自然科学研究科 環境科学専攻 助教
農学部 農学科 助教

2023/04/01 更新
博士(農学) ( 1995年3月 新潟大学 )
土壌物理
物質循環
流域生態系
作物生産と生物多様性保全の共存
環境・農学 / 地域環境工学、農村計画学 / 不飽和土壌水分移動、作物生育
環境・農学 / 環境影響評価 / 生物多様性、物質循環、土壌環境
新潟大学 農学部 農学科 助教
2017年4月 - 現在
新潟大学 自然科学研究科 環境科学専攻 助教
2010年4月 - 現在
新潟大学 自然科学研究科 環境科学専攻 助教
2010年4月 - 現在
新潟大学 生産環境科学科 助教
2007年4月 - 2017年3月
新潟大学 生産環境科学科 助手
2004年4月 - 2007年3月
オランダ・ワーヘニンゲン農科大学 水資源学部
1991年4月 - 1992年8月
農業農村工学会
1996年4月 - 現在
土壌物理学会
1996年4月 - 現在
水文・水資源学会
1996年4月 - 現在
新潟県環境にやさしい田園整備新技術アドバイザー会議 審議委員
2011年6月 - 現在
団体区分:自治体
日本国際地域開発学会 正会員
2012年3月 - 現在
団体区分:学協会
新潟県三条市食育推進および農業振興審議会 座長
2011年5月 - 現在
団体区分:自治体
日本環境学会 幹事
2007年6月 - 2011年6月
団体区分:学協会
農業農村工学会 正会員
1996年4月 - 現在
水文・水資源学会 正会員
1996年4月 - 現在
Physical definition of residual water content in unsaturated soils
Unsaturated Soils for Asia 2000年
Physical definition of residual water content in unsaturated soils
Unsaturated Soils for Asia 2000年
不飽和土壌における残留水分の物理的定義について
アジアの不飽和土壌 2000年
土の中の水
五十嵐太郎, 土編集委員会編( 担当: 共著)
土からのラブレター 1997年11月
八郎潟干拓地の水田圃場における土壌物理性の評価
粟生田忠雄
共同研究報告書 1 - 32 2021年3月
縦穴で劇的に排水改善するのはなぜ 査読
粟生田忠雄
現代農業 2021 ( 3 ) 58 - 63 2021年3月
高温条件下における水稲栽培のための陶管暗渠を用いた地下灌漑技術の開発 査読
粟生田忠雄
開発学研究 31 ( 2 ) 69 - 76 2020年7月
法面の緑化に関する共同研究報告書
粟生田忠雄
共同研究報告書 1 - 36 2020年3月
谷根広田地すべりによる圃場整備地区の被災と復旧 査読
稲葉一成, 沖田 悟, 神蔵直樹, 峰村雅臣, 傳法谷英彰, 粟生田忠雄, 鈴木哲也
農業土木学会誌 85 ( 12 ) 19 - 22 2017年12月
水稲の生育を促進させる地下灌漑システム
粟生田忠雄
2016土壌水分ワークショップ論文集 26 - 30 2017年2月
暗渠という既存施設を革新的マネジメントで蘇生する 査読
粟生田忠雄
農業土木学会誌 84 ( 12 ) 49 - 52 2016年12月
無肥料でも米はできる 査読
杉山修一, 粟生田忠雄, 粕渕辰昭
自然栽培 8 34 - 41 2016年9月
農地集約・農作業分散を可能とする地下灌漑直播水稲栽培システムの開発
粟生田忠雄
2015 土壌水分ワークショップ論文集 2016 41 - 44 2016年2月
日本の基盤整備の現場からケニアの水田稲作を考える 査読
粟生田忠雄
83 ( 7 ) 19 - 22 2015年7月
地獄山地すべり地における地下水位の観測と斜面安定解析 査読
稲葉一成, 小山美咲, 本江 透, 粟生田忠雄
新潟大学農学部紀要 67 ( 2 ) 107 - 110 2015年6月
土科学の芽をはぐくむ 査読
粟生田忠雄
水土の知 83 ( 5 ) 25 - 28 2015年5月
市民参加のバイオマス資源を利用した環境保全型稲作の環境評価-市民科学としての赤トンボ調査- 招待 査読
