自然科学研究科 生命・食料科学専攻 助教
農学部 農学科 助教
2024/12/21 更新
農学博士 ( 1999年3月 北海道大学 )
農業経済学 農産物市場 協同組合 地域農業 コメ流通 農業政策
Agricultural Economy
人文・社会 / 食料農業経済 / 農業市場論 協同組合論 地域農業論 農政論
新潟大学 農学部 農学科 助教
2017年4月 - 現在
新潟大学 自然科学研究科 生命・食料科学専攻 助教
2004年4月 - 現在
新潟大学 自然科学研究科 生命・食料科学専攻 助教
2004年4月 - 現在
新潟大学 農業生産科学科 助教
2004年4月 - 2017年3月
北海道大学 農学研究科 農業経済学
- 1999年
国名: 日本国
北海道大学 農学部 農業経済学科
- 1992年
国名: 日本国
農業問題研究学会
2018年3月 - 現在
日本農業市場学会
北海道農業経済学会
東北農業経済学会
日本協同組合学会
日本農業経済学会
日本有機農業学会
上越市 食料・農業・農村審議会委員
2020年4月 - 現在
団体区分:自治体
農林水産省 国営新津郷用水土地改良事業_専門技術者
2020年4月 - 現在
団体区分:政府
新潟県農協中央会 新潟米基本戦略策定委員長
2016年1月 - 2017年3月
団体区分:その他
新潟県 農業再生協議会専門委員
2015年4月 - 現在
団体区分:自治体
新潟県 ふるさと保全対策委員長
2013年 - 現在
団体区分:自治体
日本協同組合学会 理事
2009年 - 現在
団体区分:学協会
日本有機農業学会 理事,編集委員
2008年 - 2017年12月
団体区分:学協会
東北農業経済学会 理事
2006年 - 現在
団体区分:学協会
Do geographical indications preserve farming in rural areas? Evidence from a natural experiment in Japan
Taisuke Takayama, Takashi Norito, Tomoaki Nakatani, Ryoji Ito
Food Policy 102 102101 - 102101 2021年7月
新潟県におけるコメ生産調整の緩みとその論理 招待
伊藤亮司
農業と経済 85 ( 11 ) 46 - 54 2019年11月
コメ流通と生産調整の展望 : 主産地のフルライン化の下での需給調整の課題 招待 査読
伊藤亮司
農村経済研究 37 ( 1 ) 4 - 12 2019年7月
主食用米作付拡大県における生産・販売戦略:新潟
伊藤 亮司
農業と経済 84 ( 12 ) 28 - 33 2018年12月
農業委員活動記録からみる新潟県の農業委員の業務の実態 : 活動の「見える化」の取り組みと新体制移行への課題 査読
堀正和, 堀部篤, 伊藤亮司
農村経済研究 35 ( 1 ) 110 - 117 2017年7月
農協改革下での農協本体事業の協同性を問う : JA大会議案書および新潟県内の動きから 招待
伊藤 亮司
協同組合研究 37 ( 1 ) 24 - 26 2017年6月
公的機関による地代水準提示の意義に関する一考察 : 新潟県村上市の参考賃借料制度を対象として 査読
堀部篤, 伊藤亮司
農村研究 ( 124 ) 23 - 35 2017年3月
どう展開するJAグループの米販売戦略 : 全中「JAグループ取り組み」への期待と不安
伊藤 亮司
農業と経済 82 ( 11 ) 47 - 51 2016年11月
地元産米を活かす連携 : あられの事例から(新潟県) (特集 6次産業化/農商工連携 : 発展のための理解) -- (農商工連携)
伊藤 亮司, 斎藤 順
農業と経済 82 ( 4 ) 78 - 82 2016年4月
米全量全袋検査の実施体制とその活用-放射性物質検査体制と結果活用場面との齟齬に着目して- 査読
小松知未, 小山良太, 小池(相原)晴伴, 伊藤亮司
農村経済研究 33 ( 1 ) 112 - 124 2015年12月
東日本大震災の前後における米流通の変化-福島県産米を中心として- 査読
