2024/12/12 更新

写真a

タケハラ サチコ
竹原 祥子
TAKEHARA Sachiko
所属
教育研究院 医歯学系 歯学系列 准教授
歯学部 歯学科 准教授
医歯学総合研究科 口腔生命科学専攻 口腔健康科学 准教授
職名
准教授
外部リンク

学位

  • 博士(歯学) ( 2010年7月   東京医科歯科大学 )

研究キーワード

  • ムチン

  • 唾液タンパク

  • QOL

  • 口腔保健

  • 疫学

研究分野

  • ライフサイエンス / 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない

  • ライフサイエンス / 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含む

  • ライフサイエンス / 社会系歯学

  • ライフサイエンス / 医化学

経歴(researchmap)

  • 新潟大学WHOコラボレーティングセンター副所長

    2023年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 新潟大学   アジア連携研究センター   連携教員

    2022年10月 - 2024年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 新潟大学   大学院医歯学総合研究科口腔健康科学講座予防歯科学分野   准教授

    2021年9月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 東京女子医科大学   医学部衛生学公衆衛生学講座   非常勤講師

    2021年9月 - 2022年3月

      詳細を見る

  • 東京女子医科大学   医学部衛生学公衆衛生学講座   助教

    2019年8月 - 2021年8月

      詳細を見る

  • シドニー大学   Centre for Education and Research on Ageing (CERA)   リサーチフェロー

    2018年11月 - 2019年4月

      詳細を見る

  • 東京女子医科大学   医学部衛生学公衆衛生学第二講座   特任助教

    2018年1月 - 2019年7月

      詳細を見る

  • 東京医科歯科大学   大学院医歯学総合研究科 医歯学系専攻 環境社会医歯学講座 健康推進歯学   非常勤講師

    2017年4月 - 2019年3月

      詳細を見る

  • 東京医科歯科大学   統合国際機構 事務部 国際交流課グローバル企画・推進部門   特任助教

    2016年4月 - 2017年3月

      詳細を見る

  • 東京医科歯科大学   学内共同教育研究施設 国際交流センター   特任助教

    2012年12月 - 2016年3月

      詳細を見る

  • 東京医科歯科大学   大学院医歯学総合研究科   特任助教

    2011年6月 - 2012年11月

      詳細を見る

▶ 全件表示

経歴

  • 新潟大学   医歯学総合研究科 口腔生命科学専攻 口腔健康科学   准教授

    2021年9月 - 現在

  • 新潟大学   歯学部 歯学科   准教授

    2021年9月 - 現在

  • 新潟大学   教育研究院 医歯学系 歯学系列   准教授

    2021年9月 - 現在

学歴

  • 神戸女学院大学   文学部   英文科

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 東京医科歯科大学   歯学部   歯学科

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

所属学協会

  • 国際学校保健コンソーシアム

    2021年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 一般社団法人 日本女性科学者の会

    2020年4月 - 現在

      詳細を見る

  • ネパール歯科医療協力会

    2019年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本公衆衛生学会

    2019年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本歯科医学教育学会

    2014年4月 - 2019年3月

      詳細を見る

  • 日本歯科医療管理学会

    2013年4月 - 2019年3月

      詳細を見る

  • 日本口腔衛生学会

    2006年3月 - 現在

      詳細を見る

▶ 全件表示

委員歴

  • 新潟大学 環境安全推進室運営委員会   環境安全推進室運営委員  

    2022年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 一般社団法人日本口腔衛生学会   国際交流委員会委員  

    2021年5月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 国際学校保健コンソーシアム   事務局メンバー  

    2021年4月 - 現在   

      詳細を見る

留学歴

  • シドニー大学   シドニー大学リサーチフェロー

    2018年10月 - 2019年5月

 

論文

  • The 8020 Campaign in Japan: A Policy Analysis 査読

    Sachiko Takehara, Raksanan Karawekpanyawong, Hikaru Okubo, Tin Zar Tun, Aulia Ramadhani, Fania Chairunisa, Azusa Tanaka, Tippanart Vichayanrat, F.A. Clive Wright, Hon FICD, Hiroshi Ogawa

    Asia Pacific Journal of Public Health   2024年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SAGE Publications  

    Japan initiated a nationwide oral health promotion movement called the 8020 Campaign in 1989, which promoted oral health via a positive message: let’s keep at least 20 teeth when we reach the age of 80. This study aimed to understand Japan’s 8020 Campaign in terms of its content, actors, processes, and context. This study used qualitative data collection methods consisting of a literature review and Key Informant Interviews (KIIs). The data were analyzed using the health policy triangle framework. The results showed that the 8020 Campaign promoted oral health for individuals of all ages using a life-course approach and followed the Ottawa Charter framework for its core activities. The major facilitating factors suggested were stable financial support, initiatives led by local governments, the enactment of oral health laws and ordinances, the establishment of the 8020 Promotion Foundation, and increased attention focused on preventive approaches to oral health in Japan.

    DOI: 10.1177/10105395241300767

    researchmap

    その他リンク: https://journals.sagepub.com/doi/full-xml/10.1177/10105395241300767

  • Weight Loss and Number of Present Teeth in Community-Dwelling Japanese Older Adults: A Cross-Sectional Study in Niigata. 査読 国際誌

    Sachiko Takehara, Masayuki Ueno, Akihiro Yoshihara, Masanori Iwasaki, Kana Suwama, Kumiko Minagawa, Ichiei Narita, Junta Tanaka, Hiroshi Ogawa, Yumi Ito

    Journal of oral rehabilitation   2024年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND AND OBJECTIVES: Weight loss is a critical health issue among the older population. This study aimed to explore the association between weight loss and oral health in older adults. METHODS: We used cross-sectional data from the Uonuma Chronic Kidney Disease Cohort Study. The binary logistic regression models were fitted to estimate the relationship between weight loss and independent variables including the number of teeth present. RESULTS: The participants included 1656 females and 1625 males. There were 1217 females (73.4%) and 1236 males (76.0%) with normal BMI (18.5 ≤ BMI < 25) in the previous year. Weight loss was determined over a 12-month period. Individuals with normal BMI in previous year, and those with weight loss (≥ 5%) or those whom maintained a stable weight were further analysed. The regression analysis (model 3, fully adjusted) showed that females with 0 and 1-10 teeth present had a higher likelihood of losing weight (OR = 4.07; 95% CI = 1.85-8.93, OR = 2.33; 95% CI = 1.24-4.39) compared with those with 20 or more teeth. Current smokers had a higher likelihood of losing weight (OR = 3.15; 95% CI = 1.01-9.76) than lifelong abstainers. Among males, both current and previous smokers showed a higher likelihood of losing weight (OR = 4.94; 95%CI = 1.76-13.8, OR = 3.35; 95% CI = 1.29-8.68) than those who never smoked. CONCLUSIONS: This study indicates that the number of teeth and smoking are both linked to weight loss in females. However, in males, the association between the number of teeth and weight loss may be compromised due to the high prevalence of smoking in this group.

    DOI: 10.1111/joor.13886

    PubMed

    researchmap

  • Oral Health Status and Oral Healthcare System in Indonesia: A Narrative Review 査読

    Chairunisa, Fania, Ramadhani, Aulia, Takehara, Sachiko, Thwin, Kaung Mya, Tun, Tin Zar, Okubo, Hikaru, Hanindriyo, Lisdrianto, Bramantoro, Taufan, Ogawa, Hiroshi

    Journal of International Society of Preventive and Community Dentistry   14 ( 5 )   352 - 361   2024年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.4103/jispcd.jispcd_73_24

    researchmap

  • Ten years’ evaluation of periodontal status and its changes among Japanese older adults

    Fania Chairunisa, Elastria Widita, Kaung Myat Thwin, Sachiko Takehara, Kaname Nohno, Lisdrianto Hanindriyo, Hideo Miyazaki, Hiroshi Ogawa

    Special Care in Dentistry   2024年7月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    Abstract

    Aims

    This study aims to evaluate the periodontal status and its changes among Japanese older adults over a 10‐year period.

    Methods and results

    A total of 206 dentate older adults aged 70 years who completely participated in 10 years of oral examination were included. The community periodontal index (CPI) was used to assess the gingival and periodontal pocket status, while the loss of attachment (LA) scoring system was used to report the extensive LA. A higher score in CPI (Code 3 and Code 4) and more extensive attachment loss were found in a majority of participants. During follow‐up evaluation, mean number of sextants with CPI code 4 remained stable, while CPI code 3 significantly decreased particularly in male participants. Whereas, sextants without attachment loss significantly decreased on average. The mean number of missing sextants significantly increased from 1.1 to 1.9, and 5.8% of subjects had all sextants excluded in the follow‐up.

    Conclusion

    This study indicated that majority of the older people experienced severe periodontal disease and this condition remained stable during 10‐year period. Additionally, the incidence of tooth loss increased as individuals aged. Regular oral care and maintenance are highly recommended for older population.

    添付ファイル: 18. Ten years evaluation of periodontal status.pdf

    DOI: 10.1111/scd.13043

    researchmap

  • Apnea behavior in early- and late-stage mouse models of Parkinson's disease: Cineradiographic analysis of spontaneous breathing, acute stress, and swallowing 査読

    Lorena Roberta de Souza Mendes Kawamura, Max Sarmet, Priscila Sales de Campos, Sachiko Takehara, Yasuhiro Kumei, Jorge Luis Lopes Zeredo

    Respiratory Physiology &amp; Neurobiology   323   104239 - 104239   2024年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    添付ファイル: 1-s2.0-S1569904824000326-main.pdf

    DOI: 10.1016/j.resp.2024.104239

    researchmap

  • 高齢マーモセットにおける唾液αアミラーゼの活性:認知機能と口腔状態 査読

    アメリカ霊長類学会雑誌   2024年1月

     詳細を見る

  • Socioeconomic, behavioral, and psychological factors related to oral health in Myanmar: A cross‐sectional study 査読

    Kaung Myat Thwin, Wa Than Lin, Sachiko Takehara, Hiroshi Ogawa

    Journal of Public Health Dentistry   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    Abstract

    Objectives

    This study aims to evaluate the effects of socioeconomic, behavioral, and psychological factors on oral health status and oral health‐related quality of life in Myanmar adults.

    Methods

    Data were from a convenience sample of Myanmar adults who are from a township health center in Yangon city. Face‐to‐face interviews using a paper‐based questionnaire in the Myanmar language and clinical oral examinations were performed at the health center. Mann–Whitney U test and linear regressions were used to assess the association of socio‐demographic, behavioral, and psychological variables with oral health outcomes.

