2025/09/18 更新

写真a

ニシジマ コウジ
西島 浩二
NISHIJIMA Koji
所属
医歯学総合病院 総合周産期母子医療センター 教授
職名
教授
外部リンク

学位

  • 博士(医学) ( 2012年3月   福井大学 )

研究キーワード

  • micelle

  • 肺サーファクタント

  • 胎児発達

  • 胎児腸管成熟

  • fetal intestinal development

研究分野

  • ライフサイエンス / 産婦人科学

経歴

  • 新潟大学   医歯学総合病院 総合周産期母子医療センター   教授

    2020年12月 - 現在

  • 新潟大学   医歯学総合病院 総合周産期母子医療センター   准教授

    2019年4月 - 2020年11月

学歴

  • 福井医科大学   医学部   医学科

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

所属学協会

▶ 全件表示

委員歴

  • Japan Society of Perinatal and Neonatal Medicine   councilor  

    2010年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    Japan Society of Perinatal and Neonatal Medicine

    researchmap

  • 北陸胎児心エコー研究会   世話人  

    2010年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    北陸胎児心エコー研究会

    researchmap

  • 日本周産期・新生児医学会   評議員  

    2010年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    日本周産期・新生児医学会

    researchmap

  • 日本周産期・新生児医学会   周産期専門医制度・施設代表指導医  

    2006年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    日本周産期・新生児医学会

    researchmap

  • 北陸周産期・新生児研究会   幹事  

    2006年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    北陸周産期・新生児研究会

    researchmap

 

論文

  • Letter regarding "Updated criteria for the approval of subsequent pregnancy after cesarean section with a transverse uterine fundal incision based on 17 years of experience": Our recommended measurement methodology of the scar thickness around the uterine fundus. 国際誌

    Hiroki Kato, Takashi Shibata, Koji Nishijima

    The journal of obstetrics and gynaecology research   51 ( 1 )   e16200   2025年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1111/jog.16200

    PubMed

    researchmap

  • 胎児発育不全症例における周産期予後予測としてのsFlt-1/PlGF比測定の有用性の検討

    錦織 瑞彩, 山脇 芳, 生野 寿史, 西島 浩二

    日本周産期・新生児医学会雑誌   60 ( 3 )   397 - 402   2024年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本周産期・新生児医学会  

    researchmap

  • Influence of Warning Bleeding on Blood Loss in Low-Lying Placenta. 国際誌

    Hiroto Yamamoto, Kaoru Yamawaki, Kazufumi Haino, Kosuke Yoshihara, Koji Nishijima

    Cureus   16 ( 11 )   e74858   2024年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Objective This study aimed to investigate whether the amount of blood loss during delivery in patients with low-lying placenta is affected by the planned mode of delivery, internal os distance, and warning bleeding. Materials and methods We conducted a single-center retrospective study encompassing women with singleton pregnancies diagnosed with low-lying placenta between January 2012 and December 2021. Data for maternal demographic details and pregnancy outcomes were extracted from the institution's records. We analyzed blood loss during delivery according to the planned delivery mode, internal os distance (≥10 mm or within 10 mm), and the occurrence of warning bleeding. We also assessed the frequency of abnormal hemorrhage at delivery. Statistical analyses included the Mann-Whitney U test and Fisher's exact probability test, with significance set at p<0.05. Results This study included 27 pregnant women. The planned delivery mode and internal os distance showed no statistically significant impact on the amount of blood loss or frequency of abnormal hemorrhage at delivery. However, the occurrence of warning bleeding had a significant effect on both factors. Conclusion In patients diagnosed with a low-lying placenta with warning bleeding, cautious delivery management is recommended owing to the possible increased risk of abnormal hemorrhage at delivery.

    DOI: 10.7759/cureus.74858

    PubMed

    researchmap

  • Impact of gestational age on the management of acute appendicitis during pregnancy: A nationwide observational study. 国際誌

    Shunya Sugai, Yusuke Sasabuchi, Hideo Yasunaga, Shotaro Aso, Hiroki Matsui, Kiyohide Fushimi, Kosuke Yoshihara, Koji Nishijima

    International journal of gynaecology and obstetrics: the official organ of the International Federation of Gynaecology and Obstetrics   2024年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVE: To compare conservative management and appendectomy for acute appendicitis during pregnancy by trimester. METHODS: This retrospective cohort study used data from a national inpatient database from July 2010 to March 2022. Pregnant women diagnosed with acute appendicitis were included. Multivariable analysis using generalized estimating equations was performed to compare outcomes between conservative management and appendectomy across trimesters. The main outcomes were preterm labor, preterm delivery, or abortion; antepartum hemorrhage; duration of hospitalization; and duration of antibiotic use. RESULTS: A total of 3158 individuals from 632 acute-care hospitals were eligible. The proportion of conservative management versus appendectomy by trimester were 507 (49.1%) versus 525 (50.9%) in the first, 690 (44.6%) versus 856 (55.4%) in the second, and 337 (58.1%) versus 243 (41.9%) in the third. In the second trimester, appendectomy was associated with a higher rate of preterm delivery, preterm labor, or abortion (odds ratio [OR], 2.91 [95% confidence interval (CI), 1.62-5.25]). Antepartum hemorrhage occurred more frequently for appendectomy in the first (OR, 2.12 [95% CI, 1.31-3.43]) and third (OR, 2.43 [95% CI, 1.79-3.31]) trimesters. Appendectomy was associated with a longer duration of hospitalization in the second (2.15 days; 95% CI, 1.14-3.17 days) and third (3.97 days; 95% CI, 2.22-5.71 days) trimesters. Antibiotic use duration was shorter for appendectomy in the first (-1.20 days [95% CI -1.51 to -0.90 days]) and second (-0.61 days [95% CI -0.90 to -0.32 days]) trimesters. CONCLUSIONS: Clinical outcomes of acute appendicitis during pregnancy vary by trimester. Considering the appendectomy risks, conservative management may be viable depending on the clinical context and trimester.

    DOI: 10.1002/ijgo.15953

    PubMed

    researchmap

  • Clinical characteristics and outcomes of preterm versus term uterine rupture: a nationwide observational study. 国際誌

    Shunya Sugai, Yusuke Sasabuchi, Hideo Yasunaga, Toshiaki Isogai, Kosuke Yoshihara, Koji Nishijima

    Archives of gynecology and obstetrics   2024年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVE: To assess and compare the clinical aspects of uterine rupture by dividing the gestational age at uterine rupture occurrence into < 37-week (preterm) and ≥ 37-week (term) groups. METHODS: This retrospective cohort study analyzed data from 187 acute-care hospitals across Japan and included patients who experienced uterine rupture. Data were sourced from the Diagnosis Procedure Combination inpatient database, spanning July 2010 to March 2022. The patients' characteristics, in-hospital procedures, and outcomes were compared between those with uterine rupture at  < 37 and  ≥ 37 weeks of gestation. The main outcomes were hysterectomy, complications, proportion of blood transfusions, and postoperative length of stay. RESULTS: A total of 298 patients were identified, with 161 in the preterm group and 137 in the term group. Placenta accreta spectrum occurred more frequently in the preterm group than in the term group (18.0% vs. 6.6%, respectively; P = 0.003). Vacuum delivery (19.0% vs. 0.6%, P < 0.001) and uterine fundal pressure (2.9% vs. 0.0%, P = 0.004) were more likely to be applied in the term group. The maternal need for mechanical ventilation (26.3% vs. 12.4%, P = 0.003), the proportion of disseminated intravascular coagulation (40.1% vs. 25.5%, P = 0.009), and the requirement for platelet transfusions (32.8% vs. 15.5%, P < 0.001) were greater in the term. The postoperative hospital stays were also longer in the term group. CONCLUSION: This study shows that individual characteristics vary with the gestational age at uterine rupture, and maternal morbidity is notably higher in term compared to preterm ruptures.

    DOI: 10.1007/s00404-024-07762-1

    PubMed

    researchmap

  • Temporal trends and regional variations in operative vaginal deliveries in Japan: A national representative cohort study. 国際誌

    Shunya Sugai, Yutaro Mori, Kaoru Yamawaki, Eiri Shima, Mitsuru Matsushita, Kosuke Yoshihara, Koji Nishijima

    The journal of obstetrics and gynaecology research   50 ( 9 )   1494 - 1500   2024年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    AIM: To analyze temporal trends and regional variations in operative vaginal delivery (OVD) in Japan. METHODS: Using the National Database of Health Insurance Claims and Specific Health Checkups of Japan from 2014 to 2021, we identified the numbers of vacuum and forceps deliveries. We analyzed annual totals and proportions of OVDs and calculated the mean age of women undergoing these deliveries. We also predicted trends in OVD for the next 20 years and compared geographical differences in the proportions of forceps deliveries among OVDs. RESULTS: During the observation period, out of 7 368 814 total births, 8.4% were through OVD, including 7.6% by vacuum and 0.8% by forceps. Both delivery methods showed an increasing trend from 2014 to 2021: vacuum deliveries rose from 7.0% to 8.7%, and forceps deliveries increased from 0.6% to 1.0%. Notably, the proportion of forceps deliveries in OVD increased from 8.1% to 10.5%. The mean age was higher for forceps deliveries than vacuum deliveries. According to our predictions, vacuum deliveries may continue to increase, but forceps deliveries may stabilize. The proportion of forceps deliveries among OVDs ranged from 0% to 38% across Japanese prefectures. CONCLUSIONS: This study shows an increase in the use of OVD in Japan from 2014 to 2021. There are large regional differences in the choice between vacuum and forceps deliveries. These findings can help us understand the practice of OVD in Japan.

    DOI: 10.1111/jog.16039

    PubMed

    researchmap

  • Pregnancy Following Spontaneous Healing of Uterine Rupture: A Case Report and Experience of Management. 国際誌

    Shunya Sugai, Kazufumi Haino, Kaoru Yamawaki, Kosuke Yoshihara, Koji Nishijima

    Cureus   16 ( 9 )   e70322   2024年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Uterine rupture can heal naturally without the need for surgical intervention. However, reports on subsequent pregnancies are limited. A 27-year-old woman, gravida 2, para 1, visited our institution at seven weeks of gestation. She had previously experienced uterine rupture with postpartum hemorrhage, which had healed naturally without surgical intervention. We thoroughly explained the perinatal complications associated with the subsequent pregnancy, particularly the risk of uterine rupture recurrence, and managed her pregnancy progress carefully. We took great care to ensure that signs of a silent rupture were not missed on imaging examinations. A planned cesarean delivery was performed at 35 weeks of gestation, resulting in an uneventful pregnancy outcome. We report the details of our management of a subsequent pregnancy in a woman who had previously experienced uterine rupture with natural healing. Our findings may serve to support healthcare providers managing similar cases.

    DOI: 10.7759/cureus.70322

    PubMed

    researchmap

  • 【周産期(産科)の手術の工夫-筆者はこうしている】前置胎盤の手術 子宮底部横切開

    柴田 貴司, 西島 浩二

    周産期医学   54 ( 8 )   1129 - 1135   2024年8月

  • 妊娠糖尿病合併妊婦における産後糖代謝異常リスクの検討

    山田 貴穂, 柳生田 紀子, 西島 浩二, 小川 洋平, 谷内 洋子, 吉原 弘祐, 曽根 博仁

    糖尿病と妊娠   24 ( 2 )   S - 106   2024年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病・妊娠学会  

    researchmap

  • 当院における周産期レジストリーを用いた妊娠糖尿病の転帰や予後の検討

    柳生田 紀子, 山田 貴穂, 西島 浩二, 有森 直子, 小川 洋平, 吉原 弘祐, 曽根 博仁

    糖尿病と妊娠   24 ( 2 )   S - 102   2024年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病・妊娠学会  

    researchmap

  • A case of fetal hydrops caused by generalized arterial calcification of infancy.

    Eiri Shima, Kazufumi Haino, Shunya Sugai, Kazuaki Suda, Koji Nishijima, Kosuke Yoshihara

    Journal of medical ultrasonics (2001)   51 ( 2 )   367 - 368   2024年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10396-023-01404-w

    PubMed

    researchmap

  • The three-factor structure of the Autism-Spectrum Quotient Japanese version in pregnant women

    Ekachaeryanti Zain, Naoki Fukui, Yuichiro Watanabe, Koyo Hashijiri, Takaharu Motegi, Maki Ogawa, Jun Egawa, Koji Nishijima, Toshiyuki Someya

    Frontiers in Psychiatry   14   2023年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Frontiers Media SA  

    Background

    There is a rising interest in perinatal mental health studies, and proper psychometric tools to assess autistic traits among this population in Japan are vital.

    Objective

    This study aimed to clarify the optimal factor structure of the AQ as part of a perinatal mental health research project.

    Methods

    We used the Japanese version of the AQ (AQ-J) to measure autistic-like traits in pregnant women. Participants were 4,287 Japanese women who were pregnant or who had given birth within the last month. We performed exploratory factor analysis (EFA) using the first sample group (n = 2,154) to obtain factor structures for the final item selections. We performed confirmatory factor analysis (CFA) using the second sample group (n = 2,133) to obtain a model with good fit, then compared the model to all previously proposed models to determine the best-fitting model.

    Results

    The EFA analysis identified a model consisting of 25 items distributed across three factors. Cronbach’s alpha for the total 25-item AQ-J, 9-item “Social interaction” factor, 11-item “Non-verbal communication” factor, and 5-item “Restricted interest” factor was 0.829, 0.829, 0.755, and 0.576, respectively. McDonald’s omega and its 95% confidence interval were 0.826 (0.821–0.836), 0.835 (0.821–0.837), 0.755 (0.744–0.766), and 0.603 (0.556–0.596), respectively. CFA confirmed that the three-factor structure had an acceptable fit (goodness of fit index: 0.900, comparative fit index: 0.860, root mean square error of approximation: 0.066). These findings indicated that the three-factor model was better than the 13 existing models.

    Conclusion

    The findings are discussed in relation to the adequacy of the AQ-J for assessing autistic traits in perinatal women. We recommend the use of this 25-item, three-factor AQ-J model for this population owing to its superiority to all previous models.

    DOI: 10.3389/fpsyt.2023.1275043

    researchmap

  • Incidence of Recurrent Uterine Rupture: A Systematic Review and Meta-analysis. 国際誌

    Shunya Sugai, Kaoru Yamawaki, Kazufumi Haino, Kosuke Yoshihara, Koji Nishijima

    Obstetrics and gynecology   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVE: We aimed to quantify the incidence of recurrent uterine rupture in pregnant women. DATA SOURCES: A literature search of PubMed, Web of Science, Cochrane Central, and ClinicalTrials.gov for observational studies was performed from 2000 to 2023. METHODS OF STUDY SELECTION: Of the 7,440 articles screened, 13 studies were included in the final review. We included studies of previous uterine ruptures that were complete uterine ruptures , defined as destruction of all uterine layers, including the serosa. The primary outcome was the pooled incidence of recurrent uterine rupture. Between-study heterogeneity was assessed with the I2 value. Subgroup analyses were conducted in terms of the country development status, year of publication, and study size (single center vs national study). The secondary outcomes comprised the following: 1) mean gestational age at which recurrent rupture occurred, 2) mean gestational age at which delivery occurred without recurrent rupture, and 3) perinatal complications (blood loss, transfusion, maternal mortality, and neonatal mortality). TABULATION, INTEGRATION, AND RESULTS: A random-effects model was used to pool the incidence or mean value and the corresponding 95% CI with R software. The pooled incidence of recurrent uterine rupture was 10% (95% CI 6-17%). Developed countries had a significantly lower uterine rupture recurrence rate than less developed countries (6% vs 15%, P =.04). Year of publication and study size were not significantly associated with recurrent uterine rupture. The mean number of gestational weeks at the time of recurrent uterine rupture was 32.49 (95% CI 29.90-35.08). The mean number of gestational weeks at the time of delivery without recurrent uterine rupture was 35.77 (95% CI 34.95-36.60). The maternal mortality rate was 5% (95% CI 2-11%), and the neonatal mortality rate was 5% (95% CI 3-10%). Morbidity from hemorrhage, such as bleeding and transfusion, was not reported in any study and could not be evaluated. CONCLUSION: This systematic review estimated a 10% incidence of recurrent uterine rupture. This finding will enable appropriate risk counseling in patients with prior uterine rupture. SYSTEMATIC REVIEW REGISTRATION: PROSPERO, CRD42023395010.

    DOI: 10.1097/AOG.0000000000005418

    PubMed

    researchmap

  • Comparison of maternal outcomes and clinical characteristics of prenatally- versus non-prenatally-diagnosed placenta accreta spectrum: a systematic review and meta-analysis. 国際誌

    Shunya Sugai, Kaoru Yamawaki, Tomoyuki Sekizuka, Kazufumi Haino, Kosuke Yoshihara, Koji Nishijima

    American journal of obstetrics & gynecology MFM   101197 - 101197   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVE: To compare maternal outcomes of prenatally- and non-prenatally-diagnosed placenta accreta spectrum (PAS). DATA SOURCES: A systematic literature search was performed in PubMed, the Cochrane database, and Web of Science until 28 November 2022. STUDY ELIGIBILITY CRITERIA: Studies comparing the clinical presentation of prenatally- and non-prenatally-diagnosed PAS were included. Primary outcomes were emergent cesarean delivery, hysterectomy, blood loss volume, number of transfused blood product units, urological injury, coagulopathy, reoperation, intensive care unit admission, and maternal death. We also calculated the pooled mean values for blood loss volume and the number of transfused blood product units. Secondary outcomes comprised maternal age, gestational age at birth, nulliparity, prior cesarean delivery, prior uterine procedure, assisted reproductive technology, placenta increta/percreta, and placenta previa. STUDY APPRAISAL AND SYNTHESIS METHODS: Study screening was conducted after duplicates were identified and removed. The quality of each study and the publication bias were assessed. Forest plots and I2 statistics were calculated for each study outcome for each group. The main analysis was a random-effects analysis. RESULTS: 415 abstracts and 157 full-text studies were evaluated. Thirty-one studies were analyzed. Prenatally-diagnosed PAS was associated with a significantly lower rate of emergency cesarean delivery (odds ratio (OR), 0.37; 95% CI, 0.21-0.67), higher hysterectomy rate (OR, 1.98; 95% CI, 1.02-3.83), lower blood loss volume (mean difference, -0.65; 95% CI, -1.17 to -0.13), and lower number of transfused red blood cell units (mean difference, -1.96; 95% CI, -3.25 to -0.68) compared with non-prenatally-diagnosed PAS. Pooled mean values for blood loss volume and the number of transfused blood product units tended to be lower in the prenatally- vs non-prenatally-diagnosed PAS groups. Nulliparity (OR, 0.14; 95% CI, 0.10-0.20), prior cesarean delivery (OR, 6.81; 95% CI, 4.12-11.25), assisted reproductive technology (OR, 0.19; 95% CI, 0.06-0.61), placenta increta/percreta (OR, 3.97; 95% CI, 2.24- 7.03), and placenta previa (OR, 6.81; 95% CI, 4.12-11.25) showed statistical significance. No significance differences were found for the other outcomes. CONCLUSIONS: Despite its severity, the positive impact of prenatally-diagnosed PAS on outcomes underscores the necessity of a prenatal diagnosis. Additionally, the pooled mean values provide a preoperative preparation guideline.

    DOI: 10.1016/j.ajogmf.2023.101197

    PubMed

    researchmap

  • Pathologically diagnosed placenta accreta spectrum without placenta previa: a systematic review and meta-analysis. 国際誌

    Shunya Sugai, Kaoru Yamawaki, Tomoyuki Sekizuka, Kazufumi Haino, Kosuke Yoshihara, Koji Nishijima

    American journal of obstetrics & gynecology MFM   101027 - 101027   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVE: We aimed to conduct a systematic review and meta-analysis to assess clinical characteristics related to pathologically proven placenta accreta spectrum (PAS) without placenta previa. DATA SOURCES: A literature search of PubMed, the Cochrane database, and Web of Science was performed from inception to September 7, 2022. STUDY ELIGIBILITY CRITERIA: The primary outcomes were invasive placenta (including increta or percreta), blood loss, hysterectomy, and antenatal diagnosis. Additionally, maternal age, assisted reproductive technology, previous cesarean section, and previous uterine procedures were investigated as potential risk factors. The inclusion criteria were studies evaluating the clinical presentation of pathologically diagnosed PAS without placenta previa. STUDY APPRAISAL AND SYNTHESIS METHODS: Study screening was conducted after duplicates were identified and removed. The quality of each study and the publication bias were assessed. Forest plots and I2 statistics were calculated for each study outcome for each group. The main analysis was a random-effects analysis. RESULTS: Among 2598 studies that were initially retrieved, five were included in the review. With the exception of one study, four studies could be included in the meta-analysis. This meta-analysis showed that PAS without placenta previa was associated with a less risk of invasive placenta (OR, 0.24; 95% CI, 0.16-0.37), blood loss (MD, -1.19; 95% CI, -2.09 to -0.28) and hysterectomy (OR, 0.11; 95% CI, 0.02-0.53), and more difficult to diagnose prenatally (OR, 0.13; 95% CI, 0.04-0.45) than PAS with placenta previa. Additionally, assisted reproductive technology and a previous uterine procedure were strong risk factors for PAS without placenta previa, while previous cesarean section was a strong risk factor for PAS with placenta previa. CONCLUSIONS: The differences in clinical aspects of PAS with and without placenta previa need to be understood.

    DOI: 10.1016/j.ajogmf.2023.101027

    PubMed

    researchmap

  • Obstetrical outcomes of pregnant women 50 years and older compared to those aged 45-49 years: A systematic review and meta-analysis. 国際誌

    Shunya Sugai, Tomoyuki Sekizuka, Kazufumi Haino, Taro Nonaka, Masayuki Sekine, Kosuke Yoshihara, Koji Nishijima

    The journal of obstetrics and gynaecology research   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    AIM: In this review, We compared clinical characteristics of pregnant women aged 50 and older with those aged 45-49. Pregnant women ≥45 years are strongly associated with pregnancy-related complications, such as cesarean section rate, gestational hypertension, gestational diabetes mellitus, and preterm birth. Although pregnant women ≥50 years are considered more high-risk, differences in pregnancy outcomes between those over 45 and 50 years of age are unclear. METHODS: Our source strategy included using PubMed, the Cochrane Central Register of Controlled Trials, and Web of Science databases to include studies published between January 1, 2010 and September 30, 2022. The study population was pregnant women 50 years and older; the control group was pregnant women aged 45-49 years. Primary outcomes were cesarean section, gestational hypertension, gestational diabetes mellitus, and preterm birth. The secondary outcomes were small-for-gestational age, 5-min Apgar score < 7, neonatal intensive care unit admission (as neonatal outcomes), nulliparity, assisted reproductive technology (ART), and multifetal pregnancy (as maternal backgrounds). RESULTS: The incidence of cesarean section, gestational hypertension, and preterm delivery was significantly higher in those 50 years and older; however, significant differences disappeared when pooled analyses were limited to singleton pregnancies. ART was significantly more likely to be used for conception of pregnant women ≥50 years. Infants of women ≥50 years were more likely to be admitted to NICUs. CONCLUSIONS: The differences in outcomes between the two groups are obviously influenced by multiple pregnancies, therefore, reproductive medicine specialists should aim for singleton pregnancies in ART.