粟生田忠雄
農業農村工学会 資源環境研究部会論文集 10 19 - 24 2015年4月
現地踏査による農業水利システムの水利用実態の調査診断 査読
鈴木哲也, 樽屋啓之, 粟生田忠雄, 中田 達, 藤山 宗, 中 達雄
農業農村工学会誌 83 ( 4 ) 11 - 14 2015年4月
水管理システムを用いた水田における水稲の収量と品質の調査,農業用水の有効利用評価
粟生田忠雄
共同研究報告書 1 - 10 2015年3月
PAWEES2014国際集会報告 査読
粟生田忠雄
水土の知 83 ( 1 ) 68 - 69 2015年3月
環境に配慮した高品質米生産のための陶管暗渠を用いた土壌水管理システムの開発
粟生田忠雄
共同研究報告書 1 - 95 2014年3月
新潟における産学連携による農業農村基盤の整備・利用・再生技術の開発 査読
鈴木哲也, 吉川夏樹, 粟生田忠雄
水土の知 82 ( 6 ) 19 - 22 2014年1月
表計算ソフトによる土壌水分の数値解析 査読
粟生田忠雄, 登尾浩助, 稲生栄子
19 465 - 473 2013年6月
赤トンボを指標とした市民参加型の水田環境評価
粟生田忠雄, 片野 海, 遠山和成, 神宮字 寛
新潟大学農学部紀要 65 ( 2 ) 131 - 135 2013年6月
陶管暗渠を利用した低湿水田における効果的な土壌水管理システムの開発
粟生田忠雄
共同研究報告書 1 - 65 2013年3月
カリキュラムマップを用いた成績評価に基づく学習成果の可視化(2) 査読
有田博之, 粟生田忠雄, 大橋慎太郎, 権田 豊, 箕口秀夫, 村上拓彦, 山下沙織, 生田孝至, 後藤康志, 佐藤喜一
新潟大学高等教育研究 1 ( 1 ) 9 - 16 2013年1月
水土動態予測のための表計算ソフトウエアによるモデリング 査読
粟生田忠雄, 登尾浩助
水土の知 80 ( 9 ) 15 - 18 2012年9月
阿賀野市山寺地区における陶管暗渠を利用した土壌水管理システムの機能評価報告書
粟生田忠雄
共同研究報告書 1 - 48 2012年3月
表計算ソフトを用いた浸透流解析モデルの開発
粟生田忠雄, 小澤尚輝, 安田 裕, Qudratullah KAKAR
2011土壌水分ワークショップ論文集 7-1 - 7-4 2012年3月
水田土壌の保水・物理化学性とカドミウムの移動について
粟生田忠雄, 水科 桂
土壌水分ワークショップ2010論文集 93 - 96 2011年3月
環境の中の土壌 -地球生命のるつぼ- 査読
粟生田忠雄
土壌の物理性 115 61 - 61 2010年7月
有機の田んぼはカドミ濃度が低かった 査読
粟生田忠雄
現代農業 2010 ( 1 ) 145 - 148 2010年1月
有機水田における生物相と土壌の物理性,生物の多様性を増進する水田の特徴解析と空間スケールを考慮した戦略的配置に関する研究
粟生田忠雄
科学研究費補助金・基盤研究(B)[一般,18380144]研究成果報告書 63 - 72 2009年3月
カドミウム吸収抑制対策としての湛水管理稲作について-中干し、有機肥料の影響評価- 査読
粟生田忠雄, 小林由花, 稲葉一成
農業土木学会論文集 243 9 - 13 2006年6月
冬期湛水・不耕起栽培 査読
嶺田拓也, 粟生田忠雄, 岩淵茂紀
農業土木学会誌 73巻 ( 9 ) 34 - 34 2005年9月
Cd吸収抑制対策としての深水管理稲作の土壌物理的検討 査読
粟生田忠雄, 関根玲奈
農業土木学会論文集 233 131 - 132 2004年10月
中山間地における耕作放棄水田の植生遷移に影響を及ぼす要因に関する研究-岐阜県恵那市における事例- 査読
姜賢敬, 大黒俊哉, 新國聖子, 粟生田忠雄, 有田博之
農村計画学会誌 23 ( 1 ) 63 - 70 2004年6月
粗粒土壌の懸垂水分における間隙水の保水形態と運動についての考察 査読
粟生田忠雄
農業土木学会論文集 229 ( 1 ) 55 - 61 2004年2月
粟生田忠雄
農業土木学会論文集 229 ( 1 ) 115 - 116 2004年2月
現代の日本農業
