2024/05/01 更新

写真a

コガ ヒロシ
古賀 寛
KOGA Hiroshi
所属
医歯学総合研究科 特任准教授
職名
特任准教授
外部リンク

学位

  • 博士(医学) ( 2018年3月 )

経歴

  • 新潟大学   医歯学総合研究科   特任准教授

    2018年10月 - 現在

所属学協会

  • 日本小児整形外科学会

    2019年 - 現在

      詳細を見る

  • 日本サルコペニア・フレイル学会

    2019年 - 現在

      詳細を見る

  • 日本臨床バイオメカニクス学会

    2016年 - 現在

      詳細を見る

  • 東北整形災害外科学会

    2012年 - 現在

      詳細を見る

  • 日本臨床スポーツ医学会

    2012年 - 現在

      詳細を見る

  • 日本関節鏡膝スポーツ整形外科学会

    2012年 - 現在

      詳細を見る

  • 新潟整形外科研究会

    2007年 - 現在

      詳細を見る

  • 日本整形外科学会

    2007年 - 現在

      詳細を見る

▶ 全件表示

委員歴

  • 小千谷市健康こいこいポイント事業実行委員会  

    2019年 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

 

論文

  • 変形性膝関節症におけるX線進行度評価の経年的角度変化についての検討 松代膝検診の縦断的疫学調査

    渡邉 博史, 田中 正栄, 西野 勝敏, 森 隆裕, 古賀 寛, 望月 友晴, 坂上 勇太, 森清 友亮, 高根沢 佑斗, 坂本 信, 田邊 裕治, 大森 豪, 古賀 良生

    臨床バイオメカニクス   43   239 - 245   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本臨床バイオメカニクス学会  

    我々が開発した変形性膝関節症(膝OA)のX線進行度定量的評価ソフトにて膝OAの進行度予測を行う目的で,その角度評価項目から膝OAと下肢アライメントや骨形態の変化との経年的関連を検討した.1979年から9回実施した大規模集団検診(松代膝検診)で,2007年(調査(1))から2019年(調査(5))の12年間に5回連続受診した170名を対象とし,この間における膝OA病期(Kellgren-Lawrence:KL分類)のgrade変化で不変群と進行群に分け,大腿脛骨角(FTA),大腿骨と脛骨の骨軸傾斜角,大腿骨・脛骨関節面線角(関節裂隙角)を検討した.膝内反に対して,大腿骨骨軸は変化せずに脛骨骨軸が変化していることが示され,脛骨の骨形態や膝関節面接触位置変化が膝OAに影響していることが示唆された.今後,評価項目間や特に裂隙変化等の長さ項目との関連を,性別・年齢別に時間的経過の検討が必要である.(著者抄録)

    researchmap

  • 膝前後X線像による皮質骨幅測定の精度検証

    高根沢 佑斗, 森清 友亮, 坂上 勇太, 森 隆裕, 古賀 良生, 望月 友晴, 古賀 寛, 坂本 信, 小林 公一, 田邊 裕治, 佐々木 朋裕

    臨床バイオメカニクス   43   253 - 257   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本臨床バイオメカニクス学会  

    骨幅・皮質骨幅X線測定により骨粗鬆症や荷重負荷状況の解明が可能とされる.我々は疫学調査で立位正面X線画像において脛骨・大腿骨皮質骨幅変化が変形性膝関節症の進行に関連することを報告した.しかし,横断面上の内外側方向の厚さとして測定すべき皮質骨の厚さが,正背面方向の単純X線画像からどの程度定量的に推定,評価可能であるかは明らかではない.本研究では,下肢正面X線像における骨幅及び皮質骨幅測定精度について骨格人体ファントムを対象としてX線およびCT撮影を行い,X線照射角度の変化が皮質骨幅の測定値に与える影響を調べた.その結果,大腿骨において骨幅と内外側における各々の皮質骨幅との比は,X線およびCT撮影ともに照射角度によらずほぼ一定となるが,X線撮影の方がやや厚く評価される傾向を認めた.臨床上のX線撮影では,内外旋20°以内の照射角度であれば皮質骨幅比に及ぼす入射方向の影響は少ないことを示した.(著者抄録)

    researchmap

  • Normal coronal kinematics of dynamic alignment and bony positions relative to the ground in three-dimensional motion analysis during gait: A preliminary study. 国際誌

    Yasuyuki Tomiyama, Tomoharu Mochizuki, Osamu Tanifuji, Katsutoshi Nishino, Masaei Tanaka, Go Omori, Noriaki Yamamoto, Hiroshi Koga, Yoshio Koga, Hiroyuki Kawashima

    Bio-medical materials and engineering   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: During gait, healthy knee coronal kinematics of each bony axis and lower extremity alignment are important because they could be useful as reference data for several surgeries and provide clarification of the etiology of diseases around the knee in healthy participants; however, it remains unknown. OBJECTIVE: The objective of this study was to clarify the kinematics of lower extremity alignment and the bony axes relative to the ground during gait, focused on the coronal plane, in healthy individuals by applying our unique three-dimensional (3D) motion analysis. METHODS: The study included 21 healthy individuals, including 9 healthy females and 12 healthy males with an average age of 36 ± 17 years. Knee kinematics were calculated in a gait analysis by combining the data from a motion-capture system and a 3D lower-extremity alignment assessment system on biplanar long-leg radiographs by using a 3D-2D registration technique. The main kinematic parameters were the dynamic position change relative to the ground, applying the femoral anatomical axis (FAA), tibial anatomical axis (TAA), and dynamic alignment in the coronal plane during the stance phase of gait. RESULTS: The average changes in FAA, TAA, and dynamic varus alignment were 3.7° ± 1.2°, 3.5° ± 0.8°, and 3.0° ± 1.2°, respectively. The TAA tilted laterally during the loading response and a plateau area appeared afterwards; the FAA gradually inclined laterally until the terminal stance phase, and the dynamic alignment showed varus angular change during the loading response. CONCLUSIONS: The tibia and femur were found to change approximately 2-5° of the position of the bony axes relative to the ground. In terms of clinical relevance, our findings can be used to clarify the etiology of diseases around the knee joint and as reference data for surgeries.

    DOI: 10.3233/BME-211383

    PubMed

    researchmap

  • The coronal inclination of the medial tibial plateau affects coronal gait kinematics for varus osteoarthritic knees. 国際誌

    Tomoharu Mochizuki, Osamu Tanifuji, Go Omori, Katsutoshi Nishino, Masaei Tanaka, Hiroshi Koga, Takahiro Mori, Yoshio Koga, Hiroyuki Kawashima

    Knee surgery, sports traumatology, arthroscopy : official journal of the ESSKA   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PURPOSE: This study aims to (1) measure the kinematics of lower extremity alignment and the bony position relative to the ground during walking, focusing on the coronal plane, and (2) determine the correlation between the kinematics and coronal inclination of the medial tibial plateau (coronal inclination) for healthy and varus knee osteoarthritis (OA). METHODS: In this study, 43 women (non-OA, 9 knees; early OA, 13 knees; advanced OA, 21 knees; mean age 58 ± 17 years) were examined. The knee phenotypes in varus knee OA were varied. Three-dimensional (3D) knee kinematics were calculated in gait analysis by combining the motion capture system and the 3D lower extremity alignment assessment system via biplanar long-leg X-rays, applying the 3D-2D registration technique. The main parameters were the kinematics of the bony axes relative to the ground in the coronal plane during the stance phase of the gait. The differences in overall kinematics were assessed using repeated measures ANOVA with Tukey's post hoc test. The association between kinematic parameters and coronal inclination was evaluated by multiple linear regression after univariate analysis. RESULTS: The tibia tilted laterally during the loading response, and a plateau area subsequently appeared until the terminal stance phase, whereas the femur slowly tilted laterally until the terminal stance phase. The dynamic alignment showed a relatively large varus angular change during the loading response in all groups. The trend of motion was similar among all groups (p = n.s.), although to varying degrees. The coronal inclination was the more dominant factor than the Kellgren-Lawrence (K-L) grades (β =  - 0.423, p = 0.005) when the change in dynamic alignment was determined. CONCLUSIONS: The TAA plateau area after the loading response implies that the tibial articular surface may become horizontal. The femur slowly tilted laterally until the terminal stance phase in response to the tibial motion. Consequently, the dynamic alignment showed a varus angular change, in which coronal MCT was more involved than K-L grades.

    DOI: 10.1007/s00167-022-07019-x

    PubMed

    researchmap

  • 本県における自家培養軟骨移植術(JACC)の治療経験

    谷藤 理, 望月 友晴, 古賀 寛, 添野 竜也, 土方 啓生, 川島 寛之

    新潟整形外科研究会会誌   37 ( 1 )   55 - 55   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟整形外科研究会  

    researchmap

  • APS(autologous protein solution)投与の実際と短期成績

    添野 竜也, 望月 友晴, 谷藤 理, 土方 啓生, 川島 寛之, 古賀 寛

    新潟整形外科研究会会誌   37 ( 1 )   56 - 56   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟整形外科研究会  

    researchmap

  • 成長期外側円板状半月板術後の外側半月板中節逸脱に影響を及ぼす因子の検討 多施設共同研究

    望月 友晴, 谷藤 理, 添野 竜也, 土方 啓生, 川島 寛之, 古賀 寛

    新潟整形外科研究会会誌   37 ( 1 )   57 - 57   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟整形外科研究会  

    researchmap

  • 当院におけるAPS(Autologous Protein Solution)投与の実際と短期成績

    添野 竜也, 望月 友晴, 谷藤 理, 土方 啓生, 古賀 寛

    新潟整形外科研究会会誌   37 ( 1 )   29 - 34   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟整形外科研究会  

    researchmap

  • 当院におけるAPS(Autologous Protein Solution)投与の実際と短期成績

    添野 竜也, 望月 友晴, 谷藤 理, 土方 啓生, 古賀 寛

    新潟整形外科研究会会誌   37 ( 1 )   29 - 34   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟整形外科研究会  

    APSは次世代型の多血小板血漿といわれており、当院では2020年5月からジンマーバイオメット社のAPSキットを変形性膝関節症患者に使用している。今回、APS投与後3ヵ月以上観察しえた13例14膝の成績について検討した。投与後1・3・6ヵ月時の臨床成績についてKOOSを指標に調査した結果、各項目とも平均スコアが経時的に改善しており、特に「こわばり」「痛み」「スポーツ」は有意に改善していた。合計スコアは投与前65.6±13.8が投与後3ヵ月時72.0±16.0と有意に改善していた。K-L分類grade II・III群(4膝)とgrade IV群(10膝)に分けて検討すると、II・III群の合計スコア平均は投与後1ヵ月時に比べて3ヵ月時に有意に改善し、IV群の合計スコアは投与前に比べて投与後1ヵ月時に有意に改善していた。II・III群とIV群とで合計スコアを比較すると、投与前から投与後3ヵ月時まではII・III群のほうが有意に高かったが、投与後6ヵ月時には有意差を認めなかった。

    researchmap

  • 膝前後単純X画像における変形性膝関節症進行度の定量的評価システムの開発と信頼性の検討

    森 隆裕, 坂上 勇太, 望月 友晴, 古賀 良生, 森清 友亮, 古賀 寛, 大森 豪, 小林 公一, 坂本 信, 田邊 裕治

    臨床バイオメカニクス   42   39 - 43   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床バイオメカニクス学会  

