Faculty of Humanities Department of Humanities Professor
Graduate School of Modern Society and Culture Social and Cultural Studies Professor
Updated on 2024/12/21
博士(文学) ( 1999.3 東北大学 )
Humanities & Social Sciences / History of Europe and America / Ancient history of Europe and Orient
Humanities & Social Sciences / Historical studies in general / 比較史学
Humanities & Social Sciences / History of thought / 神話学
Humanities & Social Sciences / European literature / Western Classics
Humanities & Social Sciences / History of Asia and Africa / 古代エジプト史、古代エジプト文学
Niigata University Graduate School of Modern Society and Culture Social and Cultural Studies Professor
2012.4
Niigata University Faculty of Humanities Department of Humanities Professor
2010.12
Niigata University Faculty of Humanities Department of Humanities Associate Professor
2010.4 - 2010.11
Niigata University Faculty of Humanities European Culture and Civilization Associate Professor
2004.4 - 2010.3
Niigata University College of General Education Associate Professor (as old post name)
1993.7 - 1994.3
Niigata University College of General Education Lecturer
1991.4 - 1993.6
史学会
西洋史研究会
古代エジプト研究会
西洋古典学会
西洋史学会
初年次教育学会
Pouludamas and Hektor: Speeches of gods and heroes in Ilias XVIII Reviewed
Hideki Takahashi
SHIRYOGAKU-KENKYU 20 1 - 27 2023.3
The struggle of Automedon and the leadership of Ajax: Speeches of gods and heroes in Ilias XVII Reviewed
Hideki Takahashi
SHIRYOGAKU-KENKYU 19 1 - 41 2022.3
Zeus and Achilles: Speeches of gods and heroes in Ilias XVI Reviewed
Hideki Takahashi
SHIRYOGAKU-KENKYU 18 1 - 28 2021.3
Supreme Zeus: Speeches of gods and heroes in Ilias XV Reviewed
Hideki Takahashi
17 1 - 28 2020.3
Failures of Agamemnon and Here : Speeches of gods and heroes in Ilias XIV Reviewed
Hideki Takahashi
77 23 - 47 2018.10
Encouraged Idomeneus: Speeches of heros in Ilias XIII Reviewed
Hideki Takahashi
SHIRYOGAKU-KENKYU 15 21 - 44 2018.3
Three Decline History Views: Hesiod Works and Days, Literature in the 1st Intermediate Period of Ancient Egypt and Tale of Heike Reviewed
Hideki Takahashi
NIIGATA SHIGAKU 75 61 - 76 2017.11
Hideki Takahashi
Studies in Humanities 140 1 - 20 2017.3
Speeches of heros in crisis in Ilias XII Reviewed
Hideki Takahashi
SHIRYOGAKU-KENKYU 14 ( 14 ) 15 - 32 2017.3
Speeches of heros in critical situations in Ilias XI Reviewed
Hideki Takahashi
SHIRYOGAKU-KENKYU 13 ( 13 ) 16 - 37 2016.3
Conversations on scouts in Ilias X Reviewed
Hideki Takahashi
NIIGATA SHIGAKU ( NIIGATA HISTORICAL REVIEW ) 73 ( 73 ) 21 - 48 2015.10
Anxiety and Self-Confidence in Ancient Language Studies Reviewed
Ayumi Takahashi, Hideki Takahashi
新潟大学言語文化研究 20 1 - 18 2015.8
A failure in Agamemnon's speech in Ilias IX 115-61 Reviewed
H
Shiryogaku-kenkyu ( 12 ) 14 - 32 2015.3
Superiority of Zeus and Hector in Ilias VIII Reviewed
Hideki Takahashi
Niigata Shigaku 72 ( 72 ) 35 - 57 2014.10
Learner Anxiety in Latin Class: A Study Reviewed
Ayumi Takahashi, Hideki Takahashi
Niigata Studies in Foreign Languages and Cultures 19 1 - 16 2014.7
Student Support Project with University-Community Collaboration Reviewed
36 ( 1 ) 143 - 151 2014.5
The duel between Hector and Ajax in Ilias VII Reviewed
Hideki Takahashi
Shiryogaku-Kenkyu 11 ( 11 ) 35 - 55 2014.3
Learners' Self-esteem and Its Relationship with Motivation for Learning English Self-perceived and Actual English Proficiency Reviewed
高橋 歩, 高橋 秀樹
新潟大学 言語文化研究 18 1 - 12 2013.7
Hector and Supplicants in Ilias VI Reviewed
Hideki Takahashi
Niigata Shigaku 69 ( 69 ) 28 - 45 2013.6
Some excessive behaviors in Ilias V Reviewed
Hideki Takahashi
Shiryogaku-Kenkyu 10 ( 10 ) 40 - 62 2013.3