    Results

    In socio‐demographic variables, significant associations were observed in individual income with periodontal pocket and OHIP‐14, and history of COVID‐19 infection with OHIP‐14. However, there were no associations between behavioral factors and oral health outcomes. After adjustment for sex, age, educational level, and individual income, the depression subscale was statistically significant with the number of present teeth, decayed teeth, decayed, missing, and filled teeth, and OHIP‐14. The anxiety subscale remained significant with periodontal pocket, but no stress subscale was associated with oral health outcomes.

    Conclusion

    The experiences of oral health status were high, and the oral health‐related quality of life was unfavorable in Myanmar adults. A large proportion of them suffers from psychological distress. Additionally, individuals with lower income and who experienced a history of COVID‐19 infection were susceptible to poor oral health‐related quality of life. Psychological distress indicates a higher risk for oral health problems in Myanmar adults.

    DOI: 10.1111/jphd.12585

    researchmap

  • Maternal Factors in Relation to Early Childhood Caries Among Preschool Children in Myanmar 査読

    Kaung Myat Thwin, Sachiko Takehara, Yoko Kawaguchi, Hiroshi Ogawa

    Asia Pacific Journal of Public Health   35 ( 6-7 )   437 - 440   2023年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SAGE Publications  

    A cross-sectional study was conducted among 3- to 5-year-old preschool children in Yangon City in 2016-2017 to investigate the association between their caries experience and maternal factors. Children’s oral examination and questionnaire surveys to their mothers were conducted. Children’s caries prevalence was 82.9% with mean dmft of 6.4 ± 4.9. Mean oral health knowledge score of their mothers was 8.5 ± 2.8. Mother’s educational level and oral health knowledge were significant predictors of childhood caries. Third- or later-born children were twice more likely to have dental caries than first-born children ( P = .022). Mother’s regular dental check-up resulted in significantly lower odds ratios for caries development in her child. Children’s caries experience was high and mother’s oral health knowledge regarding the importance of primary teeth was unsatisfactory. It is, therefore, necessary to improve awareness and attentiveness for prevention of childhood caries among parents and guardians in Myanmar.

    添付ファイル: J Public Health Dent - 2023 - Thwin - Socioeconomic behavioral and psychological factors related to oral health in.pdf

    DOI: 10.1177/10105395231197900

    researchmap

    その他リンク: http://journals.sagepub.com/doi/full-xml/10.1177/10105395231197900

  • Oral Health Promotion under the 8020 Campaign in Japan—A Systematic Review 査読

    Sachiko Takehara, Raksanan Karawekpanyawong, Hikaru Okubo, Tin Zar Tun, Aulia Ramadhani, Fania Chairunisa, Azusa Tanaka, F. A. Clive Wright, Hiroshi Ogawa

    International Journal of Environmental Research and Public Health   20 ( 3 )   1883 - 1883   2023年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MDPI AG  

    (1) Background: The aim of this study is to review the benefits of the 8020 Campaign since its inception. (2) Methods: We followed the PRISMA guideline and collected information regarding the 8020 Campaign through online database searches. (3) Results: Twenty-five studies met the inclusion criteria and were eligible for analysis. The main outcomes of the 25 included studies were reviewed. The quality evaluation demonstrated a range of studies showing a credible relationship between masticatory function, number of teeth, salivary secretion, frequent dental check-ups, and general health concerns. Due to the risk of bias, publication bias, and indirectness, 22 studies were considered that only had “fair” quality. (4) Conclusions: The 8020 Foundation funded several of the studies, and other research papers noted the 8020 Campaign in their papers, however there were no clear explanations for any direct relationship between their findings and the 8020 Campaign. As a result, evidence for the direct effectiveness and benefits assessment of the 8020 Campaign positive outcomes were compromised by confounding social and economic variables over the 30-year period. To fully elucidate how improvement in Japan’s oral health was directly related to the 8020 Campaign, a more informed and systematic explanation of the campaign’s structure and activities is required.

    添付ファイル: ijerph-20-01883-v3.pdf

    DOI: 10.3390/ijerph20031883

    researchmap

  • Anatomical, behavioural and physiological analyses of craniofacial development by cineradiographic imaging in marmosets 査読

    Luciana Rezende Oliveira, Luana Siqueira Borges, Max Sarmet, Kensuke Kagiyama, Brena Oliveira Silva, Melissa Picinato‐Pirola, Sachiko Takehara, Yasuhiro Kumei, Jorge Luís Lopes Zeredo

    Journal of Oral Rehabilitation   49 ( 7 )   701 - 711   2022年7月

  • 医学教育における臨床ガイドラインの活用 査読

    東京女子医科大学学会   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: 2022003小篠映子先生論文【最終稿.pdf

    DOI: 10.24488/twmuj.2022003

    researchmap

  • Appetite, oral health and weight loss in community-dwelling older men: an observational study from the Concord Health and Ageing in Men Project (CHAMP) 査読

    Sachiko Takehara, Vasant Hirani, F. A. Clive Wright, Vasi Naganathan, Fiona M. Blyth, David G. Le Couteur, Louise M. Waite, Markus J. Seibel, David J. Handelsman, Robert G. Cumming

    BMC Geriatrics   21 ( 1 )   2021年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    <title>Abstract</title><sec>
    <title>Background</title>
    Unintended weight loss and the reduction in appetite are common phenomenon among older people. Reduced appetite has been linked to medication related reductions in saliva production, reduced taste ability and poor oral health. Poor appetite can result in reduced nutrient intake ensuing weight loss. It is possible that poor appetite is a mediating step on the causal pathway between oral health and weight loss. This study investigates whether poor oral health and loss of appetite are related to weight loss.


    </sec><sec>
    <title>Methods</title>
    This is an observational study where data were obtained from the Concord Health and Ageing in Men Project (CHAMP). Information on socio-demographics, appetite and health related behavior was collected by self-completed questionnaire. Intraoral assessment was conducted by calibrated oral health therapists. Height and weight were measured by trained staff. Regression analysis investigated associations between oral health and appetite as risk factors for weight loss.


    </sec><sec>
    <title>Results</title>
    Participants included 542 community dwelling older males. 99 older men (18.3%) experienced 5% or more weight loss over 3 years. Men who lost weight from baseline had lower BMI and lower body weight, had higher prevalence of frailty and depression, reported poorer appetite, and had fewer teeth (13.8 ± 9.5) than those who did not lose weight (16.3 ± 9.3). Before adjustment, the prevalence ratio (PR) for weight loss was 1.76 (95% Confidence Interval (CI), 1.19–2.59) for participants with 0–19 natural teeth present compared to those with 20 or more teeth. When adding appetite and other variables to the model, the PR for number of teeth and weight loss was unchanged: 1.78 (95% CI, 1.06–3.00). The mediation analysis showed that the indirect effect of appetite on the association between number of natural teeth on weight loss was not found to be significant.


    </sec><sec>
    <title>Conclusion</title>
    This study found that number of natural teeth present and appetite are independently related to weight change among elderly men in Australia. Tooth loss can increase the risk of swallowing difficulty leading to change in food preference, avoidance of foods and a decrease in energy intake. Our study showed the importance of oral health interventions to encourage maintenance of 20 or more natural teeth in older people.


    </sec>

    添付ファイル: BMC_geriatrics_takehara.pdf

    DOI: 10.1186/s12877-021-02169-y

    researchmap

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1186/s12877-021-02169-y/fulltext.html

  • 臨床医学学会ウェブサイトにおける診療ガイドラインの公表状況 査読

    佐藤康人, 清原康介, 竹原祥子, 小島原典子

    医療情報学   40 ( 5 )   239 - 245   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 妊婦のIH調理器利用と切迫流産・切迫早産との関連 査読

    佐藤 康仁, 櫻谷 あすか, 竹原 祥子, 中谷 英仁, 田原 康玄, 多氣 昌生, 小島原 典子

    Journal of Epidemiology   31 ( Suppl.1 )   128 - 128   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本疫学会  

    researchmap

  • A cross‐sectional study of perceived dental treatment needs and oral health status in community‐dwelling older Australian men: The Concord Health and Ageing in Men Project 査読

    Sachiko Takehara, F. A. Clive Wright, Vasi Naganathan, Vasant Hirani, Fiona M. Blyth, David G. Le Couteur, Louise M. Waite, Markus J. Seibel, David J. Handelsman, Robert G. Cumming

    International Dental Journal   2020年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    添付ファイル: dental treatment need_04102020.pdf

    DOI: 10.1111/idj.12623

    researchmap

    その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1111/idj.12623

  • Oral health and cognitive status in the Concord Health and Ageing in Men Project: A cross-sectional study in community-dwelling older Australian men 査読

    Sachiko Takehara, Fredrick A. Clive Wright, Louise M. Waite, Vasi Naganathan, Vasant Hirani, Fiona M. Blyth, David G. Le Couteur, Markus J. Seibel, David J. Handelsman, Robert G. Cumming

    Gerodontology   0 ( 0 )   1 - 8   2020年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    添付ファイル: Oral health and cognitive status in CHAMP men_gerodontology2020.pdf

    DOI: 10.1111/ger.12469

    researchmap

  • Associations between oral health and depressive symptoms: Findings from the Concord Health and Ageing in Men Project 査読

    Fredrick A. Clive Wright, Sachiko Takehara, Fiona F. Stanaway, Vasi Naganathan, Fiona M. Blyth, Vasant Hirani, David G. Le Couteur, David J. Handelsman, Louise M. Waite, Markus J Seibel, Robert G. Cumming

    Australasian Journal on Ageing   1 - 8   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    DOI: 10.1111/ajag.12763

    researchmap

    その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1111/ajag.12763

  • IH調理器利用と出産アウトカムに関する地域相関研究 査読 国際誌

    佐藤康人, 清原康介, 竹原祥子, 小島原典子

    AIMs Public Health   7 ( 2 )   336 - 343   2020年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3934/publichealth.2020028

    PubMed

    researchmap

  • Oral health behaviours of older Australian men: The Concord Health and Ageing in Men Project. 査読

    Australian Dental Journal   Apr ( 10 )   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/adj.12694

    researchmap

  • Characterization of oral microbiota in marmosets: Feasibility of using the marmoset as a human oral disease model. 査読

    竹原祥子, ゼレド ジョージ, 粂井康弘, 鍵山謙介, 深澤一正, 大城暁子, 植野正之, 小島原典子, 水口俊介, 川口陽子

    PloS one   14 ( 2 )   e0207560 - e0207560   2019年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0207560

    researchmap

  • Prevalence and risk factors of halitosis in Japanese school children 査読

    Masayuki Ueno, Mari Ohnuki, Takashi Zaitsu, Sachiko Takehara, Sayaka Furukawa, Yoko Kawaguchi

    Pediatrics International   60 ( 6 )   588 - 592   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Blackwell Publishing  

    Background: Little data are available regarding halitosis in Japanese children. The aim of the current study was to investigate the prevalence and risk factors associated with halitosis in Japanese elementary and junior high school children. Methods: The subjects consisted of 520 elementary (1st–6th grade: boys, n = 284
    girls, n = 236) and 248 junior high (7th–9th grade: boys, n = 136
    girls, n = 112) school children aged 6–15 years in Saitama Prefecture, Japan. A self-administered questionnaire survey
    halitosis measurement using an organoleptic assessment method
    and clinical oral examination were conducted. Results: Overall, 44.9% of subjects had halitosis. The proportion of boys with halitosis was 43.6% and that of girls was 46.6%. On logistic regression analysis, grade and tongue coating were significant predictors of halitosis. The 7th–9th graders were significantly more likely to have halitosis than 1st–3rd graders (OR, 1.83
    P = 0.007). Subjects with area of tongue coating score 2 or 3 were 5.51-fold more likely to present with halitosis (P &lt
    0.001) than those with area of tongue coating score 0 or 1. Similarly, subjects with thickness of tongue coating score 2 or 3 were 3.28-fold more likely to have halitosis than those with thickness of tongue coating score 0 or 1 (P &lt
    0.001). Conclusions: Halitosis in the school children is not a rare condition
    instead, its occurrence is relatively high. Therefore, inclusion of a halitosis prevention and management component in school oral health programs would lead to the promotion of overall oral health.