    大規模集団検診(松代膝検診)で確認した変形性膝関節症(膝OA)進行に伴う膝前後単純X線画像上の下腿骨位置や形状の定量的評価で膝OA進行度判定が可能と考え、半自動評価システムを開発した。松代膝検診第5回(2007年)から12年間の5回をすべて受診した対象のうち、任意で抽出した男女各10名の単純X線画像を対象に測定の信頼性を評価および従来の手動デジタイズ法との測定精度と測定時間を比較検討した。測定の信頼性として検者内では級内相関係数:ICC=0.98、検者間ではICC=0.96、従来法との比較でもICC=0.96と高い信頼性を示した。また、評価指標で、脛骨関節面傾斜、関節裂隙幅比の減少、脛骨内側皮質骨幅比の増加、FTAの増加など過去に報告した膝OA進行に伴う変化が算出された。特に、骨の参照軸の自動抽出により測定値の安定とこれによる測定時間が約1/3に短縮した。(著者抄録)

    researchmap

  • 変形性膝関節症X線定量評価に基づく進行予測のための疫学要因の検討

    渡邉 博史, 田中 正栄, 西野 勝敏, 大森 豪, 古賀 寛, 望月 友晴, 森清 友亮, 坂上 勇太, 古賀 良生

    臨床バイオメカニクス   42   33 - 38   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床バイオメカニクス学会  

    変形性膝関節症(膝OA)の自然経過と危険因子を把握するために疫学調査が重要であり、我々は長期縦断集団膝検診を行ってきた。そのX線定量評価から進行予測をするため、基盤となる疫学要因について12年間3年間隔5回の連続受診者170名を対象に検討した。膝外側角及び疫学要因である体格指数、股関節内旋可動域、膝伸展筋力、膝屈曲拘縮について、項目ごとに膝OA病期(Kellgren-Lawrence:K-L分類)のgrade別に比較をした。また、12年間のgrade変化を基準に非進行群と進行群に分け、群別経時的変化の比較を行った。全ての項目において男女ともgradeとの関連を認めた。今後膝OA進行予測には、年齢及び進行した時間的経過等を含めた項目間の関連や、個別疫学要因についても関節裂隙等のX線定量評価に対する総合的検討が必要と考える。(著者抄録)

    researchmap

  • 変形性膝関節症X線定量評価に基づく進行予測のための疫学要因の検討

    渡邉 博史, 田中 正栄, 西野 勝敏, 大森 豪, 古賀 寛, 望月 友晴, 森清 友亮, 坂上 勇太, 古賀 良生

    臨床バイオメカニクス   42   33 - 38   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床バイオメカニクス学会  

    変形性膝関節症(膝OA)の自然経過と危険因子を把握するために疫学調査が重要であり、我々は長期縦断集団膝検診を行ってきた。そのX線定量評価から進行予測をするため、基盤となる疫学要因について12年間3年間隔5回の連続受診者170名を対象に検討した。膝外側角及び疫学要因である体格指数、股関節内旋可動域、膝伸展筋力、膝屈曲拘縮について、項目ごとに膝OA病期(Kellgren-Lawrence:K-L分類)のgrade別に比較をした。また、12年間のgrade変化を基準に非進行群と進行群に分け、群別経時的変化の比較を行った。全ての項目において男女ともgradeとの関連を認めた。今後膝OA進行予測には、年齢及び進行した時間的経過等を含めた項目間の関連や、個別疫学要因についても関節裂隙等のX線定量評価に対する総合的検討が必要と考える。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search-tp.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2021&ichushi_jid=J05471&link_issn=&doc_id=20211007090006&doc_link_id=%2Fcx9biomc%2F2021%2F004200%2F007%2F0033-0038%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fcx9biomc%2F2021%2F004200%2F007%2F0033-0038%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • 膝前後単純X画像における変形性膝関節症進行度の定量的評価システムの開発と信頼性の検討

    森 隆裕, 坂上 勇太, 望月 友晴, 古賀 良生, 森清 友亮, 古賀 寛, 大森 豪, 小林 公一, 坂本 信, 田邊 裕治

    臨床バイオメカニクス   42   39 - 43   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床バイオメカニクス学会  

    大規模集団検診(松代膝検診)で確認した変形性膝関節症(膝OA)進行に伴う膝前後単純X線画像上の下腿骨位置や形状の定量的評価で膝OA進行度判定が可能と考え、半自動評価システムを開発した。松代膝検診第5回(2007年)から12年間の5回をすべて受診した対象のうち、任意で抽出した男女各10名の単純X線画像を対象に測定の信頼性を評価および従来の手動デジタイズ法との測定精度と測定時間を比較検討した。測定の信頼性として検者内では級内相関係数:ICC=0.98、検者間ではICC=0.96、従来法との比較でもICC=0.96と高い信頼性を示した。また、評価指標で、脛骨関節面傾斜、関節裂隙幅比の減少、脛骨内側皮質骨幅比の増加、FTAの増加など過去に報告した膝OA進行に伴う変化が算出された。特に、骨の参照軸の自動抽出により測定値の安定とこれによる測定時間が約1/3に短縮した。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search-tp.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2021&ichushi_jid=J05471&link_issn=&doc_id=20211007090007&doc_link_id=%2Fcx9biomc%2F2021%2F004200%2F008%2F0039-0043%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fcx9biomc%2F2021%2F004200%2F008%2F0039-0043%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • Association of isometric quadriceps strength with stride and knee kinematics during gait in community dwelling adults with normal knee or early radiographic knee osteoarthritis. 国際誌

    Katsutoshi Nishino, Hiroshi Koga, Yoshio Koga, Masaei Tanaka, Atsushi Nawata, Kazuo Endoh, Masaaki Arakawa, Go Omori

    Clinical biomechanics (Bristol, Avon)   84   105325 - 105325   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Identifying indicators of early knee osteoarthritis is important for preventing the onset and/or progression of the disease. Although low quadriceps strength and changes in stride and knee kinematics during gait have been suggested as possible indicators, their relevance and relationships have not been fully examined. This study aimed to analyze the association of quadriceps strength with stride and knee kinematics during gait in adults with normal knee or early knee osteoarthritis. METHODS: A total of 881 knees from 474 community dwelling adults (238 males and 236 females) were included. Radiographic images of the knee in standing position were obtained, and grading of knee osteoarthritis was classified. Isometric quadriceps strength was measured using a force detector device. Three-dimensional knee kinematics during gait was obtained by a motion capture system. Sex-based difference of quadriceps strength, stride and knee kinematics during gait was evaluated by multiple comparison among grades by sex and multiple regression of quadriceps strength was analyzed by stride and knee kinematics during gait. FINDINGS: Stride length and quadriceps strength were significantly reduced with higher grade in both sexes, and changes in knee kinematics during gait differed by sex from early knee osteoarthritis. Quadriceps strength in both sexes was significantly correlated with changes in stride length and knee kinematics during gait. INTERPRETATION: Improving quadriceps strength in early knee osteoarthritis was related with maintaining gait ability and restraining abnormal knee kinematics during gait. This may help to develop clinical approaches to prevent the onset and/or progression of knee osteoarthritis.

    DOI: 10.1016/j.clinbiomech.2021.105325

    PubMed

    researchmap

  • 健常高齢者における大腿骨骨幹部骨皮質幅と彎曲の関係

    染矢 圭一郎, 望月 友晴, 前田 圭祐, 穂苅 翔, 勝見 亮太, 古賀 寛, 谷藤 理, 古賀 良生, 川島 寛之

    日本整形外科学会雑誌   95 ( 3 )   S875 - S875   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • スラストに影響を与える要因 脛骨近位内側関節面傾斜はスラスト現象に寄与する

    嶋 俊郎, 望月 友晴, 古賀 良生, 古賀 寛, 谷藤 理, 大森 豪, 川島 寛之

    日本整形外科学会雑誌   95 ( 3 )   S614 - S614   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • New evaluation indices for rotational knee angles in standing anteroposterior knee radiographs. 国際誌

    Takahiro Mori, Tomoharu Mochizuki, Yoshio Koga, Hiroshi Koga, Koichi Kobayashi, Ryota Katsumi, Makoto Sakamoto, Go Omori, Yuji Tanabe

    Bio-medical materials and engineering   32 ( 2 )   85 - 99   2021年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Identifying the time course of rotational knee alignment is crucial for elucidating the etiology in knee osteoarthritis. OBJECTIVE: The aim of this study was to propose new rotational indices for calculating the change in relative rotational angles between the femur and tibia in standing anteroposterior (AP) radiographs. METHODS: Forty healthy elderly volunteers (20 women and 20 men; mean age, 70 ± 6 years) were assessed. The evaluation parameters were as follows: (1) femoral rotational index: the distance between the sphere center of the medial posterior femoral condyle and the lateral edge of the patella, and (2) tibial rotational index: the distance between the medial eminence of the tibia and the lateral edge of the fibula head. The indices were standardized by the diameter of the sphere of the medial posterior femoral condyle. This study (1) identified the relationship between changes in rotational indices and the simulated rotational knee angles in the standing position, (2) proposed a regression equation for the change in relative rotational angles between the femur and tibia in standing AP radiographs, and (3) verified the accuracy of the regression equation. RESULTS: The rotational indices increased in direct proportion to simulated rotational knee angles (femoral index: r > 0.9,p < 0.0001; tibial index: r > 0.9, p < 0.0001). Based on the results, the regression equation with the accuracy of 0.45 ± 0.26° was determined. CONCLUSIONS: The proposed regression equations can potentially predict the change in relative rotational angles between the femur and tibia in a pair of standing AP radiographs taken at different dates in longitudinal studies.

