医歯学総合研究科 特任准教授
![メールアドレス](/html/img/200003101.png)
2025/02/10 更新
博士(理学) ( 2007年5月 京都大学 )
質量分析
バイオインフォマティクス
比較ゲノム
データベース
プロテオミクス
メタボロミクス
生体膜
計算生物学
メタデータ
ライフサイエンス / 生物物理学
ライフサイエンス / システムゲノム科学
情報通信 / 生命、健康、医療情報学
京都大学 大学院薬学研究科/理学研究科 非常勤講師
2023年10月 - 2024年3月
新潟大学 大学院医歯学総合研究科(医学部)メディカルAIセンター 特任准教授
2023年5月 - 現在
富山国際大学 現代社会学部 特任研究員
2022年4月 - 2023年3月
京都大学 大学院薬学研究科 特定助教
2018年4月 - 2022年3月
岡山大学 大学院医歯薬学総合研究科 非常勤講師
2018年4月 - 2020年3月
国名:日本国
京都大学 大学院薬学研究科 特定研究員 特任助教
2017年4月 - 2018年3月
京都大学 化学研究所 バイオインフォマティクスセンター 特定研究員
2015年6月 - 2017年3月
(株)島津製作所 田中耕一記念質量分析研究所 研究員(嘱託)
2014年10月 - 2015年3月
(株)島津製作所 田中最先端研究所 研究員(嘱託)
2014年4月 - 2014年9月
(株)島津製作所 田中最先端研究所 内閣府FIRSTプログラム研究員(嘱託)
2011年4月 - 2014年3月
徳島大学 疾患酵素学研究センター 疾患プロテオミクス研究部門 学術研究員 特任助教
2009年1月 - 2011年3月
独立行政法人産業技術総合研究所 年齢軸生命工学研究センター 健康インフォマティクスチーム 特別研究員
2007年4月 - 2008年12月
京都大学 化学研究所 バイオインフォマティクスセンター 教務補佐員
2002年4月 - 2005年3月
聖泉短期大学 情報社会学科 非常勤講師
1995年4月 - 1997年3月
備考:情報処理講義・演習(共通科目)
京都女子大学 文学部・短期大学部・全学一般教育 非常勤講師
1992年10月 - 2007年3月
京都女子大学 文学部 非常勤講師
1991年10月 - 1992年3月
備考:化学実験(文学部教育学科)
新潟大学 教育研究院 医歯学系 特任准教授
2023年5月 - 現在
新潟大学 医歯学総合研究科 特任准教授
2023年5月 - 現在
京都大学 大学院理学研究科(博士後期課程) 生物科学専攻
1999年4月 - 2002年3月
京都大学 大学院理学研究科(博士後期課程) 生物物理学専攻
1989年4月 - 1995年3月
京都大学 大学院理学研究科(修士課程) 生物物理学専攻
1987年4月 - 1989年3月
京都大学 理学部
1983年4月 - 1987年3月
日本生化学会
2024年8月 - 現在
American Society for Mass Spectrometry
2017年2月 - 現在
2016年6月 - 2024年12月
2015年5月 - 2018年3月
2011年5月 - 現在
日本分子生物学会
2002年8月 - 現在
1999年12月 - 2019年12月
1997年 - 2012年3月
日本生物物理学会
1986年 - 現在
1986年 - 1995年
jPOST environment accelerates the reuse and reanalysis of public proteome mass spectrometry data 査読 国際誌
Okuda S†, Yoshizawa AC†, Kobayashi D, Takahashi Y, Watanabe Y, Moriya Y, Hatano A, Takami T, Matsumoto M, Araki N, Tabata T, Iwasaki M, Sugiyama N, Kodera Y, Tanaka S, Goto S, Kawano S, Ishihama Y
Nucleic Acids Research 53 ( D1 ) D462 - D467 2024年11月
UniScore, a unified and universal measure for peptide identification by multiple search engines 国際誌
Tabata T, Yoshizawa AC, Ogata K, Chang C, Araki N, Sugiyama N, Ishihama Y
BioRχiv 2024.10.09.617445 2024年10月
Insights into predicting small molecule retention times in liquid chromatography using deep learning 査読 国際誌
Liu Y, Yoshizawa AC, Ling Y, Okuda S
Journal of Cheminformatics 16 113 2024年10月
The jPOST Repository as a Public Data Repository for Shotgun Proteomics 招待 査読 国際誌
Watanabe Y, Yoshizawa AC, Ishihama Y, Okuda S
Methods in Molecular Biology 2259 309 - 322 2021年3月
Oka M, Xu L, Suzuki T, Yoshikawa T, Sakamoto H, Uemura H, Yoshizawa AC, Suzuki Y, Nakatsura T, Ishihama Y, Suzuki A, Seki M
Genome Biology 22 9 2021年1月
Japan Computational Mass Spectrometry Meeting 2020 Activity Report 査読
Yamamoto H, Hayakawa E, Tsugawa H, Moriya Y, Fukusaki E, Goto S, Hasunuma T, Miura N, Yoshizawa AC
Journal of Proteome Data and Methods 2 5 2020年12月
jPOST Tools (I): Utilities for Peak List Processing 査読
Tabata T, Yoshizawa AC, Ishihama Y
Journal of Proteome Data and Methods 2 4 2020年12月
BioHackathon 2015: Semantics of data for life sciences and reproducible research 査読 国際共著 国際誌
Vos RA, Katayama T., Mishima H., Kawano S., Kawashima S., Kim J-D., Moriya Y., Tokimatsu T., Yamaguchi A., Yamamoto Y., Wu H., Amstutz P., Antezana E., Aoki NP, Arakawa K., Bolleman JT, Bolton E., Bonnal RJP, Bono H., Burger K., Chiba H., Cohen KB, Deutsch EW, Fernandez-Breis JT, Fu G., Fujisawa T., Fukushima A., Garcia A., Goto N., Groza T., Hercus C., Hoehndorf R., Itaya K., Juty N., Kawashima T., Kim J-H., Kinjo AR, Kotera M., Kozaki K., Kumagai S., Kushida T., Lutteke T., Matsubara M., Miyamoto J., Mohsen A., Mori H., Naito Y., Nakazato T., Nguyen-Xuan J., Nishida K., Nishida N., Nishide H., Ogishima S., Ohta T., Okuda S., Paten B., Perret J-L., Prathipati P., Prins P., Queralt-Rosinach N., Shinmachi D., Suzuki S., Tabata T., Takatsuki T., Taylor K., Thompson M., Uchiyama I., Vieira B., Wei C-H., Wilkinson M., Yamada I., Yamanaka R., Yoshitake K., Yoshizawa AC, Dumontier M., Kosaki K., Takagi T.
F1000Research 9 136 2020年2月
The jPOST environment: an integrated proteomics data repository and database. 査読
Moriya Y, Kawano S, Okuda S, Watanabe Y, Matsumoto M, Takami T, Kobayashi D, Yamanouchi Y, Araki N, Yoshizawa AC, Tabata T, Iwasaki M, Sugiyama N, Tanaka S, Goto S, Ishihama Y
Nucleic acids research 47 ( D1 ) D1218 - D1224 2019年1月
Meeting Report of the International Life Science Integration Workshop 2018 査読 国際共著 国際誌
Yamada I, Akase S, Angata K, Aoki NP, Arita M, Campbell MP, Edwards N, Fujita A, Garcia L, Goto S, Henrissat B, Hosoda M, Ishihama Y, Kawasaki T, Kuoka T, Kurisu G, Lee S, Lisacek F, Mariethoz J, Narimatsu H, Neelamegham S, Okuda S, Ono T, Packer NH, Ranzinger R, Shinmachi D, Shiota M, Toukach P, Tsuchiya S, Watanabe Y, Yoshizawa AC, Aoki-Kinoshita KF
Glycobiology 28 ( 8 ) 552 - 555 2018年8月
jPOSTrepo: an international standard data repository for proteomes 査読
Okuda S, Watanabe Y, Moriya Y, Kawano S, Yamamoto T, Matsumoto M, Takami T, Kobayashi D, Araki N, Yoshizawa AC, Tabata T, Sugiyama N, Goto S and Ishihama Y
Nucleic acids research 45 ( D1 ) D1107 - D1111 2017年1月
どのデータベースを使うか ~データベース検索と配列解析・誤解と難題~ 招待 査読
吉沢 明康
Proteome Letters (日本プロテオーム学会誌) 1 ( 2 ) 63 - 80 2016年9月
Identification of human basic fetoprotein as glucose-6-phosphate isomerase by using N- and C-terminal sequence tags and terminal tag database. 査読
Kuyama H, Yoshizawa AC, Nakajima C, Hosako M, Tanaka K
Journal of pharmaceutical and biomedical analysis 112 116 - 125 2015年8月
GlycanAnalysis Plug-in: a database search tool for N-glycan structures using mass spectrometry. 査読
Morimoto K, Nishikaze T, Yoshizawa AC, Kajihara S, Aoshima K, Oda Y, Tanaka K
Bioinformatics (Oxford, England) 31 ( 13 ) 2217 - 2219 2015年7月
Computational survey of sequence specificity for protein terminal tags covering nine organisms and its application to protein identification. 査読
Yoshizawa AC, Fukuyama Y, Kajihara S, Kuyama H, Tanaka K
Journal of proteome research 14 ( 2 ) 756 - 767 2015年2月
A simple peak detection and label-free quantitation algorithm for chromatography-mass spectrometry 査読
Aoshima K, Takahashi K, Ikawa M, Kimura T, Fukuda M, Tanaka S, Parry HE, Fujita Y, Yoshizawa AC, Utsunomiya S, Kajihara S, Tanaka K, Oda Y
BMC Bioinformatics 15 376 2014年11月
計算プロテオミクス : データベースを利用したタンパク質翻訳後修飾の同定 招待 査読
吉沢 明康, 田畑 剛, 木村 剛之, 青島 健, 福山 裕子, 梶原 茂樹, 九山 浩樹, 小田 吉哉, 田中 耕一
新潟医学会雑誌 128 ( 10 ) 504 - 509 2014年10月
Mass++: A Visualization and Analysis Tool for Mass Spectrometry 査読 国際誌
Tanaka S, FujitaY, Parry HE, Yoshizawa AC, Morimoto K, Murase M, Yamada Y, Yao J, Utsunomiya S, Kajihara S, Fukuda M, Ikawa M, Tabata T, Takahashi K, Aoshima K, Nihei Y, Nishioka T, Oda Y, Tanaka K
Journal of proteome research 13 ( 8 ) 3846 - 3853 2014年8月
Integrated proteomics identified novel activation of dynein IC2-GR-COX-1 signaling in neurofibromatosis type I (NF1) disease model cells. 査読
Hirayama M, Kobayashi D, Mizuguchi S, Morikawa T, Nagayama M, Midorikawa U, Wilson MM, Nambu AN, Yoshizawa AC, Kawano S, Araki N
Molecular & cellular proteomics : MCP 12 ( 5 ) 1377 - 1394 2013年5月
KEGG OC: a large-scale automatic construction of taxonomy-based ortholog clusters. 査読 国際誌
Nakaya A, Katayama T, Itoh M, Hiranuka K, Kawashima S, Moriya Y, Okuda S, Tanaka M, Tokimatsu T, Yamanishi Y, Yoshizawa AC, Kanehisa M, Goto S
Nucleic acids research 41 ( Database issue ) D353 - 7 2013年1月
CIPRO 2.5: Ciona intestinalis protein database, a unique integrated repository of large-scale omics data, bioinformatic analyses and curated annotation, with user rating and reviewing functionality 査読 国際誌
Endo T, Ueno K, Yonezawa K, Mineta K, Hotta K, Satou Y, Yamada L, Ogasawara M, Takahashi H, Nakajima A, Nakachi M, Nomura M, Yaguchi J, Sasakura Y, Yamasaki C, Sera M, Yoshizawa AC, Imanishi T, Taniguchi H, and Inaba K
Nucleic Acids Research 39 ( SUPPL. 1 (Database issue) ) D807 - D814 2011年1月
ODB: a database for operon organizations, 2011 update 査読 国際誌
Okuda S, Yoshizawa AC
Nucleic acids research 39 ( SUPPL. 1 (Database issue) ) D552 - D555 2011年1月
Crystal structure of aminomethyltransferase in complex with dihydrolipoyl-H-protein of the glycine cleavage system: implications for recognition of lipoyl protein substrate, disease-related mutations, and reaction mechanism. 査読
Okamura-Ikeda K, Hosaka H, Maita N, Fujiwara K, Yoshizawa AC, Nakagawa A, Taniguchi H
The Journal of biological chemistry 285 ( 24 ) 18684 - 18692 2010年6月
An age-related homeostasis mechanism is essential for spontaneous amelioration of hemophilia B Leyden. 査読
Kurachi S, Huo JS, Ameri A, Zhang K, Yoshizawa AC, Kurachi K
Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 106 ( 19 ) 7921 - 7926 2009年5月
Comprehensive analysis of glycosyltransferases in eukaryotic genomes for structural and functional characterization of glycans. 査読
Hashimoto K, Tokimatsu T, Kawano S, Yoshizawa AC, Okuda S, Goto S, Kanehisa M
Carbohydrate research 344 ( 7 ) 881 - 887 2009年5月
老年医学の展望 老化・老年病と年齢軸生命工学 査読
倉地 幸徳, 倉地 須美子, 浜田 俊幸, 末永 恵美, 吉沢 明康
日本老年医学会雑誌 45 ( 2 ) 126 - 131 2008年3月
The repertoire of desaturases and elongases reveals fatty acid variations in 56 eukaryotic genomes. 査読
Hashimoto K, Yoshizawa AC, Okuda S, Kuma K, Goto S, Kanehisa M
Journal of lipid research 49 ( 1 ) 183 - 191 2008年1月
KAAS: an automatic genome annotation and pathway reconstruction server. 査読
Moriya Y, Itoh M, Okuda S, Yoshizawa AC, Kanehisa M
Nucleic acids research 35 ( Web Server issue ) W182 - 5 2007年7月
SNARE蛋白質からの配列モチーフ抽出とSNARE依存小胞輸送系の進化的特徴 査読
吉沢明康
京都大学博士学位論文 2007年5月
Extracting sequence motifs and the phylogenetic features of SNARE-dependent membrane traffic. 査読
Yoshizawa AC, Kawashima S, Okuda S, Fujita M, Itoh M, Moriya Y, Hattori M, Kanehisa M
Traffic (Copenhagen, Denmark) 7 ( 8 ) 1104 - 1118 2006年8月
The repertoire of desaturases for unsaturated fatty acid synthesis in 397 genomes. 査読 国際誌
Hashimoto K, Yoshizawa AC, Saito K, Yamada T, Kanehisa M
Genome informatics. International Conference on Genome Informatics 17 ( 1 ) 173 - 183 2006年7月
吉沢 明康
教育学論説資料 (学校論・教師論) 21 ( 3 ) 328 - 333 2004年
The Construction of a Database for Ubiquitin Signaling Cascade 国際誌
Sakiyama T, Kawashima S, Yoshizawa AC, Kanehisa M
Genome Informatics 14 653 - 654 2003年12月
Metabolic pathway reconstruction for malaria parasite Plasmodium falciparum 国際誌
Limviphuvadh V, Okuno Y, Katayama T, Goto S, Yoshizawa AC, Kanehisa M
Genome Informatics 14 368 - 369 2003年12月