    DOI: 10.1111/ped.13561

    Scopus

    researchmap

  • 労働者の健康関連QOLと口腔保健状況との関連について 査読

    財津 崇, 金澤 利哉, 斉藤 智也, Kaung Myat Thwin, Zar Chi Kyaw Myint, 大城 暁子, 竹原 祥子, 植野 正之, 川口 陽子

    口腔衛生学会雑誌   68 ( 増刊 )   153 - 155   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • The impact of outbound exchange programs on Japanese dental students 査読

    Sachiko Takehara, Fredrick Wright, Yoko Kawaguchi, Ikuko Morio, Yuji Ishida, Junji Tagami

    Journal of Medical and Dental Sciences   65 ( 2 )   99 - 105   2018年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Tokyo Medical and Dental University  

    Objective: This survey was conducted to evaluate changes of students' English competency as they progress through the academic years, and disclose the effect of outbound exchange programs (OEP) that students can visit oversea universities as an elective course. Materials and Methods: All undergraduate dental students from 1st to 6th year (n = 332), at School of Dentistry, Tokyo Medical and Dental University were invited to participate in the study, and asked to fill out a self-administered questionnaire. As an objective scale of student's English competency, TOEFL-ITP scores were used. In total, 236 (71.1%) of students participated. Students were classified into two groups by the participation or absence of OEP. Results: Experience from OEP was associated with improved English competency. Students without the participation showed decline in English competency over time. Self-confidence in English communication coincided statistically with the objective measurement of TOEFL-ITP scores. Discussion and Conclusions: Exposure to English communication through experience in organized OEP appears to be important for improving their confidence in English communication. Greater exposure to English language for the dental students and exposure to different culture may help development of international perspectives, motivation of students for further study, and influencing their career choice.

    DOI: 10.11480/jmds.650207

    Scopus

    researchmap

  • 海外諸国における歯科医師免許更新制度と生涯教育制度 査読

    植野正之, 竹原祥子, 財津崇, 大城暁子, 川口陽子

    日本歯科医療管理学会   52 ( 3 )   147 - 153   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Relationships between occupational and behavioral parameters and oral health status 査読

    Takashi Zaitsu, Toshiya Kanazawa, Yuka Shizuma, Akiko Oshiro, Sachiko Takehara, Masayuki Ueno, Yoko Kawaguchi

    Industrial Health   55 ( 4 )   381 - 390   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:National Institute of Industrial Health  

    The aim of the present study was to assess the influence of various workplace parameters and oral health behaviors on tooth decay, periodontal disease, and the number of teeth present in industrial workers. The study participants were 1,078 workers (808 males, 270 females, mean age 42.8 ± 11.4 yr) employed at 11 different workplaces. Oral examinations and a self-administered questionnaire were conducted for participants. A logistic regression analysis was conducted to identify factors related to their oral health status. Factors significantly associated with decayed teeth were smoking (OR=2.02), not having received tooth brushing instruction (OR=1.73), not having annual dental examinations (OR = 1.64) and not brushing before sleeping (OR = 0.55). The factors significantly associated with severe periodontal disease were employment with a company with fewer than 50 employees (OR = 15.56) and not brushing teeth before bedtime (OR = 2.41). The factors significantly associated with having 23 teeth or fewer were subjects in the education and learning support industry compared with manufacturing industry (OR = 5.83) and transport industry (OR = 12.01). The results of the present study showed that various occupational parameters and health behaviors are associated with oral health status including tooth decay, periodontal disease, and tooth loss.

    DOI: 10.2486/indhealth.2017-0011

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Characteristics of undergraduate dental students in Japan: English competency and willingness to study abroad 査読

    Sachiko Takehara, F. A. C. Wright, Yoko Kawaguchi, Yuji Ishida, Ikuko Morio, Junji Tagami

    INTERNATIONAL DENTAL JOURNAL   66 ( 5 )   311 - 317   2016年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    Objective: This study was conducted to acquire a deeper understanding of Japanese students' motivation to study abroad and to provide baseline information for nurturing globally-minding dental students. Materials and Methods: Students from the first to the sixth year (n = 332), at the Faculty of Dentistry, Tokyo Medical and Dental University, were invited to participate in the study and were asked to complete a self-administered questionnaire, written in Japanese. Self-reported English competency was assessed in four areas: reading; writing; speaking; and listening. Students were asked to score their competencies in these areas using a 10-point visual analogue scale (VAS). Of the total eligible students, 312 (94%) participated. Results: The results of the study suggest that competency and confidence in the English language could be one of the biggest obstacles for students to study abroad. Students with an interest in studying abroad were highly motivated and studied English independently. Discussion and Conclusions: Japanese educational authorities and dental schools may need to consider a range of incentives and motivational strategies to nurture clinicians, educators and researchers who can function confidently in an increasingly borderless world. These could include increasing exposure to English language skills through mandatory lectures and seminars in English, increasing the range of inbound international students through student exchange programmes and encouraging students to develop and communicate with international colleagues. The Faculty of Dentistry at Tokyo Medical and Dental University has begun to increase exposure of students to English through the regular curriculum. Outcomes will be followed and evaluated.

    DOI: 10.1111/idj.12244

    Web of Science

    researchmap

  • 労働者健康状況調査からみたわが国の労働者の歯科保健状況 査読

    財津崇, 長岡玲香, 竹原祥子, 大城暁子, 植野正之, 川口陽子

    日本歯科医療管理学会   51 ( 1 )   46 - 53   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • The Relationship of Salivary Viscosity with halitosis 査読

    Komori S, Zaitsu T, Takehara S, Ueno M, Kawaguchi Y

    International Journal of Clinical Preventive Dentistry   12 ( 1 )   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.15236/ijcpd.2016.12.1.13

    researchmap

  • Saliva viscosity as a potential risk factor for oral malodor 査読

    Masayuki Ueno, Susumu Takeuchi, Sachiko Takehara, Yoko Kawaguchi

    ACTA ODONTOLOGICA SCANDINAVICA   72 ( 8 )   1005 - 1009   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:INFORMA HEALTHCARE  

    Objectives. The objective of this study was to assess whether saliva viscosity, measured by a viscometer, was a predictor of oral malodor. Materials and methods. The subjects were 617 patients who visited an oral malodor clinic. The organoleptic test (OT) was used for diagnosis of oral malodor. An oral examination assessed the numbers of teeth present and decayed teeth as well as the presence or absence of dentures. Further, periodontal pocket depths (PD), gingival bleeding, dental plaque and tongue coating were investigated. Unstimulated saliva were collected for 5 min. Saliva viscosity was measured with a viscometer. Logistic regression analysis with oral malodor status by OT as a dependent variable was performed. Possible confounders including age, gender, number of teeth present, number of decayed teeth, number of teeth with PD &gt;= 4 mm, number of teeth with bleeding on probing, presence or absence of dentures, plaque index, area of tongue coating, saliva flow rate, saliva pH and saliva viscosity were used as independent variables. Results. Saliva viscosity (p = 0.047) along with the number of teeth with PD &gt;= 4 mm(p = 0.001), plaque index (p = 0.037) and area of tongue coating (p &lt; 0.001) were significant variables for oral malodor. Subjects with a higher number of teeth with PD &gt;= 4mm(OR = 1.32), plaque index (OR = 2.13), area of tongue coating (OR = 3.17) and saliva viscosity (OR = 1.10) were more likely to have oral malodor compared to those with lower values. Conclusions. The results suggested that high saliva viscosity could be a potential risk factor for oral malodor.

    DOI: 10.3109/00016357.2014.938115

    Web of Science

    researchmap

  • Effects of a mouthwash with chlorine dioxide on oral malodor and salivary bacteria: a randomized placebo-controlled 7-day trial 査読

    Shinada K, Ueno M, Konishi C, Takehara S, Yokoyama S, Zaitsu T, Ohnuki M, Wright FA, Kawaguchi Y

    Trials   11 ( 14 )   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/1745-6215-11-14.

    researchmap

  • 歯科保健医療の質評価指標-北欧4カ国と日本との国際比較- 査読

    大城暁子, 長岡玲香, 竹原祥子, 古川清香, 植野正之, 川口陽子

    日本歯科医療管理学会   49 ( 1 )   83 - 90   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Degradation of MUC7 and MUC5B in Human Saliva 査読

    Sachiko Takehara, Masaki Yanagishita, Katarzyna Anna Podyma-Inoue, Yoko Kawaguchi

    PLOS ONE   8 ( 7 )   2013年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:PUBLIC LIBRARY SCIENCE  

    Background: Two types of mucins, MUC7 and MUC5B constitute the major salivary glycoproteins, however their metabolic turnover has not been elucidated in detail to date. This study was conducted to examine turnover of MUC7 and MUC5B in saliva, by focusing on the relationship between their deglycosylation and proteolysis.
    Methodology/Principal Findings: Whole saliva samples were collected from healthy individuals and incubated at 37 degrees C in the presence of various protease inhibitors, sialidase, or a sialidase inhibitor. General degradation patterns of salivary proteins and glycoproteins were examined by SDS-polyacrylamide-gel-electrophoresis. Furthermore, changes of molecular sizes of MUC7 and MUC5B were examined by Western blot analysis. A protein band was identified as MUC7 by Western blot analysis using an antibody recognizing an N-terminal epitope. The MUC7 signal disappeared rapidly after 20-minutes of incubation. In contrast, the band of MUC7 stained for its carbohydrate components remained visible near its original position for a longer time indicating that the rapid loss of Western blot signal was due to the specific removal of the N-termimal epitope. Pretreatment of saliva with sialidase facilitated MUC7 protein degradation when compared with samples without treatment. Furthermore, addition of sialidase inhibitor to saliva prevented proteolysis of N-terminus of MUC7, suggesting that the desialylation is a prerequisite for the degradation of the N-terminal region of MUC7. The protein band corresponding to MUC5B detected in both Western blotting and glycoprotein staining showed little sign of significant degradation upon incubation in saliva up to 9 hours.
    Conclusions/Significance: MUC7 was highly susceptible to specific proteolysis in saliva, though major part of MUC5B was more resistant to degradation. The N-terminal region of MUC7, particularly sensitive to proteolytic degradation, has also been proposed to have distinct biological function such as antibacterial activities. Quick removal of this region may have biologically important implication.