小池(相原)晴伴, 伊藤亮司, 小松知未, 小山良太
農業市場研究 24 ( 2 ) 44 - 50 2015年
官民連携による米粉関連市場の形成 : 新潟県と北海道を事例として 査読
小池(相原) 晴伴, 正木 卓, 伊藤 亮司
日本農業経済学会論文集 2014 130 - 134 2014年12月
中国内陸農村における出稼ぎ兼業の展開形態と農業構造 : 四川省成都市Z村の農家調査から 査読
李 英花, 伊藤 亮司, 青柳 斉
農業市場研究 23 ( 1 ) 67 - 73 2014年6月
中国における外食企業の展開形態と店舗経営の特徴 : 主に外食チェーン企業の業態別比較から 査読
桂 棽棽, 伊藤 亮司, 青柳 斉
農業市場研究 22 ( 4 ) 12 - 22 2014年3月
地場産野菜の入手・選択に関する消費者の認識 : 地産地消を推進する農村集落における地区産と市内産での認識の違い 査読
串田修, 伊藤亮司, 清野誠喜, 村山伸子
フードシステム研究 20 ( 3 ) 299 - 302 2013年12月
中国内陸部農村における農地流動化の特徴と展望 : 四川省眉山市S村の事例から 査読
李 英花, 伊藤 亮司, 青柳 斉
農林業問題研究 49 ( 1 ) 131 - 136 2013年6月
中国大都市における外食消費行動の分析 : 北京市の住民調査から 査読
桂 棽棽, 伊藤 亮司, 青柳 斉
農林業問題研究 48 ( 3 ) 374 - 385 2012年12月
酪農協の経営問題と合併効果 : 新潟県内の事例から 査読
張 鎮奎, 伊藤 亮司, 青柳 斉
農林業問題研究 48 ( 3 ) 386 - 397 2012年12月
ローカル・スーパーの青果物MD戦略における新たな動き : 秋田県A社のインショップを事例に 査読
斎藤 順, 伊藤 亮司, 清野 誠喜, 宮入 隆, 齋藤 文信
農林業問題研究 48 ( 2 ) 253 - 259 2012年9月
中国大都市における外食消費の増大と多様化 : 主に10都市の住民アンケート調査から 査読
桂棽棽, 伊藤 亮司, 青柳 斉
農業市場研究 21 ( 1 ) 13 - 20 2012年6月
戸別所得補償制度下での新たな転作対応 : 新潟県の事例 査読
伊藤 亮司
農村経済研究 30 ( 1 ) 38 - 46 2012年3月
中国出稼ぎ農村における農地流動化の特徴と展望 : 黒龍江省鶏西市H村の事例から 査読
李 英花, 伊藤 亮司, 青柳 斉
農林業問題研究 47 ( 1 ) 108 - 113 2011年6月
中国東北の有機栽培米の産地化と農民組織の形成 査読
朴 紅, 青柳 斉, 伊藤 亮司, 張 錦女, 坂下 明彦
農経論叢 66 61 - 69 2011年3月
中国東北の有機栽培米産地における生産基盤--黒竜江省五常市の事例分析(3) 査読
朴 紅, 坂下 明彦, 伊藤 亮司, 張 錦女, 青柳 斉
農経論叢 66 71 - 80 2011年
中国東北の有機栽培米の産地化と農民組織の形成--黒竜江省五常市の事例分析(2) 査読
朴 紅, 青柳 斉, 伊藤 亮司, 張 錦女, 坂下 明彦
農経論叢 66 61 - 69 2011年
中国長江以南の米消費構造の分析 : 主にアンケート調査から 査読
青柳 斉, 伊藤 亮司
農林業問題研究 46 ( 2 ) 289 - 294 2010年9月
提示情報を統制したネット・リサーチによる消費者の米の購入意欲の解明 : 異分野融合型アプローチによる実験的経営研究の試み 査読
平泉 光一, 斎藤 順, 伊藤 亮司, 元永 佳孝, 大竹 憲邦, 塚口 直史
農業経営研究 47 ( 2 ) 124 - 129 2009年9月
中国の小麦食圏における都市住民の米食普及 : 主に石家庄市おける消費者アンケート調査から 査読
青柳 斉, 伊藤 亮司
農林業問題研究 45 ( 1 ) 155 - 160 2009年6月
インターネットで農産物を購入する消費者の特徴 査読
斎藤 順, 平泉 光一, 伊藤 亮司
農業経済研究. 別冊, 日本農業経済学会論文集 2007 264 - 269 2007年12月
農産物の「辺境貿易」の展開と輸出構造の変化 : 中国・新疆ウイグル自治区を対象に 査読