    DOI: 10.3233/BME-201138

    PubMed

    researchmap

  • The medial inclination of the proximal tibia is associated with the external knee adduction moment in advanced varus knee osteoarthritis. 国際誌

    Tomoharu Mochizuki, Go Omori, Katsutoshi Nishino, Masaei Tanaka, Osamu Tanifuji, Hiroshi Koga, Takahiro Mori, Yoshio Koga, Hiroyuki Kawashima

    Knee surgery, sports traumatology, arthroscopy : official journal of the ESSKA   30 ( 2 )   574 - 583   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PURPOSE: Whether the inclined articular surface on the medial proximal tibia and the external knee adduction moment (KAM) correlate remains unclear. The hypothesis was that a steeper inclined articular surface correlated with a larger KAM in advanced knee osteoarthritis (OA). METHODS: A total of 44 females (non-OA, 9 knees; early OA, 14 knees; advanced OA, 21 knees; mean age, 58 ± 16 years) were examined. Three-dimensional (3D) assessment was used on biplanar long-leg radiographs and 3D bone models using a 3D to 2D image registration technique. The approximation plane in the proximal tibia was determined using the least-square method. The joint moments were mathematically calculated in a gait analysis, applying a motion capture system and force plates. The main evaluation parameters were the femorotibial angle (FTA), the coronal inclination of the approximation plane in the medial proximal tibia (coronal inclination), and internal knee joint moments. The KAM means the external moments balanced with the internal knee abduction moments. RESULTS: The advanced OA showed a larger internal abduction moment (p = 0.017) at the loading response than the other groups. The larger FTA and steeper coronal inclination correlated with the larger internal abduction moment (FTA, p < 0.001; coronal inclination, p = 0.003) at the loading response. CONCLUSIONS: As the clinical relevance, the association among the coronal inclination of the medial proximal tibia, lower extremity alignment, and KAM is one of the key factors to help better understand the etiology of knee OA. LEVEL OF EVIDENCE: III.

    DOI: 10.1007/s00167-020-06323-8

    PubMed

    researchmap

  • Cortical thickness of the tibial diaphysis reveals age- and sex-related characteristics between non-obese healthy young and elderly subjects depending on the tibial regions. 国際誌

    Keisuke Maeda, Tomoharu Mochizuki, Koichi Kobayashi, Osamu Tanifuji, Keiichiro Someya, Sho Hokari, Ryota Katsumi, Yusuke Morise, Hiroshi Koga, Makoto Sakamoto, Yoshio Koga, Hiroyuki Kawashima

    Journal of experimental orthopaedics   7 ( 1 )   78 - 78   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PURPOSE: This study aimed to evaluate the age- and sex-related characteristics in cortical thickness of the tibial diaphysis between non-obese healthy young and elderly subjects as reference data. METHODS: The study investigated 31 young subjects (12 men and 19 women; mean age, 25 ± 8 years) and 54 elderly subjects (29 men and 25 women; mean age, 70 ± 6 years). Three-dimensional estimated cortical thickness of the tibial diaphysis was automatically calculated for 5000-9000 measurement points using the high-resolution cortical thickness measurement from clinical computed tomography data. In 12 assessment regions created by combining three heights (proximal, central, and distal diaphysis) and four areas of the axial plane at 90° (medial, anterior, lateral, and posterior areas) in the tibial coordinate system, the standardized thickness was assessed using the tibial length. RESULTS: As structural characteristics, there were no differences in the medial and lateral thicknesses, while the anterior thickness was greater than the posterior thickness in all groups. The sex-related difference was not shown. As an age-related difference, elderly subjects showed greater or lesser cortical thickness than the young subjects, depending on the regions of the tibia. CONCLUSIONS: Cortical thickness was different depending on sex, age, and regions in the tibia. The results of this study are of clinical relevance as reference points to clarify the causes of various pathological conditions for diseases. LEVEL OF EVIDENCE: Level 3.

    DOI: 10.1186/s40634-020-00297-9

    PubMed

    researchmap

  • Articular surface of the medial proximal tibia is aligned parallel to the ground in three-dimensional space under weight-bearing conditions in healthy and varus osteoarthritic knees. 国際誌

    Tomoharu Mochizuki, Yoshio Koga, Takahiro Mori, Katsutoshi Nishino, Koichi Kobayashi, Osamu Tanifuji, Takashi Sato, Ryota Katsumi, Hiroshi Koga, Go Omori, Yuji Tanabe

    Knee surgery, sports traumatology, arthroscopy : official journal of the ESSKA   28 ( 10 )   3232 - 3239   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PURPOSE: To test the hypothesis that an inclined articular surface on the medial proximal tibia is aligned more parallel to the ground in three-dimensional (3D) space under weight-bearing (WB) conditions (parallel phenomenon) than under non-WB (NWB) conditions in healthy and varus osteoarthritic knees. METHODS: We examined 55 healthy knees (26 women, 29 men; mean age, 70 ± 6 years) and 108 varus osteoarthritic knees (66 women, 16 men; mean age, 74 ± 7 years). For the evaluation under WB conditions, a 3D assessment system was used on biplanar long-leg radiographs and 3D bone models using a 3D-to-2D image registration technique. In addition, the least square method was used to determine the approximation plane. The angles between the normal vector for the approximation plane of an articular surface on the medial proximal tibia and each axis of the tibial or world coordinate system were calculated. RESULTS: Morphologically, the inclination of the approximation plane was steeper in osteoarthritic knees than in healthy knees (p < 0.0001). The approximation plane was aligned more parallel to the ground under WB conditions than under NWB conditions in healthy (p < 0.0001) and osteoarthritic knees (p < 0.0001). CONCLUSIONS: The parallel phenomenon in the medial proximal tibia was confirmed for healthy and varus osteoarthritic knees. The medial proximal tibia plays an important role in the parallel phenomenon, assumingly associated with varus alignment and varus thrust. The inclination of the medial proximal tibia may become a new parameter for imaging investigations. LEVEL OF EVIDENCE: III.

    DOI: 10.1007/s00167-019-05829-0

    PubMed

    researchmap

  • Windswept deformityを呈する変形性膝関節症における下肢アライメントと腸脛靱帯緊張の評価

    森清 友亮, 田中 正栄, 小林 公一, 坂本 信, 田邊 裕治, 望月 友晴, 古賀 寛, 大森 豪, 湊 泉, Wadugodapitiya Surangika, 藤原 靖, 古賀 良生

    臨床バイオメカニクス   41   115 - 119   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床バイオメカニクス学会  

    変形性膝関節症において右外反、左内反を呈する女性患者2名に対し、病態解明のため三次元下肢アライメント測定と超音波ストレインエラストグラフィを用いて腸脛靱帯のひずみ量から剛性を評価し、緊張度について検討した。仰臥位で股関節伸展位において超音波診断装置を用い、大転子直上部で同一荷重下における腸脛靱帯のひずみ量をストレインエラストグラフィによって測定し、左右の剛性の比として評価した。腸脛靱帯の剛性は2症例共に内反膝である左側腸脛靱帯が外反側である右側に比して高い値で、相対的に右側腸脛靱帯の剛性が高いことを示した。アライメント評価で骨盤、大腿骨・脛骨の解剖学的座標系の相対位置を評価した結果、骨盤が下肢に対して右回旋を生じていた。このことが腸脛靱帯の緊張と外反膝を生じている原因と推測した。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search-tp.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2020&ichushi_jid=J05471&link_issn=&doc_id=20201007150019&doc_link_id=%2Fcx9biomc%2F2020%2F004100%2F020%2F0115-0119%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fcx9biomc%2F2020%2F004100%2F020%2F0115-0119%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • 変形性膝関節症初期変化のX線前後画像についての定量的縦断検討

    森 隆裕, 古賀 良生, 望月 友晴, 古賀 寛, 小林 公一, 大森 豪, 田邊 裕治

    臨床バイオメカニクス   41   121 - 126   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床バイオメカニクス学会  

    変形性膝関節症の初期における下肢アライメントや骨形態変化を明らかにするために、大規模集団検診(松代膝検診)の第5回から8回目(2007年から2016年)においてK-L分類grade 0および1からgrade 2へと移行した142名237膝(男性65名111膝、女性77名126膝、平均年齢71.2±7.4歳)の立位膝前後X線画像を調査した。1)内外側関節裂隙幅比、2)脛骨軸傾斜角度、3)FTA、4)大腿骨と脛骨間の相対的な回旋角度を縦断的に評価した。その結果、内側関節裂隙の狭小、外側の拡大、FTAの増加、脛骨軸傾斜角度の減少はgradeの進行に伴いすべて有意な変化を示し、加えて大腿骨が脛骨に対して外旋する傾向がみられた。また、脛骨軸傾斜がFTAと外側関節裂隙幅比との相関を示し、脛骨の内側傾斜の増大が膝関節の内反変形の初期変化として、大腿-脛骨間のアライメント変化に影響を及ぼし、内反変形の進行の一因となっていることが示唆された。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search-tp.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2020&ichushi_jid=J05471&link_issn=&doc_id=20201007150020&doc_link_id=%2Fcx9biomc%2F2020%2F004100%2F021%2F0121-0126%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fcx9biomc%2F2020%2F004100%2F021%2F0121-0126%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • Age- and sex-related characteristics in cortical thickness of femoral diaphysis for young and elderly subjects.

    Keiichiro Someya, Tomoharu Mochizuki, Sho Hokari, Osamu Tanifuji, Ryota Katsumi, Hiroshi Koga, Yuki Takahashi, Koichi Kobayashi, Yusuke Morise, Makoto Sakamoto, Yoshio Koga, Naoto Endo

    Journal of bone and mineral metabolism   38 ( 4 )   533 - 543   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    INTRODUCTION: Cortical thickness of the femoral diaphysis is assumed to be a preferred parameter in the assessment of the structural adaptation by mechanical use and biological factors. This study aimed to investigate the age- and sex-specific characteristics in cortical thickness of the femoral diaphysis between young and elderly non-obese people. MATERIALS AND METHODS: This study investigated 34 young subjects (21 men and 13 women; mean age: 27 ± 8 years) and 52 elderly subjects (29 men and 23 women; mean age: 70 ± 6 years). Three-dimensional (3D) cortical thickness of the femoral diaphysis was automatically calculated for 5000-8000 measurement points using the high-resolution cortical thickness measurement from clinical CT data. In 12 assessment regions created by combining three heights (proximal, central, and distal diaphysis) and four areas of the axial plane at 90° (medial, anterior, lateral, and posterior areas) in the femoral coordinate system, the standardized thickness was assessed using the femoral length. RESULTS: As per the trends, (1) there were no differences in medial and lateral thicknesses, while the posterior thickness was greater than the anterior thickness, (2) the thickness in men was higher than that in women, and (3) the thickness in young subjects was higher than that in elderly subjects. CONCLUSIONS: The results of this study are of clinical relevance as reference points to clarify the causes of various pathological conditions for diseases of the lower extremities.

