2024/04/20 更新

写真a

アライ ヨシアキ
荒井 良明
ARAI Yoshiaki
所属
医歯学総合病院 准教授
職名
准教授
連絡先
メールアドレス
通称等の別名
荒井
外部リンク

学位

  • 博士(歯学) ( 1997年3月   新潟大学 )

研究キーワード

  • temporomandibular joints

  • 口腔インプラント

  • 補綴理工系歯学

研究分野

  • ライフサイエンス / 補綴系歯学

経歴(researchmap)

  • 新潟大学   医歯学総合病院 顎口腔インプラント治療部   准教授

    2006年11月 - 現在

      詳細を見る

  • 新潟大学   医歯学総合病院 顎関節治療部   講師

    2003年10月 - 2006年10月

      詳細を見る

  • ドイツ連邦共和国マインツ大学   歯科外科   客員助手

    2002年1月

      詳細を見る

    国名:ドイツ連邦共和国

    researchmap

  • 新潟大学   歯学部附属病院   助手

    1997年 - 2001年

      詳細を見る

経歴

  • 新潟大学   医歯学総合病院 顎口腔インプラント治療部   准教授

    2020年4月 - 現在

  • 新潟大学   医歯学総合病院   准教授

    2006年11月 - 2020年3月

  • 新潟大学   医歯学総合研究科 口腔生命科学専攻   准教授

    2006年11月 - 2020年3月

  • 新潟大学   講師

    2003年10月 - 2006年10月

  • 新潟大学   歯学部附属病院   助手

    1997年10月 - 2003年9月

学歴

  • 新潟大学   大学院医歯学総合研究科

    1993年4月 - 1997年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 新潟大学   歯学部   歯学科

    1987年4月 - 1993年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

所属学協会

  • 日本口腔インプラント学会

    2011年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本補綴歯科学会

      詳細を見る

  • 日本顎関節学会

      詳細を見る

  • 日本顎口腔機能学会

      詳細を見る

 

論文

  • デジタル技術を応用したインプラント症例の咬合負荷解析用3次元有限要素モデルの構築

    Stegaroiu Roxana, 黒川 孝一, 荒井 良明, 山崎 裕太, 田中 茂雄

    日本補綴歯科学会誌   15 ( 関越支部学術大会特別号 )   16 - 16   2023年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本補綴歯科学会  

    researchmap

  • Masseter muscle cross-sectional area and late implant failure: A case-control study. 国際誌

    Makiko Takashima, Yoshiaki Arai, Nanaka Matsuzaki, Yuta Yamazaki, Hideyoshi Nishiyama, Kaname Nohno

    Clinical implant dentistry and related research   25 ( 2 )   313 - 320   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    INTRODUCTION: Occlusal overload is considered to be one of the causes of late implant failure. However, it is unclear whether the magnitude of the patient's occlusal force is a risk factor for late implant failure. PURPOSE: This case-control study aimed to clarify the association between the cross-sectional area (CSA) of the masseter muscle and late implant failure. METHODS: This case-control study was limited to implant-supported fixed prostheses. We compared cases with at least one late implant failure (n = 25 patients) to controls (n = 82 patients) without implant failure. Patients were matched by age, sex, year of surgery, jaw and tooth type, and bone graft. Log-rank and Cox proportional hazard regression analyses were used to identify possible risk factors for late implant failure. RESULTS: The incidence of late implant failure was significantly associated with masseter muscle CSA ≥504.5 mm2 (hazard ratio: 4.43; 95% CI: 1.82-10.79; p < 0.01). CONCLUSION: Higher masseter muscle CSA increases the risk of late implant failure.

    DOI: 10.1111/cid.13189

    PubMed

    researchmap

  • 外耳道内にも腫脹を伴った非感染性顎関節炎の1例

    池田 順行, 上野山 敦士, 高嶋 真樹子, 山崎 裕太, 松崎 奈々香, 高田 翔, 荒井 良明, 西山 秀昌, 高木 律男, 冨原 圭

    日本顎関節学会雑誌   34 ( Suppl. )   148 - 148   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本顎関節学会  

    researchmap

  • 口腔内スキャナーを活用したインプラント咬合負荷解析用3次元有限要素モデルの構築

    Stegaroiu Roxana, 黒川 孝一, 荒井 良明, 山崎 裕太, 田中 茂雄

    日本補綴歯科学会誌   14 ( 特別号 )   252 - 252   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本補綴歯科学会  

    researchmap

  • 咬筋の断面積と長期経過後のインプラント失敗 症例対照研究(Cross-sectional area of masseter muscle and late implant failure: A Case-control study)

    Tahrim Akter, 高嶋 真樹子, 荒井 良明, 河村 篤志, 山崎 裕太, 松崎 奈々香, 高田 翔, 魚島 勝美

    日本口腔インプラント学会誌   34 ( 特別号 )   ポスター - 62   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(公社)日本口腔インプラント学会  

    researchmap

  • 関節隆起部の骨蜂巣内に炎症性変化が波及した変形性顎関節症の1例

    池田 順行, 上野山 敦士, 高嶋 真樹子, 荒井 良明, 新國 農, 西山 秀昌, 高木 律男

    新潟歯学会雑誌   51 ( 2 )   95 - 99   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    今回われわれは、関節隆起部の骨蜂巣内に炎症性変化が波及した変形性顎関節症の1例を報告する。症例は52歳の女性で、開口障害と左側顎関節部の疼痛を主訴に当院顎関節治療部を受診した。アプライアンス治療と薬物療法を受けたが疼痛が増悪したため当科を紹介で初診した。開口量は上下顎中切歯間距離で22mmであった。CT像では、左側下顎頭の関節面と関節隆起の後斜面が開閉口時に干渉し、同部の表面皮質骨には吸収像が認められた。MRIでは、左側顎関節円板は前方に転位して復位を認めず、T2強調像にて関節隆起部の骨蜂巣内に広がる高信号領域が認められた。パンピングマニュピレーションにて疼痛と開口障害は一時的に改善したが翌日には症状が再燃した。よって、顎関節開放手術にて、顎関節円板切除、関節隆起整形、高位下顎頭切除を行った。術後は早期より開口練習を行い、生じた咬合の偏位に関しては顎間ゴム牽引と補綴治療で対応した。術後のMRIでは、関節隆起内にみられた高信号は減少していた。術後に疼痛は消失して開口量は34mmを維持し、術後7年で転居のため転院となった。(著者抄録)

    researchmap

  • 顎関節円板に骨化を認めた変形性顎関節症の1例

    池田 順行, 齋藤 太郎, 上野山 敦士, 高嶋 真樹子, 河村 篤志, 山崎 裕太, 松崎 奈々香, 荒井 良明, 西山 秀昌, 高木 律男

    日本顎関節学会雑誌   33 ( Suppl. )   85 - 85   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本顎関節学会  

    researchmap

  • 顎関節症共通研修で研修歯科医は何を得られたか 研修終了後アンケート調査

    高嶋 真樹子, 河村 篤志, 山崎 裕太, 松崎 奈々香, 高田 翔, 上野山 敦士, 池田 順行, 荒井 良明

    日本顎関節学会雑誌   33 ( Suppl. )   103 - 103   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本顎関節学会  

    researchmap

  • Bone heating and implant removal using a high-frequency electrosurgical device: An in vivo experimental study. 国際誌

    Atsushi Kawamura, Yosuke Akiba, Masako Nagasawa, Makiko Takashima, Yoshiaki Arai, Katsumi Uoshima

    Clinical oral implants research   32 ( 8 )   989 - 997   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVES: Failed implant removal using a high-frequency electrosurgical device (HFED) has been reported to be less invasive than other surgical techniques. We sought to clarify the mechanism of removal torque reduction in an implant by heating with HFED. MATERIALS AND METHODS: Sixty-eight Wistar rats received titanium implants on the maxillary bone 4 weeks after extraction of the first and second molars. The control group was sacrificed 6 weeks after implant installation. In the experimental group, the implant was heated by HFED for 10 s using three different power outputs, and samples were collected at 3, 7, and 14 days after heating. Removal torque measurement and histological analysis were performed in the control and experimental groups. Implant surfaces were observed using an electron-probe microanalyzer (EPMA). Data were analyzed using Mann-Whitney U test at a significance level of 5%. RESULTS: The removal torque could not be measured in the control group due to fracture of the implant. After heating, the removal torque was measurable without fracture and decreased significantly at 14 days as compared with that at 3 days (p < .05). Heating with "min" power output resulted in a significantly smaller blank lacunae area and fewer osteoclasts at 14 days after heating (p < .05). EPMA revealed bone matrix adherence to outer surface of heated implant. CONCLUSIONS: After heating, an enlarged area of blank lacunae around the implant and an increased number of osteoclasts into the bone marrow cavity were observed, which may have contributed to the reduction in removal torque.

    DOI: 10.1111/clr.13793

    PubMed

    researchmap

  • 変形性顎関節症による前歯部開咬に対しオクルーザルオーバーレイスプリントを用いて咬合機能を回復した1例

    山崎 裕太, 安島 久雄, 荒井 良明, 河村 篤志, 高嶋 真樹子, 松崎 奈々香, 高木 律男

    日本顎関節学会雑誌   33 ( 1 )   20 - 25   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本顎関節学会  

    下顎頭の退行性変化に起因する二次的咬合異常として,前歯部開咬を呈することがある。今回両側変形性顎関節症に起因すると考えられた前歯部開咬に対し,オクルーザルオーバーレイスプリントを用いて咬合機能を回復した1例について報告する。患者は37歳の女性で,顎関節痛と開口障害を主訴に2006年11月に当院を受診した。臨床診査から両側変形性顎関節症と診断された。保存療法を施行中の2007年2月に前歯部開咬を認めた。顎関節の状態および複数の治療法について説明し治療方針に同意を得たうえで,同年7月に開咬による咀嚼障害を改善する目的で下顎オクルーザルオーバーレイスプリントを製作し,食事中および日中装着可能なときに使用させた。就寝中はスタビライゼーションアプライアンスを継続使用させた。2013年10月のCT検査により下顎頭骨吸収は進行していないことが確認できた。長期間にわたり顎関節症の症状の再発はなく,また咀嚼機能の回復は維持されている。オクルーザルオーバーレイスプリントは,両側変形性顎関節症に起因する前歯部開咬に対する有効な治療法の一つであることが示唆された。(著者抄録)

    researchmap

  • 下顎頭部腫瘍切除後に生じた開咬症例に対し行った補綴治療

    奥村 暢旦, 荒井 良明, 河村 篤志, 長谷川 真奈, 小松 万記, 原 さやか, 高木 律男, 藤井 規孝

    日本補綴歯科学会誌   12 ( 4 )   337 - 343   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本補綴歯科学会  

    症例の概要:患者は57歳の女性.下顎の右側偏位と顔貌の非対称による審美障害を主訴に来院した.右側下顎頭骨軟骨腫の診断にて右側下顎頭切除術施行後に右側第二小臼歯から左側第二大臼歯までの広範囲な開咬が生じたため,プロビジョナルレストレーションを装着し,開咬の改善と安定する顎位を長期間にわたり検討した.下顎位が安定し,顎関節症状が生じないこと,良好な顎運動を行えること,咀嚼と審美性に支障が無いことを確認した後に最終補綴治療を行った.考察:下顎頭骨軟骨腫は比較的緩慢な経過をたどる良性腫瘍であり,本症例も顔貌の非対称を自覚するまでに長期間を要した.この間に行われた補綴治療は,右側下顎頭が過形成した状態で製作されたと考えられる.今回右側下顎頭部腫瘍切除によって,腫瘍により右側に偏位した咬合関係で補綴され,歯冠長の大きな右側臼歯部補綴装置のみが早期接触した結果,その他の部位に広範囲な開咬が生じたと考えられた.結論:下顎頭切除後に生じた広範囲な開咬に対して,プロビジョナルレストレーションを用いて慎重に経過を確認することで,顎関節や咀嚼筋,新たな咬合に適応した下顎位が得られ,最終補綴装置の装着が可能となった.下顎頭切除後の口腔リハビリテーションにおいては,術後の顎関節や咀嚼筋の安定には数ヵ月から1年ほどの期間を要する可能性が高く,顎位の3次元的な計時的変化に応じた慎重な補綴介入の重要性が示唆された.(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2020&ichushi_jid=J05334&link_issn=&doc_id=20201016320005&doc_link_id=130007929902&url=http%3A%2F%2Fci.nii.ac.jp%2Fnaid%2F130007929902&type=CiNii&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00003_1.gif

  • Reducing bacterial counts around the abutment following professional mechanical plaque removal at the implant bridge: A randomized crossover comparison of removing or not removing the superstructure. 査読

    Yoshiaki Arai, Mutsumi Inanobe-Takatsuka, Makiko Takashima, Shin Ogawa, Atsushi Kawamura, Kaname Nohno, Katsumi Uoshima

    Journal of prosthodontic research   2020年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PURPOSE: The purpose of this study was to determine whether removing the superstructure of the implant bridge in cases of full-arch implant restorations for edentulous atrophic arches at the abutment level during professional mechanical plaque removal (PMPR) affects bacterial counts. METHODS: This crossover clinical trial included 20 patients who received screw-retained prostheses at the abutment level. Patients were randomly assigned to two groups and received PMPR with or without removal of the superstructure. After a three-month washout period, the type of treatment was reversed between the groups. Bacterial counts around the cylinder and abutment were measured and compared before and after PMPR. RESULTS: Bacterial numbers around the cylinder and abutment were significantly reduced after PMPR as compared with before PMPR regardless of whether the superstructure was removed (p <0.05). However the ratio of subjects with bacteria at 1.0 × 105 colony forming unit/ml (cfu/ml) or more after PMPR was significantly higher when the superstructure was not removed (p < 0.05). Among patients with bacterial counts of less than 10 × 105 cfu/ml, bacterial loads were reduced to less than 1.0 × 105 cfu/ml even when superstructures were not removed. Among patients with bacterial load of >10 × 105 cfu/ml, bacterial numbers were not reduced to <1.0 × 105 cfu/ml when PMPR was performed without removing the superstructure. CONCLUSIONS: Removal of the superstructure in cases of full-arch implant restorations for edentulous atrophic arches during PMPR reduces bacterial numbers around the implant bridge at the abutment level.

