2025/01/22 更新

写真a

シオハラ ヨシノリ
塩原 佳典
SHIOHARA Yoshinori
所属
教育研究院 人文社会科学系 教育学系列 准教授
教育学部 教育科学講座 准教授
職名
准教授
連絡先
メールアドレス
外部リンク

学位

  • 博士(教育学) ( 2013年3月   京都大学 )

研究分野

  • 人文・社会 / 日本史

  • 人文・社会 / 教育学

経歴(researchmap)

  • 畿央大学   教育学部   准教授

    2018年4月 - 2023年3月

      詳細を見る

  • 新潟大学   人文社会科学系(教育学系列)   准教授

    2023年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 畿央大学   非常勤講師

    2023年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 関西学院大学   文学部   非常勤講師

    2019年9月 - 2020年3月

      詳細を見る

  • 京都外国語大学   外国語学部   非常勤講師

    2018年4月 - 2023年3月

      詳細を見る

  • 京都外国語大学   外国語学部   講師

    2016年4月 - 2018年3月

      詳細を見る

  • 立命館大学   経済学部・文学部   非常勤講師

    2015年4月 - 2016年3月

      詳細を見る

  • 神戸松蔭女子学院大学   全学共通教育センター   非常勤講師

    2014年4月 - 2016年3月

      詳細を見る

  • 日本学術振興会   特別研究員(PD)

    2013年4月 - 2016年3月

      詳細を見る

  • 日本学術振興会   特別研究員(DC)

    2010年4月 - 2012年3月

      詳細を見る

▶ 全件表示

経歴

  • 新潟大学   教育学部 教育科学講座   准教授

    2023年4月 - 現在

  • 新潟大学   教育研究院 人文社会科学系 教育学系列   准教授

    2023年4月 - 現在

学歴

  • 京都大学大学院   教育学研究科   博士後期課程

    2010年4月 - 2013年3月

      詳細を見る

  • 京都大学大学院   教育学研究科   修士課程

    2008年4月 - 2010年3月

      詳細を見る

  • 信州大学   人文学部   人間情報学科

    2003年4月 - 2008年3月

      詳細を見る

所属学協会

委員歴

  • 五條市教育委員会   市史編纂委員  

    2019年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 国立歴史民俗博物館   共同研究員  

    2018年4月 - 2021年3月   

      詳細を見る

 

論文

  • 史料を扱うこと 招待

    塩原佳典

    ひとおもい   ( 6 )   69 - 87   2024年7月

     詳細を見る

  • 明治初年の博覧会と地域社会:筑摩県下博覧会にみる「開化」の諸相 査読

    塩原佳典

    国立歴史民俗博物館研究報告   ( 236 )   27 - 45   2022年10月

     詳細を見る

  • 明治・大正期における郡域医療圏の持続:長野県諏訪地方の事例から 招待

    塩原佳典

    日本史研究   ( 714 )   160 - 192   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 藩地域における維新期学制改革の再検討:信州高島藩にみる教育と教化の諸相 査読

    塩原佳典

    日本教育史学会紀要   ( 10 )   19 - 40   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 松本藩(県)から筑摩県への移行期における病院・医学校政策の転回 査読

    塩原 佳典

    信濃 [第3次]   71 ( 2 )   85 - 106   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:信濃史学会  

    CiNii Article

    researchmap

  • 道徳教育用教材の書き込み欄に関する基礎的考察:学校・家庭・地域の「連携」に着目して 査読

    塩原 佳典

    研究論叢   ( 90 )   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:国際言語平和研究所  

    CiNii Article

    researchmap

  • 一八七九年コレラ流行と公立病院 : 長野県松本地方の医療環境 査読

    塩原 佳典

    地方史研究   67 ( 6 )   19 - 39   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:地方史研究協議会  

    CiNii Article

    researchmap

  • 明治前期における公立病院の興亡 : 長野県松本地方の医療環境をめぐる「公」の行方 査読

    塩原 佳典

    研究論叢   ( 89 )   1 - 25   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:京都外国語大学国際言語平和研究所  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 「風狂」的教職者・藤森寿平 : 近代教育の「源流」を越えて 査読

    塩原 佳典

    信濃 [第3次]   67 ( 10 )   725 - 746   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:信濃史学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 「学制」期における学事担当者の生成過程 : 松本藩体制解体による地域秩序再編に着目して 査読

    塩原 佳典

    日本教育史研究   ( 32 )   37 - 63   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本教育史研究会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 近代学校の設立と地域「開化」のメディア : 学校・新聞・博覧会の相互連関に着目して 査読

    塩原 佳典

    日本社会教育学会紀要   ( 49 )   1 - 10   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本社会教育学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 近世後期の村役人層と村落秩序 : 松本藩大町組大庄屋栗林家の「由緒」に着目して 査読