    DOI: 10.1371/journal.pone.0069059

    researchmap

  • The relationship between turbidity of mouth-rinsed water and oral health status 査読

    Takeuchi S, Ueno M, Takehara S, Pham AV T, Hakuta C, Morishima S, Shinada K, Kawaguchi Y

    Acta Odontologica Scandinavica   71 ( 1 )   183 - 188   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 英国における歯学部進学希望者を対象とした情報提供に関する調査 査読

    竹原祥子, 森尾郁子, 川口陽子

    日本歯科医学教育学会誌   29 ( 1 )   21 - 31   2013年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 韓国の歯学教育事情-教育白書からみた歯科大学の状況- 査読

    森尾郁子, 鶴田潤, 竹原祥子, 川口陽子

    日本歯科医学教育学会誌   28 ( 2 )   99 - 111   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Clinical trial of oral malodor treatment in patients with periodontal diseases 査読

    T. A. V. Pham, M. Ueno, T. Zaitsu, S. Takehara, K. Shinada, P. H. Lam, Y. Kawaguchi

    JOURNAL OF PERIODONTAL RESEARCH   46 ( 6 )   722 - 729   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    Background and Objective: Only a few clinical research studies have assessed different therapeutic approaches to oral malodor in subjects affected by periodontal diseases. The aim of this study was to evaluate the effects of periodontal treatment and tongue cleaning on oral malodor parameters in periodontitis and gingivitis patients.
    Material and Methods: The subjects were 102 periodontitis and 116 gingivitis patients with oral malodor. Oral malodor was measured by organoleptic test and Oral Chroma (TM). Oral health status, including tooth conditions, periodontal health, tongue coating and proteolytic activity of the BANA test in tongue coating were assessed. Subjects in each periodontal disease group were randomly assigned into two subgroups depending on the sequence of treatment: periodontal treatment and tongue cleaning. Oral malodor and oral health parameters were compared by groups and sequence of treatment.
    Results: For subjects in the periodontitis group, there were statistically significant reductions in oral malodor after periodontitis treatment or tongue cleaning; however, major reductions were found after periodontitis treatment. For those in the gingivitis group, there were also statistically significant reductions in oral malodor after gingivitis treatment or tongue cleaning, but the most marked reductions were observed after tongue cleaning. At the completion of treatment, all oral malodor parameters fell below the threshold levels in all subgroups.
    Conclusion: The present study indicated that periodontal treatment played an important role and tongue cleaning contributed to a lesser extent to reduction in oral malodor in periodontitis patients. In contrast, tongue cleaning alone can be the primary approach to reduce oral malodor in gingivitis patients.

    DOI: 10.1111/j.1600-0765.2011.01395.x

    Web of Science

    researchmap

  • Relationship between oral malodor and glycosylated salivary proteins 査読

    Sachiko Takehara, Masaki Yanagishita, Katarzyna Anna Podyma-Inoue, Masayuki Ueno, Kayoko Shinada, Yoko Kawaguchi

    Journal of Medical and Dental Sciences   57 ( 1 )   25 - 33   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Volatile sulfur compounds (VSCs), which are major sources of oral malodor, are produced by putrefactive activities of bacteria. Saliva provides easily degradable protein substrates, and most proteins are glycosylated. We hypothesized that oral malodor would be associated with enhanced proteolysis or deglycosylation in saliva. The purpose of this study was to evaluate properties of glycoproteins in saliva and assess their association with VSC levels. Subjects were 88 patients who visited "the Fresh Breath Clinic", Dental Hospital, Tokyo Medical and Dental University. They were classified into malodor (n = 67) and non-malodor (n = 21) groups. After collecting saliva, the amounts of the total proteins and carbohydrate were determined. Molecular size distributions of salivary proteins/glycoproteins were analyzed by SDS-polyacrylamide gel electrophoresis (SDS-PAGE). The amount of the total salivary proteins was significantly higher in the malodor group. Major proteins/glycoproteins observed in SDS-PAGE analyses showed similar distributions between the two groups. In the malodor group, the salivary protein concentrations were positively correlated with the CH3SH levels (p &lt
    0.05), and the carbohydrate contents were negatively correlated with the H2S levels (p &lt
    0.05). These results indicated the possibility that salivary proteins/glycoproteins might be related to the malodor generation.

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Relationship between Oral Malodor and Glycosylated Salivary Proteins

    竹原 祥子, 柳下 正樹, podyma-inoue Katarzyna Anna, 植野 正之, 品田 佳世子, 川口 陽子

    Journal of Medical and Dental Sciences   57 ( 1 )   25 - 33   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:東京医科歯科大学  

    Volatile sulfur compounds (VSCs), which aremajor sources of oral malodor, are produced byputrefactive activities of bacteria. Saliva provideseasily degradable protein substrates, and mostproteins are glycosylated. We hypothesized thatoral malodor would be associated with enhancedproteolysis or deglycosylation in saliva. Thepurpose of this study was to evaluate propertiesof glycoproteins in saliva and assess theirassociation with VSC levels. Subjects were 88patients who visited "the Fresh Breath Clinic",Dental Hospital, Tokyo Medical and DentalUniversity. They were classified into malodor (n =67) and non-malodor (n = 21) groups. Aftercollecting saliva, the amounts of the total proteinsand carbohydrate were determined. Molecular sizedistributions of salivary proteins/glycoproteinswere analyzed by SDS-polyacrylamide gelelectrophoresis (SDS-PAGE). The amount of thetotal salivary proteins was significantly higher inthe malodor group. Major proteins/glycoproteinsobserved in SDS-PAGE analyses showed similardistributions between the two groups. In themalodor group, the salivary protein concentrationswere positively correlated with the CH<sub>3</sub>SH levels(p < 0.05), and the carbohydrate contents werenegatively correlated with the H<sub>2</sub>S levels (p <0.05). These results indicated the possibility thatsalivary proteins/glycoproteins might be related tothe malodor generation.

    DOI: 10.11480/jmds.570104

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2010309510

  • Effects of a mouthwash with chlorine dioxide on oral malodor and salivary bacteria: a randomized placebo-controlled 7-day trial 査読

    Kayoko Shinada, Masayuki Ueno, Chisato Konishi, Sachiko Takehara, Sayaka Yokoyama, Takashi Zaitsu, Mari Ohnuki, Fredrick Allan Clive Wright, Yoko Kawaguchi

    TRIALS   11 ( 11 )   2010年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:BIOMED CENTRAL LTD  

    Background: Previous research has shown the oxidizing properties and microbiological efficacies of chlorine dioxide (ClO(2)). Its clinical efficacies on oral malodor have been evaluated and reported only in short duration trials, moreover, no clinical studies have investigated its microbiological efficacies on periodontal and malodorous bacteria. Thus, the aim of this study was to assess the inhibitory effects of a mouthwash containing ClO(2) used for 7 days on morning oral malodor and on salivary periodontal and malodorous bacteria. Methods/Design: A randomized, double blind, crossover, placebo-controlled trial was conducted among 15 healthy male volunteers, who were divided into 2 groups. Subjects were instructed to rinse with the experimental mouthwash containing ClO(2) or the placebo mouthwash, without ClO(2), twice per day for 7 days. After a one week washout period, each group then used the opposite mouthwash for 7 days. At baseline and after 7 days, oral malodor was evaluated with Organoleptic measurement (OM), and analyzed the concentrations of hydrogen sulfide (H(2)S), methyl mercaptan (CH(3)SH) and dimethyl sulfide ((CH(3))(2)S), the main VSCs of human oral malodor, were assessed by gas chromatography (GC). Clinical outcome variables included plaque and gingival indices, and tongue coating index. The samples of saliva were microbiologically investigated. Quantitative and qualitative analyses were performed using the polymerase chain reaction-Invader method. Results and Discussion: The baseline oral condition in healthy subjects in the 2 groups did not differ significantly. After rinsing with the mouthwash containing ClO(2) for 7 days, morning bad breath decreased as measured by the OM and reduced the concentrations of H(2)S, CH(3)SH and (CH(3))(2)S measured by GC, were found. Moreover ClO(2) mouthwash used over a 7-day period appeared effective in reducing plaque, tongue coating accumulation and the counts of Fusobacterium nucleatum in saliva. Future research is needed to examine long-term effects, as well as effects on periodontal diseases and plaque accumulation in a well-defined sample of halitosis patients and broader population samples.

    DOI: 10.1186/1745-6215-11-14

    Web of Science

    researchmap

  • Factors affecting the motivation for dental check-ups and anxiety in the elderly in Tokyo 査読

    Sachiko Takehara, Kazuhiro Shimoyama

    GERODONTOLOGY   26 ( 2 )   105 - 111   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL PUBLISHING, INC  

    The purpose of this study was to identify factors influencing the motivation for regular dental check-ups and anxiety about future dental problems in the elderly.
    Regular dental check-ups are important to maintain oral health. Anxiety affects the quality of life of the elderly. However, few studies have investigated the factors influencing the motivation for regular dental check-ups and anxiety in the elderly.
    Among 452 elderly persons, 215 participants provided useful answers to our questionnaire. The questionnaire consisted of items concerning oral and living conditions of the subjects. Logistic regression analysis was conducted.
    The mean age of the study sample was 75.7 +/- 5.8 years. The percentage of edentulous subjects was 12.1%. The motivation for regular dental check-ups was significantly positively correlated with the number of teeth present (p &lt; 0.01), using inter-dental brushes (p &lt; 0.01), being on regular prescribed medication (p &lt; 0.05), and having experience of providing oral care for the bedridden (p &lt; 0.05). Anxiety about future oral problems was significantly associated with self-rated health status (p &lt; 0.01) and the presence of dentists who could be counted on to provide domiciliary visits (p &lt; 0.05).
    The participants of this study had a high motivation for regular dental check-ups, but were concerned about the future, particularly if they became bedridden.