    DOI: 10.2186/jpr.JPOR_2019_431

    PubMed

    researchmap

  • 新潟大学医歯学総合病院における口腔インプラント治療の14年間の臨床統計

    荒井 良明, 松崎 奈々香, 山崎 裕太, 河村 篤志, 高嶋 真樹子, 魚島 勝美

    日本口腔インプラント学会誌   33 ( 特別号 )   398 - 398   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔インプラント学会  

    researchmap

  • 顎関節治療部開設後14年間における受診患者の臨床統計的検討

    上野山 敦士, 池田 順行, 北村 厚, 松崎 奈々香, 山崎 裕太, 河村 篤志, 高嶋 真樹子, 荒井 良明, 高木 律男

    日本顎関節学会雑誌   32 ( Suppl. )   72 - 72   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本顎関節学会  

    researchmap

  • 下顎頭部腫瘍切除後に生じた開咬症例に対し行った補綴治療

    奥村暢旦, 荒井良明, 河村篤志, 長谷川真奈, 小松万記, 原さやか, 髙木律男, 藤井規孝

    日本補綴歯科学会誌   12 ( 4 )   337 - 343   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本補綴歯科学会  

    researchmap

  • ポストの接着時におけるレジンセメントの手技別の気泡混入率および接着力の評価 査読

    山崎裕太, 河村篤志, 高嶋真樹子, 荒井良明

    日本補綴歯科学会誌   12 ( 3 )   264 - 271   2020年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:公益社団法人 日本補綴歯科学会  

    <p><b>目的</b>:失活歯の予後調査では,築造体の脱離が経過不良の多くを占めることが報告されているが,脱離は多因子性に発生していることから原因の解明は難しい.われわれは脱離した築造体表面のセメント表層に気泡様の欠損が観察されたことに着目し,気泡混入が接着力へ及ぼす影響について検討した.</p><p><b>方法</b>:気泡混入評価として,根管充塡を施した透明樹脂根管模型にポスト孔を形成し,既製ポストと接着性レジンセメントを用いて接着した.接着は,使用器具3種類とセメント塗布部位3種類の組み合わせで9条件とし,画像解析にてセメントの気泡混入率および部位別の気泡混入率を評価した.また接着力試験として,牛歯に使用器具3条件で同様の手順で既製ポストを接着した試料を1 mm厚で横切断し,打ち抜き試験による評価を行った.</p><p><b>結果</b>:気泡混入率は,プラスチックニードルを使用しポストと根管にセメントを塗布した条件で有意に低くなった.また,気泡はポスト根尖側に集中している様相が観察された.打ち抜き接着力試験においては,ブラシ使用時にポスト根尖側で接着力の有意な低下を認めたが,他の器具では部位別の接着力に有意差は認めなかった.</p><p><b>結論</b>:気泡による非接着面の存在が接着力の低下を引き起こす原因の1つと考えられた.ポスト孔の最深部に届く器具を用いることで,気泡混入率を低下させ高い接着力を得られることが可能と考えられた.</p>

    DOI: 10.2186/ajps.12.264

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 大学病院インプラント治療部開設後10年間の臨床統計的検討 査読

    星名秀行, 小川 信, 山田一穂, 上松晃也, 今井秀明, 永田昌毅, 勝美裕二, 荒井良明, 小林正治, 髙木律男, 魚島勝美

    日本顎顔面インプラント学会誌   19 ( 1 )   3 - 11   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本顎顔面インプラント学会  

    新潟大学医歯学総合病院では2006年4月インプラント治療部が開設された。今回、開設後10年間(2006年4月から2016年3月)における外来患者、入院患者、インプラント手術を総括し、今後の当治療部の運営に資することを目的に臨床的検討を行った。10年間の外来患者の総数は1,606人(男性598人、女性1,008人)であった。年齢は50〜60歳代が多くを占め、平均55.1歳(最低16歳、最高87歳)であり、また院外からの紹介患者は43%と多くを占めた。インプラント埋入手術件数(本数)は年間90〜150件(150〜260本)、平均114件(198本)であった。10年間に顎堤形成術や上顎洞底挙上術を含めた骨増生術は入院下に計183件に施行された。10年間のインプラント埋入総数1,986本のうち、インプラント脱落本数(率)は54本(2.7%)であった。外来患者数は一時的な増減がみられたが、最近、一定の患者数があり、インプラント埋入手術および骨増生術件数は安定して推移していた。今後も特定機能病院としてインプラント治療成績向上に貢献すべく、入院治療を含めた総合的な医療提供を務めることが肝要である。(著者抄録)

    researchmap

  • 下顎半側区域切除後の再建プレート上の皮弁と残存顎堤で支持されたインプラントオーバーデンチャー12年経過症例 査読

    荒井 良明, 星名 秀行, 高嶋 真樹子, 河村 篤志, 山崎 裕太, 高木 律男, 魚島 勝美

    日本口腔インプラント学会誌   32 ( 3 )   230 - 235   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔インプラント学会  

    腫瘍治療のための下顎骨区域切除後は,腓骨や腸骨などの自家骨を用いて再建されることが多い.一方,欠損の大きさや病態,年齢等によりプレートのみで再建せざるを得ない患者が少なからず存在する.そのような患者の場合,プレート上の皮弁で可撤性有床義歯を支持させることは非常に困難である.今回,下顎片側切除後にプレートのみで再建し,インプラントオーバーデンチャー(IOD)で長期間良好な口腔機能を維持できた無歯顎症例を経験したので報告する.患者は74歳の女性で,下顎歯肉癌の診断にて右側下顎半側切除後D-P皮弁による再建術を受けた.その後マラソンが趣味であることから腸骨や腓骨採取の同意を得られず,プレートのみで二次再建をした.上下顎総義歯によってきわめて柔らかい食物のみ摂食可能となったが,断端部の床下粘膜に常時疼痛を訴えた.そこで残存顎堤の断端部にインプラントを埋入し,再建プレート上の皮弁とインプラントを埋入した残存顎堤で支持した下顎IODとしたところ,疼痛の訴えはなくなり,食べられる食品も増加した.再建プレート上の皮弁に一度も潰瘍が生じることなく,良好な咀嚼機能を12年間維持できた.インプラント周囲の粘膜の異常所見やパノラマエックス線写真による骨吸収は認めず,患者の口腔関連QOLは高く維持されている.下顎再建プレート上の義歯にインプラントを応用することで,12年間の長期にわたり良好な口腔機能を維持することができた.(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2019&ichushi_jid=J02151&link_issn=&doc_id=20191105450009&doc_link_id=%2Fes7impla%2F2019%2F003203%2F013%2F0230-0235%26dl%3D0&url=http%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fes7impla%2F2019%2F003203%2F013%2F0230-0235%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • インプラント手術前の歯科衛生士による専門的機械歯面清掃(PMTC)が一過性菌血症に及ぼす影響

    横山 奈央, 河村 篤志, 高嶋 真樹子, 山崎 裕太, 松崎 奈々香, 荒井 良明

    日本口腔インプラント学会誌   32 ( 特別号 )   182 - 182   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔インプラント学会  

    researchmap

  • DC/TMD口腔行動チェックリストと疼痛障害および心理社会的因子との関連性

    河村 篤志, 荒井 良明, 高嶋 真樹子, 山崎 裕太, 松崎 奈々香, 土屋 健太郎, 池田 順行, 高木 律男

    日本顎関節学会雑誌   31 ( Suppl. )   146 - 146   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本顎関節学会  

    researchmap

  • 当科における顎関節開放手術の臨床的検討

    池田 順行, 大貫 尚志, 齋藤 太郎, 上野山 敦士, 北村 厚, 中谷 暢佑, 高嶋 真樹子, 河村 篤志, 山崎 裕太, 荒井 良明, 新國 農, 西山 秀昌, 林 孝文, 高木 律男

    日本顎関節学会雑誌   31 ( Suppl. )   142 - 142   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本顎関節学会  

    researchmap

  • 顎関節症様症状を主訴に顎関節治療部を受診し顎関節症以外の診断に至った症例の検討

    上野山 敦士, 池田 順行, 大貫 尚志, 齋藤 太郎, 北村 厚, 中谷 暢佑, 山崎 裕太, 河村 篤志, 高嶋 真樹子, 荒井 良明, 高木 律男

    日本顎関節学会雑誌   31 ( Suppl. )   137 - 137   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本顎関節学会  

    researchmap

  • 片側遊離端大臼歯欠損のインプラント治療が残存歯咬合力負担に及ぼす影響

    山崎 裕太, 荒井 良明, Stegaroiu Roxana, 高嶋 真樹子, 河村 篤志, 黒川 孝一

    日本補綴歯科学会誌   11 ( 特別号 )   258 - 258   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本補綴歯科学会  

    researchmap

  • 骨軟骨腫による下顎頭切除後に生じた片側開咬に対して補綴治療で機能回復した症例

    奥村 暢旦, 荒井 良明, 塩見 晶, 長谷川 真奈, 中村 太, 佐藤 拓実, 小松 万記, 原 さやか, 藤井 規孝

    日本補綴歯科学会誌   11 ( 特別号 )   153 - 153   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本補綴歯科学会  

    researchmap

  • 顎顔面変治骨折症例に対する外科的矯正治療

    竹内 涼子, 長谷部 大地, 小林 正治, 荒井 良明

    日本形成外科学会会誌   39 ( 1 )   39 - 39   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本形成外科学会  

    researchmap

  • Vertical distraction osteogenesis of a reconstructed mandible with a free vascularized fibula flap: a report of two cases. 査読 国際誌

    Naoaki Saito, Akinori Funayama, Yoshiaki Arai, Daisuke Suda, Yoshiyuki Takata, Tadaharu Kobayashi

    Maxillofacial plastic and reconstructive surgery   40 ( 1 )   32 - 32   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Background: The free vascularized fibula flap presents many advantages such as sufficient length of the bony segment, good vascularization, better quality of the bone, and a long vascular pedicle, but it is also associated with some disadvantages with regard to prosthetic rehabilitation because of its limited height. Improvement in bone height is necessary for ideal dental implant treatment of reconstructed mandibles. Case presentation: For two squamous cell carcinoma patients, mandibular bone reconstruction was performed secondarily with the peroneal flap after tumor resection. Since the bone height was insufficient at the time of implant treatment, occlusion reconstruction by dental implant was performed after vertical distraction osteogenesis. Conclusions: Vertical distraction osteogenesis is a suitable treatment option for alveolar ridge deficiency resulting from fibula transplantation for mandibular reconstruction following tumor surgery.

    DOI: 10.1186/s40902-018-0172-2

    PubMed

    researchmap

  • 就労女性の覚醒時時間帯別咬筋活動の予備調査

    荒井 良明, 高嶋 真樹子, 山崎 裕太, 河村 篤志, 高木 律男

    日本歯科心身医学会雑誌   33 ( 2 )   121 - 121   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本歯科心身医学会  

    researchmap

  • 顎関節開放手術を行った顎関節円板障害を伴う変形性顎関節症の1例

    池田 順行, 高嶋 真樹子, 河村 篤志, 山崎 裕太, 荒井 良明, 大貫 尚志, 齋藤 太郎, 上野山 敦士, 中谷 暢佑, 新國 農, 西山 秀昌, 高木 律男

    日本歯科心身医学会雑誌   33 ( 2 )   100 - 101   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本歯科心身医学会  

    researchmap

  • 下顎片側最後方大臼歯欠損のインプラント治療が咬合力分布へ及ぼす影響

    山崎 裕太, 荒井 良明, Stegaroiu Roxana, 黒川 孝一, 高嶋 真樹子

    日本口腔インプラント学会学術大会抄録集   48回   155 - 155   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔インプラント学会  

    researchmap

  • Risk factors associated with post-loading implant loss of removable and fixed implant-supported prostheses in edentulous jaws. 査読

    Makiko Takashima, Yoshiaki Arai, Atsushi Kawamura, Katsumi Uoshima

    Journal of prosthodontic research   62 ( 3 )   365 - 369   2018年7月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PURPOSE: This study analyzed risk factors for post-loading implant loss in cases of implant-supported prostheses applied to edentulous jaws of Japanese patients. METHODS: In total, 245 dental implant fixtures placed in 54 edentulous jaws of 46 patients performed at Niigata University Hospital were retrospectively analyzed. Kaplan-Meier curves were used to estimate the cumulative survival rate (SR) of implants, and multiple Cox regression analysis was used to identify predictive factors of implant loss. The following risk factors for implant failure were examined: age, sex, survival time, implant length, implant location, smoking habit, bone density, bone augmentation, opposing dentition, loading period, and type of final restoration. The Cochran-Mantel-Haenszel test was used to examine difference in survival curves of the extracted predictors. RESULTS: Sixteen implants failed during the observation period (SR=92.8 %). Multiple Cox regression analysis revealed that male sex [hazard ratio (HR)=16.1; p=0.007] and use of maxillary removable restorations (HR=12.7; p<0.000) were risk factors for implant failure. Other factors had no significant effect on implant failure. The SR of implants for males (SR=86.9%) was significantly lower than that for females (SR=99.1%). The SR of implants for maxillary removable restorations (SR=76.4%) was significantly lower than for maxillary fixed restorations (SR=99.1%) and mandibular fixed restorations (SR=97.8%). CONCLUSIONS: Maxillary implants with removable restorations and male sex were risk factors for implant failure among Japanese edentulous patients.

