Faculty of Humanities Department of Humanities Professor
Graduate School of Modern Society and Culture Multicultural Studies Professor
Updated on 2025/02/11
Doctor of Philosophy in the field of Korean History and Culture ( 2020.4 The University of Tokyo )
学術修士 ( 1989.3 東京大学 )
社会史
朝鮮史
韓国史
朝鮮王朝
身分
戸籍
Humanities & Social Sciences / History of Asia and Africa / Korean History
Niigata University Faculty of Humanities Faculty of Humanities Professor
2022.4
Niigata University Faculty of Humanities Faculty of Humanities Associate Professor
2007.4 - 2022.3
新潟大学人文学部 助教授
1997.10 - 2007.3
Niigata University Faculty of Humanities
1995 - 1997
Kyushu University School of Letters
1994 - 1995
学術振興会特別研究員
1993 - 1994
Niigata University Multicultural Studies, Graduate School of Modern Society and Culture Professor
2022.4
Niigata University Institute of Humanities and Social Sciences, Academic Assembly Professor
2022.4
Niigata University Faculty of Humanities Professor
2022.4
Niigata University Department of Humanities, Faculty of Humanities Professor
2022.4
The University of Tokyo 大学院人文科学研究科 東洋史学専攻博士課程
1989.4 - 1993.3
Country: Japan
The University of Tokyo Graduate School of Arts and Sciences 地域文化研究専攻修士課程
1986.4 - 1989.3
The University of Tokyo College of Arts and Sciences 教養学科
1982.4 - 1987.3
新潟史学会
THE ACADEMIC ASSOCIATION OF KOREANOLOGY IN JAPAN
THE HISTORICAL SOCIETY OF JAPAN
THE SOCIETY FOR KOREAN HISTORICAL SCIENCE
Yamauchi Tamihiro
( 21 ) 25 - 62 2024.3
Yamauchi Tamihiro
( 20 ) 29 - 60 2023.3
朝鮮新式戸籍関連資料の基礎的研究(4)―国立歴史民俗博物館所蔵1906年平安南道孟山郡外南面戸籍― Reviewed
山内民博
環日本海研究年報 27 103 - 116 2022.3
19世紀末葉朝鮮北東部地域の社会秩序 : 咸鏡道洪原県の儒士・武士・富民 Reviewed
山内民博
環日本海研究年報 ( 25 ) 32 - 47 2020.3
1852年朝鮮『平安道中和府壬子式年戸籍』初探 Reviewed
山内 民博
資料学研究 ( 16 ) 16 - 32 2019.3
朝鮮新式戸籍関連資料の基礎的検討(3)―黄海道鳳山郡僧屠戸籍冊― Reviewed
山内 民博
資料学研究 ( 15 ) 45 - 60 2018.3
Migrants in Petition Documents of the Late Choson Period : Disputes Regarding Taxation for Migrants
山内 民博
韓国朝鮮の文化と社会 ( 16 ) 26 - 59 2017.10
Marginal Groups in Early Modern Korea
Yamauchi Tamihiro
環東アジア研究 10 63 - 76 2017.3
The Tax and Organization of Tohan-Paekchong in 19th Century Korea
Yamauchi Tamihiro
環日本海研究年報 = The Japan-sea Rim studies annual report ( 22 ) 17 - 29 2016.3
日本所在韓国戸籍の現況と特性 Invited
山内 民博
仁川文化研究(仁川広域市立博物館) ( 11 ) 3 - 11 2014.12
一九世紀末二〇世紀初朝鮮における戸口調査と新式戸籍 : 地方における認識と対応 (特集 近現代朝鮮における「戸籍」と境界)
山内 民博
朝鮮史研究会論文集 ( 52 ) 39 - 68 2014.10
建陽・光武期僧籍と屠漢籍の性格 Invited Reviewed
山内 民博
韓国学研究(仁荷大学校韓国学研究所) ( 29 ) 671 - 704 2013.2
A basic study of the New Korean Family Register in Daehan Empire (2)
Yamauchi Tamihiro
資料学研究 ( 9 ) 34 - 50 2012.3
A basic study of the New Korean Family Register in Daehan Empire (1)
Yamauchi Tamihiro
The study of primary sources ( 8 ) 39 - 55 2011.3
Documents of monks in Korean family register of the late Chosun Dynasty and Daehan Empire (2)
Yamauchi Tamihiro
The study of primary sources ( 7 ) 34 - 57 2010.3
17世紀初慶尚道蔚山府戸籍大帳と降倭
山内 民博
日韓相互認識 2 1 - 24 2009.3
Documents on monks in Korean family register of the late Chosun dynasty and Daehan empire
Yamauchi Tamihiro
The study of primary sources ( 6 ) 1 - 24 2009.3
Local historical documents in the Late Chosun Dynasty
山内 民博
Korean culture and society ( 6 ) 22 - 59 2007.10
史料紹介 安義郷校蔵『郷校修理請助冊』について
山内 民博, Yamauchi Tamihiro
資料学研究 ( 3 ) 35 - 51 2006.3
Monks in Korean Family Register of the Late Chosun Dynasty
