Updated on 2025/05/01

写真a

 
MORI Takanori
 
Organization
Academic Assembly Institute of Humanities and Social Sciences JINBUN KAGAKU KEIRETU Associate Professor
Faculty of Humanities Department of Humanities Associate Professor
Title
Associate Professor
Contact information
メールアドレス
External link

Degree

  • 博士(文学) ( 2016.3   九州大学 )

  • 修士(文学) ( 2009.3   九州大学 )

Research Interests

  • 研磨技術

  • 高地性集落

  • 砥石

  • 弥生時代

  • 考古学

  • 石器

  • 初期鉄器時代

  • 青銅器時代

  • 鉄器

  • 石材原産地推定

  • X線CT

  • 原三国時代

Research Areas

  • Humanities & Social Sciences / Archaeology

  • Humanities & Social Sciences / Cultural assets study

Research History (researchmap)

  • Niigata University   Associate Professor

    2023.4

      More details

    Country:Japan

    researchmap

  • Niigata University   Institute for Research Promotion, Center for Transdisciplinary Research   Assistant Professor

    2019.4 - 2023.3

      More details

    Country:Japan

    researchmap

  • Niigata University   Institute for Research Promotion, Center for Transdisciplinary Research   Specially Appointed Assistant Professor

    2018.3 - 2019.3

      More details

  • Kyushu University   Faculty of Humanities   Assistant Professor

    2015.12 - 2018.2

      More details

  • 大野城市教育委員会   ふるさと文化財課   嘱託職員

    2014.4 - 2015.11

      More details

Research History

  • Niigata University   Department of Humanities, Faculty of Humanities   Associate Professor

    2023.4

  • Niigata University   Institute of Humanities and Social Sciences, Academic Assembly   Associate Professor

    2023.4

  • Niigata University   Institute for Research Promotion Center for Transdisciplinary Research   Assistant Professor

    2019.4 - 2023.3

  • Niigata University   Institute for Research Promotion Center for Transdisciplinary Research   Specially Appointed Assistant Professor

    2018.3 - 2019.3

Education

  • 九州大学大学院   人文科学府   博士後期課程

    2009.4 - 2015.11

      More details

  • 九州大学大学院   人文科学府   修士課程

    2007.4 - 2009.3

      More details

  • Kumamoto University   Faculty of Letters   Department of History

    2005.4 - 2007.3

      More details

  • Toyota National College of Technology   Department of Civil Engineering

    2000.4 - 2005.3

      More details

    Country: Japan

    researchmap

Professional Memberships

▶ display all

Committee Memberships

  • 日本考古学協会2025年度新潟大会実行委員会   委員  

    2024.2   

      More details

    Committee type:Academic society

    researchmap

  • 新潟史学会   委員  

    2023.7   

      More details

    Committee type:Academic society

    researchmap

  • 新潟県考古学会   委員  

    2019.6 - 2023.6   

      More details

    Committee type:Academic society

    researchmap

Studying abroad experiences

  • 釜山大学校博物館   特別研究員

    2012.9 - 2013.2

Qualification acquired

  • Museum Attendant

  • Certified Assistant to Surveyor

 

Papers

  • Metallurgical Production System in the Nara Capital Site as Seen from the Whetstones Reviewed

    ( 5 )   13 - 28   2025.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    researchmap

  • Study on blacksmith's whetstones: An examination of whetstones in blacksmithing tools of the former Nakamura family workshop located in Shinano town, Nagano Prefecture

    397 - 406   2025.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Part of collection (book)  

    researchmap

  • Earth-scientific features of the Tateiwa-type stone harvesting knives from the Tateiwa Sites Reviewed

    78 ( 3 )   73 - 88   2024.7

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    File: 78_73.pdf

    DOI: 10.15080/agcjchikyukagaku.78.3_73

    researchmap

  • 太形蛤刃石斧の出現とその意義―弥生時代開始期における両刃石斧の再検討―

    森 貴教

    東アジア考古学の新たなる地平(宮本一夫先生退職記念論文集) 上   155 - 173   2024.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Part of collection (book)   Publisher:中国書店  

    縄文時代から弥生時代への移行過程に関する研究において、弥生時代開始期の両刃石斧は縄文時代からの在来伝統に由来する物質文化として注目されてきた。しかしこれまでの研究では、石斧の形態・サイズと石材選択の関連性など、系譜の評価についての妥当性が十分に示されていない論点があった。そこで本稿では弥生開始期の両刃石斧について、使用石材、厚さ、研磨調整のパターンに着目して、通時的に朝鮮半島南部の青銅器時代のものと比較検討を行った。
    その結果、弥生開始期の両刃石斧は、縄文後期以来の一部の堆積岩系石材の利用を継続しつつ幅広に発達し、朝鮮半島南部の青銅器時代のものと形態的に大きな差異をみせる一方、研磨調整パターンは半島のものと比較的共通することが明らかとなった。このことは弥生開始期の両刃石斧を縄文系、朝鮮半島南部系といったように明確に2分してその系譜を捉えることは難しいことを示唆し、文化受容の複雑性を示しているといえる。また、弥生前期後半を「画期」として、主たる使用石材が今山産の玄武岩へと変化したことにより厚斧化が達成され、交換財として付加価値の高い太形蛤刃石斧が生まれたことを論じた。

    File: 20240309_東アジア考古学の新たなる地平.pdf

    researchmap

  • Research on Geoscientific Characteristics of Whetstones Collected from the Shimonokata Site and Kifune Shrine Reviewed

    ( 29 )   15 - 26   2024.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    File: 20240300_環日本海研究年報29.pdf

    researchmap

  • Estimating the sources of stone tools made of tuffites excavated from the Yoshinogari site and their archaeological significance Reviewed

    ( 98 )   23 - 39   2023.11

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    researchmap

  • Estimating the source of obsidian "stone figure" excavated from the Shimobaba site, Joetsu City Reviewed

    ( 28 )   53 - 62   2023.3

     More details

    Authorship:Lead author, Corresponding author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    File: 28_53-62.pdf

    researchmap

  • Comparison of whole-rock chemical composition of "tuffites" from the lower Cretaceous Wakino Subgroup, Kanmon Group in northern Kyushu and from the Jinji Formation, Sindong Group, Gyeongsang Supergroup in southeastern Korean Peninsula Reviewed

    76 ( 4 )   221 - 235   2022.10

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    File: 20221025_地球科学76(4).pdf

    DOI: 10.15080/agcjchikyukagaku.76.4_221

    researchmap

  • Research on Whetstone Collected from the Shimonokata Site,Iizuka City Reviewed

    ( 27 )   56 - 63   2022.3

     More details

    Authorship:Lead author, Corresponding author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    File: 飯塚市下ノ方遺跡採集の砥石について.pdf

    researchmap

  • Estimating the sources of stone tools made of tuffites during the Yayoi period and their archaeological significance Reviewed International journal

    MORI Takanori, YUHARA Masaki, UMEZAKI Keiji, KAWANO Yoshinobu

    Japanese Journal of Archaeology   9 ( 2 )   117 - 140   2022.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:Japanese Archaeological Association  

    File: 9-2_117-140.pdf

    researchmap

  • 刃の付け方は機能に影響するか―左右交互刃石庖丁による収穫実験から―

    森 貴教

    持続する志(岩永省三先生退職記念論文集) 上   249 - 259   2021.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Part of collection (book)   Publisher:中国書店  

    弥生時代併行期の朝鮮半島南部と北部九州の両地域に、「左右交互刃石庖丁」と呼ばれる特徴的な形態の石庖丁が分布している。この石庖丁は、左右それぞれ反対の面に片刃の刃部を形成するという点で共通するが、朝鮮半島南部と北部九州で、ほぼ例外なく刃の付け方が反対となっている。これまで、日韓における石庖丁の刃の付け方の違いについては、「文化的伝統」に起因するものと解釈されてきたが、その機能的な差異の検証はなされていない。そこで本稿では、復元石器によるイネの収穫実験をとおして、刃の付け方の違いが機能的な差異に影響を及ぼすか否かについて検討した。結果として、九州タイプに比べ半島タイプの収穫量が多く、操作性としても優れていることが明らかになった。時期的に後出する九州タイプは、収穫効率という直接的な機能よりもデザインに関する在来の文化的伝統が重視された結果、属性の改変が行われたといえ、文化受容の複雑性を示す一例といえる。

    File: 持続する志(岩永先生退職記念論文集).pdf

    researchmap

  • Whole-rock chemical compositions of “tuffites” from the lower Cretaceous Wakino Subgroup, Kanmon Group, in northern Kyushu Reviewed

    74 ( 4 )   157 - 170   2020.10

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    File: 74_157.pdf

    DOI: 10.15080/agcjchikyukagaku.74.4_157

    researchmap

  • The Change from Stone to Iron Tools and Its Significance in the Yayoi Society of the Kinki Region: Reexamination Based on Whetstone Analysis Reviewed

    CULTURA ANTIQUA   71 ( 4 )   21 - 36   2020.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    researchmap

  • Use-wear Analysis of Lithic Farming Implements in the Yayoi Period: As seen from Stone Tools of the Umawartari-Sokugaura Site, Koga City, Fukuoka Prefecture Reviewed

    ( 25 )   1 - 12   2020.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    File: 25_1-12.pdf

    researchmap

  • Reexamination of the Iron Axe from Ubagairi-minami Site, Nagaoka City Reviewed

    ( 24 )   68 - 75   2019.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    File: 24_68-75.pdf

    researchmap

  • The consumption pattern of stone sickle knifes in northern Kyushu of the Yayoi period: a study of the stone sickle knifes produced at the Tateiwa site Invited Reviewed

    79   39 - 55   2017.11

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 砥石の消費形態からみた鉄器化とその意義―弥生時代北部九州を対象として―

    森 貴教

    考古学は科学か(田中良之先生追悼論文集)   上   467 - 485   2016.5

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Part of collection (book)   Publisher:中国書店  

    本稿は、弥生時代後半期における農工具の材質変化(鉄器化)について、加工具である砥石の消費形態の時期的変遷に関する分析によって明らかにするものである。
    先行研究により砥石を用いて鉄器化の過程を復元する方法は確立化しているが、一遺跡や小地域が対象とされ、北部九州を包括的に捉えた研究はない。また、砥石自体の流通については検討されておらず、鉄器化が砥石に与えた影響については明らかになっていない。
    そこで砥石のもつ諸属性(砥石目・使用石材・使用痕・法量)について通時的に分析した。結果、以下のことが明らかになった。①弥生時代中期後半に砥石目が細粒化しており、鉄器の研磨と関連する使用痕のみられる砥石が存在すること。②弥生時代後期前半には極細粒の仕上げ用の定形砥石が増加すること。③こうした定形砥石の石材には青灰色泥岩が特徴的に含まれており、北部九州において広域的に分布していること。
    これらのことは弥生時代中期後半における鉄器研磨の頻度の高まり、後期前半以降の生産・消費システムの変化を示していると考えられる。

    researchmap

  • The Production, Distribution and the Backgrounds of the Single-edged stone axes in the Northern Kyushu in the Yayoi Period, with a focus on the Products made of 'Sohaigan' Reviewed

    69   95 - 116   2013.8

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • The consumption pattern of stone axes in northern Kyushu of the Yayoi period Reviewed

    57 ( 4 )   50 - 70   2011.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    researchmap

  • The stone axe production and distribution of the Yayoi period in the northern Kyushu region: a study of basalt axes produced at the Imayama hill Reviewed

    ( 85 )   1 - 19   2010.11

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 石斧生産と弥生社会 Invited

    森 貴教

    九州考古学の最前線1―縄文~古墳編―(季刊考古学・別冊43)   51 - 54   2023.9

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:雄山閣  

    researchmap

  • 海徳寺遺跡出土片刃石斧生産関連資料の岩石学・地球化学的分析と考古学的意義

    森 貴教, 柚原雅樹, 平尾和久, 川野良信

    糸島市立伊都国歴史博物館紀要   ( 18 )   39 - 45   2023.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)   Publisher:糸島市立伊都国歴史博物館  

    researchmap

  • The change from stone to iron tools in the Yayoi period of the Niigata region based on whetstone analysis Invited

    ( 766 )   15 - 18   2022.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    researchmap

  • Basic Research of Whetstones Excavated from Workshop Sites inside Ancient Capitals: Focusing on Artifacts from a Bronze-casting Site inside the Nara Capital Site