    DOI: 10.1111/jog.15662

    PubMed

    researchmap

  • Pregnancy outcomes at maternal age over 45 years: a systematic review and meta-analysis

    Shunya Sugai, Koji Nishijima, Kazufumi Haino, Kosuke Yoshihara

    American Journal of Obstetrics &amp; Gynecology MFM   5 ( 4 )   100885 - 100885   2023年4月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.ajogmf.2023.100885

    researchmap

  • 3D-CTが胎児診断に有用であった胎児骨系統疾患の3症例

    斎藤 多佳子, 山脇 芳, 五日市 美奈, 生野 寿史, 吉原 弘祐, 西島 浩二

    新潟産科婦人科学会会誌   117 ( 2 )   45 - 50   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟産科婦人科学会  

    researchmap

  • Unexpected uterine body placenta accreta spectrum with placenta previa in a subsequent pregnancy after uterine artery embolization: a case report. 国際誌

    Shunya Sugai, Kaoru Yamawaki, Kazufumi Haino, Koji Nishijima

    BMC pregnancy and childbirth   22 ( 1 )   706 - 706   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: A subsequent pregnancy after uterine artery embolization (UAE) raises several concerns, one of which is placenta accreta spectrum (PAS). Placenta previa is the strongest risk factor for PAS, which is most likely to occur in the lower uterine segment. PAS without placenta previa (i.e., uterine body PAS) is considered relatively rare. CASE PRESENTATION: A 35-year-old woman, gravida 2 para 1, had undergone UAE for postpartum hemorrhage due to uterine atony after vaginal delivery in her previous pregnancy. She developed placenta previa during her subsequent pregnancy and was therefore evaluated for PAS in the lower uterine segment. On the basis of examination findings, we considered PAS to be unlikely. During cesarean section, we found that the placenta was not detached from the uterine body, and the patient was determined to have uterine body PAS. Ultimately, a hysterectomy was performed. CONCLUSIONS: PAS can occur in a subsequent pregnancy after UAE. When a subsequent pregnancy after UAE is accompanied by placenta previa, it is important to maintain a high index of suspicion of uterine body PAS without being misled by the presence of placenta previa.

    DOI: 10.1186/s12884-022-05031-0

    PubMed

    researchmap

  • Spontaneous healing of uterine rupture causing postpartum hemorrhage. 国際誌

    Shunya Sugai, Kazufumi Haino, Kaoru Yamawaki, Koji Nishijima, Takayuki Enomoto

    European journal of obstetrics, gynecology, and reproductive biology   274   255 - 257   2022年7月

     詳細を見る

  • Challenges facing workstyle reform for Japanese obstetricians and gynecologists revealed from time studies. 国際誌

    Masayuki Sekine, Koji Nishijima, Satoshi Nakagawa, Yukio Suzuki, Takashi Murakami, Yasuhito Kato, Takeshi Umazume, Hiroaki Tanaka, Hiroaki Komatsu, Koutaro Doi, Kiyonori Miura, Yoshiki Kudo, Nobuya Unno, Tadashi Kimura, Takayuki Enomoto

    The journal of obstetrics and gynaecology research   48 ( 7 )   1580 - 1590   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    AIM: We aimed to grasp the actual working hours of Japanese obstetricians and gynecologists (OB/GYN doctors) as accurately as possible, using the same method of the Ministry of Health, Labour, and Welfare (MHLW). METHODS: The time study targeted OB/GYN doctors working at 10 universities nationwide including Niigata University and 21 institutions which take a role of perinatal care in Niigata prefecture. Working hours per week were calculated based on the following categories: regular and overtime work inside the hospital, work outside the hospital, self-improvement, education, research, and others. Data on weekly working hours were converted to yearly data for analyses. RESULTS: A time study of 10 universities nationwide revealed that 30% of doctors work overtime for more than 1860 h even if they do not include on-call shifts in their working hours. In 21 institutions in Niigata, physicians in Niigata University worked more overtime than other hospitals. It became clear that community health care was supported by dispatching physicians working at university. Furthermore, the results of simulations predicted the pessimistic situation of perinatal medical care in Niigata. CONCLUSIONS: Our study showed the possibility to exist much more OB/GYN doctors who work more than 1860 h of overtime work per year than the data presented by the MHLW based on nation-wide survey in 2019. The fact that the working hours at the side jobs had a great influence on the increase in overtime work of physicians in University was the same result as the report of MHLW published in 2021.

    DOI: 10.1111/jog.15230

    PubMed

    researchmap

  • Fetal biometric and Doppler measurements following abdominal radical trachelectomy in the second trimester of the pregnancy

    Eiri Shima, Mina Itsukaichi, Kosuke Yoshihara, Tatsuya Ishiguro, Kazufumi Haino, Koji Nishino, Nobumichi Nishikawa, Koji Nishijima, Takayuki Enomoto

    BMC PREGNANCY AND CHILDBIRTH   22 ( 1 )   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s12884-022-04671-6

    Web of Science

    researchmap

  • Massive ascites due to lupus peritonitis in a patient with pre-eclampsia and systemic lupus erythematosus: a case report. 国際誌

    Shunya Sugai, Kazuaki Suda, Kana Tamegai, Kazufumi Haino, Takeshi Nakatsue, Ichiei Narita, Takayuki Enomoto, Koji Nishijima

    BMC pregnancy and childbirth   22 ( 1 )   203 - 203   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    BACKGROUND: Patients with systemic lupus erythematosus (SLE) are associated with pre-eclampsia. Pre-eclampsia can have systemic manifestations, such as ascites. Lupus peritonitis, a rare condition in patients with SLE, can also cause ascites. CASE PRESENTATION: A 31-year-old woman, primigravida, with SLE had a blood pressure of 170/110 mmHg and proteinuria at 29 weeks of gestation. She was diagnosed with pre-eclampsia. Her blood pressure was stabilized by an antihypertensive drug. At 30 weeks of gestation, a cesarean section was performed for maternal safety because of decreased urine output and massive ascites. Postoperatively, re-accumulation of ascites was observed. On the fourth postoperative day, ascites (approximately 3 L) was discharged from the cesarean section wound. A decrease in serum complement concentrations was observed, and she was diagnosed as having lupus peritonitis. The steroid dose was increased and she recovered well thereafter. CONCLUSIONS: Ascites occurs in pre-eclampsia and SLE, but determining which of these conditions causes ascites can be difficult. However, careful observation is necessary because of the differences in treatment of these two conditions.

    DOI: 10.1186/s12884-022-04550-0

    PubMed

    researchmap

  • 【産婦人科 働き方改革へのロードマップ】タイムスタディから浮かび上がる医師の働き方2024年問題

    西島 浩二, 中川 慧, 榎本 隆之

    産婦人科の実際   71 ( 1 )   27 - 32   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:金原出版(株)  

    researchmap

  • 当院で周産期管理を行った胎児先天性消化管閉鎖 52 症例の臨床的検討

    今井 諭, 山脇 芳, 生野 寿史, 西島 浩二

    日本周産期・新生児医学会雑誌   58 ( 3 )   510 - 515   2022年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本周産期・新生児医学会  

    当院で過去28年間に周産期管理を行った52症例の胎児先天性消化管閉鎖症症例について,食道,十二指腸,小腸閉鎖の3群に分け,臨床背景と成績について後方視的に比較検討を行った.羊水過多の割合は小腸閉鎖で有意に低かったが,切迫早産率,早産率に差はなかった.周産期死亡率は食道閉鎖が最も高く予後不良であった.一方,小腸閉鎖は染色体疾患の合併が1例もなく予後良好であった.出生前診断率は全体の77%であり,超音波検査での羊水過多,胃胞消失や腸管拡張像,胎児MRI検査が診断に寄与していた.食道閉鎖の病型によっては出生前診断が困難な症例があるものの,超音波検査と胎児MRI検査は先天性消化管閉鎖症の出生前診断に有用であった.先天性消化管閉鎖症は閉塞部位により周産期および新生児予後が異なるため,出生前診断に基づく適切な情報提供と妊娠管理を行い,出生後の新生児治療に円滑に結びつけることは産科医の重要な役割である.

    DOI: 10.34456/jjspnm.58.3_510

    researchmap

  • 在胎36–38週における新生児呼吸障害例の検討 ~Lamellar body countを指標として~

    松本 賢典, 関塚 智之, 山脇 芳, 生野 寿史, 田中 雅人, 楡井 淳, 小林 玲, 西島 浩二

    日本周産期・新生児医学会雑誌   58 ( 3 )   492 - 497   2022年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本周産期・新生児医学会  

    在胎36–38週での新生児呼吸状態について,羊水中のLamellar body count:LBCを指標として検討した.LBCの中央値は新生児呼吸障害症例群2.7×10<sup>4</sup>/μL,対照群6.0×10<sup>4</sup>/μLであり,呼吸障害群で有意に低値であった(p < 0.001).ROC解析より新生児呼吸障害症例を鑑別するLBCのcut off値は4.4×10<sup>4</sup>/μL(曲線下面積0.833,95%信頼区間0.702–0.963)であり,感度91.7%,特異度69.6%,陽性的中率26.2%,陰性的中率94.1%であった.分娩様式別では,LBCの中央値は経腟群8.0×10<sup>4</sup>/μL,帝王切開群5.3×10<sup>4</sup>/μLであり,経腟群で有意に高値であった(p=0.036).LBCは簡便,迅速,客観的であり,新生児呼吸障害症例を検出する精度が高い,有用な検査方法である.

    DOI: 10.34456/jjspnm.58.3_492

    researchmap

  • 子宮頸管熟化不全に対するジノプロストン腟用剤と器械的熟化法の有用性の比較検討

    登内 恵里子, 山脇 芳, 生野 寿史, 西島 浩二

    日本周産期・新生児医学会雑誌   58 ( 3 )   498 - 503   2022年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本周産期・新生児医学会  

    子宮頸管熟化不全症例に対する初回治療としてのジノプロストン腟用剤と器械的熟化法の臨床成績を後方視的に比較検討した.患者背景,新生児予後は両群で差を認めず,分娩および退院までの所要時間はともに腟用剤群で有意に短縮していた.さらに,腟用剤群は使用後の陣痛促進剤使用率が低く,24時間以内に分娩となった割合が有意に多かった.母体合併症などの理由で妊娠37週もしくは38週台で分娩誘発を施行した症例では,両群とも合併症の増悪により使用中止となった症例はなく,退院までの所要日数は腟用剤群で有意に短縮していた.以上より,ジノプロストン腟用剤は器械法よりも分娩,退院までの時間を短縮することができ,母体合併症を有する頸管熟化不全症例に対しても有用な薬剤であることが明らかとなった.一方,ジノプロストン腟用剤使用中に子宮頻収縮や胎児機能不全を生じることがあるため,使用法を遵守した慎重な管理が必要である.

    DOI: 10.34456/jjspnm.58.3_498

    researchmap

  • Successful repeated uterine artery embolization in postpartum hemorrhage with disseminated intravascular coagulation: a case report and literature review

    Shunya Sugai, Taro Nonaka, Kana Tamegai, Tatsuhiko Sato, Kazufumi Haino, Takayuki Enomoto, Koji Nishijima

    BMC Pregnancy and Childbirth   21 ( 1 )   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:BioMed Central Ltd  

    DOI: 10.1186/s12884-021-04191-9

    Scopus

    researchmap

  • A successfully treated case of an acute presentation of congenital thrombotic thrombocytopenic purpura (Upshaw–Schulman syndrome) with decreased ADAMTS13 during late stage of pregnancy

    Taro Nonaka, Masayuki Yamaguchi, Koji Nishijima, Masato Moriyama, Koichi Takakuwa, Takayuki Enomoto

    Journal of Obstetrics and Gynaecology Research   47 ( 5 )   1892 - 1897   2021年5月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    DOI: 10.1111/jog.14737

    researchmap

    その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1111/jog.14737

  • Attitudes toward overtime work and self-training: A survey on obstetricians and gynecologists in Japan. 国際誌

    Michinori Mayama, Masayuki Sekine, Yohei Onodera, Tokumasa Suemitsu, Yuto Maeda, Kazutoshi Nakano, Yosuke Sugita, Jumpei Ogura, Takuma Ohsuga, Chisato Kodera, Takashi Murakami, Michiko Kido, Yukio Suzuki, Ayako Shibata, Koji Nishijima, Takeshi Umazume, Satoshi Nakagawa, Nobuya Unno, Hiroaki Komatsu, Makio Shozu, Takayuki Enomoto, Hidemichi Watari

    The journal of obstetrics and gynaecology research   47 ( 5 )   1666 - 1674   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    AIM: The Ministry of Health, Labour, and Welfare of Japan proposed a regulation of overtime work as a reform in work style. However, the regulation may deteriorate the quality of medical services due to the reduction in training time. Thus, the study aimed to reveal perceptions in terms of generation gaps in views on self-training and overtime work, among members of the Japan Society of Obstetrics and Gynecology (JSOG). METHODS: A web-based, self-administered questionnaire survey was conducted among members of the JSOG. In total, 1256 respondents were included in the analysis. Data were collected on age, sex, experience as a medical doctor, location of workplace, work style, the type of main workplace, and number of full-time doctors in the main workplace. The study examined the attitudes of the respondents toward overtime work and self-training. The respondents were categorized based on experience as a medical doctor. RESULTS: According to years of experience, 112 (8.9%), 226 (18.0%), 383 (30.5%), 535 (42.6%) doctors have been working for ≤5, 6-10, 11-19, and ≥ 20 years, respectively. Although 54.5% of doctors with ≤5 years of experience expected the regulation on working hours to improve the quality of medical services, those with ≥20 years of experience expressed potential deterioration. After adjusting for covariates, more years of experience were significantly related with the expectation of deterioration in the quality of medical services. CONCLUSIONS: The study revealed a generation gap in the views about self-training and overtime work among obstetricians and gynecologists in Japan.

    DOI: 10.1111/jog.14735

    PubMed

    researchmap

  • Noninvasive positive-pressure ventilation in pregnancy to treat acute pulmonary edema induced by tocolytic agents: a case report

    Kotaro Takahashi, Koji Nishijima, Masayuki Yamaguchi, Kensuke Matsumoto, Shunya Sugai, Takayuki Enomoto

    Journal of Medical Case Reports   15 ( 1 )   2021年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    Abstract

    Background

    We report a case of pulmonary edema induced by tocolytic agents that was successfully managed with noninvasive positive-pressure ventilation (NPPV) and resulted in extended gestation.

    Case presentation

    A 36-year-old Japanese pregnant woman received tocolytic therapy with ritodrine hydrochloride, magnesium sulfate, nifedipine, and betamethasone from 28 weeks of gestation. She developed respiratory failure. and her chest X-ray showed enlarged pulmonary vascular shadows. At 29 weeks and 1 day of gestation, she was diagnosed with pulmonary edema induced by tocolytic agents. Because respiratory failure worsened 2 days after ritodrine hydrochloride and magnesium sulfate were stopped, NPPV was initiated. Her respiratory status improved and she was weaned off of NPPV after 3 days. She underwent cesarean section because of breech presentation at 30 weeks and 0 days of gestation due to initiation of labor pains.

    Conclusions

    NPPV can be safely administered in cases of tocolytic agent-induced pulmonary edema during pregnancy.

    DOI: 10.1186/s13256-021-02704-w

    researchmap

    その他リンク: http://link.springer.com/article/10.1186/s13256-021-02704-w/fulltext.html

  • Minimizing abdominal incision for transverse uterine fundal incision by aspiration of amniotic fluid and reduction of uterine size

    Satoshi Nakago, Hiroki Kato, Takashi Shibata, Koji Nishijima, Fumikazu Kotsuji

    Journal of Obstetrics and Gynaecology Research   47 ( 3 )   900 - 903   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Blackwell Publishing  

    DOI: 10.1111/jog.14604

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 妊娠子宮破裂と診断された5症例

    為我井 加菜, 須田 一暁, 関根 正幸, 小林 琢也, 廣川 哲太郎, 長谷川 順紀, 奈良本 葉月, 山脇 芳, 南川 高廣, 能仲 太郎, 五日市 美奈, 西島 浩二, 榎本 隆之

    新潟産科婦人科学会会誌   115 ( 2 )   75 - 80   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟産科婦人科学会  

    researchmap

  • 潜伏梅毒合併妊娠の一例

    松本 賢典, 関塚 智之, 能仲 太郎, 西島 浩二, 榎本 隆之, 桑原 春洋, 相澤 悠太

    新潟産科婦人科学会会誌   115 ( 1 )   12 - 14   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟産科婦人科学会  

    researchmap

  • 潜伏梅毒合併妊娠の一例

    松本 賢典, 関塚 智之, 能仲 太郎, 西島 浩二, 榎本 隆之, 桑原 春洋, 相澤 悠太

    新潟産科婦人科学会会誌   115 ( 1 )   12 - 14   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟産科婦人科学会  

    researchmap

  • Factor Structure and Measurement Invariance of the Hospital Anxiety and Depression Scale Across the Peripartum Period Among Pregnant Japanese Women. 査読 国際誌

    Maki Ogawa, Yuichiro Watanabe, Takaharu Motegi, Naoki Fukui, Koyo Hashijiri, Ryusuke Tsuboya, Takuro Sugai, Jun Egawa, Rie Araki, Kazufumi Haino, Masayuki Yamaguchi, Koji Nishijima, Takayuki Enomoto, Toshiyuki Someya

    Neuropsychiatric disease and treatment   17   221 - 227   2021年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Purpose: The Hospital Anxiety and Depression Scale (HADS) is a self-report questionnaire widely used to assess anxiety and depression. To the best of our knowledge, only four studies have examined the factor structure of the HADS for assessing pregnant women, with conflicting results. This study aimed to assess the factor structure and measurement invariance of the HADS for use with pregnant Japanese women. Participants and Methods: A total of 936 pregnant Japanese women completed the HADS questionnaire at three time points: the first and third trimester of pregnancy, and postpartum. We examined the factor structure of the HADS in Group 1 (n = 466) using exploratory factor analysis (EFA). We then compared the models identified in Group 1 with those from previous studies using confirmatory factor analysis (CFA) in Group 2 (n = 470). We performed multiple-group CFA for Group 2 to test the measurement invariance of the best-fit model across the three time points. Results: The EFA for the Group 1 data at the three time points revealed a two-factor model. In the CFA, the two-factor model from Group 1 showed the best fit with the data at the three time points. In the multiple-group CFA for Group 2, we confirmed the configural and metric invariance of the two-factor model across the three time points. Conclusion: Our findings provide evidence for a two-factor structure and weak measurement invariance of the HADS in pregnant Japanese women during the peripartum period.

    DOI: 10.2147/NDT.S294918

    PubMed

    researchmap

  • Depression, Anxiety and Primiparity are Negatively Associated with Mother-Infant Bonding in Japanese Mothers. 査読 国際誌

    Takaharu Motegi, Yuichiro Watanabe, Naoki Fukui, Maki Ogawa, Koyo Hashijiri, Ryusuke Tsuboya, Takuro Sugai, Jun Egawa, Rie Araki, Kazufumi Haino, Masayuki Yamaguchi, Koji Nishijima, Takayuki Enomoto, Toshiyuki Someya

    Neuropsychiatric disease and treatment   16   3117 - 3122   2020年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Purpose: Postpartum depression is a well-known risk factor, and postpartum anxiety and parity are potential risk factors, for mother-infant bonding disorder. However, few studies have focused on the relationships among these factors and mother-infant bonding. This cross-sectional study explored the associations between depression, anxiety and parity, and mother-infant bonding. Materials and Methods: Japanese mothers, both primiparas and multiparas, completed the Mother-to-Infant Bonding Scale (MIBS) and the Hospital Anxiety and Depression Scale (HADS) one month after childbirth. We performed a stepwise multiple regression analysis with the forward selection method to assess the effects of HADS anxiety and depression scores and parity as independent variables on mother-infant bonding as the dependent variable. Results: A total of 2379 Japanese mothers (1116 primiparas and 1263 multiparas) took part in the study. MIBS score (2.89 ± 2.68 vs 1.60 ± 2.11; p < 0.0001) was significantly higher in primiparas than in multiparas. HADS anxiety (6.55 ± 4.06 vs 4.63 ± 3.41; p < 0.0001) and depression (6.56 ± 3.43 vs 5.98 ± 3.20; p < 0.0001) scores were also significantly higher in primiparas than in multiparas. A stepwise multiple regression analysis with the forward selection method revealed that HADS depression and anxiety scores and parity were significantly associated with MIBS score (p = 0.003, 0.015 and 0.023). Conclusion: Depression, anxiety and primiparity were negatively associated with mother-infant bonding one month after childbirth.

    DOI: 10.2147/NDT.S287036

    PubMed

    researchmap

  • A delayed diagnosis of acute myeloid leukaemia during pregnancy using an old blood cell analyser. 査読 国際誌

    Inoue D, Nishijima K, Takahashi J, Yoshida Y

    Journal of obstetrics and gynaecology : the journal of the Institute of Obstetrics and Gynaecology   39 ( 8 )   1173 - 1174   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/01443615.2019.1600480

    PubMed

    researchmap

  • 5.帝王切開③前置胎盤・癒着胎盤時の帝王切開 査読

    西島 浩二

    周産期医学   2019年10月

     詳細を見る

  • Biology of the vernix caseosa: A review. 査読 国際誌

    Nishijima K, Yoneda M, Hirai T, Takakuwa K, Enomoto T

    The journal of obstetrics and gynaecology research   45 ( 11 )   2145 - 2149   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/jog.14103

    PubMed

    researchmap

  • 著明な絨毛間腔の拡張(Placental lake)を伴う胎盤肥厚を妊娠後期に認めた1例

    西村 俊哉, 西島 浩二, 吉田 好雄

    産婦人科の実際   68 ( 6 )   659 - 663   2019年6月

  • 帝王切開術後子宮創部膿瘍の予防戦略 閉鎖式吸引ドレナージ法の有用性

    佐藤 久美子, 西島 浩二, 山本 真, 玉村 千代, 吉田 好雄

    日本周産期・新生児医学会雑誌   55 ( 1 )   33 - 40   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本周産期・新生児医学会  

    researchmap

  • Prenatal progressive cardiomegaly and functional pulmonary atresia on one fetus of monochorionic diamniotic twin pregnancy regardless of spontaneous resolution of isolated polyhydramnios. 査読 国際誌

    Kawamura H, Nishijima K, Fujii K, Tamura S, Takahashi J, Yoshida Y

    Taiwanese Journal of Obstetrics and Gynecology   58 ( 1 )   51 - 52   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.tjog.2018.11.009

    PubMed

    researchmap

  • オウム病による国内初の妊産婦死亡例

    清水 可奈子, 西島 浩二, 河原 和美, 坂野 陽通, 吉村 芳修, 柳原 格, 今村 好章, 黒川 哲司, 吉田 好雄

    産婦人科の実際   67 ( 4 )   445 - 450   2018年4月

  • 妊娠第2三半期における無症候性子宮頸管長短縮の発見時期と妊娠予後に関する検討

    川村 裕士, 西島 浩二, 玉村 千代, 高橋 仁, 折坂 誠, 吉田 好雄

    超音波医学   45 ( Suppl. )   S721 - S721   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本超音波医学会  

    researchmap

  • Primary intramedullary spinal cord tumour in pregnancy: a case report. 査読 国際誌

    Fujii K, Orisaka M, Yamamoto M, Nishijima K, Yoshida Y

    Spinal Cord Ser Cases   4 ( 25 )   25 - 25   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41394-018-0059-6

    PubMed

    researchmap

  • Re: Transverse uterine fundal incision for placenta praevia with accreta, involving the entire anterior uterine wall: a case series. Spontaneous uterine rupture during the subsequent pregnancy after transverse uterine fundal incision for placenta praevia with accreta 査読

    Sayaka Fujiwara-Arikura, Koji Nishijima, Chiyo Tamamura, Yukiko Nishikawa, Jin Takahashi, Hiroshi Kawamura, Satoshi Nakago, Fumikazu Kotsuji, Yoshio Yoshida

    BJOG: An International Journal of Obstetrics and Gynaecology   125 ( 3 )   389 - 390   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Blackwell Publishing Ltd  

    DOI: 10.1111/1471-0528.14899

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Intrauterine fetal death caused by seatbelt injury 査読

    Shizuka Yamada, Koji Nishijima, Jin Takahashi, Nozomu Takahashi, Chiyo Tamamura, Yoshio Yoshida

    TAIWANESE JOURNAL OF OBSTETRICS & GYNECOLOGY   56 ( 4 )   558 - 560   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.tjog.2016.08.009