    DOI: 10.1016/j.jpor.2018.01.004

    PubMed

    researchmap

  • 顎関節開放手術を行った顎関節円板障害を伴う変形性顎関節症の1例

    池田 順行, 高嶋 真樹子, 河村 篤志, 山崎 裕太, 荒井 良明, 大貫 尚志, 齋藤 太郎, 上野山 敦士, 中谷 暢佑, 新國 農, 西山 秀昌, 高木 律男

    日本顎関節学会雑誌   30 ( Suppl. )   106 - 106   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本顎関節学会  

    researchmap

  • 就労女性の覚醒時時間帯別咬筋活動の予備調査

    荒井 良明, 高嶋 真樹子, 山崎 裕太, 河村 篤志, 高木 律男

    日本顎関節学会雑誌   30 ( Suppl. )   129 - 129   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本顎関節学会  

    researchmap

  • Trabecular bone microstructure and mineral density in human residual ridge at various intervals over a long period after tooth extraction. 査読 国際誌

    Mikako Tanaka, Emi Yamashita-Mikami, Kohei Akazawa, Michiko Yoshizawa, Yoshiaki Arai, Sadakazu Ejiri

    Clinical implant dentistry and related research   20 ( 3 )   375 - 383   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Blackwell Publishing Ltd  

    BACKGROUND: Long-term changes of trabecular microstructure in human tooth extraction socket have not been investigated. PURPOSE: To examine the trabecular microstructure of human residual ridges at various intervals following tooth extraction, and to determine whether bone remodeling activity can attain points of relative stability and when such points are reached. MATERIALS AND METHODS: Forty-four bone biopsy specimens were obtained from lower molar or premolar regions of residual ridges. Postextraction times ranged from 1.6 to 360 months. Samples were analyzed using micro-computed tomography and three-dimensional bone morphometry with histological analyses. Trabecular bone parameters were plotted against postextraction times, and a stepwise piecewise linear regression analysis was performed to determine at which points of time these parameters either increased or decreased. RESULTS: Using piecewise linear regression, "inflection points" were found in most trabecular bone parameters between 7 and 12 months postextraction. Among the residual ridge samples, woven trabecular structure became mature, consisting of thick lamellar trabeculae with sufficient bone density, under dynamic bone remodeling until the 7th to 12th month post-tooth extraction. After this period, the mature network structure remained stable with low remodeling activity. CONCLUSION: Bone remodeling of trabecular structure in human residual ridge after tooth extraction had a stabilization period.

    DOI: 10.1111/cid.12591

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Pneumococcal DNA-binding proteins released through autolysis induce the production of proinflammatory cytokines via toll-like receptor 4. 査読 国際誌

    Kosuke Nagai, Hisanori Domon, Tomoki Maekawa, Masataka Oda, Takumi Hiyoshi, Hikaru Tamura, Daisuke Yonezawa, Yoshiaki Arai, Mai Yokoji, Koichi Tabeta, Rie Habuka, Akihiko Saitoh, Masaya Yamaguchi, Shigetada Kawabata, Yutaka Terao

    Cellular immunology   325   14 - 22   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Streptococcus pneumoniae is a leading cause of bacterial pneumonia. Our previous study suggested that S. pneumoniae autolysis-dependently releases intracellular pneumolysin, which subsequently leads to lung injury. In this study, we hypothesized that pneumococcal autolysis induces the leakage of additional intracellular molecules that could increase the pathogenicity of S. pneumoniae. Liquid chromatography tandem-mass spectrometry analysis identified that chaperone protein DnaK, elongation factor Tu (EF-Tu), and glyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase (GAPDH) were released with pneumococcal DNA by autolysis. We demonstrated that recombinant (r) DnaK, rEF-Tu, and rGAPDH induced significantly higher levels of interleukin-6 and tumor necrosis factor production in peritoneal macrophages and THP-1-derived macrophage-like cells via toll-like receptor 4. Furthermore, the DNA-binding activity of these proteins was confirmed by surface plasmon resonance assay. We demonstrated that pneumococcal DnaK, EF-Tu, and GAPDH induced the production of proinflammatory cytokines in macrophages, and might cause host tissue damage and affect the development of pneumococcal diseases.

    DOI: 10.1016/j.cellimm.2018.01.006

    PubMed

    researchmap

  • Antimicrobial activity of ethylene-vinyl acetate containing bioactive filler against oral bacteria. 査読

    Kosuke Nagai, Hisanori Domon, Masataka Oda, Tomoe Shirai, Tatsuya Ohsumi, Yutaka Terao, Yoshiaki Arai

    Dental materials journal   36 ( 6 )   784 - 790   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We developed an ethylene vinyl acetate (EVA) containing surface pre-reacted glass-ionomer (S-PRG) filler, as a new mouthguard material for preventing intraoral bacterial infection. We examined its physical properties, antimicrobial activity against a major cariogenic bacterium Streptococcus mutans and a periodontopathogen Porphyromonas gingivalis, and its cytotoxicity toward human gingival epithelial cells. S-PRG filler was added to EVA copolymer at 5, 10, 20, or 40 wt% and was processed into disc-shaped test specimens. Only minor differences between the Shore hardness and rebound resilience properties of EVA materials with and without the S-PRG filler were observed. The specimens with S-PRG filler showed bacteriostatic activity toward S. mutans and P. gingivalis and inhibited S. mutans biofilm formation. No cytotoxicity against the gingival epithelial cells was observed. Our findings show that EVA containing S-PRG filler has antimicrobial activity toward pathogenic oral bacteria and may be an effective material for maintaining the oral health of athletes.

    DOI: 10.4012/dmj.2016-321

    PubMed

    researchmap

  • Quantitative evaluation of masseter muscle stiffness in patients with temporomandibular disorders using shear wave elastography. 査読

    Makiko Takashima, Yoshiaki Arai, Atsushi Kawamura, Takafumi Hayashi, Ritsuo Takagi

    Journal of prosthodontic research   61 ( 4 )   432 - 438   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER IRELAND LTD  

    PURPOSE: The aim of this study was to quantify masseter muscle stiffness in patients with masticatory myofascial pain. METHODS: Stiffness was measured using shear wave elastography, which expresses stiffness as shear wave velocity (Vs). A phantom study was conducted to confirm the reliability of the measuring device. The study participants were 26 females with bilateral masseter muscle pain who were classified into either Research Diagnostic Criteria for Temporomandibular Disorders (RDC/TMD) group Ia (myofascial pain; n=13) or RDC/TMD group Ib (myofascial pain with limited opening; n=13). Healthy controls consisted of 24 female volunteers with normal teeth and jaws, who were not classified into groups I/II/III by RDC/TMD. RESULTS: Muscle stiffness was 1.96m/s (12.5kPa) in 13 patients in group Ia, 2.00m/s (13.0kPa) in 13 patients in group Ib and 1.27m/s (5.25kPa) in 24 control subjects. Vs was significantly greater in groups Ia and Ib than in the control group (p<0.05). Characteristic pain intensity (CPI) became clear as an independent factor impacting Vs (partial regression coefficient=0.714; multiple regression analysis , p<0.05). Masseter muscle stiffness was positively correlated with CPI (p< 0.05) and negatively correlated with maximum assisted mouth opening (p<0.05) and painless mouth opening (p<0.05). CONCLUSION: Shear wave elastography is useful to quantify masticatory muscle stiffness. Masseter muscle stiffness of females measured using shear wave elastography was about two-fold greater in group Ia and Ib than in the healthy control group.

    DOI: 10.1016/j.jpor.2017.01.003

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 区域切除後に再建された下顎骨に対し仮骨延長術により垂直的骨造成を行った4症例

    荒井 良明, 高嶋 真樹子, 河村 篤志, 山崎 裕太, 永井 康介, 小林 正治

    日本口腔インプラント学会学術大会抄録集   47回   O - 11   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔インプラント学会  

    researchmap

  • 人工歯肉付きインプラントブリッジに対するプロフェッショナルケア後の細菌数と患者満足度の評価

    稲野辺 紫巳, 荒井 良明, 小川 信, 菅野 亜紀, 高嶋 真樹子, 河村 篤志, 山崎 裕太, 魚島 勝美

    日本口腔インプラント学会学術大会抄録集   47回   O - 12   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔インプラント学会  

    researchmap

  • 顎関節症長期病悩患者におけるエゴグラムチェックリストを活用した自我状態の検討

    高嶋 真樹子, 奥村 暢旦, 荒井 良明, 河村 篤志, 田中 裕, 高木 律男

    日本顎関節学会雑誌   29 ( 2 )   92 - 99   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本顎関節学会  

    顎関節症の寄与因子として、身体的因子に加えて心理・精神的因子が考えられる。しかし、顎関節症における心理・精神的因子は身体的因子と比較して客観的な評価を得づらく、いまだ不明な点が多い。そこで本研究は心理・精神的因子の一つである自我状態が、顎関節症の病悩期間にどのように影響を及ぼしているか検討することを目的とした。対象は2010年の1年間に新潟大学医歯学総合病院顎関節治療部を新規受診した患者とし、対象患者236名(女性:174名、男性:62名)にエゴグラムチェックリスト(ECL)を用いエゴグラムを作成し、自我状態について分析した。患者は専門医3名により、顎関節症の症型分類(日本顎関節学会2001年改訂版)を用いて診断した。患者のエゴグラムのCP/NP様式、FC/AC様式、年齢、性、症型分類について、顎関節症患者の病悩期間にどのように影響を与えているか比較検討した。統計学的解析はロジスティック回帰分析を用いた。統計学的有意差は有意水準を5%とした。その結果、自己否定および交流回避を特徴とする自我状態を示すFC&lt;ACである患者、性別が女性である患者は、6ヵ月以上の病悩期間に有意に影響を与えていることが明らかになった。(著者抄録)

    DOI: 10.11246/gakukansetsu.29.92

    researchmap

  • 接着操作法が根管内の気泡混入と接着力に及ぼす影響

    山崎 裕太, 荒井 良明, 河村 篤志, 高嶋 真樹子, 永井 康介

    日本補綴歯科学会誌   9 ( 特別号 )   220 - 220   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本補綴歯科学会  

    researchmap

  • 歯科衛生士による咀嚼筋痛障害患者に対する行動変容法の効果

    稲野辺 紫巳, 荒井 良明, 高嶋 真樹子, 河村 篤志, 永井 康介, 山崎 裕太, 高木 律男

    日本顎関節学会雑誌   28 ( 2 )   135 - 143   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本顎関節学会  

    近年、顎関節症の寄与因子の一つとして歯列接触癖(TCH)が注目されてきた。しかし、TCH是正の介入効果を検証した報告は少なく、特に歯科衛生士によるものは見つけられない。そこで、本研究では咀嚼筋痛障害を有する患者を対象に、歯科衛生士による行動変容法を用いたTCH是正指導を行い、その介入効果を検証することを目的とした。咀嚼筋痛障害患者をランダムに介入群(14人)と対照群(14人)に割り付け、歯科衛生士が患者に対し「張り紙法」による行動変容アプローチを行い、その効果を無痛自力開口量、最大自力開口量、強制開口量、圧痛部位数、現在の痛み、過去1週間の最大の痛み、過去1週間の平均の痛み、顎機能に関する活動制限項目数について比較検討した。再診時には、介入群で無痛自力開口量、強制開口量、圧痛部位数が有意に改善し、一方、対照群では無痛自力開口量、最大自力開口量が有意に改善した(p&lt;0.05)。群間比較では過去1週間の最大の痛みと過去1週間の平均の痛みに有意差が認められた(p&lt;0.05)。歯科衛生士による行動変容支援は咀嚼筋痛障害患者の症状改善に有効であることが示された。また、指導内容実施調査において、介入群患者の全員が「できた」「だいたいできた」と回答しており、歯科衛生士による介入の容易性や有用性が示唆された。本研究の結果から、歯科衛生士による行動変容サポートは、歯科衛生士の患者に対する新しい介入分野として期待できる。(著者抄録)

    DOI: 10.11246/gakukansetsu.28.135

    CiNii Article

    researchmap

  • RDC/TMDを用いたTMD患者の身体症状および心理社会的障害の特徴 査読

    河村 篤志, 高嶋 真樹子, 荒井 良明, 高木 律男

    日本顎関節学会雑誌   27 ( 3 )   200 - 206   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本顎関節学会  

    本研究の目的は、顎関節症状を訴える初診患者の身体的・心理社会的スクリーニング検査として、Research Diagnostic Criteria for Temporomandibular Disorders(RDC/TMD)Axis IおよびAxis IIを用いることにより、本院におけるTMD患者の現状を把握することである。2012年6月から2014年5月までの24ヵ月間に、新潟大学医歯学総合病院顎関節治療部を受診した初診のTMD患者287人(男性65人、女性222人)を対象とした。身体的スクリーニングはRDC/TMD Axis Iに基づいて行い、また心理社会的スクリーニングとしてRDC/TMD Axis IIのGraded Chronic Pain Scale、depressionおよびsomatizationを分析し、Axis Iとの関連を評価した。身体的スクリーニングの結果、Group I(筋障害)は対象患者の49.1%と最も多く認められ、Group IaとGroup Ibの割合はほぼ同等であった。Axis II診断に関して、depressionでは全体の34.0%がmoderateからsevereであり、somatizationでは43.3%がmoderateからsevereであった。Graded Chronic Pain Scaleでは、9.6%に疼痛による心理社会的問題を認めた。depressionとsomatizationをRDC/TMD Axis IのGroup別に比較すると、depressionとsomatizationともにGroup I患者がGroup II・III患者と比較して有意に高い値を示した(p<0.01)。このことから、Group I患者においては心理社会的因子へのアプローチの重要性が示されるとともに、Axis II診断の有用性が示唆された。(著者抄録)

    researchmap

  • RDC/TMD分類と顎関節症病態分類の比較検討

    河村 篤志, 高嶋 真樹子, 白井 友恵, 荒井 良明, 奥村 暢旦, 安島 久雄, 小野 由起子, 櫻井 直樹, 西山 秀昌, 高木 律夫

    日本顎関節学会雑誌   25 ( Suppl. )   101 - 101   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本顎関節学会  

    researchmap

  • Correlations between alveolar bone microstructure and bone turnover markers in pre- and post-menopausal women. 査読 国際誌

    Emi Yamashita-Mikami, Mikako Tanaka, Naoki Sakurai, Yoshiaki Arai, Akira Matsuo, Hayato Ohshima, Shuichi Nomura, Sadakazu Ejiri

    Oral surgery, oral medicine, oral pathology and oral radiology   115 ( 4 )   e12-9 - E19   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    OBJECTIVE: Alveolar cancellous bone biopsy samples were extracted during dental implant preparation for investigating microstructural changes due to menopause and relationships between these changes and bone turnover markers. STUDY DESIGN: Subjects were 18 women receiving mandibular implants: premenopausal (n = 5), early postmenopausal (≤5 years; n = 3), and late postmenopausal (>5 years; n = 10). Bone turnover markers were measured and the samples analyzed using microscopic computerized tomography and 3-dimensional bone morphometry. RESULTS: The alveolar bone volume was significantly less in late postmenopausal women than in premenopausal ones. The trabeculae in early postmenopausal women were more separated and rod-like than in premenopausal ones (P < .05). Each alveolar bone parameter was significantly (P < .05) related to at least 1 bone turnover marker. CONCLUSIONS: Alveolar cancellous bone structure begins changing even in early postmenopausal women, and this structure varies in close relationship to bone turnover markers.