Yamauchi Tamihiro
The Japan-Sea Rim studies annual report 13 1 - 14 2006.2
Korean Shaman in the 19th century: An analysis of family register of Kyongsang-do Ani-hyong
Yamauchi Tamihiro
The study of primary sources ( 2 ) 1 - 24 2005.3
史料紹介 日本所在の朝鮮「屠漢戸籍」について
山内 民博, Yamauchi Tamihiro
資料学研究 ( 1 ) 71 - 83 2004.3
Documents of 16 Century Japanese Invasion of Korean Local Society
YAMAUCHI Tamihiro
Niigata historical review 50号,3〜23ページ 3 - 23 2003.10
Yugi-Chang on family register of Ani-hyon in 19th century Reviewed
YAMAUCHI Tamihiro
第42輯 263 - 288 2003
学習院大学蔵慶尚道安義県戸籍大帳について(朝鮮後期の慶尚道における社会動態の研究 : 学習院大学蔵朝鮮戸籍大帳の基礎的研究(4))
山内 民博
調査研究報告 51 28 - 55 2002.3
忠清監営『詞訟録』について
山内 民博
東アジア 10号、1〜25頁 ( 10 ) 1 - 25 2001.3
Soji of the Later Li Dynasty
Tamihiro YAMAUCHI
The study of cultural science 93輯、1〜33頁 1 - 33 1997.3
李朝後期在地士族の訴訟にみる親族
山内 民博
年報朝鮮学 ( 6 ) 1 - 13 1997
東京国立博物館保管の高麗及び李朝時代の墓誌7例について
原田 一良, 山内 民博
東京国立博物館研究誌 MUSEUM ( 536 ) p8 - 34 1995.11
Filial Children and Virtuous Women in Cholla Provinve Village Gazetteers of the Late Choson Period
YAMAUCHI Tamihiro
The Shien 132 89 - 106 1995.3
李朝後期邑誌編纂と孝子・烈女−一七・一八世紀全羅道を中心に−
山内 民博
史淵 132輯、89〜106頁 1995
李朝後期郷村社会における旌表請願 Invited
山内 民博
朝鮮文化研究 ( 2 ) 85 - 100 1995
Land Inheritance by the Local Yangban under the Late Yi Dynasty
Yamauchi Tamihiro
SHIGAKU ZASSHI 99 ( 8 ) 1417 - 14,361,503 1990
戸籍からみた朝鮮の周縁 : 17-19世紀の社会変動と僧・白丁
山内, 民博( Role: Sole author)
知泉書館 2021.1 ( ISBN:9784862853288 )
環東アジア地域の歴史と「情報」
關尾史郎編, 山内民博( Role: Joint author , 屠牛と禁令―19世紀朝鮮における官令をめぐって―(151~174ページ))
知泉書館 2014.3
環東アジア地域における社会的結合と災害
新潟大学環東アジア研究センター編, 山内民博ほか( Role: Joint author , 一六世紀朝鮮地方社会における地震と祭祀 —李文楗『黙斎日記』地震記事の分析—(141〜160ページ))
新潟大学環東アジア研究センター 2012.3
朝鮮史研究入門
朝鮮史研究会編( Role: Joint author , 朝鮮時代-社会史(165〜174ページ))
名古屋大学出版会 2011
日本所在朝鮮戸籍関係資料解題
東洋文庫東北アジア研究班, 朝鮮, 編(日本所在朝鮮戸籍関係資料の現況(337~345ページ))
東洋文庫 2004.3
高麗墓誌の親族関係記事について
『朝鮮史の史的展開と東アジア』(武田幸男編、山川出版社) 1997
Urban sanitation problems and politics of Space in Colonial Seoul: Focusing on Water Supply System International Workshop The Formation of Social Living Infrastructure on the Northeast Asia 2
KIM Baekyung, YAMAUCHI Tamihiro
The Japan-Sea Rim studies annual report ( 17 ) 2 - 27 2010.3
Rules for reception of Japanese in the Haedong Chegukki and Korean-Japanese relations
韓 文鐘, 山内 民博
The East Asian Rim Research Center annual report ( 3 ) 1 - 12 2008.3
Korean-Jurchen-Japanese relations in the early 17th century: an analysis of the Ulsan family register
Yamauchi Tamihiro
The East Asian Rim Research Center annual report ( 3 ) 27 - 37 2008.3
東アジア : 朝鮮 : 二(二〇〇〇年の歴史学界 : 回顧と展望)
山内 民博
史学雑誌 110 ( 5 ) 971 - 973 2001
East Asia : Korea (Historical Studies in Japan, 1992)
YAMAUCHI Tamihiro
SHIGAKU ZASSHI 102 ( 5 ) 918 - 920 1993
韓国における地方史史料の発掘・編纂活動について (今日の自治体史編纂<特集>) -- (外国の地方史)
山内 民博
歴史評論 ( 506 ) p63 - 67 1992.6
「日韓相互認識」研究の新展開
2018 - 2022
System name:科学研究費補助金 基盤研究A
Awarding organization:日本学術振興会
吉田裕
Grant type:Competitive
朝鮮北部地域社会史研究―19〜20世紀初戸籍史料からの接近―
2017 - 2021
System name:科学研究費助成事業 基盤研究C
Awarding organization:日本学術振興会
山内民博
Authorship:Principal investigator Grant type:Competitive
史料形態の検討を通じた日朝越比較史研究の基盤形成
2016 - 2017
System name:科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究
Awarding organization:日本学術振興会
桃木至朗
Grant type:Competitive
「日韓相互認識」研究の深化・発展のために―東アジア情勢のなかで―
2014 - 2017
System name:科学研究費補助金 基盤研究A
