2025/06/19 更新

写真a

オザワ マドカ
小澤 まどか
OZAWA Madoka
所属
教育研究院 医歯学系 助教
医歯学総合研究科 地域疾病制御医学専攻 助教
医学部 医学科 助教
職名
助教
外部リンク

学位

  • 博士(医学) ( 2024年3月   新潟大学 )

研究分野

  • ライフサイエンス / 免疫学  / リンパ節

経歴(researchmap)

  • 新潟大学   免疫・医動物学分野   助教

    2024年10月 - 現在

      詳細を見る

  • 新潟大学   免疫・医動物学分野   客員研究員

    2024年4月 - 2024年9月

      詳細を見る

  • 新潟大学   免疫・医動物学分野   特任助手

    2018年10月 - 2024年3月

      詳細を見る

  • 関西医科大学 附属生命医学研究所   分子遺伝学部門   研究員

    2014年4月 - 2016年1月

      詳細を見る

  • 関西医科大学 附属生命医学研究所   モデル動物部門   助教

    2009年4月 - 2014年3月

      詳細を見る

経歴

  • 新潟大学   医歯学総合研究科 地域疾病制御医学専攻   助教

    2024年10月 - 現在

  • 新潟大学   医学部 医学科   助教

    2024年10月 - 現在

  • 新潟大学   教育研究院 医歯学系 医学系列   助教

    2024年10月 - 現在

  • 新潟大学   医歯学総合研究科   特任助手

    2018年10月 - 2024年3月

 

論文

  • Endogenous CCL21-Ser deficiency reduces B16–F10 melanoma growth by enhanced antitumor immunity 査読

    Ryonosuke Fujie, Kaoru Kurowarabe, Yuki Yamada, Kakeru Fujiwara, Hayato Nakatani, Kenta Tsutsumi, Ryota Hayashi, Hinami Kawahata, Megumi Miyamoto, Madoka Ozawa, Tomoya Katakai, Yousuke Takahama, Izumi Ohigashi, Haruko Hayasaka

    Heliyon   9 ( 8 )   e19215 - e19215   2023年8月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.heliyon.2023.e19215

    researchmap

  • Tas2R signaling enhances mouse neutrophil migration via a ROCK-dependent pathway

    Daichi Kobayashi, Tomoya Watarai, Madoka Ozawa, Yasuhiro Kanda, Fumihiro Saika, Norikazu Kiguchi, Arata Takeuchi, Masahito Ikawa, Shinsuke Matsuzaki, Tomoya Katakai

    Frontiers in Immunology   13   2022年8月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Frontiers Media SA  

    Type-2 bitter taste receptors (Tas2Rs) are a large family of G protein-coupled receptors that are expressed in the oral cavity and serve to detect substances with bitter tastes in foods and medicines. Recent evidence suggests that Tas2Rs are also expressed extraorally, including in immune cells. However, the role of Tas2Rs in immune cells remains controversial. Here, we demonstrate that Tas2R126, Tas2R135, and Tas2R143 are expressed in mouse neutrophils, but not in other immune cells such as macrophages or T and B lymphocytes. Treatment of bone marrow-derived neutrophils from wild-type mice with the Tas2R126/143 agonists arbutin and d-salicin led to enhanced C-X-C motif chemokine ligand 2 (CXCL2)-stimulated migration in vitro, but this response was not observed in neutrophils from Tas2r126/135/143-deficient mice. Enhancement of CXCL2-stimulated migration by Tas2R agonists was accompanied by increased phosphorylation of myosin light chain 2 (MLC2) and was blocked by pretreatment of neutrophils with inhibitors of Rho-associated coiled-coil-containing protein kinase (ROCK), but not by inhibitors of the small GTPase RhoA. Taken together, these results demonstrate that mouse neutrophils express functional Tas2R126/143 and suggest a role for Tas2R126/143–ROCK–MLC2-dependent signaling in the regulation of neutrophil migration.