康 馬爾丁, 何 倫志, 原 文宏, 伊藤 亮司, 飯澤 理一郎, 志賀 永一
農經論叢 61 17 - 24 2005年3月
米政策改革下における農協米販売事業の展開と課題--福岡県内の農協事例分析から 査読
椿 真一, 佐藤 加寿子, 伊藤 亮司, ほか1名
九州大学大学院農学研究院学芸雑誌 60 ( 1 ) 75 - 91 2005年2月
セーフガード暫定措置後のネギ産地の対応課題 : 新潟市赤塚地区における「ネギ産地改革計画」を事例に 査読
溝内 佑一, 木南 莉莉, 伊藤 亮司
農業経済研究. 別冊, 日本農業経済学会論文集 2003 172 - 177 2003年11月
製品差別化進展下における酒米の需給動向 : 主に新潟県を対象に 査読
伊藤 亮司, 小池 相原
農業経済研究. 別冊, 日本農業経済学会論文集 2002 18 - 23 2002年11月
ミニマムアクセス米輸入下におけるコメ加工産業の原料調達構造の展開
伊藤 亮司, 康馬爾丁
新潟大学農学部研究報告 55 ( 1 ) 1 - 12 2002年8月
北海道における畜産副生産物流通に関する一考察 : 札幌圏の取扱業者の実態調査をもとに 査読
伊藤 亮司, 柳 京煕, 飯澤 理一郎
農經論叢 57 75 - 83 2001年3月
「流通再編下における酒造業の展開に関する実証的研究」 査読
伊藤 亮司
北海道大学農学部邦文紀要 23 ( 3 ) 177 - 245 2000年
酒造業における階層性と地域動向 査読
伊藤 亮司
農經論叢 52 147 - 158 1996年
地域を支える農協 : 協同のセーフティネットを創る
高橋巌( 担当: 分担執筆 , 範囲: 兼業化が進む稲作単作地帯の農協の存在意義)
コモンズ 2017年12月 ( ISBN:9784861871450 )
日本農業年報:59:動き出した「人・農地プラン」: 政策と地域からみた実態と課題
谷口信和, 安藤光義, 西山未真( 担当: 分担執筆 , 範囲: 新潟県における「人・農地プラン」への対応と地域農業の再編課題)
農林統計協会 2013年9月 ( ISBN:9784541039453 )
TPPで暮らしと地域経済はどうなる
伊藤亮司, 岡田知弘, にいがた自治体研究所( 担当: 共編者(共編著者))
自治体研究社 2011年3月 ( ISBN:9784880375687 )
Trend in needs for the Imported Rice in Japanese Rice Processing Industry(共著)
PROCEEDIGS OF INTERNATIONAL CONFERENCE ON THE DEVELOPMENT OF AGRICULTURAL AND RURAL ECONOMY OF NORTHEAST ASIA, China Agricurtural Ed. Guo Xiangyu 2002年8月
協同組合奨励研究報告 第27輯
伊藤亮司( 担当: 分担執筆 , 範囲: 酒造業における原料米需要の現状と系統農協の販売対応の課題)
家の光出版総合サービス 2001年11月
第38回JA新潟県大会決議をめぐる問題状況 招待
伊藤亮司
農業・農協問題研究 ( 69 ) 44 - 59 2019年7月
農林水産省相続未登記農地等の実態調査と各種農地面積情報との関連性
堀正和, Mizgin Karahan, 伊藤亮司
新潟大学農学部研究報告 ( 71 ) 27 - 34 2019年2月
Geographical Indications and Rural Development: Evidence from a Natural Experiment in Japan
Taisuke TAKAYAMA, Takashi NORITO, Tomoaki NAKATANI, Ryoji ITO
mimeo 2019年
新潟市革新的農業実践特区の現場から
伊藤 亮司
住民と自治 ( 649 ) 16 - 19 2017年5月
トキの野生復帰に向けての佐渡島内一丸となった取り組みと販売購買事業再構築の課題 招待
伊藤 亮司
にじ:協同組合経営研究誌 661 55 - 64 2017年1月