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 神経線維腫症I型(レックリングハウゼン病)合併妊娠の周産期管理 3症例の経験を経て

    天谷 優介, 玉村 千代, 西島 浩二, 井上 大輔, 高橋 望, 加藤 加奈, 津吉 秀昭, 高橋 仁, 吉田 好雄

    産婦人科の実際   65 ( 13 )   1795 - 1799   2016年12月

  • 【周産期医学必修知識第8版】産科編 前置胎盤・癒着胎盤

    西島 浩二, 吉田 好雄

    周産期医学   46 ( 増刊 )   258 - 262   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    researchmap

  • 子宮内感染例の帝切後の創離開対策 修復・摘出・経過観察 9症例の経験から

    加藤 大樹, 柴田 貴司, 徳田 妃里, 松木 理薫子, 小寺 知揮, 中後 聡, 大石 哲也, 小辻 文和, 西島 浩二, 吉田 好雄

    産婦人科手術   ( 27 )   153 - 153   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メジカルビュー社  

    researchmap

  • 子宮内感染例の帝切後の子宮創離開への対策 創修復・子宮摘出・1年後の修復 10症例の経験から

    加藤 大樹, 柴田 貴司, 徳田 妃里, 松木 理薫子, 中後 聡, 大石 哲也, 小辻 文和, 吉田 好雄, 西島 浩二

    日本周産期・新生児医学会雑誌   52 ( 2 )   616 - 616   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本周産期・新生児医学会  

    researchmap

  • 羊水過多を呈した妊婦に対し、問診を契機に筋強直性ジストロフィーと診断しえた2症例

    坂野 陽通, 河原 和美, 佐藤 久美子, 高橋 仁, 西島 浩二, 吉田 好雄

    産科と婦人科   83 ( 4 )   451 - 454   2016年4月

  • Hemophagocytic lymphohistiocytosis caused by pyogenic liver abscess during pregnancy:a case report and literature review. 査読

    西島 浩二

    Open Journal of Obstetrics and Gynecology (OJOG)   6 ( 5 )   287 - 292   2016年4月

     詳細を見る

  • 急性白血病合併妊娠の管理における産婦人科の役割

    井上 大輔, 西島 浩二, 山本 真, 高橋 仁, 知野 陽子, 福田 真, 折坂 誠, 黒川 哲司, 吉田 好雄

    産婦人科の実際   65 ( 2 )   213 - 217   2016年2月

  • シートベルト外傷により子宮内胎児死亡に至った1例

    山田 しず佳, 服部 由香, 西島 浩二, 高橋 仁, 折坂 誠, 吉田 好雄

    周産期医学   46 ( 1 )   125 - 128   2016年1月

  • Re: Transverse uterine fundal incision for placenta praevia with accreta, involving the entire anterior uterine wall: a case series How to reduce overuse of the new method for dealing with placenta praevia suggested by Kotsuji et al. Reply 査読

    Koji Nishijima, Makoto Orisaka, Jin Takahashi, Makoto Yamamoto, Satoshi Nakago, Atsushi Yoshida, Hideaki Masuzaki, Fumikazu Kotsuji, Yoshio Yoshida

    BJOG-AN INTERNATIONAL JOURNAL OF OBSTETRICS AND GYNAECOLOGY   122 ( 13 )   1844 - 1845   2015年12月

     詳細を見る

  • 海外文献から:Clinical Expert Series 後方後頭位の分娩管理 査読

    西島 浩二

    産婦人科の実際.   64 ( 6 )   836   2015年6月

     詳細を見る

  • 海外文献から:慢性高血圧と先天奇形の発症リスクに関するコホート研究 査読

    西島 浩二

    産婦人科の実際.   64 ( 4 )   580   2015年4月

     詳細を見る

  • Authors' reply: Transverse uterine fundal incision in placenta praevia with possible placenta accreta: a last resort 査読

    Nishijima K, Takahashi J, Orisaka M, Kurokawa T, Tamamura C, Yoshida A, Masuzaki H, Sekiya T, Yoshida Y, Kotsuji F

    BJOG   122 ( 3 )   448 - 449   2015年2月

     詳細を見る

  • 海外文献から:重症新生児脳症に対する胎児心拍モニタリングの診断精度(症例対照研究) 査読

    西島 浩二

    産婦人科の実際   64 ( 1 )   118   2015年1月

     詳細を見る

  • Amniotic Fluid Embolism Triggered By Hypertensive Crisis Due to Undiagnosed Pheochromocytoma in a Pregnant Subject With Neurofibromatosis Type 1 査読

    西島 浩二

    AACE Clinical Case Rep   1 ( 3 )   178 - 181   2015年

     詳細を見る

  • 【最新版 新生児慢性肺疾患】胎児・新生児期の呼吸器系の発達

    西島 浩二, 吉田 好雄

    周産期医学   44 ( 8 )   1003 - 1006   2014年8月

  • Transverse uterine fundal incision for placenta praevia with accreta Reply 査読

    K. Nishijima, Y. Yoshida, F. Kotsuji

    BJOG-AN INTERNATIONAL JOURNAL OF OBSTETRICS AND GYNAECOLOGY   121 ( 6 )   769 - 770   2014年5月

     詳細を見る

  • Authors' reply: transverse uterine fundal incision in placenta praevia with possible placenta accrete 査読

    Nishijima K, Yoshida Y, Kotsuji F

    BJOG   121 ( 6 )   771 - 772   2014年5月

     詳細を見る

  • 子宮体下部〜峡部の側壁を縦走する非瘢痕子宮破裂の4症例

    白藤 文, 黒川 哲司, 鈴木 秀文, 折坂 誠, 西島 浩二, 品川 明子, 高橋 望, 岡 秀明, 山本 宝, 吉田 好雄

    産科と婦人科   81 ( 2 )   271 - 275   2014年2月

  • Necessity of antihypertensive therapy with alpha-methyldopa for pregnant women with hypertensive disorders after 36 weeks of gestation 査読

    Daigaku Kayashi, Koji Nishijima, Ikuko Uchinami, Jin Takahashi, Hideaki Tsuyoshi, Kumiko Sato, Makoto Orisaka, Yoshio Yoshida

    Medicinski Glasnik   11 ( 1 )   246 - 247   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Authors' reply: Placenta praevia accreta 査読

    K. Nishijima, Y. Yoshida, F. Kotsuji

    BJOG: An International Journal of Obstetrics and Gynaecology   121 ( 6 )   773 - 775   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Blackwell Publishing Ltd  

    DOI: 10.1111/1471-0528.12555

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Fructose-1,6-bisphosphatase deficiency: a case of a successful pregnancy by closely monitoring metabolic control. 査読 国際誌

    Sugita G, Tsuyoshi H, Nishijima K, Yoshida Y

    JIMD reports   14   115 - 118   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/8904_2013_290

    PubMed

    researchmap

  • Transverse uterine fundal incision for placenta praevia with accreta, involving the entire anterior uterine wall: a case series 査読

    F. Kotsuji, K. Nishijima, T. Kurokawa, Y. Yoshida, T. Sekiya, M. Banzai, H. Minakami, Y. Udagawa

    BJOG-AN INTERNATIONAL JOURNAL OF OBSTETRICS AND GYNAECOLOGY   120 ( 9 )   1144 - 1149   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/1471-0528.12252

    Web of Science

    researchmap

  • 【前置胎盤/前置癒着胎盤-早期診断、早期介入、安全な手術は?】分娩管理 帝王切開の工夫 子宮底部横切開法

    西島 浩二, 吉田 好雄, 小辻 文和

    周産期医学   43 ( 6 )   737 - 743   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2013274312

  • Management of drug-induced hyperbilirubinaemia in early pregnancy 査読

    H. Tsuyoshi, K. Nishijima, J. Takahashi, Y. Yoshida

    South African Journal of Obstetrics and Gynaecology   19 ( 1 )   22 - 23   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.7196/SAJOG.580

    Scopus

    researchmap

  • Interactions among pulmonary surfactant, vernix caseosa, and intestinal enterocytes: intra-amniotic administration of fluorescently liposomes to pregnant rabbits 査読

    Koji Nishijima, Ken-ichi Shukunami, Hideo Yoshinari, Jin Takahashi, Hideyuki Maeda, Hitoshi Takagi, Fumikazu Kotsuji

    AMERICAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY-LUNG CELLULAR AND MOLECULAR PHYSIOLOGY   303 ( 3 )   L208 - L214   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1152/ajplung.00081.2011

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Patient with neonatal-onset chronic hepatitis presenting with mevalonate kinase deficiency with a novel MVK gene mutation 査読

    Masahiro Tahara, Hidemasa Sakai, Ryuta Nishikomori, Takahiro Yasumi, Toshio Heike, Ikuo Nagata, Ayano Inui, Tomoo Fujisawa, Yosuke Shigematsu, Koji Nishijima, Katsuji Kuwakado, Shinichi Watabe, Junji Kameyama

    MODERN RHEUMATOLOGY   21 ( 6 )   641 - 645   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10165-011-0442-7

    Web of Science

    researchmap

  • Catastrophic Progression of Preterm Delivery Caused by 2009 H1N1 Influenza Infection 査読

    Koji Nishijima, Tetsuji Kurokawa, Akiko Shinagawa, Ikuko Uchinami, Hideaki Tsuyoshi, Fumikazu Kotsuji

    JOURNAL OF EMERGENCY NURSING   37 ( 5 )   435 - 436   2011年9月

     詳細を見る

  • 50症例の経験から「子宮底部横切開による帝切法」の有用性と問題点を考える 前置癒着胎盤に対する安全な手術法の確立を目指して

    西島 浩二, 折坂 誠, 黒川 哲司, 吉田 好雄, 小辻 文和, 水上 尚典, 斉藤 豪, 遠藤 俊明, 阪西 通夫, 宇田川 康博, 関谷 隆夫

    産婦人科手術   ( 22 )   171 - 171   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メジカルビュー社  

    researchmap

  • 広範囲な穿通胎盤症例の膀胱温存法 病的膀胱の修復とカテーテル留置による膀胱摘出の回避

    西島 浩二, 高橋 仁, 山本 真, 折坂 誠, 黒川 哲司, 吉田 好雄, 小辻 文和, 秋野 裕信, 青木 芳隆

    産婦人科の実際   60 ( 4 )   609 - 613   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:金原出版(株)  

    researchmap

  • 帝切後子宮縫合不全を修復した後に妊娠、出産となった1症例

    鈴木 秀文, 小辻 文和, 西島 浩二, 山本 宝

    産婦人科手術   ( 21 )   164 - 164   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メジカルビュー社  

    researchmap

  • 病的膀胱の修復とカテーテル留置により膀胱摘出を回避できた穿通胎盤症例

    小辻 文和, 西島 浩二, 黒川 哲司, 折坂 誠, 吉田 好雄

    産婦人科手術   ( 21 )   164 - 164   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メジカルビュー社  

    researchmap

  • 帝王切開術 困難症例への対応 反復帝切による腹腔内癒着防止のために 私どもが行う腹膜外帝切とトレーニング法

    黒川 哲司, 西島 浩二, 吉田 好雄, 小辻 文和

    産婦人科手術   ( 21 )   21,47 - 29,47   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メジカルビュー社  

    researchmap

  • Pregnant woman with gastric pain 査読

    Koji Nishijima, Jin Takahashi, Makoto Yamamoto, Makoto Orisaka, Chiyo Suzuki, Hirokazu Tsukahara, Ken-Ichi Shukunami, Tetsuji Kurokawa, Yoshio Yoshida, Fumikazu Kotsuji

    Annals of Emergency Medicine   55 ( 5 )   483 - 490   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Mosby Inc.  

    DOI: 10.1016/j.annemergmed.2009.06.506

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 動脈管早期閉鎖により新生児遷延性肺高血圧症をきたした1例

    巨田 尚子, 田村 知史, 徳力 周子, 小倉 一将, 畑 郁江, 塚原 宏一, 鈴木 千代, 西島 浩二, 折坂 誠, 小辻 文和, 眞弓 光文

    小児科臨床   61 ( 8 )   1685 - 1689   2008年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本小児医事出版社  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2008344602

  • Clinical significance of the balance between the L-arginine/NOS/NO pathway and the PRMT/ADMA/DDAH pathway 招待

    H.Tsukahara, N.Oota, S.Tokuriki, S.Tamura, M.Toyooka, K.Nishijima, M.Orisaka, F.Kotsuji, N.Ohta, H.Kawakami, K.Sekine, H.Nagasaka, M.Mayumi

    Journal of Developmental Nephrology(発達腎研究会誌)   16 ( 1 )   21-28   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 【前置癒着胎盤 臨床経験に学ぶ】帝王切開手術法 前置胎盤、低置胎盤、前置血管の帝切法 従来法に「子宮底部横切開法」「子宮下部U字縫合」を組み合わせた治療指針

    小辻 文和, 西島 浩二, 折坂 誠, 田嶋 公久, 吉田 好雄

    産婦人科の実際   57 ( 6 )   989 - 995   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:金原出版(株)  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2008255671

  • 新生児骨代謝の評価 特に子宮収縮抑制剤の作用について

    徳力 周子, 塚原 宏一, 古畑 律代, 巨田 尚子, 田村 知史, 畑 郁江, 西島 浩二, 宿南 憲一, 小辻 文和, 眞弓 光文

    小児科臨床   61 ( 5 )   1003 - 1009   2008年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本小児医事出版社  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2008196133

  • Determination of asymmetric dimethylarginine, an endogenous nitric oxide synthase inhibitor, in umbilical blood 査読

    Hirokazu Tsukahara, Naoko Ohta, Shuko Tokuriki, Koji Nishijima, Fumikazu Kotsuji, Hisako Kawakami, Norihito Ohta, Kyouichi Sekine, Hironori Nagasaka, Mitsimi Mayumi

    METABOLISM-CLINICAL AND EXPERIMENTAL   57 ( 2 )   215 - 220   2008年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.metabol.2007.09.003

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Inclusion and exclusion criteria of preterm premature rupture of membranes 査読

    Ken-ichi Shukunami, Koji Nishijima, Fumikazu Kotsuji

    AMERICAN JOURNAL OF OBSTETRICS AND GYNECOLOGY   195 ( 4 )   1185 - 1185   2006年10月

     詳細を見る

  • Hepatocyte growth factor concentration in umbilical cord blood 査読

    Nishijima K

    Medical Postgraduate   44 ( 4 )   415 - 417   2006年10月

     詳細を見る

  • Advanced glycation end-product formation from fetus to adolescence: A parameter for evaluating “carbonyl stress” status in humans 査読

    Nishijima K

    J Dev Nephrol   4 ( 1 )   42 - 48   2006年9月

     詳細を見る

  • A benign solitary uterine leiomyoma on the pelvic peritoneum detected long after the hysterectomy for fibroids 査読

    K. Shukunami, K. Nishijima, T. Kurokawa, M. Orisaka, Y. Yoshida, F. Kotsuji

    Journal of Obstetrics and Gynaecology   26 ( 6 )   589   2006年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/01443610600636152

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Comment to "A prospective population-based study of 598 cases of PPROM between 24 and 35 weeks&apos; gestation: Description, management, and mortality (DOMINOS cohort)" 査読

    Ken-ichi Shukunami, Koji Nishijima, Ikuko Uchinami, Kimihisa Tajima, Yoshio Yoshida, Fumikazu Kotsuji

    EUROPEAN JOURNAL OF OBSTETRICS & GYNECOLOGY AND REPRODUCTIVE BIOLOGY   127 ( 2 )   274 - 274   2006年8月

     詳細を見る

  • Micelles of pulmonary surfactant in human amniotic fluid at term 査読

    Koji Nishijima, Ken-Ichi Shukunami, Hirokazu Tsukahara, Makoto Orisaka, Jun&apos;Ichiro Miura, Fumikazu Kotsuji

    PEDIATRIC RESEARCH   60 ( 2 )   196 - 199   2006年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1203/01.pdr.0000228329.90502.3a

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Comment to "analysis of 59 cases of emergent peripartum hysterectomies during a 13-year period" [1] 査読

    Ken-Ichi Shukunami, Koji Nishijima, Fumikazu Kotsuji

    Archives of Gynecology and Obstetrics   274 ( 4 )   255   2006年7月

     詳細を見る

  • Comment to "Peripartum hysterectomy in a teaching hospital in the eastern region of Turkey" 査読

    Ken-ichi Shukunami, Koji Nishijima, Ikuko Uchinami, Kimihisa Tajima, Yoshio Yoshida, Fumikazu Kotsuji

    EUROPEAN JOURNAL OF OBSTETRICS & GYNECOLOGY AND REPRODUCTIVE BIOLOGY   127 ( 1 )   137 - 138   2006年7月

     詳細を見る

  • A very low transverse uterine incision 査読

    Ken-ichi Shukunami, Makoto Orisaka, Koji Nishijima, Kumiko Yoshii, Toru Senda, Yoshio Yoshida, Fumikazu Kotsuji

    EUROPEAN JOURNAL OF OBSTETRICS & GYNECOLOGY AND REPRODUCTIVE BIOLOGY   126 ( 2 )   269 - 270   2006年6月

     詳細を見る

  • プロテインS低下症が原因と考えられた妊娠初期妊婦の深部静脈血栓症の1例 カプロシン皮下注射を用いた周産期管理

    井隼 彰夫, 田中 國義, 上坂 孝彦, 田中 哲文, 森岡 浩一, 山田 就久, 李 偉, 佐々木 正人, 高森 督, 半田 充輝, 田邉 佐和香, 西島 浩二, 打波 郁子, 宿南 憲一, 小辻 文和, 大月 澄

    周産期医学   36 ( 6 )   787 - 790   2006年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10098/1912

  • 妊娠初期の胎盤辺縁角測定による妊娠末期の前置胎盤発生予測

    宿南 憲一, 西島 浩二, 黒川 哲司, 打波 郁子, 折坂 誠, 田嶋 公久, 吉田 好雄, 小辻 文和

    産婦人科の実際   55 ( 6 )   1003 - 1006   2006年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:金原出版(株)  

    researchmap

  • Comment to "seasonal onset of the menopause" 査読

    Ken-ichi Shukunami, Koji Nishijima, Fumikazu Kotsuji

    MATURITAS   54 ( 2 )   198 - 198   2006年5月

     詳細を見る

  • 胎児超音波検査でPotter sequenceを疑われ,出生後urosepsisの管理に難渋した多発性嚢胞腎の1女児例

    古畑 律代, 金谷 由宇子, 田村 知史, 徳力 周子, 塚原 宏一, 谷澤 昭彦, 平岡 政弘, 眞弓 光文, 西島 浩二, 宿南 憲一

    Pharma Medica   24 ( 5 )   126 - 129   2006年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカルレビュー社  

    researchmap

  • Comment on "Efficient prematurity prevention is possible by pH self-measurement and immediate therapy of threatening ascending infection" 査読

    Koji Nishijima, Ken-ichi Shukunami, Fumikazu Kotsuji, Toshihiko Yamano, Yoichi Fukushima, Hisakazu Iino

    EUROPEAN JOURNAL OF OBSTETRICS & GYNECOLOGY AND REPRODUCTIVE BIOLOGY   125 ( 1 )   146 - 146   2006年3月

     詳細を見る

  • Rotation abnormality in septate uterus with a double cervix 査読

    K Shukunami, K Nishijima, Uchinami, I, Y Yoshida, F Kotsuji

    JOURNAL OF REPRODUCTIVE MEDICINE   51 ( 3 )   218 - 218   2006年3月

     詳細を見る

  • Comment on &apos;Season of birth influences the timing of menopause&apos; 査読

    KI Shukunami, K Nishijima, F Kotsuji

    HUMAN REPRODUCTION   21 ( 2 )   568 - 569   2006年2月

     詳細を見る

  • Flare-up of serum amylase prior to onset of lethal ketoacidosis in a patient with fulminant type 1 diabetes 査読

    J Takahashi, K Nishijima, K Shukunami, A Yakihara, T Senda, Y Yoshida, F Kotsuji

    DIABETES CARE   29 ( 2 )   461 - 462   2006年2月

  • Re: "Preterm birth: The interaction of traffic-related air pollution with economic hardship in Los Angeles neighborhoods" 査読

    K Shukunami, K Nishijima, F Kotsuji

    AMERICAN JOURNAL OF EPIDEMIOLOGY   163 ( 4 )   392 - 3; author reply 393   2006年2月

     詳細を見る

  • Re: Use of the Atad catheter for the induction of labour in women who have had a previous Caesarean section: A case series 査読

    K Shukunami, K Nishijima, F Kotsuji

    AUSTRALIAN & NEW ZEALAND JOURNAL OF OBSTETRICS & GYNAECOLOGY   46 ( 1 )   70 - 70   2006年2月

     詳細を見る

  • Visualization of renal stone using 3-D ultrasound with surface rendering in a pregnant woman 査読

    KI Shukunami, K Nishijima, M Miyazaki, H Oka, Y Hattori, F Kotsuji

    EUROPEAN JOURNAL OF OBSTETRICS & GYNECOLOGY AND REPRODUCTIVE BIOLOGY   124 ( 1 )   119 - 120   2006年1月

     詳細を見る

  • An intraplacental fluid-fluid level of massive subchorionic hematoma 査読

    Naoki Matsudera, Ken-ichi Shukunami, Koji Nishijima, Fumikazu Kotsuji

    FETAL DIAGNOSIS AND THERAPY   21 ( 4 )   400 - 400   2006年

     詳細を見る

  • When should blood samples be obtained for an appropriate estimation? 査読

    Ken-ichi Shukunami, Koji Nishijima, Fumikazu Kotsuji

    ACTA OBSTETRICIA ET GYNECOLOGICA SCANDINAVICA   85 ( 7 )   894 - 894   2006年

     詳細を見る

  • Endometrial and subendometrial vascularity measurements in patients with intramural uterine fibroids 査読

    K Shukanami, K Nishijima, Uchinami, I, K Tajima, Y Yoshida, F Kotsuji

    JOURNAL OF ULTRASOUND IN MEDICINE   24 ( 12 )   1738 - 1738   2005年12月

     詳細を見る

  • Medical vs. surgical management of early pregnancy failure 査読

    K Shukunami, K Nishijima, F Kotsuji

    NEW ENGLAND JOURNAL OF MEDICINE   353 ( 22 )   2403 - 2403   2005年12月

     詳細を見る

  • Is gestational week at birth a predictor of schizophrenia? 査読

    K Shukunami, K Nishijima, M Shukunami, F Kotsuji

    BRITISH JOURNAL OF PSYCHIATRY   187   589 - 589   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • Location of the uterine transverse incisions in patients with multiple repeat caesarean sections 査読

    K Shukunami, K Nishijima, K Tajima, Y Yoshida, F Kotsuji

    EUROPEAN JOURNAL OF OBSTETRICS & GYNECOLOGY AND REPRODUCTIVE BIOLOGY   123 ( 1 )   125 - 125   2005年11月

     詳細を見る

  • A useful technique for controlling placental site bleeding for an uncommon type of placentation 査読

    K Shukunami, K Nishijima, K Tajima, J Takahashi, Y Yoshida, F Kotsuji

    EUROPEAN JOURNAL OF OBSTETRICS & GYNECOLOGY AND REPRODUCTIVE BIOLOGY   122 ( 2 )   247 - 248   2005年10月

     詳細を見る

  • 開腹下癒着胎盤子宮温存手術の工夫

    西島 浩二, 宿南 憲一, 有倉 清香, 田嶋 公久, 吉田 好雄, 小辻 文和

    産婦人科の実際   54 ( 6 )   979 - 982   2005年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:金原出版(株)  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2005262151

  • An additional approach of repeat digital examination for preterm labor. Comment on Volumenie et al. [Eur J Obstet Gynecol RB 117 (2004) 33-7] 査読