    16 - 17   2021.7

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    researchmap

  • 東北地方北部の柱状片刃石斧をめぐって―系譜と時期の検討―

    森 貴教

    籾   ( 10 )   173 - 182   2021.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:弥生時代研究会  

    File: 籾10.pdf

    researchmap

  • Research on methods and evaluation of whetstone surface analysis: as seen from archaeological materials

    ( 26 )   1 - 12   2021.3

     More details

    Authorship:Lead author, Corresponding author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    File: 砥石表面解析の方法と評価.pdf

    researchmap

  • 玉津田中遺跡出土砥石の検討―近畿地方における鉄器導入の一例―

    森 貴教

    ひょうご考古   ( 17 )   16 - 25   2020.8

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    File: ひょうご考古17.pdf

    researchmap

  • The iron introduction in the Echigo area during the Yayoi period: From the analysis of whetstones

    ( 31 )   75 - 87   2020.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    File: 新潟考古31_75-87.pdf

    researchmap

  • 磨製石器からみた弥生時代の筑紫キャンパス遺跡群―石庖丁・石戈を中心に― Invited

    森 貴教

    九州大学筑紫キャンパス遺跡群(御供田遺跡)総括報告書1-縄文・弥生時代編-(九州大学埋蔵文化財調査室報告第3集)   170 - 179   2020.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (other academic)   Publisher:九州大学埋蔵文化財調査室  

    File: 九州大学筑紫キャンパス遺跡群_170-179.pdf

    researchmap

  • 脇田遺跡の金属器生産関連遺物について-『脇田遺跡の研究』補遺編その1- Invited

    真鍋成史, 森 貴教, 繰納民之, 青柳泰介

    奈良県立橿原考古学研究所紀要 考古学論攷   ( 43 )   1 - 24   2020.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    researchmap

  • Study on iron drills and whetstones found at the Shimobaba Site,Joetsu city

    55 - 65   2020.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Part of collection (book)  

    researchmap

  • 大原遺跡・木船西遺跡出土砥石の検討 Invited

    森 貴教

    大原遺跡(玉名市文化財調査報告第44集)   267 - 274   2020.2

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (other academic)   Publisher:玉名市教育委員会  

    File: 20200228_大原遺跡.pdf

    researchmap

  • A study of the beginning Yayoi period as seen from polished stone axes and adzes

    ( 729 )   10 - 13   2019.8

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    researchmap

  • 中世碇石の基礎的検討―HZK1702地点出土碇石の位置づけ―

    森 貴教

    九州大学箱崎キャンパス発掘調査報告2 箱崎遺跡―HZK1701・1702・1704・1705・1706地点― 付 HZK1802・1803地点概要報告(九州大学埋蔵文化財調査室報告第2集)   144 - 152   2019.6

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (other academic)   Publisher:九州大学埋蔵文化財調査室  

    File: 箱崎遺跡HZK1702碇石_144-152.pdf

    researchmap

  • Adoption and Selection of Cultural Elements at the Beginning of the Yayoi period: A Study on Stone Adze Found at Hara Site

    59 - 68   2019.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Part of collection (book)  

    researchmap

  • 幅・津留遺跡出土砥石の検討 Invited

    森 貴教

    幅・津留遺跡 第2分冊(熊本県文化財調査報告第336集)   289 - 294   2019.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (other academic)   Publisher:熊本県教育委員会  

    File: 幅・津留遺跡_289-294.pdf

    researchmap

  • 抉入両刃石斧の基礎的研究―いわゆる伊江島型石斧をめぐって―

    森 貴教

    中山清美と奄美学―中山清美氏追悼論集―   233 - 245   2019.2

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Part of collection (book)  

    researchmap

  • The review of stone tools studies in the Yayoi period, Kyushu region

    ( 721 )   21 - 23   2019.1

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    researchmap

  • 九州大学箱崎キャンパスにおける石積み遺構の立地環境

    福田正宏, 下山正一, 市原季彦, 森 貴教, 谷 直子

    九州大学箱崎キャンパス発掘調査報告1 箱崎遺跡―HZK1601・1603・1604地点―(九州大学埋蔵文化財調査室報告第1集)   108 - 124   2018.1

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 石積み遺構構築石材の調達について―裏込石の重量分析から―

    森 貴教

    九州大学箱崎キャンパス発掘調査報告1 箱崎遺跡―HZK1601・1603・1604地点―(九州大学埋蔵文化財調査室報告第1集)   79 - 81   2018.1

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 善一田12号墳出土鏨の検討―付 福岡県内古墳出土鏨・鑿・セリ矢集成― Invited

    森 貴教

    乙金地区遺跡群23(大野城市文化財調査報告書第159集)   中   157 - 164   2017.11

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 善一田遺跡出土砥石の検討―付 福岡県内古墳出土砥石集成― Invited

    森 貴教

    乙金地区遺跡群23(大野城市文化財調査報告書第159集)   中   151 - 156   2017.11

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 牛乳瓶の分類と編年―福岡県を対象として―

    森 貴教

    民具マンスリー   50 ( 6 )   1 - 10   2017.9

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    File: 民具マンスリー50(6).pdf

    researchmap

  • 弥生時代における斧柄の変遷と工具鉄器化―北部九州を対象として― Invited

    森 貴教

    木製品からみた鉄器化の諸問題(シンポジウム記録10)   119 - 128   2017.1

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 遼東半島先史時代における磨製石器の変遷

    森 貴教

    遼東半島上馬石貝塚の研究   203 - 216   2015.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Part of collection (book)  

    researchmap

  • The use of whetstones and its transformation: replacement of lithics by iron tools in the Yayoi period Invited

    ( 127 )   45 - 48   2014.5

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • A Study of the Stone Adze before the Beginning of Rice Paddy Cultivation, Seen from a Comparative Investigation with the Bronze Age in the Southern Part of the Korean Peninsula

    101 - 111   2014.2

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Part of collection (book)  

    researchmap

  • カラカミ遺跡出土砥石の検討

    森 貴教

    壱岐カラカミ遺跡Ⅳ―カラカミ遺跡第5~7地点の発掘調査(1977・2011年)―   169 - 182   2013.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:九州大学大学院人文科学研究院考古学研究室  

    researchmap

  • The study of polished stone tools in the Yayoi period, Northern Kyushu region : a case of discussions about the production and distributionstone Invited

    ( 638 )   5 - 9   2013.2

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • カラカミ遺跡出土鍛冶関係石器の検討

    森 貴教

    壱岐カラカミ遺跡Ⅲ―カラカミ遺跡第1地点の発掘調査(2005~2008年)―   144 - 156   2011.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:九州大学大学院人文科学研究院考古学研究室  

    File: カラカミ遺跡出土鍛冶関係石器の検討.pdf

    researchmap

  • 北部九州―今山系石斧の流通を中心に― Invited

    森 貴教

    季刊考古学   ( 111 )   55 - 59   2010.5

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:雄山閣  

    researchmap

  • 弥生時代北部九州における石斧埋納

    森 貴教

    先史学・考古学論究Ⅴ―甲元眞之先生退任記念―   上   307 - 320   2010.2

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Part of collection (book)   Publisher:龍田考古会  

    researchmap

▶ display all

Books

  • 長岡市島崎川流域遺跡群の研究Ⅴ 赤坂遺跡4(島崎川流域遺跡調査団報告第5集・新潟大学考古学研究室調査研究報告25)

    森 貴教( Role: Edit)

    島崎川流域遺跡調査団  2025.3 

     More details

    Total pages:76   Language:Japanese Book type:Report

    2024(令和6)年度に、新潟県長岡市に所在する赤坂遺跡の学術発掘調査を実施し、その結果を報告した。 赤坂遺跡第4次調査では、溝SD01が南西側へどのように延伸するか、溝の内外の遺構の有無を確認するため、3箇所の調査区(TP4・TP5・TP6)を設定して発掘調査をおこなった。その結果、第3次調査のTP1の南西側に設けたTP4で溝の埋土を検出し、これまでの調査で確認された溝SD01が、赤坂遺跡北端部の東西約40m以上の範囲にわたって延伸していることが判明した。TP4で検出した溝は上端部幅3.15m、深さ1.22mを測り、断面「L」字形をなす。TP1から南西側の勾配の急な崖に近接したテラス面にあたるTP4にかけて、溝SD01の断面形は「V」字形から「L」字形へと推移しているとみられる。また、溝の高位側(東側)の肩部に地山の土を含む土層堆積が認められ、溝の掘削土による盛土痕跡と判断した。なお、TP5・TP6では遺構は確認できなかった。 以上のように、本調査では赤坂遺跡における集落構造解明のための基礎的データを蓄積することができた。そのほか本書では、島崎川流域の沖積低地部(上桐地区)の土壌ボーリング調査による自然科学的分析の結果、UAV-LiDARによる赤坂遺跡の地形測量成果についてもあわせて報告した。

    researchmap

  • 長岡市島崎川流域遺跡群の研究Ⅳ 赤坂遺跡3(島崎川流域遺跡調査団報告第4集・新潟大学考古学研究室調査研究報告24)

    森 貴教( Role: Edit)

    島崎川流域遺跡調査団  2024.3 

     More details

    Total pages:64   Language:Japanese Book type:Report

    2023(令和5)年度に、新潟県長岡市に所在する赤坂遺跡の学術発掘調査を実施し、その結果を報告した。 赤坂遺跡第3次調査では、昨年度の第2次調査において切通面で確認した断面「V」字形の溝SD01について、溝の延伸方向や周辺地形との関係を確認するため、延伸が想定される位置に3箇所の調査区を設定して発掘調査をおこなった。その結果、いずれの調査区でも溝の埋土を検出し、第1次・第2次調査で確認された溝が東西約35m以上の範囲にわたって延伸していることが明らかになった。溝の平面形は地形に沿って部分的に屈曲しながら延伸し、居住区とみられる丘陵頂部の平坦面の北側を取り囲む「環壕」として機能したと推測される。 本調査では、溝の検出面の直下で掘削を停止し、その埋土の掘削は最小限に留めたため、現地で確認した遺物はきわめて少量であった。しかし、TP1の溝の埋土から、スタンプ文が施された弥生土器の小片が出土した。スタンプ文土器は山陰から北陸西部を中心に分布し、弥生時代後期後半~終末期における日本海を介した広域的な地域間関係を考察するうえで重要な資料といえる。また、TP3の溝の埋土土壌を水洗した結果、炭化イネ1粒が検出され、本遺跡における生業復元のための情報が得られたことも特筆される。

    researchmap

  • 長岡市島崎川流域遺跡群の研究Ⅲ 赤坂遺跡2(島崎川流域遺跡調査団報告第3集・新潟大学考古学研究室調査研究報告22)

    森 貴教( Role: Edit)

    島崎川流域遺跡調査団  2023.3 

     More details

    Total pages:90   Language:Japanese Book type:Report

    令和4(2022)年度に、新潟県長岡市に所在する赤坂遺跡の学術発掘調査を実施し、その結果を報告した。 赤坂遺跡第2次調査では、昨年度の第1次調査で確認した溝SD01について、切通面に平行して山道部分に調査区を設定し、下部の発掘調査をおこなった。その結果、溝の下部の断面形は非常に鋭い「V」字形をなし、規模は上端幅約7.3m、深さ約3.6mを測ることが明らかになった。調査区において溝の走行方向は、切通面に対して北西-南東方向に約10度振れ、東から東南東方向へわずかに湾曲しながらのびることが分かった。溝の埋土下層から出土した土器の型式は法仏式(弥生時代後期後半)で、炭化物の放射性炭素年代測定の結果、2世紀後半頃を中心とした年代であった。以上のことから、溝SD01は弥生時代の高地性集落にともなうもので、新潟県内で最大規模の事例と位置づけられる。現状で弥生終末期以降の土器は認められないため、2世紀後半から3世紀前半頃までの比較的短い期間存在した遺構であると考える。 現地で確認した遺物は少量であったが、溝の埋土土壌をフローテーションした結果、炭化イネのほか極小型の砥石や錆が付着し被熱を受けた敲石、薄板状の微細鉄片が検出された。出土遺物の構成は、調査区周辺における弥生時代の鉄器製作の存在を示唆する。

    researchmap

  • 長岡市島崎川流域遺跡群の研究Ⅱ 上桐の神社裏遺跡2 赤坂遺跡1(島崎川流域遺跡調査団報告第2集・新潟大学考古学研究室調査研究報告21)

    森 貴教( Role: Edit)