Extraction of Organism Groups from Whole Genome Comparisons 国際誌
Yamanishi Y, Yoshizawa AC, Itoh M, Katayama T, Kanehisa M
Genome Informatics 14 438 - 439 2003年12月
Analysis of Domain Combinations in Eukaryotic Genomes 国際誌
Itoh M, Yoshizawa AC, Okuda S, Goto S, Kanehisa M
Genome Informatics 14 434 - 435 2003年12月
Comprehensive Survey of Intracellular Transport System-Related Proteins in Complete Genomes and Draft Genomes 国際誌
Yoshizawa AC, Itoh M, Okuda S, Limviphuvadh V, Sakiyama T, Kawashima S, Kanehisa M
Genome Informatics 14 436 - 437 2003年12月
Comparative analysis of Rab GTPases and SNAREs in eukaryotic genomes 国際誌
Yoshizawa AC, Kawashima S, Kanehisa M
Genome Informatics 13 404 - 405 2002年12月
Indirect relations in yeast protein interactome 国際誌
Nakaya A, Yoshizawa AC, Goto S, Kanehisa M
Genome Informatics 13 328 - 329 2002年12月
Extraction of related genes in the vesicular transport by simultaneous comparison of two-hybrid and microarray data 国際誌
Yoshizawa AC, Nakaya A, Goto S, Kanehisa M
Genome Informatics 12 243 - 244 2001年12月
The construction of a database on the intracellular vesicular transport 国際誌
Yoshizawa AC, Kawashima S, Kanehisa M
Genome Informatics 11 276 - 277 2000年12月
吉沢 明康
京都女子大学教育学科紀要 39 131 - 142 1999年
吉沢 明康
京都女子大学教育学科紀要 38 78 - 87 1998年
女子大生の意識調査に見る情報教育の課題(II) -インターネットの利用について-
吉沢 明康
京都女子大学教育学科紀要 38 88 - 93 1998年
Kusumi A, Tsuji A, Murata M, Sako Y, Yoshizawa AC, Kagiwada S, Hayakawa T, and Ohnishi S
Biochemistry 30 6517 - 6527 1991年7月
両親媒性ペプチドによる膜融合の分子機構の研究 -膜小胞の曲率が膜融合に及ぼす影響の考察- 査読
吉沢明康
京都大学修士論文 1989年3月
Kusumi A, Tsuji A, Murata M, Sako Y, Yoshizawa AC, Hayakawa T, Ohnishi S
Time-Resolved Laser Spectroscopy in Biochemistry (Proceedings of SPIE) 0909 350 - 351 1988年6月
日本遺伝学会( 担当: 分担執筆 , 範囲: 9-19 プロテオーム解析)
丸善出版 2022年1月 ( ISBN:9784621306604 )
よくわかるバイオインフォマティクス入門 (KS生命科学専門書) 査読
岩部 直之, 川端 猛, 浜田 道昭, 門田 幸二, 須山 幹太, 光山 統泰, 黒川 顕, 森 宙史, 東 光一, 吉沢 明康, 片山 俊明, 藤 博幸( 担当: 分担執筆 , 範囲: 第10章 プロテオーム解析)
講談社 2018年11月 ( ISBN:4065138213 )
老年医学 update 2009-10 査読
日本老年医学会雑誌編集委員会( 担当: 分担執筆 , 範囲: III 老年医学の展望,老化・老年病と年齢軸生命工学)
メジカルビュー 2009年6月 ( ISBN:9784758304801 )
ゲノミクス・プロテオミクスの新展開 : 生物情報の解析と応用(今中 忠行・加藤 郁之進 監修) 査読
吉沢明康, 五斗進, 金久實( 担当: 分担執筆 , 範囲: 第3編バイオインフォマティクス,第1章データベース,第6節 代謝データベース)
エヌ・ティー・エス 2004年4月 ( ISBN:4860430492 )
タンパク質言語モデルによる代謝回転率予測と精度関連因子の解析
石野公基, 劉鈺婷, 吉沢明康, 奥田修二郎
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 47th 2024年11月
jPOSTの10年間:プロテオーム統合データベースの未来に向けて
吉沢明康, 高橋悠志, 小林大樹, 守屋勇樹, 幡野敦, 高見知代, 松本雅記, 荒木令江, 田畑剛, 岩崎未央, 杉山直幸, 小寺義男, 福島敦史, 田中聡, 五斗進, 河野信, 河野信, 奥田修二郎, 石濱泰
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 47th 2024年11月
MB-POST: A novel data repository for storing high-quality spectral data in metabolomics mass spectrometry
Yushi Takahashi, Akiyasu C. Yoshizawa, Takato Kiuchi, Fumio Matsuda, Shujiro Okuda
第97回日本生化学会大会 要旨集 2024年11月
Mass spectrometry data repositories facilitate the multi-omics experimental data accumulation and reanalysis 国際誌
Yushi Takahashi, Akiyasu C. Yoshizawa, Fumio Matsuda, Kiyoko F. Aoki-Kinoshita, Yasushi Ishihama, Shujiro Okuda
1st Asia & Pacific Bioinformatics Joint Conference (APBJC) 要旨集 (Web) [24-VIII-3] 2024年10月
JPDMデータ論文のメタデータを用いたjPOSTデータ再解析の加速
高橋悠志, 吉沢明康, 小林大樹, 守屋勇樹, 幡野敦, 高見知代, 松本雅記, 荒木令江, 田畑剛, 岩崎未央, 杉山直幸, 小寺義男, 福島敦史, 田中聡, 五斗進, 河野信, 奥田修二郎, 石濱泰
日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集 2024 (Web) 2024年6月
シン・マスバンクプロジェクト:MassBankレコード拡充に向けたスペクトル平均化法の開発
松田史生, 平山明由, 早坂亮祐, 高橋政友, 吉沢明康, 西田孝三, 鳥越大平, 木内貴仁, 松沢佑紀, 津川裕司, 奥田修二郎, 和泉自泰
質量分析総合討論会講演要旨集 72nd 2024年5月
メタボロミクス用質量分析データリポジトリMB-POSTの構築とその運用
奥田修二郎, 木内貴仁, 吉沢明康, 松田史生
質量分析総合討論会講演要旨集 72nd 2024年5月
jPOST&JPDM:プロテオームデータベースとデータ論文ジャーナル
吉沢明康, 小林大樹, 守屋勇樹, 幡野敦, 高見知代, 松本雅記, 荒木令江, 田畑剛, 岩崎未央, 杉山直幸, 小寺義男, 田中聡, 五斗進, 河野信, 奥田修二郎, 石濱泰
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 46th 2023年11月
DIAプロテオミクスにおける混合MS/MSスペクトログラム分解法の開発
町田和典, 上村京也, 田畑剛, 小形公亮, 吉沢明康, 吉井和佳, 田中利幸, 石濱泰
日本薬学会年会要旨集(Web) 142nd 2022年3月
マススペクトルに於けるペプチドイオンピークの深層学習による検出法の開発
吉沢明康
日本臨床プロテオゲノミクス研究会要旨集(Web) 2021 2021年5月
ショットガンプロテオミクスにおけるマススペクトログラムの階層クラスタリングによるタンパク質同定
疋田拓也, 木部航希, 吉沢明康, 田畑剛, 吉井和佳, 石濱泰
日本薬学会年会要旨集(Web) 141st 2021年3月
第3回質量分析インフォマティクス・ハッカソン(質量分析インフォマティクス研究会)〔地域部会・公募研究会の活動報告〕 招待
守屋 勇樹, 吉沢 明康
日本バイオインフォマティクス学会ニュースレター ( 37 ) 18 - 19 2020年3月
トリプシン消化ペプチドの衝突誘起解離スペクトルの予測とショットガンプロテオミクスへの応用
橘本哲志, 吉沢明康, 吉井和佳, 石濱泰, 石濱泰
日本薬学会年会要旨集(Web) 140th 2020年3月
マススペクトログラムの階層クラスタリングに基づくタンパク質同定
木部航希, 吉沢明康, 田畑剛, 吉井和佳, 石濱泰
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 42nd 2019年11月
配列タグを用いたタンパク質配列超高速検索システムの開発
吉沢明康, 内藤雄樹, 早川英介, 五斗進, 石濱泰
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 42nd 2019年11月
深層学習を用いたペプチド由来質量分析イオンピークの検出法の開発
守屋勇樹, 田畑剛, 岩崎未央, 河野信, 五斗進, 石濱泰, 瀧川一学, 吉沢明康
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 42nd 2019年11月
質量分析インフォマティクス研究会〔地域部会・公募研究会の活動報告〕 招待
守屋 勇樹, 吉沢 明康
日本バイオインフォマティクス学会ニュースレター ( 36 ) 13 - 14 2019年8月
プロテオゲノミクスのための解析プラットフォーム開発
上村駿人, 吉沢明康, 杉山直幸, 奥田修二郎, 石濱泰
日本分析化学会年会講演要旨集(Web) 68th 2019年8月
事後ペプチドシーケンスタグの利用によるタンパク質同定の精度向上 国際共著
吉沢明康, 田畑剛, 岩崎未央, 杉山直幸, Käll, Lukas, 石濱泰
日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集 2019 2019年7月
事後ペプチドシーケンスタグの利用によるタンパク質同定の精度向上 国際共著
吉沢 明康, 田畑 剛, 岩崎 未央, 杉山 直幸, Käll, Lukas, 石濱 泰
電気泳動 63 ( Suppl. ) 245 - 245 2019年7月
深層学習に基づくペプチド由来イオンピークの新規検出手法
守屋勇樹, 田畑剛, 岩崎未央, 河野信, 五斗進, 石濱泰, 瀧川一学, 吉沢明康
質量分析総合討論会講演要旨集 67th 2019年5月
事後ペプチドシーケンスタグを利用する高精度タンパク質同定 国際共著
田畑剛, 吉沢明康, 岩崎未央, 杉山直幸, Käll, Lukas, 石濱泰
質量分析総合討論会講演要旨集 67th 2019年5月
質量分析インフォマティクス研究会〔地域部会・公募研究会の活動報告〕 招待
早川 英介, 守屋 勇樹, 山本 博之, 吉沢 明康
日本バイオインフォマティクス学会ニュースレター ( 35 ) 14 - 15 2019年4月
jPOSTプロジェクトが提供するプロテオミクスデータとその解析ツール
五斗進, 守屋勇樹, 河野信, 奥田修二郎, 渡邉由, 松本雅記, 高見知代, 小林大樹, 山ノ内祥訓, 荒木令江, 吉沢明康, 田畑剛, 岩崎未央, 杉山直幸, 田中聡, 石濱泰
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 41st 2018年11月
マウス臓器および糞便のメタプロテオミクス
坂本悠太, 伊藤麻里子, 柏木陽一郎, 野崎剛徳, 村上伸也, 吉沢明康, 杉山直幸, 石濱泰
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 41st 2018年11月
プロテオーム統合データベースの機能深化
守屋勇樹, 河野信, 奥田修二郎, 渡邉由, 松本雅記, 高見知代, 小林大樹, 山ノ内祥訓, 荒木令江, 吉沢明康, 田畑剛, 岩崎未央, 杉山直幸, 田中聡, 五斗進, 石濱泰
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 41st 2018年11月
マススペクトルにおけるペプチド同位体比の精確性
木部航希, 吉沢明康, 田畑剛, 吉井和佳, 石濱泰
質量分析総合討論会講演要旨集 66th 2018年4月
jPOST:質量分析生データを最大限に活用するためのメタデータキュレーション
KOBAYASHI D., ARAKI N., OKUDA S., WATANABE Y., MORIYA Y., KAWANO S., YAMAMOTO T., MATSUMOTO M., TAKAMI T., YOSHIZAWA A. C., TABATA T., IWASAKI M., SUGIYAMA N., TANAKA S., GOTO S., ISHIHAMA Y.
質量分析総合討論会講演要旨集 66th 2018年4月
Application of Non-negative Matrix Factorization in Mass Spectrometry-Based Shotgun Proteomics
TAECHAWATTANANANT Pasrawin, YOSHIZAWA Akiyasu C., YOSHII Kazuyoshi, YOSHII Kazuyoshi, ISHIHAMA Yasushi
質量分析総合討論会講演要旨集 66th 2018年4月
上村 駿人, 伊藤 麻里子, 吉沢 明康, 杉山 直幸, 石濱 泰
日本薬学会年会要旨集 138年会 ( 2 ) 240 - 240 2018年3月
jPOST:同定結果のFDR改善を目指す再解析プロトコルの開発
吉沢明康, 田畑剛, 守屋勇樹, 河野信, 奥田修二郎, 渡辺由, 山本格, 松本雅記, 高見知代, 小林大樹, 荒木令江, 杉山直幸, 田中聡, 五斗進, 石濱泰
日本生化学会大会(Web) 90th ROMBUNNO.3P‐0172 (WEB ONLY) - 0172 2017年11月
奥田修二郎, 渡辺由, 守屋勇樹, 河野信, 山本格, 松本雅記, 高見知代, 小林大樹, 荒木令江, 吉沢明康, 田畑剛, 杉山直幸, 田中聡, 五斗進, 石濱泰
日本生化学会大会(Web) 90th ROMBUNNO.3P‐0171 (WEB ONLY) - 0171 2017年11月
守屋勇樹, 河野信, 奥田修二郎, 渡辺由, 山本格, 松本雅記, 高見知代, 小林大樹, 荒木令江, 吉沢明康, 田畑剛, 杉山直幸, 田中聡, 五斗進, 石濱泰
日本生化学会大会(Web) 90th ROMBUNNO.3P‐0173 (WEB ONLY) - 0173 2017年11月
同定結果はどこまで信頼できるか-データベース検索の落とし穴- 招待
吉沢明康
日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集 2017 2017年7月
プロテオーム統合データベースjPOST:質量分析データ・リポジトリ
奥田修二郎, 渡辺由, 守屋勇樹, 河野信, 山本格, 松本雅記, 高見知代, 小林大樹, 荒木令江, 吉沢明康, 田畑剛, 杉山直幸, 田中聡, 五斗進, 石濱泰
日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集 2017 2017年7月
jPOST再解析プロトコル:偽陽性と偽陰性の同時減少を目指す
吉沢明康, 田畑剛, 守屋勇樹, 河野信, 奥田修二郎, 渡辺由, 山本格, 松本雅記, 高見知代, 小林大樹, 荒木令江, 杉山直幸, 田中聡, 五斗進, 石濱泰
日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集 2017 2017年7月
プロテオミクスデータ解析/演習 招待
石濱泰, 小林大樹, 吉沢明康
BMSコンファレンス講演要旨集 44th 2017年7月
jPOST:プロテオーム統合データベースの開発
守屋勇樹, 河野信, 奥田修二郎, 渡辺由, 山本格, 松本雅記, 高見知代, 小林大樹, 荒木令江, 吉沢明康, 田畑剛, 杉山直幸, 田中聡, 五斗進, 石澤泰
日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集 2017 2017年7月
データベース検索エンジンを用いたタンパク質同定における特異性向上
吉沢明康, 田畑剛, 守屋勇樹, 河野信, 奥田修二郎, 渡辺由, 山本格, 松本雅記, 高見知代, 小林大樹, 荒木令江, 杉山直幸, 田中聡, 五斗進, 石濱泰
質量分析総合討論会講演要旨集 65th 2017年4月
吉沢 明康
京都大学化学研究所スーパーコンピュータシステム研究成果報告書 2016 27 - 27 2017年3月
プロテオーム統合データベースjPOST:質量分析データ・リポジトリの公開
奥田修二郎, 渡辺由, 守屋勇樹, 河野信, 山本格, 松本雅記, 高見知世, 小林大樹, 荒木令江, 吉沢明康, 田畑剛, 杉山直幸, 五斗進, 石濱泰
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 39th 2016年11月
jPOST:プロテオームデータベースプロジェクト
守屋勇樹, 河野信, 奥田修二郎, 渡辺由, 山本格, 松本雅記, 高見知世, 小林大樹, 荒木令江, 吉沢明康, 田畑剛, 杉山直幸, 五斗進, 石濱泰
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 39th 2016年11月
プロテオーム統合データベースjPOST:再解析プロトコルの開発
吉沢明康, 田畑剛, 守屋勇樹, 河野信, 奥田修二郎, 渡辺由, 山本格, 松本雅記, 高見知世, 小林大樹, 荒木令江, 杉山直幸, 五斗進, 石濱泰
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 39th 2016年11月
プロテオーム統合データベースjPOST:再解析プロトコルの開発
吉沢明康, 田畑剛, 守屋勇樹, 河野信, 奥田修二郎, 渡邉由, 山本格, 松本雅記, 高見知世, 小林大樹, 荒木令江, 杉山直幸, 五斗進, 石濱泰
日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集 2016 2016年7月
プロテオーム統合データベースjPOSTの開発
五斗進, 奥田修二郎, 渡邉由, 守屋勇樹, 河野信, 山本格, 松本雅記, 高見知代, 小林大樹, 荒木令江, 吉沢明康, 田畑剛, 杉山直幸, 石濱泰
日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集 2016 2016年7月
オープンソース版Mass++:ピーク検出機能の拡充
田中聡, 太田悠葵, 村瀬雅樹, 津元裕樹, 草野麻衣子, 吉沢明康, 三浦ゆり, 川崎ナナ, 五斗進
質量分析総合討論会講演要旨集 64th 2016年5月
質量スペクトルはデータベース検索“グレーゾーン”を明瞭化するか
吉沢明康, 田畑剛, 守屋勇樹, 河野信, 奥田修二郎, 山本格, 松本雅記, 小林大樹, 荒木令江, 杉山直幸, 五斗進, 石濱泰
質量分析総合討論会講演要旨集 64th 2016年5月
吉沢 明康
京都大学化学研究所スーパーコンピュータシステム研究成果報告書 2015 23 - 23 2016年3月
守屋勇樹, 河野信, 奥田修二郎, 山本格, 松本雅記, 小林大樹, 荒木令江, 吉沢明康, 五斗進, 田畑剛, 杉山直幸, 石濱泰
日本生化学会大会(Web) 88th 3P0417 (WEB ONLY) - [3P0417] 2015年12月
オープンソース版Mass++によるオミックス解析
田中聡, 津元裕樹, 太田悠葵, 村瀬雅樹, 吉沢明康, 川崎ナナ, 五斗進
日本生化学会大会(Web) 88th 2015年11月
オープンソース版Mass++とプロテオーム解析
田中聡, 村瀬雅樹, 吉沢明康, 五斗進
日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集 2015 (Web) 2015年7月
どのデータベースを使うか~データベース検索と配列解析・誤解と難題~ 招待
吉沢明康
日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集 2015 (Web) 2015年7月
日本発の高品質プロテオームデータベース:jPOST
守屋勇樹, 河野信, 奥田修二郎, 山本格, 松本雅記, 小林大樹, 荒木令江, 吉沢明康, 五斗進, 田畑剛, 杉山直幸, 石濱泰
日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集 2015 (Web) 2015年7月
融合プロテオミクスのデータ統合ツールiPEACHによるグリオーマ幹細胞の維持と分化に関わるネットワーク解析
山崎義宗, 南部晶子, 吉沢明康, 水口惣平, 小林大樹, 長山慈, 永井美奈子, SILSIRIVANIT Atit, 河野信, 佛淵尚人, 荒木令江
日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集 2015 (Web) 2015年7月
オープンソース版Mass++
田中聡, 吉沢明康, 五斗進
質量分析総合討論会講演要旨集 63rd 2015年6月
Mass++:同定機能と翻訳後修飾文献DBとの連携
田中聡, 吉沢明康, 田畑剛, 草野麻衣子, 青島健, 宇都宮眞一, 梶原茂樹, 小田吉哉, 田中耕一
質量分析総合討論会講演要旨集 62nd 2014年5月
質量分析ソフトウェアMass++を用いたN型糖鎖負イオンMS/MSスペクトルの解析
森本健太郎, 西風隆司, 吉沢明康, 梶原茂樹, 青島健, 小田吉哉, 田中耕一
質量分析総合討論会講演要旨集 62nd 2014年5月
タンパク質末端配列の種間比較と末端配列データベース構築
吉沢明康, 福山裕子, 梶原茂樹, 九山浩樹, 田中耕一