    K Shukunami, K Nishijima, K Tajima, Y Yoshida, F Kotsuji

    EUROPEAN JOURNAL OF OBSTETRICS & GYNECOLOGY AND REPRODUCTIVE BIOLOGY   120 ( 1 )   120 - 120   2005年5月

     詳細を見る

  • An operative technique for conservative management of placenta accreta 査読

    K Nishijima, K Shukunami, S Arikura, F Kotsuji

    OBSTETRICS AND GYNECOLOGY   105 ( 5 )   1201 - 1203   2005年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/01.AOG.0000154005.24631.ec

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Probiotics affects vaginal flora in pregnant women, suggesting the possibility of preventing preterm labor 査読

    K Nishijima, K Shukunami, F Kotsuji

    JOURNAL OF CLINICAL GASTROENTEROLOGY   39 ( 5 )   447 - 448   2005年5月

  • Leiomyoma originating in the greater omentum 査読

    K Shukunami, T Kurokawa, K Nishijima, F Kotsuji

    EUROPEAN JOURNAL OF OBSTETRICS & GYNECOLOGY AND REPRODUCTIVE BIOLOGY   119 ( 2 )   257 - 257   2005年4月

     詳細を見る

  • Sonographic appearance of previous cesarean scars in pregnant women as 3 macroscopic types 査読

    K Shukunami, K Nishijima, Uchinami, I, Y Yoshida, F Kotsuji

    JOURNAL OF ULTRASOUND IN MEDICINE   24 ( 3 )   394 - 395   2005年3月

     詳細を見る

  • A small-angled thin edge of the placenta predicts abnormal placentation at delivery 査読

    K Shukunami, K Nishijima, T Kurokawa, K Tajima, N Kamitani, Y Yoshida, F Kotsuji

    JOURNAL OF ULTRASOUND IN MEDICINE   24 ( 3 )   331 - 335   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Concentrations of thioredoxin, a redox-regulating protein, in umbilical cord blood and breast milk 査読

    Y Todoroki, H Tsukahara, Y Ohshima, K Shukunami, K Nishijima, F Kotsuji, A Hata, K Kasuga, K Sekine, H Nakamura, J Yodoi, M Mayumi

    FREE RADICAL RESEARCH   39 ( 3 )   291 - 297   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/10715760500053578

    Web of Science

    researchmap

  • Responses by pregnant Jehovah's witnesses on health care proxies 査読

    Shukunami K, Nishijima K, Yoshida Y, Kotsuji F

    OBSTETRICS AND GYNECOLOGY   105 ( 2 )   441 - 441   2005年2月

  • Repeat measurement of cervical length after successful tocolysis 査読

    K Shukunami, K Nishijima, Y Yoshida, F Kotsuji

    OBSTETRICS AND GYNECOLOGY   105 ( 2 )   443 - 443   2005年2月

  • Ruptured interstitial pregnancy caused by inactive chorionic villi presenting with negative serum beta-hCG 査読

    K Nishijima, K Shukunami, H Tsuyoshi, Y Hattori, Y Yoshida, F Kotsuji

    AMERICAN JOURNAL OF EMERGENCY MEDICINE   23 ( 1 )   89 - 89   2005年1月

     詳細を見る

  • Management for neonatal aspiration syndrome caused by vernix caseosa 査読

    K Nishijima, K Shukunami, S Inoue, F Kotsuji

    FETAL DIAGNOSIS AND THERAPY   20 ( 3 )   194 - 196   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1159/000083904

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Massive subchorionic hematoma: Peculiar prenatal images and review of the literature 査読

    K Nishijima, K Shukunami, H Tsuyoshi, M Orisaka, K Tajima, T Kurokawa, Y Yoshida, F Kotsuji

    FETAL DIAGNOSIS AND THERAPY   20 ( 1 )   23 - 26   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1159/000081364

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Transverse fundal uterine incision in a patient with placenta increta 査読

    Ken-Ichi Shukunami, K. Hattori, K. Nishijima, F. Kotsuji

    Journal of Maternal-Fetal and Neonatal Medicine   16 ( 6 )   355 - 356   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/14767050400018189

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Recanalization of a fallopian tube after detorsion of twisted adnexa - Report of a case with follow-up by repeat hysterosalpingography 査読

    KI Shukunami, K Nishijima, M Orisaka, F Kotsuji

    JOURNAL OF REPRODUCTIVE MEDICINE   49 ( 9 )   756 - 758   2004年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Unilateral and bilateral multicystic dysplastic kidneys in fetuses 査読

    K. Shukunami, K. Nishijima, M. Orisaka, K. Tajima, S. Fukuda, Y. Yoshida, F. Kotsuji

    Journal of Obstetrics and Gynaecology   24 ( 4 )   458 - 459   2004年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/01443610410001696897

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Galactocele of the breast in a postmenopausal woman 査読

    Ken-Ichi Shukunami, Koji Nishijima, Makoto Orisaka, Kimihisa Tajima, Fumikazu Kotsuji

    Current Surgery   61 ( 3 )   319   2004年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.cursur.2003.11.005

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Acute abdomen in a Jehovah's Witness with chronic anemia 査読

    K Shukunami, K Nishijima, M Orisaka, Y Yoshida, F Kotsuji

    AMERICAN JOURNAL OF EMERGENCY MEDICINE   22 ( 3 )   242 - 243   2004年5月

     詳細を見る

  • Unilateral and bilateral multicystic dysplastic kidneys in fetuses. 査読

    Shukunami K, Nishijima K, Orisaka M, Tajima K, Fukuda S, Yoshida Y, Kotsuji F

    J Obstet Gynaeco   2004年1月

     詳細を見る

  • Acute abdomen in a Jehovah's witness with chronic anemia [14] 査読

    Ken-Ichi Shukunami, Koji Nishijima, Makoto Orisaka, Yoshio Yoshida, Fumikazu Kotsuji

    American Journal of Emergency Medicine   22 ( 3 )   242 - 243   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:W.B. Saunders  

    DOI: 10.1016/j.ajem.2004.02.026

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • A subamniotic hematoma resembling a deflated balloon 査読

    Ken-Ichi Shukunami, Makoto Orisaka, Sanae Orisaka, Koji Nishijima, Kimihisa Tajima, Kenji Goto, Fumikazu Kotsuji

    Journal of Maternal-Fetal and Neonatal Medicine   16 ( 6 )   373 - 375   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Taylor and Francis Ltd.  

    DOI: 10.1080/jmf.16.6.373.375

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 切迫早産治療薬の副作用軽減に有効であった桂枝加竜骨牡蠣湯

    宿南 憲一, 西島 浩二, 津吉 秀昭, 折坂 誠, 小辻 文和

    漢方医学   27 ( 4 )   177 - 177   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)協和企画  

    researchmap

  • Weekly Paclitaxelによる卵巣癌短期入院化学療法 卵巣癌患者のQOL向上のために

    西島 浩二, 福田 真, 吉井 久美子, 澤村 陽子, 金嶋 光夫, 紙谷 尚之, 小辻 文和

    産婦人科治療   83 ( 2 )   231 - 235   2001年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)永井書店  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2002093375

  • 【チーム医療でとりくむクリニカルパス】 帝王切開術のクリニカルパス 査読

    西島 浩二

    消化器外科Nursing   5 ( 12 )   1376 - 1379   2000年1月

     詳細を見る

  • 正常ヒト子宮内膜細胞の新しい培養法 組織構築の再構成を目ざして 査読

    西島 浩二

    産婦人科の世界   41 ( 10 )   879 - 886   1989年10月

     詳細を見る

▶ 全件表示

書籍等出版物

  • 産科手術7.帝王切開術 MFICUグリーンノートポケットマニュアル

    西島 浩二

    2019年6月 

     詳細を見る

  • 帝王切開の強化書-Kaiserを極める- (監修 吉田好雄,編集・執筆 西島浩二)

    西島 浩二

    金原出版  2017年11月 

     詳細を見る

  • 福井大学病院の得意な治療がわかる本―最高・最新の医療を安心と信頼の下で(編著 福井大学医学部附属病院)

    西島 浩二

    発行:バリューメディカル 発売:図書出版 南々社  2017年8月 

     詳細を見る

  • 症例から学ぶ 周産期診療ワークブック第2版(編集 一般社団法人日本周産期・新生児医学会教育・研修委員会)

    西島 浩二

    メジカルビュー社  2016年7月 

     詳細を見る

  • Micelles:Structural Biochemistry, Formation and Functions & Usage(分担執筆:A treatment strategy for the gastrointestinal development of extremely premature infants by administration of micelles derived from pulmonary surfactants and the vernix caseosa in p・・・

    Nova Science Publishers, Inc  2013年  ( ISBN:9781629484457

     詳細を見る

    Micelles:Structural Biochemistry, Formation and Functions & Usage(分担執筆:A treatment strategy for the gastrointestinal development of extremely premature infants by administration of micelles derived from pulmonary surfactants and the vernix caseosa in pregnant rabbits)

    researchmap

  • OGS NOW(分担執筆:前置癒着胎盤 子宮底部横切開法-トラブル回避の手術手順と適応-)

    メジカルビュー社  2012年 

     詳細を見る

  • 福井大学重点研究成果集(分担執筆:超低出生体重児の消化管成熟に向けた治療戦略: 肺サーファクタントを用いた動物実験)

    福井大学  2008年 

     詳細を見る

  • プロバイオティクス・プレバイオティクス・バイオジェニックス/腸内細菌の関わりを中心としたその研究と意義(分担執筆:尿路感染症. プロバイオティクス・プレバイオティクス・バイオジェニックス:腸内細菌の関わりを中心とした研究とその意義)

    2006年 

     詳細を見る

▶ 全件表示

MISC

  • 妊娠糖尿病合併妊婦における産後糖代謝異常リスクの検討

    山田 貴穂, 柳生田 紀子, 西島 浩二, 小川 洋平, 谷内 洋子, 吉原 弘祐, 曽根 博仁

    糖尿病と妊娠   23 ( 3 )   S - 115   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病・妊娠学会  

    researchmap

  • 新潟大学医歯学総合病院における糖代謝異常合併妊娠に関する周産期レジストリーの構築

    柳生田 紀子, 山田 貴穂, 西島 浩二, 有森 直子, 小川 洋平, 吉原 弘祐, 曽根 博仁

    糖尿病と妊娠   23 ( 3 )   S - 115   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病・妊娠学会  

    researchmap

  • 血糖コントロールと妊娠合併症リスクとの量反応関係メタ回帰分析

    児玉 暁, 山田 貴穂, 柳生田 紀子, 谷内 洋子, 堀川 千嘉, 大澤 妙子, 北澤 勝, 藤原 和哉, 西島 浩二, 曽根 博仁

    糖尿病と妊娠   23 ( 3 )   S - 109   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病・妊娠学会  

    researchmap

  • 帝王切開瘢痕部妊娠に対して腹式単純子宮全摘術を施行した1例

    和田 桃奈, 吉原 弘祐, 明石 絵里菜, 鈴木 美保, 安達 聡介, 西野 幸治, 関根 正幸, 生野 寿史, 西島 浩二

    北日本産科婦人科学会総会・学術講演会プログラム・抄録集   69回   93 - 93   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東北連合産科婦人科学会・北日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • Management of Condyloma Acuminata in Pregnancy: A Review

    Shunya Sugai, Koji Nishijima, Takayuki Enomoto

    Sexually Transmitted Diseases   48 ( 6 )   403 - 409   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:Lippincott Williams and Wilkins  

    DOI: 10.1097/OLQ.0000000000001322

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 新潟県における周産期メンタルヘルス研究の取り組み

    茂木 崇治, 福井 直樹, 藤田 真貴, 須貝 拓朗, 江川 純, 橋尻 洸陽, 坪谷 隆介, 三留 節子, 荒木 理恵, 生野 寿史, 山口 雅幸, 西島 浩二, 高桑 好一, 榎本 隆之, 染矢 俊幸

    新潟県医師会報   ( 838 )   7 - 8   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟県医師会  

    researchmap

  • Development of a novel therapy using dedifferentiated fat cells for necrotizing enterocolitis in neonates

    西島 浩二

    Pediatric Academic Societies 2019 Meeting   2019年4月

     詳細を見る

  • 新生児壊死性腸炎における幹細胞療法の開発

    見松 はるか, 佐藤 義朗, 上田 一仁, 三浦 良介, 呉 尚治, 北瀬 悠磨, 鈴木 俊彦, 西島 浩二, 早川 昌弘

    日本新生児成育医学会雑誌   30 ( 3 )   770 - 770   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本新生児成育医学会  

    researchmap

  • 妊娠高血圧症候群と周辺疾患を考える 妊娠高血圧症候群に関連した中枢神経障害

    西島 浩二

    母性衛生   59 ( 3 )   68 - 68   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本母性衛生学会  

    researchmap

  • 子宮底部横切開法後に妊娠成立し、計画的な周産期管理を行った一例

    田中 良明, 玉村 千代, 西島 浩二, 新谷 万智子, 山田 しず佳, 川村 裕士, 大沼 利通, 倉田 和巳, 津吉 秀昭, 高橋 仁, 吉田 好雄

    日本周産期・新生児医学会雑誌   54 ( 2 )   741 - 741   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本周産期・新生児医学会  

    researchmap

  • 腹腔鏡下筋腫核出術後に妊娠し、子宮破裂をきたした一例

    新谷 万智子, 大沼 利通, 山田 しず佳, 白藤 文, 川村 裕士, 玉村 千代, 倉田 和巳, 津吉 秀昭, 高橋 仁, 西島 浩二, 吉田 好雄

    日本周産期・新生児医学会雑誌   54 ( 2 )   602 - 602   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本周産期・新生児医学会  

    researchmap

  • 腹腔鏡下筋腫核出術後に妊娠し、子宮破裂をきたした一例

    新谷 万智子, 大沼 利通, 山田 しず佳, 白藤 文, 川村 裕士, 玉村 千代, 倉田 和巳, 津吉 秀昭, 高橋 仁, 西島 浩二, 吉田 好雄

    日本周産期・新生児医学会雑誌   54 ( 2 )   602 - 602   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本周産期・新生児医学会  

    researchmap

  • 常位胎盤早期剥離および前置胎盤剥離出血の発症形式についての検討 凝固・線溶マーカーはどのように動くか

    里見 裕之, 熊谷 亜矢子, 三屋 和子, 川村 裕士, 高橋 仁, 西島 浩二

    日本周産期・新生児医学会雑誌   54 ( 2 )   560 - 560   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本周産期・新生児医学会  

    researchmap

  • 子宮底部横切開法後に妊娠成立し、計画的な周産期管理を行った一例

    田中 良明, 玉村 千代, 西島 浩二, 新谷 万智子, 山田 しず佳, 川村 裕士, 大沼 利通, 倉田 和巳, 津吉 秀昭, 高橋 仁, 吉田 好雄

    日本周産期・新生児医学会雑誌   54 ( 2 )   741 - 741   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本周産期・新生児医学会  

    researchmap

  • 子宮底部横切開法後に妊娠成立し、計画的な周産期管理を行った一例

    田中 良明, 西島 浩二, 玉村 千代, 八代 憲司, 新谷 万智子, 西村 俊哉, 冨士井 杏子, 山本 輝, 宮崎 有美子, 山田 しず佳, 白藤 文, 川村 裕士, 大沼 利通, 倉田 和巳, 津吉 秀昭, 品川 明子, 高橋 仁, 知野 陽子, 折坂 誠, 黒川 哲司, 吉田 好雄, 服部 克成, 田嶋 公久

    福井県産婦人科医会学術集会抄録集   ( 9 )   18 - 18   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:福井県産婦人科医会  

    researchmap

  • 肝膿瘍と鑑別を要し、肝生検により診断された子宮頸癌の肝転移の1例

    高橋 望, 山田 しず佳, 白藤 文, 川村 裕士, 大沼 利通, 品川 明子, 高橋 仁, 知野 陽子, 西島 浩二, 折坂 誠, 黒川 哲司, 吉田 好雄

    北海道産科婦人科学会会誌   62 ( 1 )   173 - 173   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:北海道産科婦人科学会  

    researchmap

  • 肝膿瘍により血球貪食症候群を引き起こし、救命できなかった初産婦

    清水 可奈子, 坂野 陽通, 河原 和美, 飯藤 弘光, 伊藤 太郎, 冨士井 杏子, 山田 しず佳, 高橋 望, 高橋 仁, 西島 浩二, 折坂 誠, 吉田 好雄

    北海道産科婦人科学会会誌   62 ( 1 )   220 - 220   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:北海道産科婦人科学会  

    researchmap

  • 広汎子宮頸部摘出術後に妊娠が成立した一例

    八代 憲司, 新谷 万智子, 田中 良明, 西村 俊哉, 冨士井 杏子, 山本 輝, 宮崎 有美子, 山田 しず佳, 白藤 文, 川村 裕士, 山本 真, 玉村 千代, 大沼 利通, 倉田 和巳, 津吉 秀昭, 品川 明子, 高橋 仁, 知野 陽子, 西島 浩二, 折坂 誠, 黒川 哲司, 吉田 好雄

    福井県産婦人科医会学術集会抄録集   ( 9 )   11 - 11   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:福井県産婦人科医会  

    researchmap

  • 待機的に治療できた常位胎盤早期剥離3例の比較検討

    飯藤 弘光, 清水 可奈子, 岡 秀明, 鈴木 秀文, 山本 宝, 井上 大輔, 冨士井 杏子, 川村 裕士, 高橋 仁, 西島 浩二, 吉田 好雄

    福井県産婦人科医会学術集会抄録集   ( 9 )   7 - 7   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:福井県産婦人科医会  

    researchmap

  • 妊娠関連性乳癌(PABC;pregnancy associated breast cancer)早期発見を目指して 妊娠関連性乳癌16例の検討および,自施設での妊娠期乳房超音波検査結果の報告

    加藤 栄一, 黒川 哲司, 折坂 誠, 西島 浩二, 知野 陽子, 品川 明子, 高橋 仁, 津吉 秀昭, 倉田 和巳, 大沼 利通, 塚尾 麻由, 吉田 好雄

    日本産科婦人科学会雑誌   70 ( 2 )   775 - 775   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 妊娠関連性乳癌(PABC;pregnancy associated breast cancer)早期発見を目指して 妊娠関連性乳癌16例の検討および,自施設での妊娠期乳房超音波検査結果の報告

    加藤 栄一, 黒川 哲司, 折坂 誠, 西島 浩二, 知野 陽子, 品川 明子, 高橋 仁, 津吉 秀昭, 倉田 和巳, 大沼 利通, 塚尾 麻由, 吉田 好雄

    日本産科婦人科学会雑誌   70 ( 2 )   775 - 775   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 常位胎盤早期剥離の発症形式解明に関する検討 凝血学的診断によるアプローチ

    里見 裕之, 折坂 誠, 西島 浩二, 熊谷 亜矢子, 三屋 和子, 河野 久美子, 福野 直孝, 細川 久美子, 金嶋 光夫, 紙谷 尚之, 吉田 好雄

    日本産科婦人科学会雑誌   70 ( 2 )   975 - 975   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 妊娠第2三半期における無症候性子宮頸管長短縮の出現時期と妊娠予後の検討

    川村 裕士, 西島 浩二, 玉村 千代, 高橋 仁, 折坂 誠, 吉田 好雄

    日本産科婦人科学会雑誌   70 ( 2 )   694 - 694   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 腹腔鏡下筋腫核出術後に妊娠し,子宮破裂をきたした一例

    新谷 万智子, 大沼 利通, 田中 良明, 八代 憲司, 西村 俊哉, 宮崎 有美子, 川村 裕士, 玉村 千代, 高橋 仁, 西島 浩二, 黒川 哲司, 吉田 好雄

    日本産科婦人科学会雑誌   70 ( 2 )   876 - 876   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • トラブルを未然に防ぐための帝王切開術の工夫

    西島 浩二

    滋賀県産科婦人科雑誌   9   103 - 123   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:滋賀医科大学産科学婦人科学講座  

    researchmap

  • オウム病による国内初の妊産婦死亡例

    清水 可奈子, 吉村 芳修, 坂野 陽通, 川村 裕士, 高橋 仁, 西島 浩二, 折坂 誠, 河原 和美, 柳原 格, 吉田 好雄

    北日本産科婦人科学会総会・学術講演会プログラム・抄録集   65回   118 - 118   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東北連合産科婦人科学会・北日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 肺サーファクタントと胎脂は早産児の腸管を保護する 胎児期における肺-皮膚-消化器間相互作用の解明を目指して

    西島 浩二, 吉田 好雄

    日本肺サーファクタント・界面医学会雑誌   48   23 - 25   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本肺サーファクタント・界面医学会  

    researchmap

  • 今後の臨床応用が期待される基礎的研究 早産児の消化管保護に向けた治療戦略 肺サーファクタントと胎脂を用いた動物実験

    西島 浩二, 吉田 好雄

    日本周産期・新生児医学会雑誌   53 ( 2 )   474 - 474   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本周産期・新生児医学会  

    researchmap

  • 超音波凝固切開装置を用いた子宮頸部円錐切除術既往妊娠の予後

    川村 裕士, 西島 浩二, 高橋 仁, 天谷 優介, 松山 純, 河原 和美, 干場 勉, 吉田 好雄

    日本周産期・新生児医学会雑誌   53 ( 2 )   653 - 653   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本周産期・新生児医学会  

    researchmap

  • 待機的管理を行った常位胎盤早期剥離の一例

    飯藤 弘光, 高橋 仁, 冨士井 杏子, 清水 可奈子, 伊藤 太郎, 山田 しず佳, 白藤 文, 川村 裕士, 玉村 千代, 大沼 利通, 倉田 和巳, 津吉 秀昭, 品川 明子, 知野 陽子, 西島 浩二, 折坂 誠, 黒川 哲司, 吉田 好雄

    福井県産婦人科医会学術集会抄録集   ( 8 )   19 - 19   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:福井県産婦人科医会  

    researchmap

  • 子宮内膜異型増殖症および子宮体癌におけるホルモン療法反応性予測バイオマーカーとしての18F-FDG-PETおよび18F-FES PETの集積の意義

    山田 しず佳, 飯藤 弘光, 伊藤 太郎, 冨士井 杏子, 清水 可奈子, 高橋 望, 白藤 文, 川村 裕士, 山本 真, 玉村 千代, 大沼 利通, 倉田 和巳, 品川 明子, 高橋 仁, 知野 陽子, 西島 浩二, 折坂 誠, 黒川 哲司, 吉田 好雄

    福井県産婦人科医会学術集会抄録集   ( 8 )   7 - 7   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:福井県産婦人科医会  

    researchmap

  • 若年浸潤性子宮頸がん術後に偶然発見された子宮体癌の一例

    伊藤 太郎, 飯藤 弘光, 冨士井 杏子, 清水 可奈子, 山田 しず佳, 白藤 文, 川村 裕士, 玉村 千代, 大沼 利通, 倉田 和己, 津吉 秀昭, 品川 明子, 高橋 仁, 知野 陽子, 西島 浩二, 折坂 誠, 黒川 哲司, 吉田 好雄

    福井県産婦人科医会学術集会抄録集   ( 8 )   25 - 25   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:福井県産婦人科医会  

    researchmap

  • 常位胎盤早期剥離診断スコアの有用性の検討

    里見 裕之, 折坂 誠, 西島 浩二, 高多 佑佳, 熊谷 亜矢子, 三屋 和子, 河野 久美子, 福野 直孝, 細川 久美子, 金嶋 光夫, 紙谷 尚之, 吉田 好雄

    日本産科婦人科学会雑誌   69 ( 2 )   757 - 757   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 羊水過多を呈した妊婦に対し、問診を契機に筋強直性ジストロフィーと診断した3症例

    飯藤 弘光, 清水 可奈子, 伊藤 太郎, 冨士井 杏子, 坂野 陽通, 佐藤 久美子, 玉村 千代, 高橋 仁, 西島 浩二, 吉田 好雄

    日本産科婦人科学会雑誌   69 ( 2 )   888 - 888   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 妊娠中に肝膿瘍による血球貪食症候群を引き起こし、救命できなかった一例