顕在化しつつある国家戦略特区構想の実態 招待
伊藤 亮司
法と民主主義 498 16 - 19 2015年5月
東日本大震災の前後における米流通の変化 : 福島県産米を中心として(2014年度大会個別報告要旨)
小池(相原) 晴伴, 伊藤 亮司, 小松 知未, 小山 良太
農業市場研究 23 ( 3 ) 47 - 48 2014年12月
農業・自然的資源を生かす小さな経済 : 新潟・戦略特区、TPPに対抗 招待
伊藤 亮司
経済 230 ( 230 ) 67 - 75 2014年11月
米政策の変遷と未来 招待
伊藤 亮司
農業協同組合経営実務 69 ( 10 ) 47 - 57 2014年9月
書評 井口隆史・桝潟俊子編著『地域自給のネットワーク』 招待
伊藤 亮司
有機農業研究 6 ( 1 ) 36 - 39 2014年9月
インショップ対応型産直組織の運営とその特徴―秋田県の任意組織を事例として―
宮入隆, 齋藤文信, 斎藤順, 清野誠喜, 伊藤亮司
農業市場研究 22 ( 3 ) 47 - 48 2013年12月
中国内陸農村における出稼ぎ兼業の展開形態と農業構造 : 四川省成都市Z村の農家調査から(2013年度大会個別報告要旨)
李 英花, 伊藤 亮司, 青柳 斉
農業市場研究 22 ( 3 ) 55 - 56 2013年12月
産地別野菜の摂取頻度に対する季節の影響:降雪地の農村集落における冬と夏での摂取頻度の違い
串田修, 伊藤亮司, 清野誠喜, 村山伸子
新潟栄養・食生活学会誌 16 16 - 19 2013年
TPP影響のリアルに挑戦 僕の村だとどうだろう? : 新潟県上越市の場合
天明 伸浩, 堀井 修, 伊藤 亮司
季刊地域 ( 14 ) 86 - 93 2013年
戸別所得補償制度への新潟県農業の対応状況 招待
伊藤 亮司
農村と都市を結ぶ 62 ( 3 ) 29 - 37 2012年3月
TPP問題の現局面と地域でのたたかい 招待
伊藤 亮司
社会保障 440 28 - 39 2012年
中国大都市における外食消費の増大と多様化 : 主に10都市の住民アンケート調査から(2011年度大会個別報告要旨)
桂 〓〓, 伊藤 亮司, 青柳 斉
農業市場研究 20 ( 3 ) 63 - 63 2011年12月
中山間地農業・農村の担い手問題とソーシャル・キャピタル--新潟県中越地域の集落営農の現状を踏まえて
伊藤 亮司
地域開発 550 11 - 14 2010年7月
農産物の品質情報を提供するためのコメの中赤外分光分析
元永 佳孝, 大竹 憲邦, 伊藤 亮司
新潟大学農学部研究報告 60 ( 2 ) 155 - 161 2008年3月
阿部 信行, 有田 博之, 伊藤 忠雄, 伊藤 亮司, 岡島 毅, 福山 利範, 三沢 眞一, 吉川 夏樹
新潟大学災害復興科学センター年報 1 58 - 60 2007年7月
地域産業支援部門 農業分野の活動
三沢 眞一, 阿部 信行, 高橋 能彦, 岡島 毅, 伊藤 亮司, 吉川 夏樹, 福山 利範, 権田 豊, 有田 博之, 川邊 洋, 稲葉 一成
新潟大学災害復興科学センター年報 ( 1 ) 104 - 108 2007年
大区画水田における窒素施肥がイネの生育に及ぼす影響(関東支部講演会,2006年度各支部会)
大竹 憲邦, 塚口 直史, 元永 佳孝, 伊藤 亮司, 平泉 光一, 高橋 能彦
日土肥講要 53 ( 0 ) 2007年
米政策改革下における農協米販売事業の展開と課題 : 福岡県内の農協事例分析から
椿 真一, 佐藤 加寿子, 伊藤 亮司, 青柳 斉
九州大学大学院農学研究院学芸雑誌 60 ( 1 ) 75 - 91 2005年2月
ミニマムアクセス下における加工用米供給枠組とコメ加工産業の原料米ニーズの特徴 : 主に米菓・米穀粉・味噌業界を対象として(個別報告要旨)
伊藤 亮司, 小池(相原) 晴伴
農業市場研究 13 ( 2 ) 127 - 127 2004年12月
輸入自由化のもとでの済州道柑橘産業の産地対応(個別報告要旨)
呉 映蘭, 伊藤 亮司, 伊藤 忠雄
農業市場研究 13 ( 2 ) 124 - 124 2004年12月