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 36th 2013年11月
ヒトタンパク質末端配列データベースの構築と末端配列の一意性の推定
吉沢明康, 福山裕子, 梶原茂樹, 九山浩樹, 田中耕一
質量分析総合討論会講演要旨集 61st 2013年9月
質量分析用データ解析ソフトウェアMass++とマススペクトルデータベースMassBank連携プラグインの開発
青島健, 福田充, 井川幹之, 高橋健太郎, 木村剛之, 梶原茂樹, 宇都宮眞一, 田中聡, 吉沢明康, 田中耕一, 池田奨, 二瓶義人, 西岡孝明, 小田吉哉
質量分析総合討論会講演要旨集 61st 2013年9月
Mass++:質量分析データの一括解析
田中聡, 藤田雄一郎, 吉沢明康, 福田充, 宇都宮眞一, 梶原茂樹, 青島健, 小田吉哉, 田中耕一
質量分析総合討論会講演要旨集 61st 2013年9月
液体マトリックス3AQ/CHCAを用いたがんマーカータンパク質BFPの構造解析
寶迫睦美, 九山浩樹, 中島ちひろ, 福山裕子, 吉沢明康, 川畑慎一郎, 田中耕一
質量分析総合討論会講演要旨集 61st 2013年9月
ユーザーによる処理の追加可能なproteome解析プラットフォームJobRequestと,それを利用したタンパク質同定ツールProteoAnalysis
田畑剛, 吉沢明康, 山本昇, 青島健, 小田吉哉, 梶原茂樹, 田中耕一
質量分析総合討論会講演要旨集 61st 2013年9月
Mass++、MassBankを用いた脂質同定システムの構築
田中 聡, 吉沢 明康, 草野 麻衣子, 藤田 雄一郎, 福田 充, 宇都宮 眞一, 梶原 茂樹, 田畑 剛, 高橋 健太郎, 青島 健, 小田 吉哉, 二瓶 義人, 西岡 孝明, 田中 耕一
JSBMS Letters 38 ( Suppl. ) 95 - 95 2013年8月
融合プロテオミクスによる神経線維腫症1型(NF1)病態モデル細胞内活性化シグナルDynein IC2-GR-COX-1の同定
小林大樹, 平山未央, 水口惣平, 森川崇, 長山慈, 緑川宇一, WILSON-MORIFUJI Masayo, 南部(新堀)晶子, 吉沢明康, 河野信, 荒木令江
日本生化学会大会(Web) 86th 2013年8月
既知翻訳後修飾情報データベースMSPTM-DBとweb実行環境ProteoAnalysis
吉沢明康, 田畑剛, 木村剛之, 青島健, 小田吉哉, 梶原茂樹, 田中耕一
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 35th 2012年11月
KEGG OC:系統関係に基づいた大規模オーソログクラスタの自動生成
守屋勇樹, 中谷明弘, 片山俊明, 伊藤真純, 平糠和志, 川島秀一, 奥田修二郎, 田中道廣, 時松敏明, 山西芳裕, 吉沢明康, 金久實, 五斗進
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 35th 2012年11月
質量分析データベース検索への翻訳後修飾情報の利用
吉沢明康, 田畑剛, 木村剛之, 青島健, 小田吉哉, 梶原茂樹, 田中耕一
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 34th 2011年11月
データベース検索における翻訳後修飾情報の利用
YOSHIZAWA A. C., TABATA T., KIMURA T., AOSHIMA K., ODA Y., KAJIHARA S., TANAKA K.
質量分析総合討論会講演要旨集 59th 2011年9月
Crystal structure of T-H protein complex of the glycine cleavage system 国際誌
Okamura-Ikeda, K, Hosaka, H, Maita, N, Fujiwara, K, Yoshizawa, A.C, Nakagawa, A, Taniguchi, H
Acta Crystallographica Section A Foundations of Crystallography 67 ( a1 ) C434 - C435 2011年8月
Endo, T., Ueno, K., Yonezawa, K., Mineta, K., Hotta, K., Satou, Y., Yamada, L., Ogasawara, M., Takahashi, H., Nakajima, A., Nakachi, M., Nomura, M., Yaguchi, J., Konno, A., Sasakura, Y., Yoshizawa, AC, Taniguchi, H., Yamasaki, C., Sera, M., Imanishi, T., Inaba, K.
Nature Precedings, Biocuration 2010 2011年1月
構造解析から明らかになったグリシン開裂酵素系T蛋白質によるアミノメチル転移の新たな反応機構
池田和子, 保坂晴美, 真板宣夫, 藤原和子, 吉沢明康, 中川敦史, 谷口寿章
生化学 2010年11月
仮想ゲルを用いたLC/MSデータの表示とタンパク質修飾の探索プログラム
吉沢明康, 山田力志, 谷口寿章
生化学 2010年11月
セルロース生合成関連遺伝子ファミリーのゲノムコンテキスト
河野信, 吉沢明康
生化学 2010年11月
Endo, T, Ueno, K, Yonezawa, K, Mineta, K, Hotta, K, Satou, Y, Yamada, L, Ogasawara, M, Takahashi, H, Nakajima, A, Nakachi, M, Nomura, M, Yaguchi, J, Konno, A, Sasakura, Y, Yoshizawa, A.C, Taniguchi, H, Yamasaki, C, Sera, M, Imanishi, T, Inaba, K
Genome Biology 11 ( S1 ) 2010年10月
セルロース合成関連遺伝子群のゲノムコンテキスト解析
河野信, 橋本浩介, 吉沢明康
セルロース学会年次大会講演要旨集 17th 2010年7月
KEGG OC:全生物種ゲノムにおけるオーソログ遺伝子のバリエーションと高速検索技術
片山俊明, 伊藤真純, 奥田修二郎, 川島秀一, 田中道廣, 時松敏明, 中谷明弘, 平糠和志, 守屋勇樹, 山西芳裕, 吉沢明康, 金久實
生化学 80 ( 抄録CD ) 4T9-4 - 4 2008年11月
マウス肝臓蛋白質発現の年齢依存変化のGene Ontology解析
吉沢明康, BOLOTOVA Tatiana, 倉地幸徳, 倉地須美子
生化学 2008年11月
KEGG OC:オーソログクラスターのマニュアルアノテーション
川島秀一, 伊藤真純, 奥田修二郎, 片山俊明, 田中道廣, 時松敏明, 中谷明弘, 平糠和志, 守屋勇樹, 山西芳裕, 吉沢明康, 金久實
生化学 2008年11月
KEGG OC:網羅的なオーソログクラスターの自動生成
中谷明弘, 伊藤真純, 奥田修二郎, 川島秀一, 田中道廣, 時松敏明, 片山俊明, 平糠和志, 守屋勇樹, 山西芳裕, 吉沢明康, 金久實
生化学 2008年11月
老年医学の展望 老化・老年病と年齢軸生命工学
倉地幸徳, 倉地須美子, 浜田俊幸, 末永恵美, 吉沢明康
日本老年医学会雑誌 45 ( 2 ) 2008年3月
DesaturaseとElongaseの網羅的探索及びその組合せによる脂肪酸予測
橋本浩介, 吉沢明康, 奥田修二郎, 隈啓一, 五斗進, 金久實
生化学 2007年11月
遺伝子エレメントASE結合核蛋白質の同定 年齢軸恒常性分子機構の確立に向けて
倉地 須美子, 笠間 絵美, 田中 拓, 吉沢 明康, 倉地 幸徳
日本血栓止血学会誌 18 ( 5 ) 460 - 460 2007年10月
真核細胞内輸送機構の進化的解析
吉沢明康
京都大学 スーパーコンピューターラボラトリー 平成18年度 研究成果報告書 2007年3月
Analysis of Tissue Specific Expression Patterns of Isozymes 国際誌
Takarabe, M, Tsuchida, A, Fujita, M, Okuda, S, Yoshizawa, AC, Yamada, T, Itoh, M, Goto, S, Kanehisa, M
Genome Informatics, GIW 2006 Poster Abstracts 17 2006年12月
吉沢明康
京都大学化学研究所スーパーコンピューターラボラトリー 平成17年度 研究成果報告書 96 - 97 2006年3月
細胞内輸送関与蛋白質のパラログ数変化に基づく真核細胞内輸送経路の多様化の考察
吉沢明康, 奥田修二郎, 守屋勇樹, 伊藤真純, 川島秀一, 五斗進, 金久實
日本分子生物学会年会講演要旨集 28th 2005年11月
選択的スプライシングとタンパク質の機能の多様化の関連解析
重水大智, 奥田修二郎, 吉沢明康, 伊藤真純, 服部正泰, 五斗進, 金久實
日本分子生物学会年会講演要旨集 28th 2005年11月
吉沢明康
京都大学化学研究所スーパーコンピューターラボラトリー 平成16年度 研究成果報告書 65 - 66 2005年3月
Functional Classification of Coiled-Coil Proteins in Multiple Genomes 国際誌
Yoshizawa, AC, Okuda, S, Moriya, Y, Itoh, M, Katayama, T, Kawano, S, Okamoto, S, Kawashima, S, Kanehisa, M
Genome Informatics, GIW 2004 Poster Abstracts 15 2004年12月
Automatic generation of KEGG OC (Ortholog Cluster) and its assignment to draft genomes 国際誌
Moriya, Y, Katayama, T, Nakaya, A, Itoh, M, Yoshizawa, AC, Okuda, S, Kanehisa, M
Genome Informatics, GIW 2004 Poster Abstracts 15 2004年12月
Functional Categorization of Multiple Genomes using KEGG OC in the Genome Indices 国際誌
Okuda, S, Yoshizawa, AC, Moriya, Y, Itoh, M, Katayama, T, Goto, S, Kanehisa, M
Genome Informatics, GIW 2004 Poster Abstracts 15 2004年12月
Analysis of the bacterial sequences recognized by RNA-binding proteins and compounds 国際誌
Muto, A, Yoshizawa, AC, Okuda, S, Itoh, M, Hattori, M, Kanehisa, M
Genome Informatics, GIW 2004 Poster Abstracts 15 2004年12月
SNARE分子のパラログ数変化に基づく真核細胞内輸送経路の多様化の考察
吉沢明康, 奥田修二郎, 伊藤真純, 守屋勇樹, 川島秀一, 五斗進, 金久實
日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集 27th 2004年11月
ゲノムを特徴づける種々の指標のデータベース化とそれらによる生物種進化の考察
奥田修二郎, 吉沢明康, 守屋勇樹, 伊藤真純, 五斗進, 金久實
日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集 27th 2004年11月
Integration of Biological Features of Multiple Genomes - The Construction of "Genome Indices" database - 国際誌
Okuda, S, Yoshizawa, AC, Moriya, Y, Itoh, M, Goto, S, Kanehisa, M
Genome Informatics, IBSB 2004 Poster Abstracts 15 2004年5月
Prediction and Comparison of Coiled-Coil Proteins in Multiple Genomes 国際誌
Yoshizawa, AC, Okuda, S, Itoh, M, Katayama, S, Kawashima, S, Kanehisa, M
Genome Informatics, IBSB 2004 Poster Abstracts 15 2004年5月
吉沢明康
京都大学化学研究所スーパーコンピューターラボラトリー 平成15年度 研究成果報告書 73 - 74 2004年3月
SNARE分子の分類とデータベース構築
吉沢明康, 五斗進, 川島秀一, 金久實
日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集 26th 2003年11月
吉沢明康
京都大学化学研究所スーパーコンピューターラボラトリー 平成14年度 研究成果報告書 66 - 68 2003年3月
Bioinformatics Center - Bioknowledge Systems -
(著者名表示なし)
京都大学化学研究所英文年報 2002年度 13 50 - 51 2003年2月
吉沢明康
京都大学化学研究所スーパーコンピューターラボラトリー 平成13年度 研究成果報告書 80 - 82 2002年3月
吉沢明康
京都大学化学研究所スーパーコンピューターラボラトリー 平成12年度 研究成果報告書 2001年3月
jPOSTの10年間:プロテオーム統合データベースの未来に向けて
吉沢明康, 高橋悠志, 小林大樹, 守屋勇樹, 幡野敦, 高見知代, 松本雅記, 荒木令江, 田畑剛, 岩崎未央, 杉山直幸, 小寺義男, 福島敦史, 田中聡, 五斗進, 河野信, 奥田修二郎, 石濱泰
第47回日本分子生物学会年会 2024年11月 日本分子生物学会
タンパク質言語モデルによる代謝回転率予測と精度関連因子の解析
石野公基, 劉鈺婷, 吉沢明康, 奥田修二郎
第47回日本分子生物学会年会 2024年11月 日本分子生物学会
大規模言語モデルを用いたタンパク質代謝回転予測
石野公基, 吉沢明康, 奥田修二郎
第97回日本生化学会大会 2024年11月 日本生化学会
プロテオーム統合データベースjPOSTとデータジャーナルJPDM
吉沢明康, 高橋悠志, 小林大樹, 守屋勇樹, 幡野敦, 高見知代, 松本雅記, 荒木令江, 田畑剛, 岩崎未央, 杉山直幸, 小寺義男, 福島敦史, 田中聡, 五斗進, 河野信, 奥田修二郎, 石濱泰
第97回日本生化学会大会 2024年11月 日本生化学会
MB-POST: A novel data repository for storing high-quality spectral data in metabolomics mass spectrometry
Takahashi, Y, Yoshizawa, AC, Kiuchi, T, Matsuda, F, Okuda, S
第97回日本生化学会大会 2024年11月 日本生化学会
Mass spectrometry data repositories facilitate the multi-omics experimental data accumulation and reanalysis 国際会議
Takahashi, Y, Yoshizawa, AC, Matsuda, F, Aoki-Kinoshita, KF, Ishihama, Y, Okuda, S
APBJC 2024 (Asia & Pacific Bioinformatics Joint Conference 2024) 2024年10月
From JPDM to jPOST:データ論文を用いたデータ再解析の半自動化
吉沢明康, 高橋悠志, 小林大樹, 守屋勇樹, 幡野敦, 高見知代, 松本雅記, 荒木令江, 田畑剛, 岩崎未央, 杉山直幸, 小寺義男, 福島敦史, 田中聡, 五斗進, 河野信, 奥田修二郎, 石濱泰
トーゴーの日シンポジウム2024 2024年10月 JST NBDC事業推進室
マルチオミクス質量分析データの蓄積と再解析を支えるデータリポジトリ基盤
高橋悠志, 吉沢明康, 松田史生, 木下聖子, 石濱泰, 奥田修二郎
トーゴーの日シンポジウム2024 2024年10月 JST NBDC事業推進室
jPOST meets JPDM
吉沢明康, 高橋悠志, 小林大樹, 守屋勇樹, 幡野敦, 高見知代, 松本雅記, 荒木令江, 田畑剛, 岩崎未央, 杉山直幸, 小寺義男, 福島敦史, 田中聡, 五斗進, 河野信, 奥田修二郎, 石濱泰
統合化推進プログラム(DICP)研究交流会 2024年10月 JST NBDC事業推進室
Shin-MassBank project: Generation of high-quality spectra from human metabolome datasets 国際会議
Matsuda, F, Hirayama, A, Hayasaka, R, Takahashi, M, Yoshizawa, AC, Nishida, K, Torigoe, T, Kiuchi, T, Matsuzawa, Y, Tsugawa, H, Okuda, S, Izumi, Y
25th International Mass Spectrometry Conference 2024年8月
JPDM データ論文のメタデータを用いたjPOSTデータ再解析の加速
高橋悠志, 吉沢明康, 小林大樹, 守屋勇樹, 幡野敦, 高見知代, 松本雅記, 荒木令江, 田畑剛, 岩崎未央, 杉山直幸, 小寺義男, 福島敦史, 田中聡, 五斗進, 河野信, 奥田修二郎, 石濱泰
日本プロテオーム学会2024年大会・第20回日本臨床プロテオゲノミクス学会合同大会 2024年6月
The Shin-MassBank project: Enrichment of MassBank records using human metabolome datasets 国際会議
Matsuda, F, Hirayama, A, Hayasaka, R, Takahashi, M, Yoshizawa, AC, Nishida, K, Torigoe, T, Kiuchi, T, Matsuzawa, Y, Tsugawa, H, Okuda, S, Izumi, Y
Metabolomics2024 (20th Annual International Conference of the Metabolomics Society) 2024年6月
メタボロミクス用質量分析データレポジトリ MB-POST の構築とその運用
奥田修二郎, 木内貴仁, 吉沢明康, 松田史生
第72回質量分析総合討論会 2024年6月
シン・マスバンクプロジェクト:MassBankレコード拡充に向けたスペクトル平均化法の開発
松田史生, 平山明由, 早坂亮祐, 高橋政友, 吉沢明康, 西田孝三, 鳥越大平, 木内貴仁, 松沢佑紀, 津川裕司, 奥田修二郎, 和泉自泰
第72回質量分析総合討論会 2024年6月
Mass++ ver.4 Gold (official release), an Open-Source MS Data Viewer 国際会議
Tanaka, S, Murase, M, Kato, M, Yamamoto, H, Matsubara, M, Tabata, T, Kusano, M, Kawano, S, Okuda, S, Yoshizawa, AC
ASMS 2024 (72th ASMS (American Society for Mass Spectrometry) Conference on Mass Spectrometry and Allied Topics) 2024年6月
The Shin-MassBank project: Enrichment of MassBank records using human metabolome datasets 国際会議
Matsuda, F, Hirayama, A, Hayasaka, R, Takahashi, M, Yoshizawa, AC, Nishida, K, Torigoe, T, Kiuchi, T, Matsuzawa, Y, Tsugawa, H, Okuda, S, Izumi, Y
ASMS 2024 (72th ASMS (American Society for Mass Spectrometry) Conference on Mass Spectrometry and Allied Topics) 2024年6月
jPOST & JPDM:プロテオームデータベースとデータ論文ジャーナル
吉沢明康, 小林大樹, 守屋勇樹, 幡野敦, 高見知代, 松本雅記, 荒木令江, 田畑剛, 岩崎未央, 杉山直幸, 小寺義男, 田中聡, 五斗進, 河野信, 奥田修二郎, 石濱泰
第46回日本分子生物学会年会 2023年12月 日本分子生物学会
メタボロームデータリポジトリMB-POSTの開発状況
吉沢明康
2023年度統合化推進プログラム(DICP)研究交流会 2023年10月 JST NBDC事業推進部
質量情報から配列情報へ-どこまで信頼できるのか 招待
吉沢 明康
質量分析インフォマティクス研究会・第7回公開ワークショップ ONLINE「質量分析オミクスデータを深く読む」 2022年4月
マススペクトルに於けるペプチドイオンピークの深層学習による検出法の開発 招待
吉沢 明康
第17回日本臨床プロテオゲノミクス研究会 2021年5月 日本臨床プロテオゲノミクス研究会
ショットガンプロテオミクスにおけるマススペクトログラムの階層クラスタリングによるタンパク質同定
疋田拓也, 木部航希, 吉沢明康, 田畑剛, 吉井和佳, 石濱泰
第2回生体分子分析ワークショップ 2021年3月
ショットガンプロテオミクスにおけるマススペクトログラムの階層クラスタリングによるタンパク質同定
疋田拓也,木部航希,吉沢明康,田畑剛,吉井和佳,石濱泰
日本薬学会第141年会 2021年3月 日本薬学会
質量分析インフォマティクスの世界:どこから来て、何者で、どこに向かうのか 招待
吉沢 明康
第9回生命医薬情報学連合大会(IIBMP2020: 2020年日本バイオインフォマティクス学会(JSBi)年会) 2020年9月 日本バイオインフォマティクス学会
An extension of Mass++ ver.4, a data viewer, for proteome analysis 国際会議
Tanaka, S., Murase, M., Kato, M., Tabata, T., Kusano, M., Kawano, S., Goto, S., Ishihama, Y., Yoshizawa, A.C.