    DOI: 10.1016/j.oooo.2011.10.028

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 顎関節症患者における唾液分泌量とストレスの関連

    山田 亜紀, 伊藤 加代子, 荒井 良明, 奥村 暢旦, 高嶋 真樹子, 船山 さおり, 井上 誠

    日本口腔診断学会雑誌   26 ( 1 )   119 - 119   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口腔診断学会  

    researchmap

  • 顎関節症患者における唾液分泌量とストレスの関連

    山田 亜紀, 伊藤 加代子, 荒井 良明, 奥村 暢旦, 高嶋 真樹子, 船山 さおり, 井上 誠

    日本口腔内科学会雑誌   18 ( 2 )   102 - 102   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口腔内科学会  

    researchmap

  • Immediate implant loading following computer-guided surgery. 査読

    Kazuho Yamada, Hideyuki Hoshina, Takanori Arashiyama, Megumi Arasawa, Yoshiaki Arai, Katsumi Uoshima, Mikako Tanaka, Shuichi Nomura

    Journal of prosthodontic research   55 ( 4 )   262 - 5   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER IRELAND LTD  

    PURPOSE: The aim of this study was to develop and apply a new method for easy intraoperative adjustment of a provisional fixed full-arch restoration, in order to allow immediate implant loading following computer-guided surgery, regardless of any implant positioning errors compared to the virtual planning. METHODS: In accordance with the NobelGuide™ protocol, a provisional restoration for immediate loading of six maxillary implants was prepared prior to surgery. Because small shifts between the planned and the actual implant positions were to be expected, the provisional restoration was not fabricated directly on temporary cylinders as a conventional one-piece superstructure, but was divided into two portions: six custom made abutments and a long span fixed restoration which were left unconnected. After implantation, the custom abutments were attached to the six implants to be immediately loaded, and the superstructure was cemented simultaneously to all abutments using dual cure resin cement. After the excess cement was cleaned and polished, the superstructure was then reseated. Passive fit was achieved between implants and the superstructure. CONCLUSION: The superstructure described in this article can be easily seated and adjusted to accommodate any possible shifts in implant positioning occurring during computer-guided surgery. Through this method uneventful immediate implant loading can be achieved in a reasonable operative time.

    DOI: 10.1016/j.jpor.2010.11.002

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 半側咀嚼筋スパズムに咬合挙上した可撤性義歯による補綴学的療法が奏効した1症例

    荒井 良明

    日本補綴歯科学会誌 = Annals of Japan Prosthodontic Society   1 ( 2 )   195 - 198   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本補綴歯科学会  

    <B>症例の概要:</B> 患者は40歳女性で,間歇的な激痛を伴う開口障害を主訴に来院した.症状発症と同時期に左側オトガイから顎角部の皮膚に萎縮が発現し,Skin Biopsyの結果Local Panatrophyと診断された.CTおよびMRI検査にて関節円板の転位と下顎頭の変形を認めたが,下顎頭の可動性は良好であった.神経内科検査において障害は見つからなかった.筋電図検査にて開口障害発症時に左側咬筋,側頭筋にMVCの3倍の筋活動を認めたため,半側咀嚼筋スパズムによる開口障害と診断した.咬合挙上したオーバーレイ可撤性義歯を用いて補綴学的に10年間対処療法を行い,症状をコントロールすることができた.<br><B>考察:</B> EMG検査を参考にオーバーレイ可撤性義歯の咬合高径を決定したことがスパズム発症の劇的な減少に貢献したと考えられた.<br><B>結論:</B> 咬合挙上したオーバーレイ可撤性義歯を用いることで,長期間咀嚼筋スパズムに対して良好にマネージメントするとともに,咀嚼機能の回復も図ることができた.

    DOI: 10.2186/ajps.1.195

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2009252129

  • ネットワークを活用した顎関節症患者遠隔診断支援システム構築のための予備的調査

    櫻井 直樹, 河野 正司, 小林 博, 鈴木 一郎, 八木 稔, 宮崎 秀夫, 野村 修一, 林 孝文, 山田 一尋, 星名 秀行, 高木 律男, 寺田 員人, 荒井 良明, 本間 済

    新潟歯学会雑誌   35 ( 1 )   29 - 39   2005年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    過去の報告を踏まえ,主として顎関節症に対する遠隔診断支援システムの構築を計画した.今回,予備的調査を行い,診断支援の必要性と適切な情報交換の方法について検討し,歯科領域での遠隔診断支援について運用可能な形式を検討した.新潟県歯科医師会全会員1310名にアンケートを郵送した.診断支援は,口腔外科,顎関節症,隣接医学,歯科放射線,口腔病理など口腔外科に関連した分野の希望が多かった.診断支援の際に利用を希望する通信方法は,電子メールの希望者が多かった.診査・診断機器では顎機能検査機器の利用者は少なかった.顎関節症患者は個人開業医よりも病院歯科に集まる傾向が明らかになった.診断支援の必要性については,必要性を認めている回答が多かった

    researchmap

  • 歯のガイドの修正による習慣性顎関節脱臼の治療例からみた発症機構の一考察

    澤田 宏二, 荒井 良明, メディナ ラウル, 河野 正司

    日本補綴歯科學會雜誌 = The journal of the Japan Prosthodontic Society   41 ( 5 )   763 - 768   1997年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japan Prosthodontic Society  

    The mechanism of condylar dislocation is not clearly understood. Temporomandibular (TMJ) surgery is a common option in the treatment of chronic condylar dislocation, but some authors have reported disappearance of its symptomatology after occlusal treatment.<BR>A case in which condylar dislocation disappeared by changing the location of anterior guidance is presented. The patient was an 18-year-old male with an Angle class III malocclusion who had been suffering from condylar dislocation of the right TMJ upon waking up for almost one year. Clinical inspection showed that the mandibular right second molar was guiding the mandibular eccentric movements. Dislocation of the TMJ disappeared by shifting anteriorly the tooth guidance with a stabilization splint. Jaw and condyle movements were recorded by a 6-degree-of-freedom measuring device during lateral excursions with and without wearing of the splints in order to assess the influence of shifting anteriorly the location of tooth guidance on the cure of dislocation. It was found that the direction of condylar movements changed markedly during parafunctional grinding tasks. Therefore, it was concluded that

    DOI: 10.2186/jjps.41.763

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1998047004

  • 部分床義歯装着後の鉤歯動揺度の短期的な変化

    伊藤 淳, 大澤 誠一, 河野 正司, 岩片 信吾, 加藤 一誠, 荒井 良明

    日本補綴歯科學會雜誌   40 ( 1 )   59 - 64   1996年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本補綴歯科学会  

    部分床義歯の予後を良好に保つためには,残存歯の歯周状態を正確に把握し,義歯の設計に反映させることが不可欠となる.一般臨床においても骨吸収度や動揺度などの診査が必ず行われている.また,これまでに部分床義歯の鉤歯の動揺度に関する予後調査は多数行われ,義歯装着後1年から10年程度にわたる結果が報告されている.義歯の維持装置が鉤歯に与える影響を明確にするためには,これらに加えて,装着後短期間における鉤歯の動揺の挙動についても観察する必要があると考えられる.本研究では,部分床義歯の装着が3カ月間に鉤歯の歯周組織に与える影響を,動揺度の観点から評価するとともに,その挙動に関与する因子について分析している.

    DOI: 10.2186/jjps.40.59

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1996192237

▶ 全件表示

MISC

  • 外耳道内にも腫脹を伴った非感染性顎関節炎の1例

    池田順行, 上野山敦士, 高嶋真樹子, 山崎裕太, 松崎奈々香, 高田翔, 荒井良明, 西山秀昌, 高木律男, 冨原圭

    日本顎関節学会雑誌(Web)   34   2022年

     詳細を見る

  • 新潟大学医歯学総合病院における顎関節症患者の臨床的検討 顎関節症の病態分類(2013年)とSCL-90-Rを用いた2軸診断 査読

    山崎 裕太, 荒井 良明, 河村 篤志, 高嶋 真樹子, 池田 順行, 加藤 祐介, 小林 正治, 高木 律男

    新潟歯学会雑誌   49 ( 1 )   5 - 12   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    新潟大学医歯学総合病院顎関節治療部に、2012年8月から2015年7月末までの3年間に顎関節症状を訴えて新規受診した患者699名(男性184名、女性515名)を対象として、当院における顎関節症患者の特徴を把握することおよび第I軸と第II軸の関連性を検討することを目的に後ろ向き調査を行った。調査項目は、顎関節症の病態分類(2013年:日本顎関節学会)およびResearch Diagnostic Criteria for Temporomandibular Disorders(RDC/TMD)の第II軸評価、治療法、治療期間、無痛開口量とした。病態分類において、咀嚼筋痛障害が289例(38.4%)で最も多く、ついで復位性顎関節円板障害で231例(30.7%)であった。咀嚼筋痛障害と顎関節痛障害と診断された患者において、第II軸のDepression scoreが男性と比較して女性が有意に高い値を示した。治療法はセルフケア指導が最も多く384例であり、これを含む保存療法が全体の97.0%であった。治療期間は6ヵ月で80%の患者が終診となり、6ヵ月以上の通院期間を要した患者は、抑うつ点数が有意に高かった。無痛開口量は初診時(33.7mm)に対して最終来院時(41.7mm)に、全ての病態において有意に改善した。本統計より当院の顎関節症患者の病態別頻度、治療期間、治療成績および第II軸評価の重要性が示された。これらのデータは今後の顎関節症患者に対する治療法の提示、予後を説明する上で有用な指標の1つとなり得ると考えられた。(著者抄録)

    researchmap

  • 上顎無歯顎インプラントオーバーデンチャーの経過不良症例に対して骨造成と固定性補綴装置の適用が有効であった1例

    上松 晃也, 星名 秀行, 荒井 良明, 永田 昌毅, 山田 一穂, 今井 秀明, 小川 信, 魚島 勝美

    日本口腔インプラント学会学術大会抄録集   48回   197 - 197   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔インプラント学会  

    researchmap

  • 肺炎球菌性肺炎の病態発症メカニズムの解析と新規肺炎予防法への展開

    永井 康介, 土門 久哲, 前川 知樹, 日吉 巧, 田村 光, 米澤 大輔, 荒井 良明, 横地 麻衣, 多部田 康一, 寺尾 豊

    新潟歯学会雑誌   48 ( 1 )   57 - 58   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 関節円板上関節腔面に沿って骨組織形成を認めた滑膜性骨軟骨腫症の1例

    齋藤 太郎, 池田 順行, 大貫 尚志, 中山 美和, 西山 秀昌, 林 孝文, 高嶋 真樹子, 荒井 良明, 高木 律男

    日本顎関節学会雑誌   29 ( Suppl. )   97 - 97   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本顎関節学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ボツリヌス毒素療法を施行した慢性咀嚼筋筋膜痛の1例

    高嶋 真樹子, 荒井 良明, 河村 篤志, 山崎 裕太, 永井 康介, 瀬尾 憲司, 高木 律男

    日本顎関節学会雑誌   29 ( Suppl. )   118 - 118   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本顎関節学会  

    researchmap

  • 新潟大学医歯学総合病院インプラント治療部における骨増生の臨床的検討

    上松晃也, 星名秀行, 山田一穂, 小川信, 永田昌毅, 長谷部大地, 長谷部大地, 荒井良明, 荒井良明, 高木律男, 小林正治, 小林正治, 魚島勝美, 魚島勝美

    Japanese Journal of Maxillo Facial Implants   15 ( 3 )   224   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ヒト抜歯後歯槽堤における骨改造現象と骨代謝活性の抜歯後期間による違い

    田中 みか子, 三上 絵美, 櫻井 直樹, 芳澤 享子, 荒井 良明, 山田 一穂, 江尻 貞一, 小野 高裕

    日本口腔インプラント学会学術大会抄録集   46回   P - 2   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔インプラント学会  

    researchmap

  • 加熱によるデンタルインプラント除去法の有効性検証

    河村 篤志, 秋葉 陽介, 長澤 麻沙子, 高嶋 真樹子, 永井 康介, 山崎 裕太, 荒井 良明, 魚島 勝美

    日本口腔インプラント学会学術大会抄録集   46回   O - 12   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔インプラント学会  

    researchmap

  • 日本顎関節学会の顎関節症病態分類を用いた臨床統計学的検討

    山崎 裕太, 荒井 良明, 河村 篤志, 高嶋 真樹子, 永井 康介, 高木 律男

    日本顎関節学会雑誌   28 ( Suppl. )   141 - 141   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本顎関節学会  

    researchmap

  • 歯科矯正治療後に生じた片側性下顎頭吸収による開咬に対し歯科矯正用インプラントを併用して顎間牽引を行った1例

    池田 順行, 福井 忠雄, 大貫 尚志, 齋藤 太郎, 北村 厚, 中谷 暢佑, 西山 秀昌, 荒井 良明, 齋藤 功, 高木 律男

    日本顎関節学会雑誌   28 ( Suppl. )   136 - 136   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本顎関節学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 加熱によるデンタルインプラント除去法の有効性検証

    河村 篤志, 荒井 良明, 秋葉 陽介, 長澤 麻沙子, 高嶋 真樹子, 魚島 勝美

    新潟歯学会雑誌   45 ( 2 )   107 - 108   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 平成26年度研究奨励賞 S-PRGフィラー含有マウスガード材料のう蝕抑制効果

    白井 友恵, 荒井 良明, 永井 康介, 髙木 律男

    スポーツ歯学   19 ( 1 )   8 - 13   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本スポーツ歯科医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2016061851