    DOI: 10.3389/fimmu.2022.973880

    researchmap

  • Micro- and Macro-Anatomical Frameworks of Lymph Nodes Indispensable for the Lymphatic System Filtering Function. 査読 国際誌

    Madoka Ozawa, Shihori Nakajima, Daichi Kobayashi, Koichi Tomii, Nan-Jun Li, Tomoya Watarai, Ryo Suzuki, Satoshi Watanabe, Yasuhiro Kanda, Arata Takeuchi, Tomoya Katakai

    Frontiers in cell and developmental biology   10   902601 - 902601   2022年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In the lymphatic vascular system, lymph nodes (LNs) play a pivotal role in filtering and removing lymph-borne substances. The filtering function of LNs involves resident macrophages tightly associated with unique lymphatic sinus structures. Moreover, an intermittently arranged LN in the lymphatic pathway is considered to cooperatively prevent lymph-borne substances from entering blood circulation. However, the functional significance of tissue microarchitecture, cellular composition, and individual LNs in the "LN chain" system is not fully understood. To explore the mechanistic and histo-anatomical significance of LNs as lymph fluid filters, we subcutaneously injected fluorescent tracers into mice and examined the details of lymphatic transport to the LNs qualitatively and quantitatively. Lymph-borne tracers were selectively accumulated in the MARCO+ subcapsular-medullary sinus border (SMB) region of the LN, in which reticular lymphatic endothelial cells and CD169+F4/80+ medullary sinus macrophages construct a dense meshwork of the physical barrier, forming the main body to capture the tracers. We also demonstrated stepwise filtration via the LN chain in the lymphatic basin, which prevented tracer leakage into the blood. Furthermore, inflammatory responses that induce the remodeling of LN tissue as well as the lymphatic pathway reinforce the overall filtering capacity of the lymphatic basin. Taken together, specialized tissue infrastructure in the LNs and their systematic orchestration constitute an integrated filtering system for lymphatic recirculation.

    DOI: 10.3389/fcell.2022.902601

    PubMed

    researchmap

  • Arf1 and Arf6 Synergistically Maintain Survival of T Cells during Activation

    Mami Sumiyoshi, Yui Kotani, Yuki Ikuta, Kazutomo Suzue, Madoka Ozawa, Tomoya Katakai, Taketo Yamada, Takaya Abe, Kana Bando, Shigeo Koyasu, Yasunori Kanaho, Toshio Watanabe, Satoshi Matsuda

    The Journal of Immunology   206 ( 2 )   366 - 375   2021年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:The American Association of Immunologists  

    DOI: 10.4049/jimmunol.2000971

    researchmap

  • Lymph Node Stromal Cells: Diverse Meshwork Structures Weave Functionally Subdivided Niches. 国際誌

    Arata Takeuchi, Madoka Ozawa, Guangwei Cui, Koichi Ikuta, Tomoya Katakai

    Current topics in microbiology and immunology   434   103 - 121   2021年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Lymph nodes (LNs) are secondary lymphoid organs that function as the first line of defense against invasive foreign substances. Within the LNs, different types of immune cells are strategically localized to induce immune responses efficiently. Such a sophisticated tissue structure is a complex of functionally specialized niches, constructed by a variety of fibroblastic stromal cells. Elucidating the characteristics and functions of the niches and stromal cells will facilitate comprehension of the immune response induced in the LNs. Three recent studies offered novel insights into specialized stromal cells. In our discussion of these surprisingly diverse stromal cells, we will integrate information from these studies to improve knowledge about the structure and niches of LN.

    DOI: 10.1007/978-3-030-86016-5_5

    PubMed

    researchmap

  • Transdermal entry of yeast components elicits transient B cell-associated responses in skin-draining lymph nodes. 国際誌

    Md Azizur Rahman, Yasuhiro Kanda, Madoka Ozawa, Toshihiko Kawamura, Arata Takeuchi, Tomoya Katakai

    Cellular immunology   355   104159 - 104159   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Immune responses to non-pathogenic yeasts induced within the draining lymph node remain to be understood. In this study, we have investigated the changes in lymphocytes and their activity in skin-draining lymph nodes in response to transdermally injected zymosan (component of the yeast cell wall). Zymosan elicited the transient increase of B cell number and activation status without affecting the capacity for proliferation. The increased B cell content in the regional lymph nodes was likely due to the reduction of B cell egress from the tissue and in part the increase of homing from the circulation. Zymosan also upregulated the inflammatory cytokines, such as IL-1β, IL-6, IL-12, and IFNγ, regulatory cytokines IL-10 and TGFβ, and lymphoid chemokine CXCL13. Among these, the expression of IL-12 and IL-10 was markedly high in B cells. Altogether, these findings demonstrate a unique B cell-associated response to non-pathogenic yeast component in the draining lymph nodes. This will provide insights into the clinical and healthcare applications of non-pathogenic beneficial microbes.