構造改革特区にみる規制改革への期待--新潟県東頸城農業特区を素材に (特集 構造改革特区は何を変えるか)
伊藤 亮司
農林統計調査 54 ( 8 ) 10 - 16 2004年8月
酒造業における原料米需要と酒米産地の販売対応
伊藤 亮司, 呉 映蘭
新潟大学農学部研究報告 54 ( 2 ) 81 - 96 2002年3月
資料 北海道における畜産副生物流通の現状
柳 京煕, 伊藤 亮司
畜産の研究 54 ( 11 ) 1157 - 1161 2000年11月
酒造業における市場対応の二極化と原料米需要の変化(個別報告要旨)
伊藤 亮司
農業市場研究 8 ( 2 ) 45 - 46 2000年4月
酒造業の地域動向 : おけ取引の減少と製品差別化(個別報告要旨)
伊藤 亮司
農業市場研究 4 ( 2 ) 40 - 40 1996年3月
米流通と生産調整の展望 招待
伊藤 亮司
東北農業経済学会2018年秋田大会 2018年8月
世界を目指す新潟清酒の実力とその基盤 招待
伊藤 亮司
日本地すべり学会 第57 回研究発表会 2018年8月
Factors Contributing to Growth and Development of Marketing Personnel and Human Resources at Japan Agricultural Cooperatives:PAC Analysis of Vegetable and Fruit Processing 国際会議
Seiki KIYONO, Kenetsu UEDA, Ryoji ITO
2018年5月
Exporting Japan's high-quality low-cost rice distribution system: A challenge of Japanese agricultural machinery industry aimed at supporting agricultural enterprises 国際会議
Ryoji ITO, Seiki KIYONO
International Conference on Agribusiness Marketing 2018年5月
日本农业六次产业化中农协的作用 —基于新泻县的案例分析- 国際会議
伊藤 亮司
2017JSPS北京研究連絡センター・CASS共同シンポジウム 2017年8月
第1(南石)報告に対するコメント 招待
伊藤 亮司
2017 年度日本農業経済学会大会シンポジウム 2017年3月
新潟県における大規模稲作経営の展開と経営課題 国際会議
伊藤 亮司
第2回東北アジア農業農村経済セミナー(哈爾浜市) 2016年7月
新潟県内のいくつかの集落営農の展開から見る地域水田農業再編の方向 招待
伊藤 亮司
農業問題研究学会 2016年3月
産地間競争の現局面と全農コメ系統共販の課題の(第2報)
伊藤亮司, 中村勝則, 千葉あや
日本協同組合学会 2015年10月
産地間競争の現局面と全農コメ系統共販の課題
伊藤亮司, 小松知未, 小山良太, 石塚哉史, 小池晴伴
日本協同組合学会 2014年10月
官民連携による米粉・米粉製品市場の形成
小池(相原)晴伴, 正木卓, 伊藤亮司
日本農業経済学会 2014年3月
食品産業における規格外・未利用青果物の利用:新潟市における現状と課題
賈会彬, 清野誠喜, 伊藤亮司
第49回東北農業経済学会(福島) 2013年8月
インショップ対応型産直組織の運営とその特徴―秋田県の任意組織を事例として―
宮入隆, 齋藤文信, 斎藤順, 清野誠喜, 伊藤亮司
2013年度日本農業市場学会 2013年6月
地場産野菜の入手・選択に関する消費者の認識:地産地消を推進する農村集落における地区産と市内産での認識の違い
串田修, 伊藤亮司, 清野誠喜, 村山伸子
フードシステム学会 2013年6月
地域農業の持続性を問う:佐渡における有機農業の課題から 招待
伊藤 亮司
日本有機農業学会社会科学系定例研究会 2013年3月
健康志向で米を選ぶ消費者の特徴
斉藤順, 伊藤亮司, 平泉光一
日本農業経営学会(鳥取) 2008年9月
インターネットで農産物を購入する消費者の特徴