Pandaros and Diomedes in Ilias IV Reviewed
Takahashi Hideki
Shiryogaku-Kenkyu 9 ( 9 ) 51 - 70 2012.3
The duel between Menelaos and Paris Reviewed
66 ( 66 ) 22 - 37 2011.10
Anxiety in the Ancient Languages Classroom (共著) Reviewed
Ayumi Takahashi, Hideki Takahashi
新潟大学言語文化研究 16 91 - 107 2011.7
酒泉丁家閘5号墓壁画胡人像に見られる氈と「三角帽」 Reviewed
高橋秀樹
西北出土文献研究 9 39 - 60 2011.5
Origin of the pointed hats of foreigners in the ancient China Reviewed
Niigata historical review 62 ( 65 ) 25 - 46 2011.5
Narrated past as a rhetorical technique in ancient Greece and Egypt Reviewed
Hideki Takahashi
Yoroppa Bunkashi Kenkyu 12 ( 12 ) 33 - 75 2011.3
アガメムノンの夢 Reviewed
高橋 秀樹
資料学研究 8 56 - 72 2011.3
An aspect of worship of Aphrodite: Iliad 5. 311-431. and its counterpart in Gilgamesh Epic Reviewed
The Study of Occidental history 39 ( 39 ) 77 - 94 2010.11
豊饒の女神をめぐる神々―ギリシア、エジプト、メソポタミア― Invited
高橋秀樹
ヨーロピアン・グローバリゼーションと諸文化圏の変容 3 341 - 355 2010.3
Phye episode and Peisistratid Tyranny Reviewed
Hideki Takahashi
Shiryogaku-Kenkyu 7 ( 7 ) 15 - 33 2010.3
莫高窟第249窟頂北披三黄羊運足表現 Invited
高橋秀樹
西北出土文献研究 特 77 - 87 2010.2
書評 大城道則著『ピラミッド以前の古代エジプト文明―王権と文化の揺籃期―』 Reviewed
高橋秀樹
西洋史学 235 70 - 72 2009.12
酒泉十六国墓前室北壁上段壁画天馬図運足表現 Invited
高橋秀樹
西北出土文献研究 特 65 - 101 2009.3
Recollections and records of violent regime in archaic Athens Reviewed
Hideki Takahashi
SHIRYOGAKU-KENKYU 6 35 - 45 2009.3
Hideki Takahashi
Niigata Shigaku ( Niigata Historical Review) 60 ( 60 ) 42 - 52 2008.11
Politics and Rhetoric in Ancient Literature: Greece and Egypt Reviewed
Takahashi Hideki
The study of primary sources 第3号 ( 3 ) 17 - 34 2006.3
構成要素の関係性から見た神話の比較研究 Reviewed
高橋秀樹
『システムズアプローチの適用による文学研究』(平成1416年度科学研究費補助金(萌芽研究)研究成果報告書) 40 - 64 2005.2
古代ギリシアのOrientalizing Period における地中海文化交流の研究 Reviewed
高橋秀樹
平成16年度科学研究費補助金若手研究(B)研究成果報告書 1 - 76 2005.2
比較神話の方法揺らぐ「古代ギリシア」像の再検討に向けて Reviewed
高橋秀樹
『神話学の比較実証研究儀礼,合理性,ディスコース』(平成1416年度科学研究費補助金基盤研究(C)(2)研究成果報告書) 35 - 46 2005.2
ニュージャージー州立大学ラトガズ校古典学部における教育の現状に関する調査報告 Reviewed
高橋秀樹
『大学の国際的視点からの教育研究評価と改善に関する研究プロジェクト』 15 - 17 2002.7
システム論による比較神話研究 Reviewed
高橋秀樹
平成13年度新潟大学基礎的研究プロジェクト『システムズアプローチの人文科学への適用』 67 - 79 2002.3
伝アリストテレス作『アテナイ人の国制』に見られる伝承操作の技法 Reviewed
高橋秀樹
平成13年度新潟大学基礎的研究プロジェクト『神話・伝説の成立とその展開の比較研究』プロジェクト 41 - 54 2002.3
話型とメッセージの変容<天界の不平>の場合 Reviewed
高橋秀樹
平成12年度新潟大学基礎的研究プロジェクト「神話・伝説の成立とその展開の比較研究」プロジェクト 19 - 31 2001.3
" Wiseman " formula in Hesiod's Works and Days Reviewed
Hideki TAKAHASHI
The study of cultural science 第100輯 1 - 18 1999.8
古代ギリシアにおける賢者を表す定型表現とその周辺 Reviewed
高橋秀樹
新潟史学 第42号 1 - 20 1999.5
翻訳 サリー・ハンフリーズ著「古代ギリシアにおける法,法廷,司法過程」 Reviewed
葛西康徳, 高橋秀樹
法政理論 31 ( 2 ) 253 - 287 1998.11
SAKURAI Yumi : Women and Wars in Ancient Greece Reviewed
Hideki Takahashi
Niigata historical review 第41号 64 - 67 1998.10
A Historical Background of Hesiod Theogony Reviewed
Hideki Takahashi
Niigata historical review 第41号 1 - 21 1998.10
博士論文 アルカイック期アテナイの「党争」の基礎的考察 Reviewed
高橋秀樹
東北大学大学院文学研究科 1998.3
ソロンの詩篇から見たアルカイック期アテナイと諸叙事詩との関係 Reviewed
高橋秀樹
西洋史研究 新輯第26号 ( 26 ) 126 - 143 1997.11
Double Axes in Hesiod Theogony Reviewed
Hideki TAKAHASHI
Niigata historical review 第39号 1 - 16 1997.10
Poems of Solon as contemporary historical sources of archaic Athens Reviewed
Hideki TAKAHASHI
The study of cultural science 第94輯 39 - 60 1997.8
Athenaion Politeia XIX -Rhetorical techniques,political theory and traditions- Reviewed
高橋秀樹
新潟大学人文科学研究 第86輯 83 - 93 1994.12
S.Matzuda, Homeric Dictionary, Kokusyo-Kankokai, Tokyo, 1994 Reviewed
Hideki TAKAHASHI
第32号 89 - 91 1994.5
H.Ando ed.,The world of epic poetry, Sinchi-Shyobo, Tokyo, 1992 Reviewed
Hideki TAKAHASHI
第31号 83 - 90 1993.10
ホメロスの叙事詩における発言者たちの意思貫徹過程 Reviewed
高橋秀樹
新潟大学教養部研究紀要 第24集 ( 24 ) 9 - 48 1993.6
ヘロドトスにおけるστασιs Reviewed
高橋秀樹