    DOI: 10.1111/j.1741-2358.2008.00241.x

    Web of Science

    researchmap

  • A randomized double blind crossover placebo-controlled clinical trial to assess the effects of a mouthwash containing chlorine dioxide on oral malodor 査読

    Kayoko Shinada, Masayuki Ueno, Chisato Konishi, Sachiko Takehara, Sayaka Yokoyama, Yoko Kawaguchi

    TRIALS   9 ( 9 )   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:BIOMED CENTRAL LTD  

    Background: Previous research has shown the oxidizing properties and microbiological efficacies of chlorine dioxide (ClO(2)), however, its clinical efficacies on oral malodor have been evaluated only with organoleptic measurements (OM) or sulphide monitors. No clinical studies have investigated the inhibitory effects of ClO(2) on volatile sulfur compounds (VSCs) using gas chromatography (GC). The aim of this study was to assess the inhibitory effects of a mouthwash containing ClO(2) on morning oral malodor using OM and GC.
    Methods: A randomized, double blind, crossover, placebo-controlled clinical trial was conducted among 15 healthy male volunteers, who were divided into 2 groups. In the first test phase, the group 1 subjects (N = 8) were instructed to rinse with the experimental mouthwash containing ClO(2), and those in group 2 (N = 7) to rinse with the placebo mouthwash without ClO(2). In the second test, phase after a one week washout period, each group used the opposite mouthwash.
    Oral malodor was evaluated before rinsing, right after rinsing and every 30 minutes up to 4 hours with OM, and concentrations of hydrogen sulfide (H(2)S), methyl mercaptan (CH(3)SH) and dimethyl sulfide ((CH(3))(2)S), the main VSCs of human oral malodor, were evaluated with GC.
    Results: The baseline oral condition in the subjects in the 2 groups did not differ significantly. The mouthwash containing ClO(2) improved morning bad breath according to OM and reduced concentrations of H(2)S, CH(3)SH and (CH(3))(2)S according to GC up to 4 hours after rinsing. OM scores with ClO(2) were significantly lower than those without ClO(2) at all examination times. Significant reductions in the concentrations of the three kinds of VSCs measured by GC were also evident at all examination times. The concentrations of the three gases with ClO(2) were significantly lower than those without ClO(2) at most examination times.
    Conclusion: In this explorative study, ClO(2) mouthwash was effective at reducing morning malodor for 4 hours when used by healthy subjects.
    Trial registration: Clinical Trials. gov NCT00655772

    DOI: 10.1186/1745-6215-9-71

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Clinical oral malodor measurement with a portable sulfide monitor 査読

    M. Ueno, K. Shinada, T. Yanagisawa, C. Mori, S. Yokoyama, S. Furukawa, S. Takehara, Y. Kawaguchi

    ORAL DISEASES   14 ( 3 )   264 - 269   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:BLACKWELL PUBLISHING  

    OBJECTIVE: The aim of this study was to evaluate the clinical ability of Breathtron (R) by comparing it with other malodor measurement procedures: the organoleptic test (OT) and gas chromatography (GC).
    SUBJECTS AND METHODS: Patients were 475 patients who visited a fresh breath clinic. Oral malodor was measured with the OT, GC, and Breathtron (R). Correlation analysis and two linear regression analyses were conducted to examine the relationship of the Breathtron (R) values with OT scores and volatile sulfide compound (VSC) concentrations by GC: i.e. the regression of Breathtron (R) on OT and the regression of Breathtron (R) on total VSCs by GC. Receiver operating characteristics (ROC) analysis was conducted to investigate the sensitivity and specificity of Breathtron (R).
    RESULTS: The Breathtron (R) values were significantly correlated with OT and VSCs by GC. In the regression analysis, predicted Breathtron (R) values were 199.3 and 520.1 ppb for OT scores 1 and 2, and reasonably close to total VSCs by GC between 550 and 750 ppb. The ROC analysis demonstrated that Breathtron (R) is a useful and valuable adjunct measurement tool.
    CONCLUSIONS: Breathtron (R) is a simple, rapid and reliable appliance for screening oral malodor if an appropriate malodor threshold level is chosen.

    DOI: 10.1111/j.1601-0825.2007.01374.x

    Web of Science

    researchmap

  • Perceived Dental Treatment Needs and Objective Oral Health Status in the Concord Health and Ageing in Men Project (CHAMP): A Cross Sectional Study in Community-dwelling Older Australian Men 査読

    Takehara Sachiko, F A Clive Wright, Vasi Naganathan, Vasant Hirani, Fiona M Blyth, David G Le Couteur, Louise M. Waite, Markus J. Seibel, David J Handelsman, Robert G Cumming

    International Dental Journal   2000年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

▶ 全件表示

書籍等出版物

  • 歯科口腔保健の新時代 - データからのat a glance 8 歯科保健における疫学研究 - オーストラリア地域在住高齢男性研究の解析事例の紹介-

    竹原祥子, 植野正之( 担当: 共著)

    歯界展望、医歯薬出版  2022年5月 

     詳細を見る

  • 世界の子どもの歯科事情

    川口陽子, 財津崇, 植野正之, 白田千代子, Haslina Rani, Ei Ei Aung, Anastasiya Blizniuk, 益田高行, 竹原祥子, 古川清香, 上原容子, Nguyen Thi, Hoang Yen, Kaung Myat Thwin, Anish Kothari( 担当: 単著)

    東京臨床出版  2018年10月  ( ISBN:9784887000896

     詳細を見る

    総ページ数:160   記述言語:日本語 著書種別:学術書

    researchmap

  • 8か国語歯科用語集

    川口陽子, 竹原祥子, 石田雄之, 米本和弘( 担当: 共著)

    口腔保健協会  2016年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論

    researchmap

  • 「息さわやか」の科学

    川口陽子監修, 著者, 植野正之, 大貫茉莉, 財津崇, 品田佳世子, 竹原祥子( 担当: 共著)

    株式会社明治書院  2009年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書

    researchmap

MISC

▶ 全件表示

講演・口頭発表等

  • 8020 運動の政策分析 – 保健政策概念モデルHealth Policy Triangle を用いて

    竹原祥子

    第72回日本口腔衛生学会学術大会  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • 協同学修による小児看護シミュレーション演習の有用性の検討

    江藤千里, 岩下華子, 竹原祥子, 青木雅子

    日本医療教授システム学会  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 高齢者の体重変化とそれに関連する要因 -地域在住高齢男性を対象とした観察研究より―

    東京女子医科大学医学部基礎系教室研究発表会  2020年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 看護学生の新型タバコに対する認識

    竹原祥子, 佐藤康仁, 清水洋子, 小川久貴子, 松岡雅人

    第80回日本公衆衛生学会総会  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 地域在住高齢男性の食欲、口腔状態と体重変化

    竹原祥子

    第99回国際歯科研究学会  2021年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 妊婦のIH調理器利用と切迫流産・切迫早産との関連

    佐藤康仁, 櫻谷あすか, 竹原祥子, 中谷英仁, 田原康玄, 多氣昌生, 小島原典子

    日本疫学会  2021年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 米国のおける歯科衛生士免許更新制度

    植野正之, 大城暁子, 竹原祥子

    第69 回日本口腔衛生学会· 総会  2020年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年4月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 中間周波電磁界の発生源であるIHクッキングヒーターの利用と月経不順の関連

    佐藤康仁, 櫻谷あすか, 竹原祥子, 小島原典子

    第30回日本疫学会学術総会  2020年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年2月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 8020運動に関する文献レビューと政策分析 招待

    竹原祥子

    2023年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Association of depressive symptoms and oral health of older Australian men 国際会議

    Wright FAC, 竹原祥子, Fiona Stanaway

    第4回国際歯科学会議 アジア太平洋地域大会  2019年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:ブリスベン オーストラリア  

    researchmap

  • Association of Oral Health and Cognitive Status in Community-dwelling Older Australian Men 国際会議

    竹原 祥子, F, A Clive Wright, Robert G Cumming

    第4回国際歯科学会議 アジア太平洋地域大会  2019年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:ブリスベン オーストラリア  

    researchmap

  • Perceived Dental Treatment Needs among Australian older men 国際会議

    竹原祥子, F A Clive Wright, Cumming R

    第4回国際歯科研究学会アジア太平洋地域大会  2019年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:ブリスベン オーストラリア  

    researchmap

  • Cineradiographic study of the development of mastication in the common marmoset 国際会議

    Rezende LO、Borges LS, de Campos PS, Kagiyama K, Baba O, Picinato M, Takehara S, Kumei Y, Zeredo JLL

    第41回日本神経科学大会  2018年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:神戸  

    researchmap

  • 海外研修による英語力と英語学習意欲の変化

    竹原祥子, 川口陽子

    第67回日本口腔衛生学会・総会  2018年5月  日本口腔衛生学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:札幌市、北海道  

    researchmap

  • 労働者の健康関連QOLと口腔保健状況との関連について

    財津崇, 金澤利哉, 斉藤智也, Kaung Myat Thwin, Zar Chi Kyaw Myint, 大城暁子, 竹原祥子, 植野正之, 川口陽子

    第67回日本口腔衛生学会・総会  2018年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:札幌市教育文化会館, 北海道  

    researchmap

  • 東京医科歯科大学歯学部における国際短期研修プログラム 3.国際短期研修プログラムの効果

    竹原祥子, 川口陽子, 森尾郁子, 關奈央子, 田上順次

    第36 回日本歯科医学教育学会総会· 学術大会  2017年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 東京医科歯科大学大学院における国際短期研修プログラム 1. 日本人学生の海外派遣プログラム

    川口陽子, 竹原祥子, 關奈央子, 森尾郁子, 田上順次

    第36 回日本歯科医学教育学会総会· 学術大会  2017年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 東京医科歯科大学歯学部における国際短期研修プログラム 2.外国人学生の受入プログラム

    森尾郁子, 關奈央子, 川口陽子, 竹原祥子, 田上順次

    第36 回日本歯科医学教育学会総会· 学術大会  2017年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 海外研修参加による英語力の変化

    竹原祥子, 川口陽子

    第66 回日本口腔衛生学会· 総会  2017年5月  日本口腔衛生学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:山形  

    researchmap

  • 労働者の健康診断結果と口腔保健状況との関連について

    財津崇, 金澤利哉, 静間夕香, 大城暁子, 竹原祥子, 植野正之, 川口陽子

    第66 回日本口腔衛生学会· 総会  2017年5月  日本口腔衛生学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:山形  

    researchmap

  • Oral malordor prevention in school-based oral health education program 国際会議

    Rani H, Osiro A, Takehara S, Ohnuki M, Furukawa S, Ueno M, Kawaguchi Y

    The 3rd Tri-University Consortium on Oral Science and Education  2016年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Effects of exchange programs on perception among Japanese/overseas dental students 国際会議