ASMS 2020 Reboot (68th ASMS (American Society for Mass Spectrometry) Conference on Mass Spectrometry and Allied Topics) 2020年6月 アメリカ質量分析学会
jPOST統合環境の機能深化と連携基盤強化
守屋勇樹, 河野信, 奥田修二郎, 渡辺由, 松本雅記, 高見知代, 小林大樹, 山ノ内祥訓, 荒木令江, 吉沢明康, 田畑剛, 岩崎未央, 杉山直幸, 田中聡, 五斗進, 石濱泰
トーゴーの日シンポジウム2019 2019年10月 バイオサイエンスデータベースセンター (NBDC)
Development of a Time-Resolved Microfluorimeter with a Synchroscan Streak Camera and Its Application to Studies of Cell Membranes 国際会議
Kusumi, A, Tsuji, A, Murata, M, Sako, Y, Yoshizawa, A.C, Hayakawa, T, Ohnishi, S
1988 Los Angels Symposium of SPIE (The International Society for Optical Engineering) 1988年1月 SPIE (The International Society for Optical Engineering)
大規模言語モデルに基づいたタンパク質ターンオーバー予測
石野公基, 吉沢明康, 劉鈺婷, 奥田修二郎
文部科学省 科学研究費補助金 学術変革領域研究(A)「タンパク質寿命が制御するシン・バイオロジー」第3回班会議 2024年9月
Mass++ ver.4 - An open-source MS data viewer with enhanced basic functions and easy implementation of external software 国際会議
Tanaka, S, Murase, M, Kato, M, Yamamoto, H, Tabata, T, Kusano, M, Kawano, S, Goto, S, Ishihama, Y, Yoshizawa, AC
ASMS 2023 (71th ASMS (American Society for Mass Spectrometry) Conference on Mass Spectrometry and Allied Topics) 2023年6月
Temporal Analysis of Proteome and Phosphoproteomeof the SARS-CoV-2 Infected Cell 国際会議
Watanabe, Y, Muramoto, Y, Oda, Y, Ogata, K, Yoshizawa, A, Sugiyama, N, Noda, T, Toyoshima, F, Ishihama, Y
第6回京都生体質量分析研究会(KBMSS)国際シンポジウム・国際質量分析イメージングシンポジウム2023京都 2023年1月
Mass++ ver.4 -MS data viewer meets online databases- 国際会議
Tanaka, S, Murase, M, Kato, M, Yamamoto, H, Tabata, T, Kusano, M, Kawano, S, Goto, S, Ishihama, Y, Yoshizawa, AC
Human Proteome Organization World Congress (HUPO2022) 2022年12月
jPOST:「コミュニティ・ベース論文調査」によるメタデータキュレーションの加速
吉沢明康, 守屋勇樹, 小林大樹, 張智翔, 奥田修二郎, 田畑剛, 河野信, 幡野敦, 高見知代, 松本雅記, 山ノ内祥訓, 荒木令江, 岩崎未央, 杉山直幸, 福島敦史, 田中聡, 五斗進, 石濱 泰
トーゴーの日シンポジウム2022 2022年10月
jPOST にまつわる五つの疑問 招待
吉沢 明康
日本プロテオーム学会2022年大会(JHUPO第20回大会) 2022年8月
DIAプロテオミクスにおける混合MS/MSスペクトログラム分解法の開発
町田和典, 上村京也, 田畑剛, 小形公亮, 吉沢明康, 吉井和佳, 田中利幸, 石濱泰
第3回生体分子分析ワークショップ 2022年3月
DIAプロテオミクスにおける混合MS/MSスペクトログラム分解法の開発
町田和典, 上村京也, 田畑剛, 小形公亮, 吉沢明康, 吉井和佳, 田中利幸, 石濱泰
日本薬学会第142年会 2022年3月
jPOSTrepoメタデータのSDRF化
有馬佳奈美, 岡本瑠璃, 小林大樹, 吉沢明康, 河野信
トーゴーの日シンポジウム2021 2021年10月
jPOSTdb: COVID-19データベースの構築
吉沢明康, 守屋勇樹, 小林大樹, 張智翔, 奥田修二郎, 田畑剛, 河野信, 幡野敦, 高見知代, 松本雅記, 山ノ内祥訓, 荒木令江, 岩崎未央, 杉山直幸, 福島敦史, 田中聡, 五斗進, 石濱 泰
トーゴーの日シンポジウム2021 2021年10月
jPOSTリポジトリの機能強化
渡辺由, 奥田修二郎, 守屋勇樹, 河野信, 松本雅記, 高見知代, 小林大樹, 幡野敦, 山ノ内祥訓, 荒木令江, 吉沢明康, 田畑剛, 岩崎未央, 杉山直幸, 田中聡, 石濱泰
トーゴーの日シンポジウム2020 2020年10月 バイオサイエンスデータベースセンター
トリプシン消化ペプチドの衝突誘起解離スペクトルの予測とショットガンプロテオミクスへの応用
橘本哲志, 吉沢明康, 吉井和佳, 石濱泰
日本薬学会第140年会(大会開催中止、要旨web公開を以て発表成立と規定) 2020年3月 日本薬学会
Statistical Joint Protein and Peptide Quantification Based on Hierarchical Clustering of Mass Spectrograms 国際会議
木部航希, 吉沢明康, 田畑剛, 吉井和佳, 石濱泰
第4回京都生体質量分析研究会(KBMSS)シンポジウム 2020年2月 KBMSS
プロテオミクスとデータベース 招待
吉沢 明康
熊本大学 大学院生命科学研究部 プロテオミクスセミナー 2019年12月 熊本大学医学部腫瘍医学講座
マススペクトログラムの階層クラスタリングに基づくタンパク質同定
木部航希, 吉沢明康, 田畑剛, 吉井和佳, 石濱泰
第42回日本分子生物学会年会 2019年12月 日本分子生物学会
配列タグを用いたタンパク質配列超高速検索システムの開発
吉沢明康, 内藤雄樹, 早川英介, 五斗進, 石濱泰
第42回日本分子生物学会年会 2019年12月 日本分子生物学会
深層学習を用いたペプチド由来質量分析イオンピークの検出法の開発
守屋勇樹, 田畑剛, 岩崎未央, 河野信, 五斗進, 石濱泰, 瀧川一学, 吉沢明康
第42回日本分子生物学会年会 2019年12月 日本分子生物学会
プロテオームデータベースjPOSTの挑戦
石濱泰, jPOST project
トーゴーの日シンポジウム2019 2019年10月
Peptide end sequence information in HCD spectra for protein identification 国際会議
Yoshizawa, A.C, Tabata, T, Sugiyama, N, Ishihama, Y
18th Human Proteome Organization World Congress (HUPO2019) 2019年9月
Mass++ ver.4: an open-source, simple and extensible MS data viewer 国際会議
Tanaka, S, Murase, M, Kato, M, Tabata, T, Kusano, M, Kawano, S, Goto, S, Ishihama, Y, Yoshizawa, A
18th Human Proteome Organization World Congress (HUPO2019) 2019年9月
Network analysis of proteogenomics data in lung cancer cell lines 国際会議
Watanabe Y, Ling Y, Uemura H, Yoshizawa, A.C, Ishihama Y, Okuda S
18th Human Proteome Organization World Congress (HUPO2019) 2019年9月
UniScore, a universal measure for annotated peptide product ion spectra 国際会議
Tabata, T, Yoshizawa, A.C, Sugiyama, N, Ishihama, Y
18th Human Proteome Organization World Congress (HUPO2019) 2019年9月
プロテオゲノミクスのための解析プラットフォーム開発
上村駿人, 吉沢明康, 杉山直幸, 奥田修二郎, 石濱泰
日本分析化学会 第68年会 2019年9月
SPARQLと配列クラスターを用いたアノテーション支援ツールの開発
吉沢 明康
第8回生命医薬情報学連合大会 (IIBMP2019)(日本バイオインフォマティクス学会2019年年会) 2019年9月
階層クラスタリングを用いたLC/MS/MSマススペクトログラムのタンパク質同定
木部航希, 吉沢明康, 田畑剛, 吉井和佳, 石濱泰
PPF2019 第17回次世代を担う若手のためのフィジカル・ファーマフォーラム 2019年9月
事後ペプチドシーケンスタグの利用によるタンパク質同定の精度向上
吉沢明康, 田畑剛, 岩崎未央, 杉山直幸, Lukas Käll, 石濱泰
日本プロテオーム学会2019年大会 2019年7月 日本プロテオーム学会
偽客(サクラ)と囮(おとり) ~計算プロテオミクスの品質保証~ 招待
吉沢 明康
第3回質量分析インフォマティクス・ハッカソン・プレ・ミーティング 2019年7月 質量分析インフォマティクス研究会(日本バイオインフォマティクス学会)
The sushi proteome project towards unveiling dietary metaproteomes without genomic information 国際会議
Nishida, H, Yoshizawa, A.C, Tabata, T, Sugiyama, N, Okuda, S, Ishihama, Y
67th ASMS Conference on Mass Spectrometry and Allied Topics 2019年6月 アメリカ質量分析学会 (ASMS)
事後ペプチドシーケンスタグを利用する高精度タンパク質同定 国際共著
田畑剛, 吉沢明康, 岩崎未央, 杉山直幸, Käll, Lukas, 石濱泰
第67回質量分析総合討論会 2019年5月 日本質量分析学会
深層学習に基づくペプチド由来イオンピークの新規検出手法
守屋勇樹, 田畑剛, 岩崎未央, 河野信, 五斗進, 石濱泰, 瀧川一学, 吉沢明康
第67回質量分析総合討論会 2019年5月 日本質量分析学会
Development of a metaproteomics platform for microbe analysis 国際会議
坂本悠太, 伊藤麻里子, 柏木陽一郎, 野崎剛徳, 村上伸也, 吉沢明康, 杉山直幸, 石濱泰
第3回KBMSSシンポジウム 2019年2月 京都生体質量分析研究会
Metaproteomics of Mouse Tissues and Feces (3P-0081)
坂本悠太, 伊藤麻里子, 柏木陽一郎, 野崎剛徳, 村上伸也, 吉沢明康, 杉山直幸, 石濱泰
第41回日本分子生物学会年会 2018年11月 日本分子生物学会
プロテオーム統合データベースの機能深化
守屋勇樹, 河野信, 奥田修二郎, 渡辺由, 松本雅記, 高見知代, 小林大樹, 山ノ内祥訓, 荒木令江, 吉沢明康, 田畑剛, 岩崎未央, 杉山直幸, 田中聡, 五斗進, 石濱泰
第41回日本分子生物学会年会 2018年11月 日本分子生物学会
Metaproteomics of Mouse Tissues and Feces (1PW1-02-3)
坂本悠太, 伊藤麻里子, 柏木陽一郎, 野崎剛徳, 村上伸也, 吉沢明康, 杉山直幸, 石濱泰
第41回日本分子生物学会年会 2018年11月 日本分子生物学会
jPOSTプロジェクトが提供するプロテオミクスデータとその解析ツール 招待
五斗進, 守屋勇樹, 河野信, 奥田修二郎, 渡辺由, 松本雅記, 高見知代, 小林大樹, 山ノ内祥訓, 荒木令江, 吉沢 明康, 田畑剛, 岩崎未央, 杉山直幸, 田中聡, 石濱泰
第41回日本分子生物学会年会 2018年11月 日本分子生物学会
プロテオーム質量分析データの解析 招待
吉沢 明康
臨床質量分析共用プラットフォーム 第3回 質量分析トレーニングコース 2018年11月 文部科学省 先端研究基盤共用促進事業(共用プラットフォーム形成支援プログラム)
守屋勇樹, 田畑剛, 岩崎未央, 河野信, 五斗進, 石濱泰, 瀧川一学, 吉沢明康
第21回情報論的学習理論ワークショップ (IBIS2018) 2018年11月 電子情報通信学会 情報論的学習理論と機械学習研究会
jPOST統合環境の開発
奥田修二郎, 渡辺由, 守屋勇樹, 河野信, 松本雅記, 高見知代, 小林大樹, 山ノ内祥訓, 荒木令江, 吉沢明康, 田畑剛, 岩崎未央, 杉山直幸, 田中聡, 五斗進, 石濱泰
トーゴーの日シンポジウム2018 2018年10月 JST バイオサイエンスデータベースセンター (NBDC)
質量分析法 meets ゲノム情報 招待
吉沢 明康
第7回生命医薬情報学連合大会(IIBMP2018) 2018年9月 日本バイオインフォマティクス学会
LC/MS/MSマススペクトログラムの階層クラスタリングに基づくタンパク質同定
木部航希, 吉沢明康, 田畑剛, 吉井和佳, 石濱泰
第7回生命医薬情報学連合大会(IIBMP2018) 2018年9月 日本バイオインフォマティクス学会
Mass++ ver.4: an open-source, quick and simple data viewer 国際会議
Satoshi Tanaka, Masaki Murase, Tsuyoshi Takahashi, Masaki Kato, Maiko Kusano, Shin Kawano, Akiyasu C. Yoshizawa, Susumu Goto, Yasushi Ishihama
66th ASMS Conference on Mass Spectrometry and Allied Topics (ASMS2018) 2018年6月 アメリカ質量分析学会 (ASMS)
Utilizing peptide sequence tags for controlling false discovery rates in database search 国際会議
Akiyasu C. Yoshizawa, Tsuyoshi Tabata, Mio Iwasaki, Naoyuki Sugiyama, Yasushi Ishihama
66th ASMS Conference on Mass Spectrometry and Allied Topics (ASMS2018) 2018年6月 アメリカ質量分析学会 (ASMS)
プロテオミクスは環境化学に貢献できるか? 招待
吉沢 明康
第27回環境化学討論会 2018年5月 日本環境化学会・質量分析インフォマティクス研究会
Application of Non-negative Matrix Factorization in Mass Spectrometry-Based Shotgun Proteomics (4P-40) 国際会議
Taechawattananant, P, Yoshizawa, AC, Yoshii, K, Ishihama, Y
MSP2018 2018年5月 日本質量分析学会・日本プロテオーム学会・AOHUPO
Application of Non-negative Matrix Factorization in Mass Spectrometry-Based Shotgun Proteomics (4C-O2-P-1605) 国際会議
Pasrawin Taechawattananant, Akiyasu C. Yoshizawa, Kazuyoshi Yoshii, Yasushi Ishihama
MSP2018 2018年5月 日本質量分析学会・日本プロテオーム学会・AOHUPO
Metadata Curation for fully utilizing raw MS data in jPOST repository 国際会議
Kobayashi, D, Araki, N, Okuda, S, Watanabe, Y, Moriya, Y, Kawano, S, Yamamoto, T, Matsumoto, T, Takami, T, Yoshizawa, A.C, Tabata, T, Iwasaki, M, Sugiyama, N, Tanaka, S, Goto, S, Ishihama, Y
MSP2018 2018年5月 日本質量分析学会・日本プロテオーム学会・AOHUPO
マススペクトルにおけるペプチド同位体比の精確性(2P-43) 国際会議
木部航希, 吉沢明康, 田畑剛, 吉井和佳, 石濱泰
MSP2018 2018年5月 日本質量分析学会・日本プロテオーム学会・AOHUPO
マススペクトルにおけるペプチド同位体比の精確性(2B-O3-M-1805) 国際会議
木部航希, 吉沢明康, 田畑剛, 吉井和佳, 石濱泰
MSP2018 2018年5月 日本質量分析学会・日本プロテオーム学会・AOHUPO
Non-negative Matrix Factorization for Mass Spectrometry-Based Protein Identification 国際会議
Pasrawin Taechawattananant, Akiyasu C. Yoshizawa, Kazuyoshi Yoshii, Yasushi Ishihama
RECOMB2018 2018年4月
メタプロテオミクスのためのデータ解析ワークフロー開発
上村駿人, 伊藤麻里子, 吉沢明康, 杉山直幸, 石濱泰
日本薬学会年会 2018年3月 日本薬学会
Posting more precisive pictures of proteomes 招待 国際会議
YOSHIZAWA Akiyasu C
International Life Science Integration Workshop 2018年3月
L1-Regularized Nonnegative Matrix Factorization for Mass Spectrometry-Based Shotgun Proteomics 国際会議
Pasrawin, T, Yoshizawa, A.C, Yoshii, K, Ishihama, Y
第2回京都生体質量分析研究会 (KBMSS) シンポジウム 2018年2月 京都生体質量分析研究会 (KBMSS)
jPOST: プロテオームデータベースの開発
守屋勇樹, 河野信, 奥田修二郎, 渡辺由, 山本格, 松本雅記, 高見知代, 小林大樹, 荒木令江, 吉沢明康, 田畑剛, 杉山直幸, 田中聡, 五斗進, 石濱泰
ConBio2017 2017年12月 日本分子生物学会