粟生田忠雄
ほんのこべや 25 2 - 14 2003年10月
不飽和懸垂水分における土壌水の相変換
粟生田忠雄, 本間 紘
UNSATURATED SOILS -Geotechnical and Geo-environmental Issues- 81 - 84 2003年4月
Film stageの多孔質体内における間隙水の不連続な運動について
粟生田忠雄
土壌物理学会シンポジウム講演要旨集 pp.66-67 66 - 67 2002年
不飽和土壌の残留水の物理的定義
粟生田忠雄
アジアの不飽和土壌 91 - 93 2000年5月
不飽和多孔質体内における毛管水の圧力伝達について
粟生田忠雄
74 131 2000年4月
オランダ政府奨学生としての一年間
粟生田忠雄
農業土木学会誌 68 ( 4 ) 331 - 332 2000年
第28回穀物シミュレーション会議に参加して 査読
粟生田忠雄
農業土木学会誌 66 ( 9 ) 66 - 67 1998年7月
土の中の水 査読
粟生田忠雄
土からのラブレター-新潟からの発信- 87 - 94 1997年3月
ヒステリシスを考慮した土壌-植物-大気連続系の土壌水分動態モデル 査読
粟生田忠雄, 吉田昭治
水文・水資源学会誌 8 ( 3 ) 322 - 334 1995年3月
圃場における土壌水分移動のシミュレ-ションモデルについて
粟生田忠雄
新潟大学 博士論文 1 - 84 1995年
水分貯留と作物生産に関する数値シミュレーション法について
粟生田忠雄, バンダム・ヨス, フェデス・レンダー, 吉田昭治
環境境界に適した水資源利用の国際会議要旨集 3 51 - 58 1993年6月
ヒステリシスを考慮した砂質土への降雨浸潤の基礎的研究 査読
粟生田忠雄, 吉田昭治, 中野俊郎, 山田秋夫
農業土木学会論文集 157 35 - 44 1992年2月
カドミウム吸収抑制稲作のための土壌改善について
Soil improvement to reduce cadmium uptake by rice
Studies on hydraulic continuity of unsaturated soil water
不飽和土壌水の水理学的連続性についての研究
教育賞
2015年9月 農業農村工学会
鈴木哲也, 樽屋啓之, 粟生田忠雄, 中田 達, 藤山 宗, 中 達雄
水田およびその周辺の生物多様性改善に向けた土壌つくりについての研究
2003年 - 2008年
制度名:官民連帯共同研究
資金種別:競争的資金
半乾燥地における農地の塩類化対策について
1996年
資金種別:競争的資金
農地における土壌水分移動の研究
1987年
資金種別:競争的資金
土壌毛管水の水理学的連続性について
1987年
資金種別:競争的資金
多孔質体内における水の運動についての研究
資金種別:競争的資金
生物多様性を考慮した水田およびその周辺の環境創造型稲作の展開
資金種別:競争的資金
スタディ・スキルズAIc
スタディ・スキルズAIIc
卒業論文Ⅱ
水土環境工学演習
卒業論文Ⅰ
スタディ・スキルズA c
農学入門Ⅱ
農学入門Ⅰ
水土環境工学実験
環境地水学
農環境デザイン入門
土環境工学
土と水
平和を考えるB
平和を考える in 新潟
研究発表演習Ⅱ(学外発表)
研究発表演習Ⅱ(中間発表)
環境科学特定演習Ⅱ
環境科学セミナーⅡ
環境科学総合演習Ⅱ
環境科学特定研究Ⅱ
農業工学演習
農業工学実験
農業工学インターンシップ
地域環境工学インターンシップ
農業システム工学演習
農業機械設計・製図(Ⅰ)
生物生産情報工学インターンシップ
農地工学
平和を考えるA
応用土質力学
生産環境科学概論Ⅰ
農地工学特論
土木測量学
土壌物理学
土木測量学実習
測量学実習
地域環境工学実験
地域環境工学演習
基礎土質力学
生産環境科学概論I
にいがた市民大学コーディネーター
役割:企画, 運営参加・支援, 報告書執筆
新潟市生涯教育課 市民大学講座「農と食で地域をプロデュース」 2018年6月 - 2019年1月
新潟県バスケットボール協会学生部会
役割:助言・指導
日本バスケットボール協会 2017年4月 - 現在