2024/12/21 更新

写真a

タカギ サチコ
高木 幸子
TAKAGI Sachiko
所属
教育研究院 人文社会科学系 教育学系列 教授
教育学研究科 学校教育専攻 教授
教育実践学研究科 教授
職名
教授
外部リンク

学位

  • 博士(教育学) ( 2011年3月   東北大学 )

  • 教育学修士 ( 1999年3月   鳴門教育大学 )

研究キーワード

  • 家庭科教育学

  • 教師教育

研究分野

  • 人文・社会 / 教育学

  • 人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学

経歴(researchmap)

  • 新潟大学   教育学部   教授

    2022年6月 - 現在

      詳細を見る

  • 新潟大学   教職大学院   教授

    2022年6月 - 現在

      詳細を見る

  • 新潟大学   教育学研究科 学校教育専攻   教授

    2016年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 新潟大学   現代社会文化研究科 人間形成研究専攻   教授

    2012年4月 - 2016年3月

      詳細を見る

  • 新潟大学   教育学研究科 学校教育専攻   教授

    2011年11月 - 現在

      詳細を見る

  • 新潟大学   教育学部 生活環境学科目   教授

    2011年11月 - 2016年3月

      詳細を見る

  • 新潟大学   教育学部 生活環境学科目   准教授

    2004年4月 - 2011年10月

      詳細を見る

▶ 全件表示

経歴

  • 新潟大学   教育学研究科 学校教育専攻   教授

    2016年4月 - 現在

  • 新潟大学   現代社会文化研究科 人間形成研究専攻   教授

    2012年4月 - 2016年3月

  • 新潟大学   教育学研究科 学校教育専攻   教授

    2011年11月 - 現在

  • 新潟大学   教育学部 生活環境学科目   教授

    2011年11月 - 2016年3月

  • 新潟大学   教育学部 生活環境学科目   准教授

    2004年4月 - 2011年10月

学歴

  • 東北大学   教育学研究科   教育設計評価専攻

    - 2011年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 鳴門教育大学   学校教育研究科

    - 2000年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 奈良女子大学   家政学部

    - 1982年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

所属学協会

委員歴

  • 日本家庭科教育学会   常任理事  

    2017年7月 - 2019年6月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 理事  

    2016年4月 - 2019年3月   

      詳細を見る

  • 日本家庭科教育学会   理事  

    2015年7月 - 2017年6月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 理事  

    2013年5月 - 2016年4月   

      詳細を見る

  • 日本家庭科教育学会   常任理事  

    2011年7月 - 2013年6月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 理事  

    2010年6月 - 2013年4月   

      詳細を見る

  • 日本家庭科教育学会   理事  

    2009年7月 - 2011年6月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

▶ 全件表示

取得資格

  • 高等学校教諭専修免許

  • 中学校教諭専修免許

 

論文

  • 教職大学院授業における学習者の学びの特徴ー学卒院生と現職院生の比較ー 査読

    高木幸子, 一柳智紀, 杉澤武俊, 井口浩

    新潟大学高等教育研究   9   9 - 16   2022年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 教職生活を通して得る教員の課題の分析

    高木幸子

    新潟大学教育学部研究紀要   14 ( 2 )   295 - 303   2022年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 教職生活を通して得る教員の学びの分析

    高木幸子

    新潟大学教育学部研究紀要   14 ( 1 )   101 - 114   2021年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 家庭科の意義・役割や生活実態を探る高校生調査および全国調査の総括 招待

    野中美津江, 鈴木真由子, 鈴木民子, 荒井紀子, 小川裕子, 高木幸子

    日本家庭科教育学会   61 ( 3 )   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本家庭科教育学会  

    本調査は、高校生の生活や意識の実態、家庭科で獲得した力などを把握し、21世紀型学力に照らして分析することによって、これからの家庭科の役割と課題を明らかにすることを目的としている。調査は、2016年7月~2017年1月に全国公立全日制高等学校50光に在籍する4980人の高校生を対象に自記式質問紙法で実施した。分析の結果、女子の方が男子よりも生活を営む意識屋実践力が優位に高かった、また、高校生は家庭科に対する教科観として、料理や裁縫を学ぶもの、総合的・実践的に学ぶもの、子育ての知識や技術を学ぶもの、社会への視点、生き方について学ぶものと捉えていることがわかった。

    researchmap

  • 高等学校家庭科男女必修の成果と課題を探る社会人調査(自由記述分析) 招待

    高木幸子, 小川裕子, 中西幸夫, 財津庸子, 荒井紀子

    日本家庭科教育学会誌   61 ( 2 )   106 - 113   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本家庭科教育学会  

    本論は、高等学校で男女必修家庭科開始から22年が経過し、その成果と課題を明らかにすることを目的として2016年に行った。自由記述を回答した827名の内容を世代、性別の視点から分析・整理した。その結果、男女必修世代が家庭科で学びたかった内容は、男性は調理技能や消費生活、女性はそれらに加えて生活設計やわが子のための裁縫の基礎などであった。女子のみ必修世代の男性は、男女共修世代の男性の姿から、男性が家庭科を学ぶことを肯定的に捉えていた。

    researchmap

  • これからの家庭科教員養成に求められる教職課程 招待

    高木幸子

    日本家庭科教育学会誌   61 ( 2 )   114 - 116   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本家庭科教育学会  

    researchmap

  • 全国調査の趣旨および高等学校家庭科男女必修の成果と課題を探る社会人調査(数量的データ分析) 招待

    藤田昌子, 日景弥生, 河野公子, 荒井紀子, 小川裕子, 高木幸子

    日本家庭科教育学会誌   61 ( 1 )   37 - 45   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本家庭科教育学会  

    本論文は、高等学校で男女必修家庭科開始から22年が経過し、その成果と課題を明らかにすることを目的として2016年に行った調査を分析し、整理した。社会人を対象とした結果、年代、性別に関わらず約95%の人が高校時代に家庭科を学んでよかったと回答し、家庭科の有用性が示された。また、男女必修世代の女性は、「家庭生活は男女が協力して営むもの」という認識が、女子のみ必修世代の人よりも有意に高かった。

    researchmap

  • 家庭科教育における日常の住生活リスクに関する授業構想の検討

    飯野由香利, 中村和吉, 山口智子, 高木幸子

    新潟大学教育学部研究紀要(人文・社会科学編)   10 ( 2 )   445 - 452   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:新潟大学教育学部  

    researchmap

  • 家庭科教育における日常の住生活リスクに関する授業構想の検討

    飯野由香利, 中村和吉, 山口智子, 高木幸子

    新潟大学教育学部研究紀要 人文・社会科学編   10 ( 2 )   447 - 453   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 小学校家庭科における指導者用デジタル教科書内容の分析:動画教材に注目して

    高木 幸子

    新潟大学教育学部研究紀要(人文・社会科学編)   10 ( 1 )   149 - 156   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:新潟大学教育学部  

    CiNii Article

    researchmap

  • 小学校家庭科において防災教育の視点から学ぶ授業内容の検討

    高木 幸子

    新潟大学教育学部研究紀要(人文・社会科学編)   10 ( 1 )   283 - 290   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:新潟大学教育学部  

    家族や家庭生活、地域の生活を学習対象とする小学校家庭科において、防災教育の授業を検討した。具体的には危機管理の考え方を整理し災害後の食生活の課題や災害直後から短期間の食生活を考えることのできる教材及び授業を開発した。実践を通して、授業の中に災害リスクの理解、今後直面する災害を想定した意思決定や判断、日常的な備えが求められていることを確認した。

    CiNii Article

    researchmap

  • 教科別に見るデジタル教科書活用の現状と課題、外国調査報告、韓国1-5家庭科

    伊勢呂裕史, 高木幸子

    「我が国における各教科のデジタル教科書の活用及び開発に関する総合的調査研究」科学研究費研究成果報告書   177 - 186   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    本報告書は、平成26~28年度に実施したデジタル教科書の活用や開発に関する調査研究の成果を報告したものである。筆者は、家庭科の指導者用デジタル教科書を用いた授業の分析や聞き取り調査を担当した。また、韓国の小中学校で行われている家庭科(実科)の授業を観察し、報告した。

    researchmap

  • 授業実践を通して教材研究の重要性を学ぶ研究教育実習

    高木幸子, 五十嵐真純, 住谷美樹, 加藤沙紀, 濱西杏香里

    平成28年度新潟大学教育学部「フレンドシップ事業」実施報告書   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    防災教育の視点をもつ家庭科授業のありようを実証的に研究した。小学校、中学校それぞれで6時間の授業を行い、避難時の食生活の課題や正常性バイアス、日常の備えなど、災害を想定した設定での授業を通して、児童生徒は、見通しを持つことの大切さを学んだことが確認できた。

    researchmap

  • 家庭科教員養成において教科指導の力をつけるプログラムの検討

    高木幸子, 中村和吉, 飯野由香利, 山口智子, 杉村桃子

    新潟大学教育学部研究紀要 人文・社会科学編   9 ( 2 )   283 - 292   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:新潟大学教育学部  