Awarding organization:日本学術振興会
吉田裕
Grant type:Competitive
19世紀朝鮮における周縁的社会集団の性格に関する研究―裁判史料からの接近―
2013 - 2016
System name:科学研究費助成事業 基盤研究C
Awarding organization:日本学術振興会
山内民博
Authorship:Principal investigator Grant type:Competitive
朝鮮新式戸籍に関する史料学的研究
2008 - 2012
System name:科学研究費補助金 基盤研究C
Awarding organization:日本学術振興会
山内民博
Authorship:Principal investigator Grant type:Competitive
A Historical Study on the Mutual Perception between Japan and Korea
Grant number:18202019
2006 - 2009
System name:Grants-in-Aid for Scientific Research
Research category:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
Awarding organization:Japan Society for the Promotion of Science
YOSHIDA Yutaka, KASUYA Keiichi, IKE Susumu, WATANABE Osamu, KIMURA Hajime, TASAKI Nobuyoshi, WAKAO Masaki, KATO Tetsurou, OGAWA Kazunari, SAKAI Hiromi, YAMAICHI Tamihiro, MITSUI Takashi, TSUJI Hironori, YAMAGUCHI Kouichi, TSUKIASHI Tatsuhiko, KIMURA Naoya, MORI Takemaro, HAYASHI Yuusuke, I Sonshi, NAKAMURA Masanori, NAMIKI Masahito
Grant amount:\34710000 ( Direct Cost: \26700000 、 Indirect Cost:\8010000 )
A SYNTHETIC RESERCH ON SOCIAL CHARACTERS OFTHE SAJOK IN EARLY MODERN KOREA
Grant number:16320095
2004 - 2007
System name:Grants-in-Aid for Scientific Research
Research category:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Awarding organization:Japan Society for the Promotion of Science
YOSHIDA Mitsuo, INOUE Kazue, SUKAWA Hideneri, ROKUTANDA Yutaka, KUWANO Eiji, YAMAUCHI Tamihiro
Grant amount:\13620000 ( Direct Cost: \12600000 、 Indirect Cost:\1020000 )
This research consists on analyses of historical materials of early modern Korea and field surveys local provinces in South Korea. We studied the meanings of existence of the Sajok, power elites in early modern Korea, on their political, economical, social, and cultural aspects and had a clear grasp of their social characters by historical methods.
a. The Sajok's lineage consciousness and blood relations appears in adopting child as their son. This was a Sajok's typical custom, and people who belong to non-Sajok class were eliminated from the relations by the Sajok people until to 19th century. And really there existed very deep gap between upper class Sajoks and lower class Sajoks concerned on their social positions especially.
b. Sijok combination laid on Sowon, the private school of Confucianism for Sajok's sons. The paternal blood relations and Sajok's consciousness for the Sijok raised as the time have passed. This social movement combined with the national consciousness in the Japanese colonial era.
c. Relationships of Sajok and national courtesy in the era of Japanese invasion 16th century, the Imjin-Woenan broke out by Toyotomi Hideyoshi and his armies. Chosen government made many memorial installations for the Ming dynasty's fallen soldiers, as a symbol of gratitude and duty. This means that the Sajoks had very strong pride and opposition to the Qing dynasty which they discriminated as barbarian. We discover Sajok's self-recognitions as a Confucian in the situation like this.
d. Women of the Sajoks. We studied the relationships Sajok women and the Confucianism. We studied the Yohunso, a textbook on ethic of women, wrote by a woman author. We discovered the Sajok women accepted the ethics of Confucianism with no men's compulsions.