新潟大学教養部研究紀要 第22集 ( 22 ) 17 - 37 1991.12
ソロンのいわゆる「党争の法」 Reviewed
高橋秀樹
西洋史研究 新輯第19号 ( 19 ) 83 - 16 1990.11
アルカイック期アテナイにおける stasis とpolisソロンのいわゆる「stasisの法」をめぐって(修士学位論文) Reviewed
高橋秀樹
東北大学大学院文学研究科 1989.3
新刊紹介 M.Stahl,Aristokraten und Tyrannenim archaischen Athen,Steiner,Stuttgart,1987,287S. Reviewed
高橋秀樹
西洋史研究 新輯第17号 148 - 156 1988.11
図説古代文字入門
大城道則, 山田重郎, 高橋秀樹, 平野みか, 青木真兵, 比佐篤, 山下真理亜, 蔀 勇造, 石原忠佳, 小澤実, 森雅秀, 角道亮介, 青山和( Role: Joint author , アナトリア象形文字―古代トルコ(pp.27~36))
河出書房新社 2018.5 ( ISBN:9784309762708 )
海と陸の織りなす世界史―港市と内陸社会
弘末 雅士, 髙橋 秀樹, 清水 和裕, 上田 信, 渡邊 佳成, 荷見 守義, 荒野 泰典, 和田 郁子, 疇谷 憲洋, 唐澤 達之, 鈴木 英明, 守川 知子, 佐々木 洋子, 中里 成章, 石川 禎浩, 土田 映子, 栗田 和明( Role: Joint author , 第1章 古代エジプトの河川を軸とした物流と国際関係推転のダイナミズム)
春風社 2018.3 ( ISBN:9784861105920 )
環東アジア地域の歴史と「情報」
關尾 史郎, 荻 美津夫, 佐藤 貴保, 高橋 秀樹, 蓮田 隆志, 原 直史, 広川 佐保, 麓 慎一, 山内 民博, 芳井 研一( Role: Joint author , 第3章 酒泉丁家閘5号墓天馬図の運足表現(61~88頁))
知泉書館 2014.3 ( ISBN:9784862851833 )
Slaves, Migrants and Mixed-Blood People as Mediators between Different
( Role: Joint author)
2013.12 ( ISBN:9784861103865 )
ソシアビリテの歴史的諸相―古典古代と前近代ヨーロッパ―
阪本浩, 鶴島博和, 小野善彦, 高橋秀樹, 清宮敏, 新保良明, 松本宣郎, 有光秀行, 鈴木道也, 畑奈保美, 小川知洋, 楠善彦, 山本文彦( Role: Joint author , 8-25)
南窓社 2008.2 ( ISBN:9784816503627 )
大学で学ぶ西洋史 古代・中世編
南川高志, 高橋秀樹, 橋場弦, 栗原麻子, 長谷川岳男, 長田年弘, 春田晴郎, 安井萌, 桑原由文, 井上文則, 足立広明, 林智良, 服部良久, 山辺規子, 加納修, 西村善矢, 五十嵐修, 小田内隆, 山田雅彦, 大黒俊二, 薩摩秀登, 根津由喜夫, 河原温, 渡辺伸, 徳橋曜( Role: Joint author , 14‐23頁)
ミネルヴァ書房 2006.8
古代エジプト史10話
高橋秀樹( Role: Sole author , 全72頁)
A.H.インターナショナル 2006.1 ( ISBN:4903153002 )
神話から見た古代東地中海沿岸の文化交流
高橋秀樹( Role: Sole author , 全190頁)
高志書院 2005.2 ( ISBN:4906641946 )
知の地平 大学におけるマルチリテラシーと応用倫理
栗原隆, 加藤尚武, 城戸淳, 北村順生, 佐藤透, 松井克浩, 廣部俊也, 鈴木孝子, 高橋秀樹, 宮坂道夫, 鈴木佳秀, 濱口哲, 樋口忠彦, 紙谷智彦, 草部浩一, 井山弘幸, 鈴木光太郎, 番場俊, 北野圭介, 森本浩一, 山内志朗( Role: Joint author , 143‐152頁)
東北大学出版会 2003.8 ( ISBN:4925085700 )
神話・伝説の成立とその展開の比較研究
鈴木佳秀, 高橋秀樹, 葛西康徳, 苅部恒徳, 佐々木充, 栗原隆, ヴァルター・ブルケルト, 荻美津夫, 鈴木孝庸, 山内志朗( Role: Joint author , 61‐75頁)
高志書院 2003.2 ( ISBN:4906641644 )
アルカイック期アテナイと党争
高橋秀樹( Role: Sole author , 全264頁)
多賀出版 2001.2 ( ISBN:4811560418 )
支配における正義と不正
平田隆一, 松本一郎, 高橋秀樹, 清宮敏, 長島武之, 岩井経男, 安井萌, 阪本浩, 新保良明( Role: Joint author , 13‐34頁)
南窓社 1994.3 ( ISBN:4816501274 )
学生支援センター活動報告 学生支援部門
松井克浩, 松井賢二, 高橋秀樹, 櫻井典子
教育・学生支援機構年報 自立と創生 ( 9 ) 51 - 56 2015.9
Learner Anxiety in Latin Class : A Study
Takahashi Ayumi, Takahashi Hideki
19 1 - 16 2014.7
Takahashi Ayumi, Takahashi Hideki
18 1 - 12 2013.7
ポートフォリオを活用した授業活性化
高橋秀樹
大学教育研究年報 ( 16 ) 97 - 99 2010.10
米国視察―①SOTL②ニューヨーク③インディアナ大学―
高橋秀樹
大学教育研究年報 ( 16 ) 173 - 174 2010.10
シュンポシオンとシュシティア
高橋秀樹
新潟大学公開講座講義概要「文人と喫茶文化」 29 - 30 2002.6
Degeneration of humanity : three historical narratives Invited International conference
Hideki Takahashi
ATLANTYS 3rd International Conference (Nantes, France) 2017.11 ATLANTYS 3rd International Conference
中国古代墓壁画に見られる西方的要素について―河西地域を中心として― International conference
高橋秀樹
磚画・壁画の環東アジア 2011.3 科研費基盤(A)「出土資料群のデータベース化とそれを用いた中国古代史上の基層社会に関する多面的分析」プロジェクト
豊饒の女神をめぐる神々―ギリシア、エジプト、メソポタミア―
高橋秀樹
東北学院大学オープンリサーチ『光は東方より』 2009.12 東北学院大学
Ilias 5.330-430.―アフロディテ女神をめぐる宗教史の一断面―
高橋秀樹
2009年度西洋史研究会大会 2009.11 西洋史研究会
アルカイック期アテナイの党争と神話
高橋秀樹
日本西洋史学会第59回大会 2009.6 日本西洋史学会
Imagining Slavery: Studies on Dynamics over the Mediterranian-type of Slavery
Grant number:24H00106
2024.4 - 2028.3
System name:Grants-in-Aid for Scientific Research
Research category:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
Awarding organization:Japan Society for the Promotion of Science
Grant amount:\46150000 ( Direct Cost: \35500000 、 Indirect Cost:\10650000 )
「奴隷」と隷属の世界史-地中海型奴隷制度論を中心として-
Grant number:20H00029
2020.4 - 2024.3
System name:科学研究費助成事業
Research category:基盤研究(A)
Awarding organization:日本学術振興会
清水 和裕, 松井 洋子, 鈴木 茂, 弘末 雅士, 井野瀬 久美惠, 貴堂 嘉之, 高橋 秀樹, 疇谷 憲洋, 鈴木 英明