    島崎川流域遺跡調査団  2022.3 

     More details

    Total pages:78   Language:Japanese Book type:Report

    令和3(2021)年度に、新潟県長岡市に所在する上桐の神社裏遺跡および赤坂遺跡の学術発掘調査を実施した。 上桐の神社裏遺跡第3次調査では、地表下0.5~0.7mまで近現代の人為的な攪拌を強く受けるものの、弥生時代中期後半~後期の時期を中心とする土器や石器・石製品が出土した。出土土器には、器面に細かな縄文を施した東北系のものが認められた。また、フルイによる遺物選別で鉄石英製管玉が1点出土した。全長22.3㎜、直径2.8㎜を測る細長い形態をなし、使用石材や寸法、穿孔形態から、弥生時代後期~終末期に製作された「北陸東部系」のものと考えられる。さらに、出土した磨石・敲石類1点から2粒の残存デンプン粒が検出され、弥生時代の島崎川流域における生業復元のための重要な情報が得られた。 赤坂遺跡第1次調査では、山道脇の切通面の調査を行い、上端幅約7.4m、深さ約2.2m以上を測る「V」字形の溝1条の断面を検出した(SD01)。弥生時代の高地性集落にともなうものであれば、新潟県内で最大規模の事例とみられる。炭化物の放射性炭素年代測定の結果をふまえると、この溝の上部(1~4層)は中世(12~13世紀頃)に人為的な改変を受けた可能性が高い。溝の規模や構造、年代については今後の課題である。 さらに本書では、上桐地区内で採集されたと伝えられる考古資料についてもあわせて報告した。

    researchmap

  • 長岡市島崎川流域遺跡群の研究Ⅰ 上桐の神社裏遺跡―第1次・第2次発掘調査の報告―(島崎川流域遺跡調査団報告第1集)

    森 貴教( Role: Edit)

    島崎川流域遺跡調査団  2021.3 

     More details

    Total pages:48   Language:Japanese Book type:Report

    2019・2020年に新潟県長岡市に所在する上桐の神社裏遺跡の学術発掘調査を実施した。本遺跡は三島丘陵から派生した低丘陵の南西裾部の平坦な微高地上に立地している。丘陵に直交して、東西方向に調査区を設定し発掘を行った。調査の結果、地表下40~60㎝まで近現代の人為攪拌の影響を強く受けるものの、弥生時代中期後半を主体とする土器が多く出土した。また、地山の上部に深さ約25㎝の遺物包含層を確認し、立地と土層の堆積状況から遺構埋土と判断した(不明遺構SX01)。丘陵に沿って南北方向に延伸する幅約4.8mの浅い溝状遺構もしくは土坑とみられ、丘陵縁辺の緩斜面を利用した痕跡と評価される。 出土した土器は北陸系の小松式を中心として、秋田方面の宇津ノ台式、会津方面の川原町口式が認められ、周辺地域との活発な交流関係が示唆される。宇津ノ台式土器には小松式土器に特徴的な属性である刷毛目整形もみられる。また、出土した磨石・敲石類からドングリ類とみられる残存デンプン粒が検出され、弥生時代における食性復元のための情報が得られた。

    researchmap

  • 石器の生産・消費からみた弥生社会 (九州大学人文学叢書13) Reviewed

    森 貴教( Role: Sole author)

    九州大学出版会  2018.3  ( ISBN:9784798502236

     More details

    Total pages:238   Language:Japanese Book type:Scholarly book

    ASIN

    researchmap

  • 布留遺跡の考古学―物部氏隆盛の地―

    森 貴教( Role: Contributor ,  砥石組成からみた布留遺跡の手工業生産)

    六一書房  2024.8  ( ISBN:9784864451796

     More details

    Total pages:554   Responsible for pages:343-348   Language:Japanese Book type:Scholarly book

    ASIN

    researchmap

  • 大学的新潟ガイド―こだわりの歩き方

    森 貴教( Role: Contributor ,  玉と鉄器からみた新潟の弥生文化)

    昭和堂  2021.3  ( ISBN:9784812220146

     More details

    Total pages:vii, 268, 3p, 図版 [4] p   Responsible for pages:91-103   Language:Japanese Book type:General book, introductory book for general audience

    CiNii Books

    researchmap

  • 弥生時代の東西交流~広域的な連動性を考える~(考古学リーダー27)

    森 貴教( Role: Contributor ,  砥石組成からみた鉄器化と集落間関係―近畿地方を対象として―)

    六一書房  2020.5  ( ISBN:9784864451314

     More details

    Total pages:v, 364p   Responsible for pages:109-118   Language:Japanese Book type:Scholarly book

    CiNii Books

    researchmap

  • 九州大学箱崎キャンパス発掘調査報告1 箱崎遺跡―HZK1601・1603・1604地点―(九州大学埋蔵文化財調査室報告第1集)

    福田正宏, 森 貴教( Role: Joint editor)

    九州大学埋蔵文化財調査室  2018.1 

     More details

    Total pages:154   Language:Japanese Book type:Report

    researchmap

▶ display all

MISC

  • 島崎川流域における古環境変遷の検討―上桐地区のボーリング調査から―

    森 貴教, 松田隆二, 卜部厚志, 石崎智美, 青木要祐

    『長岡市島崎川流域遺跡群の研究Ⅴ 赤坂遺跡4』(島崎川流域遺跡調査団報告第5集・新潟大学考古学研究室調査研究報告25)   34 - 51   2025.3

     More details

    Authorship:Lead author, Corresponding author   Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)   Publisher:島崎川流域遺跡調査団  

    File: 4_5-圧縮済み.pdf

    researchmap

  • UAV-LiDARによる赤坂遺跡の地形測量とCS立体図の作成

    村上拓彦, 宮﨑太梓, 森 貴教

    『長岡市島崎川流域遺跡群の研究Ⅴ 赤坂遺跡4』(島崎川流域遺跡調査団報告第5集・新潟大学考古学研究室調査研究報告25)   56 - 64   2025.3

     More details

    Authorship:Last author   Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)   Publisher:島崎川流域遺跡調査団  

    File: 4_7-圧縮済み.pdf

    researchmap

  • About the Stone Lantern Donated by Eguchi Sensuke at the Niigata Hakusan Shrine in Tenmei 5th

    ( 88 )   37 - 52   2025.2

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

    researchmap

  • 壱岐市小場遺跡出土の抉りを有する石器について

    森 貴教

    西海考古   ( 14 )   137 - 140   2024.5

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)   Publisher:西海考古同人会  

    researchmap

  • About Stone monument inscribed with Zenko-ji Nyorai and Yoneyama Yakushi Nyorai located in Shimazaki, Nagaoka City

    ( 59 )   63 - 66   2024.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)  

    researchmap

  • 赤坂遺跡の溝SD01の構造について

    森 貴教

    『長岡市島崎川流域遺跡群の研究Ⅳ 赤坂遺跡3』(島崎川流域遺跡調査団報告第4集・新潟大学考古学研究室調査研究報告24)   45 - 52   2024.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)   Publisher:島崎川流域遺跡調査団  

    File: Ⅳ-7.pdf

    researchmap

  • 赤坂遺跡第3次調査出土のスタンプ文土器について

    森 貴教, 松本航太

    『長岡市島崎川流域遺跡群の研究Ⅳ 赤坂遺跡3』(島崎川流域遺跡調査団報告第4集・新潟大学考古学研究室調査研究報告24)   39 - 44   2024.3

     More details

    Authorship:Lead author, Corresponding author   Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)   Publisher:島崎川流域遺跡調査団  

    File: Ⅳ-6.pdf

    researchmap

  • Mumun-derived pottery excavated from the Daibu site, Nagaoka city

    ( 34 )   115 - 122   2023.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

    File: 20230331_新潟考古34.pdf

    researchmap

  • 小松市立博物館所蔵の柱状片刃石斧について

    森 貴教, 林 大智

    石川県埋蔵文化財情報   ( 48 )   11 - 18   2023.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)   Publisher:公益財団法人石川県埋蔵文化財センター  

    File: 石川県埋蔵文化財情報48.pdf

    researchmap

  • X-ray CT Analysis of Iron Axe Excavated from Ubagairi-minami Site, Nagaoka City

    ( 57 )   73 - 76   2022.3

     More details

    Authorship:Lead author, Corresponding author   Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)  

    researchmap

  • 第3章第5節第5項 鉄器の受容と系譜 Invited

    森 貴教

    新潟県の考古学Ⅲ(新潟県考古学会設立30周年記念誌)   329 - 331   2019.12

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)   Publisher:新潟県考古学会  

    File: 新潟県の考古学Ⅲ_329-331.pdf

    researchmap

  • The roof tiles of Koguryo and the polished stone tools from Fukuoka Prefectural Chikushigaoka High school

    ( 83 )   105 - 110   2019.9

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

    researchmap

  • 塚原遺跡出土の扁平片刃石斧について

    森 貴教

    歴史玉名   ( 86 )   27 - 30   2018.11

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Rapid communication, short report, research note, etc. (scientific journal)   Publisher:玉名歴史研究会  

    researchmap

  • 対馬市豊玉町鑓川採集の両刃石斧について

    森 貴教

    西海考古   ( 10 )   147 - 150   2018.10

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Rapid communication, short report, research note, etc. (scientific journal)   Publisher:西海考古同人会  

    File: saikaikouko.pdf

    researchmap

  • 弥生時代の石器埋納―古賀市馬渡・束ヶ浦遺跡出土資料の紹介―

    森 貴教

    九州考古学   ( 92 )   111 - 121   2017.11

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Rapid communication, short report, research note, etc. (scientific journal)   Publisher:九州考古学会  

    researchmap

  • 赤坂遺跡第4次調査出土土器の圧痕調査

    籔内俊樹, 森 貴教

    『長岡市島崎川流域遺跡群の研究Ⅴ 赤坂遺跡4』(島崎川流域遺跡調査団報告第5集・新潟大学考古学研究室調査研究報告25)   28 - 29   2025.3

     More details

    Authorship:Last author   Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)   Publisher:島崎川流域遺跡調査団  

    File: 4_3.pdf

    researchmap

  • 2023年の歴史学界―回顧と展望―日本(考古) 三 弥生時代 Invited

    森 貴教

    史学雑誌   133 ( 5 )   23 - 28   2024.5

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)   Publisher:公益財団法人史学会  

    researchmap

  • 自然科学的分析(石材)

    森 貴教

    考古学研究会70周年記念誌 考古学の輪郭   178 - 179   2024.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)   Publisher:考古学研究会  

    researchmap

  • 赤坂遺跡第1次・第2次調査出土炭化イネの粒形質的評価

    上條信彦, 森 貴教, 斎藤嘉人, 宮川璃空

    『長岡市島崎川流域遺跡群の研究Ⅳ 赤坂遺跡3』(島崎川流域遺跡調査団報告第4集・新潟大学考古学研究室調査研究報告24)   26 - 30   2024.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)   Publisher:島崎川流域遺跡調査団  

    researchmap

  • 第3章第4節 基準点測量の方法と結果

    森 貴教

    越中山遺跡の研究―2023年度発掘調査報告書―   12 - 13   2024.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)   Publisher:越中山遺跡調査団  

    researchmap

  • シンポジウムの成果と課題 Invited

    森 貴教

    新潟考古   ( 34 )   7 - 8   2023.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Meeting report   Publisher:新潟県考古学会  

    researchmap

  • 第3章第3節 基本層序

    笠原博雅, 大島早紀, 青木要祐, 森 貴教

    上原E遺跡―2022年度発掘調査報告書―(新潟大学考古学研究室調査研究報告23)   13 - 15   2023.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)   Publisher:上原E遺跡発掘調査団・新潟大学考古学研究室  

    researchmap

  • 赤坂遺跡第2次調査出土微細金属片のX線CT分析・元素分析

    森 貴教, 五十嵐文子, 村田友輝

    長岡市島崎川流域遺跡群の研究Ⅲ 赤坂遺跡2(島崎川流域遺跡調査団報告第3集・新潟大学考古学研究室調査研究報告22)   54 - 58   2023.3

     More details

    Authorship:Lead author, Corresponding author   Language:Japanese   Publisher:島崎川流域遺跡調査団  

    File: 微細金属片のX線CT分析・元素分析.pdf

    researchmap

  • 赤坂遺跡第2次調査出土砥石の検討

    森 貴教, 月山陽介

    長岡市島崎川流域遺跡群の研究Ⅲ 赤坂遺跡2(島崎川流域遺跡調査団報告第3集・新潟大学考古学研究室調査研究報告22)   59 - 65   2023.3

     More details

    Authorship:Lead author, Corresponding author   Language:Japanese   Publisher:島崎川流域遺跡調査団  