    CiNii Article

    researchmap

  • 家庭科教育における食生活のリスクに着目した授業構想の検討

    山口智子, 飯野由香利, 中村和吉, 高木幸子

    新潟大学教育学部研究紀要 人文・社会科学編   10 ( 1 )   157 - 165   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:新潟大学教育学部  

    CiNii Article

    researchmap

  • 児童の製作活動を支援する学習環境の検討 査読

    佐藤雪菜, 高木幸子

    日本家庭科教育学会誌   59 ( 2 )   96 - 104   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本家庭科教育学会  

    本研究の目的は、製作活動における児童の特性、進め方の違いが、学習の取り組みや結果にどのような影響を及ぼすのかを明らかにすることを目的とした。その結果、児童の学習スタイルを、熟慮受動型、熟慮能動型、衝動受動型、衝動能動型で捉えた場合、学習スタイルによる違いは、製作の進度や進め方、作品の出来栄えに影響していたことがわかった。児童の学習スタイルの視点を用いた支援や学習環境を整えることが可能であることが示唆された。

    researchmap

  • 授業実践を通して考える家庭科研究教育実習

    高木幸子, 宮島ミハラ, 高橋佑実, 岡崎果穂子, 茂木わかな

    平成27年度新潟大学教育学部「フレンドシップ事業」実施報告書   29 - 49   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 授業実践を通して考える家庭科研究教育実習

    高木 幸子, 岡崎 果穂子, 高橋 祐実, 宮島 ミハラ, 茂木 わかな

    平成27年度新潟大学教育学部「フレンドシップ事業」実施報告書   29 - 49   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:新潟大学教育学部  

    教員に求められる力量形成にむけて、教員養成段階での授業実践力の習得を目指した取り組みについて報告した。具体的には、4名の大学4年次学生がそれぞれの研究テーマに基づき、研究課題の検証を目的に小・中学校で実施した。授業実践を通して得られた成果と課題や学校で実証的に検証型授業を行うことの学びを整理した。

    researchmap

  • 授業における教師のこだわりの違いが子どもの学びに及ぼす影響 査読

    高木幸子, 佐藤雪菜

    日本家庭科教育学会誌   58 ( 1 )   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本家庭科教育学会  

    大学4年次生と経験豊富な教師が,学習目標と教材を共通にした授業を実施し,授業における授業者のこだわりの違いが,学習活動や成果にどのような影響を及ぼしているのかを検討した。その結果,①学生は個々の児童が製作目的を意識して進めることに,教師は,学習課題を明確にして確実に進めることにこだわりをもっていると推察された。②授業者のこだわりの違いは,学習指導過程や教授行動の違いとなって示された。③学生の授業を受けた児童は自身が考えた製作目的や計画,工夫に対する成功や失敗を記述し,教師の授業を受けた児童は,製作品の完成度の高低を記述していた。

    researchmap

  • 小学校家庭科において考えることを重視した製作学習の検討 査読

    佐藤雪菜, 高木幸子

    教材学研究   26   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本教材学会  

    本研究は、「布を用いた袋」の製作過程に「考える仕組み」を組み込んだ授業を構成して実施し、児童が製作活動を通して何をどのように考え認識したのかを関連付けて考察することを目的とした。実践の結果、製作の目的や製作計画を中心に重点をおいて授業を進めることで児童は完成させることだけでなく目的に応じた工夫についてより深く考えたことが伺えた。

    researchmap

  • 教育経験により小学校教員が感じる不安や課題-家庭科教員養成課程を卒業した教員への調査から-

    高木 幸子

    新潟大学教育学部研究紀要(人文・社会科学編)   7 ( 2 )   325 - 333   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:新潟大学教育学部  

    家庭科教員養成課程を卒業した教員が、教職経験を重ねる中でどのような勤務実態にあり、教科指導を通してどのような学びや悩みを抱いているのかを把握するために、2004年から2012年度に卒業した小学校教員22人の調査結果を分析した。その結果、教職経験が短い教師は、教科指導に対する不安傾向が大きく、教師としての自分自身のありように対峙して困難や喜びを考えていることがうかがえた。また、教職経験を通して、視野を広げ、子どもを中心に位置付けた視点から考えるように移行していることがうかがえた。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10191/31974

  • 小学校家庭科においてDESC法を用いて人とのかかわり方を考える授業の開発 査読

    高木 幸子, 篠原 敦子

    教材学研究   25   81 - 88   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本教材学会  

    小学校家庭科において「人とのかかわり方」を考えることを目的に、アサーショントレーニングの一つであるDESC法を援用した3段階のステップを取り入れた授業を構成し実施した。その結果、現実的な場面を設定し、具体的にステップを踏んで考えることの良さを確認した。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 学生自身が考え授業実践を通して検証する家庭科研究教育実習

    高木幸子, 佐藤雪菜, 高柳明理

    平成25年度新潟大学教育学部「フレンドシップ事業」実施報告書   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:新潟大学教育学部  

    4年次学生が、自身の課題をもって仮説検証的に授業実践を行った2事例について成果と課題をまとめ報告した。実践は「作ろう!オリジナル袋」をテーマに小学校5年生での製作学習および、中学校3年生を対象とした「高齢者の生活の質を高めよう」であった。本実習を通して、授業の全体を通してねらいを明確にすることや計画段階から評価視点をもって進めることの必要性自分の未熟さなどを学んでいることを報告した。

    researchmap

  • リキュラムマップを用いた成績評価に基づく学習成果の可視化(1)科目の到達目標からのボトムアップアプローチ

    五十嵐由利子, 中村和吉, 高木幸子, 高橋桂子, 山口智子, 杉村桃子, 生田孝至, 後藤康志, 佐藤喜一

    新潟大学高等教育研究   1 ( 1 )   1 - 8   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:新潟大学教育・学生支援機構  

    本研究は, 新潟大学における主専攻プログラムの知識 ・理解, 当該分野固有の能力, 汎用的能力, 態度・姿勢について, (1)主専攻プログラム内で認識を共有しつつ, 各科目の到達目標を,主専攻プログラムの到達目標及び態度・姿勢に統合するごと, (2)到達目標の重み付けの検討を通して, 教育プログラムを人材育成目的から検討することを目的とする.各科目の到達目標をボトムアップによって主専攻プログラムの到達目標として整理する過程を通して, 教員の問にあった暗黙の人材育成目的が明示化され, 共有化されることなどが明らかになった。

    researchmap

  • .北陸家庭科研究会に見る家庭科研究の協働性‐理論と実践の螺旋型連関とアクション・リサーチを中心に- 査読

    荒井 紀子, 高木 幸子, 綿引 伴子

    日本家庭科教育学会北陸地区会30周年記念誌   166 - 182   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:信濃教育出版社  

    本家庭科教育学会北陸地区会において、2000年からの13年間に展開された3つの授業実践研究会に焦点を当て、①家庭科研究の協働性、②活動の概要と経過、③研究会の構造と特徴、④メンバーにとっての研究会の意味、⑤理論と実践の螺旋型循環―の5つの視点から分析した。

    researchmap

  • 養成段階から初任期にみられる授業実践力の変容―家庭科教員養成課程の学生を中心として- 査読

    高木 幸子

    日本家庭科教育学会北陸地区会30周年記念誌   31 - 43   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:信濃教育出版社  

    養成段階から採用後2年程度の短期間における授業実践の力量形成や課題をとらえ整理することを目的に、7要素、31項目で構成する評価枠を用いて12授業を分析した。その結果、実施時期による授業の変容をとらえる評価枠の妥当性を確認した。春期教育実習を起点とした場合、秋期教育実習でとらえた成長は、基本的な授業を行うために知識・技術を身につけようとする姿であった。勤務校の授業では、子どもへの対応と多様な授業の構成として成長の姿がみられた。また、養成段階から初任期の授業で確認された成長や課題は、実施時期による内容の違いだけでなく質的にも異なっていることが認められた。

    researchmap

  • 家庭科教員養成における教科専門と教科教育の連携:教科教育法における連携の試みと学習成果の事例検討

    高木幸子, 山口智子, 中村和吉, 高橋桂子, 杉村桃子, 飯野由香利

    新潟大学教育学部研究紀要   6 ( 1 )   99 - 107   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:新潟大学教育学部  