    Takeheara S, Morio I, Kawaguchi Y

    The 12th International Conference of Asian Academy of Preventive Dentistry  2016年5月  Asian Academy of Preventive Dentistry

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Tokyo  

    researchmap

  • 口腔描画法と口腔保健状況との関連について

    植野正之, 財津崇, 大貫茉莉, 大城暁子, 竹原祥子, 川口陽子

    第64回日本口腔衛生学会・総会  2015年5月  日本口腔衛生学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 短期海外研修の教育効果

    竹原祥子, 川口陽子

    第64回日本口腔衛生学会・総会  2015年5月  日本口腔衛生学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:つくば  

    researchmap

  • 中学生を対象とした味覚調査について

    大貫茉莉, 竹原祥子, 長岡玲香, 植野正之, 川口陽子

    第63回日本口腔衛生学会・総会  2014年5月  日本口腔衛生学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:熊本  

    中学生74名を対象に基本5味の味覚検査を実施し、口腔保健状況との関連を調査した。本研究の結果、中学生においても味覚感受性が低下している者がいることが判明した。今後、若者を対象により詳細な食習慣および口腔保健状況と味覚の関連を調査することが必要だと考えられた。

    researchmap

  • 口腔保健医療の質評価指標について

    長岡玲香, 大城暁子, 竹原祥子, 古川清香, 植野正之, 川口陽子

    第63回日本口腔衛生学会・総会  2014年5月  日本口腔衛生学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    北欧諸国では「口腔保健医療の質評価指標」を使用して口腔保健医療に関する国際比較を2010年より実施している。本報告では日本と北欧4か国の比較、指標の妥当性や有用性の検討を行った。その結果、国によって調査年、対象年齢、調査方法が異なっているなど、共通指標を用いて国際比較することは難しいことが判明した。

    researchmap

  • Japanese national dental surveys on pre-school children 国際会議

    Takehara S, Ueno M, Kawaguchi Y

    10th IADR World Congress on Preventive Dentistry as a joint meeting  2013年10月  IADR

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Hungary  

    researchmap

  • 海外の歯科学生を対象とした国際歯科研修プログラム

    竹原祥子, 石田雄之, 關奈央子, 福井雄二, 森尾郁子, 川口陽子, 田上順次

    第32回日本歯科医学教育学会総会および学術大会  2013年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 学生海外研修プログラムにおける今後の課題と展開-国際化に向けて

    關奈央子, 福井雄二, 竹原祥子, 森尾郁子, 川口陽子, 田上順次

    第32回日本歯科医学教育学会総会および学術大会  2013年7月  日本歯科医学教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌  

    東京医科歯科大学では、海外研修プログラムによって、学生の時から海外研修に参加する機会を設けている。学生のニーズにあった研修を提供するために、学生を対象に国際交流に関する意識を行った。その結果、研修プログラムに参加したいと答えたものの、参加にあたり「不安である」と回答した学生が60%以上で、最も多かったのが語学に対する不安であった。

    researchmap

  • 海外の歯科学生を対象とした国際歯科研修プログラム

    竹原祥子, 石田雄之, 關奈央子, 福井雄二, 森尾郁子, 川口陽子, 田上順次

    第32回日本歯科医学教育学会総会および学術大会  2013年7月  日本歯科医学教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌  

    本研究の目的は海外研修プログラムに参加した学生の意識変化について調査することである。東南アジアから受入れた海外学生24名に対して、研修実施前後に質問票調査を実施し、意識変化について検討を行った。その結果、研修後の英語能力に対する自信、および日本人学生及び本学に対する評価が高くなっていた。実際に日本の大学に来て学習することで、日本の歯学教育、歯科医療及び研究レベルが高い水準にあることを認識したことが示唆された。

    researchmap

  • 歯科保健医療制度の国際比較 第8報 北欧諸国が提案する「口腔保健医療に関する評価指標」について

    第62回日本口腔衛生学会・総会  2013年5月  日本口腔衛生学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:松本  

    北欧諸国では「口腔保健医療に関する評価指標」を作成するためのプロジェクトを立ち上げ、検討を行っている。本研究では北欧の歯科専門家らが提案した口腔保健医療の評価指標を紹介し、日本の状況と国際比較を行った。分析の結果、北欧4カ国においても、共通指標を用いて口腔保健状況や歯科医療状況を国際比較することは簡単ではないことが判明した。医療の国際標準化および国際協調が進展していく中、口腔保健医療に関する世界共通の評価指標を開発していくことが重要と思われた。

    researchmap

  • 患者の主観的口臭評価とVSC値との関連

    浦岡有里, 佐藤茉莉恵, 大貫茉莉, Haslina Rani, Ei Ei Aung, Anastasiya Blizniuk, 財津崇, 竹原祥子, 古川清香, 植野正之, 川口陽子

    第62回日本口腔衛生学会・総会  2013年5月  日本口腔衛生学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:松本  

    本研究は口臭患者の主観的な口臭評価およびQOLと口臭の実測値の関連を明らかにし、今後の口臭治療に役立てることを目的とする。対象者は、口臭外来を受診した825名である。分析の結果、主観的な口臭評価は口臭実測値と関連していなかった。口臭患者の中には、口臭値が低いのにもかかわらず、口臭があると考え、不安になる者も多い。口臭治療では、実際の口臭値を下げるだけでなく、患者の不安を軽減することが大切であると考えられた。

    researchmap

  • 宇宙医学歯科領域における課題と今後の展望

    財津崇, 大貫茉莉, 竹原祥子, 古川清香, 植野正之, 川口陽子

    第62回日本口腔衛生学会・総会  2013年5月  日本口腔衛生学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:松本  

    researchmap

  • 歯科保健医療制度の国際比較 第9報 スウェーデンにおける歯科医療サービス

    長岡玲香, 大城暁子, 竹原祥子, 古川清香, 植野正之, 川口陽子

    第62回日本口腔衛生学会・総会  2013年5月  日本口腔衛生学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:松本  

    北欧諸国では「口腔保健医療に関する評価指標」を作成するためのプロジェクトを立ち上げ、検討を行っている。本研究では北欧の歯科専門家らが提案した口腔保健医療の評価指標を紹介し、日本の状況と国際比較を行った。分析の結果、北欧4カ国においても、共通指標を用いて口腔保健状況や歯科医療状況を国際比較することは簡単ではないことが判明した。医療の国際標準化および国際協調が進展していく中、口腔保健医療に関する世界共通の評価指標を開発していくことが重要と思われた。

    researchmap

  • Proteolytic degradation of human salivary MUC5B and MUC7, 国際会議

    Takehara S, Yanagishita M, K.A.Podyma-Inoue, Ueno M, Kawaguchi Y

    16th Scientific Meeting & Refresher Course in Dentistry  2013年2月  KPPIKG2013

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Jakarta  

    researchmap

  • 乳歯のう蝕有病状況について~2011年歯科疾患実態調査の結果~

    竹原祥子, 大貫茉莉, 財津崇, 竹内晋, 川口陽子, 安藤雄一, 鶴本明久, 神原正樹

    第71回日本公衆衛生学会総会  2012年10月  日本公衆衛生学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    厚生労働省は1957年より6年ごとに歯科疾患実態調査を実施している。本研究では、2011年の歯科疾患実態調査の結果をもとに、乳歯のう蝕有病状況について検討を行った。過去の調査と比較して乳歯のう蝕有病状況の改善が認められた。その背景には、母子歯科保健事業による歯科健康診査や保健指導、フッ化物応用の普及、歯科医療従事者の増加、保護者の口腔の健康への関心度の向上などとの関連が考えられた。

    researchmap

  • 歯周疾患の有病状況について~2011年歯科疾患実態調査の結果~

    財津崇, 竹原祥子, 大貫茉莉, 竹内晋, 川口陽子, 安藤雄一, 神原正樹

    第71回日本公衆衛生学会総会  2012年10月  日本公衆衛生学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    本研究では歯科疾患実態調査結果をもとに、歯周疾患の有病状況について検討した。2011年の歯周疾患の有病状況を2005年と比較すると、歯周ポケット4mm以上の者は高齢者では増加し、それ以外の年代では減少傾向がみられた。高齢者の歯周疾患の有病状況が悪化しているのは、対象歯が多く残るようになったためと考えられた。今後は、高齢者において歯周疾患の予防に積極的に取り組んで、残存歯を良い状態で保持していくことが重要であると考えられた。

    researchmap

  • 永久歯のう蝕有病状況について~2011年歯科疾患実態調査の結果~

    竹内晋, 竹原祥子, 大貫茉莉, 財津崇, 川口陽子, 安藤雄一, 鶴本明久, 神原正樹

    第71回日本公衆衛生学会総会  2012年10月  日本公衆衛生学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    本研究では、歯科疾患実態調査の結果から永久歯についてのう蝕の有病状況について報告する。我が国における永久歯のう蝕有病者率は全体で90%を越えており、依然として国民的疾患であるといえるが、DMFTは1981年の調査をピークにすべての年齢層において改善傾向が認められる。DF歯保有者率は45歳以降の階級では増加傾向が認められたが、現在歯数の増加によるためと考えられ、高齢者においてう蝕治療ニーズが増加することを示唆していると考える。

    researchmap

  • 歯の保有状況および補綴状況について~2011年歯科疾患実態調査の結果~

    大貫茉莉, 竹原祥子, 財津崇, 竹内晋, 川口陽子, 安藤雄一, 鶴本明久, 神原正樹

    第71回日本公衆衛生学会総会  2012年10月  日本公衆衛生学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    本研究では、2011年の歯科疾患実態調査の結果をもとに、15歳以上の永久歯の保有状況および補綴状況について調査を行った。本調査の結果から、我が国の成人の歯の保有状況は改善していることが確認できた。今回の調査で追加した「かみあわせの状況」では、補綴物は除外して現在歯のみで判定するが、高齢になると両側とも咬合接触のない者の割合が大きく増加していることが判明した。今後は、歯の数を増加することだけを目標とするのではなく、上下顎の歯の咬合状態にも注目して歯を保持していくことが必要であると考えられた。

    researchmap

  • 韓国の歯学教育白書について

    川口陽子, 森尾郁子, 鶴田潤, 竹原祥子

    第31回日本歯科医学教育学会総会および学術大会  2012年7月  日本歯科医学教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:岡山  

    韓国歯科大学教育協議会が2012年にまとめた韓国歯科医学教育白書を翻訳し、大韓民国(韓国)の歯科大学の現況について調査を行った。歯科大学は11校あり、教育期間が6年制の大学が4校、学士入学の4年制の大学が7校ある。4年制の大学は、歯学部ではなく専門大学院として教育を行い、卒業時には修士の資格が得られる。我が国の隣国である韓国と歯学教育に関する情報交換を行うことは、日韓両国の歯学教育の改善や教育の国際標準化に有益であると思われた。

    researchmap

  • 英国における歯科医師になるためのキャリアガイドブック

    竹原祥子, 森尾郁子, 鶴田潤, 川口陽子

    第31回日本歯科医学教育学会総会および学術大会  2012年7月  日本歯科医学教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:岡山  