    File: 赤坂遺跡第2次調査出土砥石の検討.pdf

    researchmap

  • 交野市森遺跡出土砥石の検討 Invited

    森 貴教

    令和4年度特別展交野市文化財保存活用地域計画関連企画 交野の文化財V 交野の王墓と鉄器生産(交野市立教育文化会館展示図録Ⅰ)   113 - 117   2023.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:交野市教育委員会  

    researchmap

  • <2022年度秋季シンポジウム報告>「石器・鉄器からみた新潟の弥生時代-広域的な交流と特質-」 Invited

    森 貴教

    新潟県考古学会連絡紙   ( 134 )   2   2022.12

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Meeting report   Publisher:新潟県考古学会  

    researchmap

  • I. Trends in Archaeology in Japan: Yayoi Period Invited International journal

    MORI Takanori

    Japanese Journal of Archaeology,   10 ( 1 )   43   2022.11

     More details

    Language:English   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)   Publisher:Japanese Archaeological Association  

    researchmap

  • 新刊紹介 山本孝文・青木 敬・城倉正祥・寺前直人・浜田晋介 著『考古学概論―初学者のための基礎理論―』ミネルヴァ書房 Invited

    森 貴教

    考古学研究   69 ( 2 )   104   2022.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:考古学研究会  

    researchmap

  • 上桐の神社裏遺跡第3次調査出土管玉の形状解析

    森 貴教, 月山陽介

    長岡市島崎川流域遺跡群の研究Ⅱ 上桐の神社裏遺跡2 赤坂遺跡1(島崎川流域遺跡調査団報告第2集・新潟大学考古学研究室調査研究報告21)   36 - 41   2022.3

     More details

    Authorship:Lead author, Corresponding author   Language:Japanese   Publisher:島崎川流域遺跡調査団  

    File: 上桐の神社裏遺跡第3次調査出土管玉の形状解析.pdf

    researchmap

  • コロナ禍と大学教育-地方大学における考古学実習-

    森 貴教

    新潟県考古学会連絡紙   ( 131 )   2   2022.2

     More details

    Language:Japanese   Publisher:新潟県考古学会  

    researchmap

  • 1 日本考古学研究の動向 (5)弥生時代研究の動向 Invited

    森 貴教

    日本考古学協会年報73(2020年度版)   2021.11

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)   Publisher:一般社団法人日本考古学協会  

    researchmap

  • II. Trends in Archaeology in Foreign Countries: Korean Peninsula Invited

    MORI Takanori, TSUCHIYA Takafumi

    8 ( 2 )   345 - 346   2021.3

     More details

    Language:English   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

    researchmap

  • 2 外国考古学研究の動向 (1)朝鮮半島 Invited

    森 貴教, 土屋隆史

    日本考古学協会年報71(2018年度版)   37 - 41   2020.8

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)   Publisher:一般社団法人日本考古学協会  

    researchmap

  • 第Ⅳ部第6章 中世7 元寇防塁(箱崎) 外寇に備えた博多湾東部の石築地 Invited

    森 貴教, 福田正宏

    新修 福岡市史 資料編考古2(遺跡からみた福岡の歴史―東部編―)   742 - 747   2020.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)   Publisher:福岡市  

    researchmap

  • 第2回新潟県考古学講演会「邪馬台国前後の越後」参加記 Invited

    森 貴教

    新潟県考古学会連絡紙   ( 122 )   5   2019.11

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Meeting report  

    researchmap

  • Ⅱ HZK1701地点(理学部中庭地点)

    森 貴教, 谷 直子

    九州大学箱崎キャンパス発掘調査報告2 箱崎遺跡―HZK1701・1702・1704・1705・1706地点― 付 HZK1802・1803地点概要報告(九州大学埋蔵文化財調査室報告第2集)   13 - 33   2019.6

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)   Publisher:九州大学埋蔵文化財調査室  

    researchmap

  • Ⅲ HZK1702地点(工学部二号館地点)

    森 貴教, 谷 直子

    九州大学箱崎キャンパス発掘調査報告2 箱崎遺跡―HZK1701・1702・1704・1705・1706地点― 付 HZK1802・1803地点概要報告(九州大学埋蔵文化財調査室報告第2集)   34 - 56   2019.6

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)   Publisher:九州大学埋蔵文化財調査室  

    researchmap

  • 史跡紹介 史跡今山遺跡―弥生時代の一大石斧製作址― Invited

    森 貴教

    明日への文化財   ( 78 )   75 - 78   2018.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)   Publisher:文化財保存全国協議会  

    researchmap

  • Ⅳ 発掘調査の成果(第4次・第5次調査) 出土遺物

    新井 遥, 森 貴教

    新潟大学考古学研究室調査研究報告   ( 18 )   16   2018.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)   Publisher:新潟大学人文学部  

    researchmap

  • 九州大学病院キャンパス採集の大型石材について

    森 貴教

    九州大学箱崎キャンパス発掘調査報告1 箱崎遺跡―HZK1601・1603・1604地点―(九州大学埋蔵文化財調査室報告第1集)   89 - 91   2018.1

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Rapid communication, short report, research note, etc. (bulletin of university, research institution)  

    researchmap

  • 元寇防塁と九州大学箱崎キャンパス Invited

    森 貴教, 福田正宏, 宮本一夫

    西日本文化   ( 485 )   38 - 41   2018.1

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)   Publisher:一般財団法人西日本文化協会  

    researchmap

  • II. Trends in Archaeology in Foreign Countries: Korean Peninsula Invited International journal

    MORI Takanori

    Japanese Journal of Archaeology   5 ( 1 )   73 - 75   2017.9

     More details

    Language:English   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)   Publisher:Japanese Archaeological Association  

    researchmap

  • 弥生時代 九州 Invited

    森 貴教

    月刊考古学ジャーナル   ( 699 )   59 - 61   2017.6

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)   Publisher:ニューサイエンス社  

    researchmap

  • (Ⅱ)外国考古学研究の動向 1 朝鮮半島 Invited

    森 貴教

    日本考古学協会年報68(2015年度版)   62 - 67   2017.5

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)   Publisher:一般社団法人日本考古学協会  

    researchmap

  • Ⅴ.善一田遺跡第5次調査

    森 貴教, 上田龍児, 梶原詩織

    乙金地区遺跡群17~善一田遺跡第2・3・5次調査~(大野城市文化財調査報告書第144集)   80 - 83   2017.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)   Publisher:大野城市教育委員会  

    researchmap

  • Ⅳ.善一田遺跡第6次調査

    森 貴教, 堀苑孝志, 上田龍児

    乙金地区遺跡群19~薬師の森遺跡第43次・善一田遺跡第6・7次・古野遺跡第7次調査~(大野城市文化財調査報告書第146集)   28 - 49   2017.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)   Publisher:大野城市教育委員会  

    researchmap

  • Ⅲ.薬師の森遺跡第43次調査

    森 貴教, 堀苑孝志, 上田龍児

    乙金地区遺跡群19~薬師の森遺跡第43次・善一田遺跡第6・7次・古野遺跡第7次調査~(大野城市文化財調査報告書第146集)   15 - 27   2017.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)   Publisher:大野城市教育委員会  

    researchmap

  • 斧柄からみた弥生時代の工具鉄器化

    森 貴教

    髙梨学術奨励基金年報 平成27年度研究成果概要報告   201 - 207   2016.11

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)   Publisher:公益財団法人髙梨学術奨励基金  

    researchmap

  • 弥生時代 九州 Invited

    森 貴教

    月刊考古学ジャーナル   ( 685 )   59 - 62   2016.6

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)   Publisher:ニューサイエンス社  

    researchmap

  • 弥生時代 九州 Invited

    森 貴教

    月刊考古学ジャーナル   ( 670 )   62 - 64   2015.5

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)   Publisher:ニューサイエンス社  

    researchmap

  • 第4章 上馬石貝塚出土石器・骨角器

    森 貴教

    遼東半島上馬石貝塚の研究   100 - 123   2015.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)   Publisher:九州大学出版会  

    researchmap

  • Ⅲ.古野遺跡第2次調査

    上田龍児, 森 貴教

    乙金地区遺跡群12~古野遺跡第2・3・5次調査~(大野城市文化財調査報告書第123集)   15 - 44   2015.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)   Publisher:大野城市教育委員会  

    researchmap

  • Ⅶ.総括

    森 貴教

    乙金地区遺跡群12~古野遺跡第2・3・5次調査~(大野城市文化財調査報告書第123集)   91   2015.3

     More details

    Publisher:大野城市教育委員会  

    researchmap

  • Ⅳ.古野遺跡第3次調査

    上田龍児, 森 貴教

    乙金地区遺跡群12~古野遺跡第2・3・5次調査~(大野城市文化財調査報告書第123集)   45 - 51   2015.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)   Publisher:大野城市教育委員会  

    researchmap

  • 砥石使用痕分析による鉄器化の日韓比較研究

    森 貴教

    髙梨学術奨励基金年報 平成25年度研究成果概要報告   296 - 301   2014.11

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)   Publisher:公益財団法人髙梨学術奨励基金  

    researchmap

  • 鉄器の出現は社会をどのように変革したか

    森 貴教

    考古学研究会60周年記念誌 考古学研究60の論点   41 - 42   2014.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)   Publisher:考古学研究会  

    File: kokoken60th_20.pdf

    researchmap

  • 考古調査発掘 川西高原青銅器集成

    宮本一夫, 松本圭太, 森 貴教

    西南地区北方譜系青銅器及石棺葬文化研究   87 - 104   2013.10

     More details

    Language:Chinese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)   Publisher:科学出版社  

    researchmap

  • 第Ⅰ部第5章 川西高原青銅器時代遺物調査

    宮本一夫, 松本圭太, 森 貴教, 金 国林

    東チベットの先史社会 四川省チベット自治州における日中共同発掘調査の記録   125 - 144   2013.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)   Publisher:中国書店  

    researchmap

  • 第4章 出土石器

    森 貴教

    壱岐カラカミ遺跡Ⅳ―カラカミ遺跡第5~7地点の発掘調査(1977・2011年)―   93 - 119   2013.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)   Publisher:九州大学大学院人文科学研究院考古学研究室  

    researchmap

  • 今宿五郎江遺跡第3次調査出土剝片石器について Invited

    森 貴教

    今宿五郎江12(福岡市埋蔵文化財調査報告書第1180集)   49 - 50   2013.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)   Publisher:福岡市教育委員会  

    File: 今宿五郎江遺跡第3次調査出土剝片石器について.pdf

    researchmap

  • 第5章 層位別出土石器

    森 貴教

    壱岐カラカミ遺跡Ⅲ―カラカミ遺跡第1地点の発掘調査(2005~2008年)―   92 - 112   2011.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)   Publisher:九州大学大学院人文科学研究院考古学研究室  

    researchmap

  • 第3章 遺構と遺物

    宮本一夫, 松尾登史子, 三阪一徳, 森 貴教, 倉元慎平, 藤元正太

    壱岐カラカミ遺跡Ⅲ―カラカミ遺跡第1地点の発掘調査(2005~2008年)―   11 - 41   2011.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)   Publisher:九州大学大学院人文科学研究院考古学研究室  

    researchmap

  • 第Ⅰ部第2章 2005年度カラカミ遺跡第1地点Aトレンチの発掘調査

    辻田淳一郎, 森 貴教

    壱岐カラカミ遺跡Ⅱ―カラカミ遺跡東亞考古学会第1地点の発掘調査―   9 - 16   2009.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)   Publisher:九州大学大学院人文科学研究院考古学研究室  

    researchmap

  • 第Ⅱ部第3章 出土石器

    森 貴教, 藤元正太

    壱岐カラカミ遺跡Ⅱ―カラカミ遺跡東亞考古学会第1地点の発掘調査―   89 - 99   2009.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)   Publisher:九州大学大学院人文科学研究院考古学研究室  

    researchmap

  • 第Ⅰ部第3章 カラカミ遺跡第1地点Bトレンチ1号住居址

    宮本一夫, 谷 直子, 松尾登史子, 森 貴教

    壱岐カラカミ遺跡Ⅱ―カラカミ遺跡東亞考古学会第1地点の発掘調査―   17 - 37   2009.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)   Publisher:九州大学大学院人文科学研究院考古学研究室  

    researchmap

  • 北部九州における太形蛤刃石斧―今山系石斧を中心として― Invited

    森 貴教

    人類誌集報2006・2007―飛騨山峡の人類誌・遺跡資料の人類誌―   137 - 143   2009.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Rapid communication, short report, research note, etc. (bulletin of university, research institution)   Publisher:首都大学東京人類誌調査グループ  

    researchmap

  • 第Ⅱ部第4章 出土石器とその他の遺物

    上條信彦, 白石渓冴, 森 貴教

    壱岐カラカミ遺跡Ⅰ―カラカミ遺跡東亞考古学会第2地点の発掘調査―   84 - 92   2008.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)   Publisher:九州大学大学院人文科学研究院考古学研究室  

    researchmap

  • 三 調査成果 1.古墳の立地

    森 貴教

    上天草市史大矢野町編資料集2   36 - 37   2006.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)   Publisher:上天草市  

    researchmap

▶ display all

Presentations

  • 上越市下馬場遺跡出土黒曜石製石偶の石材原産地推定

    森 貴教, 青木要祐, 佐々木繁喜

    日本文化財科学会第39回大会  2022.9  日本文化財科学会

     More details

    Event date: 2022.9

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    researchmap

  • 弥生时代日本北陆东部管玉穿孔工具推定研究:从X射线CT分析谈起 Invited International conference

    森 貴教

    手工业考古・山东大学青岛国际论坛―以史前至商周玉器和石器手工业考古为中心  2022.7  山东大学历史文化学院文化遗产研究院

     More details

    Event date: 2022.7

    Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    Country:China  

    researchmap

  • Development of a grain size estimation method for sandpaper aiming at grain size estimation of whetstone excavated from archaeological sites