    清水 可奈子, 飯藤 弘光, 伊藤 太郎, 冨士井 杏子, 坂野 陽通, 川村 裕士, 玉村 千代, 高橋 仁, 西島 浩二, 折坂 誠, 河原 和美, 吉田 好雄

    日本産科婦人科学会雑誌   69 ( 2 )   877 - 877   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 分娩監視装置の超音波ドプラ信号による心拍細変動解析精度の定量的な評価

    玉村 千代, 荒木 睦大, 森 幹男, 浅井 竜哉, 高橋 望, 西島 浩二, 吉田 好雄

    電子情報通信学会技術研究報告(超音波)   116 ( 419 )   227 - 232   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)電子情報通信学会  

    researchmap

  • 肝膿瘍により血球貪食症候群を引き起こし、救命できなかった初産婦

    清水 可奈子, 坂野 陽通, 河原 和美, 飯塚 弘光, 伊藤 太郎, 冨士井 杏子, 山田 しず佳, 高橋 望, 高橋 仁, 西島 浩二, 折坂 誠, 吉田 好雄

    北日本産科婦人科学会総会・学術講演会プログラム・抄録集   64回   146 - 146   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東北連合産科婦人科学会・北日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 肝膿瘍と鑑別を要し、肝生検により診断された子宮頸癌の肝転移の1例

    高橋 望, 山田 しず佳, 白藤 文, 川村 裕士, 大沼 利通, 品川 明子, 高橋 仁, 知野 陽子, 西島 浩二, 折坂 誠, 黒川 哲司, 吉田 好雄

    北日本産科婦人科学会総会・学術講演会プログラム・抄録集   64回   91 - 91   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東北連合産科婦人科学会・北日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • ウエーブレット解析を用いた分娩監視装置からの胎児心音のノイズ除去実験について

    荒木 睦大, 森 幹男, 浅井 竜哉, 玉村 千代, 高橋 望, 西島 浩二, 吉田 好雄

    聴覚研究会資料 = Proceedings of the auditory research meeting   46 ( 6 )   373 - 378   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本音響学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • ウエーブレット解析を用いた分娩監視装置からの胎児心音のノイズ除去実験について (応用音響)

    荒木 睦大, 森 幹男, 浅井 竜哉, 玉村 千代, 高橋 望, 西島 浩二, 吉田 好雄

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   116 ( 179 )   31 - 36   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 分娩監視装置からの胎児心音のノイズ除去について

    荒木 睦大, 森 幹男, 浅井 竜哉, 玉村 千代, 高橋 望, 西島 浩二, 吉田 好雄

    聴覚研究会資料 = Proceedings of the auditory research meeting   46 ( 5 )   321 - 326   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本音響学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 福井大学における前置胎盤の管理実績

    天谷 優介, 高橋 望, 山本 真, 倉田 和巳, 高橋 仁, 西島 浩二, 吉田 好雄

    日本周産期・新生児医学会雑誌   52 ( 2 )   738 - 738   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本周産期・新生児医学会  

    researchmap

  • 演者らの開発した腹膜外帝王切開法 手技と子宮内感染症例での有用性

    中後 聡, 小寺 知揮, 柴田 貴司, 加藤 大樹, 大石 哲也, 小辻 文和, 黒川 哲司, 西島 浩二

    産婦人科手術   ( 27 )   154 - 154   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メジカルビュー社  

    researchmap

  • 前置胎盤での帝王切開の対応と工夫 子宮底部横切開法の工夫

    西島 浩二

    日本周産期・新生児医学会雑誌   52 ( 2 )   480 - 480   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本周産期・新生児医学会  

    researchmap

  • 壊死性腸炎の発症予防 肺サーファクタントと胎脂を用いた消化管保護に向けての治療戦略

    西島 浩二

    日本周産期・新生児医学会雑誌   52 ( 2 )   474 - 474   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本周産期・新生児医学会  

    researchmap

  • 胎児心音を用いた瞬時胎児心拍変動解析の実験システム

    荒木 睦大, 森 幹男, 浅井 竜哉, 高橋 望, 知野 陽子, 西島 浩二, 吉田 好雄

    電子情報通信学会技術研究報告(超音波)   116 ( 84 )   5 - 10   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)電子情報通信学会  

    researchmap

  • 帝王切開術後骨盤内膿瘍の予防に向けた当院の治療戦略

    佐藤 久美子, 山本 真, 高橋 仁, 西島 浩二, 田嶋 公久, 吉田 好雄

    日本周産期・新生児医学会雑誌   52 ( 2 )   779 - 779   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本周産期・新生児医学会  

    researchmap

  • 分娩監視装置からの胎児心音を用いた胎児心拍計測法について

    荒木 睦大, 森 幹男, 浅井 竜哉, 高橋 望, 西島 浩二

    聴覚研究会資料 = Proceedings of the auditory research meeting   46 ( 3 )   147 - 152   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本音響学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 帝王切開における子宮創部癒合不全の防止法及びその治療法 帝王切開における子宮創部癒合不全の防止法

    西島 浩二, 吉田 好雄, 小辻 文和

    日本女性医学学会雑誌   23 ( 2 )   365 - 365   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本女性医学学会  

    researchmap

  • 子宮内感染例の帝切後の創離開への対策 創修復・子宮摘出・1年後の修復 10症例の経験から

    加藤 大樹, 柴田 貴司, 徳田 妃里, 松木 理薫子, 小寺 知揮, 中後 聡, 大石 哲也, 小辻 文和, 西島 浩二, 吉田 好雄

    日本産科婦人科学会雑誌   68 ( 2 )   981 - 981   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 救命しえなかった肺高血圧症合併妊娠の1例

    高橋 望, 天谷 優介, 冨士井 杏子, 杉田 元気, 高橋 仁, 品川 明子, 福田 真, 西島 浩二, 折坂 誠, 黒川 哲司, 吉田 好雄

    日本産科婦人科学会雑誌   68 ( 2 )   751 - 751   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 早産管理と児の予後 肺サーファクタントと胎脂は早産児の腸管を保護する 胎児期における肺-皮膚-消化器間相互作用の解明を目指して

    西島 浩二, 高橋 仁, 吉田 好雄

    日本産科婦人科学会雑誌   68 ( 2 )   595 - 595   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 神経線維腫症I型(レックリングハウゼン病)合併妊娠の3症例の報告

    天谷 優介, 高橋 仁, 西島 浩二, 井上 大輔, 高橋 望, 山本 真, 折坂 誠, 黒川 哲司, 吉田 好雄

    日本産科婦人科学会雑誌   68 ( 2 )   947 - 947   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 治療抵抗性重症特発性血小板減少性紫斑病(ITP)合併妊娠の管理

    玉村 千代, 吉田 好雄, 折坂 誠, 黒川 哲司, 西島 浩二, 福田 真, 高橋 仁, 井上 大輔

    日本産科婦人科学会雑誌   68 ( 2 )   757 - 757   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 術中から始まる周術期感染対策 帝王切開術後骨盤内膿瘍の予防に向けた当院の治療戦略

    佐藤 久美子, 西島 浩二, 吉田 好雄

    日本外科感染症学会雑誌   12 ( 5 )   483 - 483   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本外科感染症学会  

    researchmap

  • 帝王切開における子宮創部癒合不全の防止法及びその治療法 帝王切開における子宮創部癒合不全の防止法

    西島 浩二, 吉田 好雄, 小辻 文和

    日本女性医学学会雑誌   23 ( Suppl. )   110 - 110   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本女性医学学会  

    researchmap

  • 神経線維腫症I型(レックリングハウゼン病)合併妊娠の3症例の報告

    天谷 優介, 高橋 仁, 西島 浩二, 井上 大輔, 高橋 望, 山本 真, 折坂 誠, 黒川 哲司, 吉田 好雄

    北日本産科婦人科学会総会・学術講演会プログラム・抄録集   63回   104 - 104   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東北連合産科婦人科学会・北日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 妊娠中に急性白血病と診断された3症例の報告

    井上 大輔, 高橋 仁, 西島 浩二, 太田 可奈子, 山本 真, 吉田 好雄

    日本周産期・新生児医学会雑誌   51 ( 2 )   890 - 890   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本周産期・新生児医学会  

    researchmap

  • 妊娠19週にARB内服を中止したが無羊水症が遷延した一例

    太田 可奈子, 玉村 千代, 井上 大輔, 山本 真, 高橋 仁, 西島 浩二, 吉田 好雄

    日本周産期・新生児医学会雑誌   51 ( 2 )   808 - 808   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本周産期・新生児医学会  

    researchmap

  • Marginal insertion with Velamentous vesselの臨床像

    高橋 仁, 高橋 望, 山本 真, 西島 浩二, 吉田 好雄

    日本周産期・新生児医学会雑誌   51 ( 2 )   675 - 675   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本周産期・新生児医学会  

    researchmap

  • 超緊急帝王切開術における麻酔法の検討

    佐藤 久美子, 山本 真, 大沼 利通, 西島 浩二, 田嶋 公久, 吉田 好雄

    日本周産期・新生児医学会雑誌   51 ( 2 )   939 - 939   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本周産期・新生児医学会  

    researchmap

  • 交通事故後に子宮内胎児死亡に至った一例

    山田 しず佳, 高橋 仁, 西島 浩二, 品川 明子, 黒川 哲司, 折坂 誠, 吉田 好雄

    北海道産科婦人科学会会誌   59 ( 1 )   205 - 206   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:北海道産科婦人科学会  

    researchmap

  • 神経線維腫症に合併した褐色細胞腫による高血圧クリーゼを契機に発症した心肺虚脱型羊水塞栓症の一例

    高橋 望, 白藤 文, 加藤 加奈, 津吉 秀昭, 西島 浩二, 黒川 哲司, 折坂 誠, 吉田 好雄

    北海道産科婦人科学会会誌   59 ( 1 )   197 - 198   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:北海道産科婦人科学会  

    researchmap

  • 娩出時期の設定に苦慮した品胎症例

    山本 真, 折坂 誠, 森下 史子, 服部 克成, 打波 郁子, 西島 浩二, 黒川 哲司, 吉田 好雄

    北海道産科婦人科学会会誌   59 ( 1 )   173 - 174   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:北海道産科婦人科学会  

    researchmap

  • 当院におけるTOLAC症例の検討

    杉田 元気, 加藤 加奈, 河原 和美, 福田 真, 西島 浩二, 吉田 好雄

    北海道産科婦人科学会会誌   59 ( 1 )   202 - 203   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:北海道産科婦人科学会  

    researchmap

  • Authors' reply

    K. Nishijima, J. Takahashi, M. Orisaka, T. Kurokawa, C. Tamamura, A. Yoshida, H. Masuzaki, T. Sekiya, Y. Yoshida, F. Kotsuji

    BJOG: An International Journal of Obstetrics and Gynaecology   122 ( 3 )   448 - 449   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:Blackwell Publishing Ltd  

    DOI: 10.1111/1471-0528.13259

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Transverse uterine fundal incision for placenta praevia with accreta: concern regarding its 'overuse' Reply

    K. Nishijima, J. Takahashi, M. Orisaka, T. Kurokawa, C. Tamamura, A. Yoshida, H. Masuzaki, T. Sekiya, Y. Yoshida, F. Kotsuji

    BJOG-AN INTERNATIONAL JOURNAL OF OBSTETRICS AND GYNAECOLOGY   122 ( 3 )   448 - 449   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/1471-0528.13259

    Web of Science

    researchmap

  • 胎盤ポリープに対する新しい画像評価の試み 造影剤を使用しない非侵性の灌流MRIは胎盤ポリープの血流評価に有用か

    太田 可奈子, 黒川 哲司, 高橋 仁, 西島 浩二, 折坂 誠, 吉田 好雄, 金本 雅之, 藤原 康博, 木村 浩彦, 山元 龍哉, 小坂 信之, 松田 豪

    日本産科婦人科学会雑誌   67 ( 2 )   635 - 635   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 感染を背景に有する早産症例に対し、帝王切開術後創部感染を防ぐための当院の試み

    佐藤 久美子, 玉村 千代, 高橋 仁, 西島 浩二, 田嶋 公久, 吉田 好雄

    日本産科婦人科学会雑誌   67 ( 2 )   970 - 970   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 急性白血病合併妊娠3症例の報告

    井上 大輔, 高橋 仁, 西島 浩二, 山本 真, 福田 真, 折坂 誠, 黒川 哲司, 吉田 好雄

    日本産科婦人科学会雑誌   67 ( 2 )   938 - 938   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 超低出生体重児の消化管機能の成熟に向けた治療戦略 肺サーファクタントと胎脂を用いた動物実験

    西島 浩二, 吉田 好雄

    日本肺サーファクタント・界面医学会雑誌   45   16 - 27   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本肺サーファクタント・界面医学会  

    researchmap

  • 妊娠19週にARB内服を中止したが無羊水症が遷延し、中期中絶が選択された一例

    太田 可奈子, 玉村 千代, 井上 大輔, 高橋 仁, 西島 浩二, 折坂 誠, 黒川 哲司, 吉田 好雄

    北日本産科婦人科学会総会・学術講演会プログラム・抄録集   62回   94 - 94   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東北連合産科婦人科学会・北日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 妊娠後期における筋緊張性ジストロフィー合併妊娠の胎児超音波診断

    高橋 仁, 西島 浩二, 井上 大輔, 太田 加奈子, 杉田 元気, 山本 真, 玉村 千代, 品川 明子, 知野 陽子, 福田 真, 折坂 誠, 黒川 哲司, 吉田 好雄

    北日本産科婦人科学会総会・学術講演会プログラム・抄録集   62回   62 - 62   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東北連合産科婦人科学会・北日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 分娩監視装置からの心音データを用いた胎児の心拍RR時間のリアルタイム計測システムの試作

    森 幹男, 西島 浩二, 浅井 竜哉

    聴覚研究会資料 = Proceedings of the auditory research meeting   44 ( 5 )   267 - 270   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本音響学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 分娩監視装置からの心音データを用いた胎児の心拍RR時間のリアルタイム計測システムの試作 (福祉情報工学)

    森 幹男, 西島 浩二, 浅井 竜哉, 小越 康宏, 白井 治彦, 谷口 秀次, 荒木 睦大

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   114 ( 92 )   23 - 26   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    胎児の健康状態の診断に用いられる胎児心拍モニタリングにおいて,胎児心拍細変動の重要性が指摘されている.しかしながら,超音波ドプラの反射信号を用いる現行の分娩監視装置で得られるのは,自己相関を利用して胎児心拍数の平均値から推算した見せかけの心拍RR時間に過ぎず,心拍細変動の基準となる"瞬時心拍RR時間"を計測することが出来ない.我々が試作した「乳幼児の泣き声のピッチ周期計測技術」の応用により,現行の分娩監視装置から抽出された胎児心音信号を用いて,リアルタイムに瞬時心拍RR時間の計測を可能とする.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 帝王切開後に子宮筋層切開部感染を生じた4症例

    佐藤 久美子, 山本 真, 高橋 仁, 西島 浩二, 吉田 好雄

    日本周産期・新生児医学会雑誌   50 ( 2 )   921 - 921   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本周産期・新生児医学会  

    researchmap

  • 超低出生体重児の消化管機能成熟に向けた治療戦略 胎児肺-皮膚-消化管間相互作用の解明を目指して

    西島 浩二, 高橋 仁, 山本 真, 佐藤 久美子, 吉田 好雄

    日本周産期・新生児医学会雑誌   50 ( 2 )   872 - 872   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本周産期・新生児医学会  

    researchmap

  • 先天性筋緊張性ジストロフィーが推測される胎児の超音波診断

    高橋 仁, 山本 真, 佐藤 久美子, 西島 浩二, 吉田 好雄

    日本周産期・新生児医学会雑誌   50 ( 2 )   704 - 704   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本周産期・新生児医学会  

    researchmap

  • Placenta praevia accreta Reply

    K. Nishijima, Y. Yoshida, F. Kotsuji

    BJOG-AN INTERNATIONAL JOURNAL OF OBSTETRICS AND GYNAECOLOGY   121 ( 6 )   773 - 775   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/1471-0528.12555

    Web of Science

    researchmap

  • Maternal and perinatal consequences of antepartum haemorrhage of unknown origin (vol 121, pg 44, 2014)

    K. Nishijima, Y. Yoshida, F. Kotsuji

    BJOG-AN INTERNATIONAL JOURNAL OF OBSTETRICS AND GYNAECOLOGY   121 ( 6 )   771 - 772   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/1471-0528.12556

    Web of Science

    researchmap

  • Prenatal diagnosis of congenital myotonic dystrophy in the third trimester of pregnancy using ultrasonography

    西島 浩二

    25th Annual Meeting of Asia-Pacific Endocrine Conference(APEC)   2014年3月

     詳細を見る

  • 超低出生体重児の消化管機能成熟に向けた治療戦略 胎児肺-皮膚-消化管間相互作用の解明を目指して

    西島 浩二, 高橋 仁, 折坂 誠, 黒川 哲司, 吉田 好雄

    日本産科婦人科学会雑誌   66 ( 2 )   720 - 720   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 神経線維腫症に合併した褐色細胞腫による高血圧クリーゼを契機に発症した心肺虚脱型羊水塞栓症の1例

    高橋 望, 津吉 秀昭, 西島 浩二, 黒川 哲司, 折坂 誠, 吉田 好雄

    日本産科婦人科学会雑誌   66 ( 2 )   769 - 769   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 正常血圧でreversible posterior leukoencephalopathy syndromeを発症し産褥子癇と最終診断した一例

    山本 真, 服部 克成, 福田 真, 西島 浩二, 折坂 誠, 吉田 好雄

    日本産科婦人科学会雑誌   66 ( 2 )   761 - 761   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 重症妊娠高血圧腎症における新たな降圧指針作成の可能性 胎児臍帯動脈血流速度波形からのアプローチ

    上林 大岳, 西島 浩二, 打波 郁子, 山本 真, 佐藤 久美子, 高橋 仁, 折坂 誠, 黒川 哲司, 吉田 好雄

    福井大学医学部研究雑誌   14 ( 1 )   1 - 4   2014年1月

  • Authors' reply: transverse uterine fundal incision for placenta praevia with accreta

    K.Nishijima, Y.Yoshida, F.Kotsuji

    BJOG   121 ( 6 )   771 - 2   2014年

  • Authors' reply: Transverse uterine fundal incision in placenta praevia with possible placenta accreta

    K. Nishijima, Y. Yoshida, F. Kotsuji

    BJOG: An International Journal of Obstetrics and Gynaecology   121 ( 6 )   771 - 772   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:Blackwell Publishing Ltd  

    DOI: 10.1111/1471-0528.12556

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 超低出生体重児の消化管成熟に向けた治療戦略 肺サーファクタントと胎脂を用いた動物実験

    西島 浩二, 吉田 好雄

    日本肺サーファクタント・界面医学会雑誌   44   20 - 22   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本肺サーファクタント・界面医学会  

    researchmap

  • 当院におけるTOLAC症例の検討

    杉田 元気, 加藤 加奈, 河原 和美, 福田 真, 西島 浩二, 吉田 好雄

    北日本産科婦人科学会総会・学術講演会プログラム・抄録集   61回   96 - 96   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東北連合産科婦人科学会・北日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 神経線維腫症に合併した褐色細胞腫による高血圧クリーゼを契機に発症した心肺虚脱型羊水塞栓症の1例

    高橋 望, 白藤 文, 加藤 加奈, 津吉 秀昭, 西島 浩二, 黒川 哲司, 折坂 誠, 吉田 好雄

    北日本産科婦人科学会総会・学術講演会プログラム・抄録集   61回   90 - 90   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東北連合産科婦人科学会・北日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 娩出時期の設定に苦慮した品胎症例

    山本 真, 折坂 誠, 森下 史子, 服部 克成, 打波 郁子, 西島 浩二, 黒川 哲司, 吉田 好雄

    北日本産科婦人科学会総会・学術講演会プログラム・抄録集   61回   62 - 62   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東北連合産科婦人科学会・北日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 交通事故後に子宮内胎児死亡に至った一例

    山田 しず佳, 高橋 仁, 西島 浩二, 品川 明子, 黒川 哲司, 折坂 誠, 吉田 好雄

    北日本産科婦人科学会総会・学術講演会プログラム・抄録集   61回   99 - 99   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東北連合産科婦人科学会・北日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 神経線維腫症に合併した褐色細胞腫クリーゼを契機に発症した心肺虚脱型羊水塞栓症の1例

    高橋 望, 西島 浩二, 打波 郁子, 津吉 秀昭, 吉田 好雄

    日本周産期・新生児医学会雑誌   49 ( 2 )   741 - 741   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本周産期・新生児医学会  

    researchmap

  • A retrospective review of velamentous cord insertion

    西島 浩二

    XI World congress of perinatal medicine(WCPM)   2013年6月

     詳細を見る

  • A novel treatment strategy for the gastrointestinal development of extremely premature infants: administration of micelles derived from pulmonary surfactants and the vernix caseosa in pregnant rabbits

    西島 浩二

    XI World congress of perinatal medicine (WCPM)   2013年6月

     詳細を見る

  • 既往帝王切開術後妊娠におけるVBAC例の検討

    加藤 加奈, 杉田 元気, 福田 真, 河原 和美, 西島 浩二, 吉田 好雄

    日本産科婦人科学会雑誌   65 ( 2 )   822 - 822   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 当院における子宮内膜細胞診に液状検体法を導入した子宮体癌のスクリーニング法の現状

    黒川 哲司, 品川 明子, 知野 陽子, 津吉 秀昭, 西島 浩二, 折坂 誠, 吉田 好雄

    日本産科婦人科学会雑誌   65 ( 2 )   590 - 590   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • P2-43-10 既往帝王切開術後妊娠におけるVBAC例の検討(Group 95 分娩手技2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)

    加藤 加奈, 杉田 元気, 福田 真, 河原 和美, 西島 浩二, 吉田 好雄

    日本産科婦人科學會雜誌   65 ( 2 )   822 - 822   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本産科婦人科学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://projects.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=450800

  • 妊娠子宮嵌頓症における診断のポイントと帝王切開の留意点

    服部 克成, 高橋 望, 加藤 加奈, 北野 史子, 玉村 千代, 打波 郁子, 西島 浩二, 折坂 誠, 黒川 哲司, 吉田 好雄

    北日本産科婦人科学会総会・学術講演会プログラム・抄録集   60回   87 - 87   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東北連合産科婦人科学会・北日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 臍帯卵膜付着の後方視的検討

    高橋 仁, 服部 由香, 吉田 好雄, 黒川 哲司, 折坂 誠, 西島 浩二, 打波 郁子, 服部 克成, 品川 明子, 津吉 秀昭, 杉田 元気, 白藤 文

    北日本産科婦人科学会総会・学術講演会プログラム・抄録集   60回   91 - 91   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東北連合産科婦人科学会・北日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 食道癌合併妊娠の1例

    高橋 望, 折坂 誠, 服部 克成, 加藤 加奈, 北野 史子, 津吉 秀昭, 品川 明子, 知野 陽子, 打波 郁子, 西島 浩二, 黒川 哲司, 吉田 好雄

    北日本産科婦人科学会総会・学術講演会プログラム・抄録集   60回   127 - 127   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東北連合産科婦人科学会・北日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 当院における臍帯付着部異常症例の検討

    高橋 仁, 服部 由香, 小辻 文和, 西島 浩二, 打波 郁子, 津吉 秀昭

    日本周産期・新生児医学会雑誌   48 ( 2 )   540 - 540   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本周産期・新生児医学会  

    researchmap

  • 超低出生体重児の消化管成熟に向けた治療戦略 肺サーファクタントと胎脂を用いた動物実験

    西島 浩二, 高橋 仁, 打波 郁子, 黒川 哲司, 折坂 誠, 小辻 文和

    日本産科婦人科学会雑誌   64 ( 2 )   405 - 405   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 超低出生体重児の消化管成熟に向けた治療戦略 肺サーファクタントと胎脂を用いた動物実験