Grant amount:\43160000 ( Direct Cost: \33200000 、 Indirect Cost:\9960000 )
古代東地中海沿岸域における民主政型言論文化と王政型言論文化の往還とその中継文化
Grant number:20K00912
2020.4 - 2023.3
System name:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
Research category:基盤研究(C)
Awarding organization:日本学術振興会
高橋 秀樹
Grant amount:\4290000 ( Direct Cost: \3300000 、 Indirect Cost:\990000 )
令和3年度は、コロナ感染症の影響のため、海外での調査活動ができなかった。具体的には、キプロスの博物館での調査、同地の遺跡調査、ノルウェーの博物館(コンティキ号博物館及び歴史博物館(オスロ))での調査、アイルランドの博物館(アイルランド国立博物館(考古学館)内キプロスコレクション)での調査(以上は、令和2年度に予定しており、コロナ感染症の影響のため実施できなかったもの)、:エジプトの考古学博物館、ルクソール博物館、ドイツのペルガモン博物館、旧国立博物館、キプロスの遺跡,博物館での調査が実施できなかった。上記の理由により、本年の研究活動は、テクスト群の分析(オープンディスカッション運用のありかたを対話テクストの分析によって明らかにし、民主政型言論文化と王政型言論文化を比較する)が中心となった。
古代ギリシア語テクストとしては、伝ホメーロス作叙事詩『イーリアス』を中心に取り上げ、論文1本の成果を得た。(高橋秀樹、「アウトメドーンの苦闘と大アイアースのリーダーシップ~『イーリアス』第XVII書に見る強制(強請)行為~」、単著、『資料学研究』第19号、2022年、pp.1-41、査読有。)古代エジプト語テクストとしては、『雄弁な農夫の物語』を中心に分析を進めた。
上記と並行して、海上交易路について海洋人類学の成果を踏まえた文化的往還について、先行研究の精査を中心に文献研究を行った。
それぞれの文明に特徴的な思考方法や論理構成について、図像的嗜好や図像的表象と連動して分析する研究活動については、美術史的知見を整理しつつ、図版や写真資料等を活用して研究を進めた。予定としては文献研究だけでなく海外の博物館の諸資料を実見して行うはずだったが、その点については次年度以降、状況が可能になり次第、集中的に実施していきたい。
Decision making in oral performances in Ancient Greek and Egypt
Grant number:17KT0136
2017.7 - 2020.3
System name:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Research category:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Awarding organization:Japan Society for the Promotion of Science
Takahashi Hideki
Grant amount:\3250000 ( Direct Cost: \2500000 、 Indirect Cost:\750000 )
I conducted a comparative study of the orality cultures of ancient Greece and Egypt. The subjects of analysis are the "dialogue literature" of ancient Egypt and the epic of ancient Greece. When analyzing the utterances of each literary character, I focused on what kind of utterances worked effectively during the discussion. I also analyzed the differences between two civilizations when the downfall of society was talked about as a topic of intense discussion. Through these analyses, I clarified some aspects of the differences between orality cultures that formed the basis of a tyranny and a democracy.
The development of relationships between port cities and their inland regions from historical perspectives
Grant number:26244035
2014.4 - 2018.3
System name:Grants-in-Aid for Scientific Research
Research category:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
Awarding organization:Japan Society for the Promotion of Science
HIROSUE Masashi, YANAGISAWA Akira, SAITO Kumiko, NOGAMI Tatenori, AKUNE Susumu, TAKEUCHI Husaji, SAWADA Hideo
Grant amount:\30940000 ( Direct Cost: \23800000 、 Indirect Cost:\7140000 )
The main purpose of the project is to investigate the historical development of relationships between port cities and their inland regions in order to clarify the formation of the world-wide and local orders. Recent maritime studies, which have clarified the development of maritime networks from the early modern era, are inclined to suggest the intensification of influence of the port cities upon their hinterlands. Meanwhile, our project by examining various cases in Asia, Europe, North and South America, Europe and Japan has shown that the relationships between the two did not necessarily transform themselves into one-sided. While some cases showing the formation of more homogeneous areas by the development of traffic, in other cases appear growing disconnections between the two during the modern era. These cases suggest us the renewed importance of the role of the go-between who mediates the port city and its inland society creating the "outer" and "inner" areas.