    The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers General Conference 2025  2025.3  The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Japan  

    researchmap

  • Variety of materials for the Takatsuki-type stone axes from the Takatsuki Site, Kitakyushu City

    2025.3 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    Country:Japan  

    researchmap

  • 山形県鶴岡市越中山遺跡2024年度発掘調査

    林 乃如, 楠 裕人, 青木要祐, 鹿又喜隆, 松本圭太, 森 貴教

    第38回東北日本の旧石器文化を語る会  2024.12  東北日本の旧石器文化を語る会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:東北大学川内北キャンパスマルチメディアホール   Country:Japan  

    researchmap

  • 弥生時代磨製石器の石材に対する材料工学的検討

    森 貴教, 月山陽介, 柚原雅樹, 川野良信

    日本文化財科学会第41回大会  2024.7  日本文化財科学会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    Venue:青山学院大学青山キャンパス17号館4階17408教室   Country:Japan  

    researchmap

  • 砥石組成からみた手工業生産―冶金・鍛治関連遺跡出土砥石の検討― Invited International conference

    森 貴教

    シンポジウム「東アジア冶金史学の開拓」  2024.6  JSPS科学研究費JP20H01365(基盤研究B)「土製鋳型を中心とした冶金関連資料による東アジア冶金史学の構築」(研究代表者:丹羽崇史)

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    Venue:平城宮跡資料館講堂   Country:Japan  

    researchmap

  • 列島北部日本海側における高地性集落の特質―長岡市赤坂遺跡の調査から―

    森 貴教

    科学研究費助成事業成果公開・普及シンポジウム「「高地性集落」論のいま―半世紀ぶりの研究プロジェクトの成果と課題―」  2024.3  JSPS科学研究費JP20H01356(基盤研究B)「弥生時代高地性集落の列島的再検証」(研究代表者:森岡秀人)

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    Venue:同志社大学今出川キャンパス良心館1階RY107教室   Country:Japan  

    researchmap

  • 山形県鶴岡市越中山遺跡2023年度発掘調査

    崔 笑宇, 青木要祐, 結城 駿, 野村郁仁, 松本航太, 廉 禕, 鹿又喜隆, 森 貴教

    第37回東北日本の旧石器文化を語る会  2023.12  東北日本の旧石器文化を語る会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:デーリー東北新聞社6Fメディアホール   Country:Japan  

    researchmap

  • 弥生時代高地性集落の立地と古環境変遷―長岡市島崎川流域を対象として―

    森 貴教, 卜部厚志, 石崎智美, 青木要祐

    日本文化財科学会第40回記念大会  2023.10  日本文化財科学会

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

    Venue:なら歴史芸術文化村芸術文化体験棟   Country:Japan  

    researchmap

  • 弥生石器,高槻型石斧の岩石学的特徴

    柚原雅樹, 梅﨑惠司, 川野良信, 森 貴教

    日本地質学会第130年学術大会  2023.9  日本地質学会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    Venue:京都大学吉田キャンパス吉田南総合館北棟   Country:Japan  

    researchmap

  • 長岡市赤坂遺跡の調査 Invited

    森 貴教, 青木要祐

    新潟県考古学会第35回大会  2023.6  新潟県考古学会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:新潟市万代市民会館6階多目的ホール   Country:Japan  

    researchmap

  • 新潟県津南町上原E遺跡2022年度発掘調査

    青木要祐, 森 貴教, 松本航太, 野村郁仁, 大島早紀

    第36回東北日本の旧石器文化を語る会 予稿集  2022.12  東北日本の旧石器文化を語る会

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 新潟における弥生時代高地性集落の研究―長岡市赤坂遺跡第1次・第2次調査の成果と課題― Invited

    森 貴教, 青木要祐

    新潟史学会第72回研究大会・総会  2022.11  新潟史学会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:新潟大学五十嵐キャンパス総合教育研究棟D棟1階大会議室   Country:Japan  

    researchmap

  • 新潟の弥生時代石器・鉄器研究の現状と課題

    森 貴教

    新潟県考古学会2022年度秋季シンポジウム「石器・鉄器からみた新潟の弥生時代―広域的な交流と特質―」  2022.10  新潟県考古学会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (keynote)  

    Venue:新潟市万代市民会館6階多目的ホール   Country:Japan  

    researchmap

  • 布留遺跡における砥石の消費形態―生産域出土品を対象として―

    森 貴教

    天理市観光協会設立65周年記念事業 ここまで判った布留遺跡―物部氏以前とその後― 発表資料集  2022.9  天理市観光協会

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 長岡市大武遺跡出土の無文土器系土器について

    森 貴教, 山崎賴人

    新潟考古学談話会オンライン例会#21  2022.8 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 弥生石器,立岩系石庖丁の全岩化学組成

    柚原雅樹, 梅﨑惠司, 嶋田光一, 森 貴教, 川野良信, 鮎沢 潤

    第76回地学団体研究会総会  2022.8 

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 今山遺跡における石斧生産と専門化の評価

    森 貴教

    第3回考古学研究会合同例会「弥生時代中期〜後期における手工業生産専業化の達成度」  2021.11 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    researchmap

  • 全岩化学組成による吉野ヶ里遺跡出土層灰岩製石器の石材産地推定

    柚原雅樹, 森 貴教, 梅﨑惠司, 川野良信

    第75回地学団体研究会総会  2021.8 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 姥ヶ入南遺跡出土鉄斧の構造―X線CT調査から―

    森 貴教

    新潟考古学談話会オンライン例会#10  2021.8 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 弥生時代における「層灰岩」製石器の石材原産地推定

    森 貴教, 柚原雅樹, 梅﨑惠司, 川野良信

    一般社団法人日本考古学協会第87回総会  2021.5 

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 新潟の弥生鉄器―姥ヶ入南遺跡出土鉄斧を中心に― Invited

    森 貴教

    2021年弥生時代研究会第1回online学習会  2021.3 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 弥生時代の層灰岩製石器に対する地球化学分析

    森 貴教, 柚原雅樹, 梅﨑惠司

    一般社団法人日本考古学協会第86回総会  2020.6 

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 北部九州下部白亜系関門層群脇野亜層群の層灰岩の全岩化学組成

    柚原雅樹, 梅﨑惠司, 森 貴教

    日本地質学会西日本支部令和元年度総会・第171回例会  2020.3 

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 長岡市島崎川流域における弥生時代遺跡群の研究―上桐の神社裏遺跡第1次調査の成果を中心に― Invited

    森 貴教

    新潟史学会第69回研究大会・総会  2019.11 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    researchmap

  • 砥石からみた弥生時代の鉄器普及 Invited

    森 貴教

    第9回北陸貝塚研究会  2019.9 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 北部九州下部白亜系脇野亜層群の「層灰岩」の化学組成

    柚原雅樹, 梅﨑惠司, 森 貴教

    第73回地学団体研究会総会  2019.8 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    researchmap

  • 左右交互刃石庖丁の使用痕分析―弥生時代北部九州を対象として―

    原田 幹, 森 貴教

    一般社団法人日本考古学協会第85回総会  2019.5 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 砥石からみた弥生時代高地性集落の特質―近畿地方を対象として― Invited

    森 貴教

    古代学研究会5月例会  2019.5 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    File: 古代学研究会レジュメ.pdf

    researchmap

  • 左右交互刃石庖丁による収穫実験と使用痕分析―刃の付け方は機能に影響するか―

    森 貴教, 原田 幹

    考古学研究会第65回総会・研究集会  2019.4 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    researchmap

  • 鉄器化と弥生後期社会の二相-砥石分析から- Invited

    森 貴教

    西相模考古学研究会・兵庫考古学談話会合同シンポジウム  2019.2 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    researchmap

  • 長岡市島崎川流域における弥生時代鉄器の基礎的研究

    森 貴教

    新潟考古学談話会12月例会  2018.12 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 砥石からみた弥生時代の鉄器化と社会変化―北部九州と近畿の比較―

    森 貴教

    平成30年度九州史学会考古学部会  2018.12 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 鉄器の受容と系譜 Invited

    森 貴教

    平成30年度第2回新潟県考古学会研究発表会「新潟県域における弥生時代の技術・物資・情報の伝播と流通」  2018.12 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 弥生時代近畿地方における鉄器化―砥石分析による再検討―

    森 貴教

    近江貝塚研究会第299回例会  2018.9 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 弥生時代併行期における日韓の石器石材に関する基礎的研究―層灰岩を対象として― International conference

    森 貴教, 梅﨑惠司, 柚原雅樹, 黄 昌漢

    第13回九州考古学会・嶺南考古学会合同考古学大会  2018.8 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 鉄器加工痕のある砥石―新潟市古津八幡山遺跡出土資料の検討―

    森 貴教

    第8回弥生時代研究ネットワーク交流会  2018.8 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    File: 弥生ネットワーク交流会.pdf

    researchmap

  • 新潟県域における弥生時代の鉄器化―砥石の分析から―

    森 貴教

    新潟考古学談話会7月例会  2018.7 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 磨製石器からみた弥生時代のはじまり

    森 貴教

    一般社団法人日本考古学協会第84回総会  2018.5 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 弥生時代における石器埋納の一形態―古賀市馬渡・束ヶ浦遺跡出土石器の使用痕分析から―

    森 貴教, 原田 幹

    考古学研究会第64回総会・研究集会  2018.4 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    researchmap

  • 日韓有段石斧の研究―原遺跡出土石斧片の意義―

    森 貴教

    一般社団法人日本考古学協会第83回総会  2017.5 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 青銅器時代・弥生時代ホルンフェルス製石器に関する日韓比較研究

    森 貴教, 梅﨑惠司, 黄 昌漢

    考古学研究会第63回総会・研究集会  2017.4 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    researchmap

  • 弥生時代開始期における両刃石斧の再検討

    森 貴教

    平成28年度九州史学会考古学部会  2016.12 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 弥生時代北部九州における石庖丁の消費形態―立岩系石庖丁を中心として― Invited

    森 貴教

    第179回九州古文化研究会例会第1回弥生時代研究部会  2016.11 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    researchmap

  • A study about the process of changing from lithics to iron tools in the Yayoi society:as seen from axe handles and whetstone International conference

    Mori Takanori

    the Eighth World Archaeological Congress (WAC-8)  2016.8  World Archaeological Congress

     More details

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:Doshisya University Imadegawa Campus Ryoshinkan   Country:Japan  

    researchmap

  • 斧柄の変遷と工具鉄器化―弥生時代北部九州を中心に―

    森 貴教

    考古学研究会第61回総会・研究集会  2015.4 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    researchmap

  • 斧柄からみた鉄器化とその意義―弥生時代北部九州を対象として―

    森 貴教

    第2回九州弥生研究ネットワーク交流会  2015.1 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 韓半島青銅器時代における石斧生産の変遷―北部九州弥生時代との比較―