    西島 浩二, 高橋 仁, 打波 郁子, 小辻 文和

    日本周産期・新生児医学会雑誌   47 ( 2 )   396 - 396   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本周産期・新生児医学会  

    researchmap

  • FES-PETを用いた筋腫内ER評価の有用性 妊娠中の筋腫サイズ変化の予測のために

    服部 克成, 西島 浩二, 高橋 仁, 折坂 誠, 黒川 哲司, 吉田 好雄, 小辻 文和

    北海道産科婦人科学会会誌   55 ( 1 )   149 - 150   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:北海道産科婦人科学会  

    researchmap

  • 痩せと妊娠 巨大な胎盤低エコー像とIUGRを呈した症例

    高橋 仁, 折坂 誠, 西島 浩二, 小辻 文和

    北海道産科婦人科学会会誌   55 ( 1 )   141 - 141   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:北海道産科婦人科学会  

    researchmap

  • 18週未満に発症した破水症例の妊娠転帰とCervical sealingの是非

    折坂 誠, 西島 浩二, 服部 克成, 高橋 仁, 小辻 文和

    北海道産科婦人科学会会誌   55 ( 1 )   140 - 140   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:北海道産科婦人科学会  

    researchmap

  • 50症例の経験から「子宮底部横切開による帝切法」の有用性と問題点を考える 前置癒着胎盤に対する安全な手術法の確立を目指して

    西島 浩二, 小辻 文和, 水上 尚典, 斎藤 豪, 遠藤 俊明, 宇田川 康博, 関谷 隆夫, 阪西 通夫

    日本産科婦人科学会雑誌   63 ( 2 )   573 - 573   2011年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 重症妊娠高血圧腎症における新たな降圧指針作成の可能性 臍帯動脈血流速度波形からのアプローチ

    上林 大岳, 西島 浩二, 打波 郁子, 佐藤 久美子, 服部 克成, 黒川 哲司, 折坂 誠, 小辻 文和

    日本産科婦人科学会雑誌   63 ( 2 )   643 - 643   2011年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 膀胱浸潤を伴った前置癒着胎盤の1例

    岡田 昌裕, 青木 芳隆, 関 雅也, 稲村 聡, 大山 伸幸, 三輪 吉司, 秋野 裕信, 横山 修, 西島 浩二, 黒川 哲司, 吉田 好雄, 小辻 文和, 太田 諒, 今村 好章

    泌尿器科紀要   56 ( 6 )   341 - 341   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:泌尿器科紀要刊行会  

    researchmap

  • 2009 H1N1インフルエンザの感染により急速に進行した早産症例の検討

    西島 浩二, 打波 郁子, 高橋 仁, 小辻 文和

    日本周産期・新生児医学会雑誌   46 ( 2 )   455 - 455   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本周産期・新生児医学会  

    researchmap

  • On Being a Resident and a Mom

    Koji Nishijima, Jin Takahashi, Makoto Yamamoto, Makoto Orisaka, Chiyo Suzuki, Hirokazu Tsukahara, Ken-ichi Shukunami, Tetsuji Kurokawa, Yoshio Yoshida, Fumikazu Kotsuji

    ANNALS OF EMERGENCY MEDICINE   55 ( 5 )   483 - +   2010年5月

     詳細を見る

  • Usefulness of the transverse uterine fundal incision for placenta previa

    西島 浩二

    The XXⅡ European Congress of perinatal Medicine   2010年5月

     詳細を見る

  • 安全で容易な腹膜外帝切法とトレーニング法の開発 反復帝切による腹腔内癒着回避の対策

    黒川 哲司, 西島 浩二, 吉田 好雄, 小辻 文和

    日本産科婦人科学会雑誌   62 ( 2 )   464 - 464   2010年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 妊娠18週未満の前期破水に対する治療戦略 Cervical sealing(子宮頸部シール法)の開発

    折坂 誠, 西島 浩二, 服部 克成, 高橋 仁, 吉田 好雄, 小辻 文和

    日本産科婦人科学会雑誌   62 ( 2 )   644 - 644   2010年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本産科婦人科学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://projects.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=444922

  • 広範囲な穿通胎盤症例の膀胱温存法 病的膀胱の修復とカテーテル留置による膀胱摘出の回避

    西島 浩二, 黒川 哲司, 高橋 仁, 山本 真, 折坂 誠, 吉田 好雄, 小辻 文和

    日本産科婦人科学会雑誌   62 ( 2 )   606 - 606   2010年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • Delayed interval deliveryにおける第1子胎盤の娩出タイミング

    北野 史子, 折坂 誠, 高橋 仁, 品川 明子, 打波 郁子, 西島 浩二, 吉田 好雄, 小辻 文和

    日本産科婦人科学会雑誌   62 ( 2 )   603 - 603   2010年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本産科婦人科学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://projects.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=444801

  • 先天代謝異常症における一酸化窒素代謝系の病態学的意義の探索: 新規の予防・治療法の開発に向けて

    塚原 宏一, 徳力 周子, 田村 知史, 川谷 正男, 畑 郁江, 大嶋 勇成, 西島 浩二

    福井大学重点研究成果集 (in press)   2010年

     詳細を見る

  • Ureaplasma urealyticum感染が病因と考えられ、呼吸管理に難渋したWilson-Mikity症候群の1例

    徳力 周子, 五十嵐 愛子, 菊地 尚子, 田村 知史, 畑 郁江, 塚原 宏一, 眞弓 光文, 高橋 仁, 西島 浩二, 小辻 文和, 長谷川 妙子, 小出 亜希子, 柳原 格, 佐々木 裕子, 見理 剛

    日本小児科学会雑誌   113 ( 12 )   1867 - 1867   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本小児科学会  

    researchmap

  • 子宮頸部腺癌合併妊娠の1例

    澤村 陽子, 北野 史子, 品川 明子, 西島 浩二, 黒川 哲司, 吉田 好雄, 小辻 文和

    日本婦人科腫瘍学会雑誌   27 ( 3 )   303 - 303   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本婦人科腫瘍学会  

    researchmap

  • アンドロゲン過剰症がその原因と推察された子宮頸管無力症の1例

    山本 真, 西島 浩二, 高橋 仁, 折坂 誠, 小辻 文和

    日本産科婦人科学会雑誌   61 ( 2 )   595 - 595   2009年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 妊娠初期の胎盤辺縁の形態に着目し、胎盤辺縁の角度を測定することによって、前置胎盤の発生を予測する

    西島 浩二, 宿南 憲一, 高橋 仁, 山本 真, 打波 郁子, 小辻 文和

    日本産科婦人科学会雑誌   61 ( 2 )   483 - 483   2009年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本産科婦人科学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://projects.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=442540

  • 妊娠経過中に著明な縮小を認めた子宮筋腫合併妊娠の1例

    服部 克成, 高橋 仁, 西島 浩二, 折坂 誠, 黒川 哲司, 吉田 好雄, 小辻 文和

    日本産科婦人科学会雑誌   61 ( 2 )   605 - 605   2009年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 周産期におけるMycoplasma hominis, Ureaplasma urealyticum感染の早期スクリーニング法と超早産児の気管支肺異形成発症予防策の確立

    徳力 周子, 塚原 宏一, 西島 浩二

    トランスレーションリサーチ推進センター 2008年度活動報告書   7 - 8   2009年

     詳細を見る

  • 早産児の栄養 超低出生体重児の消化管成熟に向けた治療戦略 肺サーファクタントを用いた動物実験

    西島 浩二, 宿南 憲一, 高橋 仁, 塚原 宏一, 小辻 文和

    日本周産期・新生児医学会雑誌   44 ( 4 )   978 - 981   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本周産期・新生児医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • アンドロゲン過剰症が子宮頸管無力症の原因と考えられた一例

    福田 真, 山本 真, 西島 浩二, 折坂 誠, 小辻 文和

    日本内分泌学会雑誌   84 ( 3 )   858 - 858   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    researchmap

  • L-arginine/NOS/NO系とPRMT/ADMA/DDAH系のバランスの臨床的重要性

    塚原 宏一, 巨田 尚子, 徳力 周子, 田村 知史, 豊岡 美千代, 西島 浩二, 折坂 誠, 小辻 文和, 太田 徳仁, 川上 寿子, 関根 恭一, 長坂 博範, 眞弓 光文

    発達腎研究会誌   16 ( 1 )   21 - 28   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:発達腎研究会  

    researchmap

  • 早産児の栄養 超低出生体重児の消化管成熟に向けた治療戦略 肺サーファクタントを用いた動物実験

    西島 浩二, 高橋 仁, 小辻 文和

    日本周産期・新生児医学会雑誌   44 ( 2 )   299 - 299   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本周産期・新生児医学会  

    researchmap

  • 未成熟子宮妊娠

    高橋 仁, 西島 浩二, 小辻 文和

    日本周産期・新生児医学会雑誌   44 ( 2 )   365 - 365   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本周産期・新生児医学会  

    researchmap

  • 前置癒着胎盤及び広範な前壁付着を伴う前置胎盤に対する新たな帝王切開法 子宮底部横切開法の安全性と有用性

    西島 浩二, 宿南 憲一, 折坂 誠, 田嶋 公久, 塚原 宏一, 河合 泰一, 吉田 好雄, 小辻 文和

    日本産婦人科・新生児血液学会誌   17 ( 2 )   39 - 42   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本産婦人科・新生児血液学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 超音波ドプラ法によるperinasal fluid flowの観察 胎児診断、特に出生後の呼吸機能予測への応用

    西島 浩二, 鈴木 千代, 佐藤 久美子, 高橋 仁, 打波 郁子, 折坂 誠, 小辻 文和

    日本産科婦人科学会雑誌   60 ( 2 )   746 - 746   2008年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本産科婦人科学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://projects.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=441461

  • 小型カボチャを利用した子宮鏡手術訓練モデル

    田嶋 公久, 鈴木 千代, 佐藤 久美子, 品川 明子, 澤村 陽子, 打波 郁子, 福田 真, 西島 浩二, 折坂 誠, 吉田 好雄, 小辻 文和

    日本産科婦人科学会雑誌   60 ( 2 )   829 - 829   2008年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • Influence of adnexal torsion on tubal functions in rabbits

    西島 浩二

    Fourth Canada-Japan Bilateral Workshop on Human Reproduction & Reproductive Biology   2007年8月

     詳細を見る

  • エリスロポイエチン高値の生体応答学的意義について

    塚原 宏一, 小倉 一将, 古畑 律代, 田村 知史, 眞弓 光文, 西島 浩二, 宿南 憲一, 小辻 文和, 上野 正樹

    発達腎研究会誌   15 ( 1 )   25 - 33   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:発達腎研究会  

    researchmap

  • 前置胎盤に対する対応 前置癒着胎盤及び広範な前壁付着を伴う前置胎盤に対する新たな帝切法 子宮底部横切開法の安全性と有用性

    西島 浩二, 折坂 誠, 田嶋 公久, 吉田 好雄, 小辻 文和

    日本産婦人科・新生児血液学会誌   17 ( 1 )   S - 11   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本産婦人科・新生児血液学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 子宮鏡手術トレーニングの工夫 割り箸レゼクトスコープを用いたTCR訓練

    田嶋 公久, 佐藤 久美子, 鈴木 千代, 品川 明子, 澤村 陽子, 福田 真, 西島 浩二, 折坂 誠, 吉田 好雄, 小辻 文和

    日本産科婦人科内視鏡学会雑誌   22 ( 2 )   339 - 339   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本産科婦人科内視鏡学会  

    researchmap

  • 前置癒着胎盤及び広範な前壁付着を伴う前置胎盤に対する新たな帝切法 子宮底部横切開法の安全性と有用性

    西島 浩二, 折坂 誠, 田嶋 公久, 吉田 好雄, 小辻 文和

    日本産科婦人科学会雑誌   59 ( 2 )   503 - 503   2007年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本産科婦人科学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://projects.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=439339

  • 胎児期から青年期にかけてのAdvanced glycation end-products生成の評価 ヒトにおける"carbonyl stress"の評価

    塚原 宏一, 古畑 律代, 田村 知史, 羽田 敦子, 眞弓 光文, 西島 浩二, 宿南 憲一, 上野 正樹, 川上 寿子, 内山 真由美, 関根 恭一, 三浦 雅一

    発達腎研究会誌   14 ( 1 )   42 - 48   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:発達腎研究会  

    researchmap

  • 突然の子宮内胎児死亡に至った劇症1型糖尿病症例 尿中ケトン体陽性例の取り扱いについて

    高橋 仁, 西島 浩二, 八木原 亮, 宿南 憲一, 仙田 亨, 小辻 文和

    北海道産科婦人科学会会誌   50 ( 1 )   94 - 95   2006年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:北海道産科婦人科学会  

    researchmap

  • 高度肥満妊婦の帝王切開術

    有倉 清香, 宿南 憲一, 西島 浩二, 石田 善建, 打波 郁子, 小辻 文和

    北海道産科婦人科学会会誌   50 ( 1 )   70 - 70   2006年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:北海道産科婦人科学会  

    researchmap

  • 骨軟骨異形成症の超音波診断

    服部 克成, 西島 浩二, 宿南 憲一, 大月 澄, 竹内 譲, 小辻 文和

    北海道産科婦人科学会会誌   50 ( 1 )   100 - 100   2006年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:北海道産科婦人科学会  

    researchmap

  • Placenta previa "migration" in the third trimester of pregnancy

    K Shukunami, K Nishijima, Uchinami, I, K Tajirna, Y Yoshida, F Kotsuji

    JOURNAL OF ULTRASOUND IN MEDICINE   24 ( 11 )   1560 - 1560   2005年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • 突然の子宮内胎児死亡に至った劇症1型糖尿病症例 尿中ケトン体陽性例の取り扱いについて

    高橋 仁, 西島 浩二, 八木原 亮, 宿南 憲一, 仙田 亨, 小辻 文和

    日本産科婦人科学会東北連合地方部会誌   ( 53 )   68 - 69   2005年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本産科婦人科学会-東北連合地方部会  

    researchmap

  • 高度肥満妊婦の帝王切開術

    有倉 清香, 宿南 憲一, 西島 浩二, 石田 善建, 打波 郁子, 小辻 文和

    日本産科婦人科学会東北連合地方部会誌   ( 53 )   49 - 50   2005年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本産科婦人科学会-東北連合地方部会  

    researchmap

  • 骨軟骨異形成症の超音波診断

    服部 克成, 西島 浩二, 宿南 憲一, 大月 澄, 竹内 譲, 小辻 文和

    日本産科婦人科学会東北連合地方部会誌   ( 53 )   73 - 73   2005年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本産科婦人科学会-東北連合地方部会  

    researchmap

  • Is sonographic cervical length meaningful for the prediction of successful induction of labor?

    K Shukunami, K Nishijima, Uchinami, I, K Tajima, Y Yoshida, F Kotsuji

    JOURNAL OF ULTRASOUND IN MEDICINE   24 ( 10 )   1461 - 1461   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Accidental fetal lacerations during cesarean delivery: Experience in an Italian level III university hospital

    K Nishijima, K Shukunami, F Kotsuji

    AMERICAN JOURNAL OF OBSTETRICS AND GYNECOLOGY   193 ( 3 )   897 - 898   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ajog.2005.02.124

    Web of Science

    researchmap

  • Responses by pregnant Jehovah's witnesses on health care proxies [3] (multiple letters)

    J. Mervyn Thomas, Ken-Ichi Shukunami, Koji Nishijima, Yoshio Yoshida, Fumikazu Kotsuji, Cynthia Gyamfi, Richard L. Berkowitz

    Obstetrics and Gynecology   105 ( 2 )   441 - 443   2005年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/01.AOG.0000149842.31312.e4

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Responses by pregnant Jehovah&apos;s witnesses on health care proxies

    K Shukunami, K Nishijima, Y Yoshida, F Kotsuji

    OBSTETRICS AND GYNECOLOGY   105 ( 2 )   442 - 442   2005年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/01.AOG.0000152005.80380.48

    Web of Science

    researchmap

  • 肺サーファクタントはウサギ胎仔小腸上皮を成熟させる 胎児肺-消化管間interaction解明への試み

    西島 浩二, 宿南 憲一, 打波 郁子, 吉成 秀夫, 小辻 文和

    日本産科婦人科学会雑誌   57 ( 2 )   705 - 705   2005年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本産科婦人科学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://projects.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=436181

  • Kinematic MRIによる産褥子宮の機能的評価

    打波 郁子, 西島 浩二, 福田 真, 折坂 誠, 黒川 哲司, 有倉 清香, 宿南 憲一, 小辻 文和

    日本産科婦人科学会雑誌   57 ( 2 )   699 - 699   2005年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 妊娠初期の胎盤辺縁角測定による分娩期前置胎盤の予測

    宿南 憲一, 西島 浩二, 打波 郁子, 黒川 哲司, 小辻 文和

    日本産科婦人科学会雑誌   57 ( 2 )   536 - 536   2005年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • Conservative versus extirpative management in cases of placenta accreta [4] (multiple letters)

    Olivia Fiori, Nadia Berkane, Serge Uzan, Gilles Kayem, Koji Nishijima, Ken-Ichi Shukunami, Hirokazu Tsukahara, Fumikazu Kotsuji, G. Kayem, C. Davy, F. Goffinet, C. Thomas, D. Clément, D. Cabrol

    Obstetrics and Gynecology   105 ( 1 )   219 - 221   2005年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/01.AOG.0000150443.23143.fc

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Conservative versus extirpative management in cases of placenta accreta

    K Nishijima, K Shukunami, H Tsukahara, F Kotsuji

    OBSTETRICS AND GYNECOLOGY   105 ( 1 )   220 - 220   2005年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/01.AOG.0000149162.89941.83

    Web of Science

    researchmap

  • An additional approach of repeat digital examination for preterm labor: comment on Volumenie et al

    k.Shukunami, K.Nishijima, K.Tajima, Y.Yoshida, F.Kotsuji

    Europ J Obstet Gynecol Reprod Biol   117   33 - 37   2005年

     詳細を見る

  • Natural history of bacterial vaginosis and intermediate flora in pregnancy and effect of oral clindamycin

    K Nishijima, K Shukunami, F Kotsuji

    OBSTETRICS AND GYNECOLOGY   104 ( 5 )   1106 - 1107   2004年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/01.AOG.0000145332.52142.d3

    Web of Science

    researchmap

  • 出生前診断し得た巨大絨毛膜下血腫の1例

    津吉 秀昭, 西島 浩二, 宿南 憲一, 吉田 好雄, 後藤 健次, 小辻 文和

    日本産科婦人科学会東北連合地方部会誌   ( 51 )   128 - 129   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本産科婦人科学会-東北連合地方部会  

    researchmap

  • 妊産婦におけるProbiotics

    西島 浩二, 宿南 憲一, 津吉 秀昭, 宮崎 ミカ, 久住 健一, 小辻 文和

    日本産科婦人科学会雑誌   56 ( 2 )   488 - 488   2004年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 開腹下における癒着胎盤子宮温存法の工夫

    有倉 清香, 西島 浩二, 宿南 憲一, 吉田 好雄, 小辻 文和

    日本産科婦人科学会雑誌   56 ( 2 )   681 - 681   2004年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本産科婦人科学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://projects.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=434670

  • 13-19.妊産婦におけるProiotics(第62群 妊娠・分娩・産褥期14)(一般講演)

    西島 浩二, 宿南 憲一, 津吉 秀昭, 宮崎 ミカ, 久住 健一, 小辻 文和

    日本産科婦人科學會雜誌   56 ( 2 )   488 - 488   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本産科婦人科学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://projects.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=434090

  • プロバイオティックLC1の妊産婦に与える影響

    西島 浩二, 宿南 憲一, 小辻 文和

    母性衛生   44 ( 3 )   137 - 137   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本母性衛生学会  

    researchmap

  • 巨大絨毛膜下血腫により子宮内胎児死亡を来たした症例

    西島 浩二, 福田 真

    日本新生児学会雑誌   39 ( 2 )   350 - 350   2003年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本周産期・新生児医学会  

    researchmap

  • 血液透析中の臍帯動脈血流計測が胎児ジストレスの早期発見に有用であった1症例

    折坂 早苗, 宿南 憲一, 西島 浩二, 折坂 誠, 小辻 文和, 山本 智恵, 鈴木 亨

    日本妊娠中毒症学会雑誌   10   151 - 152   2002年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本妊娠高血圧学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://id.nii.ac.jp/1141/00139789/

  • 原因不明不育症に対する低分子ヘパリン及び低用量アスピリン療法の有用性について

    折坂 早苗, 折坂 誠, 八木原 亮, 西島 浩二, 西川 有紀子, 黒川 哲司, 打波 郁子, 河原 和美, 宿南 憲一, 吉田 好雄

    日本産科婦人科学会雑誌   54 ( 2 )   422 - 422   2002年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 帝王切開瘢痕部妊娠の一症例