    今後の家庭科教員養成における専門教科と教科教育の教員の連携体制を検討した。教科教育法において、双方の教員が連携して学生の教材研究を指導・支援する体制とプログラムを開発し実施した。専門教員からの助言は「専門知識」「新たな視点の提供」「実施上の留意点」にまとめられた。また、学生の作成した指導案の内容は、専門性を高める修正が認められた点で、連携の効果を確認した。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10191/23933

  • 授業実践力の習得・向上をめざして:学生とともに臨む研究教育実習 招待

    高木幸子

    家庭科   62 ( 5 )   25 - 27   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • 家庭科授業を考える経験としての研究教育実習

    高木幸子, 村上泰代, 篠原敦子

    平成24年度新潟大学教育学部「フレンドシップ事業」実施報告書   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • .小学校家庭科教科書の内容構成と実習教材の変遷

    高木幸子

    新潟大学教育学部研究紀要第5巻第2号人文・社会科学編   5 ( 2 )   181 - 188   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:新潟大学教育学部  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10191/21640

  • 教員養成段階において用いる授業評価項目の検討 査読

    高木幸子

    教材学研究   23   59 - 66   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本教材学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • PDCAサイクルに基づく授業実践力養成のためのカリキュラム設計について

    高木 幸子

    2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:学位論文(その他)  

    researchmap

  • 教育実習生の家庭科授業にみられる授業実践力の分析‐調理実習における教授・学習行動に注目して- 査読

    高木幸子

    日本家庭科教育学会誌   53 ( 4 )   238 - 245   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本家庭科教育学会  

    大学3年次生が教育実習で行った調理実習にみられる課題を明らかにすることを目的に,教授・学習行動に焦点をあてて4授業を分析した。結果は,以下のとおりである。1調理実習の4授業では,教授・学習行動の時間の割合が良く似ており,実習の内容にかかわらず授業の指導過程は共通するパターンをもっていると推察する。2調理実習の構想・運営に関して,教育実習生の授業から以下の4点を課題として抽出した。(1)授業構想の段階で生徒にとって効率のよい学習活動を具体的に組む力(2)活動にかかる時間の予測と活動が滞ったときに子どもの活動を推進する手立てを打つ力(3)説明する言葉の吟味(4)食材観察を行うための場面設定以上の課題は,教育実習生の調理実習の4授業に個別にみられた課題であるが,(1)〜(3)の課題は調理実習以外の授業を分析する中でも確認できる課題であった。とりわけ調理実習では,短時間の指示・説明が終わった後は,子どもたちが一斉に活動を始め,途中での指示や注意が通りにくくなることを考えると導入の説明は重要である。この結果を踏まえ,家庭科教員養成段階におけるプログラム内容を考えると,実践的・体験的な活動を組み込んだ授業を構想する機会や調理実習を想定した導入段階の指示・説明を考えるなど,学習の成立に関わる場面に焦点化した演習を行うなどの工夫が必要であると考える。

    DOI: 10.11549/jjahee.53.4_238

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 教員養成段階において家庭科授業を分析的に理解する学習評価演習の検討 査読

    高木幸子

    教材学研究   22   129 - 136   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 小学校家庭科における製作学習の開発と実践-学習スタイルに着目したマスク製作- 査読

    中沢公美, 高木幸子, 荻野真美

    教材学研究   22   137 - 144   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本教材学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 教材の役割変容からとらえる授業実践力の向上―教育実習生から教師への成長 査読

    高木幸子

    教材学研究   21   111 - 120   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本教材学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 養成段階において家庭科授業作りを支援する指導用資料の検討-「家庭科授業が分かる・できる・見える」

    高木幸子

    新潟大学教育学部研究紀要(人文・社会科学編)   2 ( 2 )   227 - 240   2010年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 米国における教員の質保証の取組について-NCATE,INTASC,NBPTSの活動報告から

    高木幸子

    新潟大学教育学部研究紀要第(人文・社会科学編)   2 ( 2 )   97 - 110   2010年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:新潟大学教育学部  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10191/12772

  • 授業実践力の向上についての分析:教育実習生から教師への成長 査読

    高木幸子

    教材学研究   20   39 - 50   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本教材学会  

    教育実習生から教師への授業実践力の変容を明らかにすることを目的に,大学3年次に教育実習で行った授業と卒業2年程度の期間を経て勤務校で行った授業とを比較し,授業場面で現れる違いを考察した。その結果,勤務校での授業スタイルは学生時代の様子とほとんど変わらないと推察された。一方,複数の教授行動の実施や行動の切り替え,黒板や生徒の解答を教材・教具として活用する判断などで違いが認められることを指摘した。

    researchmap

  • 小学校家庭科「洗濯学習」のための教材開発と実践(共著) 査読

    中江 央, 高木幸子

    教材学研究   20   121 - 128   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 小学校家庭科において実感と言葉を重視して味わい方の学びを支援する授業の開発 査読

    高木幸子, 米村美幸, 福田愛日

    教材学研究   19   79 - 86   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本教材学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 授業実践力の向上についての分析:教育実習生から教師への成長 査読

    高木幸子

    教材学研究   20   39 - 50   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 授業構造に着目した家庭科教員養成プログラムの開発

    高木幸子

    日本家庭科教育学会誌   51 ( 4 )   291 - 301   2008年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 目標の提示による家庭科授業に対する評価内容の変容

    高木幸子

    新潟大学教育人間科学部紀要人文・社会科学編   10 ( 1 )   49 - 56   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:新潟大学  

    家庭科授業を構成し実践するために必要な力を指標として提示し,学生に意識をさせながら中等家庭科教育法IIIプログラムを実施した。そして,指標を提示せずに実施してきたこれまでの実践の結果と比較して,学生の家庭科授業に対する評価内容の変容を検討した。結果を以下に示す。1.はじめて行った模擬授業後の相互評価では,2004年度,2005年度ともに,授業構成力に関する課題の記述が多くその内容も共通しており,指標を提示することによる差は認められなかった。2.2004年度は,改善すべきであると認識した内容と改善授業により改善されたと評価された内容に対応関係があまり認められなかったのに対して,指標を提示して進めた2005年度は,その対応関係が認められた。また,認知した課題を実現するためには,「グループで改善すべき課題を検討する場面」で,改善の検討を進めるためには指摘された課題が複数の指標と関連していることへの気付きが重要であると思われた。指標は,改善すべき課題に含まれる複雑さを整理する役割を果たしたと思われた。3.2004年度では,抽象的に課題を指摘する段階に分類される記述が全記述32中,20記述みられた。それに対して,2005年度は,具体的に課題を指摘し,改善方策を示せる段階(レベル3,4)に分類できる記述が増加し,授業の内容の良否について家庭科の視点から評価しようとする傾向が認められた。以上,学生が目標として意識できる指標を提示してプログラムを進めることにより,広く課題を認識する姿が見られた。それにより,授業を評価する場面における見方の偏りが是正され,その結果,家庭科授業に対する評価内容の記述の質を高めたと思われる。今後は,授業を改善するために重要と思われた「課題を認識し改善すべき課題を検討する場面」の在り方について検討を進めていきたい。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10191/6711

  • 家庭科教師としての力量を育成する実践的卒業研究の検討 査読

    高木幸子, 飯塚奈津子, 福田愛日

    教材学研究   18   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 「家族と家庭生活」において子どもが育つ環境を考える指導方法の工夫 査読

    佐藤靖子, 高木幸子

    教材学研究   18   185 - 192   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本教材学会  

    子どもが育つ環境についての考え方を深めることを目的に,育児体験人形を活用した保育学習の授業を開発した。育児体験人形を家庭に持ち帰り世話をする疑似体験や,子どもを取り巻く一員として協議する場を設定した。その結果,自分の成長に関する家族や周囲の人々への気持を醸成できた。一方で,ロールプレイの場面では自分のこととしてとらえることの難しさを課題として指摘した。佐藤が実践論文の執筆を行い、高木が論文の修正を行った。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 家庭科教員養成における模擬授業を取り入れた教育法プログラムの検討(第2報)学生が認識した課題の改善への取組と改善状況 査読