    森 貴教

    平成25年度九州史学会考古学部会  2013.12 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 砥石からみた弥生時代における鉄器化の研究―北部九州を中心に―

    森 貴教

    第2回弥生時代研究ネットワーク交流会  2012.7 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • The change of production and circulation of stone implements, and social change―the case of the northern Kyushu region Yayoi period of Japan International conference

    MORI, Takanori

    Fifth Worldwide Conference of the Society for East Asian Archaeology (SEAA5)  2012.6  the Society for East Asian Archaeology

     More details

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:Seinan Gakuin University Museum  

    researchmap

  • 北部九州における弥生時代の石器流通 Invited

    森 貴教

    第60回埋蔵文化財研究集会  2011.9  埋蔵文化財研究会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    Venue:今城塚古代歴史館映像研修室  

    researchmap

  • 扁平片刃石斧の系統性と画期―韓半島南部と北部九州を対象として―

    森 貴教

    第97回東アジア考古学会例会  2011.8  東アジア考古学会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:福岡市埋蔵文化財センター講座室   Country:Japan  

    researchmap

  • 弥生時代北部九州における石器の消費形態―今山系石斧を中心として―

    森 貴教

    平成21年度九州史学会考古学部会  2009.12 

     More details

    Language:Japanese  

    Venue:九州大学箱崎キャンパス法文系講義棟   Country:Japan  

    researchmap

  • 熊本県内の弥生時代石斧

    森 貴教

    石器原産地研究会第7回研究集会  2005.11  石器原産地研究会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    Venue:筑紫野市歴史博物館(ふるさと館ちくしの)研修室   Country:Japan  

    researchmap

▶ display all

Awards

  • 第1回豆谷和之弥生文化賞(報告部門)

    2024.9   弥生時代研究ネットワーク   『長岡市島崎川流域遺跡群の研究Ⅳ 赤坂遺跡3』(島崎川流域遺跡調査団報告第4集・新潟大学考古学研究室調査研究報告24)

    森 貴教

     More details

    Award type:Award from Japanese society, conference, symposium, etc.  Country:Japan

    researchmap

  • 2022年度日本文化財科学会学会賞奨励賞

    2022.9   日本文化財科学会   Estimating the sources of stone tools made of tuffites during the Yayoi period and their archaeological significance, Japanese Journal of Archaeology, 9(2)

    森 貴教

     More details

    Award type:Award from Japanese society, conference, symposium, etc.  Country:Japan

    researchmap

  • 平成28年度九州大学大学院人文科学府長賞大賞

    2017.3   九州大学大学院人文科学府   博士学位論文「石器生産と消費形態からみた北部九州弥生社会の展開過程」(文博甲第204号、九州大学)

    森 貴教

     More details

    Country:Japan

    researchmap

  • 第5回(平成23年度)九州考古学会賞奨励賞

    2011.11   九州考古学会   「弥生時代北部九州における石斧生産―今山系石斧の製作技法と規格性の検討―」『九州考古学』第85号

    森 貴教

     More details

    Award type:Award from Japanese society, conference, symposium, etc. 

    researchmap

Research Projects

  • 日本海沿岸地域を中心とした地震・火山噴火関連災害の解明のための史料収集と解析

    2024.4 - 2029.3

    System name:災害の軽減に貢献するための地震火山観測研究計画(第3次)

    Awarding organization:文部科学省 科学技術・学術審議会測地学分科会地震火山観測研究計画部会

    片桐 昭彦, 矢田 俊文, 原 直史, 堀 健彦, 中村 元, 北村 繁, 森 貴教, 小野 映介, 齋藤 瑞穂, 原田 和彦

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    researchmap

  • 弥生・古墳時代併行期における日韓年代論の再構築と対外交渉の実証的研究

    Grant number:22KK0009

    2022.10 - 2028.3

    System name:Grants-in-Aid for Scientific Research Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))

    Research category:Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))

    Awarding organization:Japan Society for the Promotion of Science

      More details

    Grant amount:\19630000 ( Direct Cost: \15100000 、 Indirect Cost:\4530000 )

    researchmap

  • 弥生時代における石器生産・消費システムの学際的再検証

    Grant number:21K00970

    2021.4 - 2025.3

    System name:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    Research category:基盤研究(C)

    Awarding organization:日本学術振興会

    森 貴教, 柚原 雅樹, 月山 陽介

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    Grant amount:\4160000 ( Direct Cost: \3200000 、 Indirect Cost:\960000 )

    本研究は、弥生時代の代表的な石器生産遺跡である、福岡県飯塚市立岩遺跡群における石器生産の実態解明を目的として、学術発掘調査ならびに高校所蔵の未報告の採集資料を用いて学際的な研究を実施するものである。具体的には、岩石学・地球科学的分析による立岩系石庖丁の石材原産地の推定、材料解析・マイクロ/ナノ表面物性分析による石器石材の材料工学的背景の解明、実験考古学的手法を用いた石庖丁の機能・操作方法の推定を予定している。
    初年度にあたる2021年度は、2年目以降に実施予定としている学術発掘調査に向けて、既刊の発掘調査報告書を用いて遺跡情報を収集したほか、各種の理化学的分析方法の検討を行った。新型コロナウィルス感染症のまん延防止などの観点から県外への移動が制限されたこともあり、新潟県内の遺跡出土資料などを用いて可能な範囲で予備的検討を進めた。
    また、福岡県内在住の研究分担者・協力者により、立岩遺跡群の踏査を行い、遺跡の現況について確認した。さらに、今後の岩石学・地球科学的分析のため、立岩系石庖丁の使用石材である泥岩などについて、八木山川周辺(脇野亜層群)において岩石サンプルを採取し、試料の調製を進めている。10-11月には、山形県天童市西沼田歴史公園実験水田および愛知県あいち朝日遺跡ミュージアム実験水田にて、複数の石材による復元石庖丁を用いたイネの収穫実験を行い、石庖丁の操作方法や効率性に関するデータを得た。
    以上のように2021年度は、今後の研究のための準備と事前調査を進めた。

    researchmap

  • 朝鮮半島磨製石剣文化の展開とその特質に対する考古学的研究

    Grant number:21K00954

    2021.4 - 2025.3

    System name:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    Research category:基盤研究(C)

    Awarding organization:日本学術振興会

    平郡 達哉, 森 貴教

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    Grant amount:\4030000 ( Direct Cost: \3100000 、 Indirect Cost:\930000 )

    本研究は朝鮮半島青銅器時代文化を代表する物質資料である磨製石剣に対する考古学的および記載岩石学分析を通して、朝鮮半島青銅器時代社会における磨製石剣の生産・流通システムのモデルを提示すると共に、磨製石剣副葬文化の時間的・空間的展開とその特徴の解明を目的としている。
    4年計画の1年目に当たる令和3年度は、当初計画していた韓国ソウル・京畿道地域に所在する文化財調査関連機関における情報・資料実見調査が、コロナウイルス感染拡大による海外渡航制限等によって実施できなかった。しかしながら、日本国内でも実施できる基礎的な文献の収集や朝鮮半島出土磨製石剣一覧表の作成は予定通り進めることができた。
    また、本研究と関連した韓国での研究成果等を把握するための作業の一環として、磨製石剣が出土する青銅器時代墳墓、特に火葬墓に関する韓国語論文を翻訳し発表した(金権九(訳:平郡達哉)2022「朝鮮半島南部地域における青銅器時代の火葬墓に対する考察」『島根大学法文学部紀要 社会文化論集』第18号)。
    以上のように、現地での調査はコロナ禍によって残念ながら実施できなかったものの、日本国内で遂行可能な作業については、基礎研究作業の一環として日本国内で可能な限りの資料収集を実施すると共に、それらを用いた朝鮮半島出土磨製石剣一覧表の作成に取り掛かった。また、近年の韓国側での青銅器時代研究、磨製石剣・石器研究の動向を把握することにも重点を置いた。

    researchmap

  • 本州東北部の更新世末における人類の環境適応を探る

    2023.8 - 2024.3

    System name:令和5年度U-goグラント(トライアル枠)

    Awarding organization:新潟大学

    青木要祐, 卜部厚志, 鹿又喜隆, 森 貴教, 高澤栄一

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    researchmap

  • なぜ弥生人は高所に上ったか―地山の工学的評価と古環境変遷モデルの高精度化―

    2023.8 - 2024.3

    System name:令和5年度U-goグラント(一般枠・継続)

    Awarding organization:新潟大学

    森 貴教, 青木要祐, 卜部厚志, 石崎智美, 金澤伸一

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    researchmap

  • なぜ弥生人は高所に上ったか―弥生時代の居住システム解明に向けた学際的研究―

    2022.8 - 2023.3

    System name:令和4年度U-goグラント(一般枠)

    Awarding organization:新潟大学

    森 貴教, 青木要祐, 卜部厚志, 石崎智美

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    researchmap

  • 弥生時代における生業活動に関する植物考古学的研究―長岡市赤坂遺跡を対象として―

    2022.4 - 2023.3

    System name:2022年度公益財団法人古泉財団研究費助成金

    森 貴教, 上條信彦

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

    researchmap

  • Elucidation of the real situation of the oldest ink characters in Japan by muon complete non-destructive elemental analysis

    2021.6 - 2022.3

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    researchmap

  • An Archaeological Digital Database Project on Upland Settlements of the Yayoi Period

    2021.4 - 2023.3

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    researchmap

  • マイクロ/ナノ表面物性からみた弥生時代の研磨技術に関する異分野連携研究

    2020.9 - 2021.3

    System name:令和2年度U-goグラント

    Awarding organization:新潟大学

    森 貴教, 月山 陽介, 新田 勇

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    researchmap

  • The Construction of a Metallurgical History in East Asia Through Metallurgical Materials Focusing on Clay Mold

    Grant number:20H01365

    2020.4 - 2025.3

    System name:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    Research category:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    Awarding organization:Japan Society for the Promotion of Science

      More details

    Grant amount:\15340000 ( Direct Cost: \11800000 、 Indirect Cost:\3540000 )

    researchmap

  • Reexamination of Yayoi period hill settlements in Japanese archipelago

    Grant number:20H01356

    2020.4 - 2024.3

    System name:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    Research category:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    Awarding organization:Japan Society for the Promotion of Science

      More details

    Grant amount:\17420000 ( Direct Cost: \13400000 、 Indirect Cost:\4020000 )

    researchmap

  • Yayoi upland settlements database project: toward a new framework for the study of upland settlements of the Yayoi period

    2020.4 - 2021.3

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    researchmap

  • The comparative study about the consumption system of stone tools and the change from stone to iron tools between Korea and Japan in the Yayoi period

    Grant number:18K12555

    2018.4 - 2021.3

    System name:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

    Research category:Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

    Awarding organization:Japan Society for the Promotion of Science

    MORI Takanori

      More details

    Grant amount:\3380000 ( Direct Cost: \2600000 、 Indirect Cost:\780000 )

    The purpose of this study is to compare the production and consumption systems of stone tools and their ironization during the Yayoi period in Japan and the Bronze and Early Iron Ages in the southern part of the Korean peninsula, and to examine the development of early agricultural culture and the process of social change from the perspective of Northeast Asian prehistory.
    In this study, I conducted research on the stone sources of stone tools distributed in Japan and Korea. In addition, I conducted rice harvesting experiments using reconstructed stone tools, and analyzed the ironization of tools based on whetstone to examine the stone tool production and consumption system and ironization in the Yayoi period. In addition, Excavations at Kamigiri-no-Jinjyaura site in Nagaoka City, Niigata Prefecture, provided information on the site during the stone to iron tools transition period.