    DOI: 10.1007/s00774-019-01079-9

    PubMed

    researchmap

  • 早期変形性膝関節症の立位膝X線画像における大腿骨・脛骨間の相対的回旋変化の縦断的評価

    森 隆裕, 古賀 良生, 大森 豪, 望月 友晴, 古賀 寛, 小林 公一, プラムディタ・ジョナス・アディティヤ, 田邊 裕治

    臨床バイオメカニクス   40   107 - 111   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床バイオメカニクス学会  

    二次元X線画像から大腿・脛骨間の相対的な回旋を評価するため、変形性膝関節症疫学調査(松代膝検診)の第5回から8回(2007年から2016年)においてK-L分類grade 0からgrade 2へ移行した26名41膝の立位膝X線像を対象とし、大腿骨内側顆長軸の長さ(M)、大腿骨内側顆長軸から膝蓋骨外側縁までの距離(P)、脛骨内側顆間隆起近位端から腓骨頭外側縁までの距離(F)を用いた「大腿骨回旋指標(P/M)」および「脛骨回旋指標(F/M)」を用いて大腿・脛骨間の相対回旋角度を算出した。その結果、grade 0からgrade 2へと進行する過程で、41膝中31膝(76%)が大腿骨に対して脛骨が内旋傾向であった。健常から早期OAへの過程で大腿骨・脛骨間の相対的な回旋変化がOAの進行の要因の一つとして推察され、内反変形との関連の調査が必要である。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2019&ichushi_jid=J05471&link_issn=&doc_id=20191009100017&doc_link_id=%2Fcx9biomc%2F2019%2F004000%2F018%2F0107-0111%26dl%3D0&url=http%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fcx9biomc%2F2019%2F004000%2F018%2F0107-0111%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • 【変形性膝関節症-病態・評価・治療】病態 大規模住民コホート研究からみた膝OAの病態

    大森 豪, 古賀 寛, 望月 友晴, 古賀 良生

    関節外科   38 ( 6 )   555 - 562   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メジカルビュー社  

    大規模住民コホートを用いた疫学調査は、膝OAの病態を解明するうえできわめて重要な研究であり、これまでにさまざまな知見が得られてきた。近年、新しく多様化した研究手法の導入により、これまで疫学研究では解明が困難であった膝OAの病態メカニズムに迫る新しい知見が得られるようになっている。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2019&ichushi_jid=J00282&link_issn=&doc_id=20190603060002&doc_link_id=10.18885%2FJ00282.2019374733&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.18885%2FJ00282.2019374733&type=%88%E3%8F%91.jp_%83I%81%5B%83%8B%83A%83N%83Z%83X&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00024_2.gif

  • Effect on inclined medial proximal tibial articulation for varus alignment in advanced knee osteoarthritis. 国際誌

    Tomoharu Mochizuki, Yoshio Koga, Osamu Tanifuji, Takashi Sato, Satoshi Watanabe, Hiroshi Koga, Koichi Kobayashi, Go Omori, Naoto Endo

    Journal of experimental orthopaedics   6 ( 1 )   14 - 14   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: The inclination of the medial compartment of the proximal tibia (MCT) is assumed to be a critical factor for varus alignment in advanced knee osteoarthritis (OA). This study was aimed at investigating; (1) whether the inclination of MCT is aligned parallel to the ground under weight-bearing (WB) conditions; (2) whether this is associated with the change in alignment and the relative position between the bones; and (3) whether the tibia or femur mainly contributes to the changes. METHODS: We examined 102 knees (84 women, 18 men; mean 75 years). A three-dimensional (3D) assessment system was applied on biplanar whole lower extremity radiographies using 3D-to-2D image registration technique. The evaluation parameters were 1) MCT angle, 2) femorotibial angle (FTA), 3) medial-lateral femoral location to the tibia (M-L femoral location), 4) WB line passing point, and 5) tibial position to WB line (tibial position) and 6) femoral postion to WB line (femoral position). Each parameter was evaluated in non-WB and WB conditions, and the differences (Δ-parameters). RESULTS: MCT angle in the world coordinate system was larger than that in the tibial coordinate system (p <  0.0001). ΔMCT angle was correlated with ΔFTA (p = 0.002) and ΔM-L femoral location (p = 0.004). The tibial position was the more dominant factor for ΔMCT angle (p = 0.001), ΔFTA (p <  0.0001), and ΔWB line passing point (p <  0.0001) . CONCLUSIONS: The inclination in MCT was aligned parallel to the ground under WB conditions (tibial parallel phenomenon). The parallel phenomenon was associated with the change of alignment and the relative position between the bones in the coronal plane. These phenomena were produced mainly by the tibia, not the femur. LEVEL OF EVIDENCE: Level IV.

    DOI: 10.1186/s40634-019-0180-x

    PubMed

    researchmap

  • 進行期変形性膝関節症患者における脛骨近位内側関節面の水平化機序 三次元評価による臥位と立位の比較

    望月 友晴, 谷藤 理, 古賀 良生, 森 隆弘, 小林 公一, 古賀 寛, 大森 豪, 遠藤 直人

    日本整形外科学会雑誌   93 ( 3 )   S587 - S587   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 早期OAの評価と治療介入のタイミング 早期OAへの筋力の影響

    大森 豪, 西野 勝敏, 高木 繁, 古賀 寛, 古賀 良生

    日本関節病学会誌   37 ( 3 )   195 - 195   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本関節病学会  

    researchmap

  • DRR画像を用いた二次元画像上の大腿骨・脛骨間の回旋評価法の精度検証

    森 隆裕, 古賀 良生, 小林 公一, 古賀 寛, 望月 友晴, 勝見 亮太, 大森 豪, プラムディタ・ジョナス・アディティヤ, 田邊 裕治

    臨床バイオメカニクス   39   125 - 129   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床バイオメカニクス学会  

    我々は膝X線前後画像からの大腿骨・脛骨間の回旋評価を目的として、三次元骨モデルを用いて「大腿骨内側顆長軸の長さ(M)」、「内側顆長軸から膝蓋骨外側縁までの距離(P)」、「脛骨内側顆間隆起先端から腓骨頭外側縁までの距離(F)」を用いた大腿骨回旋指標(P/M)および脛骨回旋指標(F/M)を提案した。しかし、X線画像を用いて大腿骨と脛骨の回旋を評価する場合、二次元画像上の評価指標が三次元的に正確であるかは不明である。そこで、二次元画像を再現するためにCTデータからDigitally Reconstructed Radiography(DRR)画像を作成し、健常男女各20名に対し本法の精度を検証した。その結果(M)は、回旋角度の変化によらず一定の値を示し、大腿骨回旋指標(P/M)および脛骨回旋指標(F/M)は、男女とも回旋に対して強い相関を示した。二次元の立位膝X線画像から、膝OAのアライメント初期変化としての大腿骨・脛骨間の回旋状態の検討が可能であり、疫学調査などへの応用が可能と考える。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2018&ichushi_jid=J05471&link_issn=&doc_id=20181011070020&doc_link_id=%2Fcx9biomc%2F2018%2F003900%2F020%2F0125-0129%26dl%3D0&url=http%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fcx9biomc%2F2018%2F003900%2F020%2F0125-0129%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • Quadriceps muscle weakness is related to increased risk of radiographic knee OA but not its progression in both women and men: the Matsudai Knee Osteoarthritis Survey. 国際誌

    Shigeru Takagi, Go Omori, Hiroshi Koga, Kazuo Endo, Yoshio Koga, Atsushi Nawata, Naoto Endo

    Knee surgery, sports traumatology, arthroscopy : official journal of the ESSKA   26 ( 9 )   2607 - 2614   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PURPOSE: The purpose of this study was to investigate the causal relationship between quadriceps muscle strength and radiographic knee osteoarthritis (OA) in a longitudinal study. METHODS: The present study included 976 knees from 488 subjects who participated in both the 5th (2007) and 7th (2013) surveys of the Matsudai Knee Osteoarthritis Survey. Bilateral quadriceps strengths of each subject were measured using the quadriceps training machine (QTM-05F, Alcare Co., Ltd., Tokyo, Japan). Additionally, weight-bearing standing knee radiographs were obtained, and knee OA was graded according to the Kellgren-Lawrence classification system. The relationships between quadriceps strength and the incidence and progression of radiographic knee OA were assessed using multiple logistic regression analysis. RESULTS: After adjusting for age and body mass index (BMI), both female and male knees in the lowest quantile of quadriceps strength had higher risk of the incidence of radiographic knee OA compared with the highest quantile of quadriceps strength (women: OR 2.414, 95% CI 1.098-5.311; men: OR 2.774, 95% CI 1.053-7.309). In contrast, after adjusting for age, BMI and femorotibial angle, both female and male knees in the lowest quantile compared with the highest quantile of quadriceps strength did not differ in risk of the progression of radiographic knee OA (women: OR 1.040, 95% CI 0.386-2.802; men: OR 2.814, 95% CI 0.532-14.898). CONCLUSION: Quadriceps muscle weakness was related to increased risk of the incidence of radiographic knee OA, but not its progression, in both women and men. Therefore, the clinically important finding of this study is that, in both women and men, maintaining higher quadriceps muscle strength may be one of the most effective prevention methods for incident radiographic knee OA. LEVEL OF EVIDENCE: II.

    DOI: 10.1007/s00167-017-4551-5

    PubMed

    researchmap

  • 変形性膝関節症の発症と大腿骨遠位骨皮質幅の関係 松代膝検診の縦断研究の結果から

    富山 泰行, 大森 豪, 古賀 良生, 望月 友晴, 谷藤 理, 古賀 寛, 西野 勝敏, 遠藤 直人

    日本整形外科学会雑誌   92 ( 8 )   S2015 - S2015   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 早期変形性膝関節症の立位単純X線正面像における複数個所の骨棘評価 大規模集団検診による疫学調査から

    古賀 寛, Felson David T., 大森 豪, 古賀 良生, 谷藤 理, 望月 友晴, 遠藤 直人

    日本整形外科学会雑誌   92 ( 3 )   S1017 - S1017   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 早期膝OAの病態 下肢アライメントと骨形態変化からみた早期OAの病態

    望月 友晴, 谷藤 理, 古賀 良生, 古賀 寛, 佐藤 卓, 渡邉 聡, 大森 豪, 遠藤 直人

    日本整形外科学会雑誌   92 ( 2 )   S436 - S436   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • Increasing incidence of fracture and its sex difference in school children: 20 year longitudinal study based on school health statistic in Japan.

    Hiroshi Koga, Go Omori, Yoshio Koga, Osamu Tanifuji, Tomoharu Mochizuki, Naoto Endo

    Journal of orthopaedic science : official journal of the Japanese Orthopaedic Association   23 ( 1 )   151 - 155   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Studies on the epidemiology of pediatric fractures have been scarce in recent years although fractures are very common in childhood. Boys have a higher incidence of fractures than girls. Currently, societal trends have seemed to influence the difference in activity patterns between boys and girls, but the sex difference regarding longitudinal changes in fracture incidence is not well known. METHODS: We analyzed the school accident report in Niigata city, Japan and compared the incidence of fractures in elementary and junior high school students and the sex-related risk ratio between two 9-year periods separated by 20 years from their start and end points (1999-2007 and 1979-1987). RESULTS: The study included 383,273 students from 1999 to 2007 and 561,109 students from 1979 to 1987. Comparing these periods, the fracture incidence increased significantly by 2.4 times in boys vs 2.1 times in girls from elementary school and by 2.2 times in boys vs 2.9 times in girls from junior high school (all p < 0.001). The sex-related risk ratio of boys to girls increased significantly from 1.47 to 1.64 in elementary school students. In contrast, it decreased significantly from 3.29 to 2.52 in junior high school students and the change was markedly significant because of the drastic increase in fracture incidence in junior high school girls. CONCLUSIONS: The reasons proposed for the increase in schoolchildren's fractures were an improvement in diagnosis owing to social background and increased participation in sports activities despite the general decline in children's physical fitness and exercise ability. In junior high school girls, in particular, there was an increase in fracture risk due to increased participation in sports activities.