アルカイック期ギリシアのアゴーンと民主政:言語的、身体的示威表象の展開と政治化
2013.4 - 2016.3
System name:科学研究費助成事業
Research category:基盤研究(C)
Awarding organization:日本学術振興会
Grant type:Competitive
Grant amount:\1200000 ( Direct Cost: \840000 、 Indirect Cost:\360000 )
アルカイック期ギリシアの社会においては、有力者同士の競合現象が至るところで発生しており、それが政治や文化の内容と発展を規定していく重要な力となっていた。本研究では、叙事詩、墓碑、哲学作品等を通して、政治活動、社会的示威行動、運動競技等におけるその実態を明らかにしていく。
古代東地中海沿岸域の政治文化:集会・議論と権力の表象―ギリシアとエジプト―
2009.4 - 2012.3
System name:科学研究費助成事業
Research category:基盤研究(C)
Awarding organization:日本学術振興会
Grant type:Competitive
Grant amount:\2300000 ( Direct Cost: \1610000 、 Indirect Cost:\690000 )
古代ギリシアのアルカイック期における政治文化について、東方からの影響と、ギリシア独自の性格を明らかにするとともに、その発展過程を分析する。
A multiple study of the basic society in ancient China through databases of excavated relics
Grant number:20242019
2008 - 2011
System name:Grants-in-Aid for Scientific Research
Research category:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
Awarding organization:Japan Society for the Promotion of Science
SEKIO Shiro, MACHIDA Takayoshi, ITO Toshio, OGI Mitsuo, TSURUTA Kazuo, FUKUHARA Akio, KOBAYASHI Satoshi, SHIRAISHI Noriyuki, SAGAWA Eiji, KOJIMA Shigetoshi, TAKAHASDHI Hideki, IWAMOTO Atsushi, ABE Yukinobu, ABE Soichiro, NAKABAYASHI Takayuki, TAKAMURA Takeyuki, SATO Takayasu, KUBOZOE Yoshihumi, WATABE Takeshi
Grant amount:\39390000 ( Direct Cost: \30300000 、 Indirect Cost:\9090000 )
At first we make and supplement databases of wooden manuscripts, entombed bottles, and brick & wall paintings of tombs. And we study the local and basic society in ancient China from 2nd for 3rd century multiplely. We can understand that an order of Hu(戸) was in process of constitution through the database of wooden manuscripts, and burial type and conviction differed notably every district named Jun(郡) through databases of entombed bottles and brick & wall paintings of tombs.
The Changing Intermediary Role of Slaves, Immigrants and Mixed Blooded People between Local and Foreign Communities at Port Cities during the 19^<th> and 20^<th> Centuries
Grant number:19202019
2007 - 2010
System name:Grants-in-Aid for Scientific Research
Research category:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
Awarding organization:Japan Society for the Promotion of Science
HIROSUE Masashi, SUZUKI Nobuaki, KARASAWA Tatuyuki, KIDO Masayuki, TAKAHASHI Hideki, HASUMI Moriyoshi, ISHIKAWA Yoshihiro, SHIMIZU Kazuhiro, TUCHIDA Eiko, OISHI Takashi, KUROTANI Norihiro, SASAKI Yoko
Grant amount:\35750000 ( Direct Cost: \27500000 、 Indirect Cost:\8250000 )
The study of the role played by slaves, immigrants and people of mixed blood as intermediaries between foreign visitors and local society has shed new light on our understanding of social integration of ports cities. Through the comparative study between slaves in the Mediterranean, Islamic, European and American worlds and those of South, Southeast and East Asia, both similarities and differences in social status and the very concept of "slave" have come to light. The importance of role of immigrants not only in enlarging networks linking their homes with migration destination points, but also in social cooperation within their adopted societies has been examined. The role of local women who cohabited with foreigners and migrants has been clarified through a wide range of case studies covering East, Southeast, South and West Asia. The role of such mediators between foreigners and local people in the modern world needs to be further examined.
A Study of an Acculturation in the Oases of the Egyptian Western Desert : In Case of Adoption and Diffusion of Amun Adoration
Grant number:19401033
2007 - 2010
System name:Grants-in-Aid for Scientific Research
Research category:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Awarding organization:Japan Society for the Promotion of Science
OHSHIRO Michinori, KANAYA Ichiro, HASHIMOTO Hidemasa, TAKAHASHI Hideki, SHITARA Hiromi, AOKI Simpei
Grant amount:\15990000 ( Direct Cost: \12300000 、 Indirect Cost:\3690000 )
It has been confirmed that Amun adoration as an influence of the ancient Egyptian culture reached as far as the Sahara region beyond Egyptian western desert. Specific examples are Nadoura temple in Kharga Oasis, Ain Amur temple in Dakhla Oasis, Amun temple in Siwa Oasis, and scattered other temples and wall paintings or rock arts in the Sahara desert. It believes that this research will serve as a basis of comprehensive ancient Egyptian studies that covers not just Egypt but North Africa on the whole.