    researchmap

  • 斧柄からみた弥生時代の工具鉄器化

    2015.4 - 2016.3

    System name:若手研究助成

    Awarding organization:公益財団法人髙梨学術奨励基金

    森 貴教

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

    researchmap

  • 砥石使用痕分析による鉄器化の日韓比較研究

    2013.4 - 2014.3

    System name:研究助成

    Awarding organization:財団法人髙梨学術奨励基金

    森 貴教

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

    researchmap

  • 韓半島の砥石使用痕分析に基づく石器の生産・流通と鉄器化に対する研究

    2013.4 - 2014.3

    System name:フェローシップ

    Awarding organization:韓国国際交流財団

    森 貴教

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

    researchmap

  • 石器消費からみた農耕社会展開過程の考古学的研究-北部九州と韓半島を素材として-

    Grant number:11J02191

    2011.4 - 2013.3

    System name:特別研究員奨励費

    Research category:特別研究員奨励費

    Awarding organization:日本学術振興会科学研究費補助金

    森 貴教

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

    本研究の目的は、北部九州弥生時代および韓半島青銅器・初期鉄器時代における石器の生産・消費様態を地域間で比較しつつ社会システムの一端として明らかにすることである。平成24年度は2012年9月から2013年3月まで大韓民国・釜山大学校博物館を拠点として長期間現地で滞在調査したことにより、韓半島南部の青銅器時代・初期鉄器時代における石器生産や消費形態に関する情報を悉皆的に収集することができた。以下、本年度の研究活動の内容を具体的に記述する。
    (1)韓半島南部の青銅器時代・初期鉄器時代における石器生産遺跡を中心に発掘調査報告書を閲覧し、これまで研究を行ってきた弥生時代北部九州地域の石器生産・流通と比較するための基礎的な情報を得た。また石器生産遺跡出土石器類の資料調査を行い、使用石材、製作技法について確認した。
    (2)青銅器時代・初期鉄器時代における石斧に関し、慶尚南道地域(南江流域)を中心に代表的な遺跡出土品について各所蔵機関に直接赴き資料調査を行った(晋州・大坪里遺跡、草田遺跡、平居遺跡、沙月里遺跡など)。特に研究史上注目されてきた片刃石斧に関して、形態・使用石材・製作技法などに着目して詳細に観察しデータを収集したことにより、石器生産や消費形態を分析する上での基礎となる編年や地域性に関する貴重な情報を得ることが出来た。
    (3)弥生時代後半期および青銅器時代から初期鉄器(原三国)時代における利器の材質変化(鉄器化)と石器生産との関連性について、研磨具である砥石の分析からアプローチした。北部九州においては弥生時代中期後半以降、鍛錬鍛冶技術が導入されるが韓半島南部ではその前段階に鍛冶技術が認められることや、砥石目の細粒化が達成されていることなどが明らかになった。
    以上のように、当該年度は北部九州の弥生時代との比較対象地域である韓半島南部の青銅器時代・初期鉄器時代における石器生産や鉄器化に関して、非常に多くの情報を収集できた。

    researchmap

▶ display all

Other research activities

  • 尹 哉彬「韓国・南江流域における青銅器時代片刃石斧の製作と生産体系」『環日本海研究年報』第29号、新潟大学大学院現代社会文化研究科環日本海研究室、27-45頁

    2024.3

     More details

    韓国語翻訳(訳・森 貴教)

    添付ファイル: 20240300_環日本海研究年報29_尹哉彬.pdf

    researchmap

  • 李 宋哲「柄部誇張式石剣の生産と流通」『社会文化論集 島根大学法文学部紀要』第19号、島根大学法文学部社会文化学科、73-98頁

    2023.3

     More details

    韓国語翻訳(訳・平郡達哉・森 貴教)

    添付ファイル: 社会文化論集_19_p73-98.pdf

    researchmap

  • 金 想民「東北アジアにおける鉄鎌の変遷と完州・葛洞遺跡鋳造鉄鎌の登場背景」『環日本海研究年報』第26号、新潟大学大学院現代社会文化研究科環日本海研究室、13-42頁

    2021.3

     More details

    韓国語翻訳(訳・森 貴教)

    添付ファイル: 26_13-42.pdf

    researchmap

  • 孫 晙鎬「韓半島 半月形交互片刃石庖丁の製作・使用・意味―任實郡青雄面出土品に対する分析―」『環日本海研究年報』第24号、新潟大学大学院現代社会文化研究科環日本海研究室、76-94頁

    2019.3

     More details

    韓国語翻訳(訳・森 貴教)

    添付ファイル: 24_76-94.pdf

    researchmap

  • 李 陽珠「金海・会峴里D地区甕棺墓について」『九州考古学』第93号、九州考古学会、78-92頁

    2018.11

     More details

    韓国語翻訳(訳・森 貴教)

    researchmap

  • 裵 眞晟「朝鮮半島青銅器時代における石製工具の確立と展開」『古文化談叢』第80集、九州古文化研究会、157-171頁

    2018.2

     More details

    韓国語翻訳(訳・森 貴教)

    researchmap

  • 黄 昌漢「青銅器時代ホルンフェルス製磨製石剣の産地推定」『九州考古学』第91号、九州考古学会、119-138頁

    2016.11

     More details

    韓国語翻訳(訳・森 貴教)

    researchmap

▶ display all

 

Teaching Experience (researchmap)

  • Research Practice for Archaeology A

    2025.4
    -
    2025.8

     More details

    Level:Undergraduate (specialized)  Country:Japan

    researchmap

  • Lecture:Archival Materials and Artifacts

    2025.4
    -
    2025.8

     More details

    Level:Postgraduate  Country:Japan

    researchmap

  • Thesis Writing I (Master)

    2025.4
    -
    2025.8

     More details

    Level:Postgraduate  Country:Japan

    researchmap

  • Seminar in Archaeology

    2025.4
    -
    2025.8

     More details

    Level:Undergraduate (specialized)  Country:Japan

    researchmap

  • Archaeology B

    2025.4
    -
    2025.6

     More details

    Level:Undergraduate (specialized)  Country:Japan

    researchmap

  • Introduction to Social Culture Study A

    2024.10
    -
    2025.2

     More details

    Level:Undergraduate (specialized)  Country:Japan

    researchmap

  • Regional study

    2024.10
    -
    2025.2

     More details

    Level:Undergraduate (liberal arts)  Country:Japan

    researchmap

  • Seminar in Archaeology

    2024.10
    -
    2025.2

     More details

    Level:Undergraduate (specialized)  Country:Japan

    researchmap

  • Research Practice for Archaeology D

    2024.9

     More details

  • Frontier for Humanity

    2024.6
    -
    2024.8

     More details

    Level:Undergraduate (liberal arts)  Country:Japan

    researchmap

  • Seminar in Archaeology

    2024.4
    -
    2024.8

     More details

    Level:Undergraduate (specialized)  Country:Japan

    researchmap

  • Primary Seminar in Field Studies A

    2024.4
    -
    2024.8

     More details

    Level:Undergraduate (specialized)  Country:Japan

    researchmap

  • Archaeology B

    2024.4
    -
    2024.6

     More details

    Level:Undergraduate (specialized)  Country:Japan

    researchmap

  • Introduction to Social Culture Study A

    2023.10
    -
    2024.2

     More details

    Level:Undergraduate (specialized)  Country:Japan

    researchmap

  • Regional study

    2023.10
    -
    2024.2

     More details

    Level:Undergraduate (liberal arts)  Country:Japan

    researchmap

  • Seminar in Archaeology

    2023.10
    -
    2024.2

     More details

    Level:Undergraduate (specialized)  Country:Japan

    researchmap

  • Research Practice for Archaeology C

    2023.8
    -
    2023.9

     More details

    Level:Undergraduate (specialized)  Country:Japan

    researchmap

  • Frontier for Humanity

    2023.6
    -
    2023.8

     More details

    Level:Undergraduate (liberal arts)  Country:Japan

    researchmap

  • Seminar in Archaeology

    2023.4
    -
    2023.8

     More details

    Level:Undergraduate (specialized)  Country:Japan

    researchmap

  • Archaeology B

    2023.4
    -
    2023.6

     More details

    Level:Undergraduate (specialized)  Country:Japan

    researchmap

  • Advanced Subject in Humanities D

    2022.10
    -
    2023.2

     More details

    Level:Undergraduate (liberal arts)  Country:Japan

    researchmap

  • Research Practice for Archaeology D

    2022.9

     More details

    Level:Undergraduate (specialized)  Country:Japan

    researchmap

  • Archaeology B

    2022.4
    -
    2022.8

     More details

  • Advanced Subject in Humanities D

    2021.10
    -
    2022.2

     More details

    Level:Undergraduate (liberal arts)  Country:Japan

    researchmap

  • Research Practice for Archaeology B

    2021.10
    -
    2022.2

     More details

    Level:Undergraduate (specialized) 

    researchmap

  • Research Practice for Archaeology D

    2021.9

     More details

    Level:Undergraduate (specialized) 

    researchmap

  • Archaeological Study of Japanese Culture A

    2021.4
    -
    2021.8

     More details

  • 日本文化起源論B

    2020.4
    -
    2020.8

     More details

  • 日本文化起源論A

    2019.4
    -
    2019.8

     More details

▶ display all

Teaching Experience

  • 社会・地域文化基礎演習B

    2024
    Institution name:新潟大学

  • 社会・地域文化基礎演習C

    2024
    Institution name:新潟大学

  • 社会文化学基礎演習A

    2024
    Institution name:新潟大学

  • 人文系フロンティア

    2023
    Institution name:新潟大学

  • 卒業論文(森貴教)

    2023
    Institution name:新潟大学

  • 考古学演習

    2023
    Institution name:新潟大学

  • 地域を探る

    2023
    Institution name:新潟大学

  • 形態資料学演習

    2023
    Institution name:新潟大学

  • 社会・地域文化学入門

    2023
    Institution name:新潟大学

  • 形態資料学特論

    2023
    Institution name:新潟大学

  • 社会文化学入門A

    2023
    Institution name:新潟大学

  • 考古学B

    2022
    Institution name:新潟大学

  • 日本文化起源論B

    2022
    Institution name:新潟大学

  • 人文系展開科目D

    2021
    Institution name:新潟大学

  • 領域融合・超域科目J

    2021
    Institution name:新潟大学

  • 日本文化起源論A

    2021
    Institution name:新潟大学

  • 考古学実習D

    2020
    Institution name:新潟大学

  • 考古学実習C

    2020
    Institution name:新潟大学

  • 日本文化起源論B

    2020
    -
    2022
    Institution name:新潟大学

  • 考古学実習B

    2020
    -
    2021
    Institution name:新潟大学

  • 考古学実習A

    2020
    -
    2021
    Institution name:新潟大学

  • 日本文化起源論A

    2019
    -
    2021
    Institution name:新潟大学

▶ display all

 

Social Activities

  • 根塚遺跡出土の提砥をめぐって―系譜と時期の検討―

    Role(s): Panelist, Lecturer

    木島平村教育委員会生涯学習課生涯学習係  シンポジウム「根塚遺跡、再び―東と西から奥信濃の弥生時代を問い直す―」(西日本篇)  木島平村若者センター1階研修室  2024.11

     More details

    Audience: Researchesrs, General

    researchmap

  • 長岡市赤坂遺跡の発掘調査成果

    Role(s): Lecturer, Planner, Investigater

    新潟大学人文学部考古学研究室・新潟県観光文化スポーツ部文化課  新潟大学WeeK2024・新潟大学創立75周年事業 シンポジウム「長岡市赤坂遺跡と「倭国乱」の時代」  新潟大学五十嵐キャンパス総合教育研究棟D棟1階大会議室  2024.10

     More details

    Audience: College students, Researchesrs, General

    researchmap

  • 赤坂遺跡第3次発掘調査の概要

    Role(s): Lecturer, Planner, Investigater

    新潟大学人文学部考古学研究室・わしまコミュニティ協議会・和島公民館  赤坂遺跡第3次発掘調査の成果報告会(長岡市上桐地区)「丘陵上の弥生人、壕をめぐらす」  地域交流館わしま(和島小学校講堂)  2024.6

     More details

    Audience: College students, General

    森 貴教「赤坂遺跡第3次発掘調査の概要」

    researchmap

  • 長岡市島崎所在の善光寺如来・米山薬師如来連刻塔について

    Role(s): Lecturer, Planner, Investigater

    新潟大学人文学部考古学研究室・わしまコミュニティ協議会・和島公民館  赤坂遺跡第3次発掘調査の成果報告会(長岡市上桐地区)「丘陵上の弥生人、壕をめぐらす」  地域交流館わしま(和島小学校講堂)  2024.6