    DOI: 10.1016/j.jos.2017.09.005

    PubMed

    researchmap

  • No differences in objective dynamic instability during acceleration of the knee with or without subjective instability post-total knee arthroplasty. 国際誌

    Tatsuya Soeno, Tomoharu Mochizuki, Osamu Tanifuji, Hiroshi Koga, Takayuki Murayama, Hiroki Hijikata, Yuki Takahashi, Naoto Endo

    PloS one   13 ( 3 )   e0194221   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    INTRODUCTION: Instability after total knee arthroplasty is a critical problem. The purpose of this study was to clarify the stability of implanted knees during walking by comparing differences in dynamic instability during knee acceleration between individuals with or without previously experienced subjective instability, as measured by self-reported questionnaire. MATERIALS AND METHODS: We examined 92 knees with medial pivot implants. Mean patient age and follow-up duration were 78.4 years and 32.8 months, respectively. An accelerometer was used to investigate the accelerations along three axes; that is, vertical (VT), mediolateral (ML), and anteroposterior (AP) directions in 3-dimensional (3D) space. The analysis in the stance phase and gait cycle was performed by: (1) root mean square (RMS) values of acceleration and (2) frequency domain analysis using fast Fourier transformation (FFT). A self-reported knee instability score was used for the subjective feeling of instability. RESULTS: A total of 76 knees did not feel unstable (group 0), but 16 knees felt unstable (group 1) in patients during activities of daily living. Regarding the RMS, there were no differences in each direction between the groups. For FFT, the cumulative amplitude in the frequency < 30 Hz also showed no significant differences in all directions between the groups during the stance phase (VT, p = 0.335; ML, p = 0.219; AP, p = 0.523) or gait cycle (VT, p = 0.077; ML, p = 0.082; AP, p = 0.499). DISCUSSION: Gait analysis based on the acceleration data showed that there were no between-group differences in objective dynamic instability during acceleration of the knee, with or without reports of previously experienced subjective instability, as assessed by the self-reported questionnaire.

    DOI: 10.1371/journal.pone.0194221

    PubMed

    researchmap

  • Correlation between posterior tibial slope and sagittal alignment under weight-bearing conditions in osteoarthritic knees. 国際誌

    Tomoharu Mochizuki, Osamu Tanifuji, Yoshio Koga, Takashi Sato, Koichi Kobayashi, Satoshi Watanabe, Toshihide Fujii, Hiroshi Yamagiwa, Ryota Katsumi, Hiroshi Koga, Go Omori, Naoto Endo

    PloS one   13 ( 9 )   e0202488   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    INTRODUCTION: Posterior tibial slope (PTS) and sagittal alignment are important factors in the etiology of knee osteoarthritis and knee surgery. Clinically, sagittal alignment, which indicates flexion contracture of the knee, contributes to knee function in weight-bearing (WB) conditions. PTS and sagittal alignment under WB conditions in varus osteoarthritic knees are presumed to affect each other, but their association remains unclear. In this study, we aimed to clarify the association. MATERIAL AND METHODS: In total, 140 osteoarthritic varus knees were investigated. Under WB conditions, a three-dimensional (3D) alignment assessment system was applied via biplanar long-leg X-rays, using 3D-to-2D image registration technique. The evaluation parameters were as follows: 1) 3D mechanical flexion angle (3DMFA) in regards to sagittal alignment, 2) passing point in the WB line (PP), and 3) medial and lateral PTS. RESULTS: The medial and lateral PTS showed a positive correlation with 3DMFA and PP, respectively (medial PTS-3DMFA, p = 0.001; medial PTS-PP, p < 0.0001; lateral PTS-3DMFA, p < 0.0001; lateral PTS-PP, p = 0.002). The flexion contracture group with 3DMFA >5° demonstrated greater PTS than non-flexion contracture group (medial PTS, p = 0.006; lateral PTS, p = 0.006). CONCLUSIONS: Both medial and lateral PTS were correlated with sagittal alignment under WB conditions and were larger in the flexion contracture group. This finding can explain the function to take the load articular surface parallel to the ground for holding the balance in WB conditions in the sagittal plane for osteoarthritic knees. Moreover, surgeons may be required to decrease the PTS during knee arthroplasty to restore full extension in knees of patients with fixed flexion contracture.

    DOI: 10.1371/journal.pone.0202488

    PubMed

    researchmap

  • The biomechanical effect of tunnel placement on ACL graft forces in double-bundle ACL reconstruction - A 3D computational simulation. 国際誌

    Nathan H Varady, Willem A Kernkamp, Jingsheng Li, Lianxin Wang, Hiroshi Koga, Peter Asnis, Guoan Li

    The international journal of medical robotics + computer assisted surgery : MRCAS   13 ( 4 )   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: The posterolateral (PL) graft experiences a high failure rate in anterior cruciate ligament double-bundle (DB) reconstruction. It is hypothesized that tunnel positions could dramatically affect the graft forces. METHODS: A validated computational model was used to simulate DB reconstruction with various femoral PL tunnel locations (8-11 mm center-center tunnel spacing). Graft fixation was simulated at both 0° and 30°. Knee biomechanics were examined with the knee under a 134 N anterior load and 400 N quadriceps load at 0°, 30°, 60°, and 90° of flexion. Graft forces, tibial translation, and tibial rotation were calculated. RESULTS: PL graft forces at full extension increased with increasing tunnel spacing under both fixation settings, but the knee kinematics was not dramatically affected. CONCLUSION: Small changes in the femoral PL tunnel position could result in large changes in graft forces, implying that precise PL tunnel position is an important factor in a successful DB reconstruction.

    DOI: 10.1002/rcs.1840

    PubMed

    researchmap

  • Association between anteroposterior laxity in mid-range flexion and subjective healing of instability after total knee arthroplasty. 国際誌

    Tomoharu Mochizuki, Osamu Tanifuji, Takashi Sato, Hiroki Hijikata, Hiroshi Koga, Satoshi Watanabe, Yukimasa Higano, Akihiro Ariumi, Takayuki Murayama, Hiroshi Yamagiwa, Naoto Endo

    Knee surgery, sports traumatology, arthroscopy : official journal of the ESSKA   25 ( 11 )   3543 - 3548   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PURPOSE: Flexion instability following total knee arthroplasty (TKA) is a common indication of early revision. The association between the objective anteroposterior (AP) laxity direction in mid-range flexion and the subjective healing of instability remains unclear; thus, this study aimed to clarify this association. METHODS: In this study, 110 knees (74 females, 92 knees; 16 males, 18 knees) with medial pivot implants were examined with a median age of 79 (range 60-92) years for a median follow-up duration of 22 (range 6-125) months. AP laxity was measured using a KT-1000 arthrometer. Self-reported knee instability score was used for the subjective healing of instability. RESULTS: Eighty-seven knees did not feel unstable (Group 0), whereas 23 knees felt unstable (Group 1). There was a significant difference in AP displacement [Group 0: median 6 mm; range 2-15 mm and Group 1: median 8 mm; range 4-14; p < 0.0001]. The threshold value of 7 mm was determined using the area under receiver operating characteristic curve of 0.79 [95% confidence interval (CI) 0.69-0.88, p < 0.0001]. In multivariate analysis, AP displacement of ≥7 mm was an independent risk factor for feelings of instability (odds ratio 7.695; 95% CI 2.306-25.674; p = 0.001). CONCLUSIONS: AP laxity of ≥7 mm represents a known cause of feelings of instability. By controlling AP laxity in TKAs, without stiffness in the knee, it is possible to prevent feelings of instability. The clinical relevance is that AP laxity of <7 mm is one of the target areas in TKA. LEVEL OF EVIDENCE: IV.

    DOI: 10.1007/s00167-016-4375-8

    PubMed

    researchmap

  • 膝前後X線像における大腿骨・脛骨回旋評価法の検討

    森 隆裕, 田邊 裕治, 古賀 寛, 望月 友晴, 小林 公一, 古賀 良生

    臨床バイオメカニクス   38   313 - 318   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床バイオメカニクス学会  

    立位膝前後X線像から大腿骨と脛骨の相対的かつ経時的な回旋変化を評価するための指標を求める目的で、膝OA患者2例(男性1例、女性1例)のデータを用いて解析を行った。結果、標準化指標として「大腿骨内側顆における長軸の長さ」、大腿骨回旋指標として「内顆長軸から膝蓋骨外縁までの距離」、脛骨回旋指標として「脛骨内側顆間隆起先端から腓骨頭外側縁までの距離」を使用することで回旋位置変化を相対的に定量化できると考えられ、三次元CT骨モデルを用いたシミュレーションによってその妥当性が示された。

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2017&ichushi_jid=J05471&link_issn=&doc_id=20171016110048&doc_link_id=%2Fcx9biomc%2F2017%2F003800%2F048%2F0313-0318%26dl%3D0&url=http%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fcx9biomc%2F2017%2F003800%2F048%2F0313-0318%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • 加速度計を用いたTKA後の安定性評価

    添野 竜也, 望月 友晴, 谷藤 理, 佐藤 卓, 渡辺 聡, 有海 明央, 村山 敬之, 古賀 寛, 遠藤 直人

    JOSKAS   41 ( 4 )   208 - 208   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会  

    researchmap

  • 人工膝関節置換術後の前後不安定性と臨床成績の関係について

    大渓 一孝, 望月 友晴, 谷藤 理, 古賀 寛, 佐藤 卓, 渡邉 聡, 村山 敬之, 有海 明央, 遠藤 直人

    JOSKAS   41 ( 4 )   206 - 206   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会  

    researchmap

  • Medial pivot design人工膝関節置換術の自覚的不安定感と期待度

    望月 友晴, 谷藤 理, 古賀 寛, 佐藤 卓, 渡辺 聡, 有海 明央, 村山 敬之, 大渓 一孝, 遠藤 直人

    JOSKAS   41 ( 4 )   395 - 395   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会  

    researchmap

  • 人工膝関節置換術後設置位置評価 脛骨コンポーネントの三次元評価と二次元評価の比較検討

    谷藤 理, 望月 友晴, 佐藤 卓, 渡辺 聡, 古賀 寛, 遠藤 直人

    JOSKAS   41 ( 4 )   545 - 545   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会  

    researchmap

  • 大腿骨解剖軸(SEA、CEA、GCA)の脛骨関節面から見た垂直移動量の検討

    谷藤 理, 望月 友晴, 佐藤 卓, 渡邉 聡, 古賀 寛, 大森 豪, 古賀 良生, 遠藤 直人

    日本整形外科学会雑誌   90 ( 2 )   S296 - S296   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 変形性膝関節症に対する装具療法は本当に有効か 運動解析から見た変形性膝関節症の異常動態