    DOI: 10.1016/j.cellimm.2020.104159

    PubMed

    researchmap

  • Essential Role of Canonical NF-κB Activity in the Development of Stromal Cell Subsets in Secondary Lymphoid Organs. 査読 国際誌

    Bogdanova D, Takeuchi A, Ozawa M, Kanda Y, Rahman MA, Ludewig B, Kinashi T, Katakai T

    Journal of immunology (Baltimore, Md. : 1950)   201 ( 12 )   3580 - 3586   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.4049/jimmunol.1800539

    PubMed

    researchmap

  • Visualizing the Rapid and Dynamic Elimination of Allogeneic T Cells in Secondary Lymphoid Organs. 査読 国際誌

    Kanda Y, Takeuchi A, Ozawa M, Kurosawa Y, Kawamura T, Bogdanova D, Iioka H, Kondo E, Kitazawa Y, Ueta H, Matsuno K, Kinashi T, Katakai T

    Journal of immunology (Baltimore, Md. : 1950)   201 ( 3 )   1062 - 1072   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.4049/jimmunol.1700219

    PubMed

    researchmap

  • A Distinct Subset of Fibroblastic Stromal Cells Constitutes the Cortex-Medulla Boundary Subcompartment of the Lymph Node. 査読 国際誌

    Takeuchi A, Ozawa M, Kanda Y, Kozai M, Ohigashi I, Kurosawa Y, Rahman MA, Kawamura T, Shichida Y, Umemoto E, Miyasaka M, Ludewig B, Takahama Y, Nagasawa T, Katakai T

    Frontiers in immunology   9   2196 - 2196   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3389/fimmu.2018.02196

    PubMed

    researchmap

  • Extensively re-organized systemic lymph nodes provide a feasible environment for self-reactivity in lupus-prone NZB × NZW F1 mice. 査読

    Kurosawa Y, Ozawa M, Kanda Y, Takeuchi A, Kawamura T, Narita I, Katakai T

    International immunology   29 ( 12 )   567 - 579   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/intimm/dxx066

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • NDR1-Dependent Regulation of Kindlin-3 Controls High-Affinity LFA-1 Binding and Immune Synapse Organization 査読

    Naoyuki Kondo, Yoshihiro Ueda, Toshiyuki Kita, Madoka Ozawa, Takashi Tomiyama, Kaneki Yasuda, Dae-Sik Lim, Tatsuo Kinashi

    MOLECULAR AND CELLULAR BIOLOGY   37 ( 8 )   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1128/MCB.00424-16

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Sema3e/Plexin D1 Modulates Immunological Synapse and Migration of Thymocytes by Rap1 Inhibition 査読

    Yoshihiro Ueda, Naoyuki Kondo, Madoka Ozawa, Kaneki Yasuda, Takashi Tomiyama, Tatsuo Kinashi

    JOURNAL OF IMMUNOLOGY   196 ( 7 )   3019 - 3031   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.4049/jimmunol.1502121

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Enhanced cytotoxic T-cell function and inhibition of tumor progression by Mst1 deficiency 査読

    Kaneki Yasuda, Yoshihiro Ueda, Madoka Ozawa, Tadashi Matsuda, Tatsuo Kinashi

    FEBS LETTERS   590 ( 1 )   68 - 75   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/1873-3468.12045

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Rab13 acts downstream of the kinase Mst1 to deliver the integrin LFA-1 to the cell surface for lymphocyte trafficking 査読

    Akihiko Nishikimi, Sayaka Ishihara, Madoka Ozawa, Kan Etoh, Mitsunori Fukuda, Tatsuo Kinashi, Koko Katagiri