    高木幸子

    日本家庭科教育学会誌   vol.49 no.4 ( 4 )   268 - 278   2007年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本家庭科教育学会  

    家庭科教員養成段階における模擬授業を取り入れた家庭科教育法プログラムの効果と改善点を明らかにするために,第1回目の模擬授業で学生が認識した課題を整理し,第2回目の模擬授業を通じて課題の改善状況を具体的に分析した。以下に結果の概要を示す。1.第1回目の模擬授業の結果,模擬授業実践を通じて学生が認識した主な課題は,学習指導過程(学習内容の配列や時間配分),目標設定など,授業構成力にかかわるものが中心であった。また,相互評価が自己評価の偏りを是正していた。さらに,家庭科教師に求められる「社会変化への対応」や「生活者としての姿勢」の資質能力は,授業構想段階で認識されているが授業で実現するには不十分であった。2.授業構成力(目標設定や学習指導過程)については,全体的に改善が図られ,家庭科授業としての内容を質的に高めようと改善に取り組む様子が確認できた。教材研究力,授業展開力については,指摘された課題の改善は図れたが,生徒の実態を予想し,資料を加工することや,生徒とのやりとりに対応したり,発言を構造的にまとめることなどは難しいことが分かった。3.2回目の模擬授業実践の結果,改善されたと感じる内容も改善が難しいと感じる内容も共に教材研究力に関するものが中心であった。以上を踏まえ,本プログラムの効果や改善点に標設定や内容の適切な時間配分を具体的な指標として示すなど,プログラムのはじめの段階から上記の視点の意識化を図っていきたい。また,前学習となる教育法II(2年次生対象,後期実施)において,教科内容の専門性を高めるために,専門教科の内容を教材研究の題材として意図的に扱ったり,指導案の基本的な書き方を習得したりできるようにしておくなど,内容の連携についても実践を通じて検討していきたい。

    DOI: 10.11549/jjahee.49.4_268

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 家庭科教員養成における模擬授業実践を取り入れた教育法プログラムの検討(第1報)-模擬授業実践から学生が学ぶ内容の分析と課題- 査読

    高木幸子

    日本家庭科教育学会誌   vol.49 no.4 ( 4 )   256 - 267   2007年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本家庭科教育学会  

    本報では,模擬授業を組み込んだ家庭科教育法プログラムの効果と改善点を明らかにするために,家庭科教師に求められる資質能力の枠組みを設定し,模擬授業実践による自己評価,相互評価の記述をもとに,家庭科授業づくりに関する学生の課題を分析した。1.家庭科教師に求められる能力として,教師に求められる能力と同様,「授業準備・実践」の力が求められていた。また,家庭科教師には,生活に結び付ける教材化の力が多く求められており,社会変化への対応や生活者としての姿勢に関する記述が家庭科としての特徴を示していた。2.社会変化への対応や生活者としての姿勢は,学生が授業を構想する段階で認識できていることが確認できた。しかし,具体的に授業場面で実現する力は不足していると思われた。3.授業準備・実践にかかわる力について,自己評価では教師側からの適切な働きかけや生徒への柔軟な対応などの授業展開力を課題と認識し,相互評価では目標設定や指導過程など授業構成力を課題と認識していた。具体的には,授業構成力に関しては,目標設定や指導過程,内容の時間配分など,具体的な授業イメージの構築が困難であった。教材研究力に関しては,授業を進めていく上で必要な知識や関連知識,生徒の立場での教材の工夫に課題がみられた。授業展開力に関しては,生徒への働きかけや柔軟な対応が全体の課題としてみられた。なお,相互評価は,自己評価で気づきにくい点の指摘につながっており,自己評価による課題認識の偏りを是正していた。次報は,各グループが認識した具体的な課題の改善に向けた2回目の模擬授業実践から課題の改善状況を分析し,家庭科教育法プログラムの効果と改善点を明らかにする。

    DOI: 10.11549/jjahee.49.4_256

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 「食生活と環境」の関連的な指導に関する研究 査読

    佐藤靖子, 高木幸子

    日本教材学研究   第17巻   161 - 164   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 幼児を取り巻く環境を考える保育園訪問のあり方 査読

    高木幸子

    日本教材学研究   第17巻   37 - 42   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 教員養成における授業研究カリキュラムの検討

    高木幸子

    新潟大学教育人間科学部紀要(人文・社会科学編)   7 ( 1 )   121 - 132   2004年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 消費活動の視点を学ぶ参加型教材の開発 査読

    高木幸子

    日本教材学研究   第16巻   55 - 58   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 技術・家庭(家庭分野)において住まい方を考えさせるカリキュラムの開発 査読

    高木幸子, 嶋村洋子

    日本家庭科教育学会誌   vol.46 no.1 ( 1 )   27 - 36   2003年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本家庭科教育学会  

    The aim of this study is to develop a curriculum where sutdents will b able to consider the way to live from many aspects in homemaking in junior high. This curriculum consists of 12 periods with many practical and experimenal activities so that students will be able to think about how to live and and cope with people and their environment. An "Image Map" method is used to evaluate the study. Two phrases are whown to students : "comfortable living"and "safe living". Students write words that they imagine from those phrases and they were evaluated by the amount of vocabulary and the content. Through this study we obtained the following results : 1 By going through this curriculum. students became capable of describing a house with many specific words. 2 Students came to consider safe house not only from the point of natural disasters but also from living in the house itself.

    DOI: 10.11549/jjahee.46.1_27

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 献立作成学習における生徒の学習特性の分析 査読

    高木幸子

    日本教材学研究   第14巻   81 - 84   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 個別実験を核とした授業における,生徒の意識の変容 査読

    高木幸子

    日本教材学研究   第13巻   139 - 143   2002年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 生活用品を科学的に捉える態度の育成をめざした授業実践例 査読

    福井典代, 浦木久仁子, 高木幸子, 篠原陽子, 藤原康晴

    科学教育研究   25 ( 2 )   108 - 116   2001年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人 日本科学教育学会  

    In order to create an awareness in school of the association between science and technology with daily life, daily necessities were employed as learning subjects. This study created such an awareness in high school students by using disposable diapers as an example of a daily necessity. In this lesson, each student was first asked to indicate a preference for either hydrophilic or hydrophobic lining for the diaper, and then to prepare two diapers using hydrophilic or hydrophobic lining,water-absorbent padding and backing.A Iarge percentage of studentsexpressed the common assumption that since hydrophilic materials were suitable for fabrics contacting the skin they were also suitable for the lining of diapers. However, after a measured quantity of water was poured onto the two diapers and the two linings were compared by touch, the students recognised their misconception. They also observed that the water absorption rate of commercial diapers was much faster than those of their own making, illustrating the absorption mechanism. Thus they learned that many aspects of science and technology taught in school, such as capillary action and super absorbent polymer to soak up large amounts of water, were employed in the production of disposable diapers which they had formerly regarded simply as paper and cotton pulp. This research should enable us to recognize the need to adopt as learning subjects objects in the daily livers of the learners.

    DOI: 10.14935/jssej.25.108

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 生活環境における酵素の働きを考える家庭科教材の開発-落下式粘土計による食品中のタンパク質分解酵素の活性の測定及びその活性と食生活との関連 査読

    高木幸子, 所康子, 藤原康晴, 山下伸典

    科学教育研究   25 ( 1 )   35 - 43   2001年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人 日本科学教育学会  

    This study aims to develop home economics teaching materials to enhance students' understanding of the role of enzymes contained in natural microorganisms and food. As experimental material, a trial viscometer, based on Stokes' law, was offered to measure the enzymatic activity at 29.5℃. This experimental system could be compared with the enzymatic activity of many foods. Papain and gelatin (3% solution) were used for the standard enzyme and solute respectively. From the results, an index of activity for enzymes was experimentally established. This was applied comparatively to 63 foods and 2 medicines. In connection with enzymatic activity, a learning unit was proposed "The Role of Enzymes in Food in Life", including effect on cooking methods; combination of food materials; and role in the cooking or preservation of traditional foods.