    英国では、歯科医師になることを希望する者を対象としたキャリアガイドブックが発行されている。歯科大学受験生の数が減少している我が国においても、今後、優秀な学生を確保していくために、英国で実施している取り組みは参考になると考えられる。そこで、本研究ではこの本の内容について検討を行った。このキャリアガイドブックを参照することは、日本にとっても有益と考えられた。

    researchmap

  • 歯科保健医療制度の国際比較 第4報 デンマークの学校歯科保健制度

    竹原祥子, 竹内美緒, 大鶴次郎, 植野正之, 川口陽子

    第61回日本口腔衛生学会・総会  2012年5月  日本口腔衛生学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:横須賀  

    本研究では、デンマークの学校歯科保健制度について調査を行った。日本の学校歯科保健制度では、歯列・咬合の状態を0・1・2で評価しているが、学校歯科医によってその評価基準は大きく異なっている。そのため、矯正治療の適応者を選別するデンマークのシステムは参考になると思われた。また、デンマークでは成人の定期歯科健診受診率は60%と高いが、これには高校生になると学校歯科室から開業歯科医院への橋渡しがあることも影響していると示唆された。

    researchmap

  • 歯科保健医療制度の国際比較 第3報 英国における公的保険制度による矯正歯科治療

    竹原祥子, 竹内美緒, 大鶴次郎, 植野正之, 川口陽子

    第61回日本口腔衛生学会・総会  2012年5月  日本口腔衛生学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:横須賀  

    本研究では、英国の公的保険制度、ナショナルヘルスサービス(NHS)のもとで提供されている矯正歯科治療について、日本と比較した。英国ではNHSと契約した歯科診療所や病院では、条件を満たせば、矯正歯科治療も提供されている。18歳以下で矯正治療の必要性があると診断された場合、本人負担はない。2008年度のウェールズでの調査では約38,000人の対象年齢のうち約11,000名(29%)が矯正治療を受けていた。

    researchmap

  • 歯科保健医療制度の国際比較 第2報 英国の「エビデンスに基づいた予防ツールキット」

    大貫茉莉, 竹原祥子, 植野正之, 川口陽子

    第61回日本口腔衛生学会・総会  2012年5月  日本口腔衛生学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:横須賀  

    英国ナショナルヘルスサービスが発行した口腔疾患予防のためのガイドライン「エビデンスに基づいた予防ツールキット」の内容について、日本の歯科医院で患者に提供している口腔保健メッセージと比較した。その結果、英国のようにガイドラインを作成して、統一した基本的メッセージを提供していくことは重要と思われた。

    researchmap

  • 歯科保健医療制度の国際比較 第1報 日本と米国の歯科治療費の比較

    長岡玲香, 竹原祥子, 植野正之, 川口陽子

    第61回日本口腔衛生学会・総会  2012年5月  日本口腔衛生学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:横須賀  

    本研究では米国と日本の歯科治療費を比較検討した。米国と比較すると日本の歯科治療費は全般的に安いことが判明した。米国の大学病院では患者が治療前に料金表を見て術者を選択することができる。歯科学生の行う処置が最も安い料金に設定されており、臨床研修医は学生の約1.5倍、教員は学生の約2倍であった。このシステムは患者、術者双方に有益と考えられ、日本の歯科大学での臨床教育の際に参考になると思われた。

    researchmap

  • 歯科保健医療制度の国際比較 第5報 海外の歯科医師免許更新制度

    植野正之, 竹内美緒, 竹原祥子, 川口陽子

    第61回日本口腔衛生学会・総会  2012年5月  日本口腔衛生学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:横須賀  

    我が国の今後の口腔保健サービスを提供する体制や制度の改善に資するため、米国、英国、オーストラリアにおける歯科医師免許更新制度および生涯教育について調査を行った。その結果、調査を行ったすべての国において歯科医師免許更新制度および生涯教育が実施されていた。こうした制度は、将来我が国においても歯科医師が最新の歯科の知識や技術を身につけ、患者や社会に対しより質の高い歯科医療を提供するために不可欠と考えられた。

    researchmap

  • 小中学生における洗口吐出液の濁度と口腔保健状況との関連について

    竹内晋, 竹原祥子, 財津崇, 大貫茉莉, 植野正之, 品田佳世子, 川口陽子

    第60回日本口腔衛生学会・総会  2011年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:松戸  

    researchmap

  • Self-perceived oral health and clinical oral health status of Japanese High School Students 国際会議

    Adiatman M, Takeuchi S, Ohnuki M, Zaitsu T, Takehara S, Ueno M, Kawaguchi Y

    The 6th Asian Conference of Oral Health Promotion for School Children  2011年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Hanoi  

    researchmap

  • Oral Malodor in Periodontitis and Non-periodontitis patients 国際会議

    T.A.V. Pham, M Ueno, S Takehara, K. Shinada, Y. Kawaguchi

    The 89th General Session and Exhibition of the International Association for Dental Research (IADR)  2011年3月  IADR

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:San Diego  

    researchmap

  • Proteolytic Degradation of human salivary MUC5B and MUC7 国際会議

    Takehara S, Yanagishita M, K.A. Podyma-Inoue, Ueno M, Shinada K, Kawaguchi Y

    The 89th General Session and Exhibition of the International Association for Dental Research (IADR)  2011年3月  IADR

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:San Diego  

    researchmap

  • Relationship of Nutrition with Oral Health and OHRQoL in Elderly, 国際会議

    Samnieng P, Takehara S, Ueno M, Zaitsu T, Shinada K, Kawaguchi Y

    The 89th General Session and Exhibition of the International Association for Dental Research (IADR)  2011年3月  IADR

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:San Diego  

    researchmap

  • Function Tooth Units and Nutritional Status among the Indonesian Elderly 国際会議

    M. Adiatman, Takehara S, Ueno M, Shinada K, Kawaguchi Y

    The 89th General Session and Exhibition of the International Association for Dental Research (IADR)  2011年3月  IADR

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:San Diego  

    researchmap

  • Taste hyposensitivity in Japanese schoolchildren 国際会議

    Ohnuki M, Zaitsu T, Takehara S, Ueno M, Shinda K, Kawaguchi Y

    The 9th International Conference of Asia Academy of Preventive Dentistry  2010年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Malaysia  

    researchmap

  • 唾液に含まれるプロテアーゼの分析

    竹原祥子, 柳下正樹, Katarzyna API, 植野正之, 品田佳世子, 川口陽子

    第59回日本口腔衛生学会・総会  2010年10月  日本口腔衛生学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 小・中学生の味覚と食習慣について

    大貫茉莉, 財津崇, 竹内晋, 藤代由希子, 竹原祥子, 白田千代子, 植野正之, 品田佳世子, 川口陽子

    第59回日本口腔衛生学会・総会  2010年10月  日本口腔衛生学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 口臭有無と唾液タンパクとの関連について

    竹原祥子, 柳下正樹, Katarzyna API, 植野正之, 品田佳世子, 川口陽子

    第74回口腔病学会学術大会  2009年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 口臭患者の唾液糖タンパク質の検討

    竹原祥子, 柳下正樹, Katarzyna API, 植野正之, 品田佳世子, 川口陽子

    第58回日本口腔衛生学会・総会  2009年10月  日本口腔衛生学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:岐阜  

    researchmap

  • Comparison of glycosylated and total salivary proteins between halitosis and non-halitosis patients 国際会議

    竹原祥子, 柳下正樹, Katarzyna A. Podyma-Inoue, 植野正之, 品田佳世子, 川口陽子

    8th International Conference, Asian Academy of Preventive Dentistry,  2008年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 口臭外来受診患者の唾液タンパク質の比較分析

    竹原祥子, 柳下正樹, Katarzyna API, 植野正之, 品田佳世子, 川口陽子

    第57回日本口腔衛生学会・総会  2007年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:大宮  

    researchmap

  • 亜塩素酸ナトリウム配合洗口液の口臭抑制効果

    品田佳世子, 竹原祥子, 財津崇, 大貫茉莉, 横山清香, 森千里, 川口陽子, 松嶋昭雄

    第56回日本口腔衛生学会・総会  2007年10月  日本口腔衛生学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京  

    researchmap

  • 高校生における口腔の健康状態の自己評価と口腔内状況との関連

    横山清香, 森千里, 竹原祥子, 南郷里奈, 半田紀穂子, 植野正之, 品田佳世子, 川口陽子

    第56回日本口腔衛生学会・総会  2007年10月  日本口腔衛生学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京  

    researchmap

  • 高齢者の介護に関する意識調査

    下山和弘, 竹原祥子

    第56回日本口腔衛生学会・総会  2007年10月  日本口腔衛生学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京  

    researchmap

▶ 全件表示

受賞

  • オーストラリア政府エンデバーフェローシップ

    2017年12月   オーストラリア政府  

    竹原祥子

     詳細を見る

    受賞国:オーストラリア連邦

    researchmap

共同研究・競争的資金等の研究

  • 日本の8020運動を応用した学校歯科保健活動のインドネシア展開 - ナッジを活用したう蝕予防戦略の構築-

    2024年4月 - 2025年3月

    制度名:2024(令和6)年度 アジア地域重点学術研究助成

    提供機関:公益財団法人 平和中島財団

    竹原祥子, 小川祐司, Fania Chairunisa, Lisdrianto Hanindriyo, Elastria Widita, Indra R. Dharmawan, Erlin Puspatutri, Dita Margarini, Dibyo Pramono, Fitrina R. Siregar, M. Fahmi Alfian

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 保健政策概念モデルHealth Policy Triangleによる8020運動の政策分析 ― 高齢化の進む西太平洋地域での日本型歯科保健政策応用を目指して-

    研究課題/領域番号:22-6-16

    2022年10月 - 2023年3月

    制度名:8020研究事業

    研究種目:公募研究

    提供機関:公益財団法人8020推進財団

    竹原祥子, 小川祐司, F.A.Clive Wright

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 日本とインドネシアの学びあいによる地域づくりと住民エンパワメント

    2022年8月 - 2024年3月

    制度名:共同プロジェクト支援経費

    提供機関:新潟大学アジア連携研究センター

    竹原祥子, 小川祐司

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 歯科保健の政策レビューと口腔機能調査

    2022年5月 - 2023年3月

    提供機関:WHO西太平洋事務局

    竹原祥子, 小川祐司

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    researchmap

  • 真猿類マーモセットの口腔内細菌メタゲノムを活用した次世代型口腔衛生の先駆モデル

    研究課題/領域番号:19K10439

    2019年4月 - 2022年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    竹原 祥子, 植野 正之