    塩原 佳典

    京都大学大学院教育学研究科紀要   ( 59 )   541 - 553   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:京都大学大学院教育学研究科  

    What happened to rural order during the Bakumatsu era? This paper explores this problem by examining the relation between village officials and so-called yuisho, that is, a self-awareness cultivated through the outward assertion of historical consciousness. My analysis will focus on Ōmachi village of the Matsumoto domain. In the late eighteenth century, as a countermeasure to increasing class differentiation within the village, the grand village headman Kuribayashi, together with nine other prominent houses, unified themselves under the name of the Ōmachi Elders, a position that went back to medieval times and was connected with the powerful Nishina clan. Although this position provided them with an authoritative rhetoric to trace their lineage back to the Nishina, it did require that they "practice" yuisho through traditional duties such as helping the poor, receiving outside visitors and conducting various seasonal ceremonies. The awareness and practice of these duties thus, in a sense, was the "education" necessary for their role as local leaders. With the Meiji Restoration, however, this type of education changed. In order to adapt to trends from the Meiji government Kuribayashi Kyūzō transformed himself from an Ōmachi Elder into a representative of "civilization".

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 筑摩(長野)県の教育をめぐる名望家層の位相 : 民権派教員との関わりから 査読

    塩原 佳典

    日本の教育史学   56 ( 0 )   6 - 18   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:教育史学会  

    The years surrounding the Education Code of 1879 was a period of increasing liberalization of education. Previous scholarship has already shed much light on how various local actors tried to come to terms with modern education and modern schooling during this period. For the most part, however, research tends to examine each historical actor in isolation, without paying due attention to how various roles, such as that of People's Rights Teacher (minkenha kyoin), School District Superintendent (gakku torishimari), and School Affairs Manager (gakumu gakari) were connected within the context of local society. This paper will correct this bias through an examination of the interconnectedness of these functions in the case of Chikuma (Nagano) Prefecture. This research focuses on the status group of so-called local notables (meiboka), people who had accumulated political, economic, and cultural power over the years; for this reason the local community relied upon them for direction during the turbulent changes of the restoration years. More specifically, this paper considers two notables involved in educational activities in the Azumino district; Fujimori Toshihira, who was born to a branch family of the village head (oshoya) of the Nariai district of Matsumoto domain, and had traveled widely during the bakumatsu period to further his painting studies, and Kuribayashi Kyuzo, who hailed from the Omachi district of the same domain and was the last person to serve as its village head. Whereas both Fujimori and Kuribayashi had worked to implement the Education System Order (gakusei) of 1872 as teacher and School District Superintendent, respectively, they began to engage in independent activities around the period surrounding the Education Code of 1879. By looking at the activities of Fujimori and Kuribayashi in tandem, this paper will show that even though they differed in their outlook and approach to modern education, they both made creative and independent efforts in trying to come to terms with the modern school on the basis of their status as local notables, and the local realities of their districts.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 明治初年代における地方博覧会の歴史的意義 : 筑摩県下博覧会を事例として 査読

    塩原 佳典

    日本歴史   ( 768 )   83 - 99   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:吉川弘文館  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 明治前期における「貞享騒動」物語の変容 査読

    塩原 佳典

    信濃 [第3次]   61 ( 5 )   379 - 396   2009年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:信濃史学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 明治10年代前半における義民伝承のメディア史的考察:「貞享騒動」の語りなおしを事例として 査読

    塩原 佳典

    教育史フォーラム   ( 4 )   27 - 45   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:教育史フォーラム・京都  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

▶ 全件表示

書籍等出版物

  • 就学告諭と近代教育の形成: 勧奨の論理と学校創設

    川村 肇, 荒井 明夫( 担当: 共著 ,  範囲: 第2部第4章「筑摩県の権令・学区取締・学校世話役」)

    東京大学出版会  2016年3月  ( ISBN:413056224X

     詳細を見る

    総ページ数:596  

    ASIN

    researchmap

  • 名望家と〈開化〉の時代: 地域秩序の再編と学校教育 (プリミエ・コレクション)

    塩原 佳典( 担当: 単著)