    DOI: 10.14935/jssej.25.35

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 献立作成学習における生徒の情報選択の分析 査読

    高木幸子

    教育システム情報学会誌   15 ( 4 )   244 - 248   1999年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 中学校技術・家庭科「食物」領域におけるマルチメディアを利用した献立作成の学習

    高木幸子, 久保田恭子

    日本教育工学会研究報告集   31 - 38   1998年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • 中学校家庭科「食物」領域におけるマルチメディア教材の開発と検討

    高木幸子, 松下文夫, 小松伸一

    香川大学教育実践研究   第18号   1 - 12   1993年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 教科書に掲載された献立作成例題のコンピュータによる検討

    高木幸子

    香川大学教育実践研究   第16号   39 - 48   1992年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 中学校技術・家庭科「家庭生活」領域における学習指導のあり方「洗濯」の実験を取り入れた観察学習と生徒に及ぼす学習効果

    高木幸子

    香川大学教育実践研究   第14号   39 - 44   1990年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

▶ 全件表示

書籍等出版物

  • SDGsと家庭科カリキュラム・デザイン : 探究的で深い学びを暮らしの場からつくる(増補版)

    荒井, 紀子, 高木, 幸子, 石島, 恵美子, 鈴木, 真由子, 小高, さほみ, 平田, 京子( 担当: 編集)

    教育図書  2022年3月  ( ISBN:9784877304621

     詳細を見る

    総ページ数:175p   記述言語:日本語

    researchmap

  • SDGsと家庭科カリキュラム・デザイン : 探究的で深い学びを暮らしの場からつくる

    荒井, 紀子, 高木, 幸子, 石島, 恵美子, 鈴木, 真由子, 小高, さほみ, 平田, 京子( 担当: 共著)

    教育図書  2020年6月  ( ISBN:9784877304355

     詳細を見る

    総ページ数:159p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 未来に向かう家庭科ーリスクに向き合う授業の創造

    高木 幸子, 中村和吉, 山口智子, 杉村桃子, 別府茂( 担当: 共編者(共編著者) ,  範囲: 第2部 Ⅱ家庭科で行う防災教育、第3部これからの社会に求められる資質・能力)

    開隆堂  2018年3月  ( ISBN:9784304021572

     詳細を見る

    総ページ数:128   担当ページ:86-126   記述言語:日本語 著書種別:学術書

    本書は、日常生活にあるリスクについて論じたものであり、「第1部くらしの中にあるリスクと対策を学ぶ」「第2部日常と非日常をつなぐ」「第3部これからの社会に求められる資質・能力」の3部で構成した。筆者は、第2部において学校教育における防災教育の考え方を整理するとともに、家庭科として行う防災教育について、小・中学校での授業実践事例を紹介し、防災教育として行う際の留意点などについて検討した。また、第3部において、平成29年に改訂された学習指導要領の文言について、対応してその内容を整理した。

    researchmap

  • 新小学校学習指導要領改訂のポイント

    水原 克敏, 高木 幸子( 担当: 共著)

    日本標準  2017年6月  ( ISBN:9784820806202

     詳細を見る

    総ページ数:236   担当ページ:78-83   記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書

    平成29年3月に公示された新学習指導要領で示された改訂のポイントについて述べた。担当部分では、小学校から高等学校につながる家庭科の考え方を整理し、そのうえで、家庭科で何を学ぶのか、どのように学ぶのかs述べた。また、3区分された学習内容(「家族・家庭生活」「衣食住の生活」「消費生活・環境」)について指導上の要点をまとめ示した。

    researchmap

  • 家庭科授業がわかる・できる・みえる-家庭科教員養成課程における授業実践力の育成

    高木 幸子( 担当: 単著)

    教育図書  2016年7月 

     詳細を見る

    総ページ数:144   記述言語:日本語 著書種別:学術書

    本書は、家庭科教員養成段階にある学生の授業実践力の養成を目的に、3プログラムを開発し検証した成果をまとめたものである。また、家庭科を超えて求められる教師像や要件を検討し、家庭科教員養成段階で求められる要件を整理した。そして、事例として教育実習を経験した学生たちの協働的な取り組みと学びを掲載した。

    researchmap

  • 考えるっておもしろい:家庭科でつなぐ子どもの思考

    高木 幸子, 綿引 伴子, 荒井 紀子」( 担当: 共編者(共編著者) ,  範囲: 分担執筆、編集)

    教育図書株式会社  2014年6月  ( ISBN:9784877303396

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書

    本書は、子どもの思考を深め・結び・つなぐことを目的に、問題解決型学習の理論や事例を紹介している。担当部分では、本書で紹介している事例の特徴や構造の見方を解説(「味わい楽しんで読んでいただくために」)するとともに、小学校家庭科における実践事例(「ステップを踏んで家族の食事を作ろう」)を紹介した。

    researchmap

  • 教材事典:教材研究の理論と実践

    高木 幸子, 小高 さほみ, 志村 結美, 佐藤 ゆかり, 妹尾 理子( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 総論:家庭科における教材)

    日本教材学会  2013年9月  ( ISBN:9784490108392

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書

    本事典は、教育現場で指導にあたる教師が参考・活用できるよう、教材の概念や歴史といった基礎理論、各教科・領域の教材に対する考え方や教材・事例などを収録している。担当した家庭科の総論部分では、家庭科授業に対する考え方や教材のとらえ方について述べた。

    researchmap

  • 生きる力をそなえた子どもたち:それは家庭科教育から「(共著)」

    日本家庭科教育学会編( 担当: 共著)

    学文社  2013年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書

    researchmap

  • 新版 生活主体を育む-探究する力をつける家庭科(共著)

    荒井紀子, 鈴木真由子, 高木幸子, 綿引伴子( 担当: 共著)

    ドメス出版  2013年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

    researchmap

  • 「子どもの思考を育む家庭科の授業」(共著)

    荒井紀子, 綿引伴子, 高木幸子( 担当: 共著 ,  範囲: 分担執筆および編集)

    教育図書  2009年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書

    researchmap

  • ・ 新学習指導要領を読み解く、よくわかる中学校技術・家庭科「家庭分野」学習指導要領ビジュアル解説:授業への生かし方

    生野晴美( 担当: 共著)

    開隆堂  2009年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書

    researchmap

  • ・ 新学習指導要領を読み解く、よくわかる小学校家庭科学習指導要領ビジュアル解説:授業への生かし方

    櫻井純子ほか( 担当: 共著)

    開隆堂  2009年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書

    researchmap

  • 図でわかる教職スキルアップシリーズ1「子どもに向き合う授業づくり」

    生田孝至, 足立幸子, 荻野真美, 風間寛司, 黒上晴夫, 後藤康志, 高木幸子, 高橋喜一郎, 高橋健, 田中恒夫, 西森章子, 姫野完治, 松田正實, 丸山裕輔, 三橋功一, 宮薗衛, 林なおみ, 山内伸二( 担当: 共著 ,  範囲: 136-139)

    図書文化社  2006年11月  ( ISBN:4810064751

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    researchmap

  • 教育実践・臨床研究の研究方法の習得を目的とする教育実習カリキュラム(「研究教育実習」)の開発研究4年間の教育実習カリキュラムの構築を展望してー

    岡野勉, 宮薗衛, 常木正則, 高木幸子, 児玉康弘, 佐藤哲夫, 和田信哉( 担当: 共著 ,  範囲: 267-269)

    教科教育学研究第24集  2006年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    researchmap

  • 生活主体を育むー未来を拓く家庭科

    荒井紀子, 荒川圭子, 石田英恵, 磯崎尚子, 大浦美雪, 加藤祐子, 神川康子, 阪本絵美子, 鈴木真由子, 高木幸子, 高田涼子, 高原信江, 滝山桂子, 徳丸定子, 永井敏美, 狭間和恵, 番井法子, 分校淑子, 福田典子, 松岡英子, 吉川智子, 綿引伴子( 担当: 共著)

    ドメス出版  2005年4月  ( ISBN:4810706419

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

    本書は、「生活主体」を育てるという視点から生活主体の育成に深くかかわる4つの学習課題について論じ,それを踏まえて授業モデルを提示したものである。担当部分「2快適で人にやさしい住まい方」では,中学校2年生を対象に「人とのかかわりの視点」と「ものや環境とのかかわりの視点」からより良い住まいを家族に提案できる授業の指導過程及び教材を提案した。

    researchmap

  • Asset ビジュアル家庭科教育実践講座13巻

    編集代表, 高部 和子, 高木幸子( 担当: 分担執筆 ,  範囲: メディアを生かして独自のアイデアを盛り込んだ教材・教具の開発と活用:コンピュータを利用して献立をたてよう)

    ニチブン  1998年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書

    researchmap

  • Asset ビジュアル家庭科教育実践講座12巻

    高部 和子編集代表, 高木 幸子( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 「児童生徒の意欲を高める学習環境づくりの工夫:居間モデルを取り入れた家庭科教室)