    SCIENCE SIGNALING   7 ( 336 )   ra72   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1126/scisignal.2005199

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Differentiation diversity of mouse parthenogenetic embryonic stem cells in chimeric mice 査読

    Yuta Onodera, Takeshi Teramura, Madoka Ozawa, Toshiyuki Takehara, Tasuku Mitani, Masayuki Anzai, Norimasa Sagawa, Chiaki Hamanishi, Yoshihiko Hosoi, Kanji Fukuda

    THERIOGENOLOGY   74 ( 1 )   135 - 145   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.theriogenology.2010.01.024

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

▶ 全件表示

MISC

  • 免疫・炎症のリンパ学 獲得免疫応答におけるリンパ節ストローマ細胞サブセットの機能的役割

    片貝 智哉, 小澤 まどか, 中島 汐梨

    リンパ学   46 ( 2 )   82 - 84   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本リンパ学会  

    researchmap

  • 免疫・アレルギー・炎症 リンパ節鎖システムによるリンパ液中異物の段階的な濾過と血液への漏出阻止

    片貝 智哉, 小澤 まどか, 中島 汐梨

    リンパ学   45 ( 2 )   93 - 95   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本リンパ学会  

    researchmap

  • Arf1-BKOマウスではGerminal center B細胞が消失する

    小谷唯, 小谷唯, 住吉麻実, 笹田萌未, 笹田萌未, 小澤まどか, 片貝智哉, 渡邊利雄, 松田達志

    日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web)   45th   2022年

     詳細を見る

  • 免疫・アレルギー・炎症 リンパ節の辺縁-髄洞接続帯に限局した髄洞マクロファージによるリンパフィルター機能

    片貝 智哉, 小澤 まどか

    リンパ学   44 ( 2 )   70 - 72   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本リンパ学会  

    researchmap

  • リンパ管、リンパ組織の動態に関与する免疫担当細胞の働き リンパ節のフィルター/免疫センサー機能を支える組織・細胞基盤

    片貝 智哉, 小澤 まどか

    リンパ学   44 ( 1 )   36 - 39   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本リンパ学会  

    researchmap

  • 苦味受容体を介した好中球遊走促進機構

    小林 大地, 任田 篤正, 小澤 まどか, 神田 泰洋, 竹内 新, 雑賀 史浩, 木口 倫一, 松崎 伸介, 片貝 智哉

    日本薬理学会年会要旨集   94   2-Y-G3-3   2021年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本薬理学会  

    For a long time ago, people have believed that good medicine tastes bitter to the mouth; however, whether the bitter taste itself has therapeutic effects is less studied. Generally, bitter taste is recognized by Type-2 bitter-taste receptors (TAS2Rs) belonging to G-protein coupled receptors and TAS2Rs are localized on taste bud cells of the tongue. Growing evidence suggests that TAS2Rs are expressed not only in the taste bud cells but also in other cells including airway smooth muscle cells, intestinal tuft cells and immune cells. In this study, we show that bitter taste substance-TAS2R axis regulates neutrophil migration. By gene expression analysis, we found that neutrophils express TAS2R126, TAS2R135 and TAS2R143. Next, we observed the effect of TAS2R126/135/143 agonists on neutrophil migration. Although TAS2R135 agonists did not affect neutrophil migration, TAS2R126/143 agonists significantly enhanced CXCL2-induced neutrophil migration. The enhancing effects were not observed in a TAS2R126/143 deficient neutrophil-like cell line. In addition, TAS2R126/143 agonist also promotes neutrophil infiltration into zymosan-injected abdominal cavity. These results suggest that TAS2R126/143 signaling facilitates neutrophil-mediated immune responses and may be targets to promote host defense against infection.

    DOI: 10.1254/jpssuppl.94.0_2-y-g3-3

    CiNii Article

    researchmap

  • Mst1欠損による増強された細胞障害性T細胞の機能と腫瘍発達の抑制

    安田 鐘樹, 植田 祥啓, 小澤 まどか, 松田 公志, 木梨 達雄

    関西医科大学雑誌   68   9 - 15   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関西医科大学医学会  

    細胞傷害性CD8Tリンパ球は,ウイルス感染および腫瘍排除に対する免疫応答の主要な細胞である.分化したCTLは,パーフォリンおよびグランザイムBを含む多数の改変されたリソソームを有する.Mammalian ste-20 like kinaseであるMst1はリンパ球に豊富に発現しており,アポトーシス,増殖,細胞極性および細胞移動に重要な役割を果たす.

