2024/10/07 更新

写真a

カツラ コウジ
勝良 剛詞
KATSURA Kouji
所属
医歯学総合病院 口腔外科系歯科 歯科放射線科 講師
医歯学総合研究科 口腔生命科学専攻 講師
職名
講師
連絡先
メールアドレス
▶ researchmapのプロフィールを表示
外部リンク

学位

  • 歯学博士 ( 2004年3月   新潟大学 )

研究キーワード

  • 歯科放射線学

  • 歯科腫瘍学

  • がん口腔支持療法

研究分野

  • ライフサイエンス / 病態系口腔科学  / Oral Radiology

経歴(researchmap)

  • 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構   量子医学・医療部門放射線医学総合研究所   研究員

    2020年4月 - 2022年3月

      詳細を見る

  • 新潟大学   医歯学総合病院 口腔外科系歯科 歯科放射線科   病院准教授

    2013年6月 - 現在

      詳細を見る

  • 新潟大学   医歯学総合病院 口腔外科系歯科 歯科放射線科   講師

    2012年11月 - 現在

      詳細を見る

  • 新潟大学   医歯学総合研究科 口腔生命科学専攻   講師

    2012年11月 - 現在

      詳細を見る

  • 新潟大学   医歯学総合病院   講師

    2004年7月 - 2012年11月

      詳細を見る

  • 新潟大学   歯学部附属病院   助手

    1996年7月 - 2004年6月

      詳細を見る

▶ 全件表示

経歴

  • 新潟大学   医歯学総合病院 口腔外科系歯科 歯科放射線科   病院准教授

    2013年6月 - 現在

  • 新潟大学   医歯学総合病院 口腔外科系歯科 歯科放射線科   講師

    2012年11月 - 現在

  • 新潟大学   医歯学総合研究科 口腔生命科学専攻   講師

    2012年11月 - 現在

  • 新潟大学   医歯学総合病院   講師

    2004年7月 - 2012年11月

  • 新潟大学   歯学部附属病院   助手

    1996年7月 - 2004年6月

所属学協会

  • 日本歯科放射線学会

      詳細を見る

  • 日本がん口腔支持療法学会

      詳細を見る

  • 国際がん支持療法学会/国際口腔腫瘍学会(MASCC/ISOO)

      詳細を見る

  • 日本放射線腫瘍学会

      詳細を見る

  • 日本口腔腫瘍学会

      詳細を見る

  • 日本がんサポーティブケア学会

      詳細を見る

  • 日本造血幹細胞移植学会

      詳細を見る

  • 日本頭頸部癌学会

      詳細を見る

  • 有病者歯科医療学会

      詳細を見る

▶ 全件表示

委員歴

  • 公益社団法人日本歯科医師会   全国共通がん医科歯科連携講習会テキスト改訂委員  

    2024年7月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本歯科放射線学会   認定委員(准認定医・認定医・専門医・指導医・研修機関担当)  

    2024年7月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本がん口腔支持療法   日本放射線腫瘍学会 放射線顎骨壊死診療ガイドライン委員  

    2024年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本口腔ケア学会   評議員  

    2024年1月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本がん口腔支持療法学会   副理事長  

    2019年7月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本がん口腔支持療法学会   学術委員会 委員長  

    2019年6月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本がん口腔支持療法学会   理事  

    2016年2月 - 2019年6月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本歯科放射線学会   口腔放射腫瘍認定委員  

    2013年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

▶ 全件表示

取得資格

  • 歯科医師

  • 歯科放射線 専門医

  • 歯科放射線 指導医

  • 口腔放射腫瘍認定医

 

論文

  • 頭頚部放射線治療の口腔管理-適切に行うための基礎から最新の知見まで― 招待

    勝良剛詞

    有病者歯科医療   32 ( 6 )   363 - 372   2024年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 頭頸部化学放射線療法の口腔粘膜炎対策における含嗽薬とジメチルイソプロピルアズレン軟膏の併用効果に関する検討ー多施設共同事後解析研究ー 査読

    吉田謙介, 渡邊真一, 星野直人, 朴塵純, 飛鷹範明, 金野昇, 中井昌紀, 安藤智七美, 矢吹剛, 鈴木直人, 勝良剛詞, 冨原圭, 外山聡

    日本口腔ケア学会雑誌   19 ( 1 )   17 - 23   2024年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • A novel method for determining dose distribution on panoramic reconstruction computed tomography images from radiotherapy computed tomography 査読

    Hiroyuki Okamoto, Madoka Sakuramachi, Wakako Yatsuoka, Takao Ueno, Kouji Katsura, Naoya Murakami, Satoshi Nakamura, Kotaro Iijima, Takahito Chiba, Hiroki Nakayama, Yasunori Shuto, Yuki Takano, Yuta Kobayashi, Hironori Kishida, Yuka Urago, Masato Nishitani, Shuka Nishina, Koushin Arai, Hiroshi Igaki

    Imaging Science in Dentistry   54 ( 2 )   2024年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:XMLink  

    添付ファイル: 2080ISD_isd-54-e14.pdf

    DOI: 10.5624/isd.20230230

    researchmap

    その他リンク: https://isdent.org/DOIx.php?id=10.5624/isd.20230230

  • 【口腔内装置の有効性と製作方法について】放射線治療に用いる口腔内装置 招待

    勝良剛詞

    日本歯科技工学会雑誌   45 ( 1 )   19 - 22   2024年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(一社)日本歯科技工学会  

    添付ファイル: 日歯技工誌45-1特集.pdf

    researchmap

  • Comparing the Diagnostic Accuracy of Ultrasonography, CT, MRI, and PET/CT in Cervical Lymph Node Metastasis of Oral Squamous Cell Carcinoma 査読

    Masaki Takamura, Yutaka Nikkuni, Takafumi Hayashi, Kouji Katsura, Hideyoshi Nishiyama, Manabu Yamazaki, Satoshi Maruyama, Jun-ichi Tanuma

    Biomedicines   11 ( 12 )   3119 - 3119   2023年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MDPI AG  

    (1) Background: In oral cancer staging, ultrasonography (US), computed tomography (CT), magnetic resonance imaging (MRI), and 2-deoxy-2-[fluorine-18]fluoro-D-glucose (FDG) with positron emission tomography/computed tomography (PET/CT) are routinely used in clinical practice. The present study is a retrospective examination of the diagnostic accuracy of cervical lymph node metastasis using US, CT, MRI, and PET/CT, with histopathological diagnosis as a reference, to compare the different diagnostic imaging modalities. (2) Methods: The participants included 16 patients with oral squamous cell carcinoma who underwent US-, CT-, MRI-, and PET/CT-based preoperative diagnostic imaging and simultaneous primary lesion resection and neck dissection, including 82 level regions and 424 lymph nodes. We compared the sensitivity, specificity, accuracy, positive predictive value, and negative predictive value of each imaging modality based on the imaging results and the pathology results of metastasis. (3) Results: Of the four diagnostic imaging modalities, PET/CT exhibited the highest sensitivity but the lowest specificity and accuracy. US, CT, and MRI had high specificities. Comparing each level region and lymph node showed that differences were observed in PET/CT. (4) Conclusions: PET/CT to diagnose lymph node metastasis requires a comprehensive evaluation because it produces more false positives than other diagnostic imaging modalities. Using US, CT, and MRI, which have excellent spatial resolution, improves diagnostic accuracy at the lymph node level.

    DOI: 10.3390/biomedicines11123119

    researchmap

  • The effect of prophylactic use of Episil oral liquid on oral mucositis in head and neck cancer patients undergoing concurrent chemoradiotherapy 査読

    Katsura K, Yoshida K, Yamazaki K, Soga M, Tanaka Y, Tanaka K, Shodo R, Ueki Y, Takahashi T, Kobayashi T, Ishiyama M, Kanemaru H, Hayashi T

    Supportive Care in Cancer   31 ( Suppl 1 )   82 - 83   2023年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1007/s00520-023-07786-4

    researchmap

  • Hospital pharmacist interventions for the management of oral mucositis in patients with head and neck cancer receiving chemoradiotherapy: a multicenter, prospective cohort study. 査読 国際誌

    Kensuke Yoshida, Shinichi Watanabe, Naoto Hoshino, Kyongsun Pak, Noriaki Hidaka, Noboru Konno, Masaki Nakai, Chinami Ando, Tsuyoshi Yabuki, Naoto Suzuki, Kouji Katsura, Kei Tomihara, Akira Toyama

    Supportive care in cancer : official journal of the Multinational Association of Supportive Care in Cancer   31 ( 5 )   316 - 316   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PURPOSE: Oral mucositis is a severe adverse event in patients with head and neck cancer (HNC) receiving chemotherapy and radiotherapy that may cause the termination of cancer treatment. In this study, we aimed to reveal the benefits of pharmacist interventions in oral health care for patients with HNC receiving concurrent chemoradiotherapy (CCRT). METHODS: We conducted a multicenter, prospective cohort study on 173 patients from September 2019 to August 2022. We evaluated the association between the occurrence of oral mucositis during CCRT and various factors in the absence or presence of direct medication instructions from hospital pharmacists. RESULTS: Sixty-eight patients received medication instructions from pharmacists (the pharmacist intervention group), whereas 105 patients did not receive instructions (the control group). Logistic regression analysis showed that grade 2 (Gr 2) oral mucositis was significantly lower in patients receiving pharmacist interventions than in patients in the control group (adjusted odds ratio [aOR], 0.42; 95% confidence interval [CI], 0.18-0.96; P = 0.04). The time to onset of Gr 2 oral mucositis was significantly longer in the pharmacist intervention group than in the control group (hazard ratio, 0.53; 95% CI, 0.29-0.97; P = 0.04). CONCLUSION: Direct intervention, especially when provided by hospital pharmacists, can have a real effect in supporting patients with HNC experiencing severe side effects of treatments. Moreover, the integration of pharmacists into the oral healthcare team is becoming even more essential to reduce the severity of side effects.

    DOI: 10.1007/s00520-023-07784-6

    PubMed

    researchmap

  • 口腔癌術後放射線治療 術後照射および後発再発に対する放射線治療成績

    山名 展子, 太田 篤, 中野 智成, 押金 智哉, 本田 母映, 吉村 奈津実, 海津 元樹, 山崎 恵介, 隅田 賢正, 勝良 剛詞, 曽我 真理恵, 石川 浩志

    新潟医学会雑誌   137 ( 4 )   137 - 152   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:新潟医学会  

    researchmap

  • The Relationship between the Contouring Time of the Metal Artifacts Area and Metal Artifacts in Head and Neck Radiotherapy 査読 国際誌

    Kouji Katsura, Satoshi Tanabe, Hisashi Nakano, Madoka Sakai, Atsushi Ohta, Motoki Kaidu, Marie Soga, Taichi Kobayashi, Masaki Takamura, Takafumi Hayashi

    Tomography   9 ( 1 )   98 - 104   2023年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MDPI AG  

    (1) Background: The impacts of metal artifacts (MAs) on the contouring workload for head and neck radiotherapy have not yet been clarified. Therefore, this study evaluated the relationship between the contouring time of the MAs area and MAs on head and neck radiotherapy treatment planning. (2) Methods: We used treatment planning computed tomography (CT) images for head and neck radiotherapy. MAs were classified into three severities by the percentage of CT images containing MAs: mild (<25%), moderate (25–75%), and severe (>75%). We randomly selected nine patients to evaluate the relationship between MAs and the contouring time of the MAs area. (3) Results: The contouring time of MAs showed moderate positive correlations with the MAs volume and the number of CT images containing MAs. Interobserver reliability of the extracted MAs volume and contouring time were excellent and poor, respectively. (4) Conclusions: Our study suggests that the contouring time of MAs areas is related to individual commitment rather than clinical experience. Therefore, the development of software combining metal artifact reduction methods with automatic contouring methods is necessary to reducing interobserver variability and contouring workload.

    添付ファイル: tomography-09-00009 (1).pdf

    DOI: 10.3390/tomography9010009

    PubMed

    researchmap

  • Characteristics of medication-induced xerostomia and effect of treatment. 査読 国際誌

    Kayoko Ito, Naoko Izumi, Saori Funayama, Kaname Nohno, Kouji Katsura, Noboru Kaneko, Makoto Inoue

    PloS one   18 ( 1 )   e0280224   2023年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVE: Side-effects of medications cause xerostomia. There have been cases where a medication has been discontinued owing to its severe side-effects. Therefore, the xerostomia must be treated to ensure that the primary disease is managed effectively. This study analyzed the actual status of patients with medication-induced xerostomia and investigates factors associated with its improvement. METHODS: This study assessed 490 patients diagnosed with medication-induced xerostomia who had an unstimulated salivary flow of ≤0.1 mL/min and received treatment for xerostomia at a xerostomia clinic. Patient age, sex, medical history, medications used, disease duration of xerostomia, and psychological disorders were recorded. The anticholinergic burden was assessed using the Anticholinergic Cognitive Burden scale. The unstimulated salivary flow was measured by the spitting method. According to their symptoms and diagnoses, the patients were introduced to oral lubricants, instructed on how to perform massage, and prescribed Japanese herbal medicines, and sialogogues. Factors associated with the subjective improvement of xerostomia and objective changes in the salivary flow rate were recorded at six months. RESULTS: Xerostomia improved in 338 patients (75.3%). The improvement rate was significantly lower in patients with psychiatric disorders (63.6%) (P = 0.009). The improvement rate decreased as more anticholinergics were used (P = 0.018). However, xerostomia improved in approximately 60% of patients receiving three or more anticholinergics. The unstimulated salivary flow increased significantly more in patients who reported an improvement of xerostomia (0.033±0.053 mL/min) than in those who reported no improvement (0.013±0.02 mL/min) (P = 0.025). CONCLUSION: Xerostomia treatment improved oral dryness in 75.3% of patients receiving xerogenic medications in this study. If xerostomia due to side-effects of medications can be improved by treatment, it will greatly contribute to the quality of life of patients with xerogenic medications and may reduce the number of patients who discontinue medications.