    ニチブン  1998年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書

    本書はメディアを生かして独自のアイデアを盛り込んだ教材・教具の開発と活用をまとめたものである。担当した「児童生徒の意欲を高める学習環境づくりの工夫:居間モデルを取り入れた家庭科教室」では家庭科教室にソファやテーブル,窓や壁などを配置した居間モデル空間を設定した。この空間を利用した家族と住まい方に関する授業を実施し,生徒の多様な視点や創意工夫ある思考を支援するための学習環境の整備の重要性を示した。

    researchmap

  • 季刊 中学校 家庭科教育の実践

    高木幸子( 担当: 共著 ,  範囲: 主体的に学ぶための教材・教具の活用:マルチメディア教材を使用した献立学習)

    明治図書  1993年5月  ( ISBN:4187648038

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書

    researchmap

▶ 全件表示

MISC

講演・口頭発表等

  • 教員養成機関で育成したい家庭科教員としての資質・能力 招待

    高木幸子

    平成30年度日本教育大学協会家庭部門大会  2018年8月  日本教育大学協会家庭部門大会実行委員会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:山形テルサ  

    本シンポジウムでは、加治佐哲也氏の基調講演「これからの時代に教員に望まれる資質・能力とは」を受けて、工藤由貴子氏、青木香保里氏と高木の3名でシンポジウムを行った。高木からは、教員養成過程で実施してきたカリキュラムの内容や構造、取り組みによる成果と課題を述べた。

    researchmap

  • 未来をつくる力と家庭科はどうかかわるか 招待

    高木幸子

    日本家庭科教育学会第61回大会  2018年7月  日本家庭科教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:茨城大学  

    「未来をつくる力と家庭科」をテーマとして、基調講演(内田樹氏)を受けて、草谷緑氏、南野忠晴氏、高木の3名でトークセッションを行った。高木からは、2016年に実施した高等学校家庭科履修の成果と課題について社会人調査および高校生に調査した結果を踏まえ、男女で高等学校家庭科を学ぶことの良さについて紹介し、他のシンポジストとともに、これからの社会に必要となる力について、それぞれの立場から意見を交わした。

    researchmap

  • 家庭生活に関わる意識や高等学校家庭科に関する全国調査(最終報告)

    高木幸子, 野中美津江, 河野公子

    日本家庭科教育学会例会  2017年12月  日本家庭科教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:東京家政大学  

    2015年12月に発足した特別研究異委員会として2016年度に実施した社会人調査の結果(827名)、高校生調査の結果(4302名)について最終報告した。分担者は、社会人調査の自由記述部分について、分析結果を報告した。

    researchmap

  • 家庭生活に関わる意識や高等学校家庭科に関する全国調査(中間報告)

    荒井紀子, 高木幸子

    日本家庭科教育学会第60回大会  2017年6月  日本家庭科教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:国立オリンピック記念青少年総合センター  

    2015年12月に発足した特別研究異委員会として2016年度に実施した社会人調査の結果(827名)、高校生調査の結果(4302名)について中間報告した。分担者は、社会人調査の自由記述部分について、記述の特徴や傾向を報告した。

    researchmap

  • 中学校家庭科においてデジタル教科書を使用する効果と課題-3人の教師が行った授業の観察と聞き取り調査から-

    高木幸子

    日本教材学会第28回研究発表大会  2016年10月  日本教材学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:盛岡大学  

    デジタル教科書の使用経験がない3人の中学校家庭科教員を対象に、デジタル教科書を使用する効果と活用に向けての課題を明らかにすることを目的とした。6~11ヶ月の準備期間をおいて実施された授業を、観察・聞き取りし、考察を深めた。 授業の観察を通して、生徒の興味・関心を高める、理解を深める、学習内容を共有化・焦点化する目的で、デジタル教科書が用いられて、紙媒体の教科書にはないデジタル教科書の強みを活用するよさを確認できた。 一方、教室環境の蓄積は大きく、デジタル教科書の動画、画像、イラスト、本文が、拡大機能や線引き機能などを用いて使用されていた。

    researchmap

  • 中学校家庭科授業における教師の成長と教材仕様の変容-大学3年次から12年間の授業記録に基づく事例研究から

    高木幸子

    日本教材学会第27回研究発表大会  2015年10月  日本教材学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京学芸大学  

    養成段階から卒業後10年までの期間に行われた一人の教員の授業実践データに注目し,教師としての成長が授業実践にどのように反映され具現化されていくのかを考察した。WS以外の教材の授業での役割を分類した結果,時間短縮や授業の要点を示すため(主に養成段階)から,教職経験を重ねるとともに生徒の学習目標を支援するための教材として使用する方向への移行が伺えた。今後は、分析事例を増やして妥当性の検証を進める。

    researchmap

  • 児童の製作活動を保障する学習支援環境の検討

    佐藤雪菜, 高木幸子

    日本家庭科教育学会 第58回大会  2015年6月  日本家庭科教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鳴門教育大学  

    製作活動の進め方や支援教材の活用、児童の製作活動への取り組みの傾向の関係を明らかにすることを目的とした。実践の結果、児童の学習スタイルが<熟慮/衝動型>において「製作の進め方」と「支援教材の使い方」に特徴が見られ,<能動・受動型>においては「製作の進度」に特徴が見られた。 また,支援教材の提示方法の違いによって主に「学級での進度の揃い」と「分かりやすさの感じ方」「製作での注意の向け方」への影響を確認した。

    researchmap

  • 考えることを重視した製作学習の検討

    高木幸子, 佐藤雪菜

    日本教材学会 第26回研究大会  2014年10月  日本教材学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:中部大学  

    小学校家庭科「布を用いた製作」学習に「考える」仕組みとして4つの過程を意図的に組み込んだ授業を構成し、成果や課題を検討した。その結果、考えることを重視した手立てを取り入れることにより、子どもが主体となる製作学習へ働きかけ、見通しをもって取り組む支援となったことが確認できた。一方で、既習の技能を習得できてない子どもや、製作が苦手な子どもに対しての指導をより充実させることが課題となった。

    researchmap

  • 家庭科教育のこれから 招待

    高木幸子

    平成26年度新潟県家庭科教育研究会  2014年8月  新潟県家庭科研究会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:新潟会館  

    小中高等学校の家庭科担当教員、行政関係者の研究会において、家庭科を取り巻く現状と課題、家庭科教育のこれから(家庭科教育内容及び学校教育の役割の視点から)、教師としての力量形成について述べた。

    researchmap

  • 教職経験年数による教員としての学びと課題認識の違い-家庭科教員養成課程を卒業した教員への調査からー

    高木幸子

    日本家庭科教育学会北陸地区会第30回大会  2014年8月  日本家庭科教育学会北陸地区会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:石川県女性センター  

    家庭科教員養成課程卒業の教員(32名)を対象に勤務実態や教職経験を重ねる中でどのような学びや悩みを抱いているのかを調査した。その結果、卒業後短期(5年以内)の卒業生は、それ以降の卒業生よりも調査した全ての項目について不安傾向が大きく、とりわけ児童生徒対応や見通しを必要とする学習計画に不安傾向が強く認められた。

    researchmap

  • 熟達教師による家庭科授業の再構成の分析:学習過程や教授方略の視点から

    高木幸子

    日本家庭科教育学会第57回大会  2014年6月  日本家庭科教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山大学  