jPOST:プロテオーム統合データベースプロジェクト
奥田修二郎, 渡辺由, 守屋勇樹, 河野信, 山本格, 松本雅記, 高見知代, 小林大樹, 荒木令江, 吉沢明康, 田畑剛, 杉山直幸, 田中聡, 五斗進, 石濱泰
ConBio2017 2017年12月 日本分子生物学会
jPOST: 同定結果のFDR改善を目指す再解析プロトコルの開発
吉沢明康, 田畑剛, 守屋勇樹, 河野信, 奥田修二郎, 渡辺由, 山本格, 松本雅記, 高見知代, 小林大樹, 荒木令江, 杉山直幸, 田中聡, 五斗進, 石濱泰
ConBio2017 2017年12月 日本分子生物学会
jPOST: メタデータのキュレーション
小林大樹, 荒木令江, 奥田修二郎, 渡辺由, 守屋勇樹, 河野信, 山本格, 松本雅記, 高見知代, 吉沢明康, 田畑剛, 杉山直幸, 田中聡, 五斗進, 石濱泰
トーゴーの日シンポジウム2017 2017年10月 JST バイオサイエンスデータベースセンター (NBDC)
jPOST: タンパク質発現絶対量sliceの開発
松本雅記, 高見知代, 守屋勇樹, 河野信, 奥田修二郎, 渡辺由, 山本格, 小林大樹, 荒木令江, 吉沢明康, 田畑剛, 杉山直幸, 田中聡, 五斗進, 石濱泰
トーゴーの日シンポジウム2017 2017年10月 JST バイオサイエンスデータベースセンター (NBDC)
jPOST データベースの開発
守屋勇樹, 河野信, 奥田修二郎, 渡辺由, 山本格, 松本雅記, 高見知代, 小林大樹, 荒木令江, 吉沢明康, 田畑剛, 杉山直幸, 田中聡, 五斗進, 石濱泰
トーゴーの日シンポジウム2017 2017年10月 JST バイオサイエンスデータベースセンター (NBDC)
jPOST: 再解析プロトコルによる同定結果の質的向上
吉沢明康, 田畑剛, 守屋勇樹, 河野信, 奥田修二郎, 渡辺由, 山本格, 松本雅記, 高見知代, 小林大樹, 荒木令江, 杉山直幸, 田中聡, 五斗進, 石濱泰
トーゴーの日シンポジウム2017 2017年10月 JST バイオサイエンスデータベースセンター (NBDC)
jPOST:プロテオーム統合データベースプロジェクト
奥田修二郎, 渡辺由, 守屋勇樹, 河野信, 山本格, 松本雅記, 高見知代, 小林大樹, 荒木令江, 吉沢明康, 田畑剛, 杉山直幸, 田中聡, 五斗進, 石濱泰
トーゴーの日シンポジウム2017 2017年10月 JST バイオサイエンスデータベースセンター (NBDC)
Controlling FalseDiscovery Rates on Large-scale Proteome Datasets in jPOST 国際会議
Ishihama, Y, Yoshizawa, A, Tabata, T, Moriya, Y, Kawano, S, Okuda, S, Watanabe, Y, Yamamoto, T, Matsumoto, M, Takami, T, Kobayashi, D, Araki, N, Sugiyama, N, Tanaka, S, Goto, S
16th Human Proteome Organization World Congress 2017 (HUPO2017) 2017年9月
jPOST provides a global public data repository for a wide variety of proteomics experiments 国際会議
Watanabe, Y, Okuda, S, Moriya, Y, Kawano,S, Yamamoto, T, Matsumoto, M, Takami, T, Kobayashi, D, Araki, N, Yoshizawa, A.C, Tabata, T, Sugiyama, N, Tanaka, S, Goto, S, Ishihama, Y
16th Human Proteome Organization World Congress 2017年9月
Development of integrated proteomics database: jPOST 国際会議
Moriya, Y, Kawano,S, Okuda, S, Watanabe, Y, Yamamoto, T, Matsumoto, M, Takami, T, Kobayashi, D, Araki, N, Yoshizawa, A.C, Tabata, T, Sugiyama, N, Tanaka, S, Goto, S, Ishihama, Y
16th Human Proteome Organization World Congress 2017年9月
Reducing false positive identifications for proteome datasets accumulated in jPOST repository 国際会議
Yoshizawa, A.C, Tabata, T, Moriya, Y, Kawano, S, Okuda, S, Watanabe, Y, Yamamoto, T, Matsumoto, M, Takami, T, Kobayashi, D, Araki, N, Sugiyama, N, Tanaka, S, Goto, S, Ishihama, Y
16th Human Proteome Organization World Congress 2017年9月
質量から配列へ、同定結果からデータベースへ 招待
吉沢 明康
JASIS2017コンファレンス 2017年9月
プロテオーム統合データベース jPOST:質量分析データ・リポジトリ(2P-16)
奥田修二郎, 渡辺由, 守屋勇樹, 河野信, 山本格, 松本雅記, 高見知代, 小林大樹, 荒木令江, 吉沢明康, 田畑剛, 杉山直幸, 田中聡, 五斗進, 石濱泰
日本プロテオーム学会2017年大会(JHUPO第15回大会) 2017年7月
jPOST: プロテオーム統合データベースの開発(2P-18)
守屋勇樹, 河野信, 奥田修二郎, 渡辺由, 山本格, 松本雅記, 高見知代, 小林大樹, 荒木令江, 吉沢明康, 田畑剛, 杉山直幸, 田中聡, 五斗進, 石濱泰
日本プロテオーム学会2017年大会(JHUPO第15回大会) 2017年7月
プロテオーム統合データベースjPOST:質量分析データ・リポジトリ(2S-2-2)
奥田修二郎, 渡辺由, 守屋勇樹, 河野信, 山本格, 松本雅記, 高見知代, 小林大樹, 荒木令江, 吉沢明康, 田畑剛, 杉山直幸, 田中聡, 五斗進, 石濱泰
日本プロテオーム学会大会 2017年7月 日本プロテオーム学会
jPOST再解析プロトコル:偽陽性と偽陰性の同時減少を目指す 招待
吉沢明康, 田畑剛, 守屋勇樹, 河野信, 奥田修二郎, 渡辺由, 山本格, 松本雅記, 高見知代, 小林大樹, 荒木令江, 杉山直幸, 田中聡, 五斗進, 石濱泰
日本プロテオーム学会大会 2017年7月 日本プロテオーム学会
jPOST:プロテオーム統合データベースの開発(2S-2-4)
守屋勇樹, 河野信, 奥田修二郎, 渡辺由, 山本格, 松本雅記, 高見知代, 小林大樹, 荒木令江, 吉沢明康, 田畑剛, 杉山直幸, 田中聡, 五斗進, 石澤泰
日本プロテオーム学会大会 2017年7月 日本プロテオーム学会
同定結果はどこまで信頼できるか―データベース検索の落とし穴― 招待
吉沢明康
日本プロテオーム学会大会 2017年7月 日本プロテオーム学会
プロテオミクスデータ解析2「Computational ProteomicsからProteome Informaticsへ」/演習 招待
吉沢明康
BMSコンファレンス 2017年7月 日本質量分析学会 BMS部会
Controlling false discovery rate in accumulated public proteome dataset 国際会議
Yoshizawa, A.C, Tabata, T, Moriya, Y, Kawano, S, Okuda, S, Watanabe, Y, Yamamoto, T, Matsumoto, M, Takami, T, Kobayashi, D, Araki, N, Sugiyama, N, Tanaka, S, Goto, S, Ishihama, Y
65th ASMS(American Society for Mass Spectrometry) Conference on Mass Spectrometry and Allied Topics 2017年6月
データベース検索エンジンを用いたタンパク質同定における特異性向上
吉沢明康, 田畑剛, 守屋勇樹, 河野信, 奥田修二郎, 渡辺由, 山本格, 松本雅記, 高見知代, 小林大樹, 荒木令江, 杉山直幸, 田中聡, 五斗進, 石濱泰
質量分析総合討論会 2017年5月 日本質量分析学会
Challenges in standardization of database search: development of the jPOST repository and the re-analysis protocol 招待 国際会議
YOSHIZAWA, AC
第1回京都生体質量分析研究会(KBMSS)シンポジウム 2017年2月
プロテオーム統合データベースjPOST:再解析プロトコルの開発
吉沢明康, 田畑剛, 守屋勇樹, 河野信, 奥田修二郎, 渡辺由, 山本格, 松本雅記, 高見知代, 小林大樹, 荒木令江, 杉山直幸, 五斗進, 石濱泰
第39回日本分子生物学会年会 2016年12月 日本分子生物学会
プロテオーム統合データベースjPOST:質量分析データ・リポジトリの公開(2P-0039)
奥田修二郎, 渡辺由, 守屋勇樹, 河野信, 山本格, 松本雅記, 高見知世, 小林大樹, 荒木令江, 吉沢明康, 田畑剛, 杉山直幸, 五斗進, 石濱泰
第39回日本分子生物学会年会 2016年12月 日本分子生物学会
プロテオーム統合データベースjPOST:質量分析データ・リポジトリの公開(1PS7-4)
奥田修二郎, 渡辺由, 守屋勇樹, 河野信, 山本格, 松本雅記, 高見知代, 小林大樹, 荒木令江, 吉沢明康, 田畑剛, 杉山直幸, 五斗進, 石濱泰
第39回日本分子生物学会年会 2016年11月
jPOST:プロテオームデータベースプロジェクト
守屋勇樹, 河野信, 奥田修二郎, 渡辺由, 山本格, 松本雅記, 高見知世, 小林大樹, 荒木令江, 吉沢明康, 田畑剛, 杉山直幸, 五斗進, 石濱泰
第39回日本分子生物学会年会 2016年11月 日本分子生物学会
jPOST: 再解析考え中です
吉沢明康, 田畑剛, 守屋勇樹, 河野信, 奥田修二郎, 渡辺由, 山本格, 松本雅記, 高見知代, 小林大樹, 荒木令江, 杉山直幸, 五斗進, 石濱泰
トーゴーの日シンポジウム2016 2016年10月 JST バイオサイエンスデータベースセンター (NBDC)
jPOST: リポジトリ始めました
奥田修二郎, 渡辺由, 守屋勇樹, 河野信, 山本格, 松本雅記, 高見知代, 小林大樹, 荒木令江, 吉沢明康, 田畑剛, 杉山直幸, 五斗進, 石濱泰
トーゴーの日シンポジウム2016 2016年10月 JST バイオサイエンスデータベースセンター (NBDC)
jPOST: 今こんな感じです
守屋勇樹, 河野信, 奥田修二郎, 渡辺由, 山本格, 松本雅記, 高見知代, 小林大樹, 荒木令江, 吉沢明康, 田畑剛, 杉山直幸, 五斗進, 石濱泰
トーゴーの日シンポジウム2016 2016年10月 JST バイオサイエンスデータベースセンター (NBDC)
実はタンパク質は測定していない ~ プロテオミクスと質量分析法 ~ 招待
吉沢 明康
第5回生命医薬情報学連合大会(IIBMP2016) 2016年9月 日本バイオインフォマティクス学会
jPOST: repository and re-analysis protocol
Moriya, Y, Yoshizawa, A.C, Tabata, T, Kawano, S, Watanabe, Y, Okuda, S, Yamamoto, T, Matsumoto, M, Takami, T, Kobayashi, D, Araki, N, Sugiyama, N, Goto, S, Ishihama, Y
第5回生命医薬情報学連合大会(IIBMP2016) 2016年9月 日本バイオインフォマティクス学会
jPOST for Asia and Oceania: Repository Opened (P03-01) 国際会議
Okuda, S, Watanabe, Y, Moriya, Y, Kawano, S, Yamamoto, T, Matsumoto, M, Takami, T, Kobayashi, D, Araki, N, Yoshizawa, AC, Tabata, T, Sugiyama, N, Goto, S, Ishihama, Y
The 8th Asia Oceania Human Proteome Organization (AOHUPO) Congress 2016年9月 AOHUPO
A Novel Data Integration Tool iPEACH Identified the Specific Molecular Networks of Cancer Stem Cells 国際会議
Yamasaki, Y, Nambu,A, Silsirivanit, A, Kobayashi, D, Yoshizawa, A, Kawano, S, Araki, N
The 8th Asia Oceania Human Proteome Organization (AOHUPO) Congress 2016年9月
jPOST for Asia and Oceania: Re-analysis Protocol 国際会議
Yoshizawa, A.C, Tabata, T, Moriya, Y, Kawano, S, Okuda, S, Watanabe, Y, Yamamoto, T, Matsumoto, M, Takami, T, Kobayashi, D, Araki, N, Sugiyama, N, Goto, S, Ishihama, Y
The 8th Asia Oceania Human Proteome Organization (AOHUPO) Congress 2016年9月
jPOST for Asia and Oceania: Repository Opened (S03-01) 国際会議
Okuda, S, Watanabe, Y, Moriya, Y, Kawano, S, Yamamoto, T, Matsumoto, M, Takami, T, Kobayashi, D, Araki, N, Yoshizawa, A.C, Tabata, T, Sugiyama, N, Goto, S, Ishihama, Y
The 8th Asia Oceania Human Proteome Organization (AOHUPO) Congress 2016年9月
jPOST for Asia and Oceania: Current status in 2016 国際会議
Moriya, Y, Kawano, S, Watanabe, Y, Okuda, S, Yamamoto, T, Matsumoto, M, Takami, T, Kobayashi, D, Araki, N, Yoshizawa, A.C, Goto, S, Tabata, T, Sugiyama, N, Ishihama, Y
The 8th Asia Oceania Human Proteome Organization (AOHUPO) Congress 2016年9月
jPOST: Re-analysis Protocol 国際会議
Yoshizawa, A.C, Tabata, T, Moriya, Y, Kawano, S, Okuda, S, Watanabe, Y, Yamamoto, T, Matsumoto, M, Takami, T, Kobayashi, D, Araki, N, Sugiyama, N, Goto, S, Ishihama, Y
15th Human Proteome Organization World Congress (HUPO2016) 2016年9月
Analysis of the specific molecular networks of cancer stem cells using a novel data integration tool iPEACH 国際会議
Yamasaki, Y, Nambu,A, Silsirivanit, A, Kobayashi, D, Yoshizawa, A, Kawano, S, Araki, N
15th Human Proteome Organization World Congress (HUPO2016) 2016年9月
jPOST: repository opened 国際会議
Okuda, S, Watanabe, Y, Moriya, Y, Kawano, S, Yamamoto, T, Matsumoto, M, Takami, T, Kobayashi, D, Araki, N, Yoshizawa, A, Tabata, T, Sugiyama, N, Goto, S, Ishihama, Y
15th Human Proteome Organization World Congress (HUPO2016) 2016年9月
jPOST: Current status in 2016 国際会議
Moriya, Y, Kawano, S, Watanabe, Y, Okuda, S, Yamamoto, T, Matsumoto, M, Takami, T, Kobayashi, D, Araki, N, Yoshizawa, A.C, Goto, S, Tabata, T, Sugiyama, N, Ishihama, Y
15th Human Proteome Organization World Congress (HUPO2016) 2016年9月
プロテオーム統合データベースjPOSTの開発 招待
五斗進, 奥田修二郎, 渡邉由, 守屋勇樹, 河野信, 山本格, 松本雅記, 高見知代, 小林大樹, 荒木令江, 吉沢明康, 田畑剛, 杉山直幸, 石濱泰
日本プロテオーム学会大会 2016年7月 日本プロテオーム学会
プロテオーム統合データベースjPOST:再解析プロトコルの開発
吉沢明康, 田畑剛, 守屋勇樹, 河野信, 奥田修二郎, 渡邉由, 山本格, 松本雅記, 高見知世, 小林大樹, 荒木令江, 杉山直幸, 五斗進, 石濱泰
日本プロテオーム学会大会 2016年7月 日本プロテオーム学会
ポストだけれど葉書じゃない、タンパクだけど淡泊じゃない 招待
吉沢 明康
第2回バイオインフォマティクスアゴラ 2016年7月
オープンソース版Mass++:ピーク検出機能の拡充
田中聡, 太田悠葵, 村瀬雅樹, 津元裕樹, 草野麻衣子, 吉沢明康, 三浦ゆり, 川崎ナナ, 五斗進
質量分析総合討論会 2016年5月 日本質量分析学会
質量スペクトルはデータベース検索“グレーゾーン”を明瞭化するか
吉沢明康, 田畑剛, 守屋勇樹, 河野信, 奥田修二郎, 山本格, 松本雅記, 小林大樹, 荒木令江, 杉山直幸, 五斗進, 石濱泰
質量分析総合討論会 2016年5月 日本質量分析学会
jPOST:プロテオーム解析ワークフローの標準化
守屋勇樹, 河野信, 奥田修二郎, 山本格, 松本雅記, 小林大樹, 荒木令江, 吉沢明康, 五斗進, 田畑剛, 杉山直幸, 石濱泰
BMB2015 2015年12月 日本分子生物学会・日本生化学会