Nationstate and Identiy-Complex in European History
Grant number:18320121
2006 - 2008
System name:Grants-in-Aid for Scientific Research
Research category:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Awarding organization:Japan Society for the Promotion of Science
MATSUMOTO Akira, TATEISHI Hirotaka, YAMAMOTO Akiyo, KITAMURA Masashi, SASAKI Hiromitsu, TAKAHASHI Hideki, HOSODA Ayako, TANAKA Kei, NOMURA Mari, MORITA Naoko, IKEDA Yoshiro, MARUHATA Kota, NAKATANI Masahiro, ITO Naomi, ONODERA Takuya
Grant amount:\20450000 ( Direct Cost: \17000000 、 Indirect Cost:\3450000 )
神話から見た古代東地中海沿岸の文化交流
2004.4 - 2005.3
System name:科学研究費助成事業
Research category:研究成果公開促進費・学術図書
Awarding organization:日本学術振興会
Grant type:Competitive
Grant amount:\700000 ( Direct Cost: \700000 )
古代ギリシアの文化的特徴について、古代ギリシア古典作品を古代エジプト、古代メソポタミアの古典作品と比較し、分析した。
古代ギリシアのOrientalizing Periodにおける地中海文化交流の研究
2002.4 - 2005.3
System name:科学研究費助成事業
Research category:若手研究(B)
Awarding organization:日本学術振興会
Grant type:Competitive
Grant amount:\2000000 ( Direct Cost: \2000000 )
古代ギリシアのBC.8及びそれ以後(-5c)について、エジプトやメソポタミアとの関連に注目した地中海文化交流の研究
システムズアプローチの適用による文学研究
Grant number:14651099
2002 - 2004
System name:科学研究費助成事業
Research category:萌芽研究
Awarding organization:日本学術振興会
戸田 光彦, 佐々木 充, 高橋 秀樹
Grant amount:\2800000 ( Direct Cost: \2800000 )
文学研究への橋渡しとなる理論研究としての情報社会論のモデル構築を継続し,分析モデルの詳細化を行った.具体的には,一昨年度の成果である論文「オートポイエティック情報社会論」に基づき,オートポイエティックなシステムの二元性を考慮したモデルの詳細化を行った.また,昨年度の論文「ネットワーク社会とオートポイエティック情報システム」に基づき,ネットワーク社会においてオートポイエティックな機能を期待されているロボティクスを,モデルを詳細化して分析した.研究成果を論文「オートポイエーシス・システムの二元性と情報社会システム」と「ネットワーク社会における人とロボットの共生」にまとめた.
文学研究にシステムズアプローチを導入するための先駆的理論として,ルーマンの芸術一般へのシステムズアプローチの適用として、『社会の芸術』がある。しかし,文学一般における、言語一般からの文学の創出emergenceという観点から見た場合,ルーマンの理論には満足できない点が多い.ルーマンの理論に代わる,文学におけるシステムズアプローチ適用の可能性を探るために,実例として小林秀雄の散文、マラルメの詩と散文をテクストとして取り上げ,詩的創出としてのポエジーの成立と,散文における文体の<声>の創出をオートポイエーシスの観点からモデル化する研究を行い、その成果を論文「ポエジーと文体におけるオートポイエーシス」にまとめた。
研究期間の最終年度にあたり、西洋古典や古代中東の文芸作品を分析するための手法についての見解をまとめた。西洋古代、とりわけ古代ギリシアの文化については、近年メソポタミアやエジプトからの強い影響が指摘される傾向が強く、その独自性を再検討する必要が出てきている。この問題を扱うための手法を、システムズアプローチの観点から検討した。そしてその手法を、創世神話の構成要素、賢者観念の定型表現、物語の話型とメッセージの連関、などの具体的事例の分析に適用することを試みた。
最終年度として,研究成果を四論文にまとめ,研究報告書を刊行した.
論文1:ポエジーと文体の<声>におけるオートポイエーシス
論文2:構成要素の関係性から見た神話の比較研究
論文3:オートポイエーシス・システムの二元性と情報社会システム
論文4:ネットワーク社会における人とロボットの共生
"Enregistrement" and "publication" of royal legislation by inferior courts in France of Ancien Regime
Grant number:14320002
2002 - 2004
System name:Grants-in-Aid for Scientific Research
Research category:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Awarding organization:Japan Society for the Promotion of Science
KASAI Yasunori, YOSHIHARA Tatsuya, MINAMIKAWA Takashi, OGAWA Kozo, HIRANO Toshihiko, SERIZAWA Satoru
Grant amount:\6800000 ( Direct Cost: \6800000 )
The results of this study can be summarized as follows. First of all, the perspectives and materials for this comparative study between jurisprudence and rhetoric in ancient Greece and Rome are broadened to a great extent. The previous studies only focused on the relationships between Ciceronian rhetoric and jurisprudence in the later Republic, or between doctrines of stoic philosophy (such as natural law, justice and equity) and classical Roman law. This study embraces such topics as previously have not been tackled, for example Greek law and forensic oratory Isaeus, Demosthenes), rhetoric in the high Roman Empire including political speeches of Pliny and Seneca, and patristic oratory such as Ammianus Marcellinus in the later Roman Empire. Secondly, new methodologies are employed, for example, comparisons from the argumentative perspectives (dialectic and paradigm, in other words, arguments from analogy and polarity, associative thinking). This methodology opens new possibilities in bridging classical Roman law and its later developments in Medieval and Modern periods, also Roman jurisprudence and canonistic jurisprudence. Thirdly, new translations and commentaries are produced. In particular, de inventione of Cicero is translated with comprehensive commentary from legal points of view, for example, terminologies in the status theory are now freshly translated into Japanese, which contributes to the new understanding of Ciceronian rhetoric. Lastly, there remain few things to be done. Above all, the work in collecting and editing principal sources for the comparison between rhetoric and jurisprudence has not fully extended. All the collaborators in this study agree that sources presenting conflict scenes (both factual and imaginary) including formal court procedures must be folly listed and collected in the right order.