    大学4年次生が実施した授業と経験豊富な教師が再構成した授業とを比較した。授業場面で観察できる違いと児童が製作した作品や満足感の内容を関連させて考察した。その結果、学生の授業では子どもに考えさせるための活動を位置付け、教師の授業では教師が主導して進める傾向が確認された。製作に対する満足の理由は、学生の授業の児童は考えた工夫ができたこと、教師の授業の児童は、完成度の高い作品ができたことに満足を感じている違いが認められた。

    researchmap

  • 家庭科教員養成における教科専門と教科教育の連携

    高木 幸子, 高橋 桂子, 山口 智子, 飯野 由香利, 中村 和吉, 杉村 桃子

    日本家政学会第66回大会  2014年5月  日本家政学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:北九州国際会議場  

    researchmap

  • 学習過程と教授方略の視点から見た熟達教師による授業の再構成の分析

    高木 幸子

    日本教育工学会 第28回全国大会  2012年9月  日本教育工学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:長崎大学  

    researchmap

  • .教員養成段階において用いる授業評価項目の検討

    高木幸子

    日本教材学会 第23回研究発表大会  2011年10月  日本教材学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京学芸大学  

    researchmap

  • 小学校家庭科における食育の実践―バランスのとれた食生活を目指してー

    坂本直子, 高木幸子

    日本教材学会 第23回研究発表大会  2011年10月  日本教材学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京学芸大学  

    researchmap

  • 小学校家庭科における製作学習の開発と実践:学習スタイルに着目したマスク製作

    中沢公美, 高木幸子, 荻野真美

    日本教材学会 第22回研究発表大会  2010年10月  日本教材学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:帝京短期大学  

    researchmap

  • 教員養成段階において家庭科授業を分析的に理解する学習評価演習の検討

    高木幸子

    日本教材学会 第22回研究発表大会  2010年10月  日本教材学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:帝京短期大学  

    researchmap

  • 家庭科教員養成において授業を分析的に見る方法の検討

    高木幸子

    日本家庭科教育学会 第53回大会  2010年6月  日本家庭科教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都テルサ  

    researchmap

  • 授業実践力の向上についての分析:教育実習生から教師への成長

    高木幸子

    日本教材学会 第22回研究発表大会  2009年10月  日本教材学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本大学  

    researchmap

  • 教育実習生の家庭科授業における授業実践力についての分析

    高木幸子

    日本家庭科教育学会 第52回大会  2009年6月  日本家庭科教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北海道教育大学札幌校  

    researchmap

  • 授業場面における学習者・教材・教師間の相互作用の分析」教育実習と勤務校での授業の比較

    高木幸子

    日本教材学会 第20回研究発表大会  2008年11月  日本教材学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:成蹊大学  

    researchmap

  • 家庭科教員養成において授業実践力を育成する教育法カリキュラムの検討:家庭科理解プログラムと授業力向上プログラムの接続による効果

    高木幸子

    日本家庭科教育学会 第51回大会  2008年6月  日本家庭科教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:静岡県コンベンションアーツセンター  

    researchmap

  • 授業実践力の育成を目指した授業を改善するための授業分析

    高木幸子

    日本家庭科教育学会2007年度例会  2007年12月  日本家庭科教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:聖心女子大学  

    researchmap

  • 小学校家庭科において実感とことばを重視して味覚の育ちを支援する授業の開発

    高木幸子, 米村美幸, 福田愛日

    日本教材学会 第19回研究発表大会  2007年11月  日本教材学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京学芸大学  

    researchmap

  • 家庭科授業の理解を図る教育法プログラムの検討

    高木幸子

    日本家庭科教育学会第50回大会  2007年6月  日本家庭科教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:国立オリンピック記念青少年総合センター  

    researchmap

  • 家庭科教師としての力量を育成する実践的卒業研究の検討

    高木幸子, 飯塚奈津子, 福田愛日

    日本教材学会第18回研究発表大会  2006年11月  日本教材学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本大学  

    researchmap

  • 家庭科教員養成における教育法プログラムの検討―授業実践力の意識化と家庭科授業に対する評価内容の変容―

    高木幸子

    日本家庭科教育学会第49回大会  2006年6月  日本家庭科教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本女子大学  

    researchmap

  • 幼児を取り巻く環境を考える保育園訪問のあり方

    高木幸子

    日本教材学会第17回研究発表大会  2005年11月  日本教材学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:成蹊大学  

    researchmap

  • 教職12年経験者研修における授業改善に関する事例研究

    高木幸子

    日本教育実践学会第8回研究大会  2005年11月  日本教育実践学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟大学  

    researchmap

  • 協議や授業経験による授業構造の変容に関する事例研究

    高木幸子

    日本教育実践学会第8回研究大会  2005年11月  日本教育実践学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟大学  

    researchmap

  • 家庭科教員養成における模擬授業実践を取り入れた教育法プログラムの検討

    高木幸子

    日本家庭科教育学会第48回大会  2005年6月  日本家庭科教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:前橋テルサ  

    researchmap

  • 消費活動の視点を学ぶ参加型教材の開発

    高木幸子

    日本教材学会第16回研究発表大会  2004年11月  日本教材学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:埼玉大学  

    researchmap

  • 小学校家庭科において実感とことばを重視して味覚の育ちを支援する授業の開発

    高木幸子, 米村美幸, 福田愛日

    日本教材学会第19回研究発表大会  2004年11月  日本教材学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京学芸大学  

    researchmap

▶ 全件表示

Works(作品等)

  • 日本家庭科教育学会北陸家庭科授業実践研究会Ver.2

    2009年7月
    -
    2013年5月

     詳細を見る

    北陸地区の家庭科教育に関わる大学教員と小・中・高等学校教員が共同で家庭科授業に関する実践的研究を行っている。

    researchmap

  • 日本家庭科教育学会北陸家庭科授業実践研究会

    2006年4月
    -
    2009年3月

     詳細を見る

    高木 幸子,北陸地区カリキュラムを基礎とした授業実践研究を行う.研究会は,北陸地区の6大学家庭科教育担当教員を中心に小中高等学校教員で構成.

    researchmap

受賞

  • 学会賞

    2019年6月   日本家庭科教育学会   授業実践力を養成する家庭科教員養成カリキュラムの開発と改善

    高木幸子

     詳細を見る

共同研究・競争的資金等の研究

  • これからの教師の成長を支える要件の抽出

    研究課題/領域番号:20K02818

    2020年4月 - 2023年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    高木 幸子

      詳細を見る

    配分額:1300000円 ( 直接経費:1000000円 、 間接経費:300000円 )

    本研究は,これからの時代を生きる教師を支えるためにどのような支援が必要なのかを明らかにすることを目的に3年計画で進めている。研究1年目に行った質問紙調査(62人対象,34項目で構成)の回答を基に,2年目は,回答を得た40人のうち,調査段階で教職についていた際の回答を得られた33人の教員を分析対象とし,卒業後の年数によって3区分して記述内容をテキスト分析した。また,4人を対象に,卒業後の教職経験や授業づくりに対する考えや職業生活についての聞き取り調査を行った。
    質問紙調査の分析の結果,「教師として大切にしていること」や「学んだと感じること」については,教職経験の長短に関係なく,子供の存在を大切に考えており,教員としての経験が浅い時期は,教師自身が必要な事柄を身に付けることに注力し,教職経験とともに子供の多様さの理解や個別の対応へと具体的な取り組みの広がりを確認できた。教職生活を通して嬉しかったことについては,教員である自分自身が感じる楽しさの内容の記述から子供が楽しく感じることへの移行が確認できた。「教師になって悩んだことやつらかったこと」については,教職年数の浅いうちは,授業を作ることそのものが悩みとなり,自分の力量不足と感じ,教職経験を重ねるにつれ,子供の多様な実態や家庭環境などに合わせた授業への理解や対応が悩みの中心に位置づいていた。 質問紙調査の結果は,2件の論文にまとめた。
    聞き取り調査については,4人の卒業生(卒業後10年~15年程度)を対象に,卒業後の勤務地での授業や業務内容を中心とし,ライフイベントなどについて自由に語った内容を口述記録としてデータ化した。口述内容の詳細な分析はこれからであるが,女性教員が仕事と家庭との両立を行うことの困難や職場環境に対する課題意識などがうかがえた。

    researchmap

  • 災害食を活用した防災教育・食教育の研究

    2015年10月 - 2017年3月

    制度名:共同研究(国内共同研究)

    提供機関:ホリカフーズ株式会社

    高木 幸子, 別府 茂

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    災害食を活用した防災教育及び食育の授業開発を目的とする。具体的には、災害食を授業で取り扱う際の留意点をプレ実践で確認し、防災教育としての授業開発、食育としての授業内容・方法・教材を検討する。

    researchmap

  • 我が国における各教科のデジタル教科書の活用及び開発に関する総合的調査研究

    研究課題/領域番号:26285184

    2014年4月 - 2017年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    伊勢呂 裕史, 藤森 裕治, 河合 久, 谷田部 玲生, 松原 静郎, 中川 一史, 後藤 顕一, 福本 徹, 入部 明子, 奥泉 香, 佐藤 幸江, 大澤 克美, 井田 仁康, 戸田 善治, 飯島 康之, 西村 圭一, 二宮 裕之, 山下 修一, 大辻 永, 松原 憲治, 真島 聖子, 山田 芳明, 佐藤 賢司, 高木 幸子, 安藤 明伸, 松本 格之祐, 植田 誠治, 新井 郁男, 長崎 栄三, 鳩貝 太郎, 河合 久, 齊藤 忠彦, 藤井 浩基, 滝井 章, 青木 敬子, 西田 光昭, 藤村 和男, 細野 二郎, 森 賢士, 杉浦 祐輝, 森下 耕治, 池田 勝巳, 金子 純朗, 池田 和正, 藤川 広, 小松 剛, 青木 聡, 佐藤 貴史, 園田 洋介, 日高 晴陸, 倉澤 直樹, 麻生 征宏