    ここで私たちは,細胞傷害性T細胞応答および腫瘍抑制のためのMst1の新しい役割を報告する.

    Mst1欠損細胞傷害性T細胞は,IFNγおよびグランザイムBの発現レベル上昇に関連する増強したT-bet発現を示した.

    さらに,Mst1欠損細胞傷害性T細胞は<i>in vivo</i>で腫瘍増殖を抑制し,担癌マウスのoverall survivalを延長した.

    このようにMst1は,腫瘍免疫療法のための潜在的な治療標的である.

    DOI: 10.5361/jkmu.68.9

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jkmu/68/0/68_9/_pdf

  • 抗原提示と輸送 Rap1欠乏はリンパ球および胸腺細胞選択のリンパ節ホーミング障害を起こした(Antigen presentation & trafficking Rap1-deficiency caused defective lymph node homing of lymphocytes and thymocyte-selection)

    Ueda Yoshihiro, Ozawa Madoka, Kamioka Yuji, Kondo Naoyuki, Kinashi Tatsuo

    日本免疫学会総会・学術集会記録   45 ( Proceedings )   179 - 179   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(NPO)日本免疫学会  

    researchmap

  • Rap1欠損はリンパ球のリンパ節ホーミング欠損と胸腺細胞選択を引起す

    UEDA Yoshihiro, OZAWA Madoka, KAMIOKA Yuji, KONDO Naoyuki, KINASHI Tatsuo

    日本免疫学会総会・学術集会記録   45 ( Proceedings )   2016年

     詳細を見る

  • 制御性T細胞 制御性T細胞産生のための胸腺器官培養システムの確立(Regulatory T cells Establishment of thymic organ culture system for regulatory T cell development)

    Ueda Yoshihiro, Kondo Naoyuki, Ozawa Madoka, Kinashi Tatsuo

    日本免疫学会総会・学術集会記録   44 ( Proceedings )   187 - 187   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(NPO)日本免疫学会  

    researchmap

  • T細胞シグナル伝達 高親和性LFA-1/ICAM-1結合と免疫シナプス形成の調節(T cell signaling Regulation of high-affinity LFA-1/ICAM-1 binding and immunological synapse formation)

    Kondo Naoyuki, Ueda Yoshihiro, Ozawa Madoka, Kinashi Tatsuo

    日本免疫学会総会・学術集会記録   44 ( Proceedings )   199 - 199   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(NPO)日本免疫学会  

    researchmap

  • 免疫細胞輸送 SEMA3E/Plexin D1軸はRap1シグナル伝達経路を調節することにより胸腺細胞の接着と分極を制御する(Immune cell trafficking SEMA3E/Plexin D1 axis controls thymocyte adhesion and polarization by modulating the Rap1 signaling pathway)

    Ueda Yoshihiro, Kondo Naoyuki, Ozawa Madoka, Katakai Tomoya, Kinashi Tatsuo

    日本免疫学会総会・学術集会記録   43 ( Proceedings )   56 - 56   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(NPO)日本免疫学会  

    researchmap

  • カニクイザル体細胞核とウサギ卵細胞質を用いた異種間核移植胚及び、ウサギ同種間核移植胚のOCT-4の発現確認とES細胞樹立の試み

    小澤 まどか, 竹原 俊幸, 矢持 隆之, 福永 直人, 宮本 有希, 伊藤 俊介, 掛川 亮, 竹之下 誠, 岸上 哲士, 松本 和也, 佐伯 和弘, 入谷 明, 細井 美彦

    The Journal of Reproduction and Development   54 ( Suppl. )   j132 - j132   2008年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本繁殖生物学会  