オープンソース版Mass++によるオミックス解析
田中聡, 津元裕樹, 太田悠葵, 村瀬雅樹, 吉沢明康, 川崎ナナ, 五斗進
BMB2015 2015年12月 日本分子生物学会・日本生化学会
jPOST: Development of a high-quality proteome database
Moriya, Y, Kawano, S, Okuda, S, Yamamoto, T, Matsumoto, M, Kobayashi, D, Araki, N, Yoshizawa, AC, Goto, S, Tabata, T, Sugiyama, N, Ishihama, Y
第4回生命医薬情報学連合大会(IIBMP2015) 2015年10月 日本バイオインフォマティクス学会
Open-sourced Mass++ for Mass Spectrometric Data Analysis
村瀬雅樹, 田中聡, 吉沢明康, 五斗進
第4回生命医薬情報学連合大会(IIBMP2015) 2015年10月 日本バイオインフォマティクス学会
Search space reduction by utilizing known modification information for proteomic database search
Yoshizawa, AC, Tabata, T, Moriya, Y, Kawano, S, Goto, S, Ishihama, Y
第4回生命医薬情報学連合大会(IIBMP2015) 2015年10月 日本バイオインフォマティクス学会
タンパク質同定とデータベース
吉沢 明康
jPOST Workshop: Computational Proteomics 2015年10月
jPOST (Japan Proteome Standard Repository/Database):プロテオーム・データの標準化と統合
守屋勇樹, 河野信, 奥田修二郎, 山本格, 松本雅記, 小林大樹, 荒木令江, 吉沢明康, 五斗進, 田畑剛, 杉山直幸, 石濱泰
トーゴーの日シンポジウム2015 2015年10月 JST バイオサイエンスデータベースセンター (NBDC)
jPOST: Development of Japan ProteOme STandard repository/database 国際会議
Kawano, S, Moriya, Y, Okuda, S, Yamamoto, T, Matsumoto, M, Kobayashi, D, Araki, N, Yoshizawa, A.C, Tabata, T, Sugiyama, N, Goto, S, Ishihama, Y
14th Human Proteome Organization World Congress (HUPO2015) 2015年9月
融合プロテオミクスの統合ソフトウェア iPEACH によるグリオーマ幹細胞の維持と分化に関わるネットワーク解析
山崎義宗, 河野信, 吉沢明康, 南部晶子, 水口惣平, 小林大樹, 長山慈, 永井美奈子, Silsirivanit Atit, 佛淵尚人, 荒木令江
日本プロテオーム学会2015年会(JHUPO第13回大会) 2015年7月 日本プロテオーム学会
日本発の高品質プロテオームデータベース:jPOST
守屋勇樹, 河野信, 奥田修二郎, 山本格, 松本雅記, 小林大樹, 荒木令江, 吉沢明康, 五斗進, 田畑剛, 杉山直幸, 石濱泰
日本プロテオーム学会2015年会(JHUPO第13回大会) 2015年7月 日本プロテオーム学会
オープンソース版Mass++とプロテオーム解析
田中 聡, 村瀬雅樹, 吉沢明康, 五斗 進
日本プロテオーム学会2015年会(JHUPO第13回大会) 2015年7月 日本プロテオーム学会
どのデータベースを使うか ~データベース検索と配列解析・誤解と難題~ 招待
吉沢 明康
日本プロテオーム学会2015年会 2015年7月 日本プロテオーム学会
データベースを使ったタンパク質同定 招待
吉沢 明康
JHUPO2015プロテオミクストレーニングコース 2015年7月
オープンソース版Mass++
田中聡, 吉沢明康, 五斗進
質量分析総合討論会講演要旨集 2015年6月 日本質量分析学会
質量分析ソフトウェアMass++を用いたN型糖鎖負イオンMS/MSスペクトルの解析
森本健太郎, 西風隆司, 吉沢明康, 梶原茂樹, 青島健, 小田吉哉, 田中耕一
質量分析総合討論会講演要旨集 2014年5月 日本質量分析学会
Mass++:同定機能と翻訳後修飾文献DBとの連携
田中聡, 吉沢明康, 田畑剛, 草野麻衣子, 青島健, 宇都宮眞一, 梶原茂樹, 小田吉哉, 田中耕一
質量分析総合討論会講演要旨集 2014年5月 日本質量分析学会
タンパク質末端配列の種間比較と末端配列データベース構築
吉沢明康, 福山裕子, 梶原茂樹, 九山浩樹, 田中耕一
日本分子生物学会年会 2013年12月
計算プロテオミクス:データベースを利用したタンパク質翻訳後修飾の同定 招待
吉沢明康, 田畑剛, 木村剛之, 青島健, 福山裕子, 梶原茂樹, 九山浩樹, 小田吉哉, 田中耕一
第694回新潟医学会シンポジウム「生命システムの理解に向けたバイオインフォーマティクス」 2013年11月 新潟医学会
Mass++, MassBank を用いた脂質同定システムの構築
田中聡, 吉沢明康, 草野麻衣子, 藤田雄一郎, 福田充, 宇都宮眞一, 梶原茂樹, 田畑剛, 高橋健太郎, 青島健, 小田吉哉, 二瓶義人, 西岡孝明, 田中耕一
日本医用マススペクトル学会第38回年会 2013年9月
融合プロテオミクスによる神経線維腫症1型(NF1)病態モデル細胞内活性化シグナルDynein IC2‐GR‐COX‐1の同定
小林大樹, 平山未央, 水口惣平, 森川崇, 長山慈, 緑川宇一, WILSON‐MORIFUJI Masayo, 南部(新堀)晶子, 吉沢明康, 河野信, 荒木令江
日本生化学会大会(Web) 2013年9月
Mass++:質量分析データの一括解析
田中聡, 藤田雄一郎, 吉沢明康, 福田充, 宇都宮眞一, 梶原茂樹, 青島健, 小田吉哉, 田中耕一
質量分析総合討論会講演要旨集 2013年9月 日本質量分析学会
ユーザーによる処理の追加可能なproteome解析プラットフォームJobRequestと,それを利用したタンパク質同定ツールProteoAnalysis
田畑剛, 吉沢明康, 山本昇, 青島健, 小田吉哉, 梶原茂樹, 田中耕一
質量分析総合討論会講演要旨集 2013年9月 日本質量分析学会
ヒトタンパク質末端配列データベースの構築と末端配列の一意性の推定
吉沢明康, 福山裕子, 梶原茂樹, 九山浩樹, 田中耕一
質量分析総合討論会講演要旨集 2013年9月 日本質量分析学会
質量分析用データ解析ソフトウェアMass++とマススペクトルデータベースMassBank連携プラグインの開発
青島健, 福田充, 井川幹之, 高橋健太郎, 木村剛之, 梶原茂樹, 宇都宮眞一, 田中聡, 吉沢明康, 田中耕一, 池田奨, 二瓶義人, 西岡孝明, 小田吉哉
質量分析総合討論会講演要旨集 2013年9月 日本質量分析学会
液体マトリックス3AQ/CHCAを用いたがんマーカータンパク質BFPの構造解析
寶迫睦美, 九山浩樹, 中島ちひろ, 福山裕子, 吉沢明康, 川畑慎一郎, 田中耕一
質量分析総合討論会講演要旨集 2013年9月 日本質量分析学会
Development of ProteomeTools - a web application suite for proteomics experiment 国際会議
Tabata, T, Yoshizawa, A.C, Ohta, Y, Kusano, M, Yamamoto, N, Aoshima, K, Kajihara, S, Oda, Y, Tanak,a K
Human Proteome Organization 12th Annual World Congress (HUPO2013) 2013年9月
Cross-organism comparison of the uniqueness in protein terminal region sequences 国際会議
Yoshizawa, A.C, Fukuyama, Y, Kajihara, S, Kuyama, H, Tanaka, K
Human Proteome Organization 12th Annual World Congress (HUPO2013) 2013年9月
A simple and fast label-free quantitation algorithm for LC-MS 国際会議
Aoshima, K, Ikawa, M, Kimura, T, Fukuda, M, Takahashi, K, Tanaka, S, Fujita, Y, Yoshizawa, A.C, Utsunomiya, S, Kajihara, S, Tanaka, K, Oda, Y
Human Proteome Organization 12th Annual World Congress (HUPO2013) 2013年9月
iPEACH: Integrated Protein/Gene Expression Analysis Chart 国際会議
Kawano, S, Yoshizawa, A.C, Mizuguchi, S, Araki, N
Human Proteome Organization 12th Annual World Congress (HUPO2013) 2013年9月
Integrated Proteomics Identified Novel Activation of Dynein IC2-GR-COX-1 Signaling by Suppression of NF1 Tumor Suppressor Gene Product, Neurofibromin, in Neuronal Cells 国際会議
Kobayashi, D, Hirayama, M, Mizuguchi, S, Morikawa, T, Nagayama, M, Midorikawa, U, Wilson-Morifuji, M, Nambu-Niibori, A, Yoshizawa, A.C, Kawano, S, Araki, N
Human Proteome Organization 12th Annual World Congress (HUPO2013) 2013年9月
Identification and label-free quantitation of mass spectrometric data via freely available plug-in software, Mass++ 国際会議
Tanaka, S, Fujita, Y, Yoshizawa, A.C, Utsunomiya, S, Kajihara, S, Fukuda, M, Ikawa, M, Takahashi, K, Tabata, T, Aoshima, K, Oda, Y, Tanaka, K
Human Proteome Organization 12th Annual World Congress (HUPO2013) 2013年9月
既知翻訳後修飾情報データベースMSPTM-DBとweb実行環境ProteoAnalysis
吉沢明康, 田畑剛, 木村剛之, 青島健, 小田吉哉, 梶原茂樹, 田中耕一
日本分子生物学会年会 2012年12月
KEGG OC:系統関係に基づいた大規模オーソログクラスタの自動生成
守屋勇樹, 中谷明弘, 片山俊明, 伊藤真純, 平糠和志, 川島秀一, 奥田修二郎, 田中道廣, 時松敏明, 山西芳裕, 吉沢明康, 金久 實, 五斗 進
日本分子生物学会年会 2012年12月
JobRequest - an easy-to-use software platform for proteomic analysis - and ProteoAnalysis, its application for protein identification 国際会議
Tabata, T, Yoshizawa, A.C, Kimura, T, Nakamura, T, Aoshima, K, Oda, Y, Kajihara, S, Tanaka, K
19th International Mass Spectrometry Conference (IMSC2012) 2012年9月
MSPTM-DB: a known PTM database for high-speed and accurate search available on the "ProteoAnalysis" web site 国際会議
19th International Mass Spectrometry Conference (IMSC2012) 2012年9月
計算プロテオミクス手法を用いたタンパク質翻訳後修飾の同定 招待
吉沢 明康
熊本大学拠点形成研究Bセミナー「プロテオミクスを基盤とした病態システムズバイオロジー教育研究拠点の構築」 2012年6月
質量分析データベース検索への翻訳後修飾情報の利用
吉沢明康, 田畑剛, 木村剛之, 青島健, 小田吉哉, 梶原茂樹, 田中耕一
日本分子生物学会年会 2011年12月
データベース検索における翻訳後修飾情報の利用
吉沢明康, 田畑剛, 木村剛之, 青島健, 小田吉哉, 梶原茂樹, 田中耕一
第59回質量分析総合討論会 2011年9月
Crystal structure of T-H protein complex of the glycine cleavage system 国際会議
Okamura-Ikeda, K, Hosaka, H, Maita, N, Fujiwara, K, Yoshizawa, A.C, Nakagawa, A, Taniguchi, H
XXII Congress and General Assembly of the International Union of Crystallography 2011年8月
セルロース生合成関連遺伝子ファミリーのゲノムコンテキスト
河野 信, 吉沢明康
BMB2010 2010年12月
仮想ゲルを用いたLC/MSデータの表示とタンパク質修飾の探索プログラム
吉沢明康, 山田力志, 谷口寿章
BMB2010 2010年12月
構造解析から明らかになったグリシン開裂酵素系T蛋白質によるアミノメチル転移の新たな反応機構
池田和子, 保坂晴美, 真板宣夫, 藤原和子, 吉沢明康, 中川敦史, 谷口寿章
BMB2010 2010年12月
プロテオミクス解析データのデータベース化 招待
吉沢 明康
疾患酵素学研究センターセミナー 2010年11月
CIPRO 2.5: Ciona intestinalis Protein Database, a unique integrated repository of large-scale omics data, bioinformatic analyses, and curated annotation, with ability for user rating and comments 国際会議
Endo, T, Ueno, K, Yonezawa, K, Mineta, K, Hotta, K, Satou, Y, Yamada, L, Ogasawara, M, Takahashi, H, Nakajima, A, Nakachi, M, Nomura, M, Yaguchi, J, Konno, A, Sasakura, Y, Yoshizawa, A.C, Taniguchi, H, Yamasaki, C, Sera, M, Imanishi, T, Inaba, K
Beyond the Genome 2010 2010年10月
CIPRO 2.5: Ciona intestinalis Protein integrated database with large-scale omics data, bioinformatic analyses and curated annotation, with ability for user rating and comments 国際会議
Endo, T, Ueno, K, Yonezawa, K, Mineta, K, Hotta, K, Satou, Y, Yamada, L, Ogasawara, M, Takahashi, H, Nakajima, A, Nakachi, M, Nomura, M, Yaguchi, J, Konno, A, Sasakura, Y, Yoshizawa, A.C, Taniguchi, H, Yamasaki, C, Sera, M, Imanishi, T, Inaba, K
Biocuration 2010 2010年10月
CIONA INTESTINALIS PROTEIN DATABASE CIPRO SHOWS A VARIETY OF PROTEOMES FOR A SINGLE SPECIES
遠藤俊徳, 上野恵介, 米澤弘毅, 峯田克彦, 堀田耕司, 佐藤ゆたか, 山田力志, 小笠原道生, 高橋弘樹, 中島綾子, 中地美都, 野村守, 谷口順子, 紺野在, 笹倉靖徳, 吉沢明康, 谷口寿章, 今西規, 稲葉一男
Computational Biology Research Center Workshop 2010 (CBRC2010) 2010年7月
セルロース合成関連遺伝子群のゲノムコンテキスト解析
河野信, 橋本浩介, 吉沢明康
セルロース学会年次大会講演要旨集 2010年7月
Western Blot-like Presentation of Gel-enhanced LC/MS Data and Software-based Detection of Protein Modifications 国際会議
Yoshizawa, A.C, Yamada, L, Taniguchi, H
RECOMB(Research in Computational Molecular Biology) Satellite Conference on Computational Proteomics 2010 2010年3月
Global protein profiling of ascidian C. intestinalis: toward the comprehensive understanding at the protein level 国際会議
Yamada, L, Yoshizawa, A.C, Taniguchi, H
5th International Tunicate Meeting 2009年6月
Ascidian Adult Body Map: A proteomic view of adult ascidian tissues 国際会議
Yoshizawa, A.C, Yamada, L, Nakachi, M, Inaba, K, Ogasawara, M, Taniguchi, H
5th International Tunicate Meeting 2009年6月
Ascidian Adult Body Map:質量分析によるホヤ・プロテオーム・データベースの構築
吉沢明康, 山田力志, 中地美都, 稲葉一男, 小笠原道生, 谷口寿章
日本分子生物学会第9回春季シンポジウム 2009年5月
KEGG OC: 全生物種ゲノムにおけるオーソログ遺伝子のバリエーションと高速検索技術(4P-0985)
片山俊明, 伊藤真純, 奥田修二郎, 川島秀一, 田中道廣, 時松敏明, 中谷明弘, 平糠和志, 守屋勇樹, 山西芳裕, 吉沢明康, 金久 實
第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会合同大会(BMB2008) 2008年12月