    西島 浩二, 吉井 久美子, 福田 真, 金嶋 光夫, 紙谷 尚之

    日本産科婦人科学会東北連合地方部会報   ( 48 )   115 - 115   2001年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本産科婦人科学会-東北連合地方部会  

    researchmap

  • 帝王切開術後に発症し診断に苦慮した血球貪食症候群の1例

    西島 浩二, 内田 季之, 辻 隆博, 金嶋 光夫, 紙谷 尚之

    日本産科婦人科学会東北連合地方部会報   ( 47 )   95 - 95   2000年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本産科婦人科学会-東北連合地方部会  

    researchmap

  • 胎脂によるNeonatal Aspiration Syndromeの1例

    古畑 律代, 内田 英夫, 井上 修司, 西島 浩二, 中井 昭夫

    日本未熟児新生児学会雑誌   10 ( 3 )   465 - 465   1998年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本新生児成育医学会  

    researchmap

▶ 全件表示

講演・口頭発表等

  • 早産期の消化管保護に向けた治療戦略~肺サーファクタントと胎脂に着目して~

    西島 浩二

    第7回ペリネイタル研究会  2019年10月 

     詳細を見る

  • 次回妊娠を見据えた帝王切開術の工夫 招待

    西島 浩二

    第34回新潟産科婦人科手術・内視鏡下手術研究会  2019年2月 

     詳細を見る

  • 妊娠高血圧症候群に関連した中枢神経障害 招待

    西島 浩二

    第59回日本母性衛生学会総会・学術集会  2018年10月 

     詳細を見る

  • 次回妊娠を見据えた安全な帝王切開術の工夫 招待

    西島 浩二

    青森産婦人科小グループ勉強会  2018年7月 

     詳細を見る

  • 次回妊娠を見据えた安全な帝王切開術の工夫 招待

    西島 浩二

    第46回北陸産科婦人科学会学術講演会ランチョンセミナー  2018年6月 

     詳細を見る

  • 福井県における周産期医療の現状と今後の医療分担のあり方 招待

    西島 浩二

    福井県小児科医会教育研修  2018年3月 

     詳細を見る

  • 前置癒着胎盤に対する子宮底部横切開法

    西島 浩二

    第25回日本胎盤学会学術集会 第35回日本絨毛性疾患研究会 ワークショップ「胎盤異常の診断と管理」  2017年11月 

     詳細を見る

  • HTLV-1母子感染対策 ~支えよう、母と子の未来を~

    西島 浩二

    福井県母子保健研修会HTLV-1講演会  2017年10月 

     詳細を見る

  • 早産児の消化管保護に向けた治療戦略:肺サーファクタントと胎脂を用いた動物実験

    西島 浩二

    第53回日本周産期・新生児医学会学術集会 ミニシンポジウム  2017年7月 

     詳細を見る

  • 産婦人科医としての23年、医学部教員としての16年の経験から、皆さんに伝えたいこと

    西島 浩二

    福井県立高志高校講演 卒業生と語る会  2017年6月 

     詳細を見る

  • 帝王切開術の工夫とトラブルへの対策

    西島 浩二

    ジョンソン・エンド・ジョンソン社内講演会インタビュー  2017年6月 

     詳細を見る

  • セプラと帝切と私

    西島 浩二

    科研製薬株式会社京滋北陸営業部エリア社内講演会  2017年6月 

     詳細を見る

  • トラブルを未然に防ぐための帝王切開術の工夫

    西島 浩二

    第8回びわこ周産期研究会  2016年8月 

     詳細を見る

  • 子宮底部横切開法の工夫

    西島 浩二

    第52回日本周産期・新生児医学会学術集会 ワークショップ  2016年7月 

     詳細を見る

  • 肺サーファクタントと胎脂を用いた消化管保護に向けての治療戦略

    西島 浩二

    第52回日本周産期・新生児医学会学術集会 ワークショップ  2016年7月 

     詳細を見る

  • 肺サーファクタントと胎脂は早産児の腸管を保護する~胎児期における肺-皮膚-消化器間相互作用の解明を目指して~

    西島 浩二

    第68回日本産科婦人科学会学術講演会 ミニワークショップ  2016年4月 

     詳細を見る

  • 災害時における妊産婦への対応

    西島 浩二

    平成27年度専門医認定支援事業 杉田玄白記念公立小浜病院講演会  2016年3月 

     詳細を見る

  • 帝王切開術後骨盤内膿瘍の予防に向けた当院の治療戦略

    西島 浩二

    第28回日本外科感染症学会総会学術集会 シンポジウム  2015年12月 

     詳細を見る

  • 帝王切開における子宮創部癒合不全の防止法

    西島 浩二

    第30回日本女性医学学会学術集会 スポンサードセミナーシンポジウム  2015年11月 

     詳細を見る

  • 胎脂の謎に迫る!生まれたての赤ちゃんを包む白いベトベトの秘密

    西島 浩二

    第32回石川県母性衛生学会・第30回北陸母性衛生学会学術総会 特別講演  2015年7月 

     詳細を見る

  • 帝王切開術の工夫とトラブルへの対策

    西島 浩二

    第128回関東連合産科婦人科学会総会・学術集会  2014年9月 

     詳細を見る

  • 超低出生体重児の消化管保護に向けた治療戦略:肺サーファクタントと胎脂を用いた動物実験

    西島 浩二

    第1回新潟産婦人科シンポジウム  2014年9月 

     詳細を見る

  • 超低出生体重児の消化管保護に向けた治療戦略:肺サーファクタントと胎脂を用いた動物実験

    西島 浩二

    第1回北信越産婦人科研究会  2014年7月 

     詳細を見る

  • 正常血圧でreversible posterior leukoencephalopathy syndromeを発症し産褥子癇と最終診断した一例

    第66回日本産科婦人科学会学術講演会  2014年 

     詳細を見る

  • 急性白血病合併妊娠3症例の報告

    第27回福井県母性衛生学会総会ならびに学術集会  2014年 

     詳細を見る

  • 分娩監視装置からの心音データを用いた胎児の心拍RR時間のリアルタイム計測システムの試作

    日本音響学会2014年6月聴覚研究会  2014年 

     詳細を見る

  • 神経線維腫症に合併した褐色細胞腫による高血圧クリーゼを契機に発症した心肺虚脱型羊水塞栓症の1例

    第66回日本産科婦人科学会学術講演会  2014年 

     詳細を見る

  • 子宮内反症と子宮破裂を併発し子宮の完全反転を認めた一例

    第42回北陸産科婦人科学会学術講演会  2014年 

     詳細を見る

  • 子宮頸癌の脈管侵襲陽性のみは再発リスク因子となるか-組織型の違いによる検討-

    第22回福井婦人科腫瘍研究会  2014年 

     詳細を見る

  • Prenatal diagnosis of congenital myotonic dystrophy in the third trimester of pregnancy using ultrasouography

    25th Annual Meeting of Asia-Pacific Endocrine Conference(APEC)  2014年 

     詳細を見る

  • 羊水過多症とgrip myotonia(把握性筋緊張)

    福井県産婦人科医師連合第77回冬期臨床研修会  2014年 

     詳細を見る

  • 超低出生体重児の消化管機能成熟に向けた治療戦略:胎児肺-皮膚-消化管間相互作用の解明を目指して

    第66回日本産科婦人科学会学術講演会  2014年 

     詳細を見る

  • 臍帯卵膜付着の2症例

    母体保護法指定医師研修会ならびに福井県産婦人科医師連合第78回夏期臨床研修会  2014年 

     詳細を見る

  • 先天性筋緊張性ジストロフィーが推測される胎児の超音波診断

    第50回日本周産期・新生児医学会学術集会  2014年 

     詳細を見る

  • 痩せ型妊婦の栄養管理の取り組み

    第27回福井県母性衛生学会総会ならびに学術集会  2014年 

     詳細を見る

  • 妊娠19週にARB内服を中止したが無羊水症が遷延し、中期中絶が選択された一例

    第62回北日本産科婦人科学会総会・学術講演会  2014年 

     詳細を見る

  • 妊娠後期における筋緊張性ジストロフィー合併妊娠の胎児超音波診断

    第62回北日本産科婦人科学会総会・学術講演会  2014年 

     詳細を見る

  • 遺伝性QT延長症候群合併妊娠の1例

    第28回北陸周産期・新生児研究会  2014年 

     詳細を見る

  • Marginal insertion with Velamentous vessel の臨床像

    第22回日本胎盤学会学術集会 第32回日本絨毛性疾患研究会  2014年 

     詳細を見る

  • 帝王切開後に子宮筋層切開部感染を生じた4症例

    第50回日本周産期・新生児医学会学術集会  2014年 

     詳細を見る

  • 超低出生体重児の消化管機能成熟に向けた治療戦略:胎児肺-皮膚-消化管間相互作用の解明を目指して

    第50回日本周産期・新生児医学会学術集会  2014年 

     詳細を見る

  • 超低出生体重児の消化管成熟に向けた治療戦略:肺サーファクタントと胎脂を用いた動物実験

    西島 浩二

    福井県周産期検討会  2013年10月 

     詳細を見る

  • 超低出生体重児の消化管成熟に向けた治療戦略:肺サーファクタントと胎脂を用いた動物実験

    西島 浩二

    社会医療法人愛仁会高槻病院研修会 第35回周産期公開カンファレンス「胎児消化管の機能・発育を考える」  2013年7月 

     詳細を見る

  • 既往帝切切開術後妊娠におけるVBAC例の検討

    第65回日本産科婦人科学会学術講演会  2013年 

     詳細を見る

  • 交通外傷後に子宮内胎児死亡に至った一例

    第41回北陸産科婦人科学会学術講演会  2013年 

     詳細を見る

  • A nobel treatment strategy for the gastrointestinal development of extremely premature infants:administration of micelles derived from pulmonary surfactants and the vernix caseosa in pregnant rabbits.

    XI Warld congress of perinatal medicine(WCPM)  2013年 

     詳細を見る

  • 子宮発育不全症の妊娠は極めてリスクが高い

    第41回北陸産科婦人科学会学術講演会  2013年 

     詳細を見る

  • 当院における子宮内膜細胞診に液状検体法を導入した子宮体癌のスクリーニング法の現状

    第65回日本産科婦人科学会学術講演会  2013年 

     詳細を見る

  • 褐色細胞腫に伴う内分泌異常(高血圧クリーゼ)トの鑑別に苦慮した羊水塞栓症の1例

    福井県産婦人科医会第75回冬期臨床研修会  2013年 

     詳細を見る

  • A retrospective review of velamentous cord insertion.

    XI Warld congress of perinatal medicine(WCPM)  2013年 

     詳細を見る

  • 神経線維腫症合併の褐色細胞腫に起因する高血圧クリナーゼを契機に発症した心肺虚脱型羊水塞栓症の1例

    第26回福井県母性衛生学会総会ならびに学術講演会  2013年 

     詳細を見る

  • 交通事故後に子宮内胎児死亡に至った一例

    第61回北日本産科婦人科学会総会・学術講演会  2013年 

     詳細を見る

  • 当院におけるTOLAC症例の検討

    第61回北日本産科婦人科学会総会・学術講演会  2013年 

     詳細を見る

  • 胎児消化管の機能・発育を考える

    第35回周産期公開カンファレンス  2013年 

     詳細を見る

  • 神経線維腫症に合併した褐色細胞腫クリーゼを契機に発症した心肺虚脱型羊水栓塞症の1例

    第49回日本周産期・新生児医学会学術集会  2013年 

     詳細を見る

  • 神経線維腫症に合併した褐色細胞腫による高血圧クリーゼを契機に発症した心肺虚脱型羊水栓塞症の1例

    第61回北日本産科婦人科学会総会・学術講演会  2013年 

     詳細を見る

  • 娩出時期の設定に苦慮した品胎症例

    第61回北日本産科婦人科学会総会・学術講演会  2013年 

     詳細を見る

  • 児娩出時期の設定に苦慮した品胎症例

    第26回福井県母性衛生学会総会ならびに学術講演会  2013年 

     詳細を見る

  • 交通事故後に子宮内胎児死亡に至った一例

    第26回福井県母性衛生学会総会ならびに学術講演会  2013年 

     詳細を見る

  • A retrospective review of velamentous cord insertion

    XI Warld congress of perinatal medicine(WCPM)  2013年 

     詳細を見る

  • 超低出生体重児の消化管成熟に向けた治療戦略:肺サーファクタントと胎脂を用いた動物実験

    西島 浩二

    日本肺サーファクタント・界面医学会第48回学術研究会  2012年10月 

     詳細を見る

  • Duchenne型筋ジストロフィーの出生前診断

    第14回遺伝性疾患に関する甲信越・北陸出生前診断研究会・第33回北陸臨床遺伝研究会  2012年 

     詳細を見る

  • 食道癌合併の1例

    第26回北陸周産期・新生児研究会  2012年 

     詳細を見る

  • 脳転移を伴った進行子宮体癌の治療

    第20回福井婦人科腫瘍研究会  2012年 

     詳細を見る

  • 妊娠子宮嵌頓症における診断のポイントと帝王切開の留意点

    第60回北日本産科婦人科学会総会・学術講演会  2012年 

     詳細を見る

  • 食道癌合併妊娠の1例

    福井県産婦人科医師連合第74回夏期臨床研修会  2012年 

     詳細を見る

  • 食道癌合併妊娠の1例

    第60回北日本産科婦人科学会総会・学術講演会  2012年 

     詳細を見る

  • 臍帯卵膜付着の後方視的検討

    第60回北日本産科婦人科学会総会・学術講演会  2012年 

     詳細を見る

  • IUD抜去後の骨盤内放線菌感染症

    第40回北陸産科婦人科学会総会・学術講演会  2012年 

     詳細を見る

  • 漿幕下筋腫が原因となった嵌頓子宮における帝王切開の留意点と診断のポイント

    福井県産婦人科医師連合第73回冬期臨床研修会  2012年 

     詳細を見る

  • 当院における臍帯付着部異常症例の検討

    第48回日本周産期・新生児医学会総会および学術集会  2012年 

     詳細を見る

  • 50症例の経験から「子宮底部横切開による帝切法」の有用性と問題点を考える~前置癒着胎盤に対する安全な手術法の確立を目指して~

    西島 浩二

    第33回日本産婦人科手術学会  2011年2月 

     詳細を見る

  • 重症妊娠高血圧腎症における新たな降圧指針作成の可能性~臍帯動脈血流速度波形からのアプローチ~

    第63回日本産科婦人科学会学術講演会  2011年 

     詳細を見る

  • 50症例の経験から「子宮底部横切開による帝切法」の有用性と問題点を考える~前置胎盤に対する安全な手術法の確立を目指して~

    第63回日本産科婦人科学会学術講演会  2011年 

     詳細を見る

  • 超低出生体重児の消化管成熟に向けた治療戦略:肺サーファクタントと胎脂を用いた動物実験

    第47回日本周産期・新生児医学会総会および学術集会  2011年 

     詳細を見る

  • 卵巣癌に対する試験開腹術後に胸水貯留をきたした一例

    福井県産婦人科医師連合第72回夏期臨床研修会  2011年 

     詳細を見る

  • 産婦人科医としての16年、医学部教員としての9年の経験から、皆さんに伝えたいこと

    西島 浩二

    福井県立高志高等学校 進路決定のための教育講座  2010年11月 

     詳細を見る

  • 広範囲な穿通胎盤症例の膀胱温存法:病的膀胱の修復とカテーテル留置による膀胱摘出の回避

    第62回日本産科婦人科学会学術講演会  2010年 

     詳細を見る

  • 重症妊娠高血圧腎症における 新たな降圧指針作成の可能性 臍帯動脈血流速度波形からのアプローチ

    第24回北陸周産期・新生児研究会  2010年 

     詳細を見る

  • 重症妊娠高血圧腎症に対する降圧剤の使い方~臍帯動脈血流速度波形からのアプローチ~

    第58回日本産科婦人科学会北日本連合地方部会総会・学術講演会 / 第38回日本産科婦人科学会北陸連合地方部会総会・学術講演会  2010年 

     詳細を見る

  • Usefulness of the transverse uterine fundal incision for placenta previa.

    The XXⅡ European Congress of perinatal Medicine  2010年 

     詳細を見る

  • 妊娠18週未満の前期破水に対する治療戦略:Cervical sealing(子宮頸部シール法)の開発

    第62回日本産科婦人科学会学術講演会  2010年 

     詳細を見る

  • HIV治療中にも認めた円錐切除後子宮頚部腺癌の一例

    第27回日本臨床細胞学会北陸支部連合会学術集会  2010年 

     詳細を見る

  • 2009H1N1インフルエンザの感染により急速に進行した早産症例の検討

    第46回日本周産期・新生児医学会総会および学術集会  2010年 

     詳細を見る

  • 妊娠18週未満に発症した前期破水の妊娠予後

    福井県産婦人科医会第69回冬期臨床研修会  2010年 

     詳細を見る

  • 安全で容易な腹膜外帝切法とトレーニング法の開発~反復帝切による腹膜内癒着回避の対策~

    第62回日本産科婦人科学会学術講演会  2010年 

     詳細を見る

  • 子宮体癌の術後診断と術前MRI評価との間に差異があった症例について

    福井県産婦人科医会第69回冬期臨床研修会  2010年 

     詳細を見る

  • ホルモン療法中に発症した若年性脳梗塞の1例

    福井県産婦人科医会第69回冬期臨床研修会  2010年 

     詳細を見る

  • FES-PETを用いた筋腫内ER評価の有用性:妊娠中の筋腫サイズ変化の予測のために

    第57回日本産科婦人科学会北日本連合地方部会総会・学術講演会  2009年 

     詳細を見る

  • Ureaplasma urealyticum感染が病因と考えられ、呼吸管理に難渋したWilson-Mikity症候群の1例

    第45回中部日本小児科学会  2009年 

     詳細を見る

  • 子宮頚部腺癌合併妊娠の1例

    第46回日本婦人科腫瘍学会学術集会  2009年 

     詳細を見る

  • 深部静脈血栓症(DVT)を合併する進行卵巣癌の治療方針~DVTの急激な進行により緊急開腹を要した症例の治療経験から~

    第37回日本産科婦人科学会北陸連合地方部会総会ならびに学術講演会  2009年 

     詳細を見る

  • 妊娠経過中に著名な縮小を認めた子宮筋腫合併妊娠の1例

    第61回日本産科婦人科学会総会・学術講演会  2009年 

     詳細を見る

  • 痩せと妊娠:巨大な胎盤低エコー像とIUGRを呈した症例

    第57回日本産科婦人科学会北日本連合地方部会総会・学術講演会  2009年 

     詳細を見る

  • 18週未満に発症した破水症例の妊娠転帰とCervical sealingの是非

    第57回日本産科婦人科学会北日本連合地方部会総会・学術講演会  2009年 

     詳細を見る

  • 二絨毛膜性双胎におけるDelayed interval deliveryの経験

    福井県産婦人科医会第68回夏期臨床研修会  2009年 

     詳細を見る

  • 拡散強調画像(MRI)の子宮頸癌診療への導入の試み-子宮頚癌7例の検討結果-

    第17回福井婦人科悪性腫瘍研究会  2009年 

     詳細を見る

  • 病的膀胱の修復とカテーテル留置により膀胱摘出を回避できた穿通胎盤症例

    第32回日本産婦人科手術学会  2009年 

     詳細を見る

  • 反復帝切による腹腔内癒着回避のために~我々が行う腹膜外帝切とトレーニング法の実際

    第32回日本産婦人科手術学会  2009年 

     詳細を見る

  • 帝切後子宮縫合不全を修復した後に妊娠、出産となった1症例

    第32回日本産婦人科手術学会  2009年 

     詳細を見る

  • 2絨毛膜双胎におけるDelayed interval deliveryの経験

    第23回北陸周産期・新生児研究会  2009年 

     詳細を見る

  • 変形する胎盤低エコー像を呈した症例

    第17回日本胎盤学会学術集会  2009年 

     詳細を見る

  • 18週未満に発症した破水症例の妊娠転帰とCervical sealingの是非

    第23回北陸周産期・新生児研究会  2009年 

     詳細を見る

  • アンドロゲン過剰症がその原因と推測された子宮頸管無力症の1例

    第61回日本産科婦人科学会総会・学術講演会  2009年 

     詳細を見る

  • 1st trimesterに発生したearly preterm PROMに対してcervical sealingが奏功した一例

    福井県産婦人科医会第67回冬期臨床研修会  2009年 

     詳細を見る

  • Ureaplasma urealyticum感染が病因と考えられ呼吸管理に難渋したWilson-Mikity症候群の1例と、当院における極低出生体重児の血清KL-6値についての検討

    第15回未熟児新生児医療研究会  2009年 

     詳細を見る

  • 膀胱浸潤を伴った前置癒着胎盤の1例

    第424回日本泌尿器科学会北陸地方会  2009年 

     詳細を見る

  • 超低出生体重児の消化管成熟に向けた治療戦略:肺サーファクタントを用いた動物実験

    西島 浩二

    第44回日本周産期・新生児医学会総会および学術集会  2008年7月 

     詳細を見る

  • ここまで進んだ産科医療

    西島 浩二

    第49回福井県婦人福祉協議会講演「産婦人科医から一般の皆さんに伝えたいこと」  2008年6月 

     詳細を見る

  • ここまで進んだ産科医療

    西島 浩二

    坂井市食生活改善推進員・母子保健推進員合同研修会 ココロとからだを軽くする公開講演会「産婦人科医から一般の皆さんに伝えたいこと」  2008年5月 

     詳細を見る

  • ここまで進んだ産科・周産期医療

    西島 浩二

    勝山市母子保健事業 公開講演会  2008年4月 

     詳細を見る

  • 未熟子宮妊娠

    第44回日本周産期・新生児医学会総会および学術集会  2008年 

     詳細を見る

  • 超音波ドプラ法によるPerinasal fluid flowの観察:胎児診断、特に出生後の呼吸機能予測への応用

    第60回日本産科婦人科学会総会・学術講演会  2008年 

     詳細を見る

  • エストロゲン受容体イメージング製剤(16α-[<SUP>18</SUP>F]-fluoro-17βestradiol(FES))を用いたポジトロン断層(PET)検査の婦人科腫瘍診断導入に向けた研究

    第60回日本産科婦人科学会総会・学術講演会  2008年 

     詳細を見る

  • 子宮頸癌合併妊娠の一例

    第65回福井県産婦人科医会冬期臨床研修会  2008年 

     詳細を見る

  • 多発性肝転移に肝動注塞栓術が奏功した、子宮頸部atypical carcinoidの一例

    第36回日本産科婦人科学会北陸連合地方部会総会ならびに学術講演会  2008年 

     詳細を見る

  • 高TG血症合併妊婦の1例

    第21回福井県母性衛生学会総会・学術講演会  2008年 

     詳細を見る

  • 小児白血病治療後の妊娠時に発症した児頭変形と子宮破裂

    第21回福井県母性衛生学会総会・学術講演会  2008年 

     詳細を見る

  • 子宮内膜細胞診で不適切検体を減らすには?~採取器具の違いによる検討~

    第16回福井婦人科悪性腫瘍研究会  2008年 

     詳細を見る

  • 前置胎盤に対する子宮体部横切開法の有用性

    第36回日本産科婦人科学会北陸連合地方部会総会ならびに学術講演会  2008年 

     詳細を見る

  • 前置癒着胎盤および広範な前壁付着を伴う前置胎盤に対する新たな帝切法:子宮底部横切開法の安全性と有用性

    西島 浩二

    第17回日本産婦人科・新生児血液学会  2007年6月 

     詳細を見る

  • 多胎妊娠を防ぐには~多胎妊娠中絶例からの考察~

    第63回福井県産婦人科医会冬期臨床研修会  2007年 

     詳細を見る

  • 前置癒着胎盤及び広範な前壁付着を伴う前置胎盤に対する新たな帝切法:子宮底部横切開法の安全性と有用性

    第59回日本産科婦人科学会総会・学術講演会  2007年 

     詳細を見る

  • 胎児期より経過観察されている巨大尿管症の女児例

    第12回福井腎疾患研究会  2007年 

     詳細を見る

  • 子宮頸癌におけるFDG PETの役割

    第11回福井大学高エネルギー医学研究センター研究会  2007年 

     詳細を見る

  • 福井大学病院における内視鏡手術の現状と問題点

    第1回福井産婦人科研究会  2007年 

     詳細を見る

  • ヒトにおけるL-arginine/NOS/NO系とPRMT/ADMA/DDAH系のバランスの生理学的意義について

    第16回発達腎研究会  2007年 

     詳細を見る

  • 大腸癌合併妊娠の診断にMRIが有用であった症例

    第35回日本産科婦人科学会北陸連合地方部会総会ならびに学術講演会  2007年 

     詳細を見る

  • 子宮頸がんにおけるPET診断

    第15回福井婦人科悪性腫瘍研究会  2007年 

     詳細を見る

  • 婦人科内視鏡手術における満足・不満足度調査

    第20回福井県母性衛生学会総会・学術講演会  2007年 

     詳細を見る

  • エストロゲン受容体イメージング製剤(16α-[18F]-fluoro-17βestradiol(FES))を用いたポジトロン断層(PET)検査の婦人科腫瘍診断導入に向けた研究

    JSAWI(The Japanese Society for the Advancement of Women’s Imaging)2007  2007年 

     詳細を見る

  • Influence of adnexal torsion on tubal functions in rabbits

    Fourth Canada-Japan Bilateral Workshop on Human Reproduction & Reproductive Biology  2007年 

     詳細を見る

  • 妊娠中にHypertriglycemia-induced pancreatitisを発症し、急激な増悪を来たした症例

    第21回北陸周産期・新生児研究会  2007年 

     詳細を見る

  • 子宮鏡手術における満足・不満足度調査

    第64回福井県産婦人科医会夏期臨床研修会  2007年 

     詳細を見る

  • エストロゲン受容体イメージング製剤(16α-[18F]-fluoro-17βestradiol(FES))を用いたポジトロン断層(PET)検査の婦人科腫瘍診断導入に向けた研究