    DOI: 10.14882/jrds.101.0.580.0

    researchmap

  • 卵巣上皮細胞馴化培養液によるマウスES細胞の生殖細胞分化誘導への影響

    福永 直人, 武内 大輝, 竹原 俊幸, 寺村 岳士, 伊藤 俊介, 小澤 まどか, 掛川 亮, 小野寺 勇太, 岸上 哲士, 松本 和也, 佐伯 和弘, 入谷 明, 佐川 典正, 細井 美彦

    近畿大学先端技術総合研究所紀要   ( 13 )   21 - 27   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:近畿大学先端技術総合研究所  

    マウス胚性幹細胞(mouse embryonic stem cell;mES 細胞)は、各系譜の細胞へと分化可能な分化多能性を有している(1)。この特徴を用いて、様々な分化誘導実験が行なわれてきた。生殖細胞の分化誘導もまた、発生メカニズムの解明に繋がるとして研究の対象となってきた。しかし、受精能を獲得した精子様の細胞は得られたが、同様な卵母細胞様の細胞は得られていない。そこで本実験では、卵巣表面に存在する卵巣上皮細胞(ovarian surface epithelium cells;OSECs)がmES細胞から生殖細胞への分化に関与するかどうか、分子生物学的手法及び免疫化学的手法を用いて未分化マーカー遺伝子であるOct4 遺伝子、生殖細胞関連遺伝子であるMouse vasa homolog(Mvh)、Stella、Fragilis 遺伝子について解析した。その結果、胚様体(Embryoid Body;EB)をOSECs の馴化培養液で接着培養を行った場合、通常の接着培養と比べ、Oct4 遺伝子の発現が維持された。今回の実験系より得られた結果から、OSECs の分泌する液性因子が、mES 細胞から生殖細胞への分化を助長する傾向にあることが示された。

    CiNii Article

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 単為発生胚・雄性発生胚由来胚性幹細胞からの機能的な細胞の分化誘導と解析

    小野寺 勇太, 寺村 岳士, 竹原 俊幸, 村上 秀樹, 小澤 まどか, 武内 大輝, 安齋 政幸, 加藤 博己, 三谷 匡, 松本 和也, 佐伯 和弘, 入谷 明, 佐川 典正, 細井 美彦

    近畿大学先端技術総合研究所紀要   ( 13 )   9 - 19   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:近畿大学先端技術総合研究所  

    胚性幹細胞(Embryonic Stem Cell ; ES 細胞)は自己複製能と様々な細胞へと分化することの出来る分化多能性を有している細胞である。近年、このES 細胞を用いた再生修復医療の可能性が注目されている。しかし、受精卵からES 細胞を作出するため、移植後に免疫拒絶反応を示すことが示唆されており、ES 細胞を用いた再生修復医療の1 つの課題となっている。そこで、片親性の雌性単為発生胚と雄性発生胚からES 細胞を樹立し、片親性ES 細胞の分化多能性を観察した。

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • マウス卵巣表層上皮細胞がマウスES細胞由来胚様体の発生に与える影響の検討

    武内 大輝, 福永 直人, 伊藤 俊介, 掛川 亮, 小澤 まどか, 岸上 哲士, 松本 和也, 佐伯 和弘, 細井 美彦, 入谷 明

    The Journal of Reproduction and Development   53 ( Suppl. )   j195 - j195   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本繁殖生物学会  

    DOI: 10.14882/jrds.100.0.20108.0

    CiNii Article

    researchmap

  • マウス卵巣表層上皮細胞の卵子形成能に関する検討

    武内 大輝, 寺村 岳士, 小野寺 勇太, 小澤 まどか, 掛川 亮, 松本 和也, 佐伯 和弘, 佐川 典正, 細井 美彦, 入谷 明

    日本生殖医学会雑誌   51 ( 4 )   371 - 371   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本生殖医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ウサギEG細胞の樹立

    掛川 亮, 竹原 俊幸, 寺村 岳士, 小澤 まどか, 安斎 政幸, 松本 和也, 佐伯 和弘, 佐川 典正, 細井 美彦

    The Journal of Reproduction and Development   52 ( Suppl. )   j123 - j123   2006年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本繁殖生物学会  