マウス肝臓蛋白質発現の年齢依存変化のGene Ontology解析
吉沢明康, BOLOTOVA Tatiana, 倉地幸徳, 倉地須美子
BMB2008 2008年12月
KEGG OC:全生物種ゲノムにおけるオーソログ遺伝子のバリエーションと高速検索技術(4T9-4)
片山俊明, 伊藤真純, 奥田修二郎, 川島秀一, 田中道廣, 時松敏明, 中谷明弘, 平糠和志, 守屋勇樹, 山西芳裕, 吉沢明康, 金久實
BMB2008 2008年12月
KEGG OC:網羅的なオーソログクラスターの自動生成
中谷明弘, 伊藤真純, 奥田修二郎, 川島秀一, 田中道廣, 時松敏明, 片山俊明, 平糠和志, 守屋勇樹, 山西芳裕, 吉沢明康, 金久實
BMB2008 2008年12月
KEGG OC:オーソログクラスターのマニュアルアノテーション
川島秀一, 伊藤真純, 奥田修二郎, 片山俊明, 田中道廣, 時松敏明, 中谷明弘, 平糠和志, 守屋勇樹, 山西芳裕, 吉沢明康, 金久實
BMB2008 2008年12月
網羅的データの解析による生物学的知識の抽出
吉沢 明康
疾患酵素学研究センターセミナー 2008年9月
ゲノム決定済み生物種からの多糖類生合成酵素の網羅的抽出
河野 信, 吉沢明康, 橋本浩介, 高木利久
セルロース学会第15回年次大会 2008年7月
Global analyses of age-related expression profiles of mouse liver proteins and database construction 国際会議
Kurachi, S, Bolotova, T, Suenaga, E, Yoshizawa, AC, Kurachi, K
The Joint 4th AOHUPO (Asian Oceania Human Proteome Organisation) and PRICPS (Pacific Rim International Conference on Protein Science) 2008年6月
マウス肝臓における遺伝子発現の年齢依存変化
吉沢明康, 末永恵美, 倉地須美子, 倉地幸徳
日本分子生物学会第8回春季シンポジウム 2008年5月
Pseudo-clique extraction method towards comprehensive clusters of orthologous genes in KEGG
中谷明弘, 片山俊明, 川島秀一, 伊藤真純, 山西芳裕, 奥田修二郎, 守屋勇樹, 吉沢明康, 金久 實
2007年日本バイオインフォマティクス学会年会 2007年12月
DesaturaseとElongaseの網羅的探索及びその組合せによる脂肪酸予測
橋本浩介, 吉沢明康, 奥田修二郎, 隈啓一, 五斗進, 金久實
BMB2007 2007年12月
遺伝子エレメントASE結合核蛋白質の同定:年齢軸恒常性分子機構の確立に向けて
倉地須美子, 笠間絵美, 田中拓, 吉沢明康, 倉地幸徳
日本血栓止血学会誌 2007年10月
Analysis of Tissue Specific Expression Patterns of Isozymes 国際会議
Takarabe, M, Tsuchida, A, Fujita, M, Okuda, S, Yoshizawa, A.C, Yamada, T, Itoh, M, Goto, S, Kanehisa, M
The 17th International Conference on Genome Informatics (GIW) 2006年12月
不飽和脂肪酸伸長酵素「Fatty Acid Elongase」の網羅的探索
橋本浩介, 吉沢明康, 金久 實
日本分子生物学会2006フォーラム 2006年12月
Coiled-coil structures in E.coli interactome 国際会議
Luban, S, Yoshizawa, A, Kihara, D
Third Annual Indiana Bioinformatics Conference 2006年5月
細胞内輸送関与蛋白質のパラログ数変化に基づく真核細胞内輸送経路の多様化の考察
吉沢明康, 奥田修二郎, 守屋勇樹, 伊藤真純, 川島秀一, 五斗進, 金久實
日本分子生物学会年会 2005年12月
選択的スプライシングとタンパク質の機能の多様化の関連解析
重水大智, 奥田修二郎, 吉沢明康, 伊藤真純, 服部正秦, 五斗進, 金久實
日本分子生物学会年会講演要旨集 2005年12月
Automatic generation of KEGG OC (Ortholog Cluster) and its assignment to draft genomes 国際会議
Moriya, Y, Katayama, T, Nakaya, A, Itoh, M, Yoshizawa, A.C, Okuda, S, Kanehisa, M
The 15th International Conference on Genome Informatics (GIW) 2004年12月
Analysis of the bacterial sequences recognized by RNA-binding proteins and compounds 国際会議
Muto, A, Yoshizawa, A.C, Okuda, S, Itoh, M, Hattori, M, Kanehisa, M
The 15th International Conference on Genome Informatics (GIW) 2004年12月
Functional Categorization of Multiple Genomes using KEGG OC in the Genome Indices 国際会議
Okuda, S, Yoshizawa, A.C, Moriya, Y, Itoh, M, Katayama, T, Goto, S, Kanehisa, M
The 15th International Conference on Genome Informatics (GIW) 2004年12月
Functional Classification of Coiled-Coil Proteins in Multiple Genomes 国際会議
Yoshizawa, A.C, Okuda, S, Moriya, Y, Itoh, M, Katayama, T, Kawano, S, Okamoto, S, Kawashima, S, Kanehisa, M
The 15th International Conference on Genome Informatics (GIW) 2004年12月
Genome Wide Profiling of Glycosyltransferases and Predicted Glycan Structures from Complete and Draft Eukaryote Genomes
河野 信, 吉沢明康, 五十嵐芳暢, 檜作好之, 金久 實
第27回日本分子生物学会年会 2004年12月
ゲノムを特徴づける種々の指標のデータベース化とそれらによる生物種進化の考察
奥田修二郎, 吉沢明康, 守屋勇樹, 伊藤真純, 五斗進, 金久實
日本分子生物学会年会 2004年12月
SNARE分子のパラログ数変化に基づく真核細胞内輸送経路の多様化の考察
吉沢明康, 奥田修二郎, 伊藤真純, 守屋勇樹, 川島秀一, 五斗進, 金久實
日本分子生物学会年会 2004年12月
Integration of Biological Features of Multiple Genomes - The Construction of "Genome Indices" database - 国際会議
Okuda, S, Yoshizawa, A.C, Moriya, Y, Itoh, M, Goto, S, Kanehisa, M
The Fourth International Workshop on Bioinformatics and Systems Biology (IBSB) 2004年5月
Prediction and Comparison of Coiled-Coil Proteins in Multiple Genomes 国際会議
Yoshizawa, A.C, Okuda, S, Itoh, M, Katayama, S, Kawashima, S, Kanehisa, M
The Fourth International Workshop on Bioinformatics and Systems Biology (IBSB) 2004年5月
SNARE分子の分類とデータベース構築
吉沢明康, 五斗進, 川島秀一, 金久實
日本分子生物学会年会 2003年12月
Comprehensive Survey of Intracellular Transport System-Related Proteins in Complete Genomes and Draft Genomes 国際会議
Yoshizawa, A.C, Itoh, M, Okuda, S, Limviphuvadh, V, Sakiyama, T, Kawashima, S, Kanehisa, M
The 14th International Conference on Genome Informatics (GIW) 2003年12月
Extraction of Organism Groups from Whole Genome Comparisons 国際会議
Yamanishi, Y, Yoshizawa, A.C, Itoh, M, Katayama, T, Kanehisa, M
The 14th International Conference on Genome Informatics (GIW) 2003年12月
Metabolic pathway reconstruction for malaria parasite Plasmodium falciparum 国際会議
Limviphuvadh, V, Okuno, Y, Katayama, T, Goto, S, Yoshizawa, A.C, Kanehisa, M
The 14th International Conference on Genome Informatics (GIW) 2003年12月
The Construction of a Database for Ubiquitin Signaling Cascade 国際会議
Sakiyama, T, Kawashima, S, Yoshizawa, AC, Kanehisa, M
The 14th International Conference on Genome Informatics (GIW) 2003年12月
Analysis of Domain Combinations in Eukaryotic Genomes 国際会議
Itoh, M, Yoshizawa, A.C, Okuda, S, Goto, S, Kanehisa, M
The 14th International Conference on Genome Informatics (GIW) 2003年12月
配列解析に基づくSNARE分子の分類と配列モチーフ抽出
吉沢 明康
京都大学大学院生命科学研究科 生命科学セミナー21 2003年6月
SNARE分子の結合特異性を反映する配列モチーフ
吉沢明康, 川島秀一, 金久 實
第25回日本分子生物学会年会 2002年12月
Indirect relations in yeast protein interactome 国際会議
Nakaya, A, Yoshizawa, A.C, Goto, S, Kanehisa, M
The 13th International Conference on Genome Informatics (GIW) 2002年12月
Comparative analysis of Rab GTPases and SNAREs in eukaryotic genomes 国際会議
Yoshizawa, A.C, Kawashima, S, Kanehisa, M
The 13th International Conference on Genome Informatics (GIW) 2002年12月
Two-hybrid法・Microarray法のデータ同時比較による細胞内小胞輸送関連遺伝子の抽出
吉沢明康, 中谷明弘, 五斗 進, 金久 實
京都大学化学研究所第101回研究発表会 2001年12月
Extraction of related genes in the vesicular transport by simultaneous comparison of two-hybrid and microarray data 国際会議
Yoshizawa, A.C, Nakaya, A, Goto, S, Kanehisa, M
The Twelfth International Conference on Genome Informatics (GIW) 2001年12月
The construction of a database on the intracellular vesicular transport 国際会議
Yoshizawa, A.C, Kawashima, S, Kanehisa, M
The Eleventh Workshop on Genome Informatics (GIW) 2000年12月
pathway databaseの現状
吉沢 明康
第21回蛋白質核酸構造理論勉強会 1999年6月
High Resolution Cryo-Electron Microscopy Gives Clues to Transient and Metastable Structures of Subcellular Organization 国際会議
Kume, N.P, Yuba, A.D, Yoshizawa, A.C, Sato, S.B, Miyazu, M, Yamazaki, M
The 13th International Congress for Electron Microscopy 1994年7月
極低温高分解能電子顕微鏡による生体膜融合過程の観察
吉沢明康, 山岸秀夫
日本電子顕微鏡学会超低温技術研究部会 1991年12月
極低温電子顕微鏡によって観察した膜融合現象の諸相
吉沢明康, 弓場亜紀子, 山岸秀夫, 高橋信之, 久米直明
日本生物物理学会第29回年会 1991年
極低温電子顕微鏡を用いたインフルエンザウイルス膜融合過程の観察
吉沢 明康, 弓場 亜紀子, 佐藤 智, 山岸 秀夫, 大西 俊一, 久米 直明
日本生物物理学会年会講演予稿集 1990年9月
High Resolution Cryo-Electron Microscopy Sheds a New Light upon Biomembrane Architecture 国際会議
Kume, N.P, Yuba, A.D, Yoshizawa, A.C, Sato,S.B, Fujiyoshi, Y
The 12th International Congress for Electron Microscopy 1990年8月
極低温高分解能電子顕微鏡による生体膜融合過程追跡の試み
弓場亜紀子, 吉沢明康, 佐藤 智, 久米直明
日本電子顕微鏡学会第46回学術講演会 1990年5月
膜小胞の曲率が膜融合活性に及ぼす影響
吉沢明康, 村田昌之, 大西俊一
日本生物物理学会第26回年会 1988年
時間分解顕微蛍光光度計の開発と細胞膜の動的構造研究への応用
楠見明弘, 辻 明彦, 村田昌之, 佐甲靖志, 吉沢明康, 早川 毅, 大西俊一
日本生物物理学会第25回年会 1987年
楠見 明弘, 辻 明彦, 村田 昌之, 佐甲 靖志, 吉沢 明康, 早川 毅
日本組織細胞化学会総会プログラムおよび抄録集 1987年
村瀬 雅樹, 吉沢 明康, 田中 耕一
吉沢 明康, 吉森 孝行, 梶原 茂樹, 太田 悠葵, 村瀬 雅樹
吉沢 明康, 田畑 剛
PROTEIN IDENTIFICATION METHOD AND SYSTEM
吉沢 明康, 九山 浩樹
谷口 謙一, 吉沢 明康
吉沢 明康, 田畑 剛, 太田 悠葵
吉沢 明康, 九山 浩樹
吉沢 明康, 吉森 孝行, 太田 悠葵
SEQUENCE ANALYZING APPARATUS
梶原 茂樹, 吉森 孝行, 吉沢 明康, 金子 直樹
吉沢 明康, 吉森 孝行
梶原 茂樹, 吉森 孝行, 吉沢 明康, 金子 直樹
吉沢 明康, 田畑 剛, 梶原 茂樹
METHOD AND SYSTEM FOR ANALYZING PROTEIN OR PEPTIDE
吉沢 明康, 吉森 孝行, 太田 悠葵
Matsuda, F, Hirayama, A, Hayasaka, R, Takahashi, M, Yoshizawa, AC, Nishida, K, Torigoe, T, Kiuchi, T, Matsuzawa, Y, Tsugawa, H, Okuda, S, Izumi, Y
Tanaka, S, Murase, M, Kato, M, Yamamoto, H, Matsubara, M, Tabata, T, Kusano, M, Kawano, S, Okuda, S, Yoshizawa, AC
jPOST(repoitory (jPOSTrepo), database (jPOSTdb), 再解析)
Okuda, S, Yoshizawa,AC, Kobayashi,D, Takahashi,Y, Watanabe,Y, Moriya,Y, Hatano,A, Takami,T, Matsumoto,M, Araki,N, Tabata,T, Iwasaki,M, Sugiyama,N, Kodera,Y, Tanaka,S, Goto,S, Kawano,S, Ishihama,Y
ProteinCarta
Yoshizawa, AC, Fukuyama, Y, Kajihara, S, Kuyama, H, Tanaka, K
Mass++ ver.2.7.4/2.7.5
Tanaka, S, Fujita,Y, Parry, H.E, Yoshizawa, AC, Morimoto, K, Murase, M, Yamada, Y, Yao, J, Utsunomiya, S, Kajihara, S, Fukuda, M, Ikawa, M, Tabata, T, Takahashi, K, Aoshima, K, Nihei, Y, Nishioka, T, Oda, Y, Tanaka, K
Nakaya, A, Katayama, T, Itoh, M, Hiranuka, K, Kawashima, S, Moriya, Y, Okuda, S, Tanaka, M, Tokimatsu, T, Yamanishi, Y, Yoshizawa, AC, Kanehisa, M, Goto, S
CIPRO (Ciona intestinalis Protein Database)
Endo, T, Ueno, K, Yonezawa, K, Mineta, K, Hotta, K, Satou, Y, Yamada, L, Ogasawara, M, Takahashi, H, Nakajima, A, Nakachi, M, Nomura, M, Yaguchi, J, Sasakura, Y, Yamasaki, C, Sera, M, Yoshizawa, AC, Imanishi, T, Taniguchi, H, Inaba, K