     More details

    Audience: College students, General

    森 貴教・岩野 輝「長岡市島崎所在の善光寺如来・米山薬師如来連刻塔について」

    researchmap

  • 名主原遺跡出土品の整理指導

    Role(s): Advisor

    鹿児島県立埋蔵文化財センター  鹿児島県立埋蔵文化財センター  2023.12

     More details

    Audience: Governmental agency

    researchmap

  • 石器・鉄器から探る新潟の弥生文化

    Role(s): Lecturer

    新潟市文化財センター  令和5年度史跡古津八幡山弥生の丘展示館企画展2「古津八幡山遺跡の石器と鉄器」関連講演会  新潟市文化財センター研修室  2023.11

     More details

    Audience: College students, Graduate students, Researchesrs, General

    File: R5弥生の丘展示館講演会_記録集.pdf

    researchmap

  • 【調査報告会】新潟の弥生文化を掘る-2023年度発掘調査成果-

    Role(s): Lecturer, Planner, Investigater

    新潟大学  新潟大学WeeK2023・新潟大学創立75周年事業  新潟大学五十嵐キャンパス総合教育研究棟D棟1階大会議室  2023.10

     More details

    Audience: College students, Graduate students, General

    森 貴教・青木要祐「赤坂遺跡第3次発掘調査の概要報告」

    researchmap

  • 赤坂遺跡第3次発掘調査の概要報告

    Role(s): Lecturer, Planner, Investigater

    新潟大学人文学部考古学研究室  赤坂遺跡第3次発掘調査現地説明会  新潟県長岡市上桐、寺泊入軽井  2023.9

     More details

    Audience: High school students, College students, Graduate students, Researchesrs, General

    researchmap

  • 西岩野遺跡出土品の整理指導

    Role(s): Advisor

    柏崎市教育委員会  2023.7

     More details

    Audience: Governmental agency

    researchmap

  • 赤坂遺跡第2次発掘調査の概要

    Role(s): Lecturer, Planner, Investigater

    新潟大学人文学部考古学研究室・わしまコミュニティ協議会・和島公民館  赤坂遺跡第2次発掘調査の成果報告会(長岡市上桐地区)「丘陵上に暮らした弥生人の足跡をたどって」  地域交流館わしま(和島小学校講堂)  2023.5

     More details

    Audience: College students, General

    File: 調査報告会資料.pdf

    researchmap

  • 新潟の佐渡産管玉について―近年の調査事例から―

    Role(s): Presenter, Lecturer, Planner

    新潟大学人文学部  新潟大学人文学部・佐渡市教育委員会連携協定事業 シンポジウム「ビーズがつなぐ弥生時代の佐渡と地域」  佐渡島開発総合センター3階大集会室(リモート出演)  2022.2

     More details

    Audience: General

    researchmap

  • 【調査報告会】新潟の弥生文化を掘る―2021年度発掘調査成果―

    Role(s): Lecturer, Planner, Investigater

    新潟大学  新潟大学WeeK2021  オンライン開催  2021.10

     More details

    Audience: College students, Graduate students, General

    森 貴教・青木要祐「新潟の弥生文化を掘る―2021年度発掘調査成果―」

    researchmap

  • <各論 1>新潟 東アジア世界と新潟の弥生時代

    Role(s): Lecturer

    にいがた市民大学事務局  第27期(令和3年度)にいがた市民大学(現代の社会問題コース (大学コンソーシアム連携講座))「つながりから見えるアジアの姿と未来」第1回  クロスパルにいがた4階映像ホール  2021.6

     More details

    Audience: General

    researchmap

  • 石斧から探る弥生時代の文化と社会

    Role(s): Lecturer

    公益財団法人千葉市教育振興財団 千葉市埋蔵文化財調査センター  令和2年度埋蔵文化財ロビー巡回展「石斧展-生産・流通・保有・消費-」関連講座・第1回  千葉市生涯学習センター3階大研修室(リモート出演)  2021.1

     More details

    Audience: General

    researchmap

  • 【調査報告会】新潟の弥生文化を掘る―長岡市上桐の神社裏遺跡の発掘調査成果―

    Role(s): Lecturer, Planner, Investigater

    新潟大学  新潟大学WeeK2020  オンライン開催  2020.10

     More details

    Audience: College students, Graduate students, General

    researchmap

  • 上桐の神社裏遺跡第1次発掘調査の成果と課題

    Role(s): Lecturer, Planner, Investigater

    島崎川流域遺跡調査団  長岡市上桐の神社裏遺跡第1次発掘調査速報会・出土品見学会  新潟大学五十嵐キャンパス総合教育研究棟D棟1階大会議室  2019.11

     More details

    Audience: College students, Graduate students, General

    researchmap

  • 斧はどこからきたか―新潟県域の弥生時代を探る―

    Role(s): Lecturer

    平成31年度新潟県歴史教育者協議会新入生歓迎講演会  新潟大学五十嵐キャンパス中央図書館ライブラリーホール  2019.4

     More details

    Audience: College students, Teachers, Researchesrs

    researchmap

  • 大原遺跡出土品の整理指導

    Role(s): Advisor, Contribution

    玉名市教育委員会  2017.12 - 2019.8

     More details

    Audience: Governmental agency

    researchmap

  • 北部九州における磨製石器の生産・流通とその背景

    Role(s): Lecturer

    第2回吉野ヶ里歴史公園 歴史講座「不弥国における石器生産とその流通」  吉野ヶ里遺跡展示室研修室  2016.10

     More details

    Audience: General

    researchmap

  • 幅・津留遺跡出土品の整理指導

    Role(s): Advisor, Contribution

    熊本県教育庁  2016.10 - 2017.3

     More details

    Audience: Governmental agency

    researchmap

▶ display all

Media Coverage

  • 赤坂遺跡の第4次発掘調査終了 環濠の延長先を確認 新たな住居跡は見つからず Newspaper, magazine

    長岡新聞社  長岡新聞  4面  2024.10

     More details

    Author:Other 

    researchmap

  • 古代史のロマンにひたる 赤坂遺跡は環壕集落 和島で発掘報告会 Newspaper, magazine

    長岡新聞社  長岡新聞  3面  2024.6

     More details

    Author:Other 

    researchmap

  • 赤坂遺跡は環壕集落 新大チーム3次調査 溝の延伸確認 Newspaper, magazine

    新潟日報社  新潟日報  14面  2024.5

     More details

    Author:Other 

    researchmap

  • 和島上桐と寺泊入軽井の赤坂遺跡 V字溝で囲まれた集落だった 猛暑の中、新大学生が発掘 Newspaper, magazine

    長岡新聞社  長岡新聞  4面  2023.9

     More details

  • 赤坂遺跡の発掘調査を報告 新潟大学考古学研究室 Newspaper, magazine

    長岡新聞社  長岡新聞  3面  2023.6

     More details

  • 赤坂遺跡の発掘調査を報告 新潟大学考古学研究室 Newspaper, magazine

    長岡新聞社  長岡新聞  1面  2023.6

     More details

  • 弥生の足跡 興味津々 長岡・赤坂遺跡 新大チーム調査 報告会に愛好家ら Newspaper, magazine

    新潟日報社  新潟日報  14面  2023.5

     More details

  • 県内最大規模の溝を発掘 和島・寺泊の赤坂遺跡 調査報告会 TV or radio program

    株式会社エヌ・シィ・ティ(NCT)  ゲツキン(ニュース&トピックス)  2023.5

     More details

  • 赤坂遺跡調査 弥生人の足跡 出土品を紹介 長岡和島で20日 Newspaper, magazine

    新潟日報社  新潟日報  16面  2023.5

     More details

  • 集落守る溝 解明着々 長岡・赤坂遺跡 新大チーム調査 Newspaper, magazine

    新潟日報社  新潟日報  14面  2022.10

     More details

  • さびで覆われた鉄斧の内部構造をX線CT調査で解明 Internet

    株式会社バイオインパクト  日本の研究.com  2022.4

     More details

  • 弥生時代のビーズ「管玉」 島外との交流 示す証し Newspaper, magazine

    新潟日報社  新潟日報  13面  2022.3

     More details

    新潟大学人文学部・佐渡市教育委員会連携協定事業 シンポジウム「ビーズがつなぐ弥生時代の佐渡と地域」

    researchmap

  • 弥生時代の佐渡について考えるシンポジウム TV or radio program

    NHK新潟放送局  新潟NEWS WEB  2022.2

     More details

▶ display all

Academic Activities

  • 第20回U-goサロン

    新潟大学研究統括機構  ( 新潟大学五十嵐キャンパス中央図書館ライブラリーホール ) 2025.3

     More details

    森 貴教「学際研究としての考古学」

    researchmap

  • 新潟大学人文社会科学系附置芸術型思考研究開発ステーション第3回研究会 ワークショップ「模倣・複製から考える創造性」

    Role(s): Planning, management, etc.

    新潟大学人文社会科学系附置芸術型思考研究開発ステーション  ( 新潟大学五十嵐キャンパス総合教育研究棟B棟5階プレゼンルーム ) 2025.3

     More details

    Type:Academic society, research group, etc. 

    森 貴教「考古資料にみられる模倣とその解釈」

    researchmap

  • 第12回歴史地震史料研究会 セッション2座長

    Role(s): Panel moderator, session chair, etc.

    新潟大学災害・復興科学研究所「日本海沿岸地域を中心とした地震・火山噴火関連災害の解明のための史料収集と解析」研究グループ  ( オンライン開催 ) 2024.11

     More details

    Type:Academic society, research group, etc. 

    researchmap

  • 赤坂遺跡第4次発掘調査

    Role(s): Planning/Implementing academic research

    島崎川流域遺跡調査団  ( 新潟県長岡市上桐 ) 2024.9

     More details

    Type:Academic research 

    researchmap

  • 新潟市白山神社境内の石灯籠の3次元計測・資料提供

    Role(s): Planning/Implementing academic research

    新潟市歴史博物館  ( 新潟市歴史博物館 ) 2024.7 - 2024.9

     More details

    新潟市歴史博物館開館20周年記念企画展「北前船と新潟―廻船と日本海海運の時代―」の一環として、新潟市白山神社境内の天明5(1785)年江口専助寄進石灯籠の3次元計測をおこない、展示図録・展示パネル用の図面を提供した。

    researchmap

  • 赤坂遺跡第3次発掘調査

    Role(s): Planning/Implementing academic research

    島崎川流域遺跡調査団  ( 新潟県長岡市上桐、寺泊入軽井 ) 2023.8 - 2023.9

     More details

  • 新潟県考古学会2022年度秋季シンポジウム「石器・鉄器からみた新潟の弥生時代―広域的な交流と特質―」

    Role(s): Planning, management, etc., Panel moderator, session chair, etc.

    新潟県考古学会  ( 新潟市万代市民会館6階多目的ホール ) 2022.10

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    researchmap

  • 赤坂遺跡第2次発掘調査

    Role(s): Planning/Implementing academic research

    島崎川流域遺跡調査団  ( 新潟県長岡市寺泊入軽井 ) 2022.9

     More details

    Type:Academic research 

    researchmap

  • 赤坂遺跡第1次発掘調査

    Role(s): Planning/Implementing academic research

    島崎川流域遺跡調査団  ( 新潟県長岡市寺泊入軽井 ) 2021.9

     More details

    Type:Academic research 

    researchmap

  • 上桐の神社裏遺跡第3次発掘調査

    Role(s): Planning/Implementing academic research

    島崎川流域遺跡調査団  ( 新潟県長岡市上桐 ) 2021.9

     More details

    Type:Academic research 

    researchmap

  • 上桐の神社裏遺跡第2次発掘調査

    Role(s): Planning/Implementing academic research

    島崎川流域遺跡調査団  ( 新潟県長岡市上桐 ) 2020.9

     More details

    Type:Academic research 

    researchmap

  • 上桐の神社裏遺跡第1次発掘調査

    Role(s): Planning/Implementing academic research

    島崎川流域遺跡調査団  ( 新潟県長岡市上桐 ) 2019.9

     More details

    Type:Academic research 

    researchmap

  • 第3回弥生石器研究ワークショップ(壱岐大会) International contribution

    Role(s): Planning, management, etc., Panel moderator, session chair, etc.

    弥生石器研究会  ( 壱岐市立一支国博物館体験交流室 ) 2019.5

     More details

    Type:Academic society, research group, etc. 

    researchmap

  • 第2回弥生石器研究ワークショップ(福岡大会)

    Role(s): Planning, management, etc.

    弥生石器研究会  ( 福岡市埋蔵文化財センター講座室 ) 2018.5

     More details

    Type:Academic society, research group, etc. 

    researchmap

  • 第1回弥生石器研究ワークショップ(佐賀大会)

    Role(s): Planning, management, etc.

    弥生石器研究会  ( 吉野ヶ里歴史公園東口多目的ホール ) 2017.5

     More details

    Type:Academic society, research group, etc. 

    researchmap

  • 平成26年度九州考古学会総会 座長

    Role(s): Panel moderator, session chair, etc.

    九州考古学会  ( 福岡大学文系センター棟第4会議室 ) 2014.11

     More details

    Type:Academic society, research group, etc. 

    researchmap

▶ display all