斉藤順, 平泉光一, 伊藤亮司
日本農業経済学会 2007年3月
農産物Web市場における消費者の購入阻害要因
斉藤順, 高原康人, 平泉光一, 伊藤亮司, 大竹憲邦, 塚口直史, 元永佳孝
東北農業経済学会 2006年8月
輸入自由化のもとでの済州道柑橘産業の産地対応(個別報告要旨)
呉 映蘭, 伊藤 亮司, 伊藤 忠雄
農業市場研究 2004年12月
ミニマムアクセス下における加工用米供給枠組とコメ加工産業の原料米ニーズの特徴 : 主に米菓・米穀粉・味噌業界を対象として(個別報告要旨)
伊藤 亮司, 小池(相原) 晴伴
農業市場研究 2004年12月
小佐渡地域農業における環境保全型農業の展開に関する経済条件 招待
伊藤 亮司, 平泉 光一, 元永 佳孝
第69回日本陸水学会新潟大会 2004年9月
コメ産業のシステム間国際競争:バリューチェーンの一部としての国内農業の市場対応
研究課題/領域番号:20K06277
2020年4月 - 2023年3月
制度名:科学研究費助成事業
研究種目:基盤研究(C)
提供機関:日本学術振興会
伊藤 亮司
配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )
本研究では、日本のコメ産業システムの国際化対応について、競合するアジア諸国の展開と比較しつつ、バリューチェーン全体の「システム輸出」の現段階的特徴について実態調査により明らかにすることとしている。具体的には、コメ及び加工品・資材製品市場における、①製品輸出・販売、②海外現地生産化、③現地販売促進機能としての日本産米の位置づけ、④国際対応の進展による国内生産への跳ね返り効果の検証が予定されている。コロナ情勢のもとで、対象国における実態調査は、今年度も非現実的であると判断し、① 各国における日本産「コメ・コメ加工品」の販売・マーケティングの検証については、当該企業の日
本(本社機能)での展開・販売戦略再構築についての実態調査により明らかにしつつ、今後、情勢が落ち着いた際の現地実態調査に向けての関係構築につとめた。② 各国における「コメ・コメ加工品」の流通構造とそこでの製品競合関係の検証については、現地における研究協力者からの情報を得るにとどめ、香港および米国での日本酒・加工米飯の消費回復、ヨーロッパおよび中国における「おにぎり」の新展開についての知見を得た。③ コメ生産および加工・製品流通の現地化、④ 現地系資本による「日本風」製品製造と日系製品との市場競合の検証については、文献調査をほぼ終えた。この間の研究成果は、書籍1報・業界紙1報による公表を行った。加えて農業市場学会編の書籍1報も刊行予定となっている。
大震災を経験した中山間地域における社会関係資本の長期的動向-日本・台湾の比較から
2018年4月 - 2021年3月
制度名:科学研究費助成事業:基盤(B)
提供機関:日本学術振興会
澤村明
資金種別:競争的資金
次世代型農企業のイノベーションマネジメント理論の構築に関する研究
2017年4月 - 2020年3月
制度名:科学研究費助成事業:基盤(B)
提供機関:日本学術振興会
小田 滋晃
資金種別:競争的資金
FTA問題下における我が国コメ産業のグローバル対応
2014年4月 - 2017年3月
制度名:科学研究費助成事業:基盤(C)
提供機関:日本学術振興会
伊藤 亮司
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
青果物流通新段階におけるローカルスーパーのMD戦略に関する研究
2011年4月 - 2014年3月
制度名:科学研究費助成事業:基盤(C)
提供機関:日本学術振興会
伊藤 亮司
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
輸入米のニーズ形成とコメ市場の競争構造に関する日韓台比較
2007年4月 - 2010年3月
制度名:科学研究費助成事業:基盤(C)
提供機関:日本学術振興会
伊藤 亮司
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
農産物Web市場の発展に関する実験経営学的研究