    DOI: 10.1371/journal.pone.0280224

    PubMed

    researchmap

  • 頭頸部放射線治療後のう蝕発生リスク因子に関する検討 査読

    曽我 麻里恵, 勝良 剛詞, 小林 太一, 髙村 真貴, 黒川 亮, 新美 奏恵, 田中 恵子, 石山 茉佑佳, 林 孝文

    歯科放射線   61 ( 2 )   41 - 46   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11242/dentalradiology.61.41

    researchmap

  • 頭頸部化学放射線治療後に多発う蝕を生じ口腔管理に苦慮した1例 査読

    新垣 理宣, 勝良 剛詞, 小林 大二郎, 道 泰之, 北本 佳住, 依田 哲也, 倉林 亨

    歯科放射線   61 ( 2 )   53 - 57   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本歯科放射線学会  

    DOI: 10.11242/dentalradiology.61.53

    researchmap

  • A phantom study regarding the formation mechanism of mucosal epithelial echo on intraoral ultrasonography 査読

    Taichi Kobayashi, Takafumi Hayashi, Masaki Takamura, Marie Soga, Yutaka Nikkuni, Kouji Katsura

    Oral Science International   19 ( 3 )   1 - 7   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    DOI: 10.1002/osi2.1129

    Scopus

    researchmap

    その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1002/osi2.1129

  • A comparative study between CT, MRI, and intraoral US for the evaluation of the depth of invasion in early stage (T1/T2) tongue squamous cell carcinoma. 査読 国際誌

    Masaki Takamura, Taichi Kobayashi, Yutaka Nikkuni, Kouji Katsura, Manabu Yamazaki, Satoshi Maruyama, Jun-Ichi Tanuma, Takafumi Hayashi

    Oral radiology   38 ( 1 )   114 - 125   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVES: This study aimed to clarify the accuracy of intraoral ultrasonography (US), computed tomography (CT), and magnetic resonance imaging (MRI) in preoperative image depth of invasion (DOI) measurement of T1/T2 tongue cancer through comparison with histopathological measurements. METHODS: Imaging of the primary lesions was performed at our hospital; the lesions were classified into T1 and T2 based on the 8th edition of the AJCC/UICC, and surgery performed. There was histopathological confirmation of lesions as squamous cell carcinoma in 48 patients with tongue cancer. T3 and T4 cases, cases in which preoperative chemotherapy and radiation therapy were performed, and cases where biopsy was performed before imaging were excluded. The radiological DOI in US, CT, and MRI and the histopathological DOI as base were comparatively investigated and statistical analyses were performed by Bland-Altman analysis and Spearman's rank correlation coefficient. RESULTS: Bland-Altman analysis showed that the US radiological DOI was overestimated by an average of 0.2 mm compared to the histopathological DOI, while CT and MRI radiological DOI were overestimated by an average of 2-3 mm. The comparison of CT and MRI revealed that the difference between the MRI and histopathological DOI, as well as the 95% limit of agreement, were smaller than those of the CT radiological DOI. CONCLUSIONS: US is the most accurate preoperative diagnostic tool for T1 and T2 squamous cell carcinoma; CT and MRI tend to have an overestimation of about 2-3 mm and so caution is required.

    DOI: 10.1007/s11282-021-00533-7

    PubMed

    researchmap

  • Intensive oral care can reduce bloodstream infection with coagulase-negative staphylococci after neutrophil engraftment in allogeneic hematopoietic stem-cell transplantation 査読 国際誌

    Tatsuya Suwabe, Kyoko Fuse, Kouji Katsura, Marie Soga, Takayuki Katagiri, Yasuhiko Shibasaki, Miwako Narita, Hirohito Sone, Masayoshi Masuko

    Supportive Care in Cancer   30 ( 1 )   475 - 485   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00520-021-06447-8

    PubMed

    researchmap

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1007/s00520-021-06447-8/fulltext.html

  • Pharmacist involved education program in a multidisciplinary team for oral mucositis: Its impact in head-and-neck cancer patients 査読 国際誌

    Kensuke Yoshida, Yasumitsu Kodama, Yusuke Tanaka, Kyongsun Pak, Marie Soga, Akira Toyama, Kouji Katsura, Ritsuo Takagi

    PLOS ONE   16 ( 11 )   e0260026 - e0260026   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: journal.pone.0260026.pdf

    DOI: 10.1371/journal.pone.0260026

    PubMed

    researchmap

  • Radiological imaging features of the salivary glands in xerostomia induced by an immune checkpoint inhibitor. 査読 国際誌

    Kouji Katsura, Saori Funayama, Kayoko Ito, Kaname Nohno, Noboru Kaneko, Masaki Takamura, Marie Soga, Taichi Kobayashi, Takafumi Hayashi

    Oral radiology   37 ( 3 )   531 - 536   2021年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The clinical features of xerostomia induced by immune checkpoint inhibitors (ICI) are similar to those of Sjögren's syndrome (SS), whereas the immunohistological and serological features are known to differ from those of SS. However, the radiologic imaging features of salivary glands are not yet well known. We report a case of a 56-year-old male patient diagnosed with ICI-induced xerostomia. The patient underwent various imaging examinations to investigate the condition of the salivary glands, which indicated the following: (1) less specific findings on contrast-enhanced computed tomography, (2) mixed with intermediate and low signal intensity on both T1-weighted and fat-suppressed T2-weighted magnetic resonance imaging and poor "salt and pepper" appearance on magnetic resonance sialography, and (3) multiple ovoid hypoechoic areas with hyperechoic bands without acute sialadenitis on ultrasound. These radiologic imaging findings suggested remarkable lymphocyte infiltration, which could be a characteristic of ICI-induced xerostomia.

    添付ファイル: s11282-020-00480-9 (3).pdf

    DOI: 10.1007/s11282-020-00480-9

    PubMed

    researchmap

  • Cost estimation study of measures against metallic dental restorations for head and neck radiotherapy in Japan. 査読 国際誌

    Katsura K, Soga Y, Zenda S, Nishi H, Soga M, Usubuchi M, Mitsunaga S, Tomizuka K, Konishi T, Yatsuoka W, Ueno T, Aragaki T, Hayashi T

    Supportive Care in Cancer   29 ( S1 )   168 - 168   2021年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    DOI: 10.1007/s00520-021-06285-8

    researchmap

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1007/s00520-021-06285-8/fulltext.html

  • Identification and characterization of R2TP in the development of oral squamous cell carcinoma 査読 国際誌

    Tetsuo Kiguchi, Yoshito Kakihara, Manabu Yamazaki, Kouji Katsura, Kenji Izumi, Jun-ichi Tanuma, Takashi Saku, Ritsuo Takagi, Makio Saeki

    Biochemical and Biophysical Research Communications   548   161 - 166   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    R2TP is a well-conserved molecular chaperone complex, composed of Pontin, Reptin, RPAP3, and PIH1D, in eukaryotes. Recent studies have suggested an involvement of R2TP in cancer development. However, it remains unclear if it is related to the development of oral squamous cell carcinoma (OSCC), which is the most common type of oral cancer. Here, we identify and investigate the function of R2TP in OSCC development. Immunohistochemical analysis reveals that all of the R2TP components are strongly expressed in normal oral epithelia and OSCC tissues, where actively proliferating cells are abundant. Co-immunoprecipitation assay identifies that R2TP components form a protein complex in OSCC-derived HSC4-cells. Knockdown experiments show that all R2TP components, except for RPAP3, are required for the cell proliferation and migration of HSC-4 cells. Furthermore, we reveal that Pontin contributes to a gain-of-function (GOF) activity of mutp53-R248Q in HSC-4 cells by regulating phosphorylation levels of mutp53 at Ser15 and Ser46. To our knowledge, this study is the first to report the functional involvement of R2TP and its components in the malignant characteristics of OSCC cells.

    DOI: 10.1016/j.bbrc.2021.02.074

    PubMed

    researchmap

  • Regarding the acoustic coupling medium for the estimation of the depth of invasion in tongue squamous cell carcinoma on intraoral sonography with special reference to the interpretation of normal mucosal structure: A literature review 査読

    Takafumi Hayashi, Masaki Takamura, Taichi Kobayashi, Yutaka Nikkuni, Kouji Katsura

    Oral Science International   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    DOI: 10.1002/osi2.1110

    researchmap

    その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1002/osi2.1110

  • 小唾液腺の口腔内超音波正常像の検討 査読

    曽我 麻里恵, 勝良 剛詞, 西山 秀昌, 小林 太一, 髙村 真貴, 林 孝文

    歯科放射線   60 ( 2 )   35 - 41   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • The effects of perioperative oral management on perioperative serum albumin levels in patients treated surgically under general anesthesia: A multicenter retrospective analysis in Japan. 査読 国際誌

    Shin-Ichi Yamada, Kazuyuki Koike, Emiko Tanaka Isomura, Daichi Chikazu, Kenji Yamagata, Masahiro Iikubo, Satoshi Hino, Hideharu Hibi, Kouji Katsura, Seiji Nakamura, Takeshi Nomura, Yoshiyuki Mori, Itaru Tojyo, Narisato Kanamura, Iku Yamamori, Keiko Aota, Shigeyuki Fujita, Hideki Tanzawa, Hiroshi Kurita

    Medicine   100 ( 10 )   e25119   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    ABSTRACT: The purpose of the present study was to investigate the efficacy of perioperative oral managements (POMs) on perioperative nutritional conditions in patients undergoing surgery with general anesthesia. Medical records were retrospectively reviewed and the effects of POMs were investigated based on a large number of cases using a multicenter analysis. The profile of serum albumin levels was assessed and compared between patients with and without POMs using the multivariate analysis. Seventeen Eleven thousand and one hundred sixty patients (4,873 males and 6,287 females) were reviewed. Of these, 2710 patients (24.3%) had undergone POMs. The results of a multivariate analysis revealed the significant positive effect of POMs on perioperative serum albumin level (change between at admission and discharge, (Estimate: 0.022, standard error: 0.012, P < .0001). Patient gender, age, surgical site, performance status, the American Society of Anesthesiologists (ASA) physical status classification, operation time, amount of blood loss, and serum albumin level at admission were also significant predictors. Adjusted multivariate analysis of the effects of POMs on perioperative change of serum albumin level in all subjects reveled the significance of POMs intervention (estimate: 0.022, standard error: 0.012, P < .0001). These results suggest that POMs exerts significant positive effects on perioperative serum albumin levels in patients underwent surgery under general anesthesia.

    添付ファイル: the_effects_of_perioperative_oral_management_on.103 (1).pdf

    DOI: 10.1097/MD.0000000000025119

    PubMed

    researchmap

  • A cost-minimization analysis of measures against metallic dental restorations for head and neck radiotherapy. 査読 国際誌

    Kouji Katsura, Yoshihiko Soga, Sadatomo Zenda, Hiromi Nishi, Marie Soga, Masatoshi Usubuchi, Sachiyo Mitsunaga, Ken Tomizuka, Tetsuhito Konishi, Wakako Yatsuoka, Takao Ueno, Tadanobu Aragaki, Takafumi Hayashi

    Journal of radiation research   62 ( 2 )   374 - 378   2021年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The aim of this study was to compare the estimated public medical care cost of measures to address metallic dental restorations (MDRs) for head and neck radiotherapy using high-energy mega-voltage X-rays. This was considered a first step to clarify which MDR measure was more cost-effective. We estimated the medical care cost of radiotherapy for two representative MDR measures: (i) with MDR removal or (ii) without MDR removal (non-MDR removal) using magnetic resonance imaging and a spacer. A total of 5520 patients received head and neck radiation therapy in 2018. The mean number of MDRs per person was 4.1 dental crowns and 1.3 dental bridges. The mean cost per person was estimated to be 121 720 yen for MDR removal and 54 940 yen for non-MDR removal. Therefore, the difference in total public medical care cost between MDR removal and non-MDR removal was estimated to be 303 268 800 yen. Our results suggested that non-MDR removal would be more cost-effective than MDR removal for head and neck radiotherapy. In the future, a national survey and cost-effectiveness analysis via a multicenter study are necessary; these investigations should include various outcomes such as the rate of local control, status of oral mucositis, frequency of hospital visits and efforts of the medical professionals.