    DOI: 10.14882/jrds.99.0.158.0

    CiNii Article

    researchmap

  • Tetraploid embryo complementation法による遺伝子改変マウスの作出法の確立

    小澤 まどか, 寺村 岳士, 掛川 亮, 武内 大輝, 三原 敏敬, 安斎 政幸, 松本 和也, 佐伯 和弘, 佐川 典正, 細井 美彦

    The Journal of Reproduction and Development   52 ( Suppl. )   j120 - j120   2006年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本繁殖生物学会  

    DOI: 10.14882/jrds.99.0.152.0

    CiNii Article

    J-GLOBAL

    researchmap

▶ 全件表示

受賞

  • 西賞

    2025年5月   日本リンパ学会   リンパ行性抗原に対するリンパ節髄質領域の早期免疫応答

     詳細を見る

共同研究・競争的資金等の研究

  • 二次リンパ組織におけるB細胞/T細胞区画化の免疫学的意義

    研究課題/領域番号:20K16278

    2020年4月 - 2023年3月

    制度名:科学研究費助成事業 若手研究

    研究種目:若手研究

    提供機関:日本学術振興会

    小澤 まどか

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    リンパ節、脾臓、パイエル板などの二次リンパ組織にはリンパ球が高密度に集積しており、これらは獲得免疫応答の誘導や記憶などを担う免疫システムとして重要である。獲得免疫系の主な目的は、ある抗原に対する高親和性抗体を産生するとともに記憶リンパ球を作り出すことにある。この時、強力な応答を惹起するためには抗原特異的に活性化したB細胞とT細胞が直接接触し、協調的に働く必要がある。しかし二次リンパ組織内では、特定の領域にあるストローマ細胞が異なるケモカインや誘引因子を産生し、それに対応するリンパ球を誘引することでB細胞とT細胞が分離して局在している。免疫反応にB細胞とT細胞の直接的な接触が必須であることを考えると、このような分離局在はむしろ非効率のように思われる。これは非常に根本的な問題だが理由は明らかにされていない。
    T細胞とB細胞が分離して局在する理由としては、これらの細胞が混在した状態では獲得免疫応答の誘導効率が悪いか、あるいは非特異的な相互作用による不適切な反応が生じる可能性がある。しかし、予め隣り合った領域に2つの集団が分かれて存在していれば、活性化した細胞だけがお互いの領域の境界部に移動することで特異的に出会えるチャンスを格段に高めることができる。つまりT細胞とB細胞の分離局在は「必要な時に必要な場所で特異的に」相互作用を起こすために有利であり、時空間的に秩序ある応答の進行に不可欠である可能性がある。
    <BR>
    本年は①B細胞を誘引するケモカインCxcl13遺伝子プロモーター制御下でT細胞を誘引するCcl21a遺伝子を発現する遺伝子改変マウス系統の樹立および②Cxcl21a遺伝子プロモーター制御下でCxcl13遺伝子を発現する遺伝子改変マウス系統の樹立を進めた。①②両系統についてすでにコンストラクトの作成を終了し、現在は目的に合ったマウス個体を樹立中である。

    researchmap

  • リンパ節における自然-獲得免疫機能連携の時空間制御と組織基盤

    研究課題/領域番号:16H05204

    2016年4月 - 2019年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(B)

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    片貝 智哉, 竹内 新, 神田 泰洋, 小澤 まどか

      詳細を見る

    配分額:17160000円 ( 直接経費:13200000円 、 間接経費:3960000円 )

    免疫応答に重要な臓器であるリンパ節において、自然免疫および獲得免疫細胞が混在する髄質ー皮質移行領域(MCT)とそれを支える新規の間質支持細胞(ストローマ細胞)サブセットに注目し、組織の三次元的空間構造・細胞構成・分子発現の詳細と細胞動態・相互作用の観察を行うことで、これまでに注目されていなかった組織区画構造とそれを支える独特なストローマ細胞を見出した。これにより、リンパ節全体で少なくとも6種類のストローマ細胞が存在すると考えられる。また、髄質側を経由する早期の自然免疫・獲得免疫活性化経路の存在が示唆された。さらに、多様なストローマ細胞の発達には転写因子NF-κBが重要であることも判明した。

    researchmap