      詳細を見る

    配分額:16770000円 ( 直接経費:12900000円 、 間接経費:3870000円 )

    本調査研究では、デジタル教科書について、国内の先進的な学校の視察・聞き取り、学校における実証的研究、国内の教科書発行者のアンケート調査、諸外国の行政機関・先進的な学校・教材制作者への聞き取り調査を行った。小・中学校の全教科(10教科)について各教科ごとに、デジタル教科書活用の現状、工夫・留意点、教育効果、使用が効果的な分野、課題・改善点、紙の教科書の役割の変化をまとめるとともに、文部科学省の「『デジタル教科書』の位置付けに関する検討会議」の最終まとめとの関連も考慮して、指導者用デジタル教科書・学習者用デジタル教科書の将来展望、著作権にかかる課題について整理した。

    researchmap

  • 教師としての成長を授業実践力の視点から把握する実証的方法に関する研究

    2012年4月 - 2016年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:700000円 ( 直接経費:490000円 、 間接経費:210000円 )

    本研究は,教員養成教育において重視すべき実践的指導力を抽出するために、教師としての成長を授業実践に関わる力量形成の視点から把握する実証的方法論の構築を目的としている。
    具体的には、 (1)授業実践の質に影響を及ぼす教材や教授方略などの良否違いを把握する方法に関する先行研究の収集・分析(理論研究)(2)大学3年次教育実習授業データを保持している学生の、勤務校(卒業6年~8年経過後)での授業データの収集・分析(実証研究:事例研究)、 (3)異なる熟達ステージに属する学生・教員による共通教材(共通題材)を用いた授業実践データの収集と比較(実証研究:比較研究)をその内容としている。

    researchmap

  • 教員養成カリキュラム開発のための授業力育成に関する基礎研究

    2007年4月 - 2010年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    本研究は、教育法プログラム、研究教育実習等で授業を行う経験をした学生が、教員採用後、授業の構想・実践をどのように行っているのか、また、改善しているのか等を追跡し、養成段階でおさえるべき内容を検討するための基礎資料を得ることを目的としている。
    そのために、初めて授業を行う段階(3年次生)から、採用後の授業の授業の具体について継続して変容を検討できる記録をとること、及び、授業構成や児童生徒への対応に関わる意志決定について聞き取りを行う。4年計画で進め、それぞれの対象者の授業記録を比較してその変容をまとめる。

    researchmap

 

担当経験のある授業科目(researchmap)

  • 生活科学総論

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 特別演習(家庭科教育方法研究)

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 生活科学教育課題の分析

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 情報教育論

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 家庭科教育法(初等)

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 家庭科教育法(中等)III

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 家庭科教育法(中等)I

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 地域・生活福祉実習(インターンシップ実習を含む)

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 地域生活福祉実習(インターンシップ含む)

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 生活科学教育演習

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 生活科学セミナーIV

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 生活科学課題の分析IV

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 教育実践学課題研究II

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 教育実践学演習

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 家庭科教育法(中等)II

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 卒業研究

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 教育実践学特論

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 教育実践学課題研究I

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 家庭科教育法

    機関名:東北文京大学

     詳細を見る

  • 生活システム概論

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 家庭科教育方法研究

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 生活科学特別講義

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 家庭経営学I

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • ライフデザイン論

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 学習デザインの理論と実践

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 教育課程編成の理論と実践

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 課題研究Ⅰ

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 学校経営課題分析実習

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 生活科学セミナーG

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 生活科学課題の分析G

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 学校経営シャドウイング実習

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 教育実践課題検証実習

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 課題研究Ⅱ

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 教育実践課題分析実習

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 教育実践課題発見実習

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • スタディ・スキルズK

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 問題解決的な学習と評価

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 授業研究の理論と実践

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 特色ある教育課程の事例研究

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 家庭科教育法

    機関名:上越教育大学

     詳細を見る

  • 課題研究Ⅲ

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 学校経営課題達成実習

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 教育実践課題達成実習

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 生活科学総合演習

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 小学校家庭

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 情報処理演習

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 生活情報処理

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 家庭科教育法(中等)IV

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 生活科学教育研究

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 総合演習

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

  • 生活科学論

    機関名:新潟大学

     詳細を見る

▶ 全件表示

担当経験のある授業科目

  • 生活情報処理

    2022年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 授業における学習研究

    2022年
    機関名:新潟大学

  • 教育実践基礎実習

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 教育実践体験研究I

    2021年
    機関名:新潟大学

  • 中等教育実習I(事前・事後指導)

    2020年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 初等教育実習II(事前・事後指導)

    2020年
    機関名:新潟大学

  • 中等教育実習II(事前・事後指導)

    2020年
    機関名:新潟大学

  • 初等教育実習I(事前・事後指導)

    2020年
    機関名:新潟大学

  • 課題研究Ⅲ

    2017年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 課題研究Ⅳ

    2017年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 教育実践課題達成実習

    2017年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 学校経営課題達成実習

    2017年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 授業研究の理論と実践

    2016年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 特色ある教育課程の事例研究

    2016年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 学校経営シャドウイング実習

    2016年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 教育実践課題発見実習

    2016年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 問題解決的な学習と評価

    2016年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 教育実践課題分析実習

    2016年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 学習デザインの理論と実践

    2016年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 課題研究Ⅰ

    2016年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 課題研究Ⅱ

    2016年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 学校経営課題分析実習

    2016年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 教育課程編成の理論と実践

    2016年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 教育実践課題検証実習

    2016年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • ライフデザイン論

    2015年
    -
    2017年
    機関名:新潟大学

  • 家庭経営学I

    2015年
    機関名:新潟大学

  • 生活システム概論

    2013年
    -
    2017年
    機関名:新潟大学

  • 生活科学総合演習

    2013年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • 家庭科教育方法研究

    2013年
    -
    2014年
    機関名:新潟大学

  • 特別演習(家庭科教育方法研究)

    2013年
    -
    2014年
    機関名:新潟大学

  • 地域・生活福祉実習(インターンシップ実習を含む)

    2012年
    機関名:新潟大学

  • 地域生活福祉実習(インターンシップ含む)

    2012年
    機関名:新潟大学

  • 生活科学セミナーG

    2010年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • 生活科学課題の分析G

    2010年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • スタディ・スキルズK

    2010年
    -
    2014年
    機関名:新潟大学

  • 生活科学特別講義

    2009年
    -
    2017年
    機関名:新潟大学

  • 家庭科教育法(初等)

    2007年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 家庭科教育法(中等)III

    2007年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 家庭科教育法(中等)IV

    2007年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 情報処理演習

    2007年
    -
    2023年
    機関名:新潟大学

  • 生活科学教育課題の分析

    2007年
    -
    2021年
    機関名:新潟大学

  • 生活科学教育演習

    2007年
    -
    2021年
    機関名:新潟大学

  • 卒業研究

    2007年
    -
    2021年
    機関名:新潟大学

  • 生活情報処理

    2007年
    -
    2017年
    機関名:新潟大学

  • 生活科学教育研究

    2007年
    -
    2017年
    機関名:新潟大学

  • 生活科学総論

    2007年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • 小学校家庭

    2007年
    -
    2015年
    機関名:新潟大学

  • 家庭科教育法(中等)II

    2007年
    -
    2015年
    機関名:新潟大学

  • 教育実践学課題研究I

    2007年
    -
    2014年
    機関名:新潟大学

  • 教育実践学演習

    2007年
    -
    2014年
    機関名:新潟大学

  • 教育実践学特論

    2007年
    -
    2014年
    機関名:新潟大学

  • 教育実践学課題研究II

    2007年
    -
    2014年
    機関名:新潟大学

  • 生活科学論

    2007年
    -
    2011年
    機関名:新潟大学

  • 情報教育論

    2007年
    -
    2010年
    機関名:新潟大学

  • 生活科学セミナーIV

    2007年
    -
    2009年
    機関名:新潟大学

  • 生活科学課題の分析IV

    2007年
    -
    2009年
    機関名:新潟大学

  • 総合演習

    2007年
    機関名:新潟大学

  • 家庭科教育法(中等)I

    2007年
    機関名:新潟大学

▶ 全件表示