    京都大学学術出版会  2014年4月  ( ISBN:4876984816

     詳細を見る

    総ページ数:366  

    ASIN

    researchmap

MISC

  • 読書案内 山本英二『慶安の触書は出されたか』(山川出版社、2002年) 招待

    塩原佳典

    ひとおもい   ( 6 )   115   2024年7月

     詳細を見る

  • 啓蒙する松本博覧会 招待

    塩原佳典

    まつもと博覧会EXPO MATSUMOTO(松本市立博物館開館記念特別展図録)   68 - 74   2023年9月

     詳細を見る

  • シンポジウムに参加して:趣旨とコメント

    塩原佳典

    「憐れみ」で終わらせない障害理解教育(畿央大学大学院教育学研究科2022年度シンポジウム報告書)   3 - 11   2023年7月

  • 書評 三村昌司『日本近代社会形成史:議場・政党・名望家』 招待

    塩原佳典

    自由民権   ( 36 )   36 - 43   2023年3月

     詳細を見る

  • 製糸共同病院のこと 招待

    塩原佳典

    岡谷蚕糸博物館紀要   ( 17 )   62 - 67   2023年3月

     詳細を見る

  • 「障害理解教育」を原理的に問いなおす:シンポジウム参加記

    「障害理解教育」の実践における障害観の再検討:私たちはそこで何を教え、考えるのか?(畿央大学大学院教育学研究科2021年度シンポジウム報告書)   7 - 10   2022年5月

     詳細を見る

    掲載種別:会議報告等  

    researchmap

  • 「開化」の時代の地方博覧会 招待

    塩原佳典

    学びの歴史像:わたりあう近代(国立歴史民俗博物館企画展示図録)   97 - 109   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 史料紹介「新築関係史料」(1876〜1879年)を読み直す

    塩原佳典

    学校所蔵史料の総合的研究(科学研究費助成事業成果報告書)   43 - 59   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 長野県諏訪市立高島小学校所蔵文書資料目録(明治期)

    宮坂朋幸, 塩原佳典

    学校所蔵史料の総合的研究(科学研究費助成事業成果報告書)   2020年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

    researchmap

  • 書評と紹介 齋藤智志著『近代日本の史蹟保存事業とアカデミズム』 招待

    塩原 佳典

    日本歴史   ( 825 )   105 - 108   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:吉川弘文館  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 著者から書評者へ 拙著書評に対する若干の応答と展望

    塩原 佳典

    日本教育史研究   ( 34 )   189 - 194   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:日本教育史研究会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 「明治九年丙子 枝校巡回日記」を読む:明治初期の学校運営と地域の学事関係者の対応 査読

    塩原 佳典

    教育史フォーラム   ( 6 )   57 - 66   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:教育史フォーラム・京都  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

▶ 全件表示

講演・口頭発表等

  • 啓蒙する松本博覧会 招待

    塩原佳典

    松本市立博物館開館特別展「まつもと博覧会」  2023年10月 

     詳細を見る

  • 明治・大正期における郡域医療圏の持続:長野県諏訪地方の事例 招待

    塩原佳典

    2021年度日本史研究会大会近現代史部会共同研究報告(近代日本における医療システムと地域社会)  2021年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 幕末維新期藩校改革の再検討:信濃国高島藩における教化の諸相 招待

    塩原佳典

    近世史サマーセミナー  2019年7月 

     詳細を見る

  • 幕末維新期における松本地方の医療環境:病院・医学校をめぐる「公」の行方 招待

    塩原佳典

    信濃史学会近世史セミナー  2018年12月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

受賞

共同研究・競争的資金等の研究

  • 近代日本の「共同性」に関する地域教育史的研究:医療・衛生・保健

    研究課題/領域番号:22K02271

    2022年4月 - 2025年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    塩原 佳典

      詳細を見る

    配分額:3250000円 ( 直接経費:2500000円 、 間接経費:750000円 )

    researchmap

  • 近世身分秩序の再編に近代学校教育が果たした役割に関する地域社会史的研究

    2019年4月 - 2022年3月

    制度名:科学研究費補助金(若手研究)

    提供機関:日本学術振興会

    塩原佳典

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 学校所蔵史料の総合的研究:近世から現代に至る学校と地域の関係史

    2016年4月 - 2020年3月

    制度名:科学研究費補助金(基盤研究C)

    提供機関:日本学術振興会

    宮坂朋幸

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 近代移行期の地域医療環境に関する教育社会史的研究

    2016年4月 - 2019年3月

    制度名:科学研究費補助金(若手研究B)

    提供機関:日本学術振興会

    塩原佳典

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 近世の地域社会におけるメディア的素養と教育

    2013年4月 - 2016年3月

    制度名:科学研究費補助金(特別研究員奨励費)

    提供機関:日本学術振興会

    塩原佳典

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 近世の地域社会における知・情報の流通と伝達メディア

    2010年4月 - 2012年3月

    制度名:科学研究費補助金(特別研究員奨励費)

    提供機関:日本学術振興会

    塩原佳典

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

▶ 全件表示

 

担当経験のある授業科目

  • 教育史研究

    2024年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 教育史特論

    2024年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 教育史演習

    2024年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 教育史

    2023年10月
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 教育史演習B

    2023年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 教育史演習A

    2023年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 教育史演習D

    2023年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 教育史演習C

    2023年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 卒業研究

    2023年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 道徳教育論

    2023年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 現代教育学概論

    2023年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

▶ 全件表示