージナルドナー臓器を生体臓器に匹敵しうる状態に修復・回復する戦略の確立をはかる実験を実施した。

    researchmap

 

担当経験のある授業科目(researchmap)

  • バイオメディカルサイエンス

    2024年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

     詳細を見る