Faculty of Humanities Department of Humanities Assistant Professor

Updated on 2025/08/29
博士(社会学) ( 2023.3 一橋大学 )
メタ倫理
分析哲学
認識論
言語哲学
真理論
メタ認識論
Niigata University Faculty of Humanities
2025.4
Toyo University
2025.4
Toyo University Research Associate
2023.11 - 2025.3
Toyo University
2023.5 - 2023.10
Hitotsubashi University Graduate School of Social Sciences
2021.9 - 2023.3
Hitotsubashi University
2019.10 - 2023.3
Niigata University Department of Humanities, Faculty of Humanities Assistant Professor
2025.4
Niigata University Institute of Humanities and Social Sciences, Academic Assembly Assistant Professor
2025.4
Hitotsubashi University 社会学研究科 博士課程
2019.4 - 2023.3
日本倫理学会
2023.7
応用哲学会
2021.1
日本哲学会
2020.7
日本科学哲学会
2019.9
日本哲学会 編集委員
2025.7
Committee type:Academic society
認識的評価、道徳的侵入、信念形成の義務 Reviewed
須田悠基
倫理学年報 74 132 - 146 2025.4
The Recovery Problem’s Threat to Consent Testimony Reviewed
Yuki Suda
Disputatio 70 351 - 370 2023.12
実質的真理性質の擁護
一橋大学 2023.3
Have the Two Problems of Epistemic Expressivism Been Solved? Reviewed
Yuki Suda
73 287 - 304 2022.4
対等者間の不一致における妥協主義の擁護論証を補強する Reviewed
Yuki Suda
13 37 - 61 2021.9
Can Truth Pluralism Preserve Substantive Truth? Reviewed
53 ( 1 ) 1 - 24 2020.9
単称思想概念の分析
須田悠基
一橋大学 1 - 48 2019.3
Three Kinds of Singular Thought Reviewed
10 1 - 16 2018.7
真理の本性: 真理性質の実質性を擁護する
須田 悠基
勁草書房 2024.9 ( ISBN:4326103426 )
自著紹介『真理の本性』 Invited
須田悠基
『フィルカル』 9 ( 3 ) 228 - 234 2025.2
二重機能証言と知識‐行為リンク
日本科学哲学会第57回大会 2024.11
行為プロセスとの関係性から〈同意〉の種類を区別する
日本科学哲学会第56回大会 2023.12
同意の認識的正当化と証言の復元問題
須田悠基
応用哲学会第15回年次研究大会 2023.4
発話行為の認識論の確立に向けた研究:二重機能証言に着目したアプローチ
Grant number:25K16063
2025.4 - 2028.3
System name:科学研究費助成事業
Research category:若手研究
Awarding organization:日本学術振興会
須田 悠基
Authorship:Principal investigator Grant type:Competitive
Grant amount:\3640000 ( Direct Cost: \2800000 、 Indirect Cost:\840000 )
『真理の本性 真理性質の実質性を擁護する』の出版に関する助成
System name:林基金出版助成 2022年度助成
Awarding organization:日本哲学会
一橋大学大学院社会学研究科ティーチングフェロープログラム修了
倫理学研究A
倫理学概説
社会哲学
倫理学演習
人文初年次演習
哲学概論
倫理学概論