    第55回日本産婦人科学会北日本連合地方部会総会ならびに学術講演会  2007年 

     詳細を見る

  • 前置癒着胎盤及び広範な前壁付着を伴う前置胎盤に対する新たな帝切法:子宮底部横切開法の安全性と有用性

    第55回日本産婦人科学会北日本連合地方部会総会ならびに学術講演会  2007年 

     詳細を見る

  • 妊娠初期よりIUGRを呈した4p症候群の一例

    第28回北陸先天異常研究会  2007年 

     詳細を見る

  • 子宮鏡手術トレーニングの工夫~割り箸レゼクトスコープを用いたTCR訓練~

    第47回日本産科婦人科内視鏡学会学術講演会  2007年 

     詳細を見る

  • 肺サーファクタントがウサギ胎仔小腸上皮の成熟に与える影響

    第4回福井大学生殖生物学ユニット合同セミナー  2006年 

     詳細を見る

  • 前置癒着胎盤を疑う症例に対する術式の工夫~子宮底部横切開を中心に

    第8回北信越北潟湖セミナー  2006年 

     詳細を見る

  • 子宮頸部円錐切除術に対するHarmonic scalpelの使用経験

    第34回日本産科婦人科学会北陸連合地方部会総会ならびに学術講演会  2006年 

     詳細を見る

  • 生直後に著明な赤芽球増加、低血糖を呈した極低出生体重児例: エリスロポイエチン(Epo)高値の生体応答学的意義について

    第15回発達腎研究会  2006年 

     詳細を見る

  • 難治性不育症に対する抗凝固療法

    第61回福井県産婦人科医会冬期臨床研修会  2006年 

     詳細を見る

  • 心不全を来たしたpreeclampsia(妊娠高血圧腎症)例

    第61回福井県産婦人科医会冬期臨床研修会  2006年 

     詳細を見る

  • FDG-PETを用いた腫瘍ドックで発見された卵巣癌の1例

    第34回日本産科婦人科学会北陸連合地方部会総会ならびに学術講演会  2006年 

     詳細を見る

  • 胎児期にPotter sequenceを疑われ、出産後urosepsisを呈した多発性嚢腎の1例

    第35回京都腎臓免疫研究会  2005年 

     詳細を見る

  • 肺サーファクタントはウサギ胎仔小腸上皮を成熟させる‐胎児肺-消化管間interaction解明への試み

    第57回日本産科婦人科学会学術講演会  2005年 

     詳細を見る

  • PCOのfollow up中に発見された若年性子宮体癌の一例

    第22回日本臨床細胞学会福井県支部総会並びに学術集会  2005年 

     詳細を見る

  • Kimematic MRIによる産褥子宮の機能的評価の試み

    第16回福井MR研究会  2005年 

     詳細を見る

  • Kinematic MRIによる産褥子宮の機能的評価

    第57回日本産科婦人科学会学術講演会  2005年 

     詳細を見る

  • 妊娠初期の胎盤辺縁角測定による分娩期前置胎盤の予測

    第57回日本産科婦人科学会学術講演会  2005年 

     詳細を見る

  • 胎児期から青年期にかけてのAdvanced glycation end-products生成の評価

    第14回発達腎研究会  2005年 

     詳細を見る

  • 子宮内膜細胞診38診におけるThinlayer標準導入のメリット、デメリット-細胞採取~検体処理~検体の精度まで-

    第21回福井県臨床細胞学会 福井支部総会並びに学術集会  2004年 

     詳細を見る

  • 妊産婦におけるproiotics

    第56回日本産科婦人科学会学術講演会  2004年 

     詳細を見る

  • 開腹下における癒着胎盤子宮温存法の工夫

    第56回日本産科婦人科学会学術講演会  2004年 

     詳細を見る

  • 骨軟骨異形成症の超音波診断

    第52回日本産科婦人科学会北日本連合地方部会総会・学術大会  2004年 

     詳細を見る

  • 診断、治療に難渋した高齢女性の子宮留膿症の3例

    第32回日本産科婦人科学会北陸連合地方部会  2004年 

     詳細を見る

  • 高度肥満妊婦の帝王切開術

    第52回日本産科婦人科学会北日本連合地方部会総会・学術大会  2004年 

     詳細を見る

  • 卵巣癌におけるPET検査のFDG集積能は、悪性度に相関する

    第12回福井婦人科悪性腫瘍研究会  2004年 

     詳細を見る

  • 突然の子宮内胎児死亡に至った劇症1型糖尿病症例-尿中ケトン体陽性例の取り扱いについて-

    第52回日本産科婦人科学会北日本連合地方部会総会・学術大会  2004年 

     詳細を見る

  • プロバイオテックスLC1の妊産婦に与える影響

    第16回福井県母性衛生学会  2003年 

     詳細を見る

  • 巨大絨網膜下血腫により子宮内胎児死亡を来たした症例

    第39回日本新生児学会  2003年 

     詳細を見る

  • 分娩直後から寝ている褥婦には要注意

    第16回福井県母性衛生学会  2003年 

     詳細を見る

  • 出生前診断し得た巨大絨毛膜下血腫の1例

    第51回日本産婦人科学会北日本連合地方部会総会  2003年 

     詳細を見る

  • 出生診断し得た巨大絨毛膜下血腫の1例

    第31回日本産科婦人科学会北陸連合地方部会  2003年 

     詳細を見る

▶ 全件表示

産業財産権

  • 心拍状態解析装置

    荒木 睦大, 森 幹男, 谷口 秀次, 小越 康宏, 西島 浩二, 白井 冶彦

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人福井大学

    出願番号:特願2014-117111  出願日:2014年6月

    公開番号:特開2015-229030  公開日:2015年12月

    特許番号/登録番号:特許第6403311号  登録日:2018年9月  発行日:2018年10月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 腸管機能亢進剤とこれを用いた壊死性腸炎の治療または予防方法

    西島 浩二, 小辻 文和, 宿南 憲一

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人福井大学

    出願番号:特願2005-219695  出願日:2005年7月

    公開番号:特開2007-031387  公開日:2007年2月

    特許番号/登録番号:特許第4378531号  発行日:2009年10月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 腸管機能亢進剤とこれを用いた壊死性腸炎の防止方法

    西島 浩二, 小辻 文和, 宿南 憲一

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人福井大学

    出願番号:特願2005-219695  出願日:2005年7月

    公開番号:特開2007-031387  公開日:2007年2月

    J-GLOBAL

    researchmap

Works(作品等)

  • 妊産婦におけるプロバイオティクス:貪食細胞活性への影響および早産予防の可能性

    2001年

     詳細を見る

受賞

  • 福井大学医学部 2013年度前期教員等による優秀論文賞

    2013年  

     詳細を見る

  • 第64回日本産科婦人科学会学術講演会 最優秀演題賞

    2012年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 第57回日本産科婦人科学会・学術講演会 優秀演題賞受賞 (学会賞)

    2005年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

共同研究・競争的資金等の研究

  • 糖代謝異常合併妊娠の母児フォローアップに関するオール新潟レジストリーの構築

    研究課題/領域番号:24K14791

    2024年4月 - 2029年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    山田 貴穂, 曽根 博仁, 西島 浩二, 小川 洋平, 藤原 和哉, 柳生田 紀子

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    researchmap

  • 早産児の消化管成熟に向けた治療戦略:肺サーファクタントと胎脂の生理活性に着目して

    研究課題/領域番号:23H03040

    2023年4月 - 2027年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(B)

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    西島 浩二

      詳細を見る

    配分額:18590000円 ( 直接経費:14300000円 、 間接経費:4290000円 )

    researchmap

  • 子宮内胎児発育不全の発症予防を目的とした遺伝子多型と嗜好品摂取との相互作用解析

    研究課題/領域番号:20K10448

    2020年4月 - 2023年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    能仲 太郎, 西島 浩二, 加嶋 克則, 山口 雅幸

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    本研究では、妊娠中の子宮内胎児発育不全の発症群と非発症群において、症例-対照研究のデザインで解毒酵素の遺伝子多型解析を実施し、遺伝子多型とコーヒーなど嗜好品摂取との相互作用を明らかにして、子宮内胎児発育不全の発症リスク解明を目指す。本研究の成果により、子宮内胎児発育不全の高リスク群をあらかじめ抽出し、適切な生活指導を行うことで、子宮内胎児発育不全の発症が予防できる可能性がある。
    令和3年度は研究の2年目であり、前年度に引き続き症例の集積に重点を置いた。その結果症例25例、正常コントロール症例30例において研究への同意が得られた。
    これらの症例において、まず妊娠中の嗜好品摂取状況についてのアンケート調査を行った。具体的にはタバコ吸引、アルコールまたはコーヒー飲料の摂取状況について、摂取期間・摂取量・摂取物の銘柄などをなるべく具体的かつ詳細に聴取した。
    また、アンケート調査の実施と共に、対象者より末梢血を10cc程採取し、単核球を分離した後、phenol-chloroform法によりGenomic DNAを抽出した。このGenomic DNAを用いて、嗜好品に含まれる毒性物質の解毒酵素であるCYP1A1、GST-π、GST-μ、GST-θの各酵素の遺伝子多型をPCR-RFLP法により判定した。
    今後は、引き続き子宮内胎児発育不全と正常コントロール症例の集積を行い、症例数を増加させつつ研究を遂行し、目標症例数に到達した時点でデータ解析を実施する予定としている。

    researchmap

  • 早産児の消化管成熟に向けた治療戦略:肺サーファクタントと胎脂を用いた動物実験

    研究課題/領域番号:20K09595

    2020年4月 - 2023年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    西島 浩二

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    報告者はこれまで、羊水中に存在する肺サーファクタントと胎脂の体内動態を検討するために電子顕微鏡観察法を用いてきた。本法はミセル構造を高分解に観察できる優れた手法であるが、試料を真空化に置く必要があること、またミセル分子の動きをマクロな視点で追跡することが難しいこと等の欠点があった。多光子イオン化飛行時間型質量分析法(Multiphoton ionization time-of-flight mass spectrometry: MPI-TOFMS)は、一般に気体試料の測定に用いられる分析法であるが,福井大学工学部では以前より同法をエマルジョン試料の直接質量分析に応用してきた。本研究期間では、福井大学との共同研究により、MPI-TOFMSを用いた羊水中のミセル分子(肺サーファクタントと胎脂の複合体)の直接分析の可能性を検討した。
    まずMPI-TOFMSを用いてリポソームの直接分析を試みた。検出物質としてフェノキシエタノールを内包したリポソームを作成し、MPI-TOFMSにより測定したところ、リポソーム内水相のフェノキシエタノールに由来するスパイク信号を検出することが出来た。TritonXによりリポソームを崩壊させるとスパイク信号が消失したことから、本法はリポソームの内包成分(≒リポソーム)の検出に有効であったと思われた。本研究を進めることで、MPI-TOFMSを用いた羊水中のミセル分子の直接検出が期待される。

    researchmap

  • 超早産児の消化管成熟に向けた治療戦略:肺サーファクタントと胎脂を用いた動物実験

    研究課題/領域番号:17K11224

    2017年4月 - 2020年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    西島 浩二

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    昨年度に引き続き、羊水中に存在する肺サーファクタントと胎脂の体内動態を評価するために、125I標識肺サーファクタント製剤(サーファクテン:田辺三菱製薬)を用いた実験を行った。まず、SIB法を用いて125I標識サーファクテンを合成し、高速液体クロマトグラフィによりin vitroでの安定性を評価した(実験1)。次いで、塩酸メデトミジン、ミダゾラム、酒石酸ブトルファノールによる3種混合麻酔下に、125I標識サーファクテンをウサギ羊水腔内に投与した。60分後、12時間後、24時間後、48時間後に帝王切開を行い、母体と胎仔の125I標識サーファクテンの体内分布を検討した(実験2)。これらの実験は、福井大学動物実験委員会の承認の下、福井大学松岡キャンパス共同利用施設放射線障害予防規程に則って行われた。
    125I標識サーファクテンは、ウサギ羊水ならびにウサギ血清中において、95%が24時間後も安定性を保ち、75%が48時間後にも安定性を保っていた(実験1)。また、ウサギ羊水腔に投与された125I標識サーファクテンは、全ての胎仔の全ての臓器に分布した。中でも、胃、胃液、腸管への集積率が高かった(実験2)。
    報告者はこれまで、サーファクテンミセル溶液(肺サーファクタントと胎脂の混合物)による腸管への保護作用に着目し、研究を進めてきた。出生直後の新生児の消化管に高濃度の肺サーファクタントが存在することは、新生児の発達過程を考える上で非常に興味深い。本研究を更に発展させることにより、羊水中に存在する肺サーファクタントと胎脂の生物学的役割が明らかになることを期待している。

    researchmap

  • 母親と胎児の瞬時心拍細変動解析機能を有する分娩監視装置の開発

    2017年

    制度名:平成29年度京都大学医学部附属病院臨床研究総合センター研究助成 平成29年度橋渡し研究戦略的推進プログラム シーズA

    西島 浩二

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 心音信号を用いた胎児心拍数細変動解析装置の開発と評価

    研究課題/領域番号:15K15600

    2015年4月 - 2018年3月

    制度名:科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究

    研究種目:挑戦的萌芽研究

    提供機関:日本学術振興会

    玉村 千代, 西島 浩二

      詳細を見る

    配分額:3640000円 ( 直接経費:2800000円 、 間接経費:840000円 )

    分娩監視装置から出力される超音波ドプラ心音には,胎児の心音以外に, いくつかのノイズが含まれるために, 正確なRR時間を得ることが困難になっている. 本研究では離散ウエーブレット変換による多重解像度解析を用いた胎児心音のノイズ除去法の評価実験を行い、高域のノイズ除去には有効で有ることが分かった。
    また、心音波形からRR時間を自動計測する方法について検討を行い、RR時間を自動導出できる見通しを得た。さらに、胎児が子宮内を自由に動くことにより、胎児心音の連続心拍計測ができないという問題について検討を行い、 臍帯動脈から連続して脈拍計測を行う方法を考案し、特許として申請した。

    researchmap

  • 超低出生体重児の消化管成熟に向けた治療戦略:肺サーファクタントを用いた動物実験

    研究課題/領域番号:26462480

    2014年4月 - 2017年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    西島 浩二

      詳細を見る

    配分額:4940000円 ( 直接経費:3800000円 、 間接経費:1140000円 )

    羊水中に存在する肺サーファクタントの体内動態を検討するために、SIB法を用いて125I標識放射性肺サーファクタント(STA)を合成し、妊娠ウサギ羊水腔内に投与した。125I標識STAは、投与後30分で母体血中に移行し、大部分は尿から排出された。また、125I標識STAは、投与胎仔とそれ以外の胎仔の全臓器に分布し、特に、胃、胃液、腸管への集積率が高値であった。出生直後の新生児の消化管に高濃度の肺サーファクタントが存在することは、新生児の免疫能獲得の過程を考える上で興味深い。本研究を更に進めることにより、ヒトの発生段階における肺-皮膚-消化器間の相互作用の解明がなされることを期待する。

    researchmap

  • PIH(妊娠高血圧症候群)症例における母体血中BNP値、NT-ProBNP値と周産期予後との関連

    2014年

    制度名:平成26年度トランスレーショナルリサーチ推進センター公募採択型研究費(学内共同研究)

    西島 浩二

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 新生児壊死性腸炎の克服に向けた治療戦略:肺サーファクタントと胎脂を用いた動物実験

    2013年

    制度名:平成25年度トランスレーショナルリサーチ推進センター公募採択型研究費(学内共同研究)

    西島 浩二

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 前置胎盤、癒着胎盤に対する標準帝切術の確立:子宮底部横切開法の有用性の検討に関する研究

    研究課題/領域番号:21592092

    2009年 - 2011年

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    小辻 文和, 吉田 好雄, 折坂 誠, 黒川 哲司, 西島 浩二, 吉田 好雄, 折坂 誠, 黒川 哲司

      詳細を見る

    配分額:3510000円 ( 直接経費:2700000円 、 間接経費:810000円 )

    前置胎盤が子宮前壁を広く覆い、しかも癒着胎盤の可能性が否定できない場合の術式として、子宮底部横切開術を開発した。この術式の特徴は、(1)確実に胎盤への切り込みを避けうること、(2)目視下での胎盤剥離操作が可能であること、そして(3)筋層切開縁からの出血が極めて少なく全操作を落ち着いて行えるために、丁寧な膀胱遊離と子宮下部の観察が可能なことである。本術式は、従来の術式に比べ、母児には安全であり、術者にはストレスの少ない帝王切開法である。また、本研究では、この術式を取り入れた前置癒着胎盤の帝切指針、本術式で子宮を温存する症例の管理指針も確立した。この術式と治療指針は本邦のスタンダードとなりつつある。

    researchmap

  • 新生児壊死性腸炎に対する新たな治療戦略:肺サーファクタントを用いた動物実験.

    2009年

    制度名:平成21年度生命センター学内共同研究等

    西島 浩二

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 超低出生体重児の消化管成熟に向けた治療戦略:肺サーファクタントを用いた動物実験

    研究課題/領域番号:20591909

    2008年 - 2010年

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    西島 浩二, 高橋 仁

      詳細を見る

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    本研究は、胎児が嚥下する羊水と新生児が摂取する母乳の両者に"分子集合体ミセル"が存在するという共通点に着目し、超低出生体重児の消化管機能成熟を促す治療法を確立することを目的に立案された。これまでの検討から、肺サーファクタント製剤と胎脂を用いて作成したサーファクテン・ミセル溶液の羊水腔内投与は、ウサギ胎仔小腸を、形態的にも機能的にも成熟させることが明らかとなった。
    本研究では、サーファクテン・ミセル溶液が、ウサギ胎仔の小腸上皮に局所的・直接的に作用する可能性があることが示された。また、サーファクテン・ミセル溶液が新生児壊死性腸炎を予防できるか否かを検討するために、壊死性腸炎ラットモデルを作成した。
    今日の未熟児医療における最大の問題点の一つは、腸管の未熟性に由来する新生児壊死性腸炎の発症である。本研究を進めることにより、超低出生体重児の未熟な消化管に負荷をかけない経腸栄養剤の開発、さらには早産児の予後改善に繋がることが期待される。

    researchmap

  • 超低出生体重児の消化管成熟に向けた治療戦略:肺サーファクタントを用いた動物実験

    2008年

    制度名:平成20年度重点配分経費

    西島 浩二

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 周産期におけるMycoplasma hominis, Ureaplasma urealyticum感染の早期スクリーニング法と超早産児の気管支肺異形成発症予防策の確立

    2008年

    制度名:平成20年度トランスレーショナルリサーチ推進センター公募採択型研究費

    西島 浩二

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 超低出生体重児の消化管成熟に向けた治療戦略:肺サーファクタントを用いた動物実験

    2007年

    制度名:競争的配分経費(研究評価に基づく配分経費)

    西島 浩二

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 妊よう性温存のための茎捻転解除が卵管機能へ与える影響を解明するための基礎研究

    研究課題/領域番号:17591725

    2005年 - 2006年

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    宿南 憲一, 西島 浩二, 小辻 文和, 福田 真, 吉井 久美子, 打波 郁子

      詳細を見る

    配分額:3500000円 ( 直接経費:3500000円 )

    【目的】近年では、子宮付属器捻転が発症しても、捻転解除により妊孕性を温存する術式が選択されるようになってきた。付属器温存術の増加に伴い、茎捻転解除により卵巣が受ける影響が注目され、その機序が解明されてきた。一方、卵管が受ける影響に関しては未知の点が多い。本研究の目的は、子宮付属器捻転が卵管に与える影響を、実験動物を用いて、組織学的に明らかにすることである。
    【方法1】16週齢の雌ウサギ(Japanese White Rabbit種)を用いて付属器捻転モデルを作成した(1)ネンブタール静脈麻酔下に、下腹部正中縦切開を加えて開腹する(2)卵巣間膜の無血管部位を22GのJELCO針で穿刺し、外套を留置する.(3)この外套を軸にして、卵巣と卵管を3回(1080度)捻転させ、3-0Vieryl糸を用いて腹膜に固定する.(4)捻転したに置かれる時間を、24H,72H,120H,240H,720Hと変化させて再開腹を行い、卵巣と卵管を摘出し、検討に供する.(5)対側の子宮付属器はcontrolとする。【方法2】採取した検体にHE染色を行い、組織学的な検討を行った。電子顕微鏡を用いて、超微細構造の検討も行った。【方法3】採取した検体にTUNEL(TdT-mediated dUTP-biotin Nick End Labeling)染色を施し、アポトーシスに陥った細胞の有無を調べた。標本は、apoptosis scoreにより、定量化した。
    【結果1】各郡6羽ずつの検討とした。ネンブタールの呼吸抑制が原因と思われる術中死が2羽起きたが、それ以外の脱落例はなかった。【結果2】(1)720Hの捻転後も、卵管には組織学的変化はなかった.超微細構造にも、明らかな変化はなかった。(2)一方、卵巣には、72Hの捻転で間質部に大きな出血巣が出現するなどの著名な変化が現れた。【結果3】(1)卵管に関しては、apoptosis score上、720Hの捻転後も有意な変化は起きなかった.(2)卵巣は、72Hの捻転でアポトーシスに陥った
    【結論】(1)16週齢のウサギを用いて、卵管捻転の動物モデルを作成した.(2)卵管は、捻転によりダメージを受け難い臓器である.(3)卵管は、その血管支配の巧妙さ故に、このような特性を持ち得たと考える.この事は、哺乳類の生殖機能を考える上で重要である.(4)子宮付属器捻転の際にも、多くの症例で、卵管を温存することが可能であろう.本研究では、子宮付属器捻転の術式を選択する上で、重要な基礎データを提示した.

    researchmap

  • 超低出生体重児の消化管成熟に向けた治療法の開発

    2005年

    制度名:競争的配分経費(研究評価に基づく配分経費)

    西島 浩二

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 超低出生体重児の消化管成熟に向けた治療法の開発:胎脂を用いた動物実験

    2004年

    制度名:平成16年度学部間学内共同研究への研究費配分

    西島 浩二

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 超低出生体重児の消化管成熟に向けた治療法の開発:胎脂を用いた動物実験

    研究課題/領域番号:15659392

    2003年 - 2004年

    制度名:科学研究費助成事業 萌芽研究

    研究種目:萌芽研究

    提供機関:日本学術振興会

    西島 浩二, 宿南 憲一, 小辻 文和

      詳細を見る

    配分額:2600000円 ( 直接経費:2600000円 )

    1.肺サーファクタント製剤と胎脂を用いたミセルモデルの作成:
    1)肺サーファクタント製剤(サーファクテン【○!R】)は80g/ml以上の濃度でミセル分子を形成することを証明した。
    2)肺サーファクタント製剤とヒト胎脂の混合物が生理食塩水中でミセル分子を形成することを、電子顕微鏡観察(ネガティブ染色法)により証明した。
    以上は、肺サーファクタントとヒト胎脂がミセルを形成することを明らかにした初の報告である。
    2.ヒト羊水中のミセル分子の証明
    妊娠末期のヒト羊水中にはミセル分子が存在すること、しかしながら妊娠初期の羊水中には存在しないことを、同じく電子顕微鏡観察(ネガティブ染色法)により証明した。
    以上は、羊水中のミセル分子を観察した初の報告である。
    3.サーファクタント・ミセル投与が胎児腸管に及ぼす影響を検討するためのin vivo実験系作成
    妊娠ウサギ(New Zealand White種)の羊水腔内に、肺サーファクタント製剤と胎脂より作成した人工ミセルを注入するための動物実験系を作成した。開腹下にミニ浸透圧ポンプ(Alzet 2ML1)を、羊水腔内に留置し、一定流速でミセルモデルを注入する。対側子宮の羊水腔内には生理食塩水を注入し、コントロールとする。なお、侵襲を極力抑えるために、羊水腔内に留置するシングルカニューラを特別製作した。今後、手術手技に伴う流産率を抑えるためのさらなる工夫が必要である(現時点の流産率は37.5%)。

    researchmap

  • Lactobacillus johnsonii LC1乳酸菌摂取によるヒト腸内フローラと腟内フローラの改善及び切迫早産、初乳IgAへの影響

    2003年

    制度名:乳酸菌応用研究会第2回特別研究助成

    西島 浩二

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • A novel treatment strategy for intestinal development of the fetus: Administration of pulmonary surfactant micelles and vernix caseosa in animal models

    2002年

    制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • Lactobacillus johnsonii LC1乳酸菌摂取によるヒト腸内フローラと腟内フローラの改善及び切迫早産、初乳IgAへの影響

    2002年

    制度名:乳酸菌応用研究会第1回研究助成

    西島 浩二

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

▶ 全件表示

 

担当経験のある授業科目

  • 周産期病態論

    2023年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 臨床医学講義(集中)

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学