      詳細を見る

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    本研究では、加齢に伴う口腔機能および口腔状態変化の分析を、真猿類マーモセットを用いて行う。他の実験動物と比較して、マーモセットは遺伝子学的、発生学的、生理学的、社会行動科学的、口腔解剖学的にヒトと相同性を有している。加齢研究においてマーモセットを用いる最大のメリットは、平均寿命が14年と短いため、短い研究期間で加齢に伴う身体機能の変遷を観察できることである。先行研究において、口腔内細菌叢の多様性と免疫機能の関連について報告されている。研究代表者らの予備実験の結果、ヒトと比較して超高齢マーモセットの口腔内細菌叢において高い多様性が認められた。この予備実験の結果を基盤にして、実験をさらに発展させて加齢に伴う顎口腔機能変化を通常の歯科診断のみならず、口腔内細菌叢や口腔内代謝産物などの分子レベルの変化からの分析を、本研究では行う。3年の研究期間で、マーモセットの口腔内細菌叢、口腔内代謝物質、口腔状態、さらには腸内細菌叢と年齢関連について統計解析を行い、口腔のミクロ環境と口腔疾患との関係、口腔内細菌叢および口腔内代謝産物プロファイルの変化、全身の健康状態との関係を調べ、歯科領域における加齢モデルの確立を目指す。研究初年度においては、15歳以上のマーモセット(ヒトの90~100歳に相当)と若年マーモセットの口腔内診査を行い口腔疾患および口腔機能について評価し、口腔内細菌叢及び腸内細菌を採取した。研究2年目(2020年度)は、若年マーモセットをコントロールとし、超高齢マーモセットの口腔内細菌叢を分子レベルで解析し、得られた口腔内ミクロ環境と口腔状況について解析を行った。

    researchmap

  • 呼気中の揮発性有機成分の選択的検出による早期肺がんの高感度スクリーニング

    研究課題/領域番号:16K11851

    2016年4月 - 2020年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    竹原 祥子, 川口 陽子, 品田 佳世子, 粂井 康宏, 植野 正之

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    研究計画段階で研究実施を予定していた海外病院の事情により、計画変更を余儀なくされた。主目的の達成に支障をきたすことなく研究を遂行するためにヒトに最も近い霊長類を用いて、口腔状況、歯列弓が近い霊長類コモンマーモセットを用いることとした。本研究の結果が得られれば、臨床・基礎の橋渡し研究となりうると考えた。マーモセットの口腔内細菌のメタゲノム解析を行い、口腔内状況との関連を分析すると同時に、ヒトとの比較検討を行った。その結果、歯肉に炎症所見が認められる個体には、ヒトと同様の歯周病と関連のある細菌の存在が認められた。また、ヒトとコモンマーモセットで共通して存在する細菌が多く認められた。

    researchmap

  • ヒト高齢者モデルの真猿類マーモセットを用いた顎口腔機能老化と社会行動に関する研究

    研究課題/領域番号:16K15852

    2016年4月 - 2018年3月

    制度名:科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究

    研究種目:挑戦的萌芽研究

    提供機関:日本学術振興会

    粂井 康宏, 水口 俊介, 馬場 麻人, 水口 俊介, 竹原 祥子, ゼレド ジョージ

      詳細を見る

    配分額:2990000円 ( 直接経費:2300000円 、 間接経費:690000円 )

    真猿類コモンマーモセットにおいて、顎骨、歯周組織、顎運動、咀嚼・嚥下、呼吸機能の変化など、老化にともなう問題を明らかにし、ヒト高齢者モデルとしてのコモンマーモセットの有用性を評価する。高齢コモンマーモセットを非拘束状態で三次元X線動画を撮像し、顎運動、咀嚼・嚥下、呼吸などの機能について若年対照との比較解析を行なった結果、加齢による解剖学的および機能的変化が認められた。口腔内細菌叢のメタゲノム解析を行なった結果、ヒトとマーモセットに共通の細菌および種特有の細菌が確認され、加齢にともなう口腔内細菌叢の変化が認められた。コモンマーモセットはヒト高齢者の口腔疾患モデルとして高い有用性が確認された。

    researchmap

  • 唾液ムチン分子修飾によるデンタルケアの強化と高齢者の誤嚥性肺炎の予防

    研究課題/領域番号:25463236

    2013年4月 - 2017年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    竹原 祥子, 柳下 正樹, 井上 カタジナアンナ

      詳細を見る

    配分額:4940000円 ( 直接経費:3800000円 、 間接経費:1140000円 )

    高齢者での死亡率が高い誤嚥性肺炎を予防するため、デンタルケア強化を目指し、抗菌性が強く発揮できる唾液ムチン分子修飾パターンを同定するための研究を行った。本研究では、細菌凝集作用および抗菌性が報告されている2種類の唾液ムチン(MUC7、MUC5B)のターンオーバーに着目し、ウェスタンブロッティングを用いてムチンの分解実態を調べた。その結果、MUC7はMUC5Bに比べて分解しやすく、MUC7のN末端が分子全体の分解の律速要因になっていることが分かり、MUC7のN末端部分の分解と抗菌作用発現との関連についての可能性が示唆された。本研究の成果が社会歯学へ大きく貢献することが期待される。

    researchmap

  • 日本版オーラルヘルスリテラシー評価法の開発に関する研究

    研究課題/領域番号:24593142

    2012年4月 - 2015年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    植野 正之, 川口 陽子, 古川 清香, 竹原 祥子, 大貫 茉莉

      詳細を見る

    配分額:5330000円 ( 直接経費:4100000円 、 間接経費:1230000円 )

    日本版オーラルヘルスリテラシー評価法の開発を行い、口腔保健状況との関連を検討した。対象者は1,025名の成人である。オーラルヘルスリテラシー(OHL)の評価は質問票調査により行った。OHLでは20の歯科用語の認識度と8項目の歯科の知識を評価した。
    認識度の高い歯科用語は、歯間ブラシで84.4%であった。また、正答率の高い歯科の知識の項目は「むし歯は予防できる病気だと思う」で94.5%であった。交絡因子調整後の平均現在歯数は、OHLが高くなるにしたがい多くなった。また、ヘルスリテラシーとn-FTUおよびnif-FTUとの間にも関連が認められたが、total-FTUとの間には関連がみられなかった。

    researchmap

▶ 全件表示

職務上の実績に関する事項

  • 口腔衛生学会国際交流委員会の委員

    2022年4月 - 現在

  • 新潟大学環境安全推進室運営委員会委員

    2022年4月 - 現在

 

担当経験のある授業科目(researchmap)

  • う蝕学

    2022年4月
    -
    現在
    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 予防歯科学

    2022年4月
    -
    現在
    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 衛生学

    2022年4月
    -
    現在
    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 実践医学統計演習

    2021年9月
    -
    現在
    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 公衆衛生学

    2020年4月
    -
    2021年3月
    機関名:日本健康医療専門学校

     詳細を見る

  • 疫学実習

    2018年4月
    -
    2022年3月
    機関名:東京女子医科大学

     詳細を見る

  • 社会医学系実習(環境と健康・疾病・障害)

    2018年4月
    -
    2022年3月
    機関名:東京女子医科大学医学部

     詳細を見る

  • 公衆衛生学

    2018年4月
    -
    2022年3月
    機関名:東京女子医科大学看護学部

     詳細を見る

  • 疫学

    2018年4月
    -
    2022年3月
    機関名:東京女子医科大学看護学部

     詳細を見る

  • 口腔衛生学

    機関名:学校法人未来学園 高崎歯科衛生専門学校

     詳細を見る

  • 口腔病理学

    機関名:学校法人未来学園 高崎歯科衛生専門学校

     詳細を見る

  • 歯学部3年生口腔衛生実習

    機関名:東京医科歯科大学

     詳細を見る

  • 学年混合選択セミナー 1-B: 海外留学と海外協力

    機関名:東京医科歯科大学

     詳細を見る

  • 栄養指導学

    機関名:学校法人アポロ学園 アポロ歯科衛生士専門学校

     詳細を見る

▶ 全件表示

担当経験のある授業科目

  • 齲蝕学

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 衛生学・公衆衛生学

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 予防歯科学実習

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 予防歯科学

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 衛生学

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 実践医学統計演習IIA

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 実践医学統計演習IA

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 実践統計学べ-シックコース

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 予防歯科学演習IA

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 予防歯科学演習IIA

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 予防歯科学演習IB

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 予防歯科学演習IIB

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 生涯にわたる歯と咬合

    2022年
    -
    2023年
    機関名:新潟大学

▶ 全件表示

 

社会貢献活動

  • 食育セミナー「味覚について学びましょう」

    役割:助言・指導

    調布市保健センター  2019年7月

     詳細を見る

    対象: 小学生, 保護者

    researchmap

  • 平成30 年度食育セミナー「味覚について学びましょう」

    役割:助言・指導, 実演

    調布市保健センター  食育セミナー  調布市保健センター  2018年7月

     詳細を見る

    対象: 小学生

    researchmap

  • 歯科健康教育

    役割:講師, 助言・指導

    東京都立足立東高等学校  歯科健康教育  東京都立足立東高等学校  2017年12月

     詳細を見る

    対象: 高校生

    researchmap

  • 平成29年度食育セミナー「味覚について学びましょう」

    役割:助言・指導, 実演

    調布市保健センター  食育セミナー  調布市保健センター  2017年7月

     詳細を見る

    対象: 小学生

    researchmap

  • 東京都歯科医師会卒後研修

    役割:運営参加・支援, 実演

    東京都歯科医師会  東京医科歯科大学  2017年7月

     詳細を見る

    対象: 学術団体

    researchmap

  • 平成28 年度食育セミナー「味覚について学びましょう」

    役割:実演

    調布市保健センター  食育セミナー  調布市保健センター  2016年7月

     詳細を見る

    対象: 小学生

    researchmap

  • 歯科健康教育

    役割:助言・指導

    東京都立足立東高等学校  歯科健康教育  東京都立足立東高等学校  2016年7月

     詳細を見る

    対象: 高校生

    researchmap

  • 歯科健康教育

    役割:助言・指導

    東京都立足立東高等学校  歯科健康教育  東京都立足立東高等学校  2015年7月

     詳細を見る

    対象: 高校生

    researchmap

  • 厚生労働省による平成23年歯科疾患実態調査 「日本口腔衛生学会解析評価委員会ワーキンググループ」

    厚生労働省  2011年4月 - 2012年3月

     詳細を見る

    平成23年歯科疾患実態調査の結果の集計と結果概要の作成を行った。

    researchmap

▶ 全件表示