  • 抜歯窩歯槽骨の骨梁構造および骨塩量と抜歯後経過期間との関係

    三上 絵美, 田中 みか子, 櫻井 直樹, 芳澤 享子, 荒井 良明, 山田 一穂, 江尻 貞一, 小野 高裕

    日本補綴歯科学会誌   7 ( 特別号 )   228 - 228   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本補綴歯科学会  

    researchmap

  • 臼歯部の開咬や顎変形を生じた下顎頭増大病変の臨床的検討

    池田順行, 安島久雄, 大貫尚志, 齋藤太郎, 西山秀昌, 荒井良明, 高嶋真樹子, 河村篤志, 高木律男

    日本顎関節学会雑誌   27   2015年

     詳細を見る

  • 遊離腸骨移植後の再建下顎骨に対し歯科インプラントによる咬合再建を行った1例

    齋藤 直朗, 小島 拓, 加藤 祐介, 長谷部 大地, 須田 大亮, 荒井 良明, 小林 正治

    Japanese Journal of Maxillo Facial Implants   13 ( 3 )   149 - 149   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本顎顔面インプラント学会  

    researchmap

  • 造成骨生着困難な硬化性下顎骨に対して培養自家骨膜移植を併用して骨造成を行った1例

    小川 信, 星名 秀行, 山田 一穂, 勝見 祐二, 上杉 崇史, 荒井 良明, 小林 正治, 高木 律男, 魚島 勝美

    Japanese Journal of Maxillo Facial Implants   12 ( 3 )   117 - 117   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本顎顔面インプラント学会  

    researchmap

  • 腫瘍を疑わせた顎関節炎の1例

    安島 久雄, 池田 順行, 嵐山 貴徳, 齋藤 太郎, 荒井 良明, 河村 篤志, 西山 秀昌, 阿部 達也, 朔 敬, 高木 律男

    日本顎関節学会雑誌   25 ( Suppl. )   79 - 79   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本顎関節学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 新潟大学医歯学総合病院インプラント治療部開設後6年間における入院症例の臨床的検討

    小川信, 星名秀行, 山田一穂, 勝見祐二, 上杉崇史, 藤井規孝, 荒井良明, 久保田健彦, 小林正治, 櫻井直樹, 田中裕, 永田昌毅, 嵐山貴徳, 齊藤力, 高木律男, 魚島勝美

    新潟歯学会雑誌   43 ( 1 )   77 - 78   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 新潟大学医歯学総合病院顎関節治療部における顎関節症IIIb/IV型の臨床統計的検討

    安島 久雄, 小菅 健裕, 八木 稔, 池田 順行, 嵐山 貴徳, 西山 秀昌, 齋藤 太郎, 荒井 良明, 奥村 暢旦, 高木 律男

    日本顎関節学会雑誌   24 ( Suppl. )   101 - 101   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本顎関節学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 超音波診断装置を用いた咬筋の硬さの定量的評価

    高嶋 真樹子, 河村 篤志, 白井 友恵, 奥村 暢旦, 荒井 良明, 林 孝文, 高木 律男

    日本顎関節学会雑誌   24 ( Suppl. )   162 - 162   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本顎関節学会  

    researchmap

  • 新潟大学医歯学総合病院インプラント治療部における開設後5年間の実績

    山田一穂, 星名秀行, 勝見祐二, 小川信, 藤井規孝, 荒井良明, 富塚健, 久保田健彦, 小林正治, 櫻井直樹, 田中裕, 田口裕哉, 吉田恵子, 嵐山貴徳, 魚島勝美

    新潟歯学会雑誌   42 ( 1 )   64   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 口腔腫瘍切除後インプラントを用いた再建の機能的評価

    星名 秀行, 山田 一穂, 勝見 祐二, 小川 信, 嵐山 貴徳, 荒井 良明, 魚島 勝美, 高木 律男

    Japanese Journal of Maxillo Facial Implants   10 ( 3 )   122 - 122   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本顎顔面インプラント学会  

    researchmap

  • 顎関節症患者の自我状態の検討

    奥村 暢旦, 荒井 良明, 田中 裕, 高嶋 真樹子, 高木 律男

    日本顎関節学会雑誌   23 ( Suppl. )   128 - 128   2011年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本顎関節学会  

    researchmap

  • インプラント診断用テンプレートのための光重合型レジン歯の開発と臨床応用

    荒井 良明, 奥村 暢旦, 熊谷 知弘

    日本補綴歯科学会誌. 特別号, 社団法人日本補綴歯科学会学術大会プログラム・抄録集 = Program and abstracts, the ... scientific meeting of Japan Prosthodontic Society   1 ( 118 )   185 - 185   2010年8月

     詳細を見る

  • 閉口位で発生するクリックにより二態咬合を呈した1例

    荒井 良明, 奥村 暢旦, 高嶋 真樹子, 崎谷 仁重, 西山 秀昌, 高木 律男

    日本顎関節学会雑誌   22 ( Suppl. )   79 - 79   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本顎関節学会  

    researchmap

  • 臼歯部開咬状態を呈した閉口末期における閉口障害の3例

    池田 順行, 安島 久雄, 嵐山 貴徳, 藤田 一, 齋藤 太郎, 櫻井 直樹, 西山 秀昌, 荒井 良明, 高木 律男

    日本顎関節学会雑誌   22 ( Suppl. )   78 - 78   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本顎関節学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 遠隔診断用関節雑音録音システムと電子聴診器の比較

    櫻井 直樹, 昆 はるか, 高木 律男, 池田 順行, 安島 久雄, 高田 佳之, 西山 秀昌, 荒井 良明

    日本顎関節学会雑誌   22 ( Suppl. )   94 - 94   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本顎関節学会  

    researchmap

  • 顎関節治療部における設置後4年間の顎関節症治療に関する臨床的検討

    荒井 良明, 奥村 暢旦, 安島 久雄, 崎谷 仁重, 高嶋 真樹子, 高木 律男

    新潟歯学会雑誌   40 ( 1 )   87 - 88   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    顎関節治療部における設置後4年間の顎関節症治療に関する臨床的検討を行った。新患として来院した1190例に対し、初診時のプロトコールをもとに、患者数と性別、紹介率、居住地域、年齢構成と全身疾患の有無、主訴、診断、初期治療法の項目に関して、年ごとに比較検討した。患者数は毎年300例前後で推移し、性別も女性が約70%で変動は少なかった。紹介率は平均45.1%であった。主訴は年度による大きな変動は認めず、疼痛が78.4%と最も多かった。診断結果には例年大きな変動はなく、3a型が最も多く、次いで1型、3b型、2型、4型の順であった。初期治療として、病態の説明とセルフケア指導を行っているが、これのみで終了となった症例が38.9%と最も多かった。次いで薬物療法30.1%、スプリント療法27.3%、理学療法7.9%、補綴的療法3.1%の順であった。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2010288432

  • 成人女性の歯槽骨の構造と骨代謝マーカーとの関連性について

    山下 絵美, 田中 みか子, 櫻井 直樹, 山田 一穂, 荒井 良明, 大島 勇人, 野村 修一, 江尻 貞一

    新潟歯学会雑誌   40 ( 1 )   97 - 98   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 下顎運動時頭頸部協調の筋電図学的評価

    敦井 智賀子, 荒井 良明, 谷口 裕重, 矢作 理花, 堀 一浩, 井上 誠

    日本顎口腔機能学会雑誌   16 ( 2 )   112 - 123   2010年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本顎口腔機能学会  

    下顎タッピング運動や咀嚼時の頭部と下顎の協調運動は中枢性に制御されているという報告があるが、これらの運動に後頸筋群がどのように関与しているかについては明らかにされていない。本研究では、頸筋が顎機能にいかに関わるかを検索することを目的とし、下顎運動と顎筋および頭頸部筋の筋電図の同時記録を行った。被験者は全身と顎口腔系に臨床的な異常を認めない健常成人11人(男性、平均年齢29.3歳)とした。記録内容は右側咬筋及び舌骨上筋群、両側胸鎖乳突筋及び後頸筋群の表面筋電図、ならびに頭部及び下顎運動の3次元運動とした。被験者には、頭部無拘束下、90度座位にて椅子に定位させた後、1)咬頭嵌合位ならびに後方歯牙接触位時の記録、2)75/60Hzの速度での下顎タッピング運動を12秒間、十分に軟化したガム(8.7g)の右咀嚼を12秒間行った際の記録を行った。結果として、1)下顎を咬頭嵌合位から後方歯牙接触位に後退させることにより舌骨上筋群の活動とともに胸鎖乳突筋および後頸筋群の筋活動が増加した。2)下顎タッピング時の顎開口量と頭部前後屈量は、いずも咀嚼時のものに比べて有意に大きかった。個体内での運動の安定性を調べた変動係数は、規定された運動であるタッピング時のほうがいずれの値においても小さい傾向があった。3)胸鎖乳突筋および後頸筋群はいずれのリズム下顎運動時にも開口相に明らかな活動を認めた。4)胸鎖乳突筋には、閉口相にもピークが観察された。ことに咀嚼側の活動は、タッピング時と咀嚼時で有意差が認められた。結論:胸鎖乳突筋、後頸筋群はともに顎位の決定や頭頸部協調活動に深く関与するが、その協調様式は互いに異なる可能性をもつ。また、咀嚼時の閉口時における胸鎖乳突筋活動は食物粉砕に関わる咬筋活動の上昇に伴い発現するものであると示唆された。(著者抄録)

    DOI: 10.7144/sgf.16.112

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2010&ichushi_jid=J02994&link_issn=&doc_id=20100520340004&doc_link_id=%2Fex2gakuk%2F2010%2F001602%2F004%2F0112-0123%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fex2gakuk%2F2010%2F001602%2F004%2F0112-0123%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • 新潟大学医歯学総合病院顎関節治療部における高齢者顎関節症患者に関する臨床統計的検討

    安島 久雄, 高木 律男, 荒井 良明, 池田 順行, 嵐山 貴徳, 庭野 将広, 西山 秀昌, 福井 忠雄, 高田 佳之, 桜井 直樹, 川崎 真依子

    日本顎関節学会雑誌   21 ( Suppl. )   93 - 93   2009年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本顎関節学会  

    researchmap

  • Extension Crest法による上顎歯槽拡大術を施行した2症例

    荒澤 恵, 星名 秀行, 山田 裕士, 荒井 良明, 田口 裕哉, 魚島 勝美, 高木 律男, 齊藤 力

    Japanese Journal of Maxillo Facial Implants   7 ( 2 )   83 - 83   2008年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本顎顔面インプラント学会  

    researchmap

  • 両側性の下顎頭吸収により開咬が認められた顎関節症の1例

    安島 久雄, 西山 秀昌, 荒井 良明, 高木 律男, 山田 裕士, 池田 順行, 嵐山 貴徳

    日本顎関節学会雑誌   20 ( Suppl. )   146 - 146   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本顎関節学会  

    researchmap

  • 関節雑音記録を利用した顎関節症遠隔診断法の開発

    櫻井 直樹, 荒井 良明, 高木 律男, 安島 久雄, 林 孝文, 西山 秀昌, 佐藤 一夫, 高田 佳之, 福井 忠雄, 細貝 暁子, 宮島 久, 岡崎 敦子

    日本顎関節学会雑誌   20 ( Suppl. )   103 - 103   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本顎関節学会  

    researchmap

  • 歯科医師臨床研修における新潟大学医歯学総合病院・顎関節治療部の関与

    池田 順行, 荒井 良明, 西山 秀昌, 山田 一尋, 高田 佳之, 小野 由起子, 桜井 直樹, 佐藤 一夫, 安島 久雄, 山田 裕士, 嵐山 貴徳, 庭野 将広, 高木 律男

    日本顎関節学会雑誌   20 ( 1 )   51 - 51   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本顎関節学会  

    researchmap

  • 後部結合織の後方肥厚部上への嵌入によると思われた閉口障害症例について

    西山 秀昌, 林 孝文, 荒井 良明, 田中 礼, 高木 律男

    日本顎関節学会雑誌   20 ( 1 )   83 - 83   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本顎関節学会  

    researchmap

  • 当院における顎関節症に対するメタルスプリントを用いた咬合治療の検討

    荒井 良明, 櫻井 直樹, 佐藤 一夫, 目黒 真依子, 高木 律男

    日本顎関節学会雑誌   20 ( 1 )   53 - 53   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本顎関節学会  

    researchmap

  • IPTV電話を応用した顎関節症遠隔診断の試み

    櫻井 直樹, 荒井 良明, 高木 律男, 林 孝文, 西山 秀昌, 佐藤 一夫, 安島 久雄, 高田 佳之, 福井 忠雄, 細貝 暁子, 加藤 一誠, 宮島 久, 岡崎 敦子

    日本顎関節学会雑誌   20 ( 1 )   52 - 52   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本顎関節学会  

    researchmap

  • 顎関節症患者遠隔診断支援システムの開発

    櫻井 直樹, 小林 博, 高木 律男, 荒井 良明, 西山 秀昌, 安島 久雄, 高田 佳之, 佐藤 一夫, 福井 忠雄, 鈴木 一郎

    新潟歯学会雑誌   37 ( 2 )   215 - 216   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2008156706

  • 【生体本位の実践 咬合技工 ラボサイドで活かす咬合理論と咬合器操作】 適材適所の咬合器操作を見る!治療法・部位・欠損状態別解説集 インプラント シングルスタンディング

    魚島 勝美, 荒井 良明, 藤井 規孝, 吉田 恵子, 木村 修平

    歯科技工   別冊 ( 生体本位の実践 咬合技工-ラボサイドで活かす咬合理論と咬合器操作 )   129 - 136   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医歯薬出版(株)  

    遊離端欠損に適用するシングルスタンドインプラントの場合には、補綴物が回転する方向に直接咬合力が加わることは避けるべきで、咬合接触の位置については若干の配慮が必要となる。(著者抄録)

    researchmap

  • コンピュータガイドシステムを用いたインプラント治療(最近のトピックス)

    荒井 良明, 星名 秀行, 藤井 規孝, 吉田 恵子, 魚島 勝美, Arai Yoshiaki, Hoshina Hideyuki, Fujii Noritaka, Yoshida Keiko, Uoshima Katasumi

    新潟歯学会雑誌   37 ( 2 )   211 - 213   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2008156705