研究課題/領域番号:17380134
2005年 - 2007年
制度名:科学研究費助成事業
研究種目:基盤研究(B)
提供機関:日本学術振興会
平泉 光一, 伊藤 亮司, 元永 佳孝, 大竹 憲邦, 塚口 直史
配分額:15850000円 ( 直接経費:15100000円 、 間接経費:750000円 )
インターネットでの農産物購入に関して、予備調査を経て約1400人のモニターでネット調査を実施した。ネット購入者は、非購入者と比べて、食味を強く重視し価格はあまり重視しない等の志向が認められた。その志向の強さは、購入経路別に、インターネット、ネット以外の通販購入、スーパー等の順であった。
農産物のネット販売を行っている新潟県内の営農組合(法人経営)の圃場で営農上の技術的データを計測した。気象データから既存の水稲発育予測モデルを用いて発育ステージを予測し、時期別に稲の生育量および葉色をモニターした。さらに、土壌中の全窒素含量とKおよびMgの含量を調査した他、LP肥料を使って窒素効果を変えた圃場試験で葉色、収量、タンパクの含有量を測定した。更に、水稲生育過程をネットワークカメラで自動的に常時モニタリングするシステムを構築し、農作業時間や水稲の分げつ等を連続的に観察した。この組合の米について、FT-IR(Travel IR)を使って玄米と精米の両方で粒状及び粉状で中赤外分光分析を行った。粉状で2922cm-1、2853cm-1、1744cm-1の周波数で特徴的なピークが観察され、これらのピークはコメの脂質を抽出物のピークと一致した。脂質は米の品質にも関与しているため、コメの品質管理における簡易判定のためにFT-IRが応用できることが期待される。
上記の消費者調査結果と実測した技術データを踏まえて、組合のコメについて消費者に対して購入意欲等の実験的なネット調査を行った。懸賞サイトを使って回答者を募り、産地・食味・栽培法の3項目について情報量の多寡による各2水準を組み合わせに応じて提示情報を変えて回答を得た。3項目のうち栽培法の情報量の多寡のみに消費者の商品評価に有意な影響がみられた。詳しい栽培情報には食味や環境保全とのかかわりが述べられており、何かしら消費者にとって意味のある情報となった場合にはじめて購買行動に影響を与えられる可能性が示唆された。
国際競争下におけるコメ加工産業の原料米調達構造に関する実証的研究
2003年4月 - 2006年3月
制度名:科学研究費助成事業:若手(B)
提供機関:文部科学省
伊藤 亮司
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
食品マーケティング論
現代社会と経済
農畜産物流通論
機関名:新潟県農業大学校
日本酒学Ⅰ
機関名:新潟大学
くらしの経済
機関名:新潟県農業大学校
新潟の農林業
機関名:新潟大学農学部
食料流通論
機関名:新潟大学自然科学研究科
食と健康の科学
機関名:新潟大学農学部
農産物流通論
機関名:新潟大学農学部
農山村調査実習
機関名:新潟大学農学部
協同組合論
機関名:新潟大学農学部
環境政策論a
スタディ・スキルズAIc
科学英語演習
スタディ・スキルズAIIc
生物資源科学概論
農業経済学演習Ⅱ
食と健康の科学
農業経済学演習Ⅳ
農業協同組合論
産業スペシャリスト育成特論
生物資源科学演習Ⅱ
生物資源科学演習Ⅰ
スタディ・スキルズA c
領域概説 F (農学)
農業経済学演習Ⅰ
農学入門Ⅱ
農学入門Ⅰ
学科インターンシップ
基礎農業経済学演習
農業生産科学特論Ⅳ
農業生産科学科インターンシップ
新潟の農林業
農業技術と食料生産
流通経済学演習
協同組合論
スタディ・スキルズA1
研究発表演習(中間発表)
新潟の農業
文献詳読Ⅰ
生命・食料科学特定研究AⅠ
生命・食料科学セミナーAⅠ
食料流通論
食品産業経営論
生命・食料科学セミナーAⅡ
文献詳読Ⅱ
生命・食料科学特定研究AⅡ
環境政策論
食料資源経済学演習Ⅱ
食料資源経済学演習Ⅰ
農産物流通論
水を巡る農の旅
食料資源問題入門
食料・資源問題入門
食料資源経済学応用演習
農山村調査実習
農山村地域経済論演習
食料資源経済学特論
コメ産業論
農村社会学
フードシステム論