    大森 豪, 古賀 寛, 高木 繁, 勝見 亮太, 古賀 良生

    日本整形外科学会雑誌   89 ( 3 )   S894 - S894   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 住民検診におけるモーションキャプチャーシステムを用いた内側型変形性膝関節症の歩行解析

    古賀 寛, 大森 豪, 西野 勝敏, 鳴海 賢太郎, 高木 繁, 勝見 亮太, 山際 浩史, 古賀 良生, 遠藤 和男, 遠藤 直人

    日本整形外科学会雑誌   88 ( 8 )   S1618 - S1618   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • ロコモティブシンドロームと大腿四頭筋力、変形性膝関節症の関連性

    高木 繁, 大森 豪, 古賀 寛, 遠藤 和男, 勝見 亮太, 有海 明央, 古賀 良生, 遠藤 直人

    日本整形外科学会雑誌   88 ( 8 )   S1540 - S1540   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 変形性膝関節症のX線学的発症・進行予測における尿中CTX-IIの可能性 6年間の縦断的大規模住民検診(松代膝検診)より

    勝見 亮太, 山際 浩史, 速水 正, 田西 信睦, 古賀 寛, 高木 繁, 大森 豪, 古賀 良生

    日本整形外科学会雑誌   88 ( 8 )   S1619 - S1619   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 変形性膝関節症のX線学的進行度と骨粗鬆症との関係 松代膝検診、6年の縦断的調査より

    勝見 亮太, 大森 豪, 山際 浩史, 古賀 寛, 高木 繁, 古賀 良生

    JOSKAS   39 ( 4 )   160 - 160   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会  

    researchmap

  • ロコモティブシンドロームと大腿四頭筋力の関連性

    高木 繁, 大森 豪, 古賀 良生, 古賀 寛, 勝見 亮太, 遠藤 和男, 遠藤 直人, 有海 明央

    JOSKAS   39 ( 4 )   428 - 428   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会  

    researchmap

  • ロコモティブシンドロームと大腿四頭筋力の関連性

    高木 繁, 大森 豪, 古賀 良生, 古賀 寛, 遠藤 和男, 有海 明央, 遠藤 直人

    運動器リハビリテーション   25 ( 2 )   192 - 192   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本運動器科学会  

    researchmap

  • 2013年度松代膝検診の概要及び変形性膝関節症の有病率

    古賀 寛, 大森 豪, 高木 繁, 勝見 亮太, 山際 浩史, 古賀 良生, 遠藤 和男, 遠藤 直人

    運動器リハビリテーション   25 ( 2 )   198 - 198   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本運動器科学会  

    researchmap

  • Incidence of osteoporotic fractures in Sado, Japan in 2010.

    Mayumi Sakuma, Naoto Endo, Takeo Oinuma, Dai Miyasaka, Yujiro Oguma, Kanta Imao, Hiroshi Koga, Naohito Tanabe

    Journal of bone and mineral metabolism   32 ( 2 )   200 - 5   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We conducted a survey of fracture incidences associated with senile osteoporosis in 2010 in Sado City, Niigata Prefecture, Japan, including compression vertebral fractures, hip fractures, distal radius fractures, and fractures of the proximal end of the humerus. We previously conducted a similar survey from 2004-2006 in Sado City. The purpose of the current study was to determine the incidence of osteoporotic fractures in Sado City in 2010 and to examine changes over time. We calculated the incidence of each fracture per 100,000 person-years based on the population of Sado City. Hip and vertebral fractures showed marked increases from 2004-2006, but a similar increase was not found from 2006-2010. The average age at injury increased in 2010 compared to 2004, except for fractures of the radius. Among the subjects with hip fractures, 14 % had a history of contralateral hip fracture. The percentage of patients taking medication for osteoporosis before injury was higher in 2010 compared with 2004, but these percentages were still only 7 and 13 % for those with subsequent hip and vertebral fractures, respectively.

    DOI: 10.1007/s00774-013-0486-1

    PubMed

    researchmap

  • 軟骨下骨嚢腫を有する距骨骨軟骨損傷に対し関節鏡視下逆行性海綿骨柱移植術を施行した2例

    高木 繁, 山際 浩史, 渡邉 聡, 大森 豪, 古賀 寛, 村岡 治, 遠藤 直人

    東北整形災害外科学会雑誌   56 ( 1 )   117 - 120   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東北整形災害外科学会  

    軟骨下骨嚢腫を有する距骨骨軟骨損傷(OCL with LSC)に対し、関節鏡視下逆行性海綿骨柱移植術を行った2症例について報告した。症例1は31歳男、症例2は34歳男で、左距骨にOCL with LSCを認め、単純X線では距骨内後方に骨透亮像を、CTでは軟骨下骨の中央後方より広範な嚢胞病変を認めた。また、MRIでは距骨内側中央部に軟骨の不整像、軟骨下骨にT1 low、T2 highの嚢胞病変を認めた。関節鏡視下に軟骨損傷を確認して変性軟骨をデブリードマンした後、病変部を鋭匙で掻爬し、腸骨より採取した海綿骨を嚢胞内へ移植したところ、短期成績は良好であり、単純X線では骨透亮像の消失を認めた。なお、距骨内の比較的大きな骨嚢腫内を海綿骨で完全に充填することは困難であったが、術中CTを用いたことで掻爬状況や海綿骨の充填状況を確認でき、有用であった。

    researchmap

  • 軟骨下骨骨嚢腫を有する距骨骨軟骨損傷に対する関節鏡視下逆行性海綿骨柱移植術の2例

    高木 繁, 山際 浩史, 渡邉 聡, 古賀 寛, 遠藤 直人, 大森 豪

    東北整形災害外科学会雑誌   56 ( 1 )   209 - 210   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東北整形災害外科学会  

    researchmap

  • 第5中足骨粗面部骨端症と同部遺残障害例の検討

    大森 豪, 山際 浩史, 渡邊 聡, 高木 繁, 古賀 寛

    東北整形災害外科学会雑誌   56 ( 1 )   206 - 207   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東北整形災害外科学会  

    researchmap

  • 新潟県におけるACL再建術の現状

    山際 浩史, 渡邉 聡, 古賀 寛, 高木 繁, 大森 豪

    新潟整形外科研究会会誌   29 ( 1 )   31 - 35   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟整形外科研究会  

    新潟県内の膝・スポーツの手術治療を担当している医師(全14施設)へ調査協力を依頼し、再建術に関する現状調査を行った。全14施設からの回答の結果、1)2009年~11年における膝前十字靱帯(ACL)損傷に関連した初回再建術は3年間で年間平均約220例で、男女比率は僅かに男性が多かった。また、複合靱帯の再建術も男性が多い傾向にあった。2)2009年~11年の初回ACL再建術での合併症において術後感染は表層・深部合わせて3年間で平均1.1%であった。3)2011年の初回ACL再建術(208例)における合併損傷に対する処置は半月板損傷に対する処置で内・外側ともにに縫合術が多かった。4)2011年の初回ACL再建例の受傷原因は女性ではバスケットボール(40例44%)の頻度が著しく高く、男性ではサッカー(39例33%)が多かった。一方、年齢分布は女性は15歳~19歳がピークで、男性は15歳~29歳がピークであった。5)再建材料についてはハムストリング腱を第一選択とする施設が多く、ハムストリング腱使用における大腿骨側の骨孔作製法はinside-out法とoutside-in法が半数ずつであった。尚、ハムストリング腱における固定材料は大腿骨側にEndobuttonが用いられ、脛骨側にDouble Spike Plateを用いている施設が多かった。6)スポーツ復帰の目標は9ヵ月で、術後の評価方法はLysholm scoreを用いている施設が半数以上を占めていた。

    researchmap

  • 新潟県におけるACL再建術の現状

    山際 浩史, 渡邉 聡, 古賀 寛, 高木 繁, 大森 豪

    新潟整形外科研究会会誌   28 ( 2 )   142 - 142   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟整形外科研究会  

    researchmap

▶ 全件表示

MISC

  • DRR画像を用いた二次元画像上の大腿骨-脛骨間の側方移動指標の精度検証

    森隆裕, 田中正栄, 渡邉博史, 森清友亮, 望月友晴, 古賀寛, 小林公一, 大森豪, 坂本信, 田邊裕治, 古賀良生

    臨床バイオメカニクス(Web)   44   2023年

     詳細を見る

  • 膝関節の運動器リハビリテーション 定量評価に基づいた膝伸展筋力に関する変形性膝関節症の疫学的検討と診療における大腿四頭筋setting exerciseの効果

    渡邉 博史, 大森 豪, 遠藤 和男, 古賀 寛, 縄田 厚, 古賀 良生

    運動器リハビリテーション   32 ( 1 )   39 - 39   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本運動器科学会  

    researchmap

  • 健常高齢者における大腿骨骨幹部骨皮質幅と彎曲の関係

    染矢 圭一郎, 望月 友晴, 前田 圭祐, 穂苅 翔, 勝見 亮太, 古賀 寛, 谷藤 理, 古賀 良生, 川島 寛之

    日本整形外科学会雑誌   95 ( 3 )   S875 - S875   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • スラストに影響を与える要因 脛骨近位内側関節面傾斜はスラスト現象に寄与する

    嶋 俊郎, 望月 友晴, 古賀 良生, 古賀 寛, 谷藤 理, 大森 豪, 川島 寛之

    日本整形外科学会雑誌   95 ( 3 )   S614 - S614   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 【早期変形性膝関節症の診断と治療】早期変形性膝関節症における装具療法

    古賀 寛, 大森 豪

    整形・災害外科   64 ( 3 )   301 - 306   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:金原出版(株)  

    <文献概要>変形性関節症(膝OA)の保存療法は早期から進行期に至るまで幅広く適応される。膝OAのガイドラインでは保存療法として生体力学的な介入が推奨されており,装具療法は生体力学的な介入が可能な唯一のツールである。装具療法は大腿から下腿にかけて直接装着するタイプの膝装具(硬性装具と軟性装具)と外側楔状型足底板が代表的なものとして挙げられる。硬性装具は装具の重さや装着の習熟に問題があり,早期膝OAには適用しづらい点が多い。軟性装具は膝OAに対して広く用いられており,生体力学的な根拠は乏しいものの早期例において疼痛緩和や活動性の向上に効果があるとの報告がある。外側楔状型足底板は効果と生体力学的な根拠に関して意見が分かれており,患者それぞれの下肢アライメントなどの構築学的な個人差よって効果に差異がある可能性がある。早期膝OAの装具療法は患者それぞれの症状やニーズによって適応が検討されるべきである。

    researchmap

  • Windswept deformityを呈する変形性膝関節症における下肢アライメントと腸脛靱帯緊張の評価

    森清 友亮, 田中 正栄, 小林 公一, 坂本 信, 田邊 裕治, 望月 友晴, 古賀 寛, 大森 豪, 湊 泉, Wadugodapitiya Surangika, 藤原 靖, 古賀 良生