A comparative study of mythology : ritual, rationality and discourse
Grant number:14510643
2002 - 2004
System name:Grants-in-Aid for Scientific Research
Research category:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Awarding organization:Japan Society for the Promotion of Science
SUZUKI Yoshihide, SUZUKI Takatsune, SASAKI Michiru, OGI Mitsuo, YAMAUCHI Shiro, TAKAHASHI Hideki
Grant amount:\3300000 ( Direct Cost: \3300000 )
This research project explored new viewpoints for study of mythology. Examples of application of new viewpoints to particular research topics are shown in the following report.
Project Report : A Comparative Study of Mythology : Ritual Rationality and Disourse,2005.
Contents : SUZUKI, Yoshihide, The Center of the Old Testament.
SASAEI, Michiru, The Myth of Denial of Ecriture and the ‘Voice' of Socrates.
SUZUKI, Takatsune, A Tradition of a Famous Sword and the Tale of Heike.
SUZUKI, Takatsune, What did Japanese Minstrels perform in the Ancient Times?
OGI, Mitsuo, Local Stories in Hokke-kenki.
YAMAUCHI, Shiro, The Cult of Mount Yudono and oral Literature.
TAKAHASHI, Hideki, A Methodology of Comparative Mythology.
アルカイック期アテナイと党争―分析のための史料検討を中心として―
2000.4 - 2001.3
System name:科学研究費助成事業
Research category:研究成果公開促進費・学術図書
Awarding organization:日本学術振興会
Grant type:Competitive
Grant amount:\700000 ( Direct Cost: \700000 )
古代ギリシアのアテナイにおける政治史の展開を、党争という現象に注目して分析した。
A General Study of the Epic in terms of Comparative Culture
Grant number:12610574
2000 - 2002
System name:Grants-in-Aid for Scientific Research
Research category:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Awarding organization:Japan Society for the Promotion of Science
SASAKI Michiru, OGI Mitsuo, SUZUKI Takatsune, SUZUKI Yoshihide, TAKAHASHI Hideki, KASAI Yasunori
Grant amount:\3100000 ( Direct Cost: \3100000 )
The purposes of this research have been as follows :
A) To reconsider the whole epic world from the diachronic and synchronic point of view and clarify the aspects common to epics belonging to different cultural regions and those specific to each epic.
B) To enlarge the field of the epic in terms of synchronicity and diachronicity and to analyze the relationship between aspects common to humanity and those historically and culturally different in order to study the origin of the same qualities of epics that belong to different historical and cultural, regions.
The results of our study in the academic years 2000-2002 are as follows :
As for the problem of allegorical quality of the epic, Sasaki discusses the use of the labyrinth in Greek and Roman epics and its influence on Shakespeare in his treatise 'The Synecdoche of the Labyrinth'. Kasai discusses the techniques of persuasion from the narrative and historical point of view in his 'An Aspect of Gods in Homer : Social Relationship and Persuasion'. T. Suzuki, Ogi and Takahashi discuss the problems of narration and narrator in the different cultural regions in their 'The Versification of The Tale of Heike'(T. Suzuki), 'Ukara of Human Beings'(Ogi) and 'The Transformation of Tale Type and Message in the case of <Complaint in Heavens>' (Takahashi). As for the problem of how the common idea of 'epic' is formed in different cultures, Karibe studies the common elements in the old English epic Beowulf and Japanese demonology in his 'Reading the Old English Epic Beowulf through the Japanese Monster Lore'.