  • 新潟大学医歯学総合病院顎関節治療班における顎関節症への対応

    安島 久雄, 荒井 良明, 寺田 員人, 高木 律男, 西山 秀昌, 山田 一尋, 高田 佳之, 小野 由起子, 桜井 直樹, 井伊 直子

    日本顎関節学会雑誌   19 ( 1 )   68 - 69   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本顎関節学会  

    researchmap

  • 新潟大学医歯学総合病院における高度先進医療としてのインプラント義歯

    田口 裕哉, 星名 秀行, 荒井 良明, 小林 正治, 藤井 規孝, 櫻井 直樹, 久保田 健彦, 田中 裕, 中舘 正芳, 高木 律男, 斉藤 力, 魚島 勝美

    日本口腔インプラント学会誌   20 ( 1 )   161 - 162   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔インプラント学会  

    researchmap

  • 腓骨・インプラント義歯により咬合再建を行った口腔腫瘍の4例

    星名 秀行, 永田 昌毅, 青柳 貴之, 高木 律男, 荒井 良明, 魚島 勝美

    日本形成外科学会会誌   27 ( 3 )   272 - 272   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本形成外科学会  

    researchmap

  • 温熱化学放射線療法後切除した下顎に対するプレート再建・インプラント義歯の適用

    星名 秀行, 荒井 良明, 永田 昌毅, 藤田 一, 池田 順行, 齋藤 正直, 勝見 祐二, 高木 律男, 魚島 勝美

    日本ハイパーサーミア学会誌   22 ( 4 )   248 - 248   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本ハイパーサーミア学会  

    researchmap

  • 放射線療法後に腓骨・インプラント義歯により咬合再建を行った口腔癌の2例

    星名 秀行, 荒井 良明, 佐藤 孝弘, 青柳 貴之, 藤田 一, 齊藤 正直, 高木 律男

    日本口腔腫瘍学会誌   18 ( 4 )   197 - 198   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口腔腫瘍学会  

    researchmap

  • 1.下顎運動時の頭頸部協調運動の筋電図学的検討(一般口演,第36回 学術大会)

    敦井 智賀子, 荒井 良明, 井上 誠, 谷口 裕重, 山田 好秋

    日本顎口腔機能学会雑誌   13 ( 1 )   40 - 41   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本顎口腔機能学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2007112132

  • 腫瘍を疑わせた慢性顎関節炎の1例

    安島 久雄, 荒井 良明, 山田 裕士, 池田 順行, 庭野 将広, 大鳥居 淳, 高木 律男, 鈴木 誠

    日本顎関節学会雑誌   18 ( 1 )   66 - 66   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本顎関節学会  

    researchmap

  • 当科外来で全身管理した歯科インプラント手術の動向

    前川 孝治, 豊里 晃, 荒井 良明, 櫻井 直樹, 佐藤 一弘, 佐藤 孝弘, 藤井 規孝, 石井 多恵子, 岡部 香織, 田中 裕, 星名 秀行, 瀬尾 憲司, 魚島 勝美, 斉藤 力, 高木 律男, 染矢 源治

    新潟歯学会雑誌   35 ( 2 )   254 - 254   2006年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 新潟大学医歯学総合病院における高度先進医療としてのインプラント義歯

    田口裕哉, 星名秀行, 荒井良明, 小林正治, 藤井規孝, 櫻井直樹, 久保田健彦, 田中裕, 中舘正芳, 高木律男, 斉藤力, 魚島勝美

    日本口腔インプラント学会学術大会プログラム・抄録集   36th   219   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 術前シミュレーションソフトを用いたインプラント治療

    荒井 良明

    新潟歯学会雑誌   35 ( 1 )   67 - 68   2005年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟大学  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2006109805

  • 間欠的に臼歯部開咬を呈した顎関節内障の1例

    高木 律男, 安島 久雄, 池田 順行, 永田 昌毅, 荒井 良明

    日本形成外科学会会誌   25 ( 4 )   308 - 308   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本形成外科学会  

    researchmap

  • 本院における10年間(1994〜2003)の顎関節症患者の臨床統計学的検討

    荒井 良明, 寺田 員人, 高木 律男, 西山 秀昌, 山田 一尋, 高田 佳之, 小野 由紀子, 安島 久雄, 桜井 直樹, 井伊 直子

    日本顎関節学会雑誌   17 ( 1 )   84 - 84   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本顎関節学会  

    researchmap

  • 食物取り込み時の食物の大きさが開口量と頭部運動量に与える影響

    武正 道代, 河野 正司, 荒井 良明, 澤田 宏二, 小笠原 正卓, 石田 陽子

    日本顎口腔機能学会雑誌   8 ( 1 )   17 - 24   2001年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本顎口腔機能学会  

    食物取り込み時の開口量は食物の大きさに伴って変化することが報告されている.一方下顎運動には, その運動に協調した頭部運動が存在し, 開口時には頭部は後屈方向に, 閉口時には前屈方向に運動している.そこで, 種々の大きさの食物取り込み時における開口量の変化と共に, 同時に観察される頭部運動の詳細を測定, 分析し, 頭部運動の存在意義についても考察を試みた.被験者は顎口腔系に異常が認められず, 顎機能障害の既往を持たない, 本学大学院生および職員, 女性2名, 男性1名の計3名(年齢24歳〜26歳)とした.被験食品には一辺を6mmから35mmとした10種類の立方体のりんごを, 測定には6自由度顎運動測定装置(東京歯材社製TRIMET)を使用し, 頭部無拘束状態で, 下顎運動と頭部運動の同時記録を行った. 実験結果は以下の通りである. 1.食物取り込み時には食晶空隙が存在することが明らかとなり, その食品空隙は向じ大きさの食物取り込みの際には, 頭位に関係なくほほ一定量を示した. 2.頭部運動量は頭位がFrankfort平面水平ではCamper平面水平に比較して大きくなる傾向を示し, 下顎機能時にもその運動を補う随伴運動として頭部運動が存在していることが示唆された

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • <総説>歯のガイドと顎運動機能

    河野 正司, 荒井 良明, 澤田 宏二

    新潟歯学会雑誌   31 ( 1 )   1 - 8   2001年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟大学  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2002121856

  • 下顎タッビング運動時の頭部運動と頸筋活動

    荒井 良明, 河野 正司, 武正 道代, 五十嵐 直子

    日本補綴歯科學會雜誌 = The journal of the Japan Prosthodontic Society   45   85 - 85   2001年6月

     詳細を見る

  • 咬合負荷による犬歯の脈動の変化について

    関本 智信, 荒井 良明, 河野 正司, 澤田 宏二, 平野 秀利, 山田 一穂, 小笠原 正卓

    日本補綴歯科学会雑誌. 特別号, 日本補綴歯科学会学術大会抄録集 = Proceedings of the ... conference, the Japan Prosthodontic Society   44 ( 104 )   79 - 79   2000年11月

     詳細を見る

  • Influence of Changing the Location of Anterior Guidance Teeth on the Movements of the Condyles during Unilateral Clenching

    DENTISTRY IN JAPAN   35   48 - 52   1999年

     詳細を見る

  • 下顎タッピング運動時に見られる頭部運動の多点解析

    河野 世佳, 河野 正司, 荒井 良明, 土田 幸弘, 湊 修, 蔵本 誠, 松山 剛士

    日本補綴歯科学会雑誌. 特別号, 日本補綴歯科学会学術大会抄録集 = Proceedings of the ... conference, the Japan Prosthodontic Society   42 ( 100 )   80 - 80   1998年11月

     詳細を見る

  • 下顎のタッピング運動に協調した頭部運動の多点解析の試み

    河野 世佳, 土田 幸弘, 河野 正司, 荒井 良明, 湊 修, 蔵本 誠, 松山 剛士

    日本顎口腔機能学会雑誌   5 ( 1 )   49 - 56   1998年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本顎口腔機能学会  

    我々はこれまで下顎の咀嚼運動時やタッピング運動時に頭部が下顎と協調してリズミカルに運動することを報告してきた.しかしいずれの報告も上下顎の切歯点を分析対象としたものであり, 頭部全体の運動を説明するには至っていない.そこで著者らは矢状面内におけるタッピング運動時の頭部の運動様相を把握する目的で頭部に複数の分析点を設け, それらの点の運動方向, 運動距離を計測することによって, 頭部運動の解析を試みた.測定には6自由度顎運動測定装置を用い, 頭部を固定することなく行った.被験者として自覚, 他覚的に顎口腔系に異常を認めない26〜27歳の本学男子大学院生4名を選択しタッピング運動を負荷した.その結果を以下に示す.1.タッピング運動の際, 矢状面観で, 頭部は下顎開口時に上顎切歯点が下顎切歯点と離れるよう後屈方向に, 閉口時にはこれらが近づくように前屈方向にと回転運動を行っていることが明らかとなった.2.頻度1Hzのタッピングでは頻度3Hzのタッピングより各分析点の運動距離は有意に大きいが, 運動方向に有意差は見られなかった.3.頭部回転運動の中心探索の結果, タッピング運動の開口相において頭部運動の回転中心は, 顎椎の上方の体軸上に分布しており, この位置はタッピング頻度と関係のあることが示唆された.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • <臨床>歯のガイドの修正による習慣性顎間接脱臼の治療例

    澤田 弘二, 新井 良明, 河野 正司[他]

    新潟歯学会雑誌   27 ( 1 )   19 - 22   1997年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟大学  

    The mechanism of condylar dislocation is not exactly understood. Temporomandibular (TMJ) surgery is a common option in the treatment of chronic condylar dislocation, but some authors have reported disappearance of its symptomatology after occlusal treatment. A case in which condylar dislocation disappeared by changing the location of anterior guidance is presented. The patient was an 18 year-old male with an Angle class Ⅲ malocclusion who had been suffering from condylar dislocation of the right TMJ upon waking up for almost one year. Clinical inspection showed that the mandibular right second molar was guiding the mandibular eccentric movements. Condylar dislocation of the TMJ disappeared by shifting anteriorly the tooth guidance with a stabilization splint. We recorded jaw and condyle movements with a 6-degree-of-freedom measuring device during lateral excursions with and without wearing of the splints in order to assess the influence of shifting anteriorly the location of tooth guidance on the cure of luxation. We found that the direction of condylar movements changed markedly during parafunctional grinding tasks. We conclude that correction of anterior guidance is a non-invasive alternative therapy in some cases of condylar dislocation.習慣性顎関節脱臼の治療には、非観血的な保存療法は奏効しないとされ、口腔外科領域での観血的処置が行われることが多い。しかし、著者らは顎関節脱臼症例に対して、歯のガイドの位置を変化させる咬合治療により顎関節脱臼の治癒をみた。症例は起床時の右側顎関節習慣性脱臼を有する18歳男性である。患者は側方滑走運動時に第二大臼歯のみが歯牙接触していた。スタビリゼ-ショソスプリントを上顎歯列に装着したところ、翌日から起床時の右側顎関節脱臼は消失した。その後、作業側ガイドと非作業側ガイドのどちらが脱臼の消失に寄与しているのかを追求し、さらに6自由度顎運動測定装置(東京歯材社製TRIMET)により、二種類の滑走接触における顎運動の解析を行った。その結果、脱臼側の歯のガイドを歯列の前方歯に修正することによって、下顎頭の異常運動が改善され、右側顎関節脱臼は消失した。今回の症例より、習慣性顎関節脱臼症例にアンテリアル・ガイダンスの修正が有効な治療法となりうることが示唆された。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1998024812

  • 顎機能障害症例に見られる下顎タッピング運動時の頭部運動

    大竹 博之, 河野 正司, 松山 剛士, 土田 幸弘, 荒井 良明, 金田 恒

    日本顎口腔機能学会雑誌   3 ( 2 )   131 - 138   1997年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本顎口腔機能学会  

    咀嚼運動や下顎のタッピング運動時には, 下顎運動に協調して, 下顎と同一の周期を示す頭部運動が存在している.その中でタッピング運動に観察される頭部運動は, 開口時には上方へ, 閉口時には下方へと相対する運動方向を示し, その垂直的運動量は開口量の約10%であることが報告されている.一方, 顎機能障害症例においては, 種々の下顎運動の障害が存在することから, 下顎の運動に附随した頭部運動が存在しているか否か大いに興味があるが, いまだその報告はない.そこで著者らは, 顎機能障害症例の行う習慣的タッピング運動時に, 下顎運動と協調した頭部の周期的な運動の存在の可否を検索し, 正常者の頭部運動と比較することとした.習慣的タッピング運動の測定に際しては, 頭部固定装置やヘッドレストを一切用いず, 頭部を拘束することなく行った.また, 顎機能障害症例の行うタッピング運動は開口量および頻度の指示を一切行わず, 「リズミカルに開閉口運動を行って下さい」と指示し, 被験者が楽に行えるものとした.その測定結果において, 正常者では見られなかった頭部の運動様相が観察された.その運動について上下成分を時系列描記して, その波形を単峰性, 多峰性, 無峰性に分類し, それぞれの出現率を求めた.その結果, 1.顎機能障害症例における頭部運動は, 下顎との協調性を示す単峰性の運動が79%を示し, その他は多峰性あるいは無峰性を示し, 正常者とは異なった.2.臨床検査に見られる痛みに関する症状と頭部運動の出現率の低下には関連がみられた.3.正常者に比較して顎機能障害症例では, 頭部運動の出現率が低いことから, 頭部運動は下顎の機能運動を円滑に遂行するための随伴運動であると考えられる.以上の結果より, タッピング運動時の頭部運動様相は顎機能障害症例と正常者で異なり, 頭部運動が下顎の機能運動に協調した運動であることが確認できた.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Influence of Changing the Location of Anterior Guidance Teeth on the Condyles during Unilateral Clenching

    Nihon Hotetsu Shika Gakkai Zasshi   41 ( 3 )   468 - 480   1997年

  • ガイドの歯種の変化が側方位クレンチング時の顆頭に及ぼす影響(共著)

    荒井良明, 河野正司

    日本補綴歯科学会雑誌   41 ( 3 )   468 - 480   1997年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japan Prosthodontic Society  

    This study was conducted to examine the influence of changing the location of guidance teeth on the movements of the condyles during simulated parafunctional unilateral clenching.<BR>Two healthy adults volunteered for this study. To simulate bruxist behaviour, they were asked to perform maximal clenching in a lateral edge to edge position with onlay-like metal guidances that increased by 10 degrees the inclination of the lateral excursions, but did not change at all the vertical dimension in intercuspal position.<BR>A 6-degree-of-freedom jaw movement measurement system was used to record 3-dimensionally the condylar movements.<BR>When the contact point of the anterior guidance was moved posteriorly along the arch from canine to second molar, the trajectory of working condyle movement was an antero-superior one up to the first premolar; but from the first molar this trajectory changed dramatically to an inferior one during unilateral clenching. All the trajectories of nonworking condyle movement were superior during unilateral clenching.<BR>In consideration of the movements of the working condyle during eccentric movement in a parafunctional environment, the results suggested that the location of guidance teeth should be relegated to the anterior region of the working side.