    臨床バイオメカニクス   41   115 - 119   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床バイオメカニクス学会  

    変形性膝関節症において右外反、左内反を呈する女性患者2名に対し、病態解明のため三次元下肢アライメント測定と超音波ストレインエラストグラフィを用いて腸脛靱帯のひずみ量から剛性を評価し、緊張度について検討した。仰臥位で股関節伸展位において超音波診断装置を用い、大転子直上部で同一荷重下における腸脛靱帯のひずみ量をストレインエラストグラフィによって測定し、左右の剛性の比として評価した。腸脛靱帯の剛性は2症例共に内反膝である左側腸脛靱帯が外反側である右側に比して高い値で、相対的に右側腸脛靱帯の剛性が高いことを示した。アライメント評価で骨盤、大腿骨・脛骨の解剖学的座標系の相対位置を評価した結果、骨盤が下肢に対して右回旋を生じていた。このことが腸脛靱帯の緊張と外反膝を生じている原因と推測した。(著者抄録)

    researchmap

  • 変形性膝関節症初期変化のX線前後画像についての定量的縦断検討

    森 隆裕, 古賀 良生, 望月 友晴, 古賀 寛, 小林 公一, 大森 豪, 田邊 裕治

    臨床バイオメカニクス   41   121 - 126   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床バイオメカニクス学会  

    変形性膝関節症の初期における下肢アライメントや骨形態変化を明らかにするために、大規模集団検診(松代膝検診)の第5回から8回目(2007年から2016年)においてK-L分類grade 0および1からgrade 2へと移行した142名237膝(男性65名111膝、女性77名126膝、平均年齢71.2±7.4歳)の立位膝前後X線画像を調査した。1)内外側関節裂隙幅比、2)脛骨軸傾斜角度、3)FTA、4)大腿骨と脛骨間の相対的な回旋角度を縦断的に評価した。その結果、内側関節裂隙の狭小、外側の拡大、FTAの増加、脛骨軸傾斜角度の減少はgradeの進行に伴いすべて有意な変化を示し、加えて大腿骨が脛骨に対して外旋する傾向がみられた。また、脛骨軸傾斜がFTAと外側関節裂隙幅比との相関を示し、脛骨の内側傾斜の増大が膝関節の内反変形の初期変化として、大腿-脛骨間のアライメント変化に影響を及ぼし、内反変形の進行の一因となっていることが示唆された。(著者抄録)

    researchmap

  • 【子どもの運動器障害-学校検診から日常診療まで】主な運動器疾患と障害の治療 学童における骨折の疫学

    古賀 寛

    整形外科   70 ( 6 )   661 - 664   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)南江堂  

    <文献概要>はじめに 骨折は子どもの外傷の中でも頻度が高く,きわめて一般的な疾患である.臨床現場において,あるいは実生活の中で目にすることも多く,「子どもの骨折が増えている気がする」,「最近の子どもは骨が弱くなっているんじゃないか?」という印象をもたれている方も多いと思われる.骨折受傷の背景には,子どもの発育,栄養,運動機能,生活環境,医療レベル,社会的関心などさまざまな因子が影響するため,疫学的手法による調査は発生率の動向を知るだけでなく,発症予防や行政対応の指針を立てるうえできわめて重要である.本稿では学童期の骨折を中心に,当グループが新潟県新潟市の全小中学生を対象にして長期的に実施している学校管理下の骨折発生に関する疫学調査の結果をもとに子どもの骨折発生の動向と特徴について概説する.

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2019&ichushi_jid=J00764&link_issn=&doc_id=20190523170026&doc_link_id=10.15106%2Fj_seikei70_661&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.15106%2Fj_seikei70_661&type=%88%E3%8F%91.jp_%83I%81%5B%83%8B%83A%83N%83Z%83X&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00024_2.gif

  • 学童の骨折発生に関する疫学調査

    古賀 寛

    新潟県医師会報   ( 825 )   10 - 11   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟県医師会  

    researchmap

  • 縦断研究によるX線所見の変化 : 大規模集団検診による疫学調査から (特集 先読み! 早期変形性膝関節症)

    古賀 寛, 大森 豪, 古賀 良生

    Bone joint nerve : BJN   6 ( 3 )   481 - 484   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:アークメディア  

    CiNii Article

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2017080655

  • 人工膝関節置換術における脛骨インプラント設置位置の術前計画再現性の検討

    谷藤理, 望月友晴, 山際浩史, 佐藤卓, 古賀寛, 添野竜也, 遠藤直人

    日本人工関節学会プログラム・抄録集   46th   2016年

     詳細を見る

  • 人工膝関節置換術における大腿骨インプラント設置位置の術前計画再現性の検討

    添野竜也, 谷藤理, 望月友晴, 佐藤卓, 山際浩史, 古賀寛, 遠藤直人

    日本人工関節学会プログラム・抄録集   46th   2016年

     詳細を見る

  • 膝離断性骨軟骨炎の手術治療成績

    山際浩史, 山際浩史, 谷藤理, 古賀寛, 穂苅翔, 佐藤卓, 渡邉聡, 藤井俊英, 古賀良生, 大森豪

    JOSKAS   41 ( 3 )   2016年

     詳細を見る

  • 骨髄鏡,中心静脈カテーテルを用いて治療した脛骨近位部サルモネラ骨髄炎の1例

    染矢圭一郎, 谷藤理, 古賀寛, 山中佳代, 鈴木一瑛, 山際浩史, 遠藤直人

    東北整形災害外科学会雑誌   59 ( 1 )   2016年

     詳細を見る

  • 人工膝関節置換術後の三次元Joint Line変化

    望月友晴, 谷藤理, 佐藤卓, 添野竜也, 古賀寛, 山際浩史, 遠藤直人

    日本人工関節学会プログラム・抄録集   46th   2016年

     詳細を見る

  • 前十字靱帯再建術後のRhizopusによるムコール菌症の治療経験:脛骨骨欠損に対して自家腸骨・血管柄付き腓骨にて再建しえた1例

    山際浩史, 山際浩史, 田西信睦, 渡辺聡, 谷藤理, 古賀寛, 遠藤直人

    JOSKAS   40 ( 4 )   2015年

     詳細を見る

  • 骨髄鏡,CVカテーテルを用いて治療した脛骨近位部サルモネラ骨髄炎の一例

    染矢圭一郎, 谷藤理, 古賀寛, 山中佳代, 鈴木一瑛, 山際浩史, 山際浩史, 遠藤直人

    東北整形災害外科学会プログラム・抄録集   112th   2015年

     詳細を見る

  • 人工膝関節置換術後の深部静脈血栓症に対する各種の予防的抗凝固薬が血栓症マーカーの可溶性フィブリン,D-dimerに与える影響

    山際浩史, 谷藤理, 古賀寛, 山中佳代, 穂苅翔, 遠藤直人

    日本整形外科学会雑誌   89 ( 2 )   2015年

     詳細を見る

  • 変形性膝関節症の診断と治療 IV.手術的治療 3.人工関節置換術 3)その他 人工膝関節置換術後の深部静脈血栓症に対する各種の予防的抗凝固薬が血栓症マーカーの可溶性フィブリン・Dダイマーに与える影響

    山際浩史, 谷藤理, 古賀寛, 山中佳代, 穂苅翔, 遠藤直人

    別冊整形外科   ( 67 )   2015年

     詳細を見る

  • 人工膝関節置換術における大腿骨遠位至適骨切り量の検討

    谷藤理, 山際浩史, 佐藤卓, 渡辺聡, 古賀寛, 大森豪, 古賀良生, 遠藤直人

    日本人工関節学会プログラム・抄録集   45th   2015年

     詳細を見る

  • 膝離断性骨軟骨炎に対する保存療法の経験

    穂苅翔, 山際浩史, 谷藤理, 古賀寛, 山本智章, 遠藤直人

    JOSKAS   40 ( 1 )   2015年

     詳細を見る

  • 外側下膝動脈からの出血による特発性膝関節血症2例の治療経験

    山際浩史, 谷藤理, 古賀寛, 穂苅翔, 山中佳代, 遠藤直人

    東北整形災害外科学会雑誌   58 ( 1 )   2015年

     詳細を見る

  • フィブリンクロット併用鏡視下半月板縫合術の治療経験

    谷藤理, 山際浩史, 古賀寛, 遠藤直人

    JOSKAS   40 ( 4 )   2015年

     詳細を見る

  • 習慣性及び反復性膝蓋骨脱臼に対するMPFL再建術前後のX線評価

    富山泰行, 谷藤理, 山際浩史, 古賀寛, 遠藤直人

    JOSKAS   40 ( 4 )   2015年

     詳細を見る

  • 【運動機能診断の基礎】各部位における運動機能診断 膝関節の運動機能診断の基礎 変形性膝関節症における運動機能

    古賀 寛, 大森 豪

    関節外科   33 ( 10 )   1069 - 1072   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メジカルビュー社  