外国語ベーシック I-14a(古代ローマ帝国ラテン語)
外国語ベーシック I-13a(古典古代ギリシア)
環東アジア言語文化論
特定研究Ⅱ
特定研究Ⅰ
文字文化論
特定研究Ⅲ
キャリア形成
外国語アネックスL
外国語セミナーG
コロキウム II
古典語AⅡ
西洋史概説B
西洋史概説Ⅱ
課題研究Ⅱ
比較社会文化演習Ⅰ
地中海文化史論
外国語スペシャルK
古典語BⅠ
表現プロジェクト演習F
社会文化論総合演習
古典語BⅡ
外国語スペシャルA
日本文化入門 2
人文系展開科目G
表象文化論概説
外国語ベーシック I-14b(古典古代ギリシア語)
外国語ベーシック I-13b(古代ローマ帝国ラテン語)
歴史学A
ダブルホーム活動入門Ⅰ
歴史学G
外国語セミナーC
外国語セミナーA
外国語セミナーB
人文超域科目D
領域融合・超域科目I
人文総合演習B
ダブルホーム活動入門
外国語アネックスC
領域融合・超域科目E
西洋歴史文化基礎演習A
比較社会文化演習Ⅱ
外国語セミナーD
外国語アネックスA
外国語アネックスB
西洋地域史A
アジア文化入門B
西洋地域史特殊研究A
表現プロジェクト演習P
領域融合・超域科目D
表現プロジェクト演習O
環地中海歴史文化特論
古代社会特殊研究Ⅱ
西洋歴史文化基礎演習B
日本文化入門 1
ソーシャル・スキルズ
歴史と社会
外国語スペシャルB
ダブルホーム活動演習
西洋歴史文化研究法A
超域文化論
環地中海歴史文化演習
地中海文化史研究
環地中海歴史文化論演習
環地中海歴史文化論特論
課題研究I
卒業論文(高橋秀樹)
外国語アネックスJ
外国語セミナーE
課題研究II
外国語ベーシック I(5)(文字論)
知の地平(マルチ・リテラシー)
比較社会文化演習I
古典語AII
古典語BI
西洋歴史文化演習
地域文化論
比較社会文化演習II
西洋歴史文化研究法B
古典語BII
古典文化史特殊研究
古代社会特殊研究I
外国語スペシャルD
外国語スペシャルC
課題研究Ⅰ
言語と人間
外国語セミナーH
古典と現代
課題研究Ⅲ
地域からの世界史
外国語セミナーF
歴史文化学入門B
外国語アネックスK
歴史学Z
歴史学U
アジア文化入門A
地域社会文化入門
人文超域科目A
西洋カリグラフィーA
西洋古典文芸 B
史学概説
古典古代ギリシア語
西洋古典文芸 A
古代ローマ帝国ラテン語
西洋史演習
課題研究III
人文系フロンティア
日本古典文化論A
地中海文化史研究
西洋カリグラフィーA
環地中海歴史文化特論
環地中海歴史文化演習
歴史文化学入門B
国際教養入門
課題研究I
表現プロジェクト演習F
課題研究II
社会文化学入門B
人文系フロンティア
特別講義(リーダーシップ論)
歴史文化学入門
人文系展開科目G
表象文化論概説
ダブルホーム活動入門Ⅰ
環東アジア言語文化論
古代エジプト神聖文字文B
古代エジプト神聖文字文A
外国語ベーシック I-14b(古典古代ギリシア語)
外国語ベーシック I-14a(古代ローマ帝国ラテン語)
日本古典文化論A
古代ローマ帝国ラテン語B
古代ローマ帝国ラテン語A
古典古代ギリシア語B
国際教養入門
古典古代ギリシア語A
日本文化入門 2
西洋カリグラフィーB
外国語ベーシック I-13a(古典古代ギリシア)
西洋カリグラフィーA
外国語ベーシック I-13b(古代ローマ帝国ラテン語)
人文初年次演習B
歴史学A
ダブルホーム活動演習
日本文化入門 1
ダブルホーム活動入門
西洋地域史A
人文超域科目D
領域融合・超域科目I
西洋地域史特殊研究A
領域融合・超域科目D
環地中海歴史文化特論
環地中海歴史文化演習
ソーシャル・スキルズ
地中海文化史研究
表現プロジェクト演習P
キャリア形成
表現プロジェクト演習O
表現プロジェクト演習F
外国語スペシャルA
外国語セミナーB
外国語セミナーC
外国語アネックスC
外国語セミナーA
外国語セミナーD
外国語アネックスA
外国語アネックスB
アジア文化入門B
社会文化論総合演習
外国語スペシャルK
人文総合演習B
歴史学G
領域融合・超域科目E
歴史文化学入門B
地域社会文化入門
超域文化論
地域文化論
アジア文化入門A
古代社会特殊研究Ⅱ
西洋歴史文化基礎演習A
歴史と社会
西洋歴史文化基礎演習B
課題研究Ⅰ
課題研究Ⅱ
文字文化論
地中海文化史論
課題研究Ⅲ
特定研究Ⅲ
特定研究Ⅱ
特定研究Ⅰ
古典語BⅠ
比較社会文化演習Ⅰ
古典語AⅡ
比較社会文化演習Ⅱ
古典語BⅡ
西洋史概説B
西洋史概説Ⅱ
西洋歴史文化演習
西洋歴史文化研究法B
西洋歴史文化研究法A
卒業論文(高橋秀樹)
課題研究I
課題研究II
外国語ベーシック I(5)(文字論)
外国語セミナーF
外国語セミナーE
外国語スペシャルC
外国語スペシャルB
地域からの世界史
環地中海歴史文化論演習
環地中海歴史文化論特論
古典文化史特殊研究
歴史学Z
外国語アネックスK
外国語スペシャルD
コロキウム II
外国語セミナーH
歴史学U
外国語アネックスL
外国語アネックスJ
外国語セミナーG
古典と現代
言語と人間
知の地平(マルチ・リテラシー)
古典語AII
比較社会文化演習I
古典語BI
古典語BII
古代社会特殊研究I
比較社会文化演習II
人文超域科目A
「第16回一つ目弁天平曲会~杉山検校百五十回忌追善 巻通し平家の再現~」における平家琵琶演誦:「横笛」
Role(s): Demonstrator
一ツ目弁天平曲会 第16回一つ目弁天平曲会~杉山検校百五十回忌追善 巻通し平家の再現~」 江島杉山神社(東京都墨田区) 2023.10
「世阿弥を称える謡曲と舞の交流会」における平家琵琶演誦:「卒都婆流(前半)」
Role(s): Demonstrator
世阿弥讃仰会 世阿弥を称える謡曲と舞の交流会 金井能楽堂(新潟県佐渡市) 2023.6
「正法寺ろうそく能」における平家琵琶演誦:「祇園精舎(冒頭)」
Role(s): Demonstrator
佐渡の能を識る会 正法寺 ろうそく能 正法寺(新潟県佐渡市) 2023.6
「第15回一つ目弁天平曲会~杉山検校百回忌追善 巻通し平家の再現~」における平家琵琶演誦:「卒都婆流」
Role(s): Demonstrator
一つ目弁天平曲会 「第15回一つ目弁天平曲会~杉山検校百回忌追善 巻通し平家の再現~」 江島杉山神社(東京都墨田区) 2023.5
「平曲演奏会~清盛を悼む平家ものがたり~」における平家琵琶演誦:「慈心坊」他
Role(s): Demonstrator
平家物語のつどい 「平曲演奏会~清盛を悼む平家ものがたり~」 新潟市民芸術文化会館(新潟県新潟市) 2023.3
『平家物語』の市民対象講座
Role(s): Lecturer
新潟文学友の会 2016.1 - 2023.7
「平家琵琶奉納演奏会」(於 誓願時)における平家琵琶演誦:「泊瀬六代」
Role(s): Demonstrator
平家琵琶鑑賞会 「平家琵琶奉納演奏会」 誓願寺(青森県弘前市) 2007.10