The SNARE Map
質量分析オミックスデータの解釈を促すエンリッチメント解析基盤の構築
研究課題/領域番号:023RP2024
2024年6月 - 2025年3月
制度名:公募型共同研究「ROIS-DS-JOINT」・一般共同研究
提供機関:情報・システム研究機構 データサイエンス共同利用基盤施設
福島敦史, 守屋勇樹, 三浦信明, 吉沢明康
資金種別:競争的資金
オミクス解析のための自動簡易アノテーションツールと系統情報表示ツールの開発
研究課題/領域番号:015RP2024
2024年6月 - 2025年3月
制度名:公募型共同研究「ROIS-DS-JOINT」・一般共同研究
提供機関:情報・システム研究機構 データサイエンス共同利用基盤施設
吉沢明康, 守屋勇樹, 荒木令江, 白濱 陽一郎
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
精密メタプロテオーム解析を実現する高度情報科学基盤の構築
研究課題/領域番号:24H00740
2024年4月 - 2027年3月
制度名:科学研究費助成事業
研究種目:基盤研究(A)
提供機関:日本学術振興会
奥田 修二郎, 石濱 泰, 吉沢 明康, 凌 一葦, 三浦 信明
オミクス解析のための自動簡易アノテーションツールの開発
研究課題/領域番号:050RP2023
2023年6月 - 2024年3月
制度名:公募型共同研究「ROIS-DS-JOINT」・一般共同研究
提供機関:情報・システム研究機構 データサイエンス共同利用基盤施設
吉沢明康, 守屋勇樹
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
文字列高速検索技術を用いた配列情報取得ツールと全ゲノム・アミノ酸配列同定リソースの開発
研究課題/領域番号:029RP2022
2022年6月 - 2023年3月
制度名:公募型共同研究「ROIS-DS-JOINT」・一般共同研究
提供機関:情報・システム研究機構 データサイエンス共同利用基盤施設
吉沢明康, 内藤雄樹, 五斗進
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
文字列高速検索技術を用いた全ゲノム・アミノ酸配列同定リソースの開発
研究課題/領域番号:018RP2021
2021年7月 - 2022年3月
制度名:公募型共同研究「ROIS-DS-JOINT」・一般共同研究
提供機関:情報・システム研究機構 データサイエンス共同利用基盤施設
吉沢明康, 内藤雄樹, 五斗進
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
文字列高速検索技術を用いた全ゲノム・アミノ酸配列同定リソースの開発
研究課題/領域番号:019RP2020
2020年7月 - 2021年3月
制度名:公募型共同研究「ROIS-DS-JOINT」・一般共同研究
提供機関:情報・システム研究機構 データサイエンス共同利用基盤施設
吉沢明康, 内藤雄樹, 五斗進
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
質量分析によるアミノ酸配列de novo決定のための新規手法開発
研究課題/領域番号:20H03245
2020年4月 - 2023年3月
制度名:科学研究費助成事業
研究種目:基盤研究(B)
提供機関:日本学術振興会
河野 信, 岩崎 未央, 小林 大樹, 吉沢 明康
担当区分:研究分担者 資金種別:競争的資金
配分額:17680000円 ( 直接経費:13600000円 、 間接経費:4080000円 )
本研究の目的は、アミノ酸配列の配列データベースを用いない同定(de novo sequencing)を行うにあたって、通常はアルゴリズムを用いて(情報学的に)行われてきた配列候補の絞り込み(枝刈り)を、新規の実験系などから取得した物性情報などの実験情報に基づく枝刈りに替え、既存手法の問題点を回避した新規手法を開発することである。ただし本年度も昨年度に引き続き、「8.進捗状況」にも記載したようにCOVID-19蔓延の影響を受けて出張やオンサイトでの会合などがほぼ不可能で、オミクロン株の流行が一段落した年度末まで研究遂行が妨げられた。具体的には以下の項目を実施した。
・情報学的研究:de novo sequencingを行うためのアミノ酸配列seedの決定用に、短いアミノ酸配列(配列タグ)を機械学習で決定する方針を固め、機械学習を行うための準備を行った。
・情報学的研究:アミノ酸配列の絞り込み(枝刈り)を行うのに有効と思われる物性情報として、アミノ酸組成に加え、高速液体クロマトグラフィーの保持時間予測(近年深層学習の利用によって劇的な精度向上が見られた)を利用できる、と結論した。
・情報学的研究:昨年度に開発に着手した、本手法実装公開用のオープンソース・ソフトウェア・プラットフォーム(Mass++ ver.4)の開発を継続し、プラットフォーム部分のベータ版を公開した(本件は、本研究グループ以外との共同開発である)。
・実験的研究:複数の合成ペプチドに対して複数の酵素を用いて消化実験を行い、マススペクトルおよび液体クロマトグラフィーの保持時間情報の取得を行った。さらに、新手法の有用性を示すために既存のde novo検索ソフトによる検索を行った。
文字列高速検索技術とRDFを用いたタンパク質配列同定リソースの開発とその応用
研究課題/領域番号:017RP2019
2019年7月 - 2020年3月
制度名:公募型共同研究「ROIS-DS-JOINT」・一般共同研究
提供機関:情報・システム研究機構 データサイエンス共同利用基盤施設
吉沢明康, 内藤雄樹, 守屋勇樹, 河野信, 田畑剛, 石濱泰, 五斗進
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
質量分析インフォマティクス・ハッカソン・プレ・ミーティング
研究課題/領域番号:005RM2019
2019年7月 - 2020年3月
制度名:公募型共同研究「ROIS-DS-JOINT」・共同研究集会
提供機関:情報・システム研究機構 データサイエンス共同利用基盤施設
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
文字列高速検索技術とRDFを用いたタンパク質及び塩基配列同定リソースの開発とその応用
研究課題/領域番号:005RP2018
2018年6月 - 2019年3月
制度名:公募型共同研究「ROIS-DS-JOINT」・一般共同研究
提供機関:情報・システム研究機構 データサイエンス共同利用基盤施設
吉沢明康, 内藤雄樹, 加藤雅樹, 守屋勇樹, 田畑剛, 内山郁夫, 河野信, 石濱泰, 五斗進
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
質量分析インフォマティクス・ハッカソン・シンポジウム
研究課題/領域番号:002RM2018
2018年6月 - 2019年3月
制度名:公募型共同研究「ROIS-DS-JOINT」・共同研究集会
提供機関:情報・システム研究機構 データサイエンス共同利用基盤施設
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
第2回・質量分析インフォマティクス・ハッカソン
2018年4月 - 2019年3月
制度名:学会等開催助成
提供機関:公益財団法人・加藤記念バイオサイエンス振興財団
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
質量分析インフォマティクス・ハッカソン・プレ・ミーティング
研究課題/領域番号:006RM2017
2017年11月 - 2018年3月
制度名:公募型共同研究「ROIS-DS-JOINT」・共同研究集会
提供機関:情報・システム研究機構 データサイエンス共同利用基盤施設
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
文字列高速検索技術とRDFを用いたタンパク質同定リソースの開発
研究課題/領域番号:013RP2017
2017年10月 - 2018年3月
制度名:公募型共同研究「ROIS-DS-JOINT」・一般共同研究
提供機関:情報・システム研究機構 データサイエンス共同利用基盤施設
吉沢明康, 内藤雄樹, 守屋勇樹, 河野信, 田畑剛, 石濱泰, 五斗進
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
質量分析インフォマティクス・ハッカソン
2017年4月 - 2018年3月
制度名:学会等開催助成
提供機関:公益財団法人・加藤記念バイオサイエンス振興財団
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
深層学習による質量ピーク探知法の開発
研究課題/領域番号:16K00390
2016年4月 - 2019年3月
制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究種目:基盤研究(C)
提供機関:日本学術振興会
吉沢 明康, 守屋 勇樹, 田畑 剛, 岩崎 未央, 河野 信, 五斗 進, 石濱 泰, 瀧川 一学
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )
質量分析のデータ解析で必須のプロセスである「ピーク検出」を、ニューラルネットの深層学習に基づいて行う方法を開発した。教師用データとしては、ペプチド実測データから既存の手法で検出されたピークのうち、従来法によって高いスコアでペプチドが同定できたピークを採用した。我々の作成した判定器は現在までに、従来法と同等の検出性能を持ち、従来法では検出できなかったピークを少数ながら検出できるようになっている。
プロテオミクス情報と比較ゲノム手法を用いた真核生物オペロンの網羅的解析
研究課題/領域番号:23510245
2011年4月 - 2012年3月
制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C) [採択後辞退]
研究種目:基盤研究(C)
提供機関:日本学術振興会
吉沢 明康, 山田力志, 奥田修二郎, 守屋勇樹
資格:情報処理技術者試験(第二種情報処理技術者)合格
資格:情報処理技術者試験(初級システムアドミニストレータ)合格
書籍:問題集 ジャイロ基本問題集 物理IA 新課程用
書籍:教科書レーダー 啓林館版準拠 高等学校標準数学B
書籍:教科書レーダー 啓林館版準拠 高等学校標準数学A
書籍:教科書レーダー 啓林館版準拠 高等学校物理IA
書籍:問題集 冬期Vテキスト 中3理科
免許:高等学校教諭専修免許状(理科)
免許:高等学校教諭二級免許状(数学)
免許:中学校教諭一級免許状(理科)
免許:中学校教諭一級免許状(数学)
免許:高等学校教諭二級免許状(理科)
バイオインフォマティクス理論/バイオインフォマティクス特論
基盤物理化学特論I, II/薬学研究特論II
研究方法論(臨床研究・ゲノムインフォマティクス実践論)
情報コミュニケーション (リテラシー全般/表計算)
科目区分:学部教養科目
教科教育学基礎演習 (物理・化学講義)
科目区分:学部専門科目
情報処理
科目区分:学部教養科目
コンピュータ科学入門
科目区分:学部専門科目
プログラミング演習I・II
科目区分:学部専門科目
基礎理科 (物理・化学講義)
科目区分:学部専門科目
教科専門理科 (化学・物理実験)
科目区分:学部専門科目
メタオミクスワークショップ in 京都 2019
役割:企画, 運営参加・支援
京都大学融合チーム研究プロジェクトSPIRITS・メタプロテオミクスプロジェクト 2019年3月
Mass++ユーザー会公開ワークショップ
役割:企画, 運営参加・支援
Mass++ユーザー会(オープンソース・プロジェクト) 2015年8月
役割:企画, 運営参加・支援
Mass++ユーザー会(オープンソース・プロジェクト) 2015年6月 - 現在
質量分析インフォマティクス研究会・第9回公開ワークショップ(2024年)「質量分析で新発見!必要な情報基盤と現状の理解」
役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等
質量分析インフォマティクス研究会 ( 横浜,理化学研究所横浜事業所 ) 2024年5月
第2回・質量分析インフォマティクス・ミートアップ in 京都(2024年)
役割:パネル司会・セッションチェア等
質量分析インフォマティクス研究会 ( 京都 ) 2024年3月
質量分析インフォマティクス研究会・第8回公開ワークショップ(2023年)「構造生物学に質量分析で挑む」
役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等
質量分析インフォマティクス研究会 2023年5月
第1回・質量分析インフォマティクス沖縄ミートアップ(2023年)
役割:パネル司会・セッションチェア等
質量分析インフォマティクス研究会 2023年2月
質量分析インフォマティクス研究会・第7回公開ワークショップ ONLINE(2022年)「質量分析オミクスデータを深く読む」
役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等
質量分析インフォマティクス研究会 2022年4月
"Proteome Letters" 査読者
役割:査読
2022年 - 現在
日本プロテオーム学会(JPrOS) 2021年大会・シンポジウム「バイオインフォマティクスが担う多様なオミクス解析」
役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等
日本プロテオーム学会 2021年7月
質量分析インフォマティクス研究会・第6回公開ワークショップ ONLINE(2021年)「質量分析情報で代謝を理解する」
役割:企画立案・運営等
質量分析インフォマティクス研究会 2021年6月
質量分析インフォマティクス研究会・第5回公開ワークショップ ONLINE(2020年)「質量分析とデータ科学で生命に迫る」
役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等
質量分析インフォマティクス研究会 2020年8月
jPOSTデータ解析ショートコース
役割:企画立案・運営等
JPrOS2019/JES2019合同大会(日本プロテオーム学会・日本電気泳動学会合同大会)サテライトイベント 2019年7月
第3回質量分析インフォマティクス・ハッカソン(2019年)
役割:企画立案・運営等
質量分析インフォマティクス研究会(DBCLS国内版バイオハッカソン(BH19.7)と共同開催) 2019年7月
質量分析インフォマティクス研究会・第4回公開ワークショップ(2019年)「データ科学が拡大する質量分析の地平線」
役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等
質量分析インフォマティクス研究会 2019年3月
"Journal of Proteome Data and Methods" 査読者,curator 国際学術貢献
役割:学術調査立案・実施, 査読
2019年 - 現在
BoFセッション「質量情報から生物情報へ」(第7回生命医薬情報学連合大会(IIBMP2018: 2018年日本バイオインフォマティクス学会(JSBi)年会))
役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等
日本バイオインフォマティクス学会 2018年9月
第2回質量分析インフォマティクス・ハッカソン(2018年)
役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等
質量分析インフォマティクス研究会(DBCLS国内版バイオハッカソン(BH18.7)と共同開催) 2018年7月
International Proteogenome Workshop 2018
役割:企画立案・運営等
MSP2018 (Mass Spectrometry and Proteomics 2018) Satellite Workshop 2018年5月
4C-O2-P「情報科学から迫る質量分析・オミクスの世界」
役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等
MSP2018(Mass Spectrometry and Proteomics 2018: 日本質量分析学会(MSSJ)・日本プロテオーム学会(JPrOS)・アジアオセアニア・ヒトプロテオーム機構(AOHUPO)合同大会) 2018年5月
質量分析インフォマティクス研究会・第3回公開ワークショップ(2018年)「質量分析法とオミクス計算処理」
役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等
質量分析インフォマティクス研究会 2018年4月
ワークショップ2PW23「オミクス研究から実用的システム生物学の構築へ」
役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等
2017年度生命科学系学会合同年次大会(ConBio2017)(第40回日本分子生物学会年会)2 2017年12月
第1回質量分析インフォマティクス・ハッカソン(2017年)
役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等
質量分析インフォマティクス研究会(DBCLS国内版バイオハッカソン(BH17.11)と共同開催) 2017年11月 - 2017年12月
BoFセッション「質量分析とケモインフォマティクスの実りある連携」
役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等
第6回生命医薬情報学連合大会(IIBMP2017: 2017年日本バイオインフォマティクス学会(JSBi)年会) 2017年9月
質量分析インフォマティクス研究会・第2回公開ワークショップ(2017年)「質量分析研究に於ける情報処理の現在と今後」
役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等
質量分析インフォマティクス研究会 2017年2月
質量分析インフォマティクス研究会・第1回公開ワークショップ(2016年度)「質量分析データ解析のための計算科学」
役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等
質量分析インフォマティクス研究会 2016年10月
質量分析インフォマティクス研究会(JCompMS, 旧ms-bio.info) 設立(発起人・世話人)
役割:企画立案・運営等
(日本バイオインフォマティクス学会) 2016年4月 - 現在
BoFセッション「質量分析インフォマティクスとデータベース」
役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等
第4回生命医薬情報学連合大会(IIBMP2015: 2015年日本バイオインフォマティクス学会(JSBi)年会) 2015年10月
日本プロテオーム学会2015年会(JHUPO第13回大会)トレーニングコース
役割:企画立案・運営等
日本プロテオーム学会2015年会(JHUPO第13回大会) 2015年7月
"Current Protein and Peptide Science" 査読者 国際学術貢献
役割:査読
2010年
"International Journal of Molecular Sciences"査読者 国際学術貢献
役割:査読
2010年