    researchmap

  • 人工膝関節全置換術後の大腿骨遠位部骨折は萎縮性偽関節が多い~これでもつかない骨接合~

    奥村剛, 島田勇人, 藤井俊英, 渡邉聡, 佐藤卓, 山際浩史, 古賀寛, 谷藤理, 松枝宗則

    新潟整形外科研究会会誌   30 ( 1 )   2014年

     詳細を見る

  • 膝離断性骨軟骨炎に対する保存療法の経験

    穂苅翔, 山際浩史, 谷藤理, 古賀寛, 山本智章, 遠藤直人

    JOSKAS   39 ( 4 )   2014年

     詳細を見る

  • 膝離断性骨軟骨炎の手術治療成績

    山際浩史, 谷藤理, 古賀寛, 穂苅翔, 佐藤卓, 渡邊聡, 藤井俊英, 古賀良生, 大森豪

    JOSKAS   39 ( 4 )   2014年

     詳細を見る

  • 外側下膝動脈からの出血による特発性膝関節血症2例の治療経験

    山際浩史, 谷藤理, 古賀寛, 穂苅翔, 山中佳代, 遠藤直人

    東北整形災害外科学会プログラム・抄録集   111th   2014年

     詳細を見る

  • フィブリンクロットを用いた鏡視下半月板縫合術の治療経験

    谷藤理, 山際浩史, 古賀寛, 鈴木一瑛, 穂苅翔, 大森豪

    新潟整形外科研究会会誌   30 ( 1 )   2014年

     詳細を見る

  • 変形性膝関節症に対する膝蓋骨非置換TKAの中・長期成績

    谷藤理, 山際浩史, 古賀寛, 穂苅翔, 古賀良生, 遠藤直人, 大森豪

    日本人工関節学会プログラム・抄録集   44th   2014年

     詳細を見る

  • Stem augmentを要するTKAに対するCTを用いた術前計画-Joint lineの検討-

    谷藤理, 山際浩史, 佐藤卓, 渡辺聡, 古賀寛, 大森豪, 遠藤直人

    JOSKAS   39 ( 4 )   2014年

     詳細を見る

  • 人工膝関節全置換術後の大腿骨遠位部骨折の治療成績~atrophic nonunionの予防のために~

    奥村剛, 佐藤卓, 渡辺聡, 藤井俊英, 島田勇人, 山際浩史, 谷藤理, 古賀寛, 遠藤直人, 松枝宗則

    骨折   36 ( Supplement )   2014年

     詳細を見る

  • 半月嚢腫に対し鏡視下手術を行った1例

    穂苅翔, 山際浩史, 谷藤理, 古賀寛, 鈴木一瑛, 生沼武男

    新潟整形外科研究会会誌   30 ( 2 )   2014年

     詳細を見る

  • 膝痛患者における尿中CTX-IIと膝X線OA変化との関連 : 3年以上の縦断的検討

    山際 浩史, 渡邉 聡, 古賀 寛, 高木 繁, 村岡 治, 大森 豪

    JOSKAS   38 ( 3 )   704 - 710   2013年6月

     詳細を見る

  • スポーツにより生じた第1肋骨疲労骨折の2例

    高木 繁, 大森 豪, 古賀 良生, 山際 浩史, 渡邉 聡, 古賀 寛, 村岡 治, 遠藤 直人

    JOSKAS   38 ( 3 )   784 - 788   2013年6月

     詳細を見る

  • 膝動態を考慮した人工膝関節置換術の設置計画

    佐藤卓, 渡辺聡, 村山敬之, 古賀寛, 谷藤理, 山際浩史, 大森豪, 古賀良生

    日本整形外科学会雑誌   87 ( 2 )   2013年

     詳細を見る

  • 2010年佐渡市における骨粗鬆症関連骨折発生調査

    佐久間 真由美, 生沼 武男, 小熊 雄二郎, 今尾 寛太, 古賀 寛, 山岸 健太郎, 宮坂 大, 遠藤 直人

    Osteoporosis Japan   19 ( Suppl.1 )   247 - 247   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:ライフサイエンス出版(株)  

    researchmap

▶ 全件表示

講演・口頭発表等

  • 早期変形性膝関節症の診断と治療 「疫学調査からみる早期膝OAの病態と保存療法の方向性」

    JOSKAS-JOSSM 2022  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • Skeletal deformity in early knee osteoarthritis

    第11回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会  2019年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 新潟県小千谷市における乳児股関節エコー検診

    2023年度 第11回運動器の健康・日本協会 日本賞 表彰式  2023年4月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 骨粗鬆症クライシス 今、地域医療に求められるOLS(骨粗鬆症リエゾンサービス)

    小千谷学術講演会  2023年2月 

     詳細を見る

  • サルコペニア、ロコモ、フレイルからみた松代膝検診

    第13回新潟オンラインボーンクラブ  2022年11月 

     詳細を見る

  • 骨粗鬆症クライシス!骨折予防とフレイル・ロコモ

    小千谷市骨粗鬆症検診結果説明会  2022年11月 

     詳細を見る

  • フレイル予防骨粗鬆症予防

    小千谷市高梨保健推進委員活動  2022年7月 

     詳細を見る

  • 目指せ健康長寿!フレイル予防で生涯元気

    小千谷市片貝保健推進委員活動  2022年7月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • フレイル、ロコモと骨粗鬆症治療 招待

    旭化成ファーマ新潟営業所社内講演会  2021年4月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 元気に年トレ フレイル予防!

    デイホームいわさわ20周年記念講演  2020年11月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 地域に広げるフレイル予防

    小千谷市通いの場研修会  2020年10月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • フレイルを知って介護予防!

    新潟県厚生連小千谷総合病院 病院祭 記念講演  2020年10月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • スポーツ推進委員研修講演

    小千谷市スポーツ推進委員協議会  2020年1月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • やわらかいから強い!? 健康な体だから、うごくのがたのしい!!

    小千谷市立南小中学校PTA合同講演会  2019年10月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 骨粗鬆症を知ってロコモ、フレイル予防

    小千谷市骨粗鬆症検診結果説明会  2019年9月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 足腰丈夫に、フレイル予防!

    小千谷市岩沢地区住民講演会  2019年6月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 足腰丈夫に、フレイル予防!

    小千谷市保健推進協議会定期総会 記念講演  2019年5月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • フレイルを知ってデイホームで介護予防!!

    小千谷市デイホーム事業者研修会 記念講演  2019年2月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

▶ 全件表示

受賞

  • 優秀賞

    2023年1月   公益財団法人 運動器の健康・日本協会   新潟県小千谷市における乳児股関節エコー検診

    新潟大学大学院歯学総合研究科, フレイル予防のための運動器科学講座

     詳細を見る

  • 日本財団賞

    2020年   公益財団法人整形災害外科学研究助成財団   学童の骨折発生に関する縦断的疫学調査

     詳細を見る

  • 学術研究助成金

    2018年   新潟県医師会  

     詳細を見る

共同研究・競争的資金等の研究

  • 発育性股関節形成不全のエコー診断を補助する三次元画像解析技術の開発

    研究課題/領域番号:23K08671

    2023年4月 - 2026年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    古賀 寛

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    researchmap

  • 成人期脊柱変形の進行メカニズム~骨格筋減少に着目した大規模コホート研究

    研究課題/領域番号:20K09430

    2020年4月 - 2023年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    渡邊 慶, 古賀 寛, 中村 和利, 大橋 正幸

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    令和3年度に、地域型コホートとして、新潟県阿賀野市での住民272名(女性259名、男性13名、年齢72.8歳)を対象に、脊椎アライメント・運動機能・腰痛および歩行能力の低下する運動器障害であるロコモティブシンドローム(ロコモ)、サルコペニア、フレイルに関する評価を行った。令和2年度の調査では、腰痛および腰痛関連QOLがロコモの進行度との関連を解析したが、令和3年度の調査ではフレイルと調査項目との関連について解析を行った。フレイル群では、Oswestry Disability Index、腰痛VAS、SF-8の身体的サマリースコア、ロコモ25質問票が不良であった(全てp<0.05)。身体機能では最大一歩幅においてフレイル群で不良であった(p<0.05)。本調査からフレイルと慢性腰痛、ロコモとの関連を認め、腰痛およびロコモ対策の重要性が示唆された。
    また令和3年度には、都市型コホートとして埼玉県行田市整形外科クリニックで
    219名(全例女性、平均年齢72.7歳)から阿賀野市コホートと同様の調査を実施した。本調査ではISOFORCE GT-350(OG Wellness Technologies Co., Ltd., Okayama, Japan)を用いて体幹筋の等尺性筋力と骨密度(腰椎・大腿骨)も独自に評価を行っている。結果体幹筋力と静的・動的バランス機能・歩行機能と有意な関連を認め(全てp<0.05)、体幹筋力維持の重要性が示唆された。今年度は症例数を300名以上とするため調査を継続する予定。
    合計600名以上の地域型および都市型コホートの横断調査データから、脊椎アライメントに関連する、全身状態、骨格筋力、歩行・バランス機能について解析を行い、成人期脊柱変形の進行に関与する因子を解析する予定。

    researchmap

  • 変形性膝関節症の自然経過と有症に至る運動学的因子の解明

    研究課題/領域番号:19K18527

    2019年4月 - 2022年3月

    制度名:科学研究費助成事業 若手研究

    研究種目:若手研究

    提供機関:日本学術振興会

    古賀 寛

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    予定していた現地疫学調査を2019年7月に実施した。予定通り約500名の被験者を獲得することができた。被験者の高齢化に伴い何割かはすべての検査項目を完遂できず、欠損値を含むデータ群となっているが、主目的の一つである縦断データに関しては概ね当初期待していた程度の被験者数を確保することができた。現在は調査にて取得したデータの解析作業を行っている段階である。本年度末頃より学会等での発表を開始できる見込みである。

    researchmap

  • 変形性膝関節症の病態解明-長期疫学および新しい運動学的アプローチ

    研究課題/領域番号:19K09610

    2019年4月 - 2022年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    大森 豪, 古賀 寛, 田邊 裕治, 小林 公一, 坂本 信

      詳細を見る

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    ・変形性膝関節症の病態と発症進行因子を解明する目的でこれまで実施してきた新潟県十日町市松代地区における長期疫学調査(松代膝検診)の第9回検診を2019年7月3~4日に行った。総計約600人の検診受診者があり、問診、歩行解析、理学所見、立位X線、下肢筋力、体脂肪、脊柱変形などの評価を行い変形性膝関節症に関する膨大かつ貴重なデータを得ることができた。中でも歩行解析については申請者の研究グループが長年にわたり行ってきた高精度の3次元下肢アライメントシステムや体表マーカーを用いたVICONシステムによる運動解析システムを2013年の検診から導入し、世界で初めて変形性膝関節症に関する大規模な3次元歩行解析を行った。今回の検診でも同様のシステムを稼働させることにより、2016年の検診に続いて6年間の縦断的な歩行解析データを取得できた。
    ・7月の第9回検診終了後、本検診で得られたデータを、1979年以降縦断的に8回行ってきた検診から構築したデータベースに加え横断及び縦断解析が可能なデータベースを構築している。、このデータベースから変形性膝関節症の自然経過及び発症、進行に関与する因子を主として機械的因子に注目して解析を続けている。その結果、現在までに早期変形性膝関節症の病態についていくつかの興味ある知見が得られている。具体的には骨棘形成の特徴や関節裂隙の早期変化、脛骨関節面傾斜の変化、大腿骨遠位および脛骨近位の骨形状変化、歩行速度と下肢筋力、下肢アライメントとの関連性、歩行時の膝関節運動変化などである。このうちいくつかの内容については今後学会発表および論文作成が行われる予定である。

    researchmap

 

担当経験のある授業科目(researchmap)

  • スポーツ外傷障害学

    2019年4月
    -
    現在
    機関名:アップルスポーツカレッジ

     詳細を見る

  • 整形外科学

    2010年10月
    -
    2011年9月
    機関名:佐渡看護専門学校

     詳細を見る

  • 整形外科学

    2010年4月
    -
    2010年9月
    機関名:中央看護専門学校

     詳細を見る

 

社会貢献活動

  • シリーズプロフェッサー vol.44 「サルコペニアの重要性と予防法」

    役割:寄稿

    株式会社テレビ新潟放送網  HIROBA  2020年

     詳細を見る

  • おぢや健康だより

    役割:編集, 企画, 寄稿

    新潟県小千谷市  広報おぢや  2019年4月 - 現在

     詳細を見る

  • シリーズプロフェッサー vol.40 「増えている?小中学生の骨折」

    役割:寄稿

    株式会社テレビ新潟放送網  HIROBA  2019年

     詳細を見る

  • シリーズプロフェッサー vol.24 「変形性膝関節症」

    役割:寄稿

    株式会社テレビ新潟放送網  HIROBA  2015年

     詳細を見る

メディア報道

  • 中学女子 骨折発生率6.5倍 新聞・雑誌

    読売新聞社  読売新聞新潟版  2019年3月

     詳細を見る