    DOI: 10.2186/jjps.41.468

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1997249221

  • The effects of the Location of tooth guidance on the temporomandibular joints.

    27   84   1997年

     詳細を見る

  • ガイドの歯種が顎関節に及ぼす影響

    新潟歯学会雑誌   27   84   1997年

     詳細を見る

  • ガイドの位置が下顎運動に及ぼす影響 : 顎関節脱臼症例の治療からの観察

    澤田 宏二, 荒井 良明, 河野 正司, 大竹 博之, 池田 圭介, 中島 正光, 平野 秀利

    日本顎口腔機能学会雑誌   3 ( 1 )   59 - 66   1996年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本顎口腔機能学会  

    顎関節脱臼の治療には, 口腔外科領域での観血的処理が行われることが多く, 咬合治療が行われることはまれである.しかし, 顎関節脱臼症例に対して, 咬合治療を行うことにより治癒をみた報告はこれまでもある.今回, 我々も顎関節脱臼症例に対して, ガイドの位置を変化させる咬合治療により顎関節脱臼の治癒をみた.症例は起床時の右側顎関節習慣性脱臼を有する18歳男性1名である.平成6年頃より, 起床時に右側顎関節脱臼が生じたが, 自力で整復が可能であったので放置した.しかし, 脱臼の発生頻度が高くなり, 平成7年2月には毎朝右側顎関節脱臼が生じるようになり, 当科に来院した.患者は側方滑走運動時に第2大臼歯のみが歯牙接触していた.スタビリゼーションスプリントを上顎歯列に装着したところ, 翌日から起床時の右側顎関節脱臼は消失した.その後, 作業側ガイドと非作業側ガイドのどちらが脱臼の消失に寄与しているのかを追求し, さらに6自由度顎運動測定装置(東京歯材社製TRIMET)により, 3種類の滑走接触における顎運動の解析を行った.その結果, ガイドを歯列の前方歯に修正することによって, 下顎の滑走運動のみならず, 歯牙接触のない下顎運動経路, さらには顆頭の運動量にも変化を認め, 右側顎関節脱臼は消失した.今回の症例より, 顎関節脱臼症例にアンテリアル・ガイダンスの修正が有効な治療法となりうることが示唆された.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • ガイドと非作業側の咬合接触の変化が顎口腔系機能に及ぼす影響

    荒井 良明, 河野 正司

    日本補綴歯科学会雑誌. 特別号, 日本補綴歯科学会学術大会抄録集 = Proceedings of the ... conference, the Japan Prosthodontic Society   40 ( 95 )   46 - 46   1996年5月

     詳細を見る

  • 咀嚼時に観察される下顎運動と協調した頭部運動

    松山 剛士, 河野 正司, 荒井 良明, 池田 圭介, 平野 秀利

    日本顎口腔機能学会雑誌   2 ( 2 )   159 - 165   1996年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本顎口腔機能学会  

    咀嚼運動は咀嚼筋, 頭頸部筋, 舌筋, その他の口腔軟組織の協調活動により行われるリズミカルな運動である.また, 頭位の変化が顎口腔機能に及ぼす影響についての報告がある.これらより, 咀嚼時に下顎運動に伴って, 頭部もリズミカルに運動しているとの推測ができるが, その報告は極めて少ない.本研究の目的は, 下顎運動に伴って生じる頭部運動の特徴を明らかにし, 下顎運動との協調性を検討することである.我々は, 頭部運動と下顎運動とを同時に測定する実験システムを構築し, さらに顎運動と同時に左右咬筋, 胸鎖乳突筋の筋電図も同時測定した.測定に際しては, 被験者の頭部固定は行わず, 無拘束の状態とした.被験者には, 顎口腔系に異常を認めない, 成人男子3名を選択し, ガムの片側咀嚼を指示した.その結果, 1.タッピング運動時には, 下顎運動に同期した上顎切歯点の上下的な周期運動が観察され, 側方成分は少なかった.2.下顎運動に側方要素が加わる咀嚼運動では, 頭部運動にも左右的な運動要素による周期運動が認められ, その運動は下顎運動と協調していた.3.この頭部の協調運動は, 咀嚼運動の前期に特に高頻度に観察された.4.咀嚼運動時に観察される頭部の側方運動周期は, 下顎の周期と約170〜190msec遅れた位相偏位が認められた.この結果, タッピング運動に比較して, 下顎運動に側方要素が含まれる咀嚼運動には, 頭部も側方要素を含んだ周期運動を行っており, またその運動には, 下顎運動, 咀嚼筋, 頭頸部の筋の筋活動との協調性が認められることが明らかとなった.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • ガイドの位置要素の変化が顎口腔系機能に及ぼす影響

    荒井 良明, 河野 正司

    日本補綴歯科学会雑誌. 特別号, 日本補綴歯科学会学術大会抄録集 = Proceedings of the ... conference, the Japan Prosthodontic Society   39 ( 94 )   48 - 48   1995年10月

     詳細を見る

  • 咀嚼時に観察される上顎の協調運動の試み(共著)

    荒井 良明, 松山 剛士, 河野 正司, 斎藤 彰, 平野 秀利

    日本顎機能学会雑誌   1 ( 1 )   183 - 188   1994年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本顎口腔機能学会  

    咀嚼運動は, 咀嚼筋, 頭頸部の諸筋, 舌筋, その他の口腔軟組織の協調活動によって行われるリズミカルな運動である.咀嚼リズムに同期した筋活動が, 咀嚼筋のみならず胸鎖乳突筋などの頭頸部の筋や舌筋にもみられ, 頭部の位置を制御あるいは駆動する神経筋系が, 下顎運動との協調性を示している報告はある.これらの神経筋の協調活動によって, 下顎と共に上顎, つまり頭部もリズミカルな協調運動をしていることが推測できるが, いまだその報告はない.そこで本研究では, 咀嚼時の頭部の協調運動の存在を明らかにすることを目的として, 咀嚼運動時における上顎切歯点の三次元運動を, 下顎切歯部の三次元運動と同時に記録した.その結果, 咀嚼の各ストローク開始点における上顎切歯点の位置は, 咀嚼の進行に伴い偏位方向が周期的に変化しており, 上顎切歯点の運動には周期性が存在した.また咀嚼の一ストロークについてみると, 上顎切歯点の前頭面運動経路は, 下顎と同様に閉曲した弧を描いた.さらに各ストローク終末位の直前0.2秒間の上顎切歯点は, いずれも非咀嚼側へ運動していた.タッピング運動において, 上顎切歯点は開口時上方に閉口時下方に運動し, 側方への運動は小さかった.以上のような咀嚼時における頭部の協調運動と考えられる上顎切歯点部の運動が観察された.

    DOI: 10.7144/sgf.1.183

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Provisional recording of cooperative head movements during chewing

    Yoshiaki Arai, Takashi Matsuyama, Shoji Kohno, Akira Saitoh, Hidetoshi Hirano

    The Journal of Japanese Society of Stomatognathic Function   1 ( 1 )   183 - 188   1994年

     詳細を見る

▶ 全件表示

受賞

  • 日本補綴歯科学会第132回学術大会課題口演賞

    2023年5月   日本補綴歯科学会   小さなゴニアルアングルはインプラント後期喪失の予測因子である:後向き観察研究

    高嶋真樹子, 松﨑奈々香, 山﨑裕太, 荒井良明

     詳細を見る

  • 令和4年度新潟大学優秀論文賞

    2022年12月   新潟大学   インプラントブリッジにおける専門的な機械的プラーク除去後のアバットメント周囲の細菌数の減少: 上部構造を除去する場合と除去しない場合の無作為クロスオーバー比較試験

     詳細を見る

  • 平成29年度日本顎関節学会学術奨励賞最優秀賞「覚道健治賞」

    2018年7月   日本顎関節学会   顎関節症長期病悩患者におけるエゴグラムチェックリストを活用した自我状態の検討

    高嶋真樹子, 奥村暢旦, 荒井良明, 河村篤志, 田中 裕, 髙木律男

     詳細を見る

  • 歯科衛生士優秀発表賞(ヒューフレディー賞)

    2017年9月   日本口腔インプラント学会   人工歯肉付きインプラントブリッジに対するプロフェッショナルケア後の細菌数と患者満足度の評価

    稲野辺紫巳,荒井良明,小川信,菅野亜紀,高嶋真樹子,河村篤志,山﨑裕太,魚島勝美

     詳細を見る

  • 2014年度日本スポーツ歯科医学会研究奨励賞

    2015年4月   日本スポーツ歯科医学会   S-PRGフィラー含有マウスガード材料のう蝕抑制効果

    白井友恵、荒井良明、永井康介、髙木律男

     詳細を見る

  • 第27回 日本顎関節学会学術大会ポスター発表優秀賞

    2014年7月   日本顎関節学会   咀嚼筋痛障害患者の終日咬筋の筋活動分析

    高嶋真樹子, 河村篤志, 白井友恵, 荒井良明, 高木律男

     詳細を見る

  • 第25回 日本顎関節学会学術大会ポスター発表優秀賞,

    2012年7月   日本顎関節学会   超音波診断装置を用いた咬筋の硬さの定量的評価

    高嶋真樹子, 河村篤志, 白井友恵, 奥村暢旦, 荒井良明, 林 孝文, 高木律男

     詳細を見る

▶ 全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • インプラント補綴後のインフラオクルージョンの機序の解明とリスク評価法の開発

    研究課題/領域番号:22K10097

    2022年4月 - 2025年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    荒井 良明

      詳細を見る

    配分額:2860000円 ( 直接経費:2200000円 、 間接経費:660000円 )

    researchmap

  • 骨梁三次元有限要素モデルの応力からインプラント過重負担と辺縁骨吸収との関連を探る

    研究課題/領域番号:20K10031

    2020年4月 - 2025年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    Stegaroiu Roxana, 荒井 良明, 黒川 孝一, 田中 茂雄

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    当該年度は前年度から継続して、研究対象となる臼歯部にインプラント治療を予定し、インプラント埋入計画の段階での医科用CTまたは歯科用コーンビームCTの撮影済みであり、かつ、データ利用の同意を得られた対象者からCT画像データを収集した。このデータは「初期モデル」の骨梁三次元有限要素モデルのベースとなる。また、モデル荷重条件設定に必要となる、インプラント治療の進展に伴い、記録された上部構造装着後の咬合圧データを入手した。下顎臼歯部の単独インプラント症例において、得られた歯科用コーンビームCT画像データおよび咬合圧データをもとに、歯列模型を光学3Dスキャニングしたデータおよび別途撮影したインプラント体のマイクロCT画像と重ね合わせたインプラント咬合負荷解析用の骨梁三次元有限要素モデルの作成手法を設立した。
    また、当該年度も新型コロナウイルス感染症の影響に伴い歯科受診患者数が総合的に減るなかで、本研究の新たな対象者が当初想定していたより少なかったが、以前より研究対象者となっていた者の定期的に採得・記録された咬合検査データの経時的変化を分析し続けた。その臨床経過の追跡中の対象者全員において、インプラント周囲組織の状態は良好で保たれ、特に異常な辺縁骨吸収は生じず、インプラントの良好な維持・管理ができていたことから、それぞれの症例において測定された咬合圧によるインプラント周囲骨が受けた力学的な負荷は生理的範囲内であったと推定される。
    一方、全症例において異常な辺縁骨吸収は生じなかったことにより当該年度も「骨吸収モデル」の対象となるデータを得る状況は発生しなかった。

    researchmap

  • グラスファイバー強化型レジンブロック削り出しダウエルコアを用いた支台築造法の開発

    研究課題/領域番号:18K09698

    2018年4月 - 2021年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    荒井 良明

      詳細を見る

    配分額:3640000円 ( 直接経費:2800000円 、 間接経費:840000円 )

    本研究は,間接法でワンピース構造のグラスファイバー強化レジンコアを即日製作するための臨床システムの構築を目標とした.
    初年度は支台築造システムの臨床フローの構築を模型上で検証し,実現の可能性や問題点の抽出を行った.検証にあたっては,実際の臨床の現場でのフローを確認すべく,全てチェアサイドで実際に臨床で用いる通常の道具や材料を用いて行い,さらに即日装着するための個々の作業に必要な時間も検討した.
    外来チェアサイドで歯列模型上のレジン歯に対して支台築造形成を行い,通法通りシリコン印象剤にて築造印象採得を行った.その後印象材をチェアサイドの口腔内スキ ャナを用いてスキャンし,技工室のPCにデータを学内LANを使って転送した.次に担当技工士が,CADソフト上でそのデータを反転し,バーチャルワックスアップを行った.そのSTLデータを技工室のCAM切削機に転送して,既存のCADCAM冠用のレジンブロックを切削加工して,ワンピース構造のダウエルコアを製作した,技工士が調整後,外来のチェアにデリバリーされ,歯科医師は模型上の支台歯に適合させるまでの臨床フローを確認した.
    臨床上で大きな問題点は見つけることができず,十分に実現可能な技術が既に構築されていることが確認できた.所要時間は,専任のソフトの使い方に卓越した技工士が待機している状態で,印象採得後45分でチェアまでダウエルコアは届けることが可能であった.間接法でありながら石膏を用いないため短期間での製作が可能であり,十分に即日装着可能であることが検証できた.

    researchmap

  • マルチセンターリサーチによる日中覚醒時ブラキシズムの診断基準確立への挑戦

    研究課題/領域番号:17H04386

    2017年4月 - 2020年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(B)

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    山口 泰彦, 服部 佳功, 小野 高裕, 荒井 良明, 玉置 勝司, 志賀 博, 倉澤 郁文, 田中 昌博, 津賀 一弘, 安部倉 仁, 宮脇 正一, 前田 綾, 加藤 祐次, 清水 孝一, 浪田 健, 三上 紗季, 後藤田 章人, 佐藤 華織, 永山 邦宏