環日本海地域の歴史認識の共有に関する共同研究
Grant number:12891006
2000
System name:科学研究費助成事業
Research category:基盤研究(C)
Awarding organization:日本学術振興会
古厩 忠夫, 山内 民博, 井村 哲郎, 芳井 研一, 櫛谷 圭司, SAVELIEV IGOR
Grant amount:\2300000 ( Direct Cost: \2300000 )
本年度は、環日本海諸国の共同研究参加希望者及び国内環日本海関係研究者に呼びかけて、2000年7月29日・30日の両日に新潟市で「環日本海地域の歴史認識の共有を求めて」と題するワークショップを行った。
外国人招聘者と報告テーマは以下の通りであった。
ロシア極東総合大学東洋学院ウラディミール・カジェヴニコフ教授:日露関係の光と影 日露戦争から第二次大戦まで
韓国ソウル大学教授韓国東海学会副会長李_錫教授:「東海」地理名称の歴史と国際標準化論議
中国黒龍江省社会科学院副院長歩平教授:日本が大戦中に実施した化学戦に関する報告
北京大学歴史学部教授・北京大学東北アジア研究所所長宋成有教授:古代東北アジア国際体制の沿革報告者の他、李相泰韓国国史編纂委員会古中世室長、アンナ・ハマトワロシア極東総合大学東洋学院長、劉家磊中国黒龍江社会科学院副研究員、康煕奉朝鮮大学校講師、松村高夫慶応大学経済学部教授らを招聘し討論に参加していただいた。県内各大学からも本研究メンバーの他、新潟大学渋谷武名誉教授、新潟国際情報大学小沢治子教授ら約20名が参加した。
このワークショップの成果は、報告書として冊子にまとめられ、本年3月に刊行された。
同時に、このワークショップのあと、参集した県内研究者によって新潟環日本海研究ネットワークを立ち上げることを決定した。
3月1日に最後の共同研究会を行い、より次年度も引き続き同テーマでワークショップないし国際シンポジウムを開催するとともに、ネットワークを基礎により広範で継続的な共同研究を行っていくことを申し合わせた。
朝鮮李朝時代における紛争処理をめぐる在地慣行の研究
1998 - 1999
System name:科学研究費補助金 奨励研究A
Awarding organization:日本学術振興会
山内民博
Authorship:Principal investigator Grant type:Competitive
史学概説
研究入門
アジア史演習
アジア歴史文化論B
アジア史概説B
アジア史実習A
アジア史概説
歴史学Q
卒業論文(山内民博)
社会文化総合演習
人文系フロンティア
社会文化学概論
歴史文化学入門B
朝鮮社会論
アジア史実習C
課題研究III
朝鮮社会構造論
社会文化学入門B
歴史文化基礎演習A
人文系展開科目G
歴史文化学入門
アジア史概説A
歴史学A
人文初年次演習A
歴史文化学入門A
歴史文化基礎演習B
領域融合・超域科目I
歴史学P
Seminar in Asian Historical Studies
Seminar Korean History and Culture
Lecture Korean History and Culture
Practice in Asian Historical Studies B
Practice in Asian Historical Studies A
朝鮮社会構造研究
朝鮮歴史文化特論
朝鮮歴史文化演習
アジア史実習C
アジア史実習D
Practice in Asian Historical Studies C
Practice in Asian Historical Studies D
東アジア文化研究基礎
アジア史実習A
領域融合・超域科目D
アジア史実習B
歴史学G
歴史文化学入門B
地域社会文化入門
人文総合演習B
留学生のための人文科学入門A
アジア文化入門B
アジア文化入門Ⅱ
アジア史概説Ⅱ
留学生のための人文科学入門B
アジア歴史文化論B
朝鮮社会構造論
課題研究Ⅱ
課題研究Ⅰ
課題研究Ⅲ
歴史学Q
特定研究Ⅱ
特定研究Ⅲ
特定研究Ⅰ
外国語ベーシック I(4)中語朝語インドネシア語
アジア史実習Ⅰ
アジア社会文化演習Ⅰ
アジア社会文化演習Ⅱ
東アジア文化圏論Ⅱ
アジア史実習Ⅱ
アジア文化基礎演習Ⅰ
アジア文化入門Ⅰ
アジア文化基礎演習A
歴史と社会
アジア歴史文化演習
朝鮮語インテンシブ II
アジア史概説B
朝鮮社会論
卒業論文(山内民博)
人文超域科目D
アジア歴史文献研究法A
アジア歴史文献研究法B
朝鮮歴史文化論演習
朝鮮歴史文化論特論
アジア文化入門A
アジア社会文化演習II
アジア史概説II
アジア史実習I
アジア史実習II
外国語ベーシック I(4)中語朝語露語
アジア文化入門I
アジア社会文化演習I