    添付ファイル: rrab003.pdf

    DOI: 10.1093/jrr/rrab003

    PubMed

    researchmap

  • 新潟大学医歯学総合病院医療連携口腔管理チーム/治療部の診療実績と今後の課題について 査読

    佐久間 英伸, 新美 奏恵, 黒川 亮, 佐藤 由美子, 勝良 剛詞, 曽我 麻里恵, 小林 正治, 高木 律男

    新潟歯学会雑誌   50 ( 2 )   55 - 60   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:新潟歯学会  

    新潟大学医歯学総合病院医療連携口腔管理チームは、2020年4月から医療連携口腔管理治療部として活動を行っている。今回、活動実態の把握と今後の課題を明らかにすることを目的に実態調査を行ったのでその結果を報告する。対象は2013年1月〜2020年6月の期間に当チームおよび当治療部を受診した患者とした。診療録および診療台帳を基に患者数、依頼目的、原疾患の診療科などを後方視的に調査・検討した。調査期間における新患数は4,077人で、その数は経年的に増加していた。依頼目的は感染予防が最も多く、年々増加していた。粘膜炎対応、顎骨壊死予防・対応は増加ののち、一定数で推移していた。原疾患の診療科は耳鼻咽喉・頭頸部外科が最も多く、ついで、腎・膠原病内科、呼吸器感染症内科、腫瘍内科、血液内科であった。新患数は年々増加していたが、周術期等口腔機能管理での介入が求められる全症例への介入には至っていなかった。今後は、介入対象の拡大に向け、より効率的な診療体制と病院内での協力体制の構築、地域医療機関との連携が必要であると考える。(著者抄録)

    researchmap

  • The association between oral candidiasis and severity of chemoradiotherapy-induced dysphagia in head and neck cancer patients: A retrospective cohort study. 査読 国際誌

    Hirotake Saito, Ryusuke Shodo, Keisuke Yamazaki, Kouji Katsura, Yushi Ueki, Toshimichi Nakano, Tomoya Oshikane, Nobuko Yamana, Satoshi Tanabe, Satoru Utsunomiya, Atsushi Ohta, Eisuke Abe, Motoki Kaidu, Ryuta Sasamoto, Hidefumi Aoyama

    Clinical and translational radiation oncology   20   13 - 18   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER IRELAND LTD  

    Background and purpose: Concurrent chemoradiotherapy (CCRT) for head and neck cancer (HNC) is a risk factor for oral candidiasis (OC). As Candida spp. are highly virulent, we conducted a retrospective study to determine whether OC increases the severity of dysphagia related to mucositis in HNC patients. Patients and methods: We retrospectively analyzed the cases of consecutive patients with carcinomas of the oral cavity, pharynx, and larynx who underwent CCRT containing cisplatin (CDDP) at our hospital. The diagnosis of OC was based on gross mucosal appearance. We performed a multivariate analysis to determine whether OC was associated with the development of grade 3 dysphagia in the Radiation Therapy Oncology Group (RTOG) Acute Toxicity Criteria. The maximum of the daily opioid doses was compared between the patients with and without OC. Results: We identified 138 HNC patients. OC was observed in 51 patients (37%). By the time of their OC diagnosis, 19 (37%) had already developed grade 3 dysphagia. Among the 30 patients receiving antifungal therapy, 12 (40%) showed clinical deterioration. In the multivariate analysis, OC was independently associated with grade 3 dysphagia (OR 2.75; 95%CI 1.22-6.23; p = 0.015). The patients with OC required significantly higher morphine-equivalent doses of opioids (45 vs. 30 mg/day; p = 0.029). Conclusion: Candida infection causes refractory dysphagia. It is worth investigating whether antifungal prophylaxis reduces severe dysphagia related to candidiasis.

    添付ファイル: s11282-020-00480-9 (3).pdf

    DOI: 10.1016/j.ctro.2019.10.006

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Multicenter phase I/II study of chemoradiotherapy with high-dose CDDP for head and neck squamous cell carcinoma in Japan. 査読 国際誌

    Hiroshi Matsuyama, Keisuke Yamazaki, Ryuichi Okabe, Yushi Ueki, Ryusuke Shodo, Jo Omata, Yuichiro Sato, Hisayuki Ota, Takeshi Takahashi, Masahiko Tomita, Yusuke Yokoyama, Takafumi Togashi, Hidefumi Aoyama, Eisuke Abe, Yasuo Saijo, Kouji Katsura, Marie Soga, Tadashi Sugita, Yasuo Matsumoto, Emiko Tsuchida, Arata Horii

    Auris, nasus, larynx   45 ( 5 )   1086 - 1092   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCI LTD  

    OBJECTIVE: Recent data indicated that concurrent chemoradiotherapy (CCRT) using high dose cisplatin (CDDP) is the most useful treatment for advanced head and neck squamous cell carcinoma (SCC). Regarding the dose of CDDP, 100mg/m2 is most recommended in Western countries. However, in terms of a balance of efficacy and adverse events, appropriate dose of cytotoxic drugs such as CDDP may be different among the different ethnic groups. In this multicenter phase I/II study, we aimed to identify the optimal dose of CDDP in CCRT for patients with advanced head and neck SCC in the Japanese. METHODS: Patients were eligible for inclusion if they had head and neck SCC that was treated with radical CCRT comprising whole-neck irradiation of the primary lesion and level II-IV lymph nodes on both sides. For the phase I study, a CDDP dose was 70mg/m2 for level 0, 80mg/m2 for level 1, and 100mg/m2 for level 2. Maximum tolerated dose (MTD) and dose-limiting toxicity (DLT) were examined by phase I trial, by which CDDP dose for phase II was determined. The primary endpoint for the phase II was CCRT completion rate, and the secondary endpoint was full-dose-CCRT completion rate, the percentage of patients receiving a total CDDP dose of ≥200mg/m2, response rate, and incidences of adverse events. RESULTS: A CDDP dose of 100mg/m2 was the MTD for phase I, and the recommended dose for phase II was 80 mg/m2. Forty-seven patients were evaluated in the phase II trial. CCRT completion rate, full-dose-CCRT rate, and the percentage of patients receiving a total CDDP dose of ≥200mg/m2, were 93.6%, 78.7%, and 93.6%, respectively. One patient (2.1%) developed grade 2 renal dysfunction, and no patient developed febrile neutropenia or a grade 4 adverse event. CONCLUSION: The present phase I study indicated that a CDDP dose of 80mg/m2 is the optimal dose in terms of safety. The phase II study revealed that CCRT completion rate, response rate, and rates of adverse events were not inferior for a CDDP dose of 80mg/m2 as compared with a dose of 100mg/m2, and a dose of 80mg/m2 is therefore recommended in CCRT for the Japanese. This study was registered with the University Hospital Medical Information Network Clinical Trials Registry (UMIN-CTR; identification No. UMIN000010369).

    添付ファイル: 1-s2.0-S0385814617309331-main.pdf

    DOI: 10.1016/j.anl.2018.02.008

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 口腔乾燥症診断チャートの開発 査読

    伊藤 加代子, 船山 さおり, 勝良 剛詞, 金子 昇, 濃野 要, 池 真樹子, 井上 誠

    日本摂食・嚥下リハビリテーション学会雑誌   22 ( 2 )   153 - 160   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(一社)日本摂食嚥下リハビリテーション学会  

    口腔乾燥症の原因は、シェーグレン症候群(SS)、ストレス、薬剤の副作用など多岐にわたるうえ、原因は1つではない可能性がある。しかし、口腔乾燥症の診断基準は統一されておらず、医療機関あるいは歯科医師によって異なるのが現状である。また、従来のフローチャート形式の診断チャートでは、複数診断を行うことが困難である。著者らは、口腔乾燥症の診断を統一基準のもとで簡便に行うことを目的として、口腔乾燥症の診断基準を作成した。また、その診断基準をもとに、A4用紙1枚の診断チャートを作成した。その後、2014年1月から2016年12月に当科を受診した初診患者220名を対象として、診断チャートを用いた臨床統計を行った。診断の結果、自律神経性口腔乾燥症(135名、61.4%)が最も多く、次いで薬剤性(126名、57.3%)、蒸発性(81名、36.8%)、シェーグレン症候群(35名、15.9%)、心因性(歯科心身症)(32名、14.5%)であった。複数の歯科医師による診断の一致度は、カッパ係数が0.99で非常に高かった(p<0.001)。診断名が2つ以上ついている者は74.5%であった。今回、口腔乾燥症には、複数の要因が関連している可能性が高いことが明らかになった。今後、口腔乾燥症の診断にあたっては、複数診断が可能な口腔乾燥症診断チャートを使用することが有用であると考えられる。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2018&ichushi_jid=J03152&link_issn=&doc_id=20190416130007&doc_link_id=%2Fcb5dvsph%2F2018%2F002202%2F007%2F0153-0160%26dl%3D0&url=http%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fcb5dvsph%2F2018%2F002202%2F007%2F0153-0160%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • Special prosthetic device for head and neck radiotherapy based on scientific evidence 招待 国際誌

    Kouji Katsura, Satoru Utsunomiya, Naotaka Kushima, Eisuke Abe, Hidefumi Aoyama, Takafumi Hayashi

    Annals of oncology   28 ( suppl_9 )   36 - 36   2017年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:OXFORD UNIV PRESS  

    DOI: 10.1093/annonc/mdx583

    Web of Science

    researchmap

  • Clinical significance of intraoral strain elastography for diagnosing early stage tongue carcinoma: a preliminary study 査読 国際誌

    Motoki Shingaki, Yutaka Nikkuni, Kouji Katsura, Nobuyuki Ikeda, Satoshi Maruyama, Ritsuo Takagi, Takafumi Hayashi

    Oral radiology   33 ( 3 )   204 - 211   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER  

    The aim of this study was to estimate the clinical significance of using intraoral strain elastography to establish an early diagnosis of tongue carcinoma.A total of 17 patients (11 men, 6 women; median age 67 years; age range 38-85 years) with a tumorous lesion of the tongue suggesting that early stage tongue carcinoma were enrolled in the study. Intraoral strain elastography was performed with a small hockey stick-shaped intraoperative probe and acoustic coupling polymer gel. The elasticity of the lesions was classified into four grades, with a score of 1 indicating a very soft tissue and a score of 4 indicating a very hard tissue. The patients were divided into two groups based on the histopathologically verified malignancy: carcinoma group (n = 15) and non-malignancy group (n = 2).All patients underwent surgical resection and histopathological examination of the surgical specimen. The pathology in the carcinoma group included 12 cases of squamous cell carcinoma and three cases of carcinoma in situ. The pathology in the non-malignancy group included one case of viral stomatitis and one case of pyogenic granuloma. The elasticity score was limited to 3 or 4 in the carcinoma group and 1 or 2 in the non-malignancy group. There was no significant difference in the elasticity scores between squamous cell carcinoma and carcinoma in situ.Although limited by the small number of subjects, the present results suggest that intraoral strain elastography could be an alternative noninvasive method for diagnosing tongue carcinoma.

    添付ファイル: s11282-016-0269-1.pdf

    DOI: 10.1007/s11282-016-0269-1

    Web of Science

    researchmap

  • Factors associated with mucosal dryness in multiple regions and skin: A web-based study in women. 査読 国際誌

    Kayoko Ito, Kiyoshi Takamatsu, Kaname Nohno, Aki Sugano, Saori Funayama, Kouji Katsura, Noboru Kaneko, Mariko Ogawa, Jukka H Meurman, Makoto Inoue

    The journal of obstetrics and gynaecology research   43 ( 5 )   880 - 886   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY  

    AIM: We hypothesized that feeling mucosal dryness in one body region and the skin may be associated with dryness in other regions and that there are common background factors for dryness. In an earlier web-based survey, we reported prevalence figures of dry eyes, nose, mouth, skin, and vagina. In the present study, additional analyses were made to investigate the factors associated with dryness in each region, and simultaneous dryness in multiple regions. METHODS: A web-based questionnaire was completed by 310 Japanese women. The questions included dryness of the eyes, nose, mouth, vagina, and skin. Menopausal and other symptoms were also addressed. Multiple logistic regression modeling was performed to identify factors associated with dryness in each region and in multiple dry regions. RESULTS: Dry eyes were associated with dryness in the nose and with headache; dry nose was associated with dryness in the vagina and eyes; dry mouth was associated with sticky mouth symptom and dryness of the nose; dry skin was associated with use of xerogenic medications and vaginal discharge; and dryness of the vagina was associated with vaginal itchiness and dry nose. Vaginal discharge (odds ratio, 9.64; 95% confidence interval, 3.15-29.51) and sticky mouth (odds ratio, 6.35; 95% confidence interval, 1.29-31.29) were further associated with dryness in multiple regions. CONCLUSION: The present results confirmed our study hypothesis by showing that dryness in one region was clearly associated with that in another or in multiple regions. The result implies the need for holistic diagnosis and counseling for patients with dryness complaints.

    DOI: 10.1111/jog.13290

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • A study on a dental device for the prevention of mucosal dose enhancement caused by backscatter radiation from dental alloy during external beam radiotherapy. 査読 国際誌

    Kouji Katsura, Satoru Utsunomiya, Eisuke Abe, Hironori Sakai, Naotaka Kushima, Satoshi Tanabe, Takumi Yamada, Takahide Hayakawa, Yoshihiko Yamanoi, Syuhei Kimura, Shinichi Wada, Hidefumi Aoyama, Takafumi Hayashi

    Journal of radiation research   57 ( 6 )   709 - 713   2016年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:OXFORD UNIV PRESS  

    The changes in dose distribution caused by backscatter radiation from a common commercial dental alloy (Au-Ag-Pd dental alloy; DA) were investigated to identify the optimal material and thicknesses of a dental device (DD) for effective prevention of mucositis. To this end, 1 cm3 of DA was irradiated with a 6-MV X-ray beam (100 MU) in a field size of 10 × 10 cm2 using a Novalis TX linear accelerator. Ethylene vinyl acetate copolymer, polyolefin elastomer, and polyethylene terephthalate (PET) were selected as DD materials. The depth dose along the central axis was determined with respect to the presence/absence of DA and DDs at thicknesses of 1-10 mm using a parallel-plate ionization chamber. The dose in the absence of DDs showed the lowest value at a distance of 5 mm from the DA surface and gradually increased with distance between the measurement point and the DA surface for distances of ≥5 mm. Except for PET, no significant difference between the DA dose curves for the presence and absence of DDs was observed. In the dose curve, PET showed a slightly higher dose for DA with DD than for DA without DD for thicknesses of ≥4 mm. The findings herein suggest that the optimal DD material for preventing local dose enhancement of the mucosa caused by DA backscatter radiation should have a relatively low atomic number and physical density and that optimal DD thickness should be chosen considering backscatter radiation and percentage depth dose.