      詳細を見る

    配分額:17160000円 ( 直接経費:13200000円 、 間接経費:3960000円 )

    歯科における様々な疾患のリスクファクターとして危惧されているブラキシズムは,歯ぎしりやくいしばりに特徴づけられる反復的な顎筋の活動であり,睡眠時と覚醒時に起こり得るとされている.そのうち,睡眠時ブラキシズムについては,米国睡眠医学会(AASM)の基準など,すでに診断基準は存在する.しかし,覚醒時に関しては検査方法に関する基準,検査結果の正常と異常の判定基準ともに全くない.そこで本研究では未だ世界的に確立していない日中覚醒時ブラキシズムの診断基準を多施設共同で,世界に先駆けて確立することを目標として,超小型ウェアラブル筋電計を用いた筋電図検査によりマルチサンプルのデータを収集し,そのデータをもとに日中覚醒時ブラキシズム(d-AB)の診断基準,すなわち正常/異常閾値を検討することとした.
    2017年度は,測定プロトコールの作成取り決め,臨床研究倫理委員会の承認の手続きを行った後,被験者を募り,測定を開始した.測定時には,被験者の基本情報,歯ぎしり質問票や口腔内診査用(咬耗診査)用ブラキシズムプロトコールに従った診査で,被験者情報を収集した後,被験者の日常生活下で咬筋筋電図測定を行った.日中の行動の情報は行動記録表に記載してもらい収集した.波形数計測については,振幅閾値,波形閾値,波形間隔閾値,平滑化時間の自由設定により,自動的に波形数がカウントできるプログラムを導入した.さらに波形の連続性による分類(phasic episode, tonic episode)による自動抽出プログラムを導入した.
    倫理委員会による承認が当初の予想より長期間を要したため,被験者計測に係る作業が遅れたが,その後,遅れた分の被験者の測定も行うことができた.

    researchmap

  • インプラント検討症例の残存歯咬合力を用いたヒト生体骨梁モデルの3次元有限要素解析

    研究課題/領域番号:16K11588

    2016年4月 - 2019年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    Stegaroiu Roxana, 荒井 良明, 田中 茂雄, 山田 一穂, 黒川 孝一, 山崎 裕太

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    インプラント検討症例の残存歯咬合力に着想し、コーンビームCTデータ、別途撮影したインプラント体および製作した上部構造それぞれのマイクロCTデータ、咬合検査データを用い、インプラント埋入予定部位の骨構造、インプラント体および上部構造、咬合接触点を精密に再現した3次元有限要素モデルを構築し、応力解析を行った。また、解析の荷重設定に必要となる、インプラント埋入術前の残存歯咬合圧から埋入後のインプラント咬合圧を推定するために、対象者の術前のインプラント予定の欠損側の残存歯およびインプラント予定の欠損側の臼歯部の咬合力それぞれと上部構造装着後のインプラント咬合力測定値との間に正の線形相関が認められた。

    researchmap

  • 顎関節モビライゼーションの治療効果とそのメカニズムの解明

    研究課題/領域番号:24592910

    2012年4月 - 2015年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    荒井 良明, 西山 秀昌, 奥村 暢旦, 奥村 暢旦

      詳細を見る

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    顎関節可動域の減少患者に対して行われる顎関節mobilizationの治療効果と症状の改善メカニズムを明らかにすることを目的に本研究は遂行された.
    顎関節可動域の減少患者におけるモビライゼーション後の変化は以下の3つであった.1)筋電図に変化は認められなかった.2)下顎頭の運動範囲は増加していた.3)咬筋の硬さは減少していた.下顎頭の可動域の増加は,関節包内の可動性の改善によるものと閉口筋の伸展しやすさによる影響と考えられたが,関節包内の軟組織の変化は確認できなかった.今後は,閉口筋の硬さが改善した点に注目して,顎関節モビライゼーションの手技確立と治療効果を検証したい.

    researchmap

  • 咀嚼・嚥下機能に対する診断支援システムの構築

    研究課題/領域番号:19592231

    2007年 - 2009年

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    櫻井 直樹, 小林 博, 野村 修一, 井上 誠, 豊里 晃, 鈴木 一郎, 林 孝文, 西山 秀昌, 佐藤 直子, 斎藤 美紀子, 葭原 明弘, 八木 稔, 加藤 一誠, 大瀧 祥子, 田巻 元子, 野村 章子, 高木 律男, 荒井 良明

      詳細を見る

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    咀嚼・嚥下機能に対する診断支援システムの構築
    咀嚼・嚥下評価診断法について検討した。咀嚼機能診断支援については煎餅を用いた咀嚼能力評価法を考案した。この実験研究と同時に,疫学研究を行い,高齢者の顎関節症状が重篤な者がほんどみられず,咀嚼能力に顎関節の影響はほとんどないことも明らかになった。嚥下機能診断支援についてはピエゾセンサーの出力波形パターンから嚥下診断できることから,簡易型嚥下機能評価装置を開発した。遠隔医療の基礎実験を行なった。

    researchmap

  • 顎関節内障患者の顎関節はあそびが大きい

    研究課題/領域番号:17791381

    2005年 - 2006年

    制度名:科学研究費助成事業 若手研究(B)

    研究種目:若手研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    荒井 良明

      詳細を見る

    配分額:2500000円 ( 直接経費:2500000円 )

    顎関節症への罹患しやすさ及び病態の進行度に関する因子の解明の手がかりとして,顎関節のあそびを定量的に評価する事が,顎関節症の発症原因を究明する上で急務である.
    本実験は,健常者群および顎関節症発症患者群の顎関節のあそびを定量的に評価し,顎関節のあそびと顎関節症との因果関係について検討することを目的とした.
    実験内容を十分に説明し,同意の得られた顎関節症患者および年齢と性別をマッチングさせた健常者について実験を行った.
    被験者にブラキシズムを想定した側方位における臼歯部クレンチングを行わせた.その際の咬合力が各被験者間で一定となるように咬合力計により規定した.この側方位クレンチングにより,作業側下顎頭へ負荷が加えられる.その際の下顎頭の動きを6自由度顎運動測定装置にて測定した.被験者個々の下顎頭の運動量に関して定量的に評価し,以下の結果を得た.
    側方位クレンチング時の下顎頭の運動量は,健常者より顎関節症患者の方が大きい平均値を示した.すなわち顎関節症患者の顎関節はあそびが大きい傾向が認められたが,今回の被験者数では両者に有意差は認めなかった.そこで顎関節症の病態別に比較したところ,関節円板転位患者では有意差は認められなかったが,病態の進行度が高いとされる変形性顎関節症患者では,顎関節のあそびが有意に大きかった.
    本実験の結果のみでは,顎関節のあそびが,顎関節症の発症原因を示すものなのか,病態の進行に伴って増大するものなのかは未だ不明である.顎関節内障患者の顎関節のあそびは大きいという本実験の仮説は,変形性顎関節症患者に限定されるが,証明されたと考える.

    researchmap

  • 顎関節のあそびと顎関節内障との関係

    研究課題/領域番号:15791121

    2003年 - 2004年

    制度名:科学研究費助成事業 若手研究(B)

    研究種目:若手研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    荒井 良明

      詳細を見る

    配分額:1400000円 ( 直接経費:1400000円 )

    顎関節症の病因因子の中で,素因と呼ばれる個体ごとに異なる顎関節の抵抗力あるいは耐久性に関しては,未だ明らかではない.そこで顎関節症への罹患しやすさ及び病態の進行度に関する因子の解明の手がかりとして,顎関節のゆるみを定量的に評価する事が,顎関節症の発症原因を究明する上で急務であると考えた.
    本実験は,健常者群および顎関節症発症患者群の顎関節のゆるみを定量的に評価し,顎関節のゆるみと顎関節症との因果関係について検討することを目的とした.
    実験内容を十分に説明し,同意の得られた健常者および顎関節症患者の被験者について測定を行った.
    被験者にブラキシズムを想定した側方位における臼歯部クレンチングを行わせた.その際の咬合力が各被験者間で一定となるように咬合力計により規定した.この側方位クレンチングにより,作業側下顎頭へ負荷が加えられる.その際の下顎頭運動を6自由度顎運動測定装置にて測定した.被験者個々の下顎頭の運動量に関して定量的に評価し,以下の結果を得た.
    側方位クレンチング時の下顎頭の運動量は,健常者より顎関節症患者の方が大きい値を示した.すなわち顎関節症患者の顎関節はゆるい傾向が認められた.顎関節症の病態別では,関節円板転位患者は正常者よりあそびが大きい傾向はあったが,有意差は認められなかった.病態の進行度が高いとされる変形性顎関節症患者では,顎関節のあそびが有意に大きかった.この結果のみでは,顎関節のあそびが,顎関節症の発症原因を示すものなのか,結果を示すものなのかは未だ不明であるものの,顎関節のあそびを定量的に評価することの意義が明らかになったと考えられる.

    researchmap

  • 下顎運動時に観察される頭部平衡運動を指標とした顎機能評価法に関する研究

    研究課題/領域番号:12557167

    2000年 - 2001年

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(B)

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    河野 正司, 池田 圭介, 荒井 良明, 小林 博, 五十嵐 直子

      詳細を見る

    配分額:6100000円 ( 直接経費:6100000円 )

    【研究目的】下顎運動に協調する頭部運動の持つ機能的意義を、咬合、という観点から解明するために、健常者と顎機能異常者を対象として、下顎運動・頭部運動と咀嚼筋群・頸筋群活動とを同時記録、解析した。
    【研究結果】下顎タッピング運動と咀嚼運動の際には、頭部が下顎運動と等しい周期でリズミカルに上下的な運動をしており、運動量は下顎運動の10分の1程度で、開口量の二乗と比例関係にあることが確認された。この運動をさらに矢状面内で二次元的に解析したところ、外耳口のやや上方を中心として、開口時には後屈方向、閉口時には前屈方向へと回転運動していることが分かった。
    このとき、咀嚼筋だけでなく、浅層の頸部筋、とくに胸鎖乳突筋に筋活動が認められた。この筋活動は閉口時、咬合時に認められ、活動量はかみしめ強度に比例した。この活動は、半数のストロークにおいて咬合相に先行して生ずることから、予測的姿勢制御機構の一環として周期的頭部運動の発生に関連していることが示唆された。
    咬合負荷(咀嚼)時には、全身の姿勢動揺は安静時に比べ増加した。これは、下顎機能運動に伴う頭部の局期性運動の影響によるものと予測されたが、全身動揺の局期と頭部運動の周期は合致せず、関連性は明らかでなかった。
    さらに咬合に異常を持つ顎機能異常者では、健常者で見られる下顎運動と完全に対応したリズミカルな頭部運動の出現率が、約4分の3に減少した。この現象は顎機能異常の諸症状、特に開口障害との関連性が高く、下顎運動に協調する頭部運動の発生が下顎運動のメカニカルな要素に依存していることを示唆するものである。一方、咬合異常様相と、頭部運動様相に密接な関係は見いだされなかった。
    頭部運動は、様々な要素によって影響を受け、また様々な様式を介して全身に影響を与えており、その厳密な発生機構や影響を解明するためにはさらなる詳細な調査が必要である。

    researchmap

  • 顎関節のゆるみの定量的評価と顎関節内障との関係

    研究課題/領域番号:12771174

    2000年 - 2001年

    制度名:科学研究費助成事業 奨励研究(A)

    研究種目:奨励研究(A)

    提供機関:日本学術振興会

    荒井 良明

      詳細を見る

    配分額:2200000円 ( 直接経費:2200000円 )

    顎関節症は多因子性の疾患であると考えられている.顎関節症の病因因子の中で,素因と呼ばれる個体ごとに異なる顎関節の抵抗力あるいは耐久性に関しては,未だ明らかではない.そこで顎関節症への罹患しやすさに関する因子の解明の手がかりとして,顎関節のゆるみを定量的に評価する事が,顎関節内障の発症原因を究明する上で急務であると考えた.
    本実験は,健常者群およぴ顎関節内障発症患者群の顎関節のゆるみを定量的に評価し,顎関節のゆるみと顎関節内障との因果関係について検討することを目的とした.
    本年度は,健常者群およぴ顎関節内障患者群の被験者について測定を行った.
    実験は,被験者にブラキシズムを想定した側方位クレンチングを行わせた.その際の咬合力が各被験者間で一定となるように圧力センサーにより規定した.この側方位クレンチングにより,作業側顆頭へ持続的強い力の負荷が加えられる.その際の顆頭運動を6自由度顎運動測定装置トライメットにて測定した.被験者個々の顆頭の運動方向と運動量に関して定量的に評価し,以下の結果を得た.
    同一咬合力による側方位クレンチング時の顆頭の運動量は,健常者群より顎関節症患者群の方が大きい値を示した.すなわち顎関節内障患者群の顎関節はゆるい傾向が認められた.この結果は顎関節内障の原因を示すものなのか結果をしめすものなのかは不明であるものの,現状における個体ごとに異なる顎関節の素因を定量的に評価する上で重要なものであると考えられる.

    researchmap

  • インプラントの咬合について

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • Influence of occlusion on temporomandibular joint.

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • Head movements and neck muscle activities during mastication in human

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 咬合が顎関節に及ぼす影響について

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 咀嚼時の頭部運動と頸筋活動について

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

▶ 全件表示

 

担当経験のある授業科目

  • 口腔インプラント臨床学演習IB

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 口腔インプラント臨床学演習IIA

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 口腔インプラント臨床学演習IIB

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 口腔インプラント学

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 口腔インプラント臨床学演習ⅠA

    2017年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 口腔インプラント臨床学演習ⅡA

    2017年
    機関名:新潟大学

  • 口腔インプラント臨床学演習ⅡB

    2017年
    機関名:新潟大学

  • 口腔インプラント臨床学演習ⅠB

    2017年
    機関名:新潟大学

  • 統合科目Ⅰ

    2016年
    機関名:新潟大学

  • 顎機能評価学演習

    2009年
    機関名:新潟大学

  • 統合科目Ⅱ

    2008年
    -
    2019年
    機関名:新潟大学

  • 有床義歯学

    2007年
    -
    2009年
    機関名:新潟大学

  • 統合科目II

    2007年
    機関名:新潟大学

▶ 全件表示