    添付ファイル: rrw092.pdf

    DOI: 10.1093/jrr/rrw092

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 造血幹細胞移植治療に伴う口腔粘膜炎に対するSystematic Oral Managementの有効性の後ろ向き研究 査読

    曽我 麻里恵, 後藤 早苗, 田中 恵子, 中井 恵美, 千葉 香, 勝良 剛詞

    日本口腔ケア学会雑誌   11 ( 1 )   8 - 11   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(一社)日本口腔ケア学会  

    当院では2012年4月からSystematic Oral Management(以下OM)介入を開始した。今回、2010年3月〜2013年8月に高度無菌治療部で同種造血幹細胞移植を受けた患者26例を対象とし、OM介入開始前の群(非介入群13例)とOM介入群(13例)に分け、口腔粘膜炎(以下;粘膜炎)の発生率・重篤度・病悩期間を群間比較した。粘膜炎の評価には有害事象共通用語規準v4.0日本語訳JCOG版を改変したものを用いた。粘膜炎の発生率に群間差は認められず両群とも100%であったが、Grade 3〜4粘膜炎の発生率をみるとOM非介入群85%、介入群54%で介入群が有意に低かった。病悩期間の中央値は非介入群19.6日、介入群13.1日で介入群が有意に短かった。OMの具体的な内容を紹介した。

    researchmap

  • Effects of casein phosphopeptide–amorphous calcium phosphate with sodium fluoride on root surface conditions in head and neck radiotherapy patients 査読 国際誌

    Kouji Katsura, Marie Soga, Eisuke Abe, Hiroshi Matsuyama, Hidefumi Aoyama, Takafumi Hayashi

    Oral Radiology   32 ( 2 )   105 - 110   2016年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer  

    添付ファイル: s11282-015-0218-4.pdf

    DOI: 10.1007/s11282-015-0218-4

    Web of Science

    researchmap

  • Nondestructive Microcomputed Tomography Evaluation of Mineral Density in Exfoliated Teeth with Hypophosphatasia. 査読 国際誌

    Sachiko Hayashi-Sakai, Takafumi Hayashi, Makoto Sakamoto, Jun Sakai, Junko Shimomura-Kuroki, Hideyoshi Nishiyama, Kouji Katsura, Makiko Ike, Yutaka Nikkuni, Miwa Nakayama, Marie Soga, Taichi Kobayashi

    Case reports in dentistry   2016   4898456 - 4898456   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:HINDAWI LTD  

    Most cases of hypophosphatasia (HPP) exhibit early loss of primary teeth. Results of microcomputed tomography (micro-CT) analysis of teeth with HPP have rarely been reported. The purpose of the present study was to describe the mineral density distribution and mapping of exfoliated teeth from an HPP patient using micro-CT. Four exfoliated teeth were obtained from a patient with HPP. Enamel and dentin mineral densities of exfoliated teeth were measured on micro-CT. The mean values of enamel and dentin mineral densities in mandibular primary central incisors with HPP were 1.61 and 0.98 g/cm3, respectively. The corresponding values in the mandibular primary lateral incisors were 1.60 and 0.98 g/cm3, respectively. Enamel hypoplasia was seen in the remaining teeth, both maxillary and mandibular primary canines and first and second molars. Micro-CT enables nondestructive, noninvasive evaluation and is useful for studying human hard tissues obtained from patients.

    DOI: 10.1155/2016/4898456

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 同種造血幹細胞移植治療における口腔ケア 適切で効果的な口腔ケアのための基礎知識 招待

    勝良 剛詞

    日本口腔ケア学会雑誌   9 ( 1 )   12 - 18   2015年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口腔ケア学会  

    同種造血幹細胞移植治療において患者を最も苦しめる口腔有害事象は口腔粘膜炎で、治療関連死の一因である全身感染症を引起すことがある。口腔ケアを行うことにより、口腔粘膜炎の発生率の低減、重篤度の軽減、病悩期間の短縮が可能である。同種造血幹細胞移植治療の前処置から血球回復期の口腔粘膜炎対策を適切かつ効果的に行うための器質的口腔ケアの基礎知識について概説した。

    researchmap

  • 頭頸部癌放射線治療患者における口腔カンジダ菌種を指標とした口腔ケアの評価 査読

    斎藤美紀子, 菅原由美子, 勝良剛詞, 林 孝文, 笹野高嗣

    日口診誌   27 ( 1 )   1 - 6   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:The Japanese Society of Oral Diagnosis / Oral Medicine  

    We investigated the relationship between oral care and candida species in 16 patients (14 men and 2 women) undergoing radiotherapy for head and neck cancer. They also received oral care by specialized dental staff. Candida species were detected in 12 patients (75% of all patients): <i>C. albicance</i> was detected in 8 cases (50%) and non-<i>C. albicance</i> was detected in 4 cases (25%). Advanced oral mucositis of more than grade 3 was seen in 13 patients, and candida species were detected in 11 cases.<br>Oral care in consideration of candida species is important because <i>C. albicance</i> and non-<i>C. albicance</i> were frequently detected in patients undergoing radiotherapy for head and neck cancer even though their oral condition was well maintained.

    添付ファイル: 27_1.pdf

    DOI: 10.15214/jsodom.27.1

    CiNii Article

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2014220823

  • 「ドライマウス手帳」の作成とその改善点に関する調査

    伊藤 加代子, 船山 さおり, 濃野 要, 山田 亜紀, 金子 昇, 勝良 剛詞, 佐々木 綾子, 井上 誠

    口腔衛生学会雑誌   63 ( 4 )   337 - 343   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口腔衛生学会  

    口腔乾燥症の診療では唾液分泌量を測定するが、その結果を記録するツールはほとんど見当たらない。また、他疾患の治療のための薬剤追加やストレスの原因となるイベント事象などは、唾液分泌量や乾燥感に大きな影響を与えるが、それらを記録するツールもない。したがって、症状の記録、患者-医療従事者間の情報共有、診療科間の情報共有、患者への情報提供、の4つを目的とした「ドライマウス手帳」を作成し、2012年4月に発行した。その後、医療従事者に対して、手帳のデザインや内容に関する無記名の質問紙調査を行った。質問紙調査の結果、手帳の大きさ、厚さ、文字の大きさ、唾液分泌量や症状の記入欄の大きさ、豆知識の情報量について「ちょうどよい」と回答した者はいずれも過半数を占めていた。改善点として挙げられたのは、常用薬剤の記入欄、症状のある部分を記入できる口腔内の図の掲載や、舌痛症や灼熱感などに関する情報提供などであったため、今後、手帳を改訂する際に検討したい。将来的には、口腔乾燥症と診断された患者すべてにドライマウス手帳を配布することで、患者-医療従事者間、医療従事者-医療従事者間の情報共有、患者自身の症状把握が進み、口腔乾燥症の診療の一助となればと考えている。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2013&ichushi_jid=J00440&link_issn=&doc_id=20130808300003&doc_link_id=%2Fdk1dehea%2F2013%2F006304%2F003%2F0337-0343%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fdk1dehea%2F2013%2F006304%2F003%2F0337-0343%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • Evaluation of the relationship between salivation ability and blood flow velocity in the submandibular gland using pulsed Doppler ultrasonography 査読 国際誌

    Kouji Katsura, Kayoko Ito, Kaname Nohno, Saori Funayama, Mikiko Saito, Takafumi Hayashi

    Oral radiology   29 ( 1 )   13 - 18   2013年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER  

    To investigate the possibility of predicting salivation ability using pulsed Doppler ultrasonography.Thirty healthy volunteers were enrolled in this study. The blood flow velocity in the submandibular gland before and during acid stimulation was recorded by pulsed Doppler ultrasonography. The changes in the maximum blood flow velocity (V (max)) and minimum blood flow velocity (V (min)) were analyzed and compared with the salivation abilities.Strong linear correlations between before and during acid stimulation were observed in the amount of salivation (R = 0.879, p < 0.05) and the V (max) (R = 0.938, p < 0.05). The mean change rate in the stimulated V (max) was 1.58 (range 1.10-4.58), and the mean (range) change rates in the V (max) after 1, 3, and 5 min of acid stimulation were 0.96 (0.47-1.47), 0.97 (0.79-1.40), and 0.98 (0.70-1.23), respectively. No strong linear correlation was observed between the amount of salivation and the blood flow velocity.Although it is known that an increase in the amount of salivation is closely related to an increase in the blood flow velocity in the salivary glands, our findings did not show a linear correlation between the amount of salivation and the blood flow velocity.

    添付ファイル: s11282-012-0102-4.pdf

    DOI: 10.1007/s11282-012-0102-4

    Web of Science

    researchmap

  • Moistened Techniques Considered for Patientsʼ Comfort and Operatorsʼ Ease in Dental Treatment

    Ito Kayoko, Funayama Saori, Katsura Kouji, Kaneko Noboru, Nohno Kaname, Saito Mikiko, Yamada Aki, Sumida Yoshimi, Inoue Makoto

    International Journal of Oral-Medical Sciences   11 ( 2 )   85 - 89   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Research Institute of Oral Science, Nihon University School of Dentistry at Matsudo  

    <b>Aim</b>: In dental treatment, to remove an instrument, such as dental mirror or to remove a dental cotton roll inserted in the gingivobuccal fold, often brings the patient discomfort or pain. To prevent these uncomfortable conditions, dental instruments or dental cotton rolls are moistened based on an empirical basis. However, there has been no research done evaluating whether discomfort is reduced by these techniques. The purpose of this study was to evaluate the effects of moistened techniques on the patientsʼ discomfort and the operatorsʼ ease. <b>Materials and Methods</b>: Thirty eight subjects without hyposalivation were studied. Two procedures were implemented. One was that a dry or moistened dental mirror was removed after exclusion of the buccal mucosa. The other was removal of a dental cotton roll from the gingivobuccal fold after either moistening it or leaving it dry. The subjectsʼcomfort and the operatorsʼ treatment ease were evaluated on five point scales. <b>Results</b>: During these procedures, the subjectsʼ comfort was significantly increased by moistening of both the dental mirror and the cotton roll. The ease of performing both procedures was also significantly increased for operators in the moistened condition. In addition, there was a significant positive correlation between the subjectsʼ comfort and the operatorsʼ ease. <b>Conclusion</b>: When using dental instruments and removing cotton rolls, moistening increases both the subjectsʼ comfort and operatorsʼ treatment ease.

    DOI: 10.5466/ijoms.11.85

    CiNii Article

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2014000129

  • Current status of salivary gland diseases: Sjogren's syndrome and dry mouth 査読 国際誌

    Igarashi A, Katsura K, Ito K, Funayama S

    Journal of Oral Biosciences   53 ( 1 )   31 - 37   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Japanese Association for Oral Biology  

    As societies age, the number of people complaining of dry mouth is increasing ', an estimated 30,000,000 people suffer from dry mouth in Japan. The mouth fulfills many basic human appetites, such as eating, drinking, tasting, and talking, and a core component of these functions is saliva. In this paper we will
    (1) Explain what dry mouth is
    (2) Introduce Niigata University Medical and Dental Hospital's dry mouth outpatient clinic '
    (3) Describe a new diagnostic method using ultrasonic waves
    and (4) Describe salivary protein analysis in patients suffering from Sjogren's syndrome (SS).

    DOI: 10.2330/joralbiosci.53.31

    Scopus

    researchmap

  • A case of desmoplastic ameloblastoma arising in the maxillary alveolus: the origin and time-course changes in the early stage of tumour development observed on dental radiographs 査読 国際誌

    K. Katsura, S. Maruyama, M. Suzuki, T. Saku, R. Takagi, T. Hayashi

    Dentmaxillofacial radiology   40 ( 2 )   126 - 129   2011年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:BRITISH INST RADIOLOGY  

    In this article we report a case of desmoplastic ameloblastoma in which chronological changes in the early development can be observed on dental radiographs. The tumour grew very slowly and did not appear to have a strong potential for local extension like typical ameloblastomas. Radiological findings of our case suggest the tumour arose from the periodontal membrane. However, it was not possible to obtain conclusive histopathological evidence. Dentomaxillofacial Radiology (2011) 40, 126-129. doi: 10.1259/dmfr/55423624

    添付ファイル: dmfr_55423624.pdf

    DOI: 10.1259/dmfr/55423624

    Web of Science

    researchmap

  • 放射線口腔乾燥症におけるMIペーストの根面う蝕抑制効果-6ヶ月間の使用経験- 査読

    勝良剛詞, 渡辺美幸, 後藤早苗, 林 孝文

    新潟歯学会雑誌   40 ( 1 )   53 - 57   2010年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 新潟大学医歯学総合病院加齢歯科診療室「くちのかわき外来」の受診患者に関する検討 査読

    船山 さおり, 伊藤 加代子, 安達 大雅, 梶井 友佳, 勝良 剛詞, 斉藤 美紀子, 濃野 要, 金子 昇, 五十嵐 敦子, 井上 誠

    新潟歯学会雑誌   39 ( 2 )   203 - 204   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • Proteome analysis of gelatin-bound salivary proteins in patients with primary Sjögren's syndrome: identification of matrix metalloproteinase-9. 査読 国際誌

    Ito K, Funayama S, Hitomi Y, Nomura S, Katsura K, Saito M, Hayashi T, Kaneko N, Nohno K, Igarashi A

    Clinica chimica acta; international journal of clinical chemistry   403 ( 1-2 )   269 - 71   2009年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.cca.2009.03.018

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 頭頸部放射線治療後の歯科的健康状態維持における歯科管理の効果 査読

    勝良剛詞, 後藤早苗, 笹井啓資, 佐藤克郎, 富田雅彦, 松山 洋, 林 孝文

    頭頸部癌   35 ( 3 )   266 - 272   2009年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: 35_266.pdf

    DOI: 10.5981/jjhnc.35.266

    Scopus

    researchmap

  • Relationship between oral health status and development of osteoradionecrosis of the mandible: a retrospective longitudinal study. 査読 国際誌

    Kouji Katsura, Keisuke Sasai, Katsuro Sato, Mikiko Saito, Hideyuki Hoshina, Takafumi Hayashi

    Oral surgery, oral medicine, oral pathology, oral radiology, and endodontics   105 ( 6 )   731 - 8   2008年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MOSBY-ELSEVIER  

    OBJECTIVE: Oral health status is a risk factor for postradiation bone complications (also known as osteoradionecrosis [ORN]), and oral health care is an important element in the prevention of this condition. Some authors recommend extracting teeth with a questionable prognosis and either gross mobility or periodontal disease. However, the criteria for making such decisions remain to be elucidated. In addition, the specific details of the association between oral health status and ORN have not yet been clearly demonstrated. The purpose of this study was to clarify the relationship between oral health status and the development of ORN. STUDY DESIGN: Thirty-nine head and neck cancer patients whose radiation fields included both the teeth and the mandible were followed for > or = 3 years after radiotherapy. Among these patients, 6 suffered from ORN (ORN group), and the other 33 did not experience the condition (non-ORN group). We analyzed the patient factors, radiation factors, and oral health factors related to the complication. RESULTS: The onset of ORN occurred from 18 months to 51 months after radiotherapy. The radiation dose in the oral cavity and the oral health status before radiotherapy were not significant risk factors for ORN. However, the oral health status at 1 year or 2 years after radiotherapy was significantly associated with the development of ORN. The oral health conditions that increased the risk of ORN were > 5 mm periodontal pocket depth, > 40% dental plaque score, > 60% alveolar bone loss level, and a grade 3 radiographic periodontal status. CONCLUSION: This is the first report to show the changes in the oral health status before and after radiotherapy regarding the development of ORN. The results support the periodontal status that almost all clinicians agree on as indications for preradiation teeth extraction (namely, periodontal pockets of > 5 mm) to prevent ORN. Good oral health status, especially after radiotherapy, is very important in the prevention of ORN, and we recommend periodical dental management and care by well trained dentists and dental hygienists to avoid the condition.

    添付ファイル: 1-s2.0-S1079210407008311-main.pdf

    DOI: 10.1016/j.tripleo.2007.10.011

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • The 2G allele of promoter region of matrix metalloproteinase-1 as an essential pre-condition for the early onset of oral squamous cell carcinoma. 査読 国際誌

    Rishiho Nishizawa, Masaki Nagata, Arhab A Noman, Nobutaka Kitamura, Hajime Fujita, Hideyuki Hoshina, Takehiko Kubota, Manami Itagaki, Susumu Shingaki, Makoto Ohnishi, Hiroshi Kurita, Kouji Katsura, Chikara Saito, Hiromasa Yoshie, Ritsuo Takagi

    BMC cancer   7   187 - 187   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:BMC  

    BACKGROUND: Matrix metalloproteinase (MMP) is known to be involved in the initial and progressive stages of cancer development, and in the aggressive phenotypes of cancer. This study examines the association of single nucleotide polymorphisms in promoter regions of MMP-1 and MMP-3 with susceptibility to oral squamous cell carcinoma (OSCC). METHODS: We compared 170 Japanese OSCC cases and 164 healthy controls for genotypes of MMP-1 and MMP-3. RESULTS: The frequency of the MMP-1 2G allele was higher and that of the 1G homozygote was lower in the OSCC cases (p = 0.034). A multivariate logistic regression analysis revealed that subjects who were 45 years old or older had a significantly increased (2.47-fold) risk of OSCC (95%CI 1.47-4.14, p = 0.0006), and those carrying the MMP-1 2G allele had a 2.30-fold risk (95%CI 1.15-4.58, p = 0.018), indicating independent involvement of these factors in OSCC. One of the key discoveries of this research is the apparent reduction of the MMP-1 1G/1G and 1G/2G genotype distributions among the early onset OSCC cases under the ages of 45 years. It should be noted that the tongue was the primary site in 86.2% of these early onset cases. This could suggest the specific carcinogenic mechanisms, i.e. specific carcinogenic stimulations and/or genetic factors in the tongue. CONCLUSION: Since the 2G allele is a majority of the MMP-1 genotype in the general population, it seems to act as a genetic pre-condition in OSCC development. However this report suggests a crucial impact of the MMP-1 2G allele in the early onset OSCC.

    DOI: 10.1186/1471-2407-7-187

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Non-neoplastic process after neck dissection demonstrated on enhanced CT in patients with head and neck cancer 査読 国際誌

    K Katsura, T Hayashi

    Dentmaxillofacial radiology   34 ( 5 )   297 - 303   2005年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:BRITISH INST RADIOLOGY  

    Objectives: Head and neck radiologists should be familiar with typical post-therapeutic changes on enhanced CT after neck dissection because CT is widely used for the follow-up study in order to detect recurrent turnours at an early stage. The purpose of this study was to reveal post-therapeutic anatomical alterations and non-neoplastic processes demonstrated on enhanced CT.
    Methods: Radical neck dissections were performed in 39 necks and modified radical neck dissections were performed in 8 necks. Post-operative radiotherapy was performed on 21 patients. Follow-up CT, studies were made within a period of 24 months.
    Results: On enhanced CT, the densities of soft tissues replacing the resected structures were homogeneous in 44 necks and showed no contrast enhancement in 39 necks. During the 24 months after treatment, most of the soft tissues did not increase in size and the attenuation of the soft tissue remained unchanged. In 44 of 47 necks, lymphoedema (LE) was observed around the carotid artery at an early stage, and it converged into the space between internal carotid artery and external carotid artery gradually. In patients without post-operative radiotherapy, LE was observed around the carotid artery in 17 of 23 necks at 3 months after neck dissection and disappeared rapidly thereafter. In patients with post-operative radiotherapy, LE increased until 3 months after radiotherapy and decreased slowly thereafter.
    Conclusions: This is the first report of enhanced CT evaluation of LE around the carotid artery after neck dissection probably exacerbated by irradiation. Clinicians should be aware of LE around the carotid artery in patients with post-operative radiotherapy because of the possible risk of neck cellulitis at least 1 year after treatment.

    添付ファイル: dmfr_31581800.pdf

    DOI: 10.1259/dmfr/31581800

    Web of Science

    researchmap

  • 頸部郭清術後に認められる内頸動脈に沿った紡錘形結節状構造の画像所見. 査読

    林 孝文, 勝良剛詞, 平 周三, 新垣 晋, 星名秀行

    頭頸部癌   30 ( 4 )   630 - 634   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5981/jjhnc.30.630

    researchmap

  • Oral hygiene is an important factor for the mandibular bone complications after radiotherapy 査読 国際誌

    Kouji Katsura, Takafumi Hayashi, Keisuke Sasai

    Radiological Society of North America   00 ( 00 )   180 - 180   2004年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Non-contrast-enhanced CT findings of high attenuation within metastatic cervical lymph nodes in patients with stage I or II tongue carcinoma during a follow-up period. 査読 国際誌

    Takafumi Hayashi, Ray Tanaka, Shuhzou Taira, Jun-ichi Koyama, Kouji Katsura, Fukiko Kobayashi

    AJNR. American journal of neuroradiology   24 ( 7 )   1330 - 3   2003年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We present the non-contrast-enhanced CT finding of high attenuation within metastatic regional lymph nodes in two patients with stage I or II tongue carcinoma during a follow-up period. The attenuation values of these lesions were approximately 70 HU or more. One patient had a level I node, and the other had a level II node. Contrast-enhanced CT failed to reveal these hyperattenuated areas within the nodes. Histopathologic examination revealed that these hyperattenuated areas were strongly correlated with the area of marked keratinization of metastatic foci. If contrast-enhanced CT had been the only imaging technique used, these lesions might have been overlooked. The clinician should be aware of the characteristic findings of non-contrast-enhanced, as well as contrast-enhanced, CT when investigating lymph node metastases at an early stage in patients with stage I or II tongue carcinoma during the follow-up period.

    PubMed

    researchmap

  • The clinical significance of follow-up sonography in the detection of cervical lymph node metastases in patients with stage I or II squamous cell carcinoma of the tongue. 査読 国際誌

    Takafumi Hayashi, Jusuke Ito, Shuhzou Taira, Kouji Katsura, Susumi Shingaki, Hideyuki Hoshina

    Oral surgery, oral medicine, oral pathology, oral radiology, and endodontics   96 ( 1 )   112 - 7   2003年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVE: We sought to assess the reliability of repeated sonography in the detection of cervical lymph node metastases at the earliest stage during a follow-up period in patients with stage I or stage II carcinoma of the tongue. STUDY DESIGN: Eighteen consecutive patients with stage I or II squamous cell carcinoma of the tongue were included. When possible, every patient was examined with sonography approximately every 2 weeks during the follow-up period. RESULTS: With repeated sonography on 18 patients, 7 metastatic nodes of 7 patients (39%) meeting our criteria were found. With the use of computed tomography, we diagnosed 10 nodes (including the 7 nodes observed with sonography) in these 7 patients as metastatic. A histopathologic examination revealed that 12 nodes in the same 7 patients had metastatic foci. For sonography, the sensitivity per node was 58%, whereas that of computed tomography was 83%. CONCLUSIONS: Follow-up sonography enabled the detection of all patients who had subsequent subclinical lymph node metastases. However, the sensitivity of sonography in the detection of smaller metastatic nodes was lower than that of computed tomography.

    PubMed

    researchmap

  • Malignant melanoma of mandibular gingiva; the usefulness of fat-saturated MRI. 査読

    Hayashi T, Ito J, Katsura K, Honma K, Shingaki S, Ikarashi T, Saku T

    Dentomaxillofac Radiol   31 ( 2 )   151 - 153   2002年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/sj.dmfr.4600679

    researchmap

  • The usefulness of follow-up sonography in the detection of subsequent cervical lymph node metastasis in patients with stage I/II tongue carcinoma

    Takafumi Hayashi, Jusuke Ito, Shuhzou Taira, Kouji Katsura

    Oral Radiology   18 ( 1 )   1 - 7   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Soc. for Oral and Maxillofacial Radiology  

    In order to assess the usefulness of repeated sonography in detecting cervical lymph node metastases at the earliest stage during a follow-up period in patients with stage I/II carcinoma, 20 consecutive patients with stage I/II squamous cell carcinoma of the tongue were studied. Each patient was examined repeatedly with sonography during the follow-up period. Nine metastatic nodes in 9 of the 20 patients (45%) met our criteria, and were detected by repeated sonography. Histopathological examination revealed that 14 nodes had metastatic foci. Although the sensitivity, per node, of sonography was originally only 64%, follow-up sonography detected all of the subclinical subsequent lymph node metastases among the patients in this study. In conclusion, repeated sonography was useful in the detection of lymph node metastases during follow-up care of patients with stage I/II tongue carcinoma, provided that the follow-up examination was performed at maximum interval of one month, if possible, sonography should be performed in such cases at two-week intervals for at least one and a half year.

    DOI: 10.1007/BF02493266

    Scopus

    researchmap

  • CTデータによるVolume rendering法を利用した舌癌後発頸部転移リンパ節の三次元表示の試み USによる経過観察の支援 査読

    林 孝文, 伊藤 寿介, 田中 礼, 平 周三, 小山 純市, 勝良 剛詞, 益子 典子, 小林 富貴子

    歯科放射線   41 ( 4 )   240 - 244   2001年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(NPO)日本歯科放射線学会  

    1996〜2001年に治療したN0舌扁平上皮癌10例を対象とし,USにて検出した後発転移リンパ節を,CTデータによるvolume rendering法で作成した三次元表示画像で明示した.CT・USとも偽陰性のリンパ節は3個であった.USで転移が検出された10個のリンパ節は全てvolume rendering画像上で明示できた.又,周囲との解剖学的構造との位置関係を立体的に認識することが容易であった.オパシテイカーブについては,リンパ節の局在部位を検出するにはslope状のカーブが適し,リンパ節の辺縁を明確化するにはwedge状のカーブが適していた.wedge状のカーブでは,周囲の解剖構造の透過性を調整することにより,よりリンパ節の輪郭が明瞭になる傾向が認められた.一方リンパ節内部の中心壊死を明確に描出することは困難であった.転移リンパ節の診断精度を向上させることは無かった

    DOI: 10.11242/dentalradiology1960.41.240

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2001&ichushi_jid=J00567&link_issn=&doc_id=20020130140003&doc_link_id=%2Fcg7dentr%2F2001%2F004104%2F003%2F0240-0244%26dl%3D0&url=http%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fcg7dentr%2F2001%2F004104%2F003%2F0240-0244%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • 下顎骨放射線骨壊死 関連した歯牙の発症前の経時的変化 査読

    勝良 剛詞, 伊藤 寿介, 林 孝文

    新潟歯学会雑誌   31 ( 2 )   197 - 198   2001年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • Can intraoral ultrasonography predict the occult cervical lymph node metastasis in patients with stage I and II tongue carcinoma? 査読

    Hayashi T, Ito J, Taira S, Katsura K

    Dentomaxillofacial Radiology   30(Supplement 1)   29   2001年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/BF02493266

    researchmap

  • 上顎癌 頸部再発した上顎歯肉癌に胃癌を重複した1例 査読

    朔 敬, 鈴木 誠, 勝良 剛詞, 星名 秀行

    新潟歯学会雑誌   31 ( 1 )   29 - 32   2001年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:新潟歯学会  

    81歳男.左側上顎第二小臼歯・第一大臼歯の齲蝕を歯科医院で抜去されたあと接触痛が持続し,歯肉に腫脹が出現した為自施設へ紹介された.初診時,同小臼歯・大臼歯の歯槽歯肉に25×15mmの腫瘍性潰瘍を認め,両側顎下・頸部に大豆大のリンパ節を触知した.歯肉病変は生検で扁平上皮癌と診断され,又,頸部転移を指摘された為上顎骨部分切除術+左側顎下・上内深頸リンパ節摘出術を行い,術後50Gy照射を追加した.手術から1年5ヵ月後,右上頸部に有痛性腫脹が出現し,手術制御不能と考え温熱療法+放射線療法+化学療法を行った.その7ヵ月後,胃生検で癌と診断され,転移性癌の可能性が高いと考えられたが原発巣は特定できず,初診から3年4ヵ月後呼吸不全の為死亡した.この患者は治療により口腔癌は制御できていたものの,高齢と口腔癌の既往の為に重複癌としての胃癌の内科的診断が遅れたことが反省させられる症例であった

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2001&ichushi_jid=J00999&link_issn=&doc_id=20010914360005&doc_link_id=http%3A%2F%2Fhdl.handle.net%2F10191%2F23179&url=http%3A%2F%2Fhdl.handle.net%2F10191%2F23179&type=%90V%8A%83%91%E5%8Aw%81F%90V%8A%83%91%E5%8Aw%8Aw%8Fp%83%8A%83%7C%83W%83g%83%8A_Nuar&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F80230_3.gif

  • 放射線治療後に下顎骨にみられた皮質骨亀裂所見-放射線骨壊死との関連- 査読

    勝良剛詞, 伊藤寿介, 林 孝文, 平周三, 中島俊一

    歯科放射線   40 ( 2 )   101 - 108   2001年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本歯科放射線学会  

    <b>Purpose</b> To discuss the relationship between radiation bone injuries and a splitting of the cortical bone in the radiation field.<br><b>Patients and methods</b> Between January 1993 and September 1998, 53 patients with head and neck cancer received radiotherapy. The study cohort consisted of 23 patients who were followed with computed tomographic scans more than one year after radiotherapy. We evaluated clinical and computed tomographic features. Computed tomographic scanning was performed with a section thickness of 3 or 4mm. Bone images were obtained with identical window width (4000 Haunsfield units) and window level (1000 Haunsfield units). Splitting of the cortical bone was defined as disappearance of bone density in the cortical bone, showing a linear shape running parallel to the surface of the cortex.<br><b>Results</b> Splitting appeared in 9 sites in 8 patients. All patients fulfilled UICC criteria for classifying oral cancer. Most of the patients received external irradiation with a total radiation dose of 50 or 60Gy. In all cases, splitting was found in the mandibular cortex at the site of muscle attachment, that was included in the radiation field. Appearance of bone changes in chronological order were periosteal reaction, splitting and bone necrosis.<br><b>Conclusion</b> We speculate that splitting results from injuries to bone structure cells caused by blood flow disturbance after surgery and radiotherapy. It is suggested that such splitting can be a predictor of osteoradionecrosis.

    添付ファイル: 41_101.pdf

    DOI: 10.11242/dentalradiology1960.41.101

    CiNii Article

    researchmap

  • The relationship of primary tumor thickness in carcinoma of the tongue to subsequent lymph node metastasis

    T. Hayashi, J. Ito, S. Taira, K. Katsura

    Dentomaxillofacial Radiology   30 ( 5 )   242 - 245   2001年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Objectives: To study whether primary tumor thickness of stage I/II tongue carcinoma provides information about subsequent lymph node metastasis. Methods: Twenty consecutive patients with T1N0M0 or T2N0M0 tongue carcinoma were studied. Primary tumor thickness was measured with post-contrast helical computed tomography or intra-oral sonography. Cervical lymph nodes were evaluated periodically with sonography at intervals of 2-4 weeks. Sensitivity, specificity and accuracy for subsequent metastasis was calculated. Results: Positive sonographic findings appeared in nine nodes of nine patients during this follow-up period. Eleven patients underwent neck dissections, and nine had histopathologically positive nodes. Nine patients had no sonographic findings of metastasis during a minimum follow-up period of 20 months. Primary tumor thickness varied from 3-16 mm. Using 5 mm as a cut-off thickness, the sensitivity, specificity and accuracy for subsequent lymph node metastasis were 64, 100 and 75% respectively. Conclusions: Patients with stage I/II tongue carcinoma which is more than 5 mm thick are more likely to develop lymph node metastasis.

    DOI: 10.1038/sj.dmfr.4600615

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 超音波断層撮影法による非転移頸静脈二腹筋リンパ節の短径の計測 査読

    林 孝文, 伊藤 寿介, 平 周三, 勝良 剛詞, 檜木 あゆみ, 河野 正己

    歯科放射線   40 ( 1 )   33 - 37   2000年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(NPO)日本歯科放射線学会  

    specificity 70%以上を満たすという条件において,頸静脈二腹筋リンパ節の超音波による転移診断で一般に採用されている,短径8mmないし9mmの診断基準の妥当性が再確認された.加えて,患者が30歳代の場合には,50歳代以上の場合と比較して診断基準を1mm程度大きくすることが,specificityを維持する上で有意義と思われた

    DOI: 10.11242/dentalradiology1960.40.33

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2000&ichushi_jid=J00567&link_issn=&doc_id=20000530030004&doc_link_id=%2Fcg7dentr%2F2000%2F004001%2F004%2F0033-0037%26dl%3D0&url=http%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fcg7dentr%2F2000%2F004001%2F004%2F0033-0037%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • 舌及び口底癌の術後放射線治療患者に対する口腔衛生管理-急性放射線粘膜炎に対する有効性- 査読

    勝良剛詞, 益子典子, 杉田 公, 林 孝文, 酒井邦夫, 土田恵美子, 松本康男, 笹本龍太

    日放腫会誌   12 ( 3 )   229 - 235   2000年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: 12_229.pdf

    DOI: 10.11182/jastro1989.12.229

    Scopus

    researchmap

  • 頬粘膜癌 査読

    小田 陽平, 宮浦 靖司, 勝良 剛詞

    新潟歯学会雑誌   29 ( 2 )   175 - 178   1999年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 上顎癌 査読

    鈴木 誠, 星名 由紀子, 勝良 剛詞

    新潟歯学会雑誌   29 ( 2 )   179 - 182   1999年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:新潟歯学会  

    researchmap

  • 歯性感染が誘因もしくは増悪因子と考えられた放射線性骨壊死の1症例 査読

    勝良剛詞, 益子典子, 山川智子, 小山純市, 檜木あゆみ, 加藤徳紀, 小林富貴子, 中島俊一, 林 孝文, 伊藤寿介

    新潟歯学会誌   29   17 - 22   1999年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

▶ 全件表示

書籍等出版物

  • 歯科放射線学 第7版

    岡野友宏, 編集代表, 小林馨, 有地榮一郎, 勝又明敏, 林孝文, 編集委員( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 放射線治療に伴う有害事象と患者の管理)

    医歯薬出版  2024年3月  ( ISBN:9784263456811

     詳細を見る

    著書種別:教科書・概説・概論

    researchmap

  • 歯科衛生学シリーズ 歯科放射線学 第2版

    岡野, 友宏, 全国歯科衛生士教育協議会( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 放射線治療患者の口腔健康管理)

    医歯薬出版  2024年1月  ( ISBN:9784263426357

     詳細を見る

    総ページ数:xi, 117p   記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論

    CiNii Books

    researchmap

  • 造血細胞移植患者の口腔内管理に関する指針(第1版)

    日本造血・免疫細胞療法学会編、日本がん口腔支持療法学会 編( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第10章 移植後晩期:数年以降 遷延する慢性GVHD、免疫抑制薬を投与されている患者における感染症(カンジダ、ヘルペスウイルス、その他)・二次がん)

    永末書店  2022年11月  ( ISBN:9784816014123

     詳細を見る

    著書種別:学術書

    researchmap

  • 2020年度量子医科学研究所重粒子線がん治療装置等共同利用研究報告書

    勝良剛詞, 水野秀之, 宇都宮悟, 重粒子線がん治療装置等共同利用研究者( 担当: 編集 ,  範囲: 重粒子線治療における正常組織圧排用スペーサーと歯科用合金の物理学的特性の解明)

    2021年11月 

     詳細を見る

    総ページ数:224   担当ページ:164-165   記述言語:日本語 著書種別:調査報告書

    researchmap

    その他リンク: https://repo.qst.go.jp/record/86613/files/qst_r_26.pdf

  • がん治療に伴う粘膜障害マネジメントの手引き

    日本がんサポーティブケア学会, 日本がん口腔支持療法学会( 担当: 分担執筆 ,  範囲: Q10 頭頸部放射線療法による口腔粘膜炎の予防に、放射線治療補助器具は推奨されるか?)

    金原出版  2020年2月  ( ISBN:9784307204101

     詳細を見る

    総ページ数:189p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • がん治療における口腔支持療法のための口腔乾燥症対応マニュアル

    勝良剛詞, 新垣理宣, 上野尚雄, 臼渕公敏, 小西哲仁, 高橋直樹, 富塚 健, 光永幸代, 百合草健圭志( 担当: 編集)

    公益財団法人がん研究振興財団  2019年5月 

     詳細を見る

  • がん治療で起こる副作用・合併症の治療法と薬剤開発

    勝良剛詞, 東 光久( 担当: 共著 ,  範囲: 第7節:口腔粘膜炎 ・口内炎、第1章:がん化学療法で起こる合併症・副作用の病態と実臨床での具体的対処法)

    技術情報協会  2018年8月  ( ISBN:9784861047237

     詳細を見る

    総ページ数:508   担当ページ:51-59   記述言語:日本語 著書種別:学術書

    researchmap

  • がん口腔支持療法 多職種連携によるがん患者の口腔内管理(監訳 曽我賢彦)

    町田達哉, 曽我賢彦, 勝良剛詞( 担当: 共訳 ,  範囲: 第10章.放射線療法の合併症概説)

    永末書店  2017年7月  ( ISBN:9784816013287

     詳細を見る

    総ページ数:344   担当ページ:89-98   記述言語:日本語 著書種別:学術書

    researchmap

  • がん口腔支持療法 多職種連携によるがん患者の口腔内管理(監訳 曽我賢彦)

    櫻井彩, 室美里, 小崎弘貴, 山中玲子, 吉冨愛子, 曽我賢彦, 勝良剛詞( 担当: 共訳 ,  範囲: 第5章.治療前のスクリーニングと管理)

    永末書店  2017年7月  ( ISBN:9784816013287

     詳細を見る

    総ページ数:344   担当ページ:35-42   記述言語:日本語 著書種別:学術書

    researchmap

  • がん口腔支持療法 多職種連携によるがん患者の口腔内管理(監訳 曽我賢彦)

    中村心, 曽我賢彦, 勝良剛詞( 担当: 共訳 ,  範囲: 第12章.顎骨の放射線照射後の骨壊死(放射線骨壊死))

    永末書店  2017年7月  ( ISBN:9784816013287

     詳細を見る

    総ページ数:344   担当ページ:117-122   記述言語:日本語 著書種別:学術書

    researchmap

  • がん患者の口腔マネージメントテキスト : 看護師がお口のことで困ったら

    上野, 尚雄, 山田, みつぎ, 岩隈, 好恵( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 頭頸部放射線治療の歯科支持療法)

    文光堂  2016年7月  ( ISBN:9784830646799

     詳細を見る

    総ページ数:vii, 166p   担当ページ:138-150   記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書

    CiNii Books

    researchmap

  • 続5疾病の口腔ケア プロフェッショナルな実践のためのQ&A55

    勝良剛詞( 担当: 分担執筆 ,  範囲: Q19 頭頸部がんの放射線治療を行うにあたって,放射線治療前から治療中,治療後の一連における口腔ケアについて教えてください)

    医歯薬出版株式会社  2016年1月  ( ISBN:9784263422182

     詳細を見る

    総ページ数:213   担当ページ:336-342   記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書

    researchmap

  • がんと歯科治療 (Dd隣接医学シリーズ)臼渕公敏(編)

    勝良剛詞( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 頭頸部がん放射線治療患者の口腔管理・口腔ケア)

    デンタルダイヤモンド社  2015年8月  ( ISBN:4885103320

     詳細を見る

    総ページ数:258   記述言語:日本語 著書種別:学術書

    CiNii Books

    ASIN

    researchmap

  • がんと歯科治療 (Dd隣接医学シリーズ)臼渕公敏(編)

    勝良剛詞( 担当: 分担執筆 ,  範囲: がんの治療法 放射線療法)

    デンタルダイアモンド社  2015年8月  ( ISBN:4885103320

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

    researchmap

  • Oral Cancer - Diagnosis and Therapy. Kirita T and Omura K (eds)

    Katsura K, Aoki K( 担当: 分担執筆 ,  範囲: Chapter 15; Oral and Dental Healthcare for Oral Cancer Patients: Planning, Management, and Dental Treatment)

    Springer  2015年4月  ( ISBN:9784431549383

     詳細を見る

    記述言語:英語 著書種別:学術書

    researchmap

▶ 全件表示

MISC

▶ 全件表示

講演・口頭発表等

  • 頭頸部放射線治療の口腔管理 適切に行うための基本から最新の知見まで 招待

    勝良剛詞

    第33回日本有病者歯科医療学会  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 適切な看護介入・口腔衛生管理のための頭頸部放射線治療の基礎と実際 招待

    勝良剛詞

    第42回日本口腔腫瘍学会  2024年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 新潟大学で行っている頭頸部放射線治療の口腔管理.プロフェッショナルに学ぶ. 招待

    勝良剛詞

    日本がん口腔支持療法学 第9回学術大会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 頭頸部放射線治療における口腔有害事象の基本とエビデンス 招待

    勝良剛詞

    Meiji Seika ファルマ webカンファレンス  2022年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年2月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 頭頸部放射線治療における口腔有害事象の基礎と対応 招待

    勝良剛詞

    NPO法人日本歯科放射線学会第61回学術大会  2021年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • がん薬物療法における口腔粘膜炎の口腔支持療法の現状と薬剤師への期待.シンポジウム4 癌化学療法患者の口腔粘膜炎による疼痛緩和を目指して- 多職種で取り組む口腔支持療法 – 招待

    勝良剛詞, 吉田謙介, 田中雄介, 曽我麻里恵, 黒川 亮

    第14回日本緩和医療薬学会年会  2021年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 頭頸部化学放射線治療における 口腔粘膜炎管理を適切に行うための基礎知識 招待

    勝良剛詞

    Otsuka Nutrition Webinar 化学放射線療法の口腔ケア・栄養管理を考える  2024年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    添付ファイル: f986e5c3c0d55824a76af3d659fe5875.pdf

    researchmap

  • すべてのがん患者が口腔症状で困らないように~がん支持療法としての口腔ケア~ 招待

    勝良剛詞

    香川口腔ケアセミナー  2023年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 頭頸部放射線治療における歯科・口腔管理 ~口腔粘膜炎対策からメンテナンスまで~ 招待

    勝良剛詞

    松山市歯科医師会がん診療連携講演会  2022年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 頭頸部がん放射線治療における口腔粘膜炎管理を発生機序から再考する 招待

    勝良剛詞

    Meiji Seika ファルマ webカンファレンス  2022年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 頭頸部化学放射線治療における口腔粘膜炎管理 招待

    勝良剛詞

    株式会社大塚製薬工場 web社内研修会  2022年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 小児がん診療に携わる すべての人に知って頂きたい がん口腔ケアの基礎知識 招待

    勝良 剛詞

    第3回新潟小児がん患者・家族支援研修会  2022年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 薬物療法・放射線療法における口腔有害事象対策~根拠ある対応のための基礎知識~ 招待

    勝良剛詞

    第134回がん診療連携拠点病院研修会(第33回緩和ケアオープンセミナー)  2021年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 明日から使えるがん治療における口腔有害事象の基礎知識・アセスメント・ケアのポイント 招待

    勝良剛詞

    第131回がん診療連携拠点病院研修会 第30回緩和オープンセミナー  2020年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 2人に1人ががんになる時代 安全かつ安心してがん治療を受けるための歯科支持療法 招待

    勝良剛詞

    横浜市歯科医師会 第2回周術期口腔機能管理市民講演会  2019年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • がん治療前~エンド・オブ・ライフに至る口腔アセスメントとケア 招待

    勝良剛詞

    第6回新潟がん看護研究会学術大会  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • がん治療における口腔有害事象と口腔支持療法の基礎 招待

    勝良剛詞

    第4回日本泌尿器腫瘍学会  2018年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:ランドマークホール 横浜  

    researchmap

  • がん治療のための口腔支持療法~適切な対応のための基礎と実際~ 招待

    勝良剛詞

    第14回金沢口腔ケアフォーラム  2018年6月  金沢口腔ケアフォーラム

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:金沢市  

    researchmap

  • 放射線治療患者の口腔管理 第7回口腔放射線腫瘍教育研修会 招待

    勝良剛詞

    日本歯科放射線学会 第59回学術大会・第15回定例総会  2018年5月  日本歯科放射線学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:横須賀市  

    researchmap

  • 〝すべてのがん患者さんが口腔の症状で困らないように-がん支持療法としての口腔ケア-〟頭頸部放射線治療をうける全てのがん患者さんが、口腔で困らないようにするために 招待

    勝良剛詞

    第67回日本口腔衛生学会・総会  2018年5月  第67回日本口腔衛生学会・総会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:札幌  

    researchmap

  • 頭頸部がん治療の口腔乾燥症と粘膜障害の基礎と対応 招待

    勝良剛詞

    HN Young Summit in HAKATA 2017  2017年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:博多  

    researchmap

  • どうしたらいいの?頭頸部放射線治療中の副作用マネジメント~放射線障害の基礎と対応について~ 招待

    勝良剛詞

    愛知キャンサーネットワークセミナー  2017年12月  NPO法人 愛知キャンサーネットワーク

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:愛知県がんセンター中央病院 国際交流センター メインホール  

    researchmap

  • 小児がん治療のための歯科管理〜米国小児歯科学会ガイドラインを中心に〜 招待

    勝良剛詞

    第29回一般社団法人日本小児口腔外科学会 総会・学術大会  2017年11月  一般社団法人日本小児口腔外科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:アートホテル新潟駅前  

    researchmap

  • Cetuximab関連毒性 粘膜炎対策 招待

    勝良剛詞

    第12回日本頭頸部がん支持療法研究会  2017年11月  日本頭頸部がん支持療法研究会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:品川フロントビル  

    researchmap

  • 唾液分泌機能低下症の対応は、うがいで十分? 招待

    勝良剛詞

    渇きの訴え!その疑問にお答えします!  2017年10月  キッセイ薬品工業株式会社

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:ホテルオークラ新潟 新潟市  

    researchmap

  • 「がん口腔ケアの基礎知識」~口腔粘膜炎から顎骨壊死まで~ 招待

    勝良剛詞

    がん支持療法セミナー in 佐渡  2017年10月  佐渡総合病院 佐渡市

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:佐渡総合病院 講堂  

    researchmap

  • 頭頸部放射線治療における論口腔のケア・がん口腔支持療法を推し進めるために-論拠に基づいた放射線治療用特殊補綴装置ー 招待

    勝良剛詞, 宇都宮悟, 久島尚隆, 阿部英輔, 青山英史, 林孝文

    第15回 日本臨床腫瘍学会  2017年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:神戸コンベンションセンター 神戸市  

    researchmap

  • がん口腔ケアのABC 招待

    勝良剛詞

    第25回薬剤師のためのがんセミナー  2017年6月  新潟県薬剤師会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:アートホテル新潟駅前 新潟市  

    researchmap

  • 放射線治療による唾液分泌機能障害のマネジメント 招待

    勝良剛詞

    “頭頸部癌治療と口腔管理” 連携フォーラム  2017年5月  キッセイ薬品

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:電気ビル共創館 福岡市  

    researchmap

  • 頭頸部放射線治療の口腔有害事象と歯科管理―良質な歯科医療を提供するための基礎知識ー 招待

    勝良剛詞

    静岡県がん医科歯科連携研修会(東部地区)  2017年2月  静岡県歯科医師会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:沼津  

    researchmap

  • 口腔がんの放射線治療 招待

    勝良剛詞

    日本口腔腫瘍学会 第6回教育研修会  2017年1月  日本口腔腫瘍学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:福岡市  

    researchmap

  • 頭頸部放射線治療の有害事象対策のこれから 招待

    勝良剛詞

    日本がん口腔支持療法学会 第2回学術大会  2016年12月  日本がん口腔支持療法学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:静岡がんセンター  

    researchmap

  • 化学療法と口腔ケアーわかっていること・できることー 招待

    勝良剛詞

    化学療法委員会講演会  2016年7月  済生会新潟第二病院 化学療法委員会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:済生会新潟第二病院  

    researchmap

  • 新潟大学医歯学総合病院における頭頸部放射線治療 招待

    勝良剛詞

    重粒子医科学センター病院講演会  2016年1月  放射線医学総合研究所

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:重粒子医科学センター病院  

    researchmap

  • がん治療のオーラルマネジメント 招待

    勝良剛詞

    がん化学療法 シリーズ研修  2015年10月  新潟大学医歯学総合病院 看護部

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:新潟大学医歯学総合病院  

    researchmap

  • 頭頸部放射線治療患者に対する歯科支持療法の温故知新 招待

    勝良剛詞

    がんの歯科支持療法懇話会  2015年9月  Oral Supportive Care for Cancer Committee

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:国立がん研究センター  

    researchmap

  • 造血幹細胞移植治療における口腔ケアの現状と問題点-アンケート調査で見えてくるもの- 招待

    勝良剛詞

    コンセンサスカンファレンス2:造血幹細胞移植における口腔ケア  2015年6月  第12回日本口腔ケア学会総会・学術大会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:下関市  

    researchmap

  • 口腔癌放射線治療における口腔管理 招待

    勝良剛詞

    口腔放射線腫瘍教育研修会  2015年6月  日本歯科放射線学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:仙台市  

    researchmap

  • 病棟看護で必要な口腔ケアー実践編ー 招待

    勝良剛詞, 歯科外来, ブロック歯科衛生士, 医療連携歯科管理チーム歯科衛生士

    血液内科病棟・整形外科病棟合同口腔ケア研修会  2015年3月  血液内科病棟・整形外科病棟 看護師

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:新潟  

    researchmap

  • 放射線治療による口腔乾燥症のマネージメント

    勝良剛詞

    サラジェン顆粒0.5%新発売記念 口腔乾燥症治療の最前線  2015年2月  キッセイ薬品

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:福岡市  

    researchmap

  • がん治療のための口腔ケア-がん看護に役立つ基礎知識- 招待

    勝良剛詞

    新潟大学医歯学総合病院 がん化学療法看護キャリアアップ研修会  2014年10月  新潟大学医歯学総合病院

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:新潟市  

    researchmap

  • 放射線口腔乾燥症のマネージメントとピロカルピン塩酸塩の可能性 招待

    勝良剛詞

    第24回日本口腔内科学会・第27回日本口腔診断学会学術集会  2014年9月  日本口腔内科学会・日本口腔診断学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:福岡市  

    researchmap

  • がん治療と歯科医療 招待

    勝良剛詞

    群馬県歯科医師会新潟大学歯学部同窓会学術講演会  2014年9月  群馬県歯科医師会新潟大学歯学部同窓会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:渋川市  

    researchmap

  • がん歯科衛生管理の流れと要点 招待

    勝良剛詞

    歯科衛生士部門勉強会  2013年7月  新潟大学診療支援部 歯科衛生士部門

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:新潟市  

    researchmap

  • 『周術期の口腔管理』について歯科衛生士が具体的にどう携わるかを学ぼう.がん治療における口腔衛生管理-周術期からメンテナンスまで効果的な実践のために- 招待

    勝良剛詞

    新潟県歯科衛生士会上越支部講演会  2013年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:上越市  

    researchmap

  • 新潟大学医歯学総合病院における頭頸部放射線治療の口腔管理(口腔ケア)-内容・効果・課題- 招待

    勝良剛詞

    口腔ケア学会コンセンサスカンファレンス 放射線治療と口腔ケア  2013年6月  日本口腔ケア学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:旭川市  

    researchmap

  • がん化学療法の口腔粘膜障害と口腔ケア 招待

    勝良剛詞

    ベクティビックス適正使用講演会  2013年5月  協和発酵キリン

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:新潟市  

    researchmap

  • 医科・歯科連携拡充-歯科医療関係者が知っておきたいこと-.がん化学療法・放射線治療における口腔管理・口腔ケア-予防的介入と効果- 招待

    勝良剛詞

    医療連携口腔管理チーム講演会  2013年3月  新潟大学歯学部

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:新潟市  

    researchmap

  • 新潟大学医歯学総合病院のがん口腔管理~放射線治療・化学療法を中心に~ 招待

    勝良剛詞

    周術期等の高度医療を支える歯科医療を具体的に考えるシンポジウム  2013年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:岡山市  

    researchmap

  • 口腔癌原発巣の進展度診断と再発の検出におけるCTの役割 口腔癌の画像診断―原発巣進展と再発検出における役割― 招待

    勝良剛詞, 新國 農, 新垣元基, 三上俊彦, 丸山 智, 林 孝文

    第32回日本口腔腫瘍学会総会・学術大会  2013年1月  第32回日本口腔腫瘍学会総会・学術大会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:札幌市  

    researchmap

  • 「がん治療と歯科医療」-地域歯科医療ががん患者の命と生活を支える時代- 招待

    勝良剛詞

    平成24年度 上越歯科医師会 口腔ケア研修会  2012年12月  上越歯科医師会

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:上越市  

    researchmap

  • 造血幹細胞移植治療におけるOral Careの意義と歯科医療の役割 招待

    勝良剛詞

    第22回 新潟造血幹細胞移植研究会  2012年3月  新潟造血幹細胞移植研究会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:新潟市  

    researchmap

  • 歯科医療に必要な放射線生物学・防護とがん歯科医療の最近のトピックス 招待

    勝良剛詞

    上越歯科医師会主催学術講演会  2011年7月  上越歯科医師会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:上越市  

    researchmap

  • ワークショップ「唾液腺疾患の画像診断」.口腔乾燥症の超音波診断 招待

    勝良剛詞, 斎藤美紀子, 伊藤加代子, 五十嵐敦子, 林 孝文

    第26回日本画像医学会  2007年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:東京.  

    researchmap

▶ 全件表示

受賞

  • 優秀ポスター賞

    2019年1月   日本口腔腫瘍学会   頭頸部放射線治療における強度変調放射線治療の急性唾液腺障害に対する有効性に関する研究

    勝良剛詞, 曽我麻里恵, 小林太一, 髙村真貴, 林 孝文

     詳細を見る

  • 優秀ポスター賞

    2016年6月   日本歯科放射線学会   シェーグレン症候群の超音波診断基準に関する検討

    小林太一, 勝良剛詞

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

    researchmap

  • 優秀ポスター賞

    2015年6月   日本歯科放射線学会   放射線治療後のう蝕・知覚過敏の発生率の調査と歯科管理の効果の検討

    曽我麻里恵, 勝良剛詞

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

    researchmap

  • 優秀論文賞

    2006年4月   日本歯科放射線学会   Non-neoplastic process after neck dissection demonstrated on enhanced CT in patients with head and neck cancer

    勝良剛詞

     詳細を見る

    受賞区分:学会誌・学術雑誌による顕彰  受賞国:日本国

    researchmap

  • 安藤正一賞

    2005年5月   日本歯科放射線学会   Evaluation of the relationship between salivation ability and blood flow velocity in the submandibular gland using pulsed Doppler ultrasonography

    勝良剛詞

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

    researchmap

  • 学術奨励賞

    2002年4月   日本歯科放射線学会   放射線治療後に下顎骨にみられた皮質骨亀裂所見-放射線骨壊死との関連-

    勝良剛詞

     詳細を見る

    受賞区分:学会誌・学術雑誌による顕彰  受賞国:日本国

    researchmap

▶ 全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • 歯の線量に着目した放射線う蝕のリスク因子解析およびリスク予測モデルの確立

    研究課題/領域番号:23K09454

    2023年4月 - 2026年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    勝良剛詞, 棚邊 哲史, 上野尚雄, 丹田奈緒子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    researchmap

  • 放射線治療後の歯槽骨密度変化と線量との関係ー硬組織定量解析による放射線顎骨壊死のリスク予測の創出を目指してー

    研究課題/領域番号:JDSF-FPC1-2022-01

    2022年 - 2024年

    制度名:令和4年度研究課題

    提供機関:一般社団法人日本歯科医学会連合

    勝良剛詞, 冨原 圭, 曽我麻里恵

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 重粒子線3次元線量分布への歯科用合金の影響解明と分布に影響しないマウスピース開発

    研究課題/領域番号:17K11664

    2017年4月 - 2021年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    勝良 剛詞, 水野秀之, 伊川 裕明, 宇都宮 悟

      詳細を見る

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    平成29年度は頭頸部重粒子線治療における急性期有害事象である口腔粘膜炎おけるマウスピース装着の効果を検証しその意義を探索した。
    平成30年度は晩期期有害事象である下顎骨壊死おけるマウスピース装着の効果を検証しその意義を探索した。
    令和元年度は、最終的な実証実験であるHIMACでエネルギーは290 MeV/u、線量強度は最大1.8 x 109、コリメーター全開、RSFなし、Mono ビーム、バッシブ法を用い、平行平板電離箱(Classic MarkusまたはAdovenced Markus)で対象物0-200mmの線量を1mm間隔での測定をを行うための金属板とジグを作成し精度評価を行った。

    researchmap

  • 放射線治療に伴う口内炎グレーディングアトラス作成 前向きコホート研究(放治口内炎アトラス)

    2017年2月 - 2019年1月

    制度名:共同研究(国内共同研究)

    提供機関:国立がん研究センター東病院 放射線治療科

    全田貞幹, 勝良剛詞, 上野尚雄

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    放射線性口内炎は、様々な施設で重症度判定に基づいた支持療法が行われているが、評価者間のばらつきが大きく、充分な口内炎対策に結びついていないという現状がある。適正な放射線性口内炎対策が行われるため、さらには支持療法の開発試験のためには信頼性と妥当性が検証されている重症度判定が必須であることから、適切な重症度判定の一助になる重症度評価のための国際標準となる放射線性口内炎カラーアトラスを作成することを目的とした前向きコホート研究である。

    researchmap

  • がん患者が均質で高い質の口腔支持療法を受けることが可能になる均てん化支援ツールの開発

    2016年8月 - 2017年7月

    制度名:がんサバイバーシップ研究助成金(一般研究課題)

    提供機関:公益財団法人 がん研究振興財団

    勝良剛詞, 上野尚雄, 百合草健圭志, 臼渕公敏, 小西哲仁, 高橋直樹, 新垣理宣, 富塚健, 光永幸代

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:1000000円 ( 直接経費:800000円 、 間接経費:200000円 )

    本研究は、口腔支持療法を精力的に行っているがん拠点病院歯科の口腔支持療法の内容と対応について調査し、調査施設間でコンセンサスが得られた内容と対応を具体的に示すことで、どの病院でも均質で高い質の口腔支持療法の提供が可能になる「均てん化支援ツールの開発」をすることです。

    researchmap

  • 舌エコーで舌初期癌の治療戦略を変える

    研究課題/領域番号:15K15692

    2015年4月 - 2019年3月

    制度名:科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究

    研究種目:挑戦的萌芽研究

    提供機関:日本学術振興会

    林 孝文, 勝良 剛詞, 新国 農, 中山 美和

      詳細を見る

    配分額:3510000円 ( 直接経費:2700000円 、 間接経費:810000円 )

    舌初期癌に対し、舌の口腔内走査を用いた超音波診断(舌エコー)によるエラストグラフィ(strain elastography)が、類似した他の病態との鑑別診断に有用であること、また筋層浸潤の程度を評価できる可能性が示唆された。加えて、舌癌のTNM分類において必須となった、深達度の評価で基準となる粘膜上皮層基底部について、高分解能超音波探触子と適切な音響カップリング材との組合せによるアーチファクトの少ない画像化の手法を呈示し、今後の深達度計測における課題と可能性を明らかにすることができた。

    researchmap

  • 3次元線量分布解析システムを用いた金属修復物とスペーサーの線量分布への影響の解明

    研究課題/領域番号:24592830

    2012年4月 - 2017年3月

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    勝良 剛詞, 木村 修平, 宇都宮 悟, 青山 英史

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:4940000円 ( 直接経費:3800000円 、 間接経費:1140000円 )

    照射野内の歯科用金属は口腔粘膜炎の悪化や線量分布の不確かさをもたらし、スペーサーは口腔粘膜炎の悪化を予防し放射線治療の精度を高めるが、これらについて詳細に検討した研究はない。歯科用合金とスペーサー素材による放射線治療の線量分布への影響を電離箱、EBTフィルム、モンテカルロシミュレーションを用いて検証した。合金による後方散乱線と側方散乱線はそれぞれ6 mm以内、3 mm以内で消失し、後方散乱線による線量増加は原子番号、密度に相関し、推定式は0.077√原子番号+0.79であることが示された。また、スペーサーの至適な素材は原子番号、密度ともに低く、厚みは6 mmであることが明らかになった。

    researchmap

  • 放射線口腔乾燥症患者に対するMIペースト(CPP-ACP)のう蝕抑制効果の調査

    2009年4月 - 2011年3月

    制度名:共同研究(国内共同研究)

    提供機関:株式会社 ジーシー

    勝良剛詞

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    この研究の目的は放射線口腔乾燥症患者に対するCPP-ACPによるう蝕抑制効果を評価することである。

    researchmap

  • 癌・放射線治療による晩期有害事象のリスクファクターの特定と予防管理システムの考察

    研究課題/領域番号:15791072

    2003年4月 - 2005年3月

    制度名:科学研究費助成事業

    研究種目:若手研究(B)

    提供機関:日本学術振興会

    勝良剛詞

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:3100000円 ( 直接経費:3100000円 )

    放射線骨壊死の歯科的リスクファクターを retrospectiveに調査し、照射前抜歯の適応を詳細に検討した。
    加えて、頭頸部癌放射線治療患者の歯科管理プロトコールを作成した。

    researchmap

  • 口腔癌頸部リンパ節転移診断におけるらせん走査型CTの至適撮影条件の検討

    研究課題/領域番号:13671965

    2001年 - 2004年

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    林 孝文, 勝良 剛詞, 平 周三

      詳細を見る

    配分額:3000000円 ( 直接経費:3000000円 )

    本研究は、口腔癌のリンパ節転移をより早期に正確に検出する上での、らせん走査型CTにおける至適撮影条件を明らかにすることを目的とし、エックス線ビーム厚とテーブル移動速度(ピッチ)や再構成間隔・再構成関数の組み合わせを最適化することを主眼として行った。また造影剤投与後の早期相と遅延期相による画像の変化を診断の要素も加えた。研究成果は以下の通りである。
    1.らせん走査型CTにおける至適撮影条件を以下に示す。
    1)造影前:スライス厚3mmのノンヘリカルスキャンもしくはヘリカルスキャンにて撮影。範囲は上咽頭から中頸部まで。
    2)造影後早期相:300mgI/mlの非イオン性ヨード系造影剤を用い、1秒間に1〜1.5mlの注入速度にて造影剤を注入。目標量を60秒問で注入し、注入開始後45秒程度から頭側から尾側に向けて、エックス線ビーム幅2〜3mm・テーブル移動速度3mm/管球回転のシングルヘリカルスキャンを施行。範囲は上咽頭から鎖骨上窩まで。画像再構成間隔は1mm。
    3)造影後遅延期相:造影剤注入開始から3分程度経過後にスライス厚3mmのノンヘリカルスキャンにて原発巣ならびにリンパ節転移が疑わしい領域を撮影。
    2.さらに、本研究の結果、以下の点が明らかとなった。
    1)早期相とその再構成間隔について;MPR画像及びvolume rendering法による三次元表示画像を作成した結果、すべてのリンパ節を得られた画像データから再構成したvolume rendering画像で明示することが可能であった。
    2)造影前CTについて;造影後CTのみでは見落とされる可能性のある顕著な角質変性を伴った転移腫瘍を、造影前CTの経時的変化の評価によりhyperdense areaとして検出し得る可能性が示唆され、後発頸部リンパ節転移を早期に検出するためには、経過観察において造影前CTを省略すべきではないことが明らかとなった。
    3)造影後遅延期相について;早期相と比較することにより、頸部リンパ節と紛らわしい解剖学的構造である交感神経幹の上頸神経節をリンパ節と鑑別する上で有用性が認められた。

    researchmap

  • 顎・顔面領域における三次元CTの臨床応用に関する研究

    研究課題/領域番号:09671918

    1997年 - 2000年

    制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究種目:基盤研究(C)

    提供機関:日本学術振興会

    伊藤 寿介, 勝良 剛詞, 中島 俊一, 小林 富貴子, 小山 純市, 檜木 あゆみ

      詳細を見る

    配分額:3100000円 ( 直接経費:3100000円 )

    本研究は三次元CTを用いた顎・顔面領域の画像診断における三次元画像の臨床応用である。私たちはヘリカルCTのデータを用いて三次元的血管の抽出、顎顔面の三次元的形態計測、デンタルインプラントにおける三次元表示画像について研究した。
    三次元的血管の抽出:対象は造影を行った顔面部の悪性腫瘍症例。造影後の画像データからVolume Rendering法にて血管を抽出させた。顎顔面の三次元的形態計測法:外科的矯正治療のためにCT撮影を行った顎変形症患者を対象とした。症例は円板転位位置によって分類し、下顎頭上端とオトガイ部前方最突出端の直線距離の計測を行った。デンタルインプラントにおける三次元表示画像:デンタルインプラントの術前における最適な撮影条件を決定し、距離計測について実験を行った。これらの条件で撮影されたインプラント術前患者の画像所見を検討した。
    画像処理によってすべての症例で主要な血管は明瞭に抽出された。上顎癌の患者において顎動脈を非侵襲的に抽出することができた。患側の顎動脈は健側より明らかに太く、栄養血管であることが示された。造影剤による血管のCT値のピークは動脈と静脈での差は8.6秒であった。撮影開始から9秒までは動脈相が、それ以降では静脈相優位に抽出されることがわかった。顎・顔面の三次元計測法は三次元画像と断層画像を参考にして三次元的な座標を得ることにより計測点を正確に特定することができた。さらに、顎変形患者においては、三次元画像表示から顎変形の左右の偏位量を測定することができた。インプラント術前評価における最適な撮像条件を決定することができた。最適な撮像条件によって作成されたMPR画像の距離計測精度の実験において、測定誤差は0.6mm以下であった。インプラント術前患者において、3DCT画像により骨の表面の形態や植立部位の立体的構造の把握が可能になった。

    researchmap

▶ 全件表示

 

担当経験のある授業科目

  • 歯科衛生学実習III

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 頭頸部放射線治療学IIA

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 頭頸部放射線治療学IB

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 頭頸部放射線治療学IIB

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 頭頸部放射線治療学IA

    2021年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 訪問歯科診療

    2019年
    機関名:新潟大学

  • 顎顔面放射線学演習ⅡA

    2018年
    機関名:新潟大学

  • 放射線学総論

    2017年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 顎顔面放射線学演習ⅠB

    2017年
    機関名:新潟大学

  • 顎顔面放射線学演習ⅠA

    2017年
    機関名:新潟大学

  • 歯科臨床概論

    2015年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 歯科衛生学実習Ⅲ

    2011年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • 顎顔面放射線学演習

    2009年
    機関名:新潟大学

  • 生体理工学Ⅱ

    2008年
    -
    2016年
    機関名:新潟大学

  • 早期臨床実習Ⅱ

    2008年
    -
    2013年
    機関名:新潟大学

  • 歯科予防処置Ⅱ

    2008年
    -
    2010年
    機関名:新潟大学

  • 歯科放射線学

    2007年
    -
    現在
    機関名:新潟大学

  • 生体理工学II

    2007年
    機関名:新潟大学

  • 歯科予防処置II

    2007年
    機関名:新潟大学

  • 保健指導II

    2007年
    機関名:新潟大学

▶ 全件表示

 

社会貢